忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
イータイピング株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 香山 進 以下イータイピング)はPCサポート事業を展開するスリープロ株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 高野 研 以下スリープロ)と提携し、プロ講師を派遣し自宅でIT系講座を受講できる新サービス「宅配スキルアップ」を7月29日より開始します。

 インターネットでタイピング練習サービスを無料にて提供する「e-typing」は、現在登録会員数23万人、月間利用者数150万人、月間1000万PVを誇る日本最大のタイピングサイトに成長し、タイピングスキルアップのデファクトスタンダードとなっております。

 今回サービスを開始する「宅配スキルアップ」は、PCサポート事業大手のスリープロ株式会社との提携(教材協力:ソフトバンクパブリッシング株式会社)によるオリジナルサービスです。

 従来、PowerPointやEXCELなどのofficeソフトの講座を受講するには、書籍や通信講座、パソコンスクールなどに通うなどの方法で受講する形態が主流でしたが、書籍や通信講座のような自習型では集中しにくく、質問も行い難いなどの問題点がありました。またパソコンスクールなどの利用は定期的に通わなければいけないなど就労者には参加しにくく、集合教育では個々のスキルに最適化した授業は受けられないという問題点があります。

「宅配スキルアップ」はこれらの問題を解決するためのサービスです。講座は「PowerPoint実践講座」「EXCEL実践講座」「WORD実践講座」3種類の人気の高いオフィスソフトの習得講座をを用意しています。申込みはインターネットで行い、スリープロが契約している全国のプロ講師が受講者の自宅へ訪問し講座を実施します。

個々の受講者のレベルに合わせたマンツーマンの学習を行うため、ひとつひとつ疑問点を解消し、きちんと理解しながら進めるというメリットがあります。また、申込時に希望日時を指定でき、各講座90分×2日間なので、短期間に集中した学習を行えるため、忙しい方も無理なく利用できるのが特徴です。

 本サービスはイータイピングの利用者の6割を占めるスキルアップ志向の強い20代社会人や大学生からの、実務に役立つ更なるスキルアップサービスを求める要望に応えたものです。

 新サービス「宅配スキルアップ」の利用料は24000円(交通費含む、消費税・テキスト代金別途)です。サービス提供エリアは、東京都内・大阪府大阪市内・愛知県名古屋市内・宮城県仙台市内・福岡県福岡市内にて実施。既登録会員や新規利用者により今年度末までに5000ユーザーの獲得を目指しており、サービス開始後もユーザーの獲得のために、更なるサービスの拡充をしていく予定です。

以 上


■宅配スキルアップのサービス詳細
 ※ 個人レッスンだから、自分のレベルに合わせた学習を受けれる。
 ※ 自宅で受講できるので、申込むだけで手間がかからない。
  ※ 希望日時が指定できるので、無理なく受講できる。
 ※ 2日間コースだから、集中できるし、手軽に試せる。

■関連リンク

 宅配スキルアップ http://www.e-typing.ne.jp/skillup/

 イータイピング株式会社 http://www.e-typing.ne.jp/

 スリープロ株式会社 http://www.threepro.co.jp/

 ソフトバンクパブリッシング株式会社 http://www.sbpnet.jp/

【イータイピングについて】
 2001年4月16日サービス開始。オンラインタイピングサイトとして国内最大の会員数(23万人)を持つ。OEMによるコンテンツ提供のほか法人向けサービス、オンライン検定事業などを実施。

【スリープロ株式会社について】
“パソコン家庭教師”として96年4月創業。SOHOワーカーを中心とした4万人の人材を登録エージェントとして組織化しブロードバンドの急速な普及に伴い、一般PCユーザーに対しての各種サービスから、IT関連企業向けにコンサルティング、アウトソーシング、24時間365日対応コールセンター、パッケージ販売等を組み合わせた幅広い支援サービスを全国で展開し、ユビキタス時代の「支援サービス事業」を目指します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
担当:イータイピング・株式会社 島貫 実
メール: mailto:info@e-typing.ne.jp
Tel:052-769-3731 Fax:052-776-0061
※本広報資料は、ご自由にご転送・ご引用ください。
 画面キャプチャーなどご自由に使って頂いて構いません。

PR
2007'09.01.Sat
報道関係者各位
PRESS RELEASE
------------------------------------------------------------------------
2003年7月29日
ワイノット株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本最大のグリーティングカードポータルサイト『Ynotグリーティングカード』 

       夏の特別企画 『対戦ゲームeカードキャンペーン』 開催     
         第1弾:7月28日~8月 6日 じゃんけん対決         
         第2弾:8月 7日~8月20日 バッティング対決
         第3弾:8月21日~9月 3日 あっちむいてホイ対決

     各期間中1社独占でゲームeカード内でのブランディングを可能に  
  
               http://www.ynot.co.jp/             
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイノット株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:黒坂三重、以下ワイノッ
ト)は、ワイノットが運営する日本最大のグリーティングカードポータルサイト『Ynot
グリーティングカード』において、2003年7月28日から9月3日までの38日間、夏の特別
企画『対戦ゲームeカードキャンペーン』を開催します。

今回のキャンペーンは、期間中に対戦ゲームeカードを送信したユーザの中から抽選で
プレゼントが当たります。対戦ゲームeカードは、通常のゲームeカードが一人で楽し
むことができるのに対し、カード「送信者」と「受信者」とで対戦するため、対戦した
いユーザの意欲がカード送信を促し、非常に高いバイラル効果が見込めます。

今回は、第1弾「じゃんけん」対決、第2弾「バッティング」対決、第3弾「あっちむい
てホイ」対決カードを用意しました。
具体的な仕組みとして、「じゃんけん」対決は、eカード送信時にじゃんけんの手(
グー・チョキ・パー)を選び送信し、受信者は送信者の手を予測し自分の手を選び、対
決します。対戦結果は即時に送信者へメールで通知され、実際の対戦を見ることができ
ます。
この第1弾「じゃんけん」対決と第3弾「あっちむいてホイ」対決は、GMOメディアアン
ドソリューションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:廣末紀之)が提
供するくじ付きターゲティングメールサービス「ふくびき.com」(http://www.fukubik
i.com/)の協力により実施します。

また、対戦ゲーム内にスポンサー企業の製品やロゴマークを配置し、ゲームを楽しんで
いるユーザへ効果的にブランドイメージを訴求することも可能です。
Ynot.co.jp登録会員は、女性が7割を占め、そのうち20代後半から30代が6割を占めてい
ることから、日常的にネットコミュニケーションを好むF1ユーザ層へリーチできるのが
特徴です。

ワイノットは、7月1日より開催している『夏のプレゼントキャンペーン』と平行しキャ
ンペーンを実施することにより、更なるサイトの活性化を図り、キャンペーン期間中の
目標である30万人の新規登録会員の獲得、eカード配信総数700万通を実現します。

【ワイノット株式会社】
ワイノットは、日本最大手を誇るインターネット上のグリーティングカードサービスを
提供している。現在578(※)万人の会員を獲得し、そのうちPC会員が453万人、ケータイ
eカード会員が125万人。eカードは既に大手企業の商品プロモーションサイトやコ
ミュニケーションツールとして活用され、高開封率、高転送率による広告・マーケティ
ング効果を発揮している。企業のeCRMツールとしても活用されており、eカードは企業
にとってよりよいソリューションを提供するツールとして期待されている。
(※)Ynot.co.jp及びワイノットがOEM提供しているサイトのユーザ全て含む。

【本件に関するお問い合わせ先】

ワイノット株式会社 担当:小林
mailto:pr@ynot.co.jp

ワイノット株式会社URL
http://www.ynot.co.jp/

ワイノット株式会社
東京都目黒区中目黒4-6-1 大和中目黒ビル6F
Tel:03-5768-8680
Fax:03-5768-8687

2007'09.01.Sat

2003年7月29日
報道関係者各位

    *************************************************
   【第86回調査結果】
    この夏に「映画館で映画を観る予定がある」78.5%、
        うち、観る本数は「1、2本」70.8%
      ~iモードユーザー33,937人からの回答結果~
    http://www.info-plant.com/mobile/030729-086.pdf
    *************************************************  

                      株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「映画」に関する調査を全国のiモードユーザーに
対して実施し、33,937人から有効回答を得ました(2003年7月7日~2003年7月14日
/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の拡
大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】

◆映画館で映画を観る頻度、「2、3ケ月に1本程度」25.7%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 映画館で映画を観る頻度は「2、3ケ月に1本程度」が25.7%で最も多く、これ
に「年に1本未満」(19.5%)、「半年に1本程度」(18.9%)、「月1本程度」
(15.6%)が続いた。男女別にみると、「年に1本未満」で男性の回答者の割合
が若干多かった。年代別にみると、年代が上がるにつれて「30~34歳」まで「年
に1本未満」の回答者の割合が増加していた。【データ1参照】

◆映画に関する情報入手先、
「テレビ」86.5%、「雑誌」66.9%、「口コミ」30.2%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 映画に関する情報入手先は、「テレビ」が86.5%で最も多く、これに「雑誌」
(66.9%)、「口コミ」(30.2%)が続いた。男女別にみると、「インターネッ
ト」で男性の方が回答者の割合が多く、逆に「口コミ」では女性の回答者の割合
が多かった。
 年代別にみると、年代が上がるにつれて「テレビ」「雑誌」「口コミ」の割合
が減少し、逆に「新聞」の割合は増加していた。【データ2-1参照】
 映画館での映画鑑賞頻度別にみると、鑑賞頻度が増えるにつれて「雑誌」「イ
ンターネット」「iモード」の割合が増加していた。逆に「テレビ」「新聞」の
割合は減少していた。【データ2-2参照】

◆この夏に「映画館で映画を観る予定がある」78.5%、
 うち、観る本数は「1、2本」70.8%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 この夏(7~9月)に「映画館で映画を観る予定がある」割合は、回答者全体の
78.5%(26,631人)であった。男女別ではあまり目立った差はみられなかった。
年代別にみると、年代が上がるにつれて「30~34歳」まで「映画を観る予定が
ある」割合が減少していた。【データ3-1参照】
 この夏に「映画を観る予定がある」層が映画館で映画を観る本数は、「1、2本」
が70.8%で最も多く、「3、4本」が24.3%、「5本以上」は4.9%であった。男女
別、年代別での差はみられなかった。【データ3-2参照】

------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)映画館で映画を観る頻度はどの位ですか?(1つ選択)
     (2)映画に関する情報は主に何から入手しますか?(3つ迄選択)
     (3)この夏(7月~9月)、何本位映画館で映画を観る予定ですか?
       (1つ選択)
調査方法:iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査期間:2003年7月7日~2003年7月14日(1週間)
有効回答人数:33,937人(男性 30.5%、女性 69.5%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→ (4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
 (株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------


■Q1. 映画館で映画を観る頻度はどの位ですか?(1つ選択)

【データ1】= 男女/年代別 =

       週1本    月2、3本   月1本   2、3ケ月に
       以上    程度     程度    1本程度
全体      0.9%     7.5%    15.6%    25.7%
男性      1.1%     6.5%    14.1%    23.1%
女性      0.8%     8.0%    16.3%    26.8%
14歳以下    1.6%     8.7%    17.3%    35.4%
15~19歳    1.2%     9.6%    17.5%    31.1%
20~24歳    0.9%     9.6%    18.1%    30.4%
25~29歳    0.9%     7.9%    16.8%    26.0%
30~34歳    0.8%     6.4%    13.2%    22.2%
35~39歳    0.8%     5.5%    12.2%    23.3%
40~44歳    0.7%     5.9%    14.2%    22.8%
45~49歳    0.6%     6.8%    18.1%    24.2%
50歳以上    2.4%     7.5%    19.9%    22.2%

       半年に    年に1本   年に1本
       1本程度   程度     未満
全体     18.9%    11.9%    19.5%
男性     18.4%    13.0%    23.8%
女性     19.0%    11.5%    17.6%
14歳以下   23.6%     8.7%     4.7%
15~19歳   21.0%    10.1%     9.5%
20~24歳   18.0%    10.1%    12.9%
25~29歳   17.7%    11.3%    19.4%
30~34歳   18.8%    13.5%    25.1%
35~39歳   20.5%    13.8%    23.9%
40~44歳   21.1%    13.4%    21.9%
45~49歳   18.2%    11.3%    20.8%
50歳以上   15.7%    10.6%    21.7%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q2. 映画に関する情報は主に何から入手しますか?(3つ迄選択)

【データ2-1】= 男女/年代別 =

      テレビ  ラジオ  新聞   雑誌  駅・電車内
                         等の広告
全体    86.5%   5.3%   23.5%   66.9%   10.8%
男性    82.1%   8.6%   25.8%   64.7%   11.1%
女性    88.4%   3.8%   22.5%   67.8%   10.6%
14歳以下  92.1%   3.9%   25.2%   69.3%   12.6%
15~19歳  90.0%   3.3%   17.7%   69.0%   15.7%
20~24歳  89.6%   3.7%   14.6%   71.1%   12.9%
25~29歳  86.7%   5.3%   18.6%   70.3%   9.8%
30~34歳  85.8%   6.0%   25.4%   66.3%   9.3%
35~39歳  84.8%   6.8%   32.1%   62.9%   9.1%
40~44歳  82.9%   6.7%   37.5%   59.5%   10.1%
45~49歳  81.2%   5.1%   42.3%   52.0%   12.7%
50歳以上  77.0%   6.7%   52.6%   43.7%   14.0%

    インターネット iモード 口コミ  その他
全体    11.9%   7.4%   30.2%   8.3%
男性    17.1%   7.2%   23.9%   7.5%
女性     9.6%   7.5%   33.0%   8.7%
14歳以下  11.8%   5.5%   48.0%   7.9%
15~19歳  11.1%   7.6%   42.3%   6.5%
20~24歳  12.4%   6.9%   37.7%   8.3%
25~29歳  11.2%   6.9%   33.1%   8.2%
30~34歳  11.4%   7.1%   26.6%   8.7%
35~39歳  12.8%   7.8%   21.8%   8.0%
40~44歳  13.3%   8.6%   20.1%   8.9%
45~49歳  13.0%   10.2%   17.5%   8.3%
50歳以上  12.2%   10.4%   17.3%   13.2%

~*~*~*~*~*~*~

【データ2-2】= 映画鑑賞頻度別 =

           テレビ  ラジオ  新聞   雑誌  駅・電車内
                              等の広告
年に1本未満      90.5%   7.6%   26.1%   56.4%   10.3%
年に1本程度      89.5%   5.7%   25.9%   63.0%   11.6%
半年に1本程度     89.3%   5.1%   24.9%   67.4%   12.1%
2、3ケ月に1本程度   87.0%   4.4%   22.8%   71.6%   11.6%
月1本程度       81.2%   4.6%   20.1%   71.7%   8.9%
月2、3本程度     77.2%   3.7%   20.2%   72.6%   8.9%
週1本以上       58.2%   7.1%   17.5%   66.3%   8.8%

         インターネット iモード 口コミ  その他
年に1本未満      8.2%   6.2%   27.2%   7.9%
年に1本程度      9.0%   6.0%   30.0%   5.3%
半年に1本程度     10.8%   6.0%   32.2%   5.5%
2、3ケ月に1本程度   12.1%   7.2%   32.5%   7.4%
月1本程度       15.6%   9.0%   30.5%   10.6%
月2、3本程度度    19.0%   12.7%   26.4%   17.8%
週1本以上       24.2%   16.8%   18.9%   24.6%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q3. この夏(7月~9月)、何本位映画館で映画を観る予定ですか?(1つ選択)

【データ3-1】= この夏の映画館での映画鑑賞予定有無(男女/年代別) =

       この夏に映画を   この夏に映画を
       観る予定がある   観る予定はない
全体       78.5%        21.5%
男性       75.6%        24.4%
女性       79.7%        20.3%
14歳以下     86.6%        13.4%
15~19歳     84.7%        15.3%
20~24歳     82.1%        17.9%
25~29歳     77.9%        22.1%
30~34歳     75.2%        24.8%
35~39歳     76.7%        23.3%
40~44歳     78.0%        22.0%
45~49歳     78.4%        21.6%
50歳以上     75.6%        24.4%

~*~*~*~*~*~*~

【データ3-2】= 男女/年代別 =
※母数は「この夏に映画を観る予定がある」26,631人

        1、2本  3、4本  5本以上
全体      70.8%   24.3%   4.9%
男性      74.0%   21.2%   4.8%
女性      69.5%   25.5%   5.0%
14歳以下    65.4%   28.2%   6.4%
15~19歳    66.7%   28.1%   5.2%
20~24歳    66.8%   27.7%   5.5%
25~29歳    69.7%   25.5%   4.8%
30~34歳    73.8%   21.4%   4.8%
35~39歳    74.7%   20.5%   4.8%
40~44歳    74.5%   21.6%   3.9%
45~49歳    73.1%   22.2%   4.7%
50歳以上    71.1%   23.2%   5.7%

------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて133,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ29,000件を越える日本最多の調査実績を誇ります。 
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------

<会社概要>
■社名   株式会社インフォプラント  http://www.info-plant.com/
所在地   東京都新宿区新宿1-2-7・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日   1996年7月10日
資本金   2億9368万円
社員数   99名(2003年6月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
 ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業 
 ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
 ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
  http://cnews.info-plant.com/

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
 株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
 TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
************************************************************************

 

2007'09.01.Sat
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットライブカメラ「マーチ」がインターナショナルに利用されている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼玉県草加市のハートフルキッズ(澤根園長:048-921-8677)にご子息を通わせ
る野本様から掲示板に興味深い書込みがありました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    タイトル: 上海より。。。 2003年06月22日 12時52分

 仕事の都合で上海に単身赴任してますので、このサービスは大変有難く、
 利用させてもらってます。こちらは空梅雨でとにかく、蒸し暑い!
 皆様、お身体ご自愛下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インターネットライブカメラ「マーチ」が持つ本質がここにあると思い、
うれしくなって質問をしたところ、快く回答を頂き、広く知らしめる事にも
共感していただき今回のご報告となりました。ちなみに、野本様は、窓廻りの
ブラインド、カーテンレール等建装品メーカーに勤務され、昨年9月より
新会社設立の為に中国上海に現在単身赴任中です。

◆みんなの育児コミュニティ キッズライブ
http://www.kidslive.tv/?PR2=pnrj

───────────────────────────────────
■ご利用者の野本様へのメールインタビューのご回答
───────────────────────────────────

今晩は。こちらは空梅雨で毎日30度以上の気候でもう夏、のようです。
早速ですが、下記の通り回答させて頂きます。

Q1、中国でのお仕事内容を教えてください。

昨年9月に中国現地新会社を設立、今年4月より、中国国内向けに
オーダー対応の住宅等 窓用ブラインド などの建装品を生産、
販売しています。

Q2、どのくらいの赴任期間でご家族と対面できるのはいつですか?

赴任期間は未定。年2回は帰省費は会社負担。その他、会議、
打合せ等で帰国の機会は有り。昨9月赴任以来、12月に1ヶ月ほど
こちらに家族で来て過ごしていました。また、今年3月にほんの
短期間でしたけど日本に帰りました。

Q3、赴任が決定したときご家族に対する気持ちはどうでしたか?

お子様から何か言われましたか?
地理的にも近いので、いずれはこちらで一緒に生活出来るとも、
思いましたので、それ程、大袈裟には考えませんでした。

Q4、中国の環境にはなれましたか?

上海は安全、便利で暮らしやすく、中国の食事も特に問題は有りません。
また、日本食店も豊富で、日本食材もあちらこちらで購入出来ます。
日本人も非常に多く、人脈も各方面に広がり楽しく過ごしております。

Q5、中国のインターネット環境、スピードは整備されていますか?

特に問題無し。

Q6、インターネットライブカメラ「マーチ」をはじめて見たとき
どのように感じられましたか?

集団行動している所を見た事が無かったので、その中での新たな発見が
ありました。また、家庭ビデオの前の意識した映像でない、姿も
新鮮でした。

Q7、国際電話で話す家族の話題に、保育園の様子が話題に上がりますか?

話題になります。

Q8、ライブカメラで我が子を見た時、帰国したくなりませんか?

それは、自然な感情ではないのでしょうか!
離れてみて家族の大切さ、有り難さは再認識出来ました。

Q9、同僚に自分のご子息を見せたとき、同じ境遇の同僚の方は
どんな反応ですか(どんな反応をするとおもいますか)

それは羨ましく思う、のではないでしょうか!

Q10、ライブカメラがあることで何が知育に弊害があると思いますか?

特に影響があるとは、思いません。

Q11、ライブカメラや保育園に今後期待するものは何でしょう?

「ライブカメラは別角度からも見れれば」と贅沢な要望も・・・
掲示板にももう少し、書き込み 等の意見交換が頻繁ならば
さらに良いのですが。(加入者の絶対数が少ないからかな?)

Q12、その他楽しいエピソードはありませんか?

このライブカメラの事を若い中国人スタッフに話したところ、
「それは大変便利ですね。しかし、困る事も有ります。
仕事中に見るのに夢中になり、その会社の仕事の効率が
悪くなる事です。。。」と笑いながら言われました。

野本さんご回答ありがとうございました。一刻も早く中国で家族全員が暮らせ
る日が来るといいですね。

ちなみに当社への問い合わせに「米軍基地の近くの託児所から外国籍のご子息
を米国の祖父母を見ることはできますか」「中華街の託児所ですが、中国から
見れますか」の多数の問い合わせが来ています。現状はインターネットカメラ
を見ることは可能ですが、メニューや掲示板・お知らせは日本語です。来春を
目安に英語、広東語、北京語、ハングル対応バージョンを開発し市場に展開す
る予定です。

───────────────────────────────────
インターネットライブカメラ「マーチ」新機能のお知らせ
───────────────────────────────────

http://www.wownet.co.jp/march/?PR2=pnrj

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  携帯電話でパソコン並みの画像配信が可能になります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

現状の技術では静止画程度の携帯電話映像配信しかできませんでしたが、
今回の新機能では「素早く動くご子息にアングルをあわせながら、リアル
タイム&高画質で携帯電話(*1)から見る」ことが可能になりました。
これでパソコンを持たないご家庭や外出、出張先からも保育風景が
見れるようになりました。海外旅行中に託児所の様子を見るができる日は
もうすぐです。

(*1)N2051/P2102V/N504i/N504iS/So504i/D504i/F504i/F504iS/P504i/P504iS
その他検証中

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ライブカメラが持運び可能になります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ライブカメラがPHS、FOMA、モデムでインターネットに直接接続できるよう
になりました。プール、体育館、運動場、野外イベント、移動職場でも
利用できます。

■応用分野

・在宅老人看護の密室介護の開放
・ベビーシッダの密室託児の開放
・結婚式や2次会中継
・ペットホテル
・ライブハウス/コンサート
・店舗監視/工場監視/駐車場監視
・観光施設案内
・交通情報
・気象/現場状況

■サービス開始
8月試行、9月頭を目処に本格展開の予定

───────────────────────────────────
■価 格
───────────────────────────────────
設備費用: 約10,000円~/月(5年リース)
月額通信費: 約10,000円~ (地区により変わります)
サービス利用料:月額18,000円~
導入には約1ヶ月と別途費用かかります。
───────────────────────────────────
■本事業に関する連絡先
───────────────────────────────────
特に、メディア関係者の取材・営業展開等の事業アライアンスパートナー
様のご連絡をお待ちしております。

ウインワンズウエイ株式会社
http://www.wownet.co.jp/?PR2=pnrj
〒150-0047 東京都渋谷区神山町16-2 bitCube1F
担当 コイワ koiwa@wownet.co.jp
ヒロベ hirobe@wownet.co.jp
TTEL 03-5465-1324 FAX 03-5465-1325
2007'09.01.Sat
ソリューション&ソフト開発のマーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ヤヲ ケンイチ、以下、マーズ)は、同社の開発した高機能Web構築アプリケーション「WEB STYLE SITE1(ウェブスタイル・サイトワン)」の発売一周年を記念して、2003年7月29日より同社のWebサイト(http://site1.mars.co.jp/)上で、同製品専用デザインテンプレートの無料ダウンロードサービスを開始します。

WEB STYLE SITE1は、ブラウザ上の設定だけで実用性の高いインタラクティブなWebサイトを構築できるサーバアプリケーションです。デザインとプログラムを完全に分離してWeb構築作業を行う独自のテクノロジーによりHTMLの知識さえあればデザインを自由に変更できることも大きな特徴ですが、同製品付属の16種類のテンプレートを使用すれば、デザイン制作を全く行わずに誰でも美しい高機能Webサイトを構築できます。

マーズは今回、WEB STYLE SITE1愛用者へのサービス企画として、これまで2500円で販売されていた3カテゴリ55種類のテンプレートをすべて無料で提供するダウンロードサービスを開始します。WEB STYLE SITE1ユーザは、これらの無料テンプレートをダウンロードするだけでデザイン性の高いインタラクティブWebサイトを即日公開できます。マーズは今後も、実用的なインターネット活用実現のため、簡便かつ低価格な製品およびサービスを提供していきます。

■WEB STYLE SITE1専用デザインテンプレートについて
WEB STYLE SITE1で作成する公開用Webページに利用できるデザインテンプレートです。「アンケート」「掲示板」「ニュースリリース」「サイト内検索」のテンプレートが1セットになっており、統一感のあるWebサイトを構築できます。3カテゴリ55種類のバリエーションにより、ビジネスからプライベートまで、用途に合わせたサイトデザインが可能です。

<季節・行事・風景>春夏秋冬(各2種)、花火、クリスマス、バースデイ(2種)、ウエディング(2種)、月見、イルカショー、夜景、風景(2種)、アミューズメント、南国、出産、お正月
<シンプル・模様>パイプ、ドット(3種)、模様(6種)、バブル(4種)、フィルム、シャボン玉(4種)
<ビジネス・ショップ・スタイル>ビジネス(6種)、ライフスタイル(3種)、旅行、株価指数、インダストリー、引越し

■WEB STYLE SITE1について
PerlやJavaによるプログラミングを要するインタラクティブなWebサイトを、ネット接続したパソコンのブラウザ画面上の設定のみでプログラミングなしに簡単に構築・運用できるサーバ用アプリケーションです。同製品導入により、通常プログラミングに要する作業時間および人件費の大幅な削減が可能となります。デザインとプログラムを完全に分離してWeb構築作業を行う独自のテクノロジーにより、デザイン変更に制限がないことも大きな特徴です。2002年6月の発売以来、全国の自治体や教育機関から一般企業まで、あらゆる分野・業種の団体・企業で活用されています。全7社の提携専用サーバサービス会社にて月契約によるASPサービスも利用できます。

■WEB STYLE SITE1(税別198,000円)製品概要
<基本機能>
マルチアンケート(100個)、掲示板(20個)、ニュースリリース(20個)、サイト内検索(5個)、ユーザ認証管理、メール送信(テンプレート20件)、アクセスログ集計
<動作環境>
サーバOS:WindowsXP Professional、WindowsXP Home Edition、 Windows2000 Professional、
Windows2000 Server、WindowsNT Server4.0、RedHat、Solaris8、FreeBSD、Sun Cobalt
CPU:PentiumIII800MHz以上(推奨)
メモリ:128MB(256MB以上を推奨)
HDD:空き容量300MB以上(データを除く)
管理側ブラウザ:Internet Explorer 4.0以上

■マーズ株式会社は、インターネットWebサイトの企画・開発・運営を中心に、企業イントラネットや業務システムの構築や運用も手がけるソリューション&ソフト開発の専門企業です。本格的なネットワーク社会の到来により益々需要の高まる「プログラムとコンテンツの融合」にいち早く着目し、新発想のパッケージソフト開発にも力を注いでいます。

<本リリースに関するお問い合わせ先>
◆マーズ株式会社(http://www.mars.co.jp/) 広報室 國吉
Tel: 03-5485-7550 Fax:03-5485-7565 Email: press@mars.co.jp

<WEB STYLE SITE1に関するお問合せ先>
◆マーズ株式会社(http://www.mars.co.jp/) WEB STYLE部
Tel: 03-5485-7550 Fax:03-5485-7565 Email: webstyle@mars.co.jp

※ 本リリース文中に記載の会社名および製品名は各社・団体の商標または登録商標です。
※ 本リリース文中には、TM、Rマークは明記しておりません。
※ 本リリース文中に記載の会社名・商品名・URLなどは、本リリース発表時点のものです。
※ 本リリース文中の価格はすべて税別表示です。

2007'09.01.Sat
日本最大級 夏のラテンの祭典!!
           第7回 カリビアンフェスティバル

          Isla de Salsa 2003

        キューバンサルサNo.1の
       マノリート・イ・ス・トラブーコ
          待望の初来日決定!! 

村上 龍 氏 コメント
マノリート・イ・ス・トラブッコは、現代的なサウンドとキューバの強いテイストを併せ持つ驚異のオルケスタです。キューバ国内でも非常に人気があり、コンサートはいつも満員です。つまり彼らは、ものすごく贅沢でわがままなキューバ人観客の心を捉えているわけで、じつはそういうオルケスタはキューバでも希有な存在で、私も彼らの演奏を日本で聴くのを今から楽しみにしています。 


 ●●●●●●●●●●●●●●●●開 催 概 要●●●●●●●●●●●●●●●●

Isla de Salsaとは…
イスラ・デ・サルサ… 日本語に直訳すると“サルサの島”。“サルサ”とはスペイン語で、ソースを意味する。ご存知の通り、ソースは様々なものがミックスされて出来たものであり、音楽でいうところのサルサもまさしく同じ意味を含んでいる。ラテン文化センター「ティエンポ・イベロアメリカーノ」はこの“サルサ~融合~”をキーワードに能古島で毎年8月カリビアンフェスティバル「イスラ・デ・サルサ」を7年前から開催している。デジタル化が急速に進む今、あえて人と人とが体温の伝わる距離での交流にこだわるティエンポ・イベロアメリカーノならではの暖かい雰囲気に包まれた空間で今まで多くの交流が生まれた。たくさんのヤシの木に囲まれた、ビーチが目の前に広がるとてもトロピカルな会場で人種・性別・年齢・国籍などを越えた交流促進を目的にスタートし、例年センターの開催主旨に賛同し、世界各国からトップクラスのミュージシャン、ダンサーが参加。低価格で最高のレベルの公演が楽しめるフェスティバルとしても全国的に定評がある。
今年は、キューバから世界のサルサファンを魅了してやまない、あの“Manolito y su Trabuco”がいよいよステージに登場!そして、また日本で活躍するバンド・ダンサーによるショーなど盛りだくさんの内容で2日間カリブの雰囲気を作り出す。世界のトップアーティストと日本で活躍するミュージシャン、ダンサーがステージを共にする。言葉、国籍etc堅苦しいことは一切なし。全てが一体となる瞬間...   まさにここにはボーダーラインはない! 

詳細は下記の通りです。告知のご協力をどうぞ宜しくお願いします。
日   時:2003年8月23日(土) 13:00 開場、14:30開演 ~ 21:00終演 
8月24日(日) 11:30 開場、13:30開演 ~ 20.:00終演 
場   所: 能古島キャンプ場
入 場 料: 各日<前売り> 一般 €3500.-  <当日>  €4、000.- (小学生以下、無料)  
昨年度実績:2日間合計 3,.500名  

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

<問い合せ>  ラテン文化センター Tiempo Iberoamericano   担当:牧口/樋之口
Tel:092-762-4100 Fax:092-762-4104    www.tiempo.jp isla@tiempo.jp

2007'09.01.Sat
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PRESS RELEASE:報道関係者各位 2003.7.29[tue]
……………………………………………………………………………………………

 ある日突然、
 クドカンの体に宿ったのは ―――――――――――――― 田中邦衛!?

 浅草を舞台に繰り広げられるファンタスティック・コメディ

              『福耳』
     オフィシャルサイト大リニューアルのお知らせ
          http://www.fukumimi.jp

    9/13(土)より、有楽町スバル座ほか全国順次公開

……………………………………………………………………………………………

この秋公開となります、宮藤官九郎、田中邦衛共演のファンタスティック・
コメディ『福耳』のオフィシャルサイトが、この度大リニューアル致しま
した。

公開に向けまして、オフィシャルサイト限定のオンラインチケット販売や、
キャストの皆さんからのオフィシャルサイトユーザーに向けた動画コメン
トなど、充実のコンテンツにてお送りいたします。

どうぞ今後の『福耳』オフィシャルサイトにご期待頂き、本作を広くご紹介
いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

………………………………………………………………………………………………
■『福耳』オフィシャルサイト・コンテンツ
………………………………………………………………………………………………

> 作品情報
…ストーリー、プロダクションノートをはじめ、豪華キャストを徹底紹介
> 動画集
…予告編、舞台挨拶の模様、宮藤官九郎他キャストによる動画コメント
> オンラインチケット販売
…公式サイトでしか手に入らない!限定チケットを販売
> 親孝行度チェック
…みうらじゅん氏に「親孝行プレイはいいもんだ」と言わしめた本作にち
なんだ、あなたの親孝行度を診断するコンテンツ
> BBS
…映画について、各キャストについて、ユーザーに大いに語って頂く場
> 福耳バナー
…貼れば幸せになれる!?フリーダウンロード可能な本作オリジナルバナー

………………………………………………………………………………………………
■映画『福耳』
………………………………………………………………………………………………

愛する人に想いを残したまま、この世を去ってしまったら…。憧れのマド
ンナを見守り、熱い想いを告げたいという一心で、この世を去った後に
“福耳”をもつフリーター男にとり憑いた一人のジイさん。この若い男
高志も、ある女性を想って働くことになった矢先に、そんな老人の幽霊に
とり憑かれるという災難に遭う。それぞれの恋のゆくえは!? そして一人
の男の身体に同居する,世代も考え方も違う二つの人格はどうやって共存
するのか!?
生きる勇気と感動を与える、ファンタスティック・コメディの誕生!

出演:宮藤官九郎、田中邦衛、高野志穂、司葉子、宝田明、谷啓、坂上二郎、
横山通乃、弓恵子、多々良純、千石規子ほか

監督:瀧川治水(TV版「リング」)
脚本:冨川元文(『うなぎ』)
音楽:大谷幸(「ガメラ」シリーズ)
撮影:栢野直樹(『Shall we ダンス?』)
視覚効果:松本肇(『ホワイトアウト』)

特別協力:日本高齢・退職者福祉推進協会
特別後援:日本高齢・退職者連合

製作プロダクション:アルゴ・ピクチャーズ
配給:アルゴ・ピクチャーズ+シネマ・クロッキオ
(C)2003 株式会社エックスヴィン

■『福耳』OFFICIAL SITE
http://www.fukumimi.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪本件に関するお問い合わせ≫
アルゴ・ピクチャーズ
担当:熊谷(くまがい)
http://www.argopictures.jp/
TEL:03-3584-6237 FAX:03-3584-6238
argopic@livedoor.com

株式会社カフェグルーヴ
担当:永留(ながどめ)
http://www.cafegroove.com/
TEL:03-5649-8220 FAX:03-5649-8221
nagadome@cafegroove.com
2007'09.01.Sat
報道関係者各位

平成15年7月29日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、女性向けサイトに関する調査結果を発表
 ~全体の26.5%が「ほぼ毎日」アクセス、
       最もよく利用するサイトは「ベネッセウィメンズパーク」~ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、「定期的にアクセスしている女性向けサイ
トがある」または「定期的ではないが、ときどき女性向けサイトにアクセスし
ている」女性ユーザー800名対してアンケート調査を実施した。

その結果、全体の26.5%が女性向けサイトに「ほぼ毎日」アクセスしているこ
とが分かった。また、認知率トップは「ISIZEキレイ」の75.9%、最もよく利
用する女性向けサイトは「ベネッセウィメンズパーク」の14.0%が最多となっ
た。ただ、最もよく利用するサイトについては、年齢層別に異なる結果が出た。
なお、調査結果は、別途「女性サイト比較調査2003」というかたちでレポート
にまとめている。

■■ 調査結果 ■■

◆女性向けサイトへのアクセス頻度、全体の81.1%が少なくとも週に1回は
 アクセス

女性向けサイトにどのぐらいの頻度でアクセスするのか見てみると、全体の実
に81.1%が少なくとも週に1回はアクセスしていることが判明した。

細かく見ていくと、「ほぼ毎日」が26.5%、「週2~3回程度」が29.8%、「週
1回程度」が24.8%となっている。女性向けサイト利用者の間では、定期的に
アクセスするユーザーが多いことが分かる。

〔アクセス頻度〕
───────────────
項目         %
───────────────
ほぼ毎日       26.5
───────────────
週2~3回程度     29.8
───────────────
週1回程度       24.8
───────────────
半月に1回程度     10.0
───────────────
月に1回程度      6.9
───────────────
1ヶ月以上間をあける  2.1
───────────────

◆認知率が50%を超えたのは24サイト中3サイト、トップは「ISIZEキレイ」

「名前を聞いたことがある」割合を示した認知率については、「ISIZEキレイ」
が75.9%でトップとなった。認知率が70%を超えたのは「ISIZEキレイ」と
「@woman」のみとなっており、認知率では両サイトが一歩抜け出したかたちで
ある。

ユーザーの半数が認知している(認知率が50%以上)サイトも、その上位2サ
イトに「ベルメゾンネット」を加えた3サイトにとどまった。

年齢層別に見ると、10代・20代では「@cosme」の認知率が51.8%、30代では
「OZmall」の認知率が53.2%と、特定の属性間では半数以上が認知しているサ
イトも見受けられた。

〔認知率〕(複数回答方式)
───────────────────
No.  項目           %
───────────────────
1   ISIZEキレイ        75.9
───────────────────
2   @woman          73.3
───────────────────
3   ベルメゾンネット     58.1
───────────────────
4   OZmall          46.3
───────────────────
5   クチコミ・ネット     46.1
───────────────────
6   Woman.excite       45.5
───────────────────
7   @cosme          43.0
───────────────────
8   ベネッセウィメンズパーク 40.9
───────────────────
9   Yahoo!ビューティー    39.1
───────────────────
10   Shes.net         35.6
───────────────────

◆年齢別に異なる結果が出た“最もよく利用するサイト”

ユーザーに「最もよく利用する」サイトを1つだけ選択してもらったところ、
最も回答が多かったのが「ベネッセウィメンズパーク」の14.0%、次いで
「ISIZEキレイ」の12.3%、「@cosme」の11.6%と続いており、各種指標で上
位に顔を出している3サイトが上位に並ぶ結果になった。

年齢層別に見ると、各サイトの特徴がつかめるのではないだろうか。というの
も、10代・20代では23.3%で「@cosme」がトップ、30代では16.7%で「ベネッ
セウィメンズパーク」がトップ、40代以上の層では「ISIZEキレイ」が15.1%
でトップと、各層ごとに1位のサイトが異なっているのだ。

コスメ情報が中心の「@cosme」が10代・20代に支持された理由としては、累積
120万件以上にも及ぶ、各コスメに対するユーザーからの「クチコミ」評価が
閲覧できる点が考えられる。「化粧品を買うとき、必ずチェックしている」
「化粧品のことならここが一番詳しい情報がのっているから」という声も寄せ
られており、信頼できる情報源として活用されている。

育児情報サイト「ベネッセウィメンズパーク」が支持された理由としては、も
ちろん育児情報が充実していることもあるが、それに加えて会議室(掲示板)
がテーマや地域によって細分化されている点が挙げられる。細分化によって、
同じ環境にある人同士での情報交換がしやすいのだ。また、会員登録が他のサ
イトに比べて厳重なことも評価されていた。

コスメ情報が中心の「ISIZEキレイ」は、気になるコスメを「見つけて試せる」
ことに重点を置いたサイト運営に支持が集まったと考えられる。各種コスメは
主に、無料試供品、トライアルキット、特価販売、特典付き販売などで会員向
けに特別提供されており、実際試して使いたいニーズに応えている。

■■ 概要 ■■

【調査概要】
2003年4月3日から4月5日までの3日間、株式会社インフォプラント保有のモニ
ターの中から、「定期的にアクセスしている女性向けサイトがある」または
「定期的ではないが、ときどき女性向けサイトにアクセスしている」女性ユー
ザー800名に対し、ウェブサイトを使ったアンケート調査を実施した。

【調査対象サイト】
・@woman
・@cosme
・ewoman
・eSampo
・e-baby
・ISIZEキレイ
・Woman.excite
・womenjapan.com
・ELLE ONLINE
・えるこみ
・OZmall
・girlsgate.com
・Cafeglobe.com
・CAZnet
・クチコミ・ネット
・Shes.net
・Stylife
・Fe-MAIL
・ベネッセウィメンズパーク
・ベルメゾンネット
・Yahoo!ビューティー
・Lycos Girls
・凛
・メルチャ

【詳細】
資 料 名:女性サイト比較調査2003
発 刊 日:2003年7月31日
判   型:A4モノクロコピー印刷・260頁
調査・制作:株式会社バガボンド
発   行:株式会社バガボンド
販   売:株式会社バガボンド
頒   価:65,000円
      (別途消費税3,250円 別途送料500円 合計68,750円)

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-wom02.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供        ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:天野
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat


報道関係者各位

平成15年7月30日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「2003年版IT画像機器ハンドブック」を販売開始
~ 58品目のハードウェア、部品、消耗品のマーケットデータと技術論文 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社データ・サプライ(代表取締役 
山本 幸男 東京都台東区)が発行した調査資料「2003年版IT画像機器ハンド
ブック」を販売開始した。

■■ 調査内容 ■■

 本資料は、ハードウェアとしては入力機器がスキャナ、デジタルカメラ、出
力機器は、複写機、プリンタ、FAX、さらにPDA、パソコンから汎用コンピュー
タまでと、電子写真製品の部品(ローラー、ヘッド、光学部品)、消耗品(ト
ナー、感光体)までを広く扱ったマーケティングデータブックである。
データは、そのほとんどが株式会社データ・サプライのオリジナルデータであ
るが、一部業界団体及び政府統計も含まれる。また、市場情報の他に技術デー
タとして、第一線で活躍している各企業の研究者の方に最新の技術論文を書い
ていただいている。
このハンドブックは、新人研修用に、また、商品企画・サプライ企画担当者並
びに販売企画担当者にも手軽に利用できるように編集されている。

■■ 調査概要 ■■

【調査対象品目】

1.電子写真プリンタ
2.高速電子写真プリンタ
3.フルカラー電子写真プリンタ
4.大判電子写真プロッタ
5.PPC
6.モノクロPPC
7.フルカラーPPC
8.大判PPC
9.レーザー/LED FAX
10.レーザー/LED MFP FAX
11.インクジェットプリンタ
12.インクジェットMFPプリンタ
13.業務用昇華プリンタ
14.民生用昇華プリンタ
15.銀塩写真方式プリンタ
16.プリンピックスプリンタ
17.イメージスキャナ
18.フラットベッドスキャナ(台湾)
19.フラットベッドスキャナ(国内)
20.ドキュメントスキャナ
21.フィルムスキャナ
22.大判スキャナ
23.デジタルカメラ
24.オンデマンドフルカラー印刷機
25.パーソナルコンピュータ
26.デスクトップ型PC
27.ノートブック型PC
28.汎用コンピュータ
29.UNIXサーバー
30.ワークステーション
31.ミッドレンジコンピュータ
32.PDA
33.データプロジェクタ
34.トナー
35.重合トナー
36.フルカラートナー
37.フルカラートナー用着色剤
38.トナー用レジン
39.トナー用磁性粉
40.トナー用キャリア
41.トナー用電荷制御剤
42.一体型カートリッジ
43.再生一体型カートリッジ
44.感光体
45.長尺感光体ドラム
46.感光体素管
47.PPC用紙
48.インクジェットプリンタ専用紙
49.帯電ローラー
50.マグネットローラー
51.非磁性現像ローラー
52.ヒートローラー
53.クリーニングブレード
54.CCDリニアイメージセンサー
55.CISイメージセンサー
56.フィニッシャー
57.レーザーユニット
58.LEDプリントヘッド

【調査項目】
 1)マーケットデータ
 (1)品目別メーカー別(ベンダー別)出荷(生産)台数、量
 (2)品目別メーカー別(ベンダー別)出荷(生産)金額
 (3)マーケット概要
 (4)個別メーカー背景及び動向
 2)統計データ
 3)技術論文

【調査範囲及び調査方法、調査期間】
 1.調査範囲
   2001年~2003年
 2.調査方法
  1)マーケットデータに関しては、全て株式会社データ・サプライが独自
   に取材
  2)一般統計データには、政府、工業会等の出所を明示して掲載
 3.調査期間
   2003年2月~2003年6月

■■ 概要 ■■

【詳細】
資 料 名:2003年版IT画像機器ハンドブック
発 刊 日:2003年7月14日
判   型:B5判・ワープロ製本275頁
発   行:株式会社データ・サプライ
販   売:株式会社バガボンド
頒   価:95,000円

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-itg02.shtml
※上記サイトにて資料のサンプルがご覧になれます。

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat
インターネットの個人商店F’s商店(東京都板橋区、代表 藤井康昌)では、
当店のメールマガジン

     『心からの贈り物!楽テク・凄テクで感動を倍に!!』     
                 http://www.mag2.com/m/0000109243.htm


で読者から頂いた「困ったお中元を貰ったときの対処法 ~私の場合~」を発
表いたしました。

メールマガジン『心からの贈り物!楽テク・凄テクで感動を倍に!!』は、贈
り物を贈ったときの成功談、失敗談や、このようなアンケート結果を毎月発表
しております。

7月28日号(http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000109243)は、

  ・人目に触れずにプレゼントを贈る方法
  ・母への誕生日プレゼント実践報告
  ・お盆のときに詠う御詠歌がなぜ三十三番番まであるのか?
  ・読者からお寄せいただいた「困ったお中元を貰ったときの対処法」

となっております。

次号は、「母の日、父の日どうでした?エピソード大発表!」をテーマに、8
月中旬頃発行の予定です。

○『心からの贈り物!楽テク・凄テクで感動を倍に!!』について

 当メールマガジンは、2003年04月から月刊で発行している無料メールマガジ
ンです。毎回、読者の方の贈り物体験談を中心に、笑いあり、涙ありの読み物
中心に発行しております。
現在は、まぐまぐ様からの発行を中心に約1000人強の方が購読いただいており
ます。
メールマガジンの相互紹介、広告は随時受け付けております。また、著作権は
放棄しませんが、紹介・転載・転送は自由となっております。


---F’s商店---

  F’s商店(エフズ商店)は、2003年01月20日に29歳の藤井が開店したイ
ンターネットの個人商店です。

開店当初は週末ビジネスのつもりが、IT業界では至宝といわれるOracleMaster
のPlatinumを保持しながらも、03月20日にリストラに遭い本業になりました。

F’s商店を通して、贈り物、ギフトに悩める方々のために、喜ばれる贈り物
と贈り方の情報・方法をご提案していきたいと思っています。

現在取り扱っている商品は、

 質問の回答内容によってアレンジが変わる花のギフトカード「フローラルカード」
 他より約10倍の品揃えのグルメカタログギフト「食浪漫カード」
 全国の加盟ゴルフ場のプレーフィーのお支払いに利用できる「ゴルフギフトカード」

です。

その他、小規模・個人ネットショップ向けの懸賞実施代行サービス、当店の実
績に基づくアクセスアップコンサルティングサービスを行っております。

【お問い合わせ先】
F’s商店 藤井 yfujii@fs-store.net
電話/FAX:03-3977-3869(対応時間: 平日09:00~17:00)
URL:http://www.fs-store.net/

2007'09.01.Sat

平成15年07月30日(水)
報道関係各位

--------------------------------------------------------

■タイトル
韓国専門総合サイトK-PLAZA.com完全リニューアル

■要約
韓国専門総合情報サイトを運営するアイティジャパン株式会社
(東京都荒川区、代表:佐々木雅美)は、K-PLAZA.com
( http://www.k-plaza.com/ ) の全面リニューアルが完了したことを
発表した。同サイトは1999年9月にオープンした韓国関連サイトの
中でも老舗のサイト。情報だけでなく人々の交流や文化にまで
踏み込んで紹介、またオンライン販売も行っているのが特徴だ。
今回のリニューアルでさらに情報と交流に力を入れている。

--------------------------------------------------------

■本文
平成15年07月30日
アイティジャパン株式会社

「韓国専門総合サイトK-PLAZA.com完全リニューアル」

韓国専門総合情報サイトを運営するアイティジャパン株式会社
(東京都荒川区、代表:佐々木雅美)は、K-PLAZA.com
( http://www.k-plaza.com/ ) の全面リニューアルが完了した
ことを発表した。同サイトは1999年9月にオープンした韓国関連
サイトの中でも老舗のサイト。情報だけでなく人々の交流や
文化にまで踏み込んで紹介、またオンライン販売も行っている
のが特徴だ。今回のリニューアルでさらに情報と交流に力を
入れている。

※K-PLAZA.comは「ケープラザドットコム」と読み、
「K-PLAZA」が大文字、「com」が小文字である。
※サイトリニューアルと同時にサーバーを移転している関係上、
2-3日はプロパゲーション期間で正常に表示されない場合が
あります。正式リニューアル日は区切りがよろしいので
8月1日ということでお取扱い下さい。

-------------------------------------------------------

K-PLAZA.comは1999年に開設された「韓国のことなら何でも
おまかせ!」をキャッチフレーズとする、韓国専門総合情報サイトだ。
現在のコンテンツは、「エリア」、「グルメ」、「ホテル予約」、
「お買い物」、「スポット」、「旅の基礎知識」、「生活・文化」、
「芸能情報」、「オンライン販売」、「コミュニティ」の10のカテゴリーで
構成されている。

韓国情報サイトはソウルエリアに限定されるケースが多いが、
K-PLAZA.comはソウルの情報はもちろんのこと、
釜山情報( http://www.k-plaza.com/pusan/info/index.html )、
済州島情報( http://www.k-plaza.com/cheju/info/index.html )や、
写真集で江原道 高城郡や忠清北道など韓国の田舎風景も
掲載しており、次回更新時には光州の写真集も加わる予定となっている。

今回のリニューアルの目玉のひとつであるコミュニティは、
各テーマ別に構成されており、おしゃべり掲示板(全体)では
すべての掲示板の書込みが閲覧できるようになっている。
クチコミ掲示板には今後、日本国内の韓国料理店や韓国
国内の店舗などの掲示板が追加されていく。メル友掲示板は
日韓の友達募集ができる交流の場であるが、相手にメール
アドレスを開示することなくメールのやり取りをWEB上で行うこと
ができるようになっている。(マイページで自分の送信した
メールや受信したメールの確認、相手への返信を行う)
WEBで完結するので、日本語・韓国語の文字化けの心配も
なく韓国人の友人作りや韓国に興味を持つ人たち同士での
交流が可能だ。多くの人々の草の根交流の場となるよう、
韓国人会員登録を( http://www.k-plaza.com/main/member_j.html )
開始、今後韓国でも広報活動を行い韓国人ユーザーのアクセスも
増やしていく。

また、K-PLAZA.comは韓国映画「チング」や「ソウル」、
「猟奇的な彼女」、「二重スパイ」など公式サイトとタイアップする等、
日本国内における韓国映画広報の場としても利用されており、
今後も文化面での広報機能も充実させる予定となっている。

-------------------------------------------------------

8月15日までは、リニューアルを記念してK-PLAZA.comでも
非常に人気の高い、高電社の日韓/韓日翻訳ソフト「j・Seoul」と
雑誌や新聞などをスキャナで読込み文字を認識する韓国語OCR
アルミ6.0のセットや韓国語入力ソフトKoreanWriterV5、
朝鮮半島の軍事境界線、38度線をキーワードに分断の実情を
映し出したドキュメンタリーDVD「38度線」、語学系雑誌「韓国語
ジャーナル」第5号を抽選でプレゼントするキャンペーンを
実施している。

運営会社のアイティジャパン株式会社は韓国商材のオンライン
販売(BtoC・BtoB)、韓国コーディネート業務、韓国語翻訳、
韓国語ホームページ制作など韓国を専門に扱う会社で、
同時に韓国の進んだIT技術を導入したWebサイト構築や
Webデザインも業務として行いる。クライアント企業も個人、
店舗、中小企業から大手企業まで、また地元荒川区役所の
サイトも運営しており、多種多様となっている。

URL:
WEBソリューション開発 WEB-GLOBAL.com ( http://web-global.com/ )
韓国専門総合情報サイト K-PLAZA.com ( http://www.k-plaza.com/ )

■本件に関するお問合せ先及び取材申込先
アイティジャパン株式会社 担当:佐々木、狗巻
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-37-5 NSO2F
TEL : 03-5850-3611

2007'09.01.Sat

<Press Release>
報道関係者様
プレスリリース                      2003年7月30日
                      インデックスデジタル株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマーケティングMMK(もうかって・もうかって・こまっちゃう)
 キャンペーンの応募受付開始。
 大阪無料セミナーなど3大特典で戦略的メールマーケティングを支援

 https://s1.enqt.jp/e/?id=promo/1/1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

CRM関連の製品やサービスの企画・開発・提供を手がけるインデックスデジタル
株式会社(大阪市中央区 代表取締役:谷井等)は、メールマーケティング市場
の活性化を目指し、応募者全員にもれなく特典が提供される『メールマーケティ
ングMMK(もうかって、もうかって、こまっちゃう)キャンペーン』(以下、
MMKキャンペーン)を実施。本日より8月22日までご応募受付いたします。

メールマーケティングについては企業担当者のリテラシーも様々で、「既にメー
ルマーケティングを実施しているが、より効果が出るように試行錯誤している」
という企業から、「競合他社が顧客向けメール配信を行っているので、とりあえ
ず発行している」という企業まで多様。更に、メールによるアプローチをマーケ
ティングの手段として意識してない企業も少なくないのが現状です。

そこで、インデックスデジタルでは、メールマーケティングの市場浸透度を高め、
企業の営業利益を飛躍的に向上させるための、戦略的メールマーケティングを声
高に提唱するべく、MMKキャンペーンの展開に踏み切ることに致しました。
MMKキャンペーンの参加企業には、無料の3大特典を用意。「無料セミナー」
と「メール配信ASPのデモアカウント無料体験」を実施するほか、もれなくメ
ールマーケティング必須アイテムを進呈いたします。

今回のキャンペーンは、応募企業全社がメールによるマーケティング効果を現状
よりアップすることが目的となっています。そのため、各企業に対し、インデッ
クスデジタルがパートナーとなって全面的にメールマーケティング戦略を支援い
たします。

今回のMMKキャンペーンは、セミナーの開催が大阪であるため、基本関西を中
心とした展開になると考えておりますが、要望が多ければ、東京や他地域での
セミナー開催も検討致します。多くの企業様からのご応募をお待ちしております。

────────────────────────────────────
■ メールマーケティング
■ MMK(もうかって、もうかって、こまっちゃう)
■ キャンペーン

  応募受付期間:2003年7月30日~8月22日 23:00
  応募フォーム:https://s1.enqt.jp/e/?id=promo/1/1/

 ┏━━━┓―参加無料―――――――――――――――――――――――
 ┃特典1┃ めざせ売上倍増!メールで販促セミナー(先着30名様 ※1)
 ┗━━━┛――――――――――――――――――――――――――――
  様々な業種においてメールを使った販促活動がどのように展開されているか、
  弊社クライアントさまの導入事例を交えながらわかりやすくご説明致します。

  日時 : 2003年9月3日(水)14:00~16:00(13:30受付開始)
  場所 : 大阪産業創造館  大阪市中央区本町1-4-5
  主催 : インデックスデジタル株式会社
  講師 : インデックスデジタル株式会社 代表取締役社長 谷井等

 ┏━━━┓――――――――――――――――――――――――――――
 ┃特典2┃ メール配信システム無料体験(3週間限定 ※2)
 ┗━━━┛――――――――――――――――――――――――――――
  弊社提供の高機能メールマーケティングシステム『POEM(R)』の デモ用
  アカウントを3週間無償提供いたします。

  全ての機能が自由に利用可能です。応募者には、デモ用システムのアド
  レスと、専用のログイン情報、ご利用方法をお送りいたします。

  弊社営業担当者より無料のレクチャーもございますのでご安心ください。
  ご希望の企業様には、企業戦略・目的に応じた利用のご提案もさせてい
  ただきます。

 ┏━━━┓――――――――――――――――――――――――――――
 ┃特典3┃ メールマーケティング必須アイテム進呈(応募者全員)
 ┗━━━┛――――――――――――――――――――――――――――
  メールマーケティング取り組み企業に有効な資料を進呈いたします。
   ・メールマーケティングの基本概念と企業における役割・重要性
   ・メールマーケティングの業界別・企業別事例集
   ・メールマーケティングのためのメール配信ASP『POEM』パンフレット

------------------------------------------------------------------------

※1 セミナーは応募者多数の場合、別途日程を設定の上、追加開催を実施しま
   す。その場合は別途ご案内申し上げますのでよろしくお願い申し上げます。
※2 システムの無料体験は、デモアカウントの数に限りがございますのでお待
   ちいただく場合があります。
※ いずれの場合も、調査目的など、本キャンペーンご応募規約に反する場合
   には、特典のご提供をお断りさせていただく場合がございます。ご了承く
   ださい。

────────────────────────────────────
■ インデックスデジタル株式会社 会社概要
http://www.mailstyle.com/

    社   名  インデックスデジタル株式会社
    代表取締役  谷井 等
    創   業  1997年 5月
    設   立  2000年 9月
    資 本 金  1,500万円
    本   社  大阪府大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル10F
    事   業  CRM関連製品ならびにサービスの企画・開発・提供
           メールマーケティングコンサルティング
           電子メール媒体によるダイレクトマーケティング事業
                                など
    ≪POEM(R) 高機能メールマーケティングシステム≫
    1to1マーケティングを簡単に実現する顧客データベース連動型メール配
    信システム配信メールごとのレポートや、解除者の平均購読期間算出な
    ど、充実した分析機能を保有。
    http://www.mailstyle.com/poem/

    Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
    E-mail:info@mailstyle.com

────────────────────────────────────
■ プレスリリースお問い合わせ先
 インデックスデジタル株式会社  担当:須藤
 メール:press@mailstyle.com
 Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381

2007'09.01.Sat
■ここまでわかる!! 公的支援とは
1.公的支援を行う所は?
2.公的支援が受けられるのはどんな人?
3.公的支援の内容は?

■目からウロコの実践テクニック!! 公的融資の上手な借り方
1.国民生活金融公庫の融資申請のポイント
2.地方自治体の制度融資申請のポイント

■一挙公開!! 注目の厚生労働省助成金の裏技
1.受給資格者創業支援助成金
2.中小企業基盤人材確保助成金
3.高年齢者等共同就業機会創出助成金
4.新規・成長分野雇用奨励金

■直前対策!! こんなにあった技術の実用化を支える前払いの助成金
1.新事業開拓助成金(中小企業総合事業団)
2.新技術開発助成(新技術開発財団)

<参加3大特典>
■通常1万円の個別面談が無料で受けられます!※面談日は当日もしくは別日となります。

■参加者全員にもれなく小冊子「失敗しないフランチャイズ加盟」を進呈。

■新事業開拓助成金(500万円)の受給可能性診断を無料実施。

【日時】平成15年8月27日(水)14:00~16:30

【場所】シニアワーク東京 5階 第1セミナー室 
   東京都千代田区飯田橋3-10-3  TEL03-5211-2307(代)
  (最寄駅:JR中央線飯田橋駅東口・水道橋駅西口 徒歩7分)

2007'09.01.Sat
<報道各位>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
         緊急指令!トミカタウンへ集結せよ!!         
           『トミカ博 in TOKYO』が開催           
     8月22日(金)~8月31日(日)/池袋サンシャインシティ     
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                             株式会社トミー



 1970年の発売から30年余り。親から子供へ引き継がれ、大人から子供まで多く
の人に愛されている車―トミカ。販売開始時は≪トヨタ2000GT≫≪フェアレディ
Z432≫など国産車6種類でした。現在は乗用車からスポーツカー、さらにはパト
カーや消防車、救急車など「働く車シリーズ」、企業とのコラボレートカーに至
るまで、現在では、常時120種類注のトミカが販売されています。販売台数は、
累計で5億台以上。親子2世代に渡って大人気のトミカの大イベントが今年も池袋
サンシャインシティにやってきます。

<トミカの街 ― トミカタウン ― が出現!>

 今年の夏、トミカが縦横無尽に走りまわるトミカの街・トミカタウンが出現し
ます。2003年8月22日(金)~8月31日(日)まで、池袋サンシャインシティ・ワ
ールドインポートマートで、『トミカ博 in TOKYO』を開催します。
 今年のトミカ博のテーマは“緊急指令!トミカタウンへ集結せよ!!”。会場
内に実際のトミカタウンが出現し、パトカーや白バイなど緊急車両が大集合しま
す。また、消防署や交番、トミカドリームモータースのショールームなど、トミ
カタウン内の施設には不思議な仕掛けがたくさん隠されていて、有料入場者全員
がもらえる入場記念トミカを走らせると、サイレンが鳴ったり、消防隊員が現れ
たりと様々なアクションが起こります。この不思議な仕掛けの秘密は入場記念ト
ミカに隠された「αシステム」というまったく新しい仕掛け。入場記念トミカの
中に埋め込まれたICチップを、トミカタウンの建物が読み取る事により様々なア
クションが起こるのです!
 子供はもちろん、大人もびっくりのいろんな仕掛けで、トミカを使って思いっ
きり遊べる企画が盛り沢山です。

≪注≫1970年の発売から現在まで、約600種類を発売。バリエーションで数える
   と6500種類に。累計で5億台を生産。

<光岡自動車と、トミカのコラボレーションが実現!>

 『トミカ博 in TOKYO』では、光岡自動車の協力により、トミカと光岡の夢の
コラボレートモデル“CONVOY88(コンボイパパ)トミカ仕様”の実物を展示、限
定30台の注文販売を行います。“CONVOY88トミカ仕様”は世界最小88cmのナロー
ボディで、置き場所に困らず、おしゃれでスマートな電気自動車。待つ人にも喜
び、楽しみも運ぶ新しいタイプのデリバリーカーです。車体のデザインは、121
番目のトミカとして、トミカのパッケージのイメージでデザインされました。
1/1スケールミニカーの公道デビューです。このかわいいデザインの新しい電気
自動車“CONVOY88トミカ仕様”の実物を、トミカタウン内トミカドリームモータ
ースショールームにて皆さんにご覧頂くことが出来ます。

 <アトラクションコーナーも充実>

 特に子供たちに大人気のコーナーは、実際にお客様が参加、体験できるアトラ
クションコーナーです。目玉は、新登場の、「ミニミニドライバー工房」。運転
席に自分の写真を貼り込んで、まるで自分がトミカを運転しているかのような、
オリジナルトミカが作れます。
 また、自分でトミカのパーツを選び、目の前で、カシメマンと呼ばれる専門職
人がで組み立ててくれるトミカ組立工場も、「トヨタメガクルーザー」「日野は
しご消防車」が初登場です。トミカよりも長く40年以上の歴史を持つプラレール
の「乗れるプラレール」や「トミカ・プラレールプレイグランド」などプラレー
ルを体験できるコーナーも登場。

----------『トミカ博 in TOKYO』の開催概要は下記のとおりです。----------

◆開催期間:2003年8月22日(金)~8月31日(日)
◆開催時間:10:00~17:00(入場時間は16:30まで)
◆開催場所:池袋サンシャインシティ
      ワールドインポートマート4F展示ホールA
        JR線、地下鉄丸の内線池袋駅から徒歩8分
        地下鉄有楽町線東池袋駅から徒歩3分
        都電東池袋4丁目駅から徒歩6分
◆入場料金:大人(中学生以上)800円(前売り600円)
      子供(小学生以下)600円(前売り400円)2歳以下は無料
      ※入場記念トミカ ホンダNSX-Rが付いてきます(有料入場者のみ)
◆主催  :株式会社トミー、株式会社オーロラ・オーバル社
◆協力  :株式会社伊藤園、キヤノン販売株式会社、講談社、
      サンシャインシティ、小学館、株式会社ネコ・パブリッシング、
      株式会社のぐち、株式会社ユーエース
◆お問い合わせ先
     :トミカ博in TOKYO事務局 TEL 03-3259-1713

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
          【この件に関するお問い合わせは】          
    「トミカ博in TOKYO」広報事務局 担当:三井、池嶋、斉藤    
         TEL 03-3575-9823/FAX 03-3574-1005         
       http://www.tomy.co.jp/event/tomicahaku_tokyo/      
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2007'09.01.Sat
愛犬に本当に良いものを与えていますか
~ピークシリーズは愛犬の健康をライフステージに応じてトータルにサポートします~

エイアイ企画(東京都墨田区 代表:石川亜子)では、アメリカAPRL社の犬用健康補助食品「ピーク・シリーズ」の取り扱いを開始いたしました。
ピーク・シリーズは全5種類で、子犬から老犬、ショードッグから警察犬まで、愛犬の様々なニーズに応じた栄養を補う食品です。

ピーク・パフォーマンス:健康と免疫力を高める総合栄養補助食品
ピーク・グローミルク:子犬と母犬に必要な栄養価を最大限に高めます。
ピーク・ストライド:激しい運動や加齢による骨と関節の磨耗を補うために
          必要な栄養を補助します。
ピーク・ワークアウト:運動後、病後、疲労回復、ストレス軽減に必要な栄養を補助します。
ピーク・グロウコート:美しい毛並みと肌を維持するために必要な栄養を
           補助します。

人間が使用するのと同じレベルの高品質の素材と、厳しい製造工程を経て製造されていますので、大切な愛犬に安心して給与することのできるこだわりの商品です。

アメリカではブリーダーや獣医、トレーナーをはじめ、多くの愛犬家に支持されてきました。

エイアイ企画では今後、ペットショップ、ブリーダー、量販店を中心に販路を拡大いたします。また、あわせて販売代理店を募集しています。


【この件に関するお問合わせ先】
エイアイ企画 石川亜子 (イシカワアコ)
TEL:03-3632-8222  FAX:03-3632-8222
e-mail:ako@aiplanning.net  http://www.aiplanning.net/

2007'09.01.Sat

プレスリリース
2003年7月30日

国内初登場の指紋認証対応USBフラッシュドライブ発売開始

オリジナリティーの高い商品ばかりを取扱うオンラインショップ「レアモノ
ショップ」では、日本国内初導入となる指紋認証機能付きUSBフラッシュ
ドライブ「FingerPrintUSB Pen Drive」を7月30日より発売開始いたしま
した。

「FingerPrint USB Pen Drive」は、通常のUSBフラッシュドライブとしての
機能はもとより、PC内部のフォルダやファイルに対して、アクセス制限
(ロック)を簡単に適用する機能を装備しています。
アクセス制限したいフォルダやファイルのアイコンを右クリックして、
ポップアップメニゅーからロックコマンドを実行するだけで指紋認証による
ロックを掛けることができます。
職場で同僚に操作されたくないフォルダやファイルに適用したり、家族に
見られたく無いファイルを隠すためにも最適なツールです。

また、「パスワードバンク」と呼ばれる機能により、インターネットでIDや
パスワードを各サイトごとに記憶しておかなくても、指紋認証により、IDや
パスワードを各サイトごとに合わせて自動入力する機能も装備されています。
IDやパスワードを各サイトごとにメモしたり、覚えておく必要は、もはや
ありません。

容量も64MBから128MB、256MB、512MBと大容量モデルをラインナップして
おり、ビジネスユースにも十分に対応できます。

本製品についての詳細をホームページにて御案内しておりますぜひご参照
下さい。
サンコー「レアモノショップ」ホームページ
http://www.thanko.jp/

【FingerPrint USB Pen Driveの特長】
・指紋認証型のフラッシュドライブ
・フラッシュドライブ内だけでなくHDD内部のファイル/フォルダまで指紋
 認証によるアクセス制限が可能
・3本までの指を登録可能。ケガなどによる指紋認証のトラブルを回避
 できます。
・インターネットでのIDやパスワードなどの自動入力機能
(パスワードバンク機能)
・大容量64MB/128MB/256MB/512MBをラインナップ
・ユーザーフレンドリな指紋認証設定ソフトウェア付属

■お客様からの問い合わせ先
レアモノショップ
TEL 03-5961-6326
FAX 03-5961-6328
Email shop@thanko.jp
URL: http://www.thanko.jp

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
サンコー有限会社
レアモノショップ
〒114-0015 東京都北区中里3-3-3
担当 山光 博康(やまみつ ひろやす)
TEL 03-5961-6326 FAX 03-5961-6328
Email yamamitu@thanko.jp

2007'09.01.Sat
"偽官軍"の汚名を着せられた漢(おとこ)たちを舞台化
劇団め組 8月公演 幕末維新シリーズ第10弾
『赤報隊始末記 』に読者をご招待!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 


幕末の光と影をさまざまな角度から描いた幕末維新シリーズは
今公演でついに第10作目となりました。
10作の節目となるこの作品では博徒 国定 忠治の忘れ形見 大谷刑部 国次が登場。
幕府追討の先鋒として江戸を目指し、鳥羽伏見の戦いへの導火線に火を点けた男
相楽 総三率いる「赤報隊」が"偽官軍"という汚名とともに露と消えていく様を描いています。
何故 薩長は無情にも「赤報隊」を切り捨てなければならなかったのか……?
 明治維新の闇に葬られていった男たちの真実を合馬 百香が鮮やかに甦らせます。
新宮 乙矢が大谷刑部 国次を、藤原 習作は頭に赤熊(しゃぐま)を着け
赤報隊隊長 相楽 総三に挑みます。
劇団め組おなじみの心に染みるセリフ、華麗な殺陣も見どころです。
時代を超えた熱き思いを、個性豊かな俳優達がスピード感あふれる与儀 英一の演出で
ソウルフルに演じます。

●ご招待日 8/6(水)~8(金) 15:00 ~ / 19:00 ~

●応募方法
『赤報隊始末記』公演招待券の応募は、Eメールで
本文に「住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号・Eメールアドレス・
希望日・時間・枚数(1枚か2枚)・簡単なコメント」 を記入し、
件名を"「赤報隊始末記」 NRJ係"として
 megumi_pr@hotmail.com まで送ってください。
7月31日(金)AM 11:00 締切りです。
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
発表は発送にて替えさせていただきます。
※チケットプレゼント、取材、ご掲載等に関するお問合せは
megumi_pr@hotmail.com となります。

●日時 2003年8月6日(水)~8月10日(日) 全10回 公演
8/6(水)~9(土) 15:00 ~ / 19:00 ~
8/10(日) 13:00 ~ / 17:00 ~  (開場は30分前)
●会場 東京芸術劇場 小ホール2
「池袋」駅(JR、東武線、西武線、営団地下鉄)西口徒歩2分
東京都豊島区西池袋1-8-1、TEL:03-5391-2111、URL:http://www.geigeki.jp
●チケット価格 指定席 前売5,000円/当日5,300円
自由席 前売4,500円/当日4,800円
●前売券好評発売中  
●取扱い・問い合わせ 劇団め組 (TEL:0422‐22‐1567、URL:http://www.yogipro.co.jp )
チケットぴあ (TEL:0570‐02‐9988)
●作 合馬 百香
●演出 与儀 英一
●出演(役名)新宮 乙矢(大谷刑部 国次)、藤原 習作(相楽 総三)、
渡辺 城太郎、酒井 尊之、松岡 史明、菊川 浩二、
利根川 尊俊、野村 貴浩、土山 壮也、竹下 圭一郎、田中 慎一、
平沢 昭乃、高橋 佐織、八島 未来 他全30名
●あらすじ 慶応4年3月3日、氷雨の降りしきる信州下諏訪宿で8人の男たちが
"偽官軍(にせかんぐん)"として処刑された。薩摩藩の画策する江戸市中攪乱作戦を実行し鳥羽伏見の戦いへの導火線に火を点けた男、相楽 総三率いる"赤報隊"の幹部達である。徳川軍追討の先鋒として江戸を目指した赤報隊であったが、薩長は無情にも彼らを偽官軍として切り捨てる手段に出る。無頼漢の集まりであった赤報隊。滅び行く相楽の傍らには博徒 国定 忠治の忘れ形見 大谷刑部 国次の姿もあった。
彼らは何故"偽官軍"として葬られねばならなかったのか?
維新の闇に潜む漢(おとこ)たちの真実が、今慟哭の涙を流す――。

2007'09.01.Sat


報道関係者各位

平成15年7月31日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「韓国サムスン電子の経営戦略概要報告書」を販売開始
     ~ サムスン電子の成長の過程とその成長の鍵とは ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、海外調査と海外情報の収集分析を行なう株
式会社フジインフォーリサーチ(代表取締役 小田原 良介 東京都新宿区)
が調査、制作、編集した経営分析レポート「韓国サムスン電子の経営戦略概要
報告書」を販売開始した。

サムスン電子は、韓国最大の財閥グループ(系列62社)の中核企業で、2002年
度末で、実に9品目(モニタ、カラーTV、TFL-LCD, D-RAM, S-RAM, ODD, VCR,
CDMA携帯電話機、電子レンジ)で世界1位のシェアーを獲得している。

本調査報告書は、サムスン電子の成長の過程とその成長の鍵がどこにあるのか
を要約し、明らかにする事が目的である。

■■ 調査内容 ■■

サムスン電子経営トップの明確な経営思想や、事業改革は、2002年度末の決算
に結実している。史上最大の売上と利益を確保したのである。しかしながら、
サムスン電子は幾つかの課題を抱えている。

本調査報告書は、多岐に亘るサムスン電子の事業部門及び各部門の経営、販売、
人事、研究開発、財務等の戦略を過去から現在に至るまでの状況を要約し、同
社の躍進の秘密と、同社が抱えている問題について、エグゼクティブリサーチ
レポートとしてまとめたものである。

本調査報告書を作成するに際して、韓国で出版されている公開文献から、大学
の研究所の資料、更に欧米の文献等々を収集した。調査期間は平成15年3月1日
~平成15年6月30日までである。

■■ 目次 ■■

1.はじめに

2.企業概要
 2.1 企業基礎情報
 2.2 役員及び株主
 2.2.1 主要役員情報
 2.2.2 持株5%以上株主の株式所有状況
 2.3 全社組織図
 2.4 国内事業所所在地

3.歴史と組織の変遷
 3.1 電子事業に未来を託す(1969年~1979年)
 3.2 国内最大の総合電子企業へ(1980年~1988年)
 3.3 第2の創業、統合サムスン電子スタート(1989年~1995年)
 3.4 未来のための大改革(1996年~1998年)
 3.4.1 アジア危機時の組織環境
 3.4.2 経営革新の展開
 3.4.3 高度な構造調整
 3.5 デジタルコンバージェンス(1999年~)

4.経営戦略
 4.1 企業哲学
 4.1.1 企業文化
 4.1.2 経営理念
 4.1.3 オーナーシップ
 4.2 製品とサービス
 4.2.1 部門別事業概況
  1) Digital Media部門
  2) Digital Appliance部門
  3) Telecommunication部門
  4) Device Solution部門
  5) その他
  6) 部門別財務資料概要
 4.2.2 主要製品別事業概況
  1) カラーテレビ
  2) モニタ
  3) パソコン
  4) 携帯電話
  5) 通信ネットワークシステム
  6) メモリ
  7) TFT-LCD(薄膜トランジスタ液晶表示装置)
  8) 半導体集積回路
  9) エアコン
  10) 冷蔵庫
  11) 電子レンジ
  12) 洗濯機
  13) ハードディスク
 4.2.3 世界市場占有率
 4.3 販売戦略
 4.3.1 販売ビジョン
 4.3.2 地域別売上状況
 4.3.3 地域別財務資料概要
 4.3.4 販売経路
 4.3.5 海外支店及び販売法人
 4.3.6 主要製品の販売価格変動の推移
 4.4 生産戦略
 4.4.1 国内工場生産能力
 4.4.2 国内工場生産実績
 4.4.3 国内工場稼働率
 4.4.4 海外生産法人
 4.5 ヒューマンリソースマネジメントと事業管理
 4.5.1 人材ビジョン
 4.5.2 サムスン電子のCEO
 4.5.3 体系的な人材管理
 4.5.4 人材評価システム
 4.5.5 教育組織
 4.6 事業構造とブランドイメージ管理
 4.6.1 構造調整本部
 4.6.2 ブランドイメージマネジメント
 4.7 研究開発
 4.7.1 研究開発組織図
 4.7.2 研究開発投資の現状
 4.7.3 研究開発実績
 4.8 財務戦略
 4.8.1 2002年度決算概要
 4.8.2 損益計算書概要
 4.8.3 キャッシュフロー計算書概要
 4.8.4 直近3年間の格付け情報
 4.8.5 今後3年間の財務予測資料
 4.9 アライアンス戦略
 4.9.1 子会社及び系列会社との協調
 4.9.2 戦略的提携
 4.10 業務戦略
 4.10.1 情報管理システム
 4.10.2 在庫管理システム
 4.10.3 資材調達システム
 4.10.3.1 資材調達ビジョン
 4.10.3.2 2003年度資材調達方針
 4.10.3.3 原材料の仕入状況

5.今後の課題と長期戦略
 5.1 オリジナル技術を確保できるか
 5.2 2010年、世界IT業界3位を目指す

6.ニュースリリース
【付録】
1.主要製品別売上高
2.海外支店所在地
3.海外販売法人所在地
4.海外生産法人所在地
5.海外法人の購買チーム

■■ 概要 ■■

【詳細】
資 料 名:韓国サムスン電子の経営戦略概要報告書
発 刊 日:2003年7月
判   型:A4カラーコピー印刷・98頁
調査・制作:株式会社フジインフォーリサーチ、株式会社ミュー
発   行:株式会社フジインフォーリサーチ
販   売:株式会社バガボンド
頒   価:・28,000円(CD-ROM)
      (別途消費税1,400円 別途送料500円 合計29,900円)
      ・28,000円(カラーコピー印刷)
      (別途消費税1,400円 別途送料500円 合計29,900円)
      ・45,000円(CD-ROMとカラーコピー印刷)
      (別途消費税2,250円 別途送料500円 合計47,750円)
      ※お申し込みの際には、ご希望の商品タイプをお選び下さい。

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-ksk01.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat
報道関係者各位

平成15年7月31日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、ケータイプロモーションに関する調査結果を発表
~ケータイ応募しない最大の理由は通信料金。今後「してもよい」は3割~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ケータイプロモーションに関するユーザア
ンケートを実施した。

その結果、過去半年の間に、「懸賞・キャンペーン応募」、「クーポン利用」、
「プロモーションメール受信」のいずれかを携帯電話で経験した“ケータイプ
ロモーション経験者”は、回答者(パソコンのインターネットと携帯電話のメ
ール機能を両方利用している人)のうち40.5%であった。ケータイプロモーシ
ョンに対して応募した一番の理由は「その場でできるから」で、応募した人の
49.1%であった。また、応募しない最大の理由は「通信料金がかかるから」が
63.3%であった。「プレゼント内容によっては応募してもよい」が30.2%であっ
た。

なお、調査結果は、別途「ケータイプロモーションの最新動向」という形でレ
ポートにまとめている。

■■ 調査結果 ■■

◆ケータイプロモーション経験者は回答者の4割

過去半年の間に、「懸賞・キャンペーン応募」、「クーポン利用」、「プロモ
ーションメール受信」のいずれかを携帯電話で経験した“ケータイプロモーシ
ョン経験者”は、回答者(パソコンのインターネットと携帯電話のメール機能
を両方利用している人)のうち40.5%だった。3種類のプロモーションのうち最
も携帯での経験者が多いのは「懸賞・キャンペーン応募」で回答者の26.3%が
経験。次いで「プロモーションメール受信」の20.3%、「クーポン利用」は
12.7%だった。ちなみに3種類すべてを過去半年に経験した人も、回答者全員の
うち2.8%存在する。

〔過去半年のケータイプロモーション経験〕
──────────────────
項目             %
──────────────────
ケータイプロモーション経験者 40.5%
──────────────────
非経験者           59.5%
──────────────────
〔ケータイプロモーション3種類の過去半年の経験率〕
────────────────────────────
項目           携帯で半年以内に経験 経験なし
────────────────────────────
懸賞・キャンペーン応募  26.3%        73.7%
────────────────────────────
クーポン利用       12.7%        87.3%
────────────────────────────
プロモーションメール受信 20.3%        79.7%
────────────────────────────


◆ケータイプロモーション経験者の特徴:若い、携帯ネット閲覧の頻度が高い

ケータイプロモーション経験者は今のところ若い年齢層に多く、「10~24 歳」
の回答者のうち半数以上(53.3%)が該当している。この年齢層との重複が大き
い「学生」の経験者も62.0%と高かった。また、加入している携帯の通信会社
別で見ると、「ドコモ」の加入者の経験率がほかの通信会社より目立って高い。
ケータイプロモーション経験者は、当然ながら携帯メール、携帯インターネッ
ト(コンテンツ)閲覧の頻度が高い。非経験者のなかには携帯ネット閲覧を利
用していない人も25.6%含まれるが、経験者は93.7%が利用しており、「毎日2
回以上」利用する人も23.7%いる(非経験者では6.3%)。携帯メールと携帯ネ
ット閲覧に支払う月額料金(基本料金を越えた分)は、経験者と非経験者で倍
以上の開きがあった。

〔携帯通信会社別ケータイプロモーション経験率〕
──────────────────────────
項目   ケータイプロモーション経験者 非経験者
──────────────────────────
ドコモ  XXXX%(※1)        XXXX%(※1)
──────────────────────────
au    XXXX%(※1)        XXXX%(※1)
──────────────────────────
J-フォン XXXX%(※1)        XXXX%(※1)
──────────────────────────
ツーカー 32.4%            62.8%
──────────────────────────
(※1)詳細は調査報告書(有料)をご覧ください
〔携帯インターネット閲覧の利用頻度比較〕
─────────────────────────────
項目      ケータイプロモーション経験者 非経験者
─────────────────────────────
毎日2回以上  23.7%            6.3%
─────────────────────────────
毎日1回     9.6%            3.8%
─────────────────────────────
週3~6回    14.8%            13.1%
─────────────────────────────
週1~2回    21.1%            17.4%
─────────────────────────────
月2~3回    14.1%            13.4%
─────────────────────────────
月2回未満   10.4%            19.4%
─────────────────────────────
利用していない 6.3%            26.5%
─────────────────────────────

◆ケータイ応募:一番の理由は「その場でできるから」

携帯電話のインターネット/メールを通じて応募した人は過去半年の懸賞応募
者のうち28.3%を占める。携帯電話で応募した人に、携帯で応募した理由を選
んでもらったところ(複数回答可)、一番多くの人が選んだ理由は「その場で
応募できるから(49.1%)」と「携帯でしか応募できない懸賞だから(49.1%)」で、
その次が「携帯で(懸賞を)知ったから(42.3%)」だった。今のところ、携帯
限定の懸賞・キャンペーンを携帯で見つけて、その場で応募するというケース
が多いようだ。

〔過去半年の携帯電話での懸賞・キャンペーン応募状況〕
───────────
項目      %
───────────
携帯で応募   28.3%
───────────
携帯以外で応募 71.7%
───────────
〔携帯電話で応募した理由〕(複数回答)
────────────────────
項目               %
────────────────────
その場で応募できるから      49.1%
────────────────────
携帯でしか応募できない懸賞だから 49.1%
────────────────────
携帯で知ったから         42.3%
────────────────────
他の手段より便利だから      32.0%
────────────────────
いつも携帯で応募しているから   1.7%
────────────────────


◆ケータイ応募しない最大の理由は通信料金。今後「してもよい」は3割

過去半年に懸賞には応募したが、携帯電話では応募しなかった人に、その理由
をたずねてみたところ、6 割以上の人が「通信料金がかかるから(63.3%)」を
選び、「他の手段のほうが便利(53.6%)」、「操作や入力が面倒(53.2%)」を選
んだ人も半数以上いた。通信料金がかかるうえに、パソコンなど他の手段で十
分であり、しかも操作・入力が面倒とあっては、これらの人々には携帯電話で
の応募は必然性に欠けるようだ。

一方、これらの人々に今後の意向を、“大規模な懸賞・キャンペーンで、携帯
でしか応募できなかったら”という条件付きで聞いてみた。結果は、応募する
可能性が高い「プレゼント内容によっては応募してもよい」が30.2%、基本的
には応募しないが、可能性を完全否定したわけではない「よほど(自分にとっ
て)魅力的な内容でない限り応募しない」が44.1%だった。

〔携帯電話で応募しなかった理由〕
(他の方法では応募したが、携帯では応募しなかった人)
───────────────────
項目              %
───────────────────
通信料金がかかるから      63.3%
───────────────────
他の手段のほうが便利      53.6%
───────────────────
操作や入力が面倒        53.2%
───────────────────
気が進まない          32.0%
───────────────────
応募方法がわかりにくい     13.5%
───────────────────
携帯では受け付けていなかった  7.4%
───────────────────
携帯で応募できると知らなかった 2.9%
───────────────────
その他             4.7%
───────────────────
〔携帯電話での応募の今後の意向〕(複数回答)
───────────────────────
項目                  %
───────────────────────
よほど魅力的な内容でない限り応募しない 44.1%
───────────────────────
プレゼント内容によっては応募してもよい 30.2%
───────────────────────
携帯では応募しないと思う        24.3%
───────────────────────
わからない               1.4%
───────────────────────

■■ 概要 ■■

【調査内容】
・アンケートによる消費者ニーズ調査
・企業ヒアリングによる実施事例調査

【消費者ニーズ調査の方法】
実施期間 :2003年6月6日(金)~10日(火)
対象者  :10歳以上の携帯電話のメール機能利用者
     (前提:パソコンによるインターネット利用者)
調査形態 :電子メールでの告知によるウェブアンケート
サンプル数:800件発信有効回答666件

【調査対象サイト】
・キリンビバレッジ(シリアルナンバーを使ったクローズド懸賞)
・日本マクドナルド(ターゲット別来店促進キャンペーン)
・英国風パブ HUB("ちょっと立ち寄り"を誘う携帯メール)
・ジョリーパスタ(店舗中心のケータイ会員募集)
・ワーナーミュージック(バーコードチケットを使ったイベント開催)
・小田急(ケータイと自動改札を組み合わせた小田急グーパス)

【詳細】
資 料 名:ケータイプロモーションの最新動向
発 刊 日:2003年7月
判   型:A4版(単色刷り)・255頁
調査・制作:株式会社富士通総研
発行・販売:株式会社バガボンド
頒   価:65,000円(別途消費税3,250円 別途送料500円 合計68,750円)

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kpr01.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:柳澤
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat
インターネット関連ソフトウェア開発を手がけている株式会社アトラスは、カメラ付き携帯電話専用の写真コンテスト応募受付・審査システム【pb STUDIO】を、ASP及びパッケージにて7月28日より提供を開始しました。

【pb STUDIO】はカメラ付き携帯電話からメール貼付で送られてきた画像とテキストをサーバに保存、写真受理のメール返信、エントリー情報の登録までを自動的に行います。また、コンテスト運用側が行う画像内容チェック、応募写真の一般公開、複数人での審査などもネット上で簡単に行える機能が付加されています。主要キャリア(NTTドコモ、vodafone、au、Tu-Ka)が販売するカメラ付き携帯電話から画像取得可能なので、国内累計出荷数2000万台と言われる多くのユーザーを対象とすることができます。さらに従来の写真コンテストでは運用側の手間だった応募作品の整理や審査などの負担が軽減されるのと同時に、コンテストの発案から開催までの期間も短縮でき、週毎・月毎など機動的な開催にも対応できます。

同社は【pb STUDIO】をモバイルプロモーションツールとして位置づけ、サービス業や消費財メーカーの販促キャンペーン、ショッピングモールでのイベント、自治体の町おこし、村おこしなどの利用を想定しています。さらにプロモーションに限らずモバイルを利用した市場調査等のツールにも応用可能です。

同システムは、JAVA(J2EEフレームワーク)で開発されており、Linux、Windows、UNIX、Macintosh など、あらゆるプラットフォームで動作可能です。またTomcat、PostgreSQLなどのオープンソース環境で動作する他、MVCモデリングによる複数台の構成を前提とした構成設計がなされており、WebLogic OracleRAS構成等、ミッションクリティカルな環境への拡張も可能です。この結果、企業の自社サーバーへの組み込みや、コンテストに限らないビジネスユーズに沿ったカスタマイズへの要望にも柔軟に応えられる仕様となっています。

なお、同社では上記システムの提供に先立ち、カメラ付きケータイ「フォト&キュートコメントコンテスト」(テーマ:夏の笑顔)を8月22日まで実施中です。
URL: http://c.pbox.jp

本件に関するお問い合わせ先:
株式会アトラス 広報担当 岩切邦弘
東京都中央区日本橋浜町1-10-2 高島ビル5階 〒103-0007
電話:03-5825-6525 FAX:03-5825-6526
email:sales@atlas.jp
URL:http://www.atlas.jp/
2007'09.01.Sat
 中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)は、株式会社インフォシーク(所在地:東京都目黒区、社長:森学、以下インフォシーク)に対して、中国株(上海、深センと香港の3市場)の時価情報や企業情報、中国株投資情報・経済情報の提供を8月1日より開始いたします。

 ・サーチナ中国株・企業情報(infoseekマネー)
 http://infoseek.searchina.ne.jp

 サーチナは、インフォシークが運営する情報検索サイトで日本のポータルサイト大手の「infoseek」内の「infoseekマネー」で中国株・企業情報のコーナーを中心にコンテンツとシステムの提供を行ってまいります。infoseekマネーは、信用取引情報を含む、日本株、米国株、外国為替、ポートフォリオなどの投資・金融情報を提供するコンテンツです。今回のサーチナによる提供で中国株に関する情報が新たに追加されます。中国株情報の導入は、大手ポータルサイトでは初めてです。

 サーチナでは、今回インフォシークに提供するような形態あるいはそのほかの形態で、法人向けにシステムとコンテンツを提供するASP事業を展開しています。中国株コンテンツでは、中国株株価のほか、中国上場企業全銘柄の詳細財務データ、時系列株価の提供、市況、銘柄レポートなどを配信しています。現在までの主な導入実績としては、

 ・東洋証券 http://toyo.searchina.ne.jp/
 ・毎日新聞 http://mainichi.searchina.ne.jp/

 があるほか、各証券会社の社内ネットへのASP提供を行っております。中国株情報に関して、サーチナでは、香港の大手ベンダーFinet社や中国の上海証券信息有限公司などと提携し、安定した情報提供を実現しています。

 また、サーチナでは中国株の出版事業も手掛けており、特に毎年刊行している中国株上場企業のデータをまとめた「中国企業情報」は、中国版の会社情報として幅広くご好評を頂いております。最新版として『中国企業情報 2003~2004年版』(中経出版、2003年7月)も先ごろ発売を開始いたしました。このほか中国株の入門書として『入門「中国株」の買い方がよくわかる本』(中経出版、2002年6月)なども出版しております。

 今後も、日本における中国株取引の普及を促進していくとともに、サーチナは各クライアント様の様々なニーズにお応えする形で、中国株情報のリーディングカンパニーとして、より高品質のシステムとコンテンツを提供するASP事業を展開してまいります。

<参考サイト>
・中国情報局   http://searchina.ne.jp/

・infoseekマネー http://money.infoseek.co.jp/
・infoseek    http://www.infoseek.co.jp/


■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
株式会社 サーチナ 広報部:佐藤 妙子  press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'09.01.Sat
<報道関係者各位>
平成15年7月29日
東京都港区南青山7-8-1小田急南青山ビル3F
株式会社アフタヌーンソサエティ

“神田RENプロジェクト” キックオフパーティ開催のご案内

株式会社アフタヌーンソサエティ(社長 清水 義次 以下 AS社という)は民間有志と共同で、千代田区神田地域において、既存ビルの空室を活用した新しいタイプの不動産活用と、これを核とした地域活性化のためのプロジェクト、“神田RENプロジェクト”を立ち上げます。これに伴い、リーディングプロジェクトとして、神田駅近くのビルのワンフロアをコンバージョンし、新しいタイプのコラボレーション型オフィスを10月初旬にオープンいたします。

プロジェクト開始の決定を機に、プロジェクトのキックオフパーティ “Kanda 88 Party” を、8月8日(金)の夜に神田にて開催いたします。会場となる大蓄ビル2Fはリーディングプロジェクトの予定地であり、現在はまだ前のテナントが退去したままの状態となっています。そのためパーティ参加者は、コンバージョンによる空間の変容を実際に体感できることになります。

パーティでは、本施設の主要入居ターゲットであるクリエイティブなSOHOワーカーを中心に、プロジェクトに興味を持つ企業、学生、行政関係者、さらにビルオーナーや不動産業者をはじめとした地元住民の方々の参加が予定されています。

■ “Kanda 88 Party”の概要

◇ 日時   8月8日(金) 午後6時30分から10時まで
       *午後7時30分より簡単なプレゼンを行います

◇ 会場   『大蓄ビル 2F』 東京都千代田区内神田3-5-1 
       JR神田駅西口徒歩2分
       案内地図 http://www.as-tokyo.com/daichiku.htm
       会場には電話はありません。あしからずご了承ください。

◇ 参加費  1000円
      当日入り口でチケットと引き替えに集めます。ワンドリンク、軽食付き。

◇ 参加資格  自分はクリエイティブだと思う人、クリエイティブなことが好きな人、神田をこよなく愛する人

◇ 参加申し込み  
http://www.as-tokyo.com/signup.htm
から、お申し込みください。申し込み締め切りは8月7日(木)です。

◇ 主催 神田RENプロジェクト準備委員会

■ 神田RENプロジェクトについて

“神田RENプロジェクト”は、この春千代田まちづくり推進公社においてまとめられた“千代田SOHOまちづくり推進検討会提言書”に賛同した民間有志が、提言書に述べられている「家守」事業を民間レベルで具現化していこうというプロジェクトです。

プロジェクトでは、ビルの空室をそれぞれの物件の特性に合わせてリーズナブルにコンバージョンし、魅力的な空間と必要な機能を併せ持ったSOHO、住居、店舗などへ転用していきます。

特にSOHOにおいては、徒歩圏内を目安にSOHOネットワークを構築するとともに、個々のSOHOにおいてテナントが必要とするサービスを提供し、これを総合的に運営していきます。また、テナント同士や、地域住民(企業、居住者、行政など)との交流機会を積極的に設け、様々な形のコラボレーションの創造を支援していきます。

*「家守」につきましては、千代田まちづくり推進後者のホームページに掲載されている“千代田SOHOまちづくり推進検討会提言書”をご参照ください。
http://www.chiyoda-machidukuri.or.jp/

このリリースへのお問い合わせは
株式会社アフタヌーンソサエティ 担当:橘まで
Tel:03-5468-9691/Fax:03-3499-5663
/E-mail: tachi@as-tokyo.com

2007'09.01.Sat
株式会社アルファデータ
プレスリリース

平成15年7月31日
報道関係者各位

省スペースPCでもTV視聴&録画がOK
ロープロファイル対応TVチューナー搭載ビデオキャプチャボード

MPEG1/2リアルタイム・キャプチャTV録画ソフト「PowerVCR TV Edition LE」
「AD-PCITV」発売のお知らせ


パソコン周辺機器メーカーの株式会社アルファデータ(本社:神奈川県藤沢市 原田敏彦社長)はWindowsMe/2000/XPデスクトップPC用周辺機器として、省スペースPCにもセット可能なロープロファイル対応のTVチューナー搭載PCIビデオキャプチャボードに、MPEG1/2リアルタイム・キャプチャができるCyberLink社のTV視聴&ビデオキャプチャーソフト「PowerVCR TV Edition LE」をバンドルした「AD-PCITV」(オープンプライス、市場予想販売価格8,800円)を2003年8月中旬より出荷を開始し、全国のパソコン販売店で販売する。

「AD-PCITV」は、標準PC用とスリムPC用ロープロファイルの2種類のPCIブラケットを同梱し、デスクトップPCであれば、タイプを選ばずセット可能。ステレオTVチューナーを備えたビデオキャプチャボードで、TV番組やキャプチャ映像のハードディスク録画を可能としている。

インターフェイスはアンテナ端子の他、キャプチャ用AV入力端子として、専用ケーブルを利用したRCAコンポジット・ステレオAV端子とS端子の2系統を装備した。また、音声出力端子としては、スレテオミニ・ジャックを1系統備えている。サウンドボードへの配線は付属のステレオミニプラグケーブルで行うが、同じく付属する専用の内部接続ケーブルを使ってユニット内端子からもできる。

バンドルした「PowerVCR TV Edition LE」は「AD-PCITV」のTV信号をプレビューし、リアルタイムで MPEG1/2 フォーマットにエンコードしHDDに録画する。受信可能なチャンネルは画面に4×4最大16チャンネルのサムネイル表示でき、チャンネルサーフィンが楽しめる。録画機能としてはHDD録画の特徴であるタイムシフト再生が可能。また圧縮ノイズを最小限におさえる「ノイズリダクション&リカバリー」機能も備えている。さらに、インターネット番組録画予約「iEPG」搭載、インターネットのiEPG予約サイトの番組表からお好みの番組のボタンをクリックするだけで、開始時刻、録画チャンネルなどの録画設定が行える。

「AD-PCITV」の特徴
●AD-PCITVボード部特徴
★ロープロファイルサイズのPCIボードでスリムPCにも装着可能
★ステレオ・チップを搭載しステレオ録画が可能

●「PowerVCR TV Edition LE」特徴
★MPEG1/2フォーマットでのリアルタイム・エンコード録画!
★追っかけ再生が可能な「タイムシフト再生対応」
★高画質でTV番組を録画できる「ノイズリダクション&リカバリー」
★縮小表示でテレビチャンネルを表示できる「4x4チャンネル一覧機能」
★「簡易編集機能」によりCMカットやライブラリづくりが可能
★インターネット番組録画予約「iEPG」搭載により簡単録画予約

「AD-PCITV」商品概要
★標準価格:オープン
★予想市場小売価格:約8,800円
★商品構成
ボード本体:AD-PCITV×1
付属ケーブル:
専用変換ケーブル(ミニDIN→S-Video+RCAコンポジット・ステレオAVジャック)
S-Videoケーブル×1
RCAコンポジットケーブル×1
内部オーディオ接続ケーブル×1
外部オーディオ接続ケーブル(ミニステレオプラグ)×1
ロープロファイルPC用PCIブラケット×1
CD-ROM:AD-PCITVドライバ+「PowerVCR TV Edition LE」×1、
マニュアル:ユーザーズマニュアル×1
保証書×1

★「AD-PCITV」本体仕様
対応バス:PCI 2.1ロープロファイル対応
チューナーユニット:NTSC日本地域対応
音声出力:ステレオ
ビデオ入力:RCAコンポジット×1、S-Video×1(付属専用ケーブル使用)
録画解像度:最大720×480dot
録画フォーマット:MPEG1/2, VCD, DV,DVD

★対応機種
対応OS:WindowsMe、2000 Professional、XP
対応機種:OADG加盟メーカー製DOS/V(IBM PC/AT100%互換機,要PCIバス)
CPU:Celeron1GHz以上(テレビ表示時) PentiumⅢ1.2GHz以上(キャプチャー時)
メインメモリ:128MB以上
ビデオボード:SVGA以上、ハイカラー及びフルカラー表示可能機種(オーバーレイ表示、DirectShow必須)
CD-ROMドライブ:デバイス・ドライバのインストール時に必要
★「PowerVCR TV Edition LE」動作環境
●対応OS:WindowsMe、2000 Professional、XP
●CPU:PentiumⅡ350MHz以上 AMD K6-2 450MHz以上
●RAM:64MB以上(MPEG2録画/再生時は128MB以上推奨)
●HDD:30MB以上の空きディスク容量(インストール時)
●グラフィックカード:オーバーレイ表示可能なグラフィックカード(AGPバス推奨)
●サウンド:PCI接続サウンドカードとスピーカー
●音声形式:PCM(入力)MPEGオーディオ(出力)
●映像形式:MPEG1/2
●映像ビットレート:192Kbps~10Mbps
●音声ビットレート:64Kbps~384Kbps
●記録チャンネルモード:ステレオ
●CD-ROMドライブ(プログラムインストール用)

本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支社
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
担当:高島 e-mail takashima@alpha-data.co.jp

誌面等掲載用読者お問い合わせ先
株式会社アルファデータ 東京支店
〒100-0073 港区三田2-17-25 新進ビル別館3F
TEL.03-5419-7878 FAX.03-3457-5760
e-mail home@alpha-data.co.jp
Homepage http://www.alpha-data.co.jp/

2007'09.01.Sat
報道関係者各位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       2003年7月31日
                       株式会社メディア
                       代表取締役社長 笠牟田建二
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   株式会社メディア NTT固定電話発携帯電話向けサービスを開始
     ~どの時間帯、どの携帯端末に対しても1分20円で提供

   http://www.mediakk.com/114-keitai/pr20030731.htm?PR2=pnrj

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第一種電気通信事業者の株式会社メディア(東京都港区、代表取締役社長 笠牟
田 建二 以下「メディア」)は、8月1日よりNTT固定電話発携帯電話向け
サービスを開始します。

従来の固定電話から携帯電話への発信は、着信される携帯電話事業者が通信料
金を設定していたためメディアとしてサービスを提供することができませんで
した。今般中継事業者に料金設定件が認められましたが、実現は来春以降となっ
ており、メディアでは早急にユーザの要望に応えるため、それまでの間は先日
発表した国際電話料金の改定にあわせて国際電話の着信先に日本の携帯電話を
追加することにより、本サービスを実現いたします。

これにより3分あたりの通信料は最大60%安くなることとなります。

メディアは今後もお客様のお役に立てるサービスの提供に努める所存です。

    ┌──────┬─────┬─────────────┐
    │料金設定会社│ メディア │     携帯各社     │
    ├──────┼─────┼──────┬──────┤
    │      │     │ 営業区域内 │ 営業区域外 │
    │  料金額  │ 60(円) ├──────┼──────┤
    │      │     │70-120(円)│90-150(円)│
    └──────┴─────┴──────┴──────┘
    (単位;円/3分)
 ※メディアの料金はどの携帯電話事業者の端末に着信しても同一料金です。
 ※国際電話経由のため、発信者番号は通知できません。
 ※PHSへの発信はできません。

■ダイヤル手順
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●マイライン/マイラインプラスの国際通話区分をメディアにご登録のお客様

  090で始まる番号への通話 010+81+90+××××+××××
  080で始まる番号への通話 010+81+80+××××+××××
  (手続き不要で上記ダイヤル手順によりそのままご利用になられます)

●マイライン/マイラインプラスの国際通話区分をメディアに
     登録されていないお客様(メディアへのお申し込みは必要です※)

090で始まる番号への通話
(122+)0060+010+81+90+××××+××××
080で始まる番号への通話
(122+)0060+010+81+80+××××+××××

(122はメディア以外の会社で国際区分のマイラインプラスを登録している
場合に必要です。)

※新規にメディアにお申込をされたお客様には今なら国際電話料金値下げ
キャンペーンの一環として1,000円分の通話料を無料とさせていただいております。
お申込は http://www.mediakk.com/pr.htm?PR2=pnrj からオンラインで
行なうことができます。
詳しくは当社ホームページ、契約約款をご覧ください。

◆プレスリリース掲載ページ
http://www.mediakk.com/114-keitai/pr20030731.htm?PR2=pnrj

■株式会社メディアについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Any media on our network 」をコンセプトに平成14年1月にサービスを開
始した第一種通信事業者。従来の電話網を利用したお得な電話サービスを提供
するとともに、光ファイバーをベースとした高品質のIP 加入電話サービスも提
供している。同サービスは日本で初めての直加入型IP 電話サービスであり、0
3-4400-XXXX などの番号により発着可能となっている。

◆株式会社メディア
http://www.mediakk.com/pr.htm?PR2=pnrj

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関するお問合せ】
株式会社メディア
〒105-0001東京都港区虎ノ門1-23-11
TEL  03-4400-6011
FAX  03-4400-6045
E-mail press@mediakk.com
URL  http://www.mediakk.com/pr.htm?PR2=pnrj
担当  芳川/今井

2007'09.01.Sat
NEWS RELEASE
2003年7月31日

東映株式会社

『東映特撮BB』8月1日より「変身忍者 嵐」の配信を開始

東映株式会社(代表取締役社長:岡田剛 本社:東京都中央区 以下、東映)は、インターネット上で東映特撮ヒーロー作品を配信する有料会員制映像サイト『東映特撮BB』(http://www.tokusatsu.jp/)において、8/1より「変身忍者 嵐」TVシリーズ全47話の配信を開始致します。
石ノ森章太郎原作の「変身忍者 嵐」は、“変身ヒーローブーム”が盛り上がりを見せた1972年4月から1973年2月にかけて放映されました。前年にスタートした「仮面ライダー」の成功を受け、「仮面の忍者 赤影」以来となる忍者活劇の要素を持つ“時代劇版仮面ライダー”として企画された本作は、時代劇と変身ヒーローが融合した異色作として現在でも人気の高いシリーズです。

【提供コンテンツの詳細】

■変身忍者 嵐(※配信帯域350kbps/Real Playerのみ)

“吹けよ嵐! 変身忍者 嵐、見参!”

①TVシリーズ全47話をストリーミング配信
・配信スケジュール:8/1(金)より初回3話、以降毎週2話ずつ追加更新 
※第1話および最新更新分と前5週分(計6週・13話分)をアーカイブ

②ショートムービーのダウンロード配信
 『東映特撮BB』内の「S-M-F Collection」コーナーにてショートムービーをPPV配信
・「変身忍者 嵐」 8/1 配信開始
【利用料金】
①『東映特撮BB』会費(月額500円・消費税別)のみにて視聴可能
②100円(消費税別)

【コンテンツ保護技術について】
 『東映特撮BB』では、株式会社アクセスチケットシステムズ(東京都新宿区、代表取締役社長:武田守也、http://www.accessticket.com/)が開発した権利認証技術「アクセスチケットシステム」を採用し、不正コピーやアクセスに対抗する強固な著作権保護を達成しています。
「アクセスチケット」は、ユーザの利用権を表す電子データで、紙チケットの半券に相当する役割を果たします。「アクセスチケットシステム」を用いると、ネットワーク上で各種コンテンツやサービスを利用する際、ユーザの利用権をソフトウェア化した「アクセスチケット」を、あたかも紙チケットを取扱うように、インターネット経由で販売したり配布したりすることができます。動画、音声、静止画、ソフトウェア等の様々な形式のデータを統合的に取扱うことができます。

【提携ISP】
@nifty http://www.nifty.com/toei-bb/
DION  http://www.tokusatsu.jp/dion/
OCN  http://www.tokusatsu.jp/ocn/
BIGLOBE  http://www.tokusatsu.jp/biglobe/

【本件に関するお問合せ先】
東映株式会社 映像版権営業部 デジタルネット営業室
TEL 03-3535-7131  FAX 03-3535-7132
担当:吉村文雄(E-mail:fum_yoshimura@toei.co.jp)
『東映特撮BB』 http://www.tokusatsu.jp/
[245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]