忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

JT、「マイルドセブン・スーパーライト・100’s・ボックス」を全国で発売

~国内No.1「マイルドセブン・スーパーライト」の100mmサイズ製品~
「マイルドセブン・スーパーライト・100’s・ボックス」
2月1日より全国発売


 JT(本社:東京社長:木村宏)は、「マイルドセブン・スーパーライト」の100mmサイズ製品として北海道で販売している「マイルドセブン・スーパーライト・100’s・ボックス」を、2月1日より全国で発売します。

 「マイルドセブン・スーパーライト」は1989年の発売以来、多くのお客様からご好評をいただき、2006年度上期も国内のたばこ市場で最も売れている銘柄(※)となっています。また近年、「マイルドセブン・スーパーライト」をお吸いのお客様から、「長いサイズのスーパーライトが欲しい」というご要望を頂戴していました。
(※) (社)日本たばこ協会調べ

 こうした販売実績や市場ニーズを踏まえて昨年12月から、通常サイズ(85mm)より長い約100mmサイズの本製品を北海道において発売したところ、お客様から高い評価をいただき、売れ行きも好調に推移しています。そこでこのたび、販売エリアを全国に拡大することとしました。
 本製品は、味・香りに関しては「マイルドセブン・スーパーライト」と同一の設計で、くせのない、すっきりとした味わいを楽しんでいただけます。パッケージデザインについては、昨年5月に改善し、ご好評いただいている「マイルドセブン・スーパーライト・ボックス」のデザインを基本的に承継しました。価格についても、お客様にお好みの長さを選んでいただけるよう、「マイルドセブン・スーパーライト」と同じ300円としています。

 なお、商品名の100’sとは、本製品のサイズである100mmを意味しています。

 製品の詳細は別紙の通りです。

 JTは、2006年度から3ヵ年の中期経営計画「JT2008」において、「マイルドセブン」ファミリーを始めとする中核ブランドの価値向上に向けた取組みの強化を掲げています。
 また今年は、「マイルドセブン」誕生30周年という節目の年にあたります。本製品を全国発売することで本ファミリーの一層の充実を図り、ブランド価値をさらに向上させていきたいと考えています。

PR
2007'07.03.Tue

富士ソフトなど3社、日本版SOX法対応の業務処理統制ソリューション分野で協業

富士ソフト、ウイングアーク、アプレッソの協業について
~日本版SOX法対応ソリューション分野で協業~


 富士ソフト株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長兼社長:野澤宏、以下富士ソフト)は、この度、ウイングアークテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内野弘幸、以下ウイングアークテクノロジーズ)、株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:長谷川礼司、以下アプレッソ)両社と日本版SOX法対応における業務処理統制のソリューション分野において協業することとなりました。3社は協力して、企業の業務プロセスの改善に取り組んで参ります。


【 業務提携の背景 】
 金融商品取引法の施行に伴い、2008年より上場企業には内部統制の構築・運用が求められることになりますが、これには金融庁の内部統制部会の発表した基準案(*1)、実施基準-公開草案-(*2)に記述されているようにITの活用は必須のものとなっています。一方、限られた時間、要員、予算の中で内部統制の目的のためだけに、既存システムを改変することや、新規にシステムを導入することは困難と言わざるをえません。そのため、富士ソフト、ウイングアークテクノロジーズ、アプレッソは、この課題の克服に向けて3社それぞれの強みを活かし、お客様のために安価で最適のソリューション提供を行うため、共同で取り組むことに致しました。

(*1)「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」平成17年12月8日、金融庁内部統制部会
(*2)「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準- 公開草案-」平成18年11月21日 企業会計審議会内部統制部会


【 ソリューション内容について 】
 このソリューションは、富士ソフト営業本部ビジネスコンプライアンス事業室を主体として、既存システムのリソースからのデータ収集はアプレッソの「DataSpider Servista」、収集したデータの分析・表示はウイングアークの多次元高速集計検索エンジン「Dr.Sum EA」を採用することを想定しています。そして、富士ソフトは両ソフトウエアを利用して創造したソリューションを提案し、業務プロセスに関する新たなルールを設定することで、内部統制違反や業務上の問題の検知をリアルタイムに行うことを可能にします。
 富士ソフトは、2008年の日本版SOX法対応を業務改善の好機と捉え、内部統制のためのコストを業務プロセス改革・改善のための投資に転じるソリューションにしたいと考えています。


*会社概要は、添付資料をご参照ください。

2007'07.03.Tue

NTTデータ、川崎市の電子行政サービスを支えるシステム連携基盤を構築

川崎市の電子行政サービスを支えるIT基盤を構築

~SOAを実装したシステム連携基盤の運用を開始~


 (株)NTTデータは、川崎市からの受託事業として、同市の行政サービスを支えるシステム連携基盤を構築し、本日1月22日に運用を開始しました。今回構築したシステム連携基盤は、川崎市の各業務システムを一体的に機能させるためのシステムで、同市が推進する電子行政サービス充実のため、SOA(*注)(サービス指向アーキテクチャ)の考え方に基づき全体最適の観点から業務システム間の柔軟な機能連携・情報連携を提供するものです。 
(*注)SOA…業務を共通的に利用できる「サービス」として切り出し、複数のサービスを連携させていくことでシステムを構築する手法。

【 背景 】
 川崎市では、市民満足度の高い電子行政サービスを展開していくため、庁内の情報共有が図られる情報システム等の整備を目指しています。その実現にあたっては、業務毎に個別に構築されてきた従来の情報システムでは、業務間での機能やデータの重複、システム連携やデータ連携の制約などが課題となっていました。川崎市ではこれらの課題を解決するために、個別の業務要件を主体とした従来型のシステムから、全体最適の観点で機能と情報を整備したシステムへの転換を進めています。 

【 システム連携基盤の位置づけと導入効果 】
 今回NTTデータが構築したシステム連携基盤は、SOAの考え方に基づき、個別の業務システムの持つ機能やデータを切り出し、情報システム全体として共通的に利用できる環境を提供することで、業務システム間の柔軟な機能連携・情報連携を実現します。
 システム連携基盤の導入効果は以下の通りです。 

●機能・データの共通化による効率化
 共通的に利用すべき機能やデータをシステム連携基盤上に整備することで、これまで個別業務システム内での利用に閉じられていた機能やデータを全庁で利活用することができるとともに、従来のシステムで発生していた機能・データの重複をなくし、保守・運用業務の効率化を実現します。 

●行政サービスの変更等に柔軟かつ効率的に対応
 システム間の連携方式の差異を吸収する機能を、システム連携基盤上で提供します。これにより、各種電子行政サービスの追加などの際、各業務システムに影響を与えることなく、システム連携基盤上で影響を吸収することが可能になり、柔軟かつ効率的なシステム対応を可能にします。 

●特定のベンダに依存しないシステム運用
 システム連携基盤は、オープンソースや標準技術を活用して構築しているため、システムの保守・運用や追加・変更に際し、特定のベンダに依存することがなくなります。 

【 今後の展開 】
 NTTデータでは、今回の川崎市によるSOAの考え方に基づくシステム連携基盤の導入は、自治体の情報システム再整備における先進的事例として位置づけており、今後本システムをベースとしてSOAを実装したシステム連携基盤を商品化し、自治体を中心に展開していく予定です。


2007'07.03.Tue

タカラバイオ、等温遺伝子増幅法による結核菌診断薬の製造承認を取得

等温遺伝子増幅法による結核菌診断薬の製造承認を厚生労働省より取得


 タカラバイオ株式会社(社長 加藤郁之進)は、当社が独自で開発した等温遺伝子増幅法(ICAN法:アイキャン法)を用いて、結核菌群特有のDNAを検出する体外診断用医薬品『結核菌群DNA検出試薬「タカラ」』の製造承認を本年1月11日付けで、厚生労働省より取得しました。この検出試薬の測定時間は2時間、喀痰採取から結果報告まで3.5時間で結核菌を高感度に検出できます。ICAN法による診断薬の承認の第1号となります。なお、当社は日本、米国、欧州、中国などを含む9カ国でICAN法の特許を保有しています。

 結核は世界中で深刻な状況となっています。日本では毎年3万人弱の新規患者が発生し、人口10万人あたりの結核罹患率は22.2(平成16年度)とスウェーデンの4.8倍、米国の4.5倍で、平成11年には結核緊急事態宣言が発表されました。特に高齢者では、70から80歳代の罹患率が高いのが特徴で、老齢化時代を迎えて早期診断の必要性が指摘されています。

 本製品は、患者の喀痰中から抽出された結核菌群特有のDNAをICAN法により増幅させて高感度で検出するものです。ICAN法は増幅反応中の温度の上げ下げが不要で、60℃一定温度での増幅が可能で、PCR法のように、反応温度を上下させるための高価な測定装置は不要です。
 本製品は、今後、薬事法などの必要な各種手続きを経て保険収載された後、発売の予定です。


<参考資料>

【語句説明】 ICAN(Isothermal and Chimeric primer-initiated Amplification of Nucleic acids)法
 当社が開発した等温遺伝子増幅法です。キメラプライマー、鎖置換活性と鋳型交換活性を有するDNAポリメラーゼ(RNase H)を用いて等温で遺伝子増幅ができます。具体的には、キメラプライマーが鋳型と結合した後、DNAポリメラーゼにより相補鎖が合成されます。その後、RNase Hがキメラプライマー由来のRNA部分を切断し、切断部分から鎖置換反応と鋳型交換反応を伴った伸長反応が起こります。この反応が繰り返し起こることにより遺伝子が増幅されます。本方法を用いることにより、サンプル内に存在する目的DNAをPCR法と同等以上の感度で、しかも等温で増幅・検出することができ、従来PCR法で行われてきた感染症等の遺伝子診断をより高効率で行うことができます。
 なお、ICAN法の基本特許は、日本(日本特許第3433929号及び第3883476号)、米国(米国特許US 6,951,722)、欧州、ロシア、オーストラリア、中国、シンガポール、ベトナム、台湾などの国々で既に特許成立済みです。
 http://www.takara.co.jp/news/2000/07-09/00-i-019.htm

2007'07.03.Tue

NTTコムウェア、製造工程でICタグを埋め込む「ソースタギング実証実験」を開始

製造工程であらかじめ商品にICタグを埋め込む
「ソースタギング実証実験」を開始
~百貨店の婦人靴流通において製配販一気通貫による有効性を検証~


 NTTコムウェア株式会社(本社、東京都港区、代表取締役社長:今井 郁次、以下 NTTコムウェア)は2007年1月22日より、日本百貨店協会と連携し、経済産業省主導の「電子タグ活用による流通・物流の効率化実証実験」を開始します。婦人靴を対象に、メーカ・卸売・百貨店店頭までの製配販サプライチェーンの効率化と、タグ収集情報を活用したサプライチェーンの高度化を目的に、電子タグを商品製造工程から貼付する「ソースタギング」の検証を、株式会社小田急百貨店、株式会社京王百貨店、株式会社高島屋、株式会社東急百貨店、株式会社三越、株式会社阪急百貨店、株式会社井筒屋の7百貨店19店舗の協力を得て実施します。


【 実験の背景 】
 NTTコムウェアと日本百貨店協会は、2004年度より経済産業省主導の電子タグ実証実験を婦人靴売場にて実施し、2005年度には三越、阪急百貨店、高島屋で実運用が開始されており、現在では14店舗で実用化されています。このように実用化が進む中で、普及のための課題が顕在化しています。一つには、流通過程の物流センタで電子タグ貼り付けを行うことによる人的コストの課題があります。このコストを削減するためにソースタギングの実現と、ソースタギング導入を容易にする環境作りが必要となります。また、電子タグのBtoBでの利用拡大を推進するための標準化といった課題もあります。


【 実証実験の概要 】
 実証実験は、ソースタギングの実用化検証とソースタギング導入の裾野を広げる共同利用型システムの検証を行います。ソースタギングは、靴箱にある既存のバーコードシールに電子タグを埋め込むことにより実現します。これによりサプライチェーン全体での、検品作業の削減や伝票作成の自動化といった効果を検証します。また、共同利用型システムでは、導入コストの削減やタグ収集データのマーチャンダイジング(*1)活用について検証・検討します。
 共同利用型システムにおいては、BtoB利用であることを踏まえ、ユーザー管理やセキュリティ管理、性能保証についての必要な仕組みを検証していきます。


【 NTTコムウェアのRFIDへの取り組み 】
 NTTコムウェアは、オートIDセンター(現 EPCglobal(*2))のテクノロジー・ボードに2002年から参画し、オートIDの研究・標準化活動の成果として、国内でも最先端であるEPCglobal準拠の「RFIDミドルウェア」を早期に開発しました。このミドルウェア開発の実績を踏まえ、2004年度の百貨店業界の経済産業省実証実験を行い、その後三越、阪急百貨店、高島屋の3百貨店に対し、実験成果を元に開発した婦人靴での電子タグ商品管理システムを提供しています。このような経験から電子タグ利用におけるデータ制御、トラフィック制御のノウハウと電子タグの実運用における細かいテクニックを蓄積し、現在では百貨店の商品管理以外への適用にビジネス範囲を拡大しています。


【 今後の取り組み 】
 今回、既存で婦人靴電子タグシステムを導入している3百貨店に加えて、新たに4つの百貨店で、今後の利用拡大に向けて実証実験を行います。NTTコムウェアは、今回の実験をすぐに実運用につなげるために、システム面の課題解決、普及活動を行っていきます。具体的には、信頼性・可用性・拡張性に優れた共同利用型システムの実用化について来年度を目途に行い、ソースタギングやハード面の技術課題の解決について更に検証を進めます。またタグ収集データをマーチャンダイジングで活用し、CPFR(*3)につなげていく仕組みについても検討を重ね、実用化を目指します。

※RFIDソリューション商品URL
 http://www.nttcom.co.jp/rfid/



【 用語説明 】
*1 マーチャンダイジング
 マーケティング活動の一つで、消費者の欲求を満たすような商品を、適切な数量・価格で市場に提供する企業活動。商品化計画。

*2 EPCglobal
 バーコードに代わるデータキャリアとしてRFIDと インターネットを利用したEPCglobalネットワークシステムの開発・推進・標準化活動を行うために、2003年11月に設立された非営利法人(本部:米 ニュージャージー州プリンストン)。国際EAN協会(国際的な流通コード標準化機関:現GS1)と UCC(米国の流通コード管理組織:現GS1 US)が中心となって発足し、様々な標準化を行うためのWGから構成される。2006年12月時点で173のメンバー企業が参加。

*3 CPFR
 インターネットを利用することによって、小売業と製造業が協力しながら計画を立て、そこから予測をし、それをもとに商品の補充を行うこと。

2007'07.03.Tue

ウィルコム、「W-OAM」対応の音声端末「WX320K(京セラ製)」など3機種を発売

ウィルコムの新しい音声端末ラインアップの発売について
~全機種が高度化通信規格「W-OAM」(ダブリュー・オー・エー・エム)に対応~  


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、ウィルコムの新しい音声端末「WX320K(京セラ製)」、「WX321J(JRC製)」、「WX220J(JRC製)」を2007年1月下旬以降順次発売いたします。今回発売する新端末は快適なコミュニケーションを重視するお客さまに向け、全て高度化通信規格「W-OAM」(ダブリュー・オー・エー・エム)対応となっており、従来よりもさらに快適に通信サービスをご利用いただけます。対応エリア内でご利用の場合、最大204kbpsでのブラウジングやより広いエリアでの安定した通信が可能となります。
 また、「ウィルコム定額プラン」およびオプションサービス「データ定額」や「070以外もお得な通話パック」へご加入いただくことで、料金面でも安心してお使いいただけます。新ラインアップとリーズナブルな定額の料金サービスをご利用いただくことで、「優れた音声品質」と「定額という安心感」に加え、端末の機能面でもよりお客さまのご満足を得られるサービスの提供を目指します。
 各端末の主な特長および、高度化通信規格「W-OAM」につきましては、下記の参考資料をご参照ください。 


参考 

■各機種の特長一覧 

WX320K(京セラ製)
 ブラック レッド シルバー 

 <W-OAM>
  快適なコミュニケーション環境の実現
 <Real Metal Face>
  リアルマテリアルが表現する上質なデザイン
 <Function>
  WX300K、WX310Kを進化させた基本性能
 <Browser>
  最新情報チェックができるRSSリーダー対応

【発売時期】
 2月中旬(予定)  
 

WX321J(JRC製)
 シルバー 

 <W-OAM>
 快適なコミュニケーション環境の実現
 <Security>
  新指紋センサー採用によるセキュリティの進化
 <Camera & Browser>
  130万画素のカメラと最新NetFrontブラウザーを搭載
 <Usability>
  快適で機能的なユーザインターフェース

【発売時期】
 2月中旬(予定)  


WX220J(JRC製)
 リッチシルバー 

 <W-OAM>
  快適なコミュニケーション環境の実現
 <For Business>
  法人ニーズが高い構内PHS利用に対応
 <Usability>
  使いやすさにこだわったユーザインターフェース

【発売時期】
 1月25日(木)(予定)  


 ※詳細は添付資料を参照


■W-OAM(ダブリュー・オー・エー・エム)について 
 ウィルコムの高度化通信規格で、WILLCOM Optimized Adaptive Modulationの略。
 電波の状態に応じて、より高速な変調方式を自動的に選択する通信規格。現在のQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)に加え、電波状態が良好な時には、より高速な8PSK(8-Phase Shift Keying)による変調に切り替え、電波状態が不安定な時には、より安定性が高いBPSK(Binary Phase Shift Keying)による変調に自動的に切り替える。 


■W-OAMの通信イメージ 

 ※添付資料を参照


WX320K
 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/320k/index.html 
WX321J
 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/321j/index.html 
WX220J 
 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/220j/index.html 


以 上 

2007'07.03.Tue

ウィルコム、タカラトミーデザインモデルの携帯音声端末「nico.neco」を発売

タカラトミーデザインモデルnico.neco(型番:WS005IN)の発売について


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里朝勝)は、株式会社ネットインデックス製の音声端末「nico.(型番:WS005IN)」をベースにした株式会社タカラトミー(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:富山 幹太郎)とのコラボレーションモデル「nico.neco」(ニコネコ)を2月上旬(予定)より発売いたします。

 「nico.neco」は株式会社インデックス・ホールディングス、株式会社タカラトミー、株式会社ネットインデックスの3社が共同でマーケティング、デザイン、開発した製品です。販売元が株式会社インデックスの本製品は「nico.(型番:WS005IN)」をベースに、愛らしい子猫のオリジナルキャラクターを加えることで、幅広い層のお客さまに癒しと愛着を持っていただける端末になっております。子猫のキャラクターに合わせて、ボディカラーはホワイト、ダイヤルキーなどポイントカラーはブラックというトレンドのモノクロカラーを採用しました。また、特製ストラップを同梱し、待ち受け画面はキャラクターにマッチした子猫の画像を、着信メロディは「ねこふんじゃった」をベースに様々なアレンジをしたオリジナルの音楽を搭載しております。本製品は、「ウィルコム定額プラン」やオプションサービス「070以外もお得な通話パック」へご加入いただくことで、料金面でも安心してお使いいただけます。

 今回のコラボレーションモデルのベースとなっている「nico.(型番:WS005IN)」は超小型通信モジュール「W-SIM(ウィルコムシム)」に対応した「WILLCOM SIM STYLE」のラインアップの1つで、シンプルな形状と機能にこだわったストレートタイプの音声端末です。2006年7月の発売以来、通話とEメール機能を重視する幅広い年齢層のお客さまや法人のお客さまに広くご利用いただいております。
 少量・多品種での生産が可能なWILLCOM SIM STYLEの特性に加え、「nico.(型番:WS005IN)」は端末の構造上、従来より少量の生産であってもオリジナル仕様に柔軟に対応できるモデルとなっております。現在に至るまで、様々なパートナー企業とのコラボレーション端末を展開してまいりました。
 今後もウィルコムはWILLCOM SIM STYLEの特性を活かし、様々な業種の企業との協業を進めてまいります。

 端末イメージは下記をご確認ください。
 
■タカラトミーデザインモデル(型番WS005IN) 端末イメージ
 ※ 関連資料 参照

■「WS005IN」シリーズ
 ※ 関連資料 参照

【nico.neco】
 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/005in/neco/index.html

以上

2007'07.03.Tue

ウィルコムなど、3月1日から「ウィルコム定額プラン」を拡充

「ウィルコム定額プラン」の拡充について 

~いつでも無料のウィルコム定額プランがますます便利に~ 


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、2007年3月1日(木)より「ウィルコム定額プラン」の拡充を実施いたしますので、お知らせいたします。
 「ウィルコム定額プラン」は月額料金2,900円で
 (1)070から始まる電話番号(ウィルコムへの通話、他社PHSへの通話) 
 (2)ケータイ(他社携帯電話含む)・パソコンとのEメール送受信 
を24時間いつでも無料でお使いいただけるサービスです。この度、複数回線でご契約いただくとリーズナブルに「ウィルコム定額プラン」をお使いいただける「ファミリーパック」および「ウィルコム定額プラン 法人割引」の料金改定を実施し、2007年3月1日(木)より、3回線以上ご契約いただくと月額料金一律2,200円/回線といたします。
 これにより、個人のお客さまはご夫婦のみならず、ご家族で「ウィルコム定額プラン」をご契約いただくことで、より分かり易く、リーズナブルに「ウィルコム定額プラン」をご利用いただけます。法人さまにおかれては、SOHOや部門単位でのご加入の際に、よりリーズナブルに「ウィルコム定額プラン」をご導入いただけます。
 また、「ウィルコム定額プラン」は070以外の通話でも他社携帯電話へは13.125円/30秒、一般加入電話へも10.5円/30秒と非常にリーズナブルにお使いいただけます。「ウィルコム定額プラン」のオプションサービス「070以外もお得な通話パック」の自動くりこしサービスが2007年3月1日(木)より開始されますので、070から始まる通話のみならず、他社携帯電話、一般加入電話と全ての通話が、より低廉にお使いいただけるようになります。
 今後もウィルコムは時間帯の制限のない、低廉且つ高品質なコミュニケーションサービスのご提供を目指します。
 
※「ウィルコム定額プラン」はウィルコムの電話や他社PHSへ2時間45分以上連続で通話した場合、超過分は30秒につき10.5円かかりますので、一端お切りいただき、再度おかけ直しください。また、16時間以上の連続通話については、悪用防止のために切断を行う場合があります。 


【 参考 】

(ファミリーパック改定前)
 「ウィルコム定額プラン」1回線目:月額基本使用料 2,900円(税込)
 「ウィルコム定額プラン」2回線目以降:月額基本使用料 2,200円(税込)
 
(ファミリーパック改定後)
 3回線以上ご契約いただくと、
 「ウィルコム定額プラン」一律:月額基本使用料 2,200円(税込)

 ※ 各電話機の請求書統合(同一請求先・一括支払)が必要となります。 
 ※ 個人契約の場合、最大6回線までご契約が可能です。 


(ウィルコム定額プラン 法人割引改定前)
 法人のお客さまで10回線以上ご契約いただくと、
 「ウィルコム定額プラン」一律:月額基本使用料 2,200円(税込)
 
(ウィルコム定額プラン 法人割引改定後)
 法人のお客さまで3回線以上ご契約いただくと、
 「ウィルコム定額プラン」一律:月額基本使用料 2,200円(税込)

 ※ 各電話機の請求書統合が必要となります。 
  

>ファミリーパック 
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/family_pack/index.html
>法人割引 
http://www.willcom-inc.com/ja/biz/plan/discount/biz_wari/index.html
 

以 上 

2007'07.03.Tue

クラレ、ポリアリレート系スーパー繊維「ベクトラン」の生産設備を増強

スーパー繊維<ベクトラン>の生産設備増強
グローバル戦略の第一歩と位置付け


 当社は、このたびポリアリレート系のスーパー繊維<ベクトラン>の需要増加に対応するため、クラレ西条株式会社(愛媛県西条市)での生産設備を増強します。総額7億円を投じ、紡糸設備の新設と重合設備のデボトルを行い、現在の600トン/年から1000トン/年体制に持っていきます。完工時期は2007年10月の予定です。
 クラレは、1990年に当時のクラレ西条工場で<ベクトラン>の生産をスタートさせましたが、2005年4月には米国サウスカロライナ州にあるCelanese Advanced Materials Inc.(CAMI社)の<ベクトラン>事業を買収し、当社の米国現地法人Kuraray America Inc.(KAI社)の新規事業部としてスタートしました。これにより、<ベクトラン>繊維はクラレグループが世界でただ一社生産することとなり、その後、世界市場での更なる展開・拡販を図っています。
 このポリアリレート系繊維<ベクトラン>は、一般的にはスーパー繊維と呼ばれる高強力高弾性率繊維として位置付けられます。<ベクトラン>は、高機能繊維として優れた低クリープ性・非吸湿性・極低温下での高強力物性・耐湿磨耗性など、他のスーパー繊維には見られない種々の特長を持っています。
日本国内では、水産資材などの既存用途に加えて、イヤホンコード・成層圏飛行船膜材のテンションメンバー、バレーボールやテニスのネットロープ、海洋調査用ロープ、プラスチックの補強材料などベクトランの性能が際立って活かせる用途での利用が進んでいます。
 また、1997年の「マーズパスファインダー」に続き、2004年火星に降り立ったNASAの探査機「スピリット」・「オポチュニティ」が着陸に成功した背景には、<ベクトラン>製の特殊エアバッグの活躍がありました。CAMI社の米国市場での幅広い用途展開が、NASAによる採用に繋がりました。
最近の欧米市場では、防護手袋、ロープ、膜体の基布といった広範な用途に展開され、土木・建築資材、光ケーブル、さらには新規用途の分野でも一層の成長が期待されます。

 当社は、CAMI社を買収したことにより、大市場である欧米市場を自ら手掛けることで、市場ニーズ・情報をより早く的確に捉えることができるようになり、さらには一貫生産・販売を行うことで、日・米・欧3極におけるベクトラン事業拡大のスピードアップが可能になりました。今回の設備投資をグローバル戦略の第一歩と位置付けています。


●設備概要

1、場 所:クラレ西条株式会社 愛媛県西条市朔日市892
  (社 長:広瀬 靖弘 資本金:1,000万円 クラレ100%)

2、設備投資額:7億円

3、生産能力:増強分 400トン(600トン/年 → 1,000トン/年)

4、完工時期:2007年10月予定


以 上

2007'07.03.Tue

カシオ、ネイティブ発音機能を強化した電子辞書13機種を発売

業界最多 85,000語の英単語を発音

ネイティブ発音機能を強化した電子辞書 13機種を発売

タッチペンで入力できる手書きパネルを搭載


新製品            エクスワードシリーズ 13機種
メーカー希望小売価格  45,000円(税込47,250円)~70,000円(税込73,500円)
発売時期          1月26日より順次
当初月産台数       合計70,000台

 カシオ計算機は、業界シェアNo.1(※)の電子辞書『エクスワード』シリーズの主要ラインアップを一新。業界最多の英単語発音を実現することで、ネイティブ発音機能を大幅に強化した新製品全13機種(15モデル)を、1月26日より順次発売いたします。
(※) 2006年1月~12月電子辞書メーカー別数量シェア 3000店を超える家電量販店での販売実績を集計するGfK Japan調べ

 今回の新製品は、外国語学習に最適なモデルから、多彩な100種類のコンテンツを収録したモデルまで全13機種をラインアップ。全機種とも、英単語約85,000語のネイティブ発音を収録し、さらに手書きパネルを搭載。漢和辞典にはJIS第4水準までの漢字を収録しました。

● 充実のネイティブ発音機能
 全てのコンテンツに含まれる英単語(※)を対象に、約85,000語の正確な発音をリスニングできます。(従来モデルでは、ジーニアス英和大辞典専用で約15,000語の収録が最大。) さらに、中国語や韓国語などの外国語辞典や、英語を含む外国語会話集など、専用のネイティブ発音入りコンテンツも収録しました。いずれも、再生速度を5段階に調整できます。
(※) 約85,000語に含まれない英単語は、合成音で発音します。

● 手書きパネル
 読み方がわからない漢字を手書きで簡単に調べることができ、聞き取った英語を書き取ることでリスニング力を鍛える「ディクテーション」学習にも対応しています。中国語漢字・ハングル文字・スペイン語・フランス語・イタリア語・ドイツ語も、手書きで入力可能です。

● JIS第4水準までの漢字を収録
 最新のJIS規格(JIS X 0213:2004)対応フォントの採用により、全てのコンテンツで書籍などと同様な字形で漢字が表示できます。漢和辞典には、JIS第3水準・第4水準漢字も収録しており、合計13,255字(従来モデルは6,355字)の漢字を手書きで調べることができます。

● 一覧性と視認性に優れた“バックライト付きスーパー高精細液晶

● 約50MBの大容量メモリーに複数の別売コンテンツを追加可能

● 落下・加圧・振動などの衝撃を軽減する堅牢設計“タフコット”

● 単語・熟語・例文を合成音で再生する“6言語(英・西・独・仏・伊・中)音声読み上げ”


* 以下、関連資料参照
 エクスワード 新製品の全ラインアップ
 エクスワード 新製品のラインアップ一覧
 エクスワード 新製品の主な仕様

2007'07.03.Tue

ウィルコムなど、「070以外もお得な通話パック」の無料通話分無期限繰り越しサービスを開始

「070以外もお得な通話パック」における無料通話分の自動くりこしサービスについて
~ウィルコム定額プランの通話がさらにお得に~


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、「ウィルコム定額プラン」のオプションサービス「070以外もお得な通話パック」における、当月に使い切れなかった無料通話分を6,300円分(税込)まで無期限に自動で繰り越しするサービスを2007年3月1日(木)より開始いたします。
 「070以外もお得な通話パック」は「ウィルコム定額プラン」専用のオプションサービスで、月額料1,050円で1,260円分の無料通話が含まれており、一般加入電話への通話なら最大60分、携帯電話への通話なら最大48分、アメリカへの通話なら最大40分ご利用いただけます。本サービスをお使いいただくことで、「ウィルコム定額プラン」に含まれる「070から始まる電話番号への無料通話」に加え、他社携帯電話・一般加入電話への通話がより低廉にお使いいただけるようになります。
 今回、当月に使い切れなかった無料通話分を無期限に自動繰り越しするサービスを提供することにより、070以外の通話も、より安心してご利用いただけるようになります。


1.サービス概要
 「ウィルコム定額プラン」専用のオプションサービス「070以外もお得な通話パック」をご利用のお客さまが、当月に使い切れなかった無料通話分を無期限に繰り越して、通話料等としてご利用することができるサービスです。
※「070以外もお得な通話パック」の解約(ウィルコム定額プランから別コースへのコース変更を含む)、契約回線の解約があった場合は、繰り越し金額が消滅いたします。


2.サービス開始日
 2007年3月1日(木)


3.自動繰り越しの上限額
 累計6,300円(税込)を上限とします。


4.お申込みについて
 「070以外もお得な通話パック」のお客さまは提供開始後、自動的に適用となります。


以 上

2007'07.03.Tue

ウィルコムなど、「リモートロック代行サービス」を提供開始

「リモートロック代行サービス」の提供について 


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、電話機を紛失した際の情報漏洩を最小限に防ぐため、セキュリティサービス「リモートロック」を2005年4月から提供しておりますが、ウィルコムサービスセンターまたはウィルコムプラザにおいても「リモートロック」のロック等の代行をする「リモートロック代行サービス」を2007年3月上旬(予定)より開始いたします。

 本サービスをご利用いただくことにより、お客さまは事前の設定や登録なしに、電話機の紛失時など緊急の際も、簡単・迅速に電話機からの大切な情報の漏洩を防止することができ、万が一の際にも「安心」「安全」にウィルコムのサービスをご利用いただけます。
 詳細は下記の参考資料をご確認ください。  


【 参考 】

1.サービス概要 
 ウィルコム電話機の紛失などの緊急時に、ウィルコムサービスセンターへのお電話またはウィルコムプラザにご来店いただくだけで、お客さまの電話機をウィルコムが代行してロックし、情報の漏洩を防止するサービスです。電話機へのリモートロックの事前設定をしていない場合でもご利用いただけます。なお、サービスは以下の2種類からお客さまがお選びいただけます。
(1)電話機のロック:遠隔操作で、「電源のON/OFF」と「着信通話」以外の操作を受付けないようにします。 
(2)ロック解除:(1)で実行したロック機能を解除します。
 ※リモートロックは電話機が圏外・電源OFFの場合はご利用いただけません。 
 
2.サービス利用料金 
 ロック設定 525円/回(税込)
 ※ロック解除は無料です。 

3.対応電話機 
(1)WS009KE (RX420ALとの利用の場合のみ)、WX321J、WX220J、WX320K
(2)WX310K、WX310J、WX310SA、WX300K、AH-J3003S 
 ※(2)の電話機につきましては、バージョンアップすることで対応できます。バージョンアップの方法につきましては電話機によって異なります。詳細は各メーカーのホームページにてご確認ください。 
 
4.サービス開始時期 
 2007年3月上旬(予定) 

5.その他 
 「リモートロック代行サービス」はウィルコムサービスセンターおよびウィルコムプラザの営業時間のみ受付可能です。営業時間は以下のとおりです。 
■ ウィルコムサービスセンター
 受付時間:9:00~19:00(日・祝日除く)
 ご連絡先:ウィルコムの電話機から 「局番なし」116
 一般電話などから(携帯電話・PHSからも通話可能) 0120-921-156 
■ ウィルコムプラザ
 各ウィルコムプラザによって営業時間が異なります。詳細は以下Webサイトにてご確認ください。
 http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/search/index.html
 
*ご利用イメージ
 (※ 関連資料を参照してください。)
 

>リモートロック 
http://www.willcom-inc.com/ja/service/remote_lock/index.html
 

以 上 

2007'07.03.Tue

ウィルコムなど、PHS高度化通信規格「W-OAM」をさらに高速化

PHS高度化通信規格「W-OAM」の高速化について


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、PHSの高度化通信規格である「W-OAM」(ダブリュー・オー・エー・エム)をさらに高速化し、「W-OAM typeG」(ダブリュー・オー・エー・エム タイプジー)として、2007年春に対応端末を発売いたします。
 「W-OAM typeG」は、これまでの「W-OAM」の「8PSK」、「QPSK」、「BPSK」の3つの変調方式に加え、「64QAM」、「32QAM」、「16QAM」というさらに高速な3つの変調方式にも対応いたしました。これまでの「W-OAM」に比べ、速度が向上するとともに、電波の状態に応じた変調方式の切り替えをより速く自動的に選択するシステムを有しており、変調方式の切り替えがよりスムーズに実施されます。
 「W-OAM typeG」は以下の特長があります。

【1】最大512kbpsの速度でのモバイルデータ通信が可能
【2】遅延速度(RTT)が大幅に改善され、よりレスポンスの速いデータ通信が可能

 2007年春に「W-OAM typeG」の対応端末「AX530IN」(ネットインデックス製)の販売を予定しております。お客さまは「W-OAM typeG」対応端末をご利用いただくことで、当面は最大512kbpsのデータ通信をご利用いただけるようになります。2007年度以降、順次PHSの基地局回線を大容量通信の光IP化することにより、対応端末、月額料金はそのままで約800kbpsのデータ通信が可能となります。
 ウィルコムは今後もさらに快適なデータ通信サービスをご提供できるよう、幅広い高速・快適化に取り組んでまいります。

 詳細は添付の参考資料をご参照ください。

2007'07.03.Tue

ウィルコム、音声端末「WS005IN」ベースの「ベネトンコラボレーションモデル」を発売

ベネトンコラボレーションモデルの発売について


 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、音声端末「WS005IN」をベースにしたベネトン ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢口 健二)と「ベネトンコラボレーションモデル」を2007年2月下旬(予定)より発売いたします。

 ベネトンは、現在世界120ヵ国、5,000店を展開し、幅広い年代層に支持されているイタリア発のグローバルなアパレルメーカーです。ベネトンコラボレーションモデルは、「ピーコックブルー」「フューシャピンク」というファッショナブルなカラーを取り入れ、感度の高い大人の女性をターゲットにしたデザインです。さらに、本体の背面にはベネトンのマークが入り、ベネトンブランドをさりげなく主張。また、待ち受け画面は本体にマッチした新たな画像を搭載しております。

 今回、人種差別や環境破壊といったグローバルな社会問題に広告で取り組み、社会貢献活動でも著名なアパレルメーカーであるベネトンとコラボレーションをすることにより、ウィルコムが掲げる「定額」「低額」「低電磁波」など「安定・安心・安全」という3つの特性をお客さまにご理解いただければと考えております。また、本製品は、「ウィルコム定額プラン」、やオプションサービス「070以外もお得な通話パック」へご加入いただくことで、料金面でも安心してお使いいただけるサービスもご用意しております。
 
 今後もウィルコムはWILLCOM SIM STYLEの特性を活かし、様々な業種の企業とのコラボレーションを進めてまいります。

 詳細は下記の参考資料をご確認ください。 


参考 

■WS005INの特長について 
 今回のコラボレーションモデルのベースとなっている「WS005IN」は超小型通信モジュール「W-SIM(ウィルコムシム)」に対応した「WILLCOM SIM STYLE」のラインアップの1つで、シンプルな形状と機能にこだわったストレートタイプの音声端末です。2006年7月の発売以来、通話とEメール機能を重視する幅広い年齢層のお客さまや法人のお客さまに広くご利用いただいております。
 少量・多品種での生産が可能な「WILLCOM SIM STYLE」の特性に加え、「WS005IN」は音声端末の構造上、従来より少量の生産であってもオリジナル仕様に柔軟に対応できるモデルとなっております。 


■ベネトンコラボレーションモデル端末イメージ 
 
 ※添付資料を参照 

 本製品は、全国のベネトンメガストア9店舗(札幌、新宿、表参道、名古屋、心斎橋、梅田、神戸、福岡、京都)でもサンプル展示を実施予定です。 


■ベネトンコラボレーションモデル イメージ 

 ※添付資料を参照


ベネトンコラボレーションモデル 
 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/005in/benetton/index.html


以 上 

2007'07.03.Tue

ネクスト、「HOME’S」サイトで安全な住まい選びのコツなどを紹介するコーナー開設

不動産情報ポータルサイト「HOME’S」
住まい選びの不安にこたえる
『引っ越し学園 ~かしこい住まい選び講座~』コーナーをオープン

~住み替え検討中や今の住まいに不安を感じているユーザーに、安全な住まい選びを指南~


 不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営する株式会社ネクスト(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上高志、東証マザーズ:2120)は、このたび「HOME’S」において、役立つ住まい選びのコツや、住まいの安全性のチェック方法などを紹介するコーナー『引っ越し学園~かしこい住まい選び講座~』をオープンいたしました。

【 引っ越し学園 ~かしこい住まい選び講座~ 】
 http://realestate.homes.co.jp/contents/hikkoshigakuen/


【 概 要 】
 『引っ越し学園~かしこい住まい選び講座~』は、住み替え検討中のユーザーや、今の住まいに不安を感じているユーザーに向けて、安全で快適な住まい選びのポイントをわかりやすく紹介するコーナーです。
 耐震偽装を初めとした事件により、ユーザーは今までより、住まい探しには物件を見極めるための知識が必要であると感じてきています。 そのニーズにおこたえするべく、このコーナーでは物件の安全性を見極めるポイントや、設備(床・壁・水まわりなど)のチェック方法など、良い物件を見極めるために必要な知識をユーザーにご提供いたします。

 また、『引っ越し学園』はこれらの知識を楽しくわかりやすく学べるよう、学校の授業を受けるような感覚でコンテンツを読み進めることができるようにしました。
 内容は1日の学校生活を想定し、1つの項目を1時限という形式で紹介しています。
 各時限ごとに個性ある講師(右絵の“サムライ”など)が担当し、4時限すべてが終了するまでに4人の講師が登場します。今後は月に1時限ずつ公開し、2007年4月に全ての時限のリリースが完了いたします。

※『引っ越し学園』は「新・かしこい引越バイブル」(株式会社アクタスソリューション発行)の内容をWEBに展開したコンテンツです。


 日本最大級の不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営する当社は、“人と住まいのベストマッチングを図る”ことを理念に、今後もより使いやすく、より便利で、ひとりひとりに最適な不動産情報のポータルサイトを目指して、コンテンツの充実とユーザー満足度の向上に努めてまいります。


<会社概要>
 社 名:株式会社ネクスト
 証券コード:2120 東証マザーズ
 設 立:1997年3月12日
 代表者:代表取締役  井上 高志
 資本金:1,979百万円
 所在地:〒104-6215 東京都中央区晴海1-8-12
      晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーZ棟 15階
 連絡先:電話:03-6204-4040(代) FAX:03-6204-3961
 URL :http://www.next-group.jp/
 事業内容:
  ●不動産ポータル事業
  ・日本最大級の不動産情報ポータルサイト「HOME’S」の企画・運営
  ・新築分譲マンションポータルサイト「新築HOME’S」の企画・運営
  ・新築分譲マンションポータルサイト「イースマイドットコム」の企画・運営
  ・新築分譲戸建住宅ポータルサイト「新築一戸建てHOME’S」の企画・運営
  ・注文住宅ポータルサイト「家づくりHOME’S」の企画・運営
  ・リフォームポータルサイト「リフォームHOME’S」の企画・運営
  ・不動産投資ポータルサイト「投資HOME’S」の企画・運営
  ●広告代理事業
  ・Web広告プロモーション、バナー広告の企画提案ファイナンス事業
  ●その他事業
  ・「HOME’S CARD 家賃サービス」の企画・運営
  ・「HOME’S マイルーム保険」の企画・運営
  ・地域・生活者コミュニティサイト「Lococom」の企画・運営

2007'07.03.Tue

フィリップモリスジャパン、「ベーシック」3銘柄の販売エリアを全国に拡大

フィリップ モリス ジャパン株式会社、新ブランド『ベーシック』の3銘柄の販売エリアを全国に拡大

「ベーシック・マイルド」
「ベーシック・ワン」
「ベーシック・ライト・メンソール」


 フィリップ モリス ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ジェームズ・R・モーテンセン)は、地域限定で発売中の「ベーシック・マイルド」、「ベーシック・ワン」、「ベーシック・ライト・メンソール」の3銘柄の販売エリアを、2007年2月5日より全国に拡大して発売します。

 2006年12月より、新ブランド『ベーシック』からタール値8mgの「ベーシック・マイルド」、タール値1mgの「ベーシック・ワン」、そしてタール値5mgメンソールの「ベーシック・ライト・メンソール」の3銘柄を東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道の地域限定で販売してきましたが、好評につき、このたび、全国発売することにしました。

 『ベーシック』は、吸いやすく癖のないおいしさを280円というリーズナブルな価格でお届けします。タール値8mgの「ベーシック・マイルド」は紺碧のブルー、タール値1mgの「ベーシック・ワン」は軽やかな白、そしてタール値5mgのメンソール「ベーシック・ライト・メンソール」は爽やかなグリーンをベースに、象徴的にデザインされたBの文字が際立つシンプルでカジュアルなパッケージ・デザインとなっています。

 『ベーシック』は米国やドイツでも販売されており、味わいと価格のグッドバランスにより、好評を博してきました。このたびは、『ベーシック』ならではのバランスの良いまろやかな味わいはそのままに、より日本の成人喫煙者の皆様の嗜好にあった味わいに仕上げた3銘柄をお届けします。幅広い成人喫煙者の皆様のニーズにスマートにお応えする『ベーシック』は時代の流れをつかまえる新製品です。

< 製品概要 >
 名 称:ベーシック・マイルドKSボックス
 形 状:フィルター付きキングサイズ
 フィルター:チャコールフィルター
 T/N値:タール8mg、ニコチン0.7mg
 包装・価格:20本入りボックス、280円

 名 称:ベーシック・ライト・メンソールKSボックス
 形 状:フィルター付きキングサイズ
 フィルター:アセテートフィルター
 T/N値:タール5mg、ニコチン0.4mg
 包装・価格:20本入りボックス、280円

 名 称:ベーシック・ワンKSボックス
 形 状:フィルター付きキングサイズ
 フィルター:チャコールフィルター
 T/N値:タール1mg、ニコチン0.1mg
 包装・価格:20本入りボックス、280円


◆消費者お問い合わせ先
 フィリップ モリス ジャパン株式会社 お客様相談室
 フリーダイヤル:0120-308755

2007'07.03.Tue

ヤンセンファーマ、全身麻酔用鎮痛剤「アルチバR静注用 2mg/5mg」を発売

全身麻酔用鎮痛剤「アルチバ(R)」静注用 2mg/5mg」を発売
~患者さんにやさしい鎮痛重視の全身麻酔管理が可能に~


 米ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品日本法人、ヤンセンファーマ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:関口康)は、本日より全身麻酔用鎮痛剤「アルチバR静注用2mg、同5mg」(一般名:レミフェンタニル塩酸塩、以下「アルチバ」)を発売いたします。

 全身麻酔は、1)手術等の外科的侵害刺激による生体のストレス反応を最小限に抑制するための「鎮痛」、2)患者の意識を消失させるための「鎮静」、3)体動をなくすための「筋弛緩」という3つの要素で成り立っています。これら全身麻酔の3つの要素を単独の薬剤で満たすことは困難であることから、個々の患者や手術の種類に応じて、鎮痛薬、鎮静薬、筋弛緩薬を組み合わせて投与するバランス麻酔が今日では一般的であり、「アルチバ」はこの中の鎮痛の役割を担うオピオイド鎮痛薬(麻薬性鎮痛薬)に該当します。

 わが国初の超短時間作用性オピオイド鎮痛薬である「アルチバ」は、選択的にμ-オピオイド受容体に作用し、鎮痛薬の中でも鎮痛効果が強力といわれているフェンタニルと同等の高い鎮痛作用を発揮します。
 また、同時に鎮痛作用の発現・消失が速やかで調節性に優れるとともに、長時間投与後も蓄積性がないため、必要な時に必要なだけ鎮痛を得ることが容易な薬剤です。

 これまでの全身麻酔では、「鎮静」重視の麻酔管理のため深い鎮静で患者さんの意識を消失させる一方、「鎮痛」作用が不十分なため侵害刺激による頻脈や血圧の上昇が認められることがありました。つまり、既存のオピオイド鎮痛薬における蓄積性や、鎮痛作用の調節性などが問題となって十分な量の鎮痛薬が投与されないという状況があったのです。また、手術中の患者さんは、鎮痛作用が不足している場合、身体的ストレスを感じるとともに、麻酔からの覚醒後にはあたかもマラソンを走った後のような疲労感を訴えるケースも少なくありません。このような全身麻酔が患者さんのQOLを低下させている可能性も指摘されています。

 今後、全身麻酔は意識を消失させるのに必要な量の鎮静薬と、侵害刺激を抑制するのに必要十分な量の「アルチバ」により、術中の患者さんの身体ストレスの軽減と術後の爽やかな覚醒を目指した「患者さんにやさしい鎮痛重視の麻酔管理」へと舵を切ることが期待されます。


 本剤の発売に寄せて、東北大学、東京医科歯科大学の天羽敬祐名誉教授は、「本邦におけるレミフェンタニルの承認・発売は、患者さんはもとよりのこと、我々麻酔科医にとっても大変喜ばしいことです。レミフェンタニルの登場により、今後は鎮痛を重視した全身麻酔の変革が大きく進展することが期待されます。」と述べています。

 「アルチバ」は1996年にドイツ、英国、米国で発売され、現在、世界69カ国で広く使用されております。当社は、現在発売中のデュロテップ(R)パッチ(経皮吸収型持続性癌疼痛治療剤)に「アルチバ」を加え、鎮痛・麻酔領域をコア・フランチャイズと位置付け、この領域におけるリーディングカンパニーとなることを目指していきます。

■製品概要
 【承認取得日】    2006年10月20日
 【薬価収載日】    2006年12月01日
 【発売日】       2007年01月22日
 【薬価】        2mg 1瓶 2,534円
              5mg 1瓶 6,090円
 【販売名】       アルチバ(R)静注用2mg
              アルチバ(R)静注用5mg
 【一般名】       レミフェンタニル塩酸塩
 【薬効分類】     全身麻酔用鎮痛剤
 【効能・効果】    全身麻酔の導入及び維持における鎮痛

2007'07.03.Tue

三菱自、ブラジル市場へのフレキシブル・フューエル・ビークル(FFV)の投入を決定

三菱自動車、フレキシブル・フューエル・ビークル(FFV)を開発 
 
~ ブラジル市場に2007年度中に投入、米国市場向けも開発中 ~
  

 三菱自動車は、"環境の世紀" にふさわしいクルマづくりを目指して、同社の環境対応技術の中核となる次世代電気自動車「MiEV(ミーブ、Mitsubishi innovative Electric Vehicle)」や次世代ディーゼルエンジンを開発中であるが、この度、ガソリン、エタノール、およびそれらの混合燃料でも走行可能なフレキシブル・フューエル・ビークル(FFV)を、ブラジル現地の生産・販売会社MMC Automotores do Brasil Ltda.(MMCB)と共に、ブラジル市場に2007年度中に投入することを決定した。また、米国市場向けにも、2009年度中のFFV実用化を目指して開発中であることを発表した。

 今回のFFVシステムは、排出ガスの濃度を測定するセンサーを排気系に装備することにより、燃料中のエタノール比率を推定し、エタノール比率0~100%の混合燃料への対応を可能としながら、動力性能や環境性能(燃費、排出ガス)の面でもガソリン車と同等レベルを実現している。 

2007'07.03.Tue

富士ゼロックス、毎分50ページ出力の業務用フルカラーデジタルプリンターを発売

プロ市場向けカラープリントシステムにエントリーモデル毎分50ページ機を導入

 ●高解像度2,400dpi、用紙厚にとらわれない高速大量出力を実現
 ●「DocuColor 5000 Digital Press」新発売


 富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区赤坂9-7-3、社長:有馬利男、資本金:200億円)は、グラフィックアーツ市場および企業内のオンデマンド印刷用途向けに、カラー/モノクロともに毎分50ページ(A4ヨコ片面)で、出力解像度2,400dpiの高画質フルカラーデジタルプリンター「富士ゼロックスDocuColor 5000 Digital Press(ドキュカラー5000デジタルプレス)」を開発、2月7日から発売いたします。

 当社は「DocuColor 5000 Digital Press」の発売によりラインナップを充実し、印刷会社などのグラフィックアーツ市場におけるリーディングポジションをより強固にいたします。また、富士フイルム株式会社が長年培ってきた幅広い販売網をフルに活用していくため、富士フイルムグラフィックシステムズ株式会社が印刷業界向けに同商品をご提供いたします。

 「DocuColor 5000 Digital Press」は「DocuColor 8000 Digital Press」シリーズのファミリー機として同機の技術を継承し、上位機種の品質に迫りつつ操作性を向上させ、高いコストパフォーマンスを備えたプロ市場向けのエントリーモデルです。

 「DocuColor 5000 Digital Press」は(1)定着部に「DocuColor 8000 Digital Press」の高速出力対応技術を継承し、冊子の表紙に利用されるような220g/m2の厚みの用紙においても、毎分50ページの高速出力を実現し注1(2)同時に画像書き込み用の光源として面発光半導体レーザー(VCSEL注2)の搭載により2,400dpiの高画質を実現、さらにHQデジタルスクリーンMACS技術注3によりグラデーションやハーフトーンをなめらかに美しく再現(3)新たにPCユーザーインターフェイスを採用して、各種プロファイルの設定、用紙に関する「アライメント調整の設定注4」などをキーボードとマウスを使いながら効率よく操作できます。

注1:トナー定着部の温度を一定に保つ独自の技術により、60~220g/m2の用紙質量において全て毎分50ページ(A4 ヨコ片面)の高速出力を実現。
注2:VCSEL(Vertical-Cavity Surface Emitting Laser)
32本のビームを同時に照射することができ、描画の高密度化とプリントの高速化の両立が可能な、独自開発の面発光半導体レーザー。
注3:MACS技術(Micro Accurate Control Screen)
アナログ波を使用したスクリーン技術に対し、全ての処理をデジタルで行なう技術。アナログの不安定な部分をなくし、レーザー書き込み段階で滑らかな画像出力を実現し、さらに2,400dpiの超微細な画素制御により、自然なスクリーン描画が可能なほか、階調再現性にも優れています。
注4:アライメント調整の設定
出力イメージと用紙の中心が合っていないときに、用紙の位置をずらすことにより、出力イメージのズレを調整できます。


 「DocuColor 5000 Digital Press」は、卓越したプリント生産性と画質、および優れた用紙汎用性により、オンデマンド印刷機として高い評価を獲得している「DocuColor 8000 Digital Press」(A4ヨコ片面毎分80ページ)のファミリー機に位置づけられます。
 当社は「DocuColor 8000 Digital Press」の技術を継承しつつ、デジタルプリントにおけるプロ市場の幅広いお客様に向けて、導入しやすいモデルとして「DocuColor 5000 Digital Press」を品揃えに加えることにより、業務の処理量やニーズに合わせた、さらにきめ細かいソリューションをご提供いたします。

【 標準価格 】

<本体>
 商品名:DocuColor 5000 Digital PressFiery Color Serverモデル
 標準価格(税別):14,800,000円


◆本件に関するお客様からのお問い合わせは、当社お客様相談センターまで。
 フリーダイヤル :0120-27-4100 土・日・祝日を除く、9:00~12:00、13:00~17:00


*主な特長、標準価格、仕様などは添付資料をご参照ください。

2007'07.03.Tue

シャープ、デジタルフルカラー複合機「MX-2000F」を発売

好評の「ミクロストナー(R)」を採用
トナー消費量を従来機比(※1)約30%(※2)削減し、高精細・高画質出力を実現
デジタルフルカラー複合機<MX-2000F>を発売


 シャープは、好評の「ミクロストナー(R)」を採用し、トナー消費量を従来機比約30%削減しながら、高精細・高画質なコピーを実現した新デジタルフルカラー複合機<MX-2000F>を発売します。「ミクロストナー(R)」は、従来の当社のトナーに比べ小粒径のため、粒状感(ざらつき)の少ない緻密な画質再現が可能です。人の肌などの中間色や微細な部分なども忠実に再現できるほか、細かな文字やグラフもくっきりと出力でき、企画書や資料なども美しく仕上げることができます。 
 また本モデルは、カラー複合機のエントリーモデルながらモノクロもスピーディに出力が可能なタンデムエンジンを搭載、しかもすっきりと収まるコンパクトなボディサイズです。 
 当社は、これからのオフィスに求められる高度なECOLOGY(環境性能)と一歩先いくREVOLUTION(技術革新)、そしてその技術力が可能とするSOLUTION(問題解決)を特長とした「ECOLUTIONR」を開発コンセプトにした複合機のモデル展開を図り、オフィスにおけるドキュメントの革新を提案してまいりました。今後も「ECOLUTIONR」シリーズの充実を図り、オフィスにおけるドキュメントのカラー化に貢献してまいります。

品名
 デジタルフルカラー複合機

形名
 MX-2000F

希望小売価格 ( )内は税抜価格
 1,134,000円 (1,080,000円)

発売日
 2007年1月29日

月産台数
 500台

■ 主な特長
1.オフィスにすっきりと収まるコンパクトボディにタンデムエンジンを搭載、カラー複合機としての基本性能を抑えたエントリーモデル
2.好評の「ミクロストナー(R)」の採用により、トナー消費量を当社従来機比約30%削減しながら、人の肌などの中間色や微細な部分なども忠実に再現できる高画質を実現
3.ファクス待機時消費電力(※3)は1W以下と従来機(※4)より約96%低減
4.独自のセキュリティシステムで、不正使用による万一の情報漏洩を未然に防止
5.ユーザーのニーズにあわせたアプリケーションの開発環境を提供する、オープンシステムズアーキテクチャー「Sharp OSA(R)」に対応(※5)


(※1) 当社従来機AR-C262FPとの比較
(※2) カラーモード時
(※3) 電源をOFFにした状態でファクス機能のみ稼動した状態
(※4) 当社従来機AR-C172FPとの比較
(※5) 別売のオプションが必要です。

【お問い合わせ先】
ドキュメントシステム事業本部 ドキュメントシステム事業部 商品企画部 (0743) 53-5521(代)

2007'07.03.Tue

ジャストシステム、Hannover向けのxfyによる複合アプリケーションプラットフォームの開発意向を表明

ジャストシステム、次期Lotus Notes(R)/Lotus Domino(R)
クライアントである「Hannover」向けに
xfy複合アプリケーションプラットフォームの開発意向を表明


 株式会社ジャストシステムは、IBMが次期Lotus Notes/Lotus Dominoクライアントとして開発中の「Hannover」(※1)上で、XMLアプリケーションを柔軟かつ多角的に構築できる「xfy」による複合アプリケーションプラットフォームを開発し、提供していくことを表明します。
 
 XMLアプリケーション開発基盤環境とクライアント実行環境である「xfy Enterprise Edition」をベースにして開発中の「Hannover」向けプラットフォームでは、複数のXMLアプリケーションを組み合わせたシステムを短期間で構築できます。特定の業務処理や業態での利用にとどまらず、幅広い業務・業態に対応できる本格的な複合アプリケーション(※2)(Composite Applications)環境となります。「Hannover」の開発環境で作成された業種・業態向けや個々の業務に特化したアプリケーションとあわせてに利用することも可能で、一つの画面で目的に応じて複数並列して表示することができ、多視点での分析を可能とするデスクトップ環境を実現します。

 「xfy」で構築されたXMLアプリケーションと「Hannover」の組み合わせにより、Lotus Notes/Lotus Dominoのデータベースに格納されたコンテンツとDB2(R) 9などXMLDBのXMLデータなど社内のデータ、そしてWebサービスやインターネット上に広く公開されている多種多様な社外のXMLデータを直接取り込んで、マッシュアップ(様々な情報同士の組み合わせや結びつけ)を容易に行うことができます。

 様々なXMLデータを横断的に活用できることにより、アプリケーションや業務の境界を気にすることなく、ダイナミックな意思決定と複雑化するビジネスに機敏に対応できます。また、企業内の利用者においても難しい操作を習得することなく、直感的な操作によって的確な情報分析や高度な活用が行えます。

 ジャストシステムは、1月21日(日)から25日(木)まで米国フロリダ州オーランドで開催される「Lotusphere 2007」に出展します。会期中、「xfy」と「Hannover」との連携に関する講演を行います。


(※1)「Hannover」:
 IBMが開発中の次期Lotus Notes/Lotus Dominoクライアントのこと。WindowsやLinuxのOS上で動作し、ソフトウェア開発の共通プラットフォームである「Eclipse」で、業務に特化した専用や汎用のアプリケーションを開発することで、高度な知識共有や情報活用が行えるシステムを実現する。

(※2)複合アプリケーション:
 ソフトウェア部品やコンポーネント、業務向けアプリケーションなどの組み合わせで構築されたアプリケーション・ソフトウェアのこと。他者が開発したアプリケーションでも共同で開発したかのように不整合なく利用することができる。高度な連携を実現するにはデータの共通化やビジネスプロセスを詳細な取り決め、システムからサービスを受け取る高度なクライアントの開発などが必要となり、現在は単純なデータ交換やメッセージ交換をするだけ、もしくは特定業務に特化したのみの場合が多い。

*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

以上

2007'07.03.Tue

ワーズギア、読書端末「Words Gear」用コンテンツ集「ワーズギア文庫」を発売

読書端末「Words Gear」(ワーズギア)用
「ワーズギア文庫」を発売
SDメモリーカードに複数の書籍コンテンツを搭載


品 名       ワーズギア文庫
           1)「角川e文庫名作50選」 2)「イタリア紀行」
品 番       1)WGB-001    2)WGB-002
希望小売価格  1)3,480円(税込) 2)2,980円(税込)
発売日 2007年1月29日


 ワーズギア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 大槻 隆一)は、読書端末「Words Gear」(ワーズギア)用のコンテンツ集「ワーズギア文庫」シリーズ第一弾を1月29日より販売開始します。全国のワーズギア デモ機設置書店で予約販売を行うほか、当社運営の電子書籍販売サイト「最強☆読書生活」(http://www.saidoku.com)などでも販売します。

 「ワーズギア文庫」シリーズ第一弾は128MBのSDメモリーカードに、予めコンテンツを収録しているため、「Words Gear」に挿すだけで手軽に読むことができます。※注1
 また、SDメモリーカードの空き容量(約100MB)を利用すれば「最強☆読書生活」からお好きな作品をダウンロード・追加収録することが可能です。

1)「角川e文庫名作50選」 3,480円(税込) 
 芥川龍之介、太宰治、夏目漱石、坂口安吾、宮沢賢治、與謝野晶子など、日本人作家16人による名作50選を収録しています。

2)「イタリア紀行」 2,980円(税込)
 イタリアをテーマに高解像度カラー液晶搭載の「Words Gear」の特長を活かした2作品を収録しています。

 注1:収録されたコンテンツは「Words Gear」でのみ閲覧できます。パソコンでは閲覧できません。


【収録作品詳細】

 ※添付資料を参照


【読書端末「Words Gear」(ワーズギア)について】

 Words Gearは、書籍、音楽、静止画、動画など、様々な種類のデジタルコンテンツを楽しむことができる新しい形の読書端末で、「言葉を紡ぐ道具」に由来し、名づけられました。右手でも左手でも持ちやすい外形デザインに、アルファベットのEの形をしたタッチセンサー「イージーセンサー」をグリップ部に採用。また、ワンタッチ操作で画面が上下反転する機能も備え、左右の持ち手を問わず片手で操作ができるユニバーサルデザインを実現しました。

<Words Gearの主な特長>
1.片手でも簡単操作。「イージーセンサー」で直感的な操作が可能
2.文字やイメージを5段階に拡大
3.小さなルビも見られる5.6インチの高解像度カラー液晶を搭載(1024×600dpi)
4.音楽(音声)や動画再生に対応。音声付電子書籍も視聴可能なヘッドホン端子付き


【ワーズギア株式会社について】
社 名: ワーズギア株式会社(英文表示Words Gear Co.,Ltd.) 
所在地: 東京都千代田区九段南2丁目3番25号 平安堂ビル5F
設立日: 2006年10月2日 
資本金: 2億3,750万円
出 資: 松下電器産業株式会社、株式会社角川モバイル、株式会社東京放送 
代表者: 代表取締役社長 大槻 隆一 
業務内容: デジタルコンテンツの制作、収集、販売とデジタルコンテンツを再生する機器の企画、販売など

2007'07.03.Tue

亀田製菓、ぬれ米菓「ちぎれもち」の販売網をコンビニに拡大

大ヒット商品!「ちぎれもち」 コンビニエンスストアに新規格でデビュー!


 亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、社長:田中通泰)は、2006年6月上旬から関東地区で先行発売し、順次全国のスーパーマーケットで販売してきた「ちぎれもち」をご好評につき、全国のコンビニエンスストアに販売網を広げます。1月末から静岡以東、2月中旬から浜松以西で販売を開始します。
 「ちぎれもち」の最大の特徴は、“さっくり、もっちり”の新食感です。黒豆を入れることで、醤油だれのさまざまな浸み込み感を作り出し、他のぬれ米菓にはない新しい食感を実現しています。1個ずつ個包装していて、大袋はチャック付きなので食べた後の残りを保存する際に便利です。
 今回、コンビニエンスストアに販売網を広げるにあたり、スーパーマーケットとは異なるお客様層や食シーンを想定し、内容量を138gのミドルサイズにしました。

 現在、展開しているスーパーマーケットでの売れ行きは非常に好調で、実際に取扱いをしている店頭では、他のぬれ米菓商品と比較しても1.5~2.0倍(当社調べ)の販売実績で推移しています。
 また、ここ数年、このぬれ米菓の市場が急拡大しています。ぬれ米菓の市場規模は2004年から2006年にかけて3倍以上の高い伸びを示しており、今後もさらに伸びることが期待されます。

■「ちぎれもち」SM/Drug市場における動向
 (※ 関連資料を参照してください。)

●商品名:ちぎれもち
●内容量:138g
●価 格:ノンプリントプライス
●JANコード:4901313063330
●荷 姿:6入


< お客様からのお問い合せ先 >
 亀田製菓(株)お客様相談室
 TEL/025-382-8880

2007'07.03.Tue

二幸、「ハロッズ」からV&A博物館とコラボレーションしたトートバッグ6種を発売

HARRODS-V&A BAG COLLECTION
『ハロッズ ―V&A コラボレーショントートバッグ』(シリーズ1)6種
~2007年1月23日(火)全国発売~
ヴィクトリア&アルバート博物館所蔵の英国テキスタイルデザインが、トートバッグとして登場!


 ヨーロッパを代表する百貨店ハロッズは、英国の代表的な国立博物館であるヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria and Albert Museum 略称:V&A)とコラボレーションした『ハロッズ ― V&A コラボレーショントートバッグ』(シリーズ1)6種を2007年1月23日(火)より、日本国内の店舗にて全国一斉に発売します。クラシカルで、現代においても輝きを放つ、優美なデザインのコレクション第1弾です。


 『ハロッズ ― V&A コラボレーショントートバッグ』(シリーズ1)は、ヴィクトリア&アルバート博物館所蔵の英国テキスタイルコレクションデザインが施された、ハロッズ・トートバッグの新シリーズです。ヴィクトリア&アルバート博物館は、世界最大級の芸術とデザインのコレクションを誇り、中でも英国テキスタイルデザインコレクションは、さまざまな作者や年代のものが多数所蔵されています。数ある作品の中から11種類を厳選し、今回は第1弾として、制作年代が古く、日本でも人気がある19世紀の画家ウィリアム・モリスの作品を中心に、3デザインが発売されます。鳥や自然をモチーフにして、上品で落ち着いたテイストです。各デザインにはスモールとミディアムの2サイズあり、計6種類を揃えています。今後は、シリーズ商品として半年に1度新しいデザインを発表します。各シリーズは1度限りの発売で、限定数量がなくなり次第終了します。

 *『ハロッズ ― V&A コラボレーショントートバッグ』(シリーズ1)の商品概要は、別紙のとおりです。 

【 商品に関する読者様からのお問い合わせ先 】
 株式会社 二幸 ハロッズ事業部
 電話 03-3534-6551 FAX 03-3534-6583

2007'07.03.Tue

エーザイ英子会社、欧州委員会から抗てんかん剤「イノベロン」の販売承認を取得

抗てんかん剤「イノベロン」、欧州委員会より販売承認を取得


 エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)の英国子会社エーザイ・リミテッド(本社:ロンドン、社長:ポール・フーパー)は、1月16日(英国時間)、抗てんかん剤「イノベロン」(一般名:ルフィナマイド)について、レノックス・ガストー症候群(LGS:Lennox-Gastaut Syndrome)の併用療法としての販売承認を欧州委員会(EC:European Commission)より取得しました。

 本剤については、エーザイ・リミテッドより2005年3月、欧州医薬品審査庁(EMEA:European Medicines Agency)に対し中央審査方式による販売承認申請を行っておりました。エーザイ・リミテッドは2006年11月、EMEAの医薬品の科学的評価を担当する医薬品委員会(CHMP:Committee for Medicinal Products for Human Use)から販売承認勧告の通知を受けており、今回欧州委員会の正式承認を取得するに至りました。

 「イノベロン」は幅広い抗けいれん作用を有する新規構造のトリアゾール誘導体です。小児の早期から発症する重篤なてんかんであるLGSの併用療法についての有効性・安全性に関する臨床試験(プラセボを対照とした無作為化二重盲検比較試験)において、「イノベロン」は、LGSに関連した発作の発生頻度を、プラセボと比較して統計的に有意に低下させることが確認されています。今回の販売承認においては、この結果を中心に評価されました。

 当社は今回の販売承認により、欧州において、現在発売中のアルツハイマー型痴呆(認知症)治療剤「アリセプト(R)」、抗てんかん剤「ゾネグラン」とともに、神経領域の製品ラインの充実を図り、より一層、患者様の多様なニーズの充足とベネフィット向上に貢献してまいります。

以上

[ *参考資料として、欧州委員会に承認された製品概要およびLGSの解説を添付しております ]

[683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]