忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu
報道関係各位

ネットリサーチのDIMSDRIVEは自主調査による
「インターネット予約に関するアンケート」の調査結果を
無料公開しております。

【内容一部抜粋】
DIMSDRIVEでは2月11日から17日にかけて、全国男女2,695人を対象に、
「インターネット予約に関するアンケート」をおこなった。

「インターネット予約経験」に関しては、“パソコンから予約した
経験がある” 人が全体の66%、“予約経験はない”人が26%、そして
“携帯電話から予約した 経験がある人は8%だった。

※調査結果全容は関連URLよりご確認ください

現在掲載中の調査内容:
  ●インターネット予約に関するアンケート
  ●バレンタインに関するアンケート
  ●お年玉に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート2
  ●牛肉消費に関するアンケート
  ●インターネット回線に関するアンケート
  ●おせちに関するアンケート
  ●食品に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート
  ●ファミリーレストランに関するこだわりアンケート
  ●福祉に関するアンケート
  ●薬に関するアンケート
  ●お歳暮に関するアンケート

 

DIMSDRIVEのTimely Researchでは毎週新しい調査結果を更新していく
予定です。尚、調査結果の引用につきましては同ページ
(http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/)のリンク先にございます
「利用規約」をご参照ください。
_________________________________
■お問い合わせ先■

インターワイヤード株式会社
DIMSDRIVE事務局

〒140-8547
東京都品川区南大井5-19-8
TEL: 03-3766-3810
FAX: 03-3765-7873
e-MAIL: timely@dims.ne.jp

PR
2007'08.16.Thu
ニュースリリース             2004年2月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[出版]
NPO法人インターネット実務検定協会、テキストを刷新
      理工学書籍の老舗オーム社が発行。
      今月25日に全国書店発売開始

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリリース資料(無料)はご自由にご利用下さい。

[本文]

 インターネットがますます一般化される中、ネットに
関する知識を客観的に計れる検定に注目が集まっている
が、ネットに関する実践的な知識を判定できる実務検定
試験を主催しているNPO法人インターネット実務検定
協会(本部・東京都新宿区、http://www.acpi.gr.jp/ )
は、このほど既刊のテキストを刷新した「インターネッ
ト実務検定2級公式認定テキスト」と「インターネット
実務検定3級公式認定テキスト」を理工学書籍老舗のオ
ーム社(東京都千代田区、代表:佐藤政次)から発行さ
れると発表した。

2級公式認定テキストは、インターネットに関するセキ
ュリティや必須の知識についてはもちろん、新たにイン
ターネットで「実際に使われている英語」「関連法規」
に関する章が設けられた。

特にインターネット関連法規の章においては、この分野
においての第一人者である、中央大学法学部の堀部政男
教授が協力している。

3級公式認定テキストは、インターネットやネットワー
クの基本的な仕組み、ネチケットやウィルスなど必要不
可欠な知識を体系立てて学習できる内容となっており、
初級レベルのインターネットユーザが安全にインターネ
ットを活用することができる内容となっている。

 今回のテキスト発行により、同検定協会担当者は「特
定非営利活動の目的に掲げた、インターネットに関する
実務技能の普及啓発および人材育成のための検定事業、
テキストの提供事業が今まで以上に最適なものとなった」
と話している。

詳細はインターネット実務検定協会(電話03・532
4・8321)まで。(了)

――――<この件に関するお問い合わせ先>―――――

NPO法人インターネット実務検定協会の
   小松和弘(こまつかずひろ)までお願いいたします。
E-mail:info@acpi.gr.jp
TEL  :03-5324-8321
FAX  :03-5381-0913
所在地:東京都新宿区西新宿2-1-1-40F 〒163-0440

―――――――――――――――――――――――――
●FAX発信代行先の問い合わせ先はスーパーピーアール
 FAX0120-70-4714、info@s-pr.comまで。

2007'08.16.Thu


ネイルアートがテレビで見かける芸能人の特別なものから、ファッション誌で紹介される身近なファッションアイテムのひとつとなったのに、ネイルサロンへ行くのはお金がかかる・面倒・時間がない、自分ではうまく描けない、など、ファッションアイテムのわりには気軽にできない・・・そんな、もっとネイルアートを気軽に楽しみたいという若い世代から、潜在的に興味があっても子育てや家事で爪をきれいにしていられないという中高年層の方々に、マキュネイルは、驚きとともに喜び、満足感を味わっていただいています。
(現在設置店舗数: 東京近郊約60店舗)

マキュネイルは、自分の指をセットするだけで、ネイルアーティストが使用するのと同様のアクリルインクで一色ずつ塗り重ねてネイルアートを仕上げる、デスクトップネイルアートマシンです。
メニューカタログのショートネイル、ロングネイル、ユニセックス、シーズンイベントを集めたスペシャルデイなど全72柄(定期的に新柄投入)の中から好きなデザイン、好きなカラーバリエーションを選んで、ベースのマニキュアとのコーディネートを楽しんだり、その上にアレンジを行うことで、クオリティーの高いオリジナルネイルアートが楽しめます。所要時間は1色柄で約30秒、4色柄でも約2分弱で完成します。
普段、マニキュアを塗っていない爪の人はクリアネイル感覚で、爪が短くて敬遠している人も自分にあった柄をチョイスでき、爪のお手入れをしていない人や、勿論、男性にもおすすめです。

マキュネイルは、ビューティーサロンでの新しいプラスアルファのサービスとして、おしゃれを楽しむ人たちが、気軽に‘爪まできれい・・・’の、満足感を味わえるアイテムです。

2007'08.16.Thu


報道関係者各位

平成16年2月26日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査」を販売開始
~10万円以上の商品購入時、最も利用したい決算手段はクレジットカード~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社オリエン
ト総合研究所(代表取締役 増子 健策 東京都千代田区)がまとめた資料
「消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査」の販売を開始した。

詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/p-crd01.shtml

■■ 調査内容 ■■

■高額商品の購入実態、暮らしの満足度から今後の消費動向を探る

景気低迷、雇用不安、年金等の将来等を背景に、個人消費、特にショッピング
クレジット(注1)の対象となる高額な耐久消費財やサービスの消費が振るわ
ない。そこで信販業界大手の株式会社オリエントコーポレーション(略称オリ
コ)グループのシンクタンクである株式会社オリエント総合研究所では、高額
な商品やサービスの消費動向を探るために首都圏、中部圏、近畿圏の3地区で、
2003年1月、Web形式の第1 消費行動調査を実施した。

その結果、年齢を重ねるごとに前年比の消費支出が減っていること、前年比が
増加したグループのうち40代は教育費負担が重いものの50 代になると消費に
自由度が増していることなどがわかった。この調査レポートが個人消費に関連
するビジネス戦略の企画、立案、商品開発の一助になれば幸いである。

(注1):ショッピングクレジットとは高額な商品やサービス購入(利用)時
に、都度手続きをして分割払いで信販会社に支払う方法。

<本調査レポートの特徴>
・消費支出の増減(対前年比)から各属性(年齢、年収など)毎の変化が分か
 る
・10万円、30万円以上の高額商品の購入経験、購入頻度、その内容まで調査
・現金?クレジットカード?気になる高額商品購入時の決済手段がわかる
・暮らしに対する満足度調査と消費支出の調査から、消費者意識と支出の関係
 が明らかになる!

■■ 資料目次 ■■

1.はじめに

2.調査の概要

3.回答者の属性
  ・居住地域
    首都圏
    中部圏
    近畿圏
  ・性別
  ・年齢
    20代
    30代
    40代
    50代
  ・結婚有無
  ・性別×結婚有無
  ・世帯年収
    300万円未満
    300~500万円未満
    500~700万円未満
    700~1000万円未満
    1000~1500万円未満
    1500万円以上

4.調査結果
(1)消費支出の変化
  ・年代別消費支出の増減
  ・世帯年収別消費支出の増減
  ・地域・未既婚別消費支出の増減
  ・消費支出が増加した理由
  ・年代別の消費支出の増加理由
  ・未既婚別の消費支出増加理由
  ・消費支出が減った理由

(2)高額商品(サービス)の購入実態
  ・過去1年間における10万円以上の商品(サービス)購入経験
  ・年代別10万円以上の買い物の増減(対前年比)
  ・年代別10万円以上の商品(サービス)購入経験
  ・30万円以上の商品(サービス)購入経験とそのきっかけ
  ・30万円以上の買物の内容
  ・30万円以上の商品(サービス)の価格帯分布

(3)決済手段
  ・高額商品(サービス)購入時の決済手段
  ・今後最も利用したい決済手段

(4)ショッピングクレジットの認知・利用
  ・年代別ショッピングクレジットの認知率
  ・ショッピングクレジットの利用意向

(5)今後購入したい商品(サービス)
  ・100万円あったら使いたいことは旅行が首位

(6)暮らしや将来についての考え方
  ・性・未既婚別の暮らしに対する満足度
  ・消費支出の変化と暮らしに対する満足度の関連性
  ・今後の生活において重視すること

■■ 調査概要 ■■

調査目的:クレジットに関係する高額商品・サービスの消費動向を調査する
     ことが目的

調査時期:2003年1月24日~1月26日

調査対象者:首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)
      中部圏(愛知県、岐阜県、三重県)
      近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県)に住む20~59歳までの男女

サンプリング方法:
調査対象者を地域別、未既婚者別、年代別に層化し、無作為に2,500人を抽出。

回答者数:1,011人

調査方法:ウェブ形式のアンケート調査

調査実施機関:マイボイスコム株式会社

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査
発 刊 日:2004年2月26日
判  型:A4版39頁〔PDF資料〕
発  行:株式会社オリエント総合研究所
販  売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒  価:15,750円(本体15,000円+消費税750円)

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-crd01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
       ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
        サービスなど
 ・U R L: http://www.ns-research.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
      info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

◇事務所の移転を行います◇
 2004年3月1日以降のお問い合わせは下記までお願いいたします。

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

2007'08.16.Thu

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

産学協同でのIT関連人材育成を目的とした、
次代モバイルクリエイター発掘コンテスト

 「EZアワード2」 ケータイ着ムービーコンテンツ コンテスト開催

「キモチ♪伝わる 着ムービー」が世の中のケータイムービーを進化させる!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ご送付リリース内容ダイジェスト

IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクールを運営する、デジタルハ
リウッド株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼CEO:藤本真佐 
以下、デジハリ)は、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:
小野寺 正 以下、KDDI)共催、ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市 代表
取締役社長:伊藤修二 以下、ヤマハ)の特別協賛により、携帯電話上にて
再生可能なムービーコンテンツ(着ムービー)の企画・制作のコンテスト
「EZアワード2」を、2月26日より開催いたします。

本コンテストでは、「キモチ♪伝わる 着ムービー」と題して、「喜」「怒」
「哀」「楽」「!」の5テーマより選択し、予め用意されている音源(ヤマハ
提供)を使って、ユーザの気持ち(キモチ)が着ムービーとして携帯電話に
設定されるようなムービーコンテンツをクリエイターから募集します。

⇒リリース全文をお読みになりたい方は下記URLへアクセス下さい。
http://www.bil.jp/release/dh/040226_dh_ezaward/release1.htm

⇒リリースWebページを直接ご覧頂く場合は下記URLへアクセス下さい。
http://www.dhw.co.jp/dhw_cgi/textinput/seturl.cgi?id=11&url=0&d_date=2004&No=1

※Web掲示期限 2004年3月25日(木)まで

----------------------------------------------------------------------
□本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------
■デジタルハリウッド株式会社 メディア企画室
■担当: 古川      ■Email: press@dhw.co.jp
■TEL : 03-5281-9223   ■FAX: 03-5281-8762
■東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
----------------------------------------------------------------------

□配信元
----------------------------------------------------------------------
■ビルコム株式会社
■太田 滋
■住所/ 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-1-8 高岡ビル2F
■TEL/03-5784-0575 ■FAX/03-5428-6859
■MAIL/ press@bil.jp
■URL/ http://www.bil.jp
----------------------------------------------------------------------

2007'08.16.Thu
オフィスの情報通信をプロデュースする株式会社フォーバル(住所:東京都渋谷区、代表:大久保秀夫)では、ベンチャー精神を持つ若者を対象とした人材育成制度『大久保道場』を開設するため、社長を目指す20歳~30歳の門下生を募集します。

日本では長引く不景気を象徴するかのように、1980年代後半から創業率が廃業率を下回る状況が続いています。しかし、昨年2月に経済産業省が定めた、いわゆる「1円起業制度」を利用した起業が増加傾向にあるように、若者の起業に対する意欲が高まりつつあります。
当社の代表取締役社長・大久保秀夫も1980年に25歳という若さでフォーバルを起業、独創的なビジネスモデルが認められ、1988年には「第1回アントレプレナー大賞」(社団法人ニュービジネス協議会主催)を受賞、また、フォーバルをはじめグループ3社の上場を果たすなど若者起業家の先駆けとして認識されています。
このように創業されたフォーバルでは、「出る杭を伸ばす」を人事の基本方針と掲げ、若い人材の重要ポストへの登用、30代取締役への輩出など、意欲的に人材育成に取り組んできました。また、社内でベンチャー精神を持つ人材の新規事業提案の場を設け、可能性の高い事業に関しては積極的に推奨し事業化、グループ関連会社として現在まで順調な軌道に乗せてきました。そうしたベンチャースピリットの1つの表れとして、今回の『大久保道場』を開設するものです。

『大久保道場』は、採用の段階から最長3年後の独立開業を目標とする起業家育成制度です。若くして独立するベンチャー企業は多数ありますが、「モノが売れない=営業力がない」、「迷ったときの道先案内人=師匠がいない」ため、ベンチャーを立ち上げても3年以内に半数以上が廃業していると言われています。当道場では、大久保を道場主として独立に向けての必殺技となる「売れる」力を最長3年間で養成します。
具体的には起業という最終目標を持ちながら、フォーバルグループの営業マンとして多数の企業経営者へ光ファイバーを利用した「FTフォン」サービスのコンサルティング営業を実践してもらいます。これにより、「強力な営業力」、「情報通信のコンサルティング力」あわせて「数多くの社長との人脈」を手に入れることが可能になります。しかも営業力を磨きながら、やりたい事業プランを見つけて独立認定を受ければ、3年後には「最大1000万円まで事業資金」が支援されます。具体的な事業プランが無い場合でも、フォーバルの代理店として独立すれば、その場合でも最大1000万円を出資するなど複数のキャリアプランを用意します。

つきましては、20歳~30歳の若者を対象とした『大久保道場』門下生募集セミナーを開催します。詳細は次のページの募集要項をご覧下さい。

フォーバルではこの『大久保道場』を通じ、次代を担う起業家を育成すること、あわせて熱い起業家魂を持った若者をグループ内に受け入れることで、成熟期にある企業がおちいりがちなベンチャースピリットの希薄化を防ぐための刺激とすることを目的としています。

以上

○職種・・・・・・・・・・・・契約社員 3年後の独立を前提とした法人営業
(※初回のみ3カ月契約、以後年度更新 ※最長3年まで)
○仕事の内容・・・・・・当社グループのサービス「FTフォン」(光ファイバー網を用いたIP電話とデータ通信、ならびに専用のIP電話端末をオール・イン・ワンで提供するブロードバンド通信サービス)を切り口にして、担当エリアの様々な企業を新規開拓。「情報通信サービス」の企画提案・コンサルティングで、3年間力一杯「営業」の技を磨いて下さい
○資格・・・・・・・・・・・・20歳~30歳位まで/起業家魂のある方/営業経験・業種経験一切不問
○給与・・・・・・・・・・・・固定給月給28万円+インセンティブ(※目標利益達成で6万円以上)
○待遇・・・・・・・・・・・・昇給・降給システム(初任給を最下限として社内規定により変動)月1回(年
12回)、賞与年2回、交通費全額支給、社保完備、3年期間満了者に独立
支援金あり(独立認定者/事業資金最大1000万円出資、非認定者/最
大300万円の独立支援金)
○勤務地・・・・・・・・・・渋谷
○採用予定人数・・・・若干名
○研修プログラム・・・導入研修(5日間)/トライアル研修(3カ月間)/フォーバルビジネススクー
ルなど
○応募方法・・・・・・・・アントレnet、Eメール、フリーダイヤル(0120-81-4086)、履歴書(写
貼)・職務経歴書郵送のいずれかでご応募下さい。
セミナーのご案内等詳細はこちらからご連絡いたします。
○お問合せ・・・・・・・・フリーダイヤル0120-39-4086

2007'08.16.Thu

2004年2月26日
報道関係者各位

 ********************************************************************
【第5回C-NEWS/モバイルPhotoアンケート】
 バレンタイン、本命チョコはこれだ!~ことばに勝る、愛のかたち
 ~ ケータイカメラ画像からみる『バレンタインチョコ』に関する調査結果 ~
       http://cnews.info-plant.com/pressrelease.php
 ********************************************************************

                        株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区 代表取締役社長:大谷真樹)
が提供する、生活者情報マーケティングデータサービス
「C-NEWS(http://cnews.info-plant.com/)」では、モバイルphoto調査第5弾と
して「バレンタインチョコ」に関する調査を、全国の15歳~49歳でカメラ付き携
帯電話を所有している弊社モバイルアンケートパネルに対して実施、男性89名、
女性173名、計262名の回答を集計しました(調査は女性が2004年2月12日~13日/
2日間、男性2004年2月14日~16日/3日間)。このカメラ付携帯電話を活用した調
査では、アンケートと併せてケータイカメラで撮影した画像を回収することによ
り、従来アンケートだけでは掴めなかった情報が画像から入手でき、生活者の身
近でよりリアルなライフスタイルと消費の実態を把握することが可能になりまし
た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
C-NEWSでは、カメラ付携帯電話を活用した調査は、新たなリサーチ手法の一つと
して様々な分野でも活用可能な、調査フィールドを拡大する新しいサービスであ
ると確信しております。今後も多岐にわたるテーマでモバイルphoto調査を実施
していき、より一層、質の高いリアルな生活者のマーケティング情報を提供し続
けて参ります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】

■本命チョコ、こんなの贈る、もらった・・・パッケージに工夫
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 贈る本命チョコの画像を見ると、愛情と気持ちを伝えるすべとして、パッケー
ジに工夫を凝らしている様子が十分うかがえる。包装紙では、「赤」「青」「白」
といった色が目立つ。もらった側の男性では、本命チョコをもらって、『うれし
い』『まあまあうれしい』がほとんど。『あまりうれしくない』は3%ですべて
独身者。C-NEWSで1月に調査した「季節イベント」バレンタイン2004(男性)編
では、「バレンタインは必要」としたのは、既婚者で2割強、未婚者でも2割半ば
で、全体の半数近くが「不要」と回答したが、実際にもらうと、やはり「うれし
い」というのが男性側の本音のようだ。「バレンタインチョコ」の効果は十分あ
るようだ。

■本命チョコ、思い入れの象徴?「手作り派」は1/4
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
本命チョコを購入した場所は、『デパート』4割弱、『スーパー』1割半ば、
『菓子専門店』1割弱。『購入したものではなく、手作り』が2割半ばだった。
未既婚で違いが出たのは「手作り」で、独身では3割半ば、結婚している回答者
では1割半ばだった。チョコをあげる相手は、独身者では『恋人』が3/4、『自分
が片思いしている人』が2割、既婚者では、当然ながら『夫』がほとんど。『恋
人』が2%。

■チョコに込めた愛、想いのリーチ度合い
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
本命チョコに愛を「感じた」との回答は43%、「まあまあ感じた」44%、「あま
り感じなかった」10%、「感じなかった」3%。19日の女性に対しての調査では、
本命チョコに愛を「込めた」が48%、「まあまあ込めた」48%、「あまり込めな
かった」6%、「込めなかった」3%。多少のポイントの違いはあるものの、確実
に想いは伝わるようだ。

■バレンタインの予算平均、「3611円」、独身で高め
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
本命チョコとプレゼントの購入総額は、『1000円~3000円未満』3割強、『500円
~1000円未満』3割弱、『3000円~5000円未満』1割半ば、『5000円~1万円未満』
が1割弱。平均額※は、全体でみると「3611円」。既婚者では、「3411円」、独
身で「3789円」と独身の方が高めの結果となった。
※各選択肢の金額の中央値を購入金額として算出。「500円未満」は500円、
「2万円以上」は2万円で計算。

■受け取ったのは「情熱的なことば」より「ことばでは伝えきれない想い」
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
本命チョコを、相手のどのようなことばと共に受け取ったかを自由回答で聞くと、
意外に素っ気ない。女性編でも「愛してる」「好き」といったことばを贈るとい
った回答者は少なかったが、実際の場面でも「はい」「あげる」「これ」といっ
たことばが目立つ。ことばより、「想いを込めたもの」で態度を伝える意識が強
いようだ。

------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
調査方法  : 携帯電話でのインターネット上による調査 
調査対象者 : カメラ付き携帯電話を所有している15歳~49歳の女性でバレンタ
       インに本命チョコを用意してある人と、カメラ付き携帯電話を所
       有している15歳~49歳の男性でバレンタインに本命チョコをもら
       った人
調査期間  : 女性:2004年2月12日~13日/2日間、
       男性:2004年2月14日~16日/3日間
実施内容  : アンケートと併せてケータイカメラで撮影した画像を回収
有効回答人数 : 262名(男性 34.0%、女性 66.0%) 
設問項目   : 下記項目を調査
○本命チョコ購入場所
○本命チョコを送る(もらった)相手
○本命チョコを送る(もらった)相手と過ごす場所
○本命チョコと一緒にあげる(もらった)言葉
○本命チョコに込める愛&感じた愛
○本命チョコ以外にあげる(もらった)もの
○本命チョコをもらった数
○本命チョコをあげる(もらった)状態の画像

【参考】モバイルPhoto調査、過去実施調査:
   「クリスマスケーキ」「独身女性の部屋着」「お酒のおつまみ」「朝食」

【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
    調査結果詳細に関しては別途有料でご提供しておりますので、
    ご希望の方は下記へお問い合わせください。 

    ◇C-NEWS「モバイルPhoto調査」問合せ先 cnews@info-plant.com
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

------------------------------------------------------------------------
<生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」>
 C-NEWSとは、インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民
(Citizen)、消費者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリー
かつ立体的に社会や企業に伝える、従来にないメディアです。
「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はどん
なプロファイルで、何をどう買っているのか?」
 C-NEWSはインターネットリサーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるた
めのデータを提供すると共に、生活者に向けてマーケティング活動を展開する企
業や組織に常に新鮮な「視点」や「仮説」を提供します。
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名   株式会社インフォプラント  http://www.info-plant.com/
所在地   東京都新宿区新宿1-2-7 ・8F  TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日   1996年7月10日
資本金   5億4368万円
社員数   108名(2004年1月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
 ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
 ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
 ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
  http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントの
  C-NEWS/モバイルPhotoアンケート調査結果によると、・・・・・

 

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
●C-NEWSに関して      :C-NEWS編集室(cnews@info-plant.com)
               TEL:03-3367-1962  FAX:03-3367-1969
●取材等のお申込みに関して :事業推進本部広報担当/
               横尾(syokoo@info-plant.com)
               TEL:03-3367-1967  FAX:03-3367-1961 
************************************************************************

2007'08.16.Thu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はてな、東京へ事務所移転(4/10~)、株式会社へ組織変更(2/1~)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人力検索サイトはてな、はてなアンテナ、はてなダイアリーを運営する株式会
社はてな(代表:近藤淳也/京都市下京区)は、2004年4月10日に事務所を移
転。2001年7月の創業時から本拠を置いていた京都市下京区の京都リサーチ
パークを離れ、東京・渋谷の新事務所にて営業を開始します。

また、本年2月1日付で有限会社から株式会社に組織変更を完了。「株式会社は
てな」として新たなスタートを切るはこびとなりました。

はてなは現在、自社の独自サービスである人力検索サイトはてな、はてなアン
テナ、はてなダイアリーを企画・開発・運営。月間6千500万PV、ユーザー数7
万5千人を擁する大規模サイトとして成長を続けています。今回の東京移転を
機に、より一層のサービス拡充と魅力あるコンテンツの提供に取り組み、事業
の飛躍を目指します。

■新住所
      〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町9-31
      NTTコミュニケーションズ鉢山ビル1F

■移転日  2004年4月10日

■はてなトップページ
http://www.hatena.ne.jp/

■はてな会社概要
http://www.hatena.ne.jp/info/company

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
取材、リンク、サービス内容など下記までお気軽にお問い合わせください。

株式会社はてな 担当:近藤
E-MAIL: info@hatena.ne.jp
URL: http://www.hatena.ne.jp/
URL: http://a.hatena.ne.jp/
URL: http://d.hatena.ne.jp/

2007'08.16.Thu


オンリーワンエージェンシー(代表:鬼塚 俊宏 福岡市中央区天神3-4-8天神重松ビル8階 電話092-711-1167)では、ネットワークビジネスコンサルティング、インターネットマーケティングコンサルティング、不動産投資コンサルティングなど、各種支援サービスを行なっております。

このたび、船井総研のコンサルタント木戸修氏のバックアップのもとに、次の3点パックを提供開始することになりました。

●船井幸雄監修の書籍「クチコミと人財が会社を変える」
●朗読テープ
●特別付録「5億円レポート」

社長長様が短期間で新たな継続収入源を確保したいなら、100冊読むよりこの1冊。この1冊を読む時間もない多忙な社長様のために朗読テープをお付けします。さらに、特別付録「5億円レポート」を無料でさしあげます。

2007'08.16.Thu
営業コンサルティングの(株)クオリティマネジメント(矢部 廣重社長 TEL 03-3299-0281 東京都渋谷区笹塚2-21-12)では、業種を問わず、大口商談・大口顧客を次々と獲得する営業ノウハウを提供しています。当社のビジネス書 『狙ったお客の80%は落とせる』と『喜びの帝王学』をインターネットで販売中。(http://www.infodirect.co.jp/qm/)

しかも、書籍『狙ったお客の80%は落とせる』を読んで、万一内容に感動しなければ、返送料を含め支払い代金を全額返金するという、ユニークな保証をつけています。

この書籍の内容は、すでに2,500名が実践し、宣伝もしないのにクチコミで広がっています。
その中核は、「本当の顧客満足」を徹底的に掘り下げ、お客様の「喜び」と「感動」を根底にした商売論で、この手法を実践することにより、商品・サービスの値下げをすることなく、また新商品も開発せずに新規大口顧客を確実に獲得し、固定客化できるようになります。

書籍の主な内容は次のとおりです。
・相手が絶句する提案書作成術とは?
・相手の名刺1枚であなたのファンにして虜にする方法とは?
・「いらない」というキーマンを3ヶ月「参った!」といわせる裏ワザとは?
・女性事務員1人で売上げを倍増させる作戦とは?(必読)
・新規顧客が面白いように獲得できる「必殺6連発の術」とは?
・業種・業態を問わず業績が上がるワケは?
ホームページ==> http://www.infodirect.co.jp/qm/

2007'08.16.Thu
合資会社レイシェルスタジオ(代表 園田映人)は企業用ビデオ制作サービスを首都圏以外の地域に拡大します。それに伴い新規契約企業に対して同社制作の劇場用映画の「協賛権」を無料で提供します。

三鷹市三立SOHOセンターの映像制作ベンチャー レイシェルスタジオ(代表 園田映人)は3月より企業用ビデオ制作サービスの首都圏以外の地域への拡大にあたり、あらたに同社に企業用ビデオの制作委託を発注した企業に対し、同社制作の劇場用映画の協賛権を与えるというユニークなサービスをはじめる。同社は昨年、全国的に有名な三鷹市のベンチャー支援施設を本拠とし設立。設立記念の劇映画「JAZZ」(今秋公開予定)の制作と共に、様々な業界の法人の要求に応え、劇映画スタッフによるテレワークを活用した低価格の各種企業用ビデオやweb動画(PR、教育、商品紹介等)づくりに取り組んできた。
新たな取り引き法人に無料で与えられる「協賛権」とは、希望さえすれば劇場用映画の各種媒体(エンドロール、チラシ等)に社名をのせられ、自社のPR等に自由に利用できるというもの。映画の配当を受け取る権利はないが、今後、希望する法人には映画に投資できる環境も整えていく。
「自社PRのためのビデオ制作を依頼すると、更にPRのための映画協賛権というツールがおまけとしてついてきます。このサービスの根底にあるのは、高品質で低価格の弊社のビジネスビデオ制作に『夢』という要素を付け加え、多くのお客さまの『遊び心』を満たし、喜んでもらいたいという思い。お客さまに喜んでもらうために、弊社のもう一つのビジネスである映画の協賛権を利用して頂こうということです。現在のところ協賛権がどのような利益をお客さまにもたらすかは未知数ですが、お客さまの遊び心をより満たすためにも海外の映画祭を控えた『ジャズ』の健闘が不可欠です。」(代表)
ジャズ(写真)は結婚前夜の男女の葛藤を温かく描いた作品で川喜田記念映画財団の協力によりこの春から海外の映画祭に参加していく予定。3月から新規の取り引き法人にこの映画に関する協賛権をサービスする。映画と企業用映像という2つの柱を使った新たなベンチャーが映像業界に新風を吹き込む!

お問い合わせ先(資)レイシェルスタジオ  TEL 0422-71-0222
FAX 0422-71-0222     E-mail mugen@reicielstudio.com

2007'08.16.Thu


インターネット上で約30万人の会員が参加する日本最大の
Q&Aコミュニティを運営し、そこで蓄積した独自のノウハウを
100社以上の企業にソリューションとして提供している、株式
会社オーケイウェブ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:
兼元謙任、以下オーケイウェブ)は、株式会社プロトコーポ
レーション(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:入川
達三、以下プロト)の新しいインターネットサービスにおいて
業務連携し、Q&Aコミュニティサービスの提供を開始しました。

オーケイウェブが運営するQ&Aコミュニティサイト「OKWebコミュ
ニティ(http://okweb.jp/)」は、約30万人の会員が参加し
270万件を超えるQ&Aデータを備えた、日本最大のQ&Aコミュニ
ティサイトです。疑問や困り事などを抱えた会員の方が「質問」
を投稿し、知識や経験を持った会員の方が「回答」を提供する
ものです。その姉妹サイトである「初心者救済サイト/ビギナー
ズQサイト(http://bqsite.okweb.jp/)」は、初心者が何かを
始めるときや、初めて何かにトライするとき、OKWeb認定の優良
回答者である「アンサリスト」たちが優しくわかりやすく答えて
くれる初心者救済サイトです。

プロトの新サービス「VeeBeaute.com(ヴィーボーテドットコム
、http://veebeaute.com/)」は、インターネット上でエステサ
ロン・ヘアサロン・マッサージ・ヒーリング等の店舗検索をは
じめ、美容・健康関連の情報を提供するもので、2月25日(水)
にサービスを開始しました。同社が運営する総合生活情報館
「CLUB Vee」新宿店での情報配信も行う他、ビューティ情報誌
「Vee Beaute(ヴィー ボーテ)」も同時創刊しました。

プロトでは、「VeeBeaute.com」の企画に際し、サポートを含めた
一つのコンテンツとして、ユーザによるコミュニティを検討し、オ
ーケイウェブが運営する「Q&Aコミュニティサービス」に着目しま
した。その理由は、オーケイウェブ独自のコミュニティ運営ノウハ
ウと、Q&Aデータの質と量の充実による信頼性、さらには初心者か
ら専門知識のある方々までが気軽に利用出来る安心感によるもので
す。

オーケイウェブとの連携によって完成した「VeeBeaute.com」のユ
ーザが利用出来る「Q&Aコミュニティサービス」では、美容につい
ての様々な疑問や悩みをユーザ同士で解決できることにより、ユー
ザ満足度の向上とサイトの活性化が期待されます。

オーケイウェブでは、「OKWebコミュニティ」の「美容&健康」カ
テゴリ、「初心者救済サイト/ビギナーズQサイト」の「美容」カ
テゴリを「VeeBeaute.com」サイトと連携し、サービスを提供しま
す。今後は連携を更に強化し、クルマ、バイク、スクール等、プロ
トが運営する既存5サイトとの連携も順次行っていく予定です。

< 株式会社プロトコーポレーションについて >
社名 株式会社プロトコーポレーション
http://www.proto-g.co.jp/
所在地 愛知県名古屋市中区葵1-23-14
代表者 代表取締役社長 入川達三
資本金 18億2,462万円
事業内容 新車・中古車、パーツ・用品等をはじめとした自動車関
連情報並びにカルチャー、レジャー等の
生活関連情報サービスの提供
本件に関する問い合わせ
TEL:03-3812-7300(担当:IT戦略室 玉腰)

 

<株式会社オーケイウェブについて>
株式会社オーケイウェブは、前述のコミュニティ運営と、その運営
ノウハウを応用したeCRMソリューション「Quick-A」、社内外のQ&A
型ナレッジコミュニティ情報活性化ソリューション「ASK-OK」の開
発、販売も行っており、これまでに100社以上へ導入を頂いている
ほか、これまでの実績で得たノウハウを総合的にまとめ上げた
「FAQ Management」、「Community Management」といったコンサル
ティング・サービスも実施しております。

<「OKWebコミュニティ」について>
人に言えない悩みから、ちょっと気になる程度の悩みまで、みんな
の質問にみんなで答える日本最大のQ&Aコミュニティサイト。ご利
用無料です。
「OKWebコミュニティ」は、疑問や困り事などを抱えた会員の方が
「質問」を投稿し、知識や経験を持った会員の方が「回答」を提供
する助け合いの場です。
約30万人の登録会員から寄せられた質問は65万件、回答は270万件
を超えます。(2004年1月現在)
「質問」は、コンピュータ&インターネット・美容&健康・ライ
フ・エンターテイメント・趣味・ビジネス&キャリア・教育・社
会・マネーの9つのジャンル(大カテゴリ)、全350カテゴリに分け
られており、「質問」を抱えた会員の方や、それぞれのステージ内
のカテゴリに精通していたり興味を抱いている「回答」者となる会
員の方が、関連するジャンルを日々訪れています。

<「初心者救済サイト/ビギナーズQサイト」について>
初心者が何かを始めるときや、初めて何かにトライするときに、
OKWeb認定の優良回答者である「アンサリスト」たちが優しくわか
りやすく答えてくれる初心者救済サイト。ご利用は無料です。
「ビギナーズQサイト」は、「~を始める」や「初めて~をする」
状況下の人々の不安を解消し明るい未来に向け、そっと背中を押し
てあげる初心者救済サイトです。
様々な救済カテゴリで初心者の知りたい事や分からない事を受付
け、有識者、専門家、経験者といった様々なアンサリストが、今ま
での経験・知識・教養・技術を基にした回答力で救済する、新しい
サービスです。

株式会社オーケイウェブ :http://www.okweb.co.jp/
「OKWebコミュニティ」:http://okweb.jp/
「初心者救済サイト/ビギナーズQサイト」:http://bqsite.okweb.jp/
TEL:03-5784-0781 (担当:森村)
総合お問い合わせ窓口:http://faq.okweb.co.jp/ 

2007'08.16.Thu


有)柏屋ロジスティクスは、2000年6月より楽天市場にてネットショップを
 運営しております。信州産の地粉の本格手打ちそばの宅配とそば粉の販売を
 中心に季節に応じた信州の果物などをお届けしております。
 この度『信州そば食い友の会』といたしまして会員制の生そば定期購入を
 ネットショップにて受け付けております。

■『信州そば食い友の会』概要

【会員の種類 】
 
Aコース)ご注文を受けた月から1ヶ月に1度、3,500円 (消費税別・送料込)
     3人前(約450g)年間12回お届けいたします。
 
Bコース)ご注文を受けた月から2ヶ月に1度、4,800円 (消費税別・送料込)
     6人前(約900g)年間6回お届けいたします。
     ※ご希望に応じて毎月のお届けも可能です。

■『信州そば食い友の会』( http://www.rakuten.co.jp/kashiwaya/416694/456013/ )

ご家庭に本格手打ちそばを定期的にお届けするそば好き友の会のご案内です。

【 商品の内容 】

 信州産2003年新そば+柏屋特製そば汁(無添加)
 +薬味(安曇野産わさび・刻み地ネギ・八幡屋磯五郎七味唐辛子)
 が付いた信州純製ミレニアムセットです。
 また、四季に応じて信州ならではの自然の恵みを添えてお届けいたします。
 
[ 配送期間 ]  [そば粉の種類]          [セット商品]

10月~11月  黒姫高原 (信濃町) 石臼挽き    信州産辛味大根
12月~1月   戸隠高原 (戸隠村産) 石臼挽き   野沢菜漬け/松茸
2月~3月   斑尾高原 (飯山産) 石臼挽き    松代産長芋 
4月~5月   蓼科高原 (望月町産) 石臼挽き   そばの実なめこ
6月~7月   開田高原 (開田村産) 石臼挽き    そばビール
8月~9月   黒姫寒ざらし(信濃町産) 石臼挽き  そば茶
 
● お支払いについて
 お支払いはお届けの度に決済させていただきます。
(下記の3つの方法からお選びいただけます。)
 1) 商品に同封する郵便振替の振込み用紙で郵便局からのお支払い。
 2) カ-ド決済でお届けする毎にお取引金融機関の口座から自動引き落とし。
 3) 代金引替でお届け毎のお支払い。

★その他、そば打ち愛好家専用の頒布会「電脳そば打ち友の会」や
 メールマガジン「電脳蕎麦屋通信」などの発信を通じてコミュニティーを
 広げつつあります。
 「IT時代の新しいそば屋」として、多くの皆さんのご活用をお待ちします。

 

2007'08.16.Thu
(有)マジェスティックは本日より、ホームページ上で必要情報を入力するだけで名刺印刷用PDFデータを瞬時に生成、ダウンロードできる無料サービス「FreeP.A.S.S.」を開始します。このサービスにより、利用者はカラー名刺を100枚500円程度で即時作成することができるようになります。別途有償にてお客様ロゴ入り名刺バージョンや、印刷された名刺の翌日配送サービスも行います。

このサービスは、次の3つのステップにより名刺が作成できる無料サービスです。
1)以下のホームページにアクセスし、好みのデザインの名刺を選んで必要情報を入力する。
http://www.abcdesign.jp
2)作成された名刺印刷用PDFデータをダウンロードする。
3)お手持ちのプリンターを使い、名刺用紙(オフィス用品として販売されている、すでに名刺サイズに切込み線が入っているプリンター用紙)にプリントする。

現在、日本語に対応した当サービスを無料提供するのは当社が世界初となります。

カラー名刺を印刷する場合、一般的に約100枚2,000円の費用と、約1週間の納期がかかりますが、このサービスを利用することで、利用者は次の3つのメリットを得ることが出来ます。

1)時間。お手持ちのパソコンを使い、ほんの数分で名刺を作成できます。また、インターネットは24時間365日オープンしておりますので、新しい名刺もいつでも利用可能です。

2)コスト。必要経費は用紙代とインク代のみです。通常、100枚500円程度のコストで作成できます。

3)場所。世界中どこにいても、全く同じデザインの名刺作成が可能です。

必要なシステムは以下の通りです。

・インターネットに接続可能で、インターネットブラウザとAdobe Reader(v6.0以降を推奨)が使用できるパソコン
・A4用紙がプリントできるプリンター

(有)マジェスティックでは、この無料サービスを自社技術の研究開発機能、広報宣伝・マーケティング機能として位置づけ、各企業向けにカスタマイズしたシステムを販売していきます。
具体的には、
・各企業のロゴ入り名刺作成システム
・申込書自動生成システム
・見積書自動生成システム
といったラインナップをご用意しております。

 

<この件に関するお問い合わせ先>
有限会社マジェスティック
東京都中央区銀座2-11-8 第22中央ビル4F
Phone:03-5762-7156
Fax:03-5762-7031
E-Mail:info@majestic.co.jp

2007'08.16.Thu

Tシャツ制作に関する各種総合情報の提供。Tシャツの歴史やデザインギャラリーの他、無地Tシャツの販売、オリジナルTシャツ制作のご案内。プリント・転写・刺繍・染め・ウォッシュ・ダメージ等加工サービス。プリントイラストなどのデザイン・既製品加工販売・オーダーメイド。


2007'08.16.Thu
CADSUPER FX 2004年版では、他社CADデータフォーマットと
の親和性の向上を狙いに、AutoCAD2004データとの相互
互換と、その変換精度・速度の向上を実現しております。
 また、CADSUPERが本来得意とする操作性をテーマに、日常
の設計作業で使用頻度が高いコマンドについて、使い勝手の良さを追求
した機能強化を行っております。 
全体で100項目以上の新機能の追加と改良を行い快適な操作性と高い
生産性を実感いただけます。

◆ CADSUPER FX 2004年版の主な特長

(1) AutoCAD2004データ(R18)に対応
AutoCAD2004データ(DXF/DWG)との相互互換が可能に
なりました。
同時に変換処理の全体的な最適化を行い、変換処理時間を従来の最大
80%アップ(当社比)しました。更にメモリ使用容量の軽減をはかり
これまで変換できなかった大容量のAutoCADデータの変換や、変換
属性として取扱えなかった属性情報などの変換も可能にし、変換速度
・変換効率・変換精度の全ての面で大幅に向上しております。

(2) ドローイング機能に関する機能強化
CADSUPERユーザー様からの要望事項の中で、設計現場で最も
使用頻度が高く、設計者が操作性の良さを実感いただける新機能の追加
と改良を行っております。

《ドローイング機能の主な機能強化事項》
・制限要素数の大幅な拡張
 作図可能な要素数制限を80万要素から320万要素へ大幅に拡張
・新JIS対応
 寸法線の半径・直径記号や細部引き出し寸法の寸法表記が新JIS
 規格に対応。
・計測コマンド(距離)の仮想表示の追加
 距離の計測結果表示において、距離を示す実線・XYを示す破線・
 計測点の仮想表示機能を追加。
・円弧径の伸縮機能の改良
 円弧径の伸縮機能で伸縮時にラバーバンド表示する機能を追加。
・OLEマーキングオブジェクトの配置機能の追加
 スキャニングしたCAD図面や画像をOLEオブジェクトとして貼り
 付けた際に、作図面の前面または背面へ配置できる機能を追加。
・出力線幅の設定機能の追加
 ユーザープロパティ設定で線幅値無効モードの場合でも、プリンタ出
 力時に線幅の設定を有効にできる機能を追加。
・他形式データ登録機能および図面保存ダイアログのファイル種別選択
 機能の拡張図面の保存コマンド、図面の一部保存コマンドで他形式デ
 ータへ登録可能なファイル形式が全て表示可能になりました。
・メカニカルキット(プロコマンド・機械要素・文字アプリ・パーツボ
 ックス)
 メカニカルキットのアプリケーションで20項目以上のコマンドの追
 加改良を行いました。                     など

◆ 発売時期 : 2004年3月10日

◆ 販売価格 : CADSUPER FX Ver.9.0  
       定価¥680,000-(税別)
       ※ 保守料は別途有料。

◆ 動作環境
・OS : Windows XP、Windows 2000、Windows NT4.0、
    Windows 98、Windows Me
・CPU : Pentium以上
・MEM : 32MB以上
・HDD : 標準インストールで95MB以上必要

製品のご紹介
http://www.andor.co.jp/product/products/fx/

2007'08.16.Thu

ニュースリリース

2004年2月27日

IARシステムズがNECエレクトロニクス製N-Wire対応コンパイラを発表

IARシステムズ株式会社

 IARシステムズ社(本社:スウェーデン・ウプサラ市、日本法人:東京都新宿区
百人町1-22-17、代表取締役:シェル・エスコ)は、V850用組み込みアプリケーシ
ョン統合化開発環境であるIAR Embedded Workbench for V850 (略称:EWV850)が
NECエレクトロニクス株式会社のPCカード型N-Wire オンチップデバッガに対応し
たことを発表しました。

 EWV850は、V850ユーザが、アプリケーションにとらわれることなく、効率的な
コード生成を可能にする使い勝手の良いツールであり、IAR C/Embedded C++
コンパイラ、アセンブラ、リンカ、ライブラリアン、デバッガ、エディタ、
そしてプロジェクト管理機能が全てシームレスに統合した統合化開発環境です。

 今回EWV850がN-Wireをサポートしたことにより、N-Wireユーザ様は、EWV850で
コンパイル、リンクしたプログラムを直接同梱のIAR C-SPYデバッガ(N-Wire用)
に読み込ませ、ホストPCに接続されたN-Wireですぐにデバッグすることが可能に
なりました。

■EWV850の主な機能は、以下のとおりです。
・V850、V850E、V850ESをサポート
・Embedded C++言語をサポート
・V850に特化した実行速度とコードサイズの最適化
・すべてのNECのデバッギングプラットフォームに対応
・REAL-TIME-RAM、トレース、コードカバレッジといったすべてのデバッグ機能を
 サポート
・ソースコード内に直接ブレークポイントの設定が可能
・関数コールレベルでのシングルステップ
・高度に最適化されたコードでもソースレベルデバッグが可能

さらに IAR Embedded Workbenchのオプションである “Professional”を使用する
と、上記の機能に加えてプロジェクトの初期段階におけるグラフィカルシステム
設計、設計書の自動生成が可能となり、開発時間短縮を実現します。

IARシステムズ株式会社では、N-Wire CARDユーザに対する特別キャンペーンとして、
IAR Embedded Workbench for V850を特別価格198,000円で提供しています。
なお、IAR Embedded Workbenchの販売はIARシステムズの代理店である株式会社
プロトン ソフトボート事業部を通じて行っております。

●IARシステムズ株式会社について
IARシステムズ株式会社は、組み込みシステム開発向けの主要ソフトウェアツール
メーカーIAR Systems AB (本社:スウェーデン)100%出資の日本法人です。
日本をはじめ、スウェーデン、デンマーク、英国、ドイツ、米国など世界各国に
約120名の従業員を有するIAR Systemsは、ユーザーの開発時間を最大50%短縮する
というミッションのもと、独自の組み込み用開発ツール群を提供しています。
そのツール群には、コンパイラ・デバッガ、デバイスドライバ生成ツール、
Bluetooth(TM)製品開発用ツール、組み込み用グラフィカル設計ツールが含まれて
います。
IARシステムズと各製品の詳細情報は、同社のWebサイト
( http://www.iarsys.co.jp/ )に掲載されております。

●株式会社プロトン ソフトボート事業部 
株式会社プロトンは、ネットワーク製品、教育製品、コンシューマ製品、開発
ツール製品、エンベデッド(組込み)製品と、急速に展開する新たな技術の動向
に対応できる、より魅力的なソフトウェアをご提供しています。
同社ソフトボート事業部は家電製品、デジタルカメラ、携帯電話などの電子機器
に内蔵されるマイコンチップ上で動作するアプリケーションソフトウェアの開発
を支援するため、IARシステムズの代理店としてツール群を提供しています。

●製品に関するお問い合わせは
株式会社プロトン ソフトボート事業部
営業部 営業課
斉藤 智昭
Mailto:saitoh-t@sb.proton.co.jp
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL:03-5337-6430 FAX:03-5337-6130

IAR Embedded Workbench, IAR C-SPY, IAR MakeApp, IAR visualSTATE and IAR
PreQual are trademarks owned by IAR Systems.
All other products are registered trademarks or trademarks of their
respective owners.

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ニュースリリースの送付先変更、内容についてのお問合せは下記までお願いします。
株式会社プロトン ソフトボート事業部 広報企画課
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL 03-5337-6434  FAX 03-3367-0031
Mailto:marketing-s@sb.proton.co.jp

2007'08.16.Thu
報道関係各位様

 私たちは一寸先に何が起こるのか、予測しがたい超変化の時代に直面しています。私たちの日常生活は人間関係にせよ、仕事にせよ、スピード社会の煽りを受けて、過剰な適応が浸透し慢性化しています。今、健康であると自負する人であっても、意外とストレスが蓄積して生産性に黄色信号が出ていることに気づかないものです。
 
 ストレスマネジメントは、己を知り、この時代を健康でイキイキと生き抜き、仕事や人生を成功させるための戦略といえます。セミナーの中では「ストレスをエネルギー」として捉え、その活用法について学び、「ストレスを味方にする」ノウハウを楽しみながら取得していきます。
 
 このセミナーは一般社会人を対象として開いております。特に今回のセミナーにはリストラに遭遇され、今なお求職活動中の方々の成功を願って、特別料金にてご優待させていただきます。 

  ◇と き  2004年 3月20日(土)10:00~17:00
           
  ◇ところ  大橋会館 東京都目黒区東山3-7-11 ?03-3710-8880
             東急田園都市線 池尻大橋駅下車 徒歩5分

  ◇対 象   オープンセミナーですので、どなたでも参加できます。
  
  ◇参加費   一 般  \10,500- (教材費込み)
         ご優待  ¥5,250- (教材費込み)

  ◇お申込み  電話またはFAX、E-メールにてお申し込みください。
         後日請求書が届き次第、参加費をお振込みください
         なお、弊社ホームページからも申込み可能です。
       
  ◇締め切り日 各回、開催日の10日前  定員になり次第、締め切らせていただきます。

  ◇お申込み先  ?東京ストレスマネジメント  企画グループ
          〒153-0043 東京都目黒区東山3-7-3
           tel.03-3760-8010 fax.03-3760-8060
           E-mail info@stressmanage.co.jp

  ◇U R L:http://www.stressmanage.co.jp/

参加者の声

☆今,抱えている職場ストレスの対処法について、アドバイスが得られ,モヤモヤがスッキリした。(会社員 28歳)

☆リラクゼーションの効果やストレス診断は、セミナーの中で結果が出て大変効果的だった。また、多くの人とコミュニケートでき、良かった。(会社役員 52歳)

☆忙しく,マンネリ化した毎日に活力を与えてくれる1日だった。(会社員 43歳)

☆目の前が開けた感じがした。育児のストレスも随分楽になった。仕事で患者さんへの接し方に取り入れるアイデアがたくさんあった。(看護師 31歳)

☆諦めないで挑戦する勇気が湧いて、過去から自由になったように感じる。(無職 39歳)

2007'08.16.Thu

平成16年2月27日
報道関係者各位

グローバルメディアオンライン株式会社
==================================================
東京証券取引所市場第二部上場および平成16年12月期(第14期)の
中間記念配当に関するお知らせ
==================================================

 グローバルメディアオンライン株式会社(東証二部:証券コード9449 本社:東京
都渋谷区 資本金:33億1113万円 代表取締役会長兼社長:熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)は、本日、東京証券取引所市場第二部に上場いたしましたことをご報告しますとともに、これを記念しまして、本日開催の取締役会におきまして、平成16年12月期
(第14期)に中間記念配当を下記のとおり行うことを決議いたしましたので、お知ら
せいたします。

                  記

1.中間配当実施の理由
 当社株式は、平成16年2月27日付けをもちまして、東京証券取引所市場第二部に上
場いたしました。これもひとえに株主各位をはじめ、関係皆様方のご支援とご理解の
賜物と心から感謝申し上げます。つきましては、株主各位に感謝の意を表するため、
平成16年12月期(第14期)におきまして、中間の記念配当を行うことを決議いたしま
した。

2.平成16年12月期(平成16年1月1日から平成16年12月31日まで)
  中間配当および期末配当の修正

中間配当金: 4円00銭 (前回:―)
期末配当金: 6円00銭 (前回:6円00銭)
年間配当金:10円00銭 (前回:6円00銭)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【報道関係お問い合わせ先】
グローバルメディアオンライン株式会社
広報担当 園下・大谷
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

――――――――――――――――――――――――
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(東証二部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
――――――――――――――――――――――――
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp

2007'08.16.Thu


《PRESS RELEASE》(2004.2.27)

 システムソフト・アルファー株式会社(本社:東京・渋谷、代表取締役社長
:高橋征克)は、三国志シミュレーションゲームの究極決定版にシナリオの追
加やプログラムの改良などを加えた、「三国志英雄伝 Gold Edition(サンゴ
クシエイユウデン・ゴールドエディション)」を平成16年3月26日(金)に発
売する。
 標準小売価格は、9,800円(税別)。

 「三国志英雄伝 Gold Edition」は、昨年11月に発売され、三国志ファンを
中心に好評を博した「三国志英雄伝」のパワーアップバージョンである。
 今回発売する「三国志英雄伝 Gold Edition」では、プログラムの内容を進
化改良させ、新シナリオを加えた完全究極のゴールデンバージョンとなってい
る。
 システムソフト・アルファーでは、三国志シミュレーションゲームの究極決
定版「三国志英雄伝 Gold Edition」の年間売上目標を3万本としている。

-------------------------------
製 品 概 要
-------------------------------

■製 品 名:三国志英雄伝 Gold Edition
       (サンゴクシエイユウデン・ゴールドエディション)
■税込価格:10,290円(本体9,800円 消費税490円)
■発 売 日:平成16年3月26日(金)
■ メディア :CD-ROM 2枚組

■必要システム構成
・Windows XP/Me/98の各日本語版
  またはWindows 2000 Professional日本語版
・PentiumII 500MHz以上のCPU搭載機種
 (PentiumIII 700MHz以上のCPU搭載機種を推奨)
・128MB以上のRAM(256MB以上を推奨)
・1GB以上のハードディスク空き容量
・1024×768ドット、16ビットHigh Color以上のカラー表示が可能な環境
※DirectX9.0が動作可能な環境が必要です。

■製品概要
【新たに描き起こされた180名以上の武将】

 「三国志英雄伝 Gold Edition」に登場する武将の総数は実に315名。そ
の全員が美麗なCGで描かれています。
 この全315名の武将から、180名以上の武将を完全に描き直すことで、CGの
クオリティがさらにアップし、武将CG全体の統一感もよりいっそう高まりまし
た。

【新シナリオを追加収録】
 「三国志英雄伝」の発売後、ご購入いただいたお客様から特に多くのご要望
を頂戴したシナリオのシチュエーションがあります。それは蜀の君主である劉
備玄徳の没後に、その遺志を継いで諸葛亮が行なった「北伐」に関するもので
す。
 「三国志英雄伝 Gold Edition」では、孔明の"出師の表"でも有名な、この
「北伐」シナリオを新たに追加し収録しています。
 三国志時代の最後を飾るにふさわしいシナリオの追加によって世界観をより
深めています。

【プログラム内容を改良】
 発売以降、主としてこれまでにお客様から寄せられたご意見を参考とし、プ
ログラムに改変を加えて、その内容をさらに改良させました。
 主な改良項目はつぎの通りです。
★オペレーション中の思考を中断せずに、そのまま反映できる操作性を実現し
ました。
 一度コマンドを選択すると、そのコマンドをキャンセルすることなく、複数
の州や城郭で連続して実行できるようになりました。
★各種情報がさらに詳しく表示されるようになりました。
 マップ上の城郭にマウスカーソルを移動させるだけで、駐留している敵情報
が即座に表示されます。出陣する際にも、毎回コマンドを選択して敵情報を確
認する必要がなくなりました。
 またこれまでは、一騎討ちでしか見ることのできなかった敵武将のCGも、情
報コマンドを使用することで自由に閲覧できるようになりました。
★さまざまな演出面を強化しました。
 コンピュータプレイヤーが軍事行動を起こすと、メッセージバーにリアルタ
イムでメッセージが表示されます。この演出の追加により臨場感が格段に
高まりました。
 また合戦中にダメージを受けると、減少した兵員数が部隊のコマ上に随時表
示さるので、戦況把握がいっそう容易になりました。
★コンピュータ思考ルーチンにも改良を加え、プレイヤーに対して、さらに積
極的に軍事行動をとるようになりました。

【ゲームシステム】

 基本的なゲームシステムには、"ポイントトゥポイント"システムを採用して
います。
 "ポイントトゥポイント"システムとは、大陸に点在する城郭と城郭とを街道
で結ぶことで拠点を表現するシンプルで奥深いシステムです。プレイヤーはこ
の街道を伝って自らの軍勢を移動させ、敵の城郭を攻略して行きます。
 システムソフト・アルファーの大ヒットシミュレーションゲーム「大戦略」
に代表されるヘックスシステムと異なり、軍勢を移動させるイメージが直感的
に判断できるので、ヘビーなゲームファンの皆様はもとより、ゲーム初心者の
お客様にも手軽にお楽しみいただくことが可能になりました。

【ゲームの流れ】
「更新フェイズ」
 武将の登場、豊作、蝗の襲来、台風や大雪など様々なイベントが発生し、ゲ
ームの進行に影響を与えます。

「軍備フェイズ」
 兵員募集を募集し、軍団を移動させるなど、軍事的行動を各軍団に指示しま
す。

「政治フェイズ」
 自らの支配地に対して、屯田、治水、徴税、外交といった内政コマンドを実
行します。

「戦略フェイズ」
 攻撃目標となる敵対勢力の城郭に対して、攻略命令をあらかじめ下します。
 命令が下った城郭や関所といった拠点に対しては、戦略フェイズに続く「合
戦フェイズ」で攻略合戦が行なわれます。
 また「三国志英雄伝」の特長のひとつである、"計略"コマンドは、この戦略
フェイズでも発動させることができます。

「合戦フェイズ」
 先の戦略フェイズで目標指定した城郭を、自軍勢で攻撃するフェイズです。
 「三国志英雄伝」の最大の特長は、この合戦フェイズにあります。目標城郭
に敵が入城している場合には、城攻めの前にまず野戦が発生します。野戦で敵
の軍勢を打ち破ってはじめて、城攻めを行なうことができるのです。城攻めで
城郭を攻め落とすことができれば、その城郭は自軍の支配下に置かれることに
なり、勢力を拡大させることができます。

【合戦システム】
 合戦のシステムには、システムソフト・アルファー製品ではお馴染みの、
"レーン合戦"システムを採用しました。
 シンプルでスリリングな"レーン合戦"に、三国志ならではの"合戦計略"が加
わったことで、取り得る戦略が大幅に増えました。また三国志世界での華、
"一騎討ち"は、この野戦を行なっている際や、城攻めを行なっている際に発生
します。

■エンドユーザー様向け製品情報コーナー
http://www.ss-alpha.co.jp/products/sangokuge.html

■媒体様向け画像素材提供コーナー
http://www.ss-alpha.co.jp/ssa_pr/sangokuge/

■弊社の新製品情報は、下記のURLをご参照ください。
http://www.ss-alpha.co.jp/

2007'08.16.Thu
■□■ゴダール、ウディ・アレンら、  
    巨匠たちに影響を与えたスウェーデンの奇才が甦る■□■

   「イングマール・ベルイマン映画祭」開催決定!!

 デジタルコンテンツが切り開く映像イベントの可能性を追求する
 プロジェクト「NEXT DOOR」(*Panasonicの社内ベンチャー, 
 ピーディーディー株式会社等が参加)では、同プロジェクトの
 一環として、 
 D-CINEMAFESTIVAL「イングマールベルイマン映画祭」
 を4月3日(土)名古屋を皮切りに、東京、神戸、さいたま、 
 横浜、福岡の6都市において開催します。
 日程・上映作品紹介など詳しいことは
 映画祭HPをご覧下さい→http://www.p-dd.co.jp/ib-dcf/
   □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 「第七の封印」。死神とチェスの場面には映像的な
 ワクワク感があった。
 洞察力と清濁併せ呑む大きさ。それが優しさにつながって
 いる人だと思う。
 ―奥山和由(映画監督・映画プロデューサー)
 
 スウェーデンが生んだ奇才ベルイマンは、ゴダールが
 「誰よりもオリジナリティのある映画作家」
 と評したように、極限的人間描写と独創的映像で知られ、神と
 悪魔、生と死、そして愛の不条理と性などの映像表現は、 
 後のハリウッドにも多大な影響を与えたと言われています。

 今回は、多くの巨匠や映画人の原点のひとつでもある
 ベルイマン作品から、5作品を厳選。
 ファンのみならず、はじめてベルイマンの世界に触れる
 観客にとっても魅力ある作品群となっています。

■■■「D-CINEMA FESTIVAL」  
     はデジタルが広げる映画祭の可能性を提唱します■■■
 
 デジタルコンテンツは現在、経済産業省が中心となって
 積極推進するコンテンツ産業政策のキーファクター
 とされています。特に「高画質」「簡便性」「コストパフォ 
 ーマンス」などの特性は、フィルム上映では考えられなかった
 場所や時間設定を可能にし、従来の映像イベントの壁を打ち破っ
 た、クオリティとフットワークが備わった映画祭を可能に
 しました。
 
 
 NEXTDOORプロジェクトでは、このデジタルコンテンツによる
 映画祭をD-CINEMAFESTIVALと名付け、シリーズ化。
「イングマール・ベルイマン映画祭」はその第一回目となります。

 今後は、過去の名作、個性的な監督へのフォーカス、 
 ユニークなテーマによる作品アレンジなど
 による映画祭の企画とともに、コンテンツの提供者と、 
 上映主催者希望団体とのマッチング、プロデューサー育成、 
 ワークショップの実施、既存イベントとの複合など、
 さまざまな可能性を視野に取り組んでいく考えです。

 ○●○●○●○このリリースに関するお問合せ●○●○●○
 株式会社ソーラーカンパニー TEL:03-3492-0352 
               FAX:03-3492-0360
 担当:高坂(たかさか)   E-Mail:takasaka-sc@nifty.com

2007'08.16.Thu

**********************************************
**********************************************

エコな音ゲー:
世界初のau携帯版・植林EZアプリ

■■「音玉」(オトダマ)おっしゃー!■■
http://otodama.jp/
3月4日配信開始:au携帯電話ezアプリ専用

ワークショップ+プレス発表会
六本木「音玉コラボ」開催のご案内
3月5日:六本木co-lab.にて

**********************************************
**********************************************

各位

コンピュータアート、
およびエコロジー事業に造詣の深いコンテンツ制作プロダクション
株式会社フォトン(代表取締役:渡邉英徳、本社:東京都目黒区)は、

モバイルコンテンツのプロバイダー事業、ソリューション事業を手がける
日本エンタープライズ(代表取締役:植田勝典、本社:東京都渋谷区)と
「音玉」(オトダマ)コンテンツの共同制作配信を開始いたします。

●プレスリリース(wordファイル)
http://www.photon01.co.jp/release.zip

■「音玉」について===============================

本アプリは携帯電話コンテンツ初といえる音ゲーです。
画面の指示に合わせてタイミングよくボタンを押すと、
音がつむがれて曲になるというゲームです。

フォトン社は国際特許出願中の情報信号コンバートシステムを駆使し、
携帯では不可能であろうと思われた音ゲーを実現いたしました。

また、キャラクターデザインを、
世界的に評価の高いグラフィックデザイナーである
田名網敬一氏に依頼しています。

また、「音玉」のコンテンツ課金の一定割合が、
国際的に植林活動を行っているNGO・オイスカ財団
(代表:中野良子、本部:東京都杉並区)に植林費用として寄付され、
世界各地での植林事業に貢献します。

ゲーム事業と環境保護事業を結ぶ試みは、
フォトン社がオイスカ財団と共同で2003年4月に開始した
植林ネットワークゲーム「リズムフォレスト」に続くものです。
(リズムフォレスト)http://www.nifty.com/ref/

●スクリーンショット
http://www.photon01.co.jp/stage1.jpg
http://www.photon01.co.jp/stage2.jpg
http://www.photon01.co.jp/stage3.jpg

●画面写真
http://www.photon01.co.jp/otodamaplay.jpg

●フライヤー
http://www.photon01.co.jp/otodamafrier.jpg

 

■「音玉コラボ」について===============================

 

日本エンタープライズ社は同ゲームのau上での配布権を取得し、
フォトン社と共同でプロモーションなどを行なう予定です。

その一環として3月5日、渡邉英徳率いるチームフォトンが
メンバーとして参加している六本木「co-lab.」(コラボ)で、
「音玉」のテストプレイ・ワークショップ「音玉コラボ」を開くことになりました。
【「音玉コラボ」についての詳細は文末をご覧ください】

当日は会場に用意された携帯電話を使用して、
「音玉」を先行して楽しむことができます。

音玉を一般の人に広く体験していただくことを目的として、
このイベントを開催いたします。

御誌におかれましても是非おこしいただき、
その模様をご覧になっていただけますと幸いです。(参加費無料)

◆ワークショップ+プレス発表会のご案内◆

●日時:2004年3月5日(金)
  15:00開場 15:30スタート~17:30

●場所:六本木「co-lab.」(コラボ)
  港区六本木1丁目第25森ビル2F

(地下鉄・南北線六本木1丁目駅)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.44.814&el=139.44.33.224&la=1&fi=1&sc=2

●参加をご希望される場合は
  derin@photon01.co.jp
  03-5704-7121
  までご連絡をお願いいたします。

●参加者が30名に達した時点で
  締め切らせていただきます。 (先着順)

**********************************************
【音玉コラボ・プログラム】
15:30 ご挨拶
15:35 フォトンの理念といままでの経歴
     「戦わない・殺さないゲーム」の開発プロダクション
16:00  音玉の概要
     携帯電話による「音楽コミュニケーション」
     植林事業への寄付
16:15 音玉デモンストレーション
16:30 オトダマコラボ/テストプレイとセッション・ワーク
17:30 閉場
**********************************************

以上

==

株式会社フォトン/チームフォトン:
東京都目黒区鷹番3-24-15 カオスビル
03-5704-7121
03-5704-7190(FAX)

http://www.photon01.co.jp/

2007'08.16.Thu
報道関係各位

ネットリサーチのDIMSDRIVEは自主調査による
「スーパーマーケット・コンビニエンスストアに関するアンケート」
の調査結果を 無料公開しております。

【内容一部抜粋】
DIMSDRIVEでは2004年2月5日(水)から2月11日(水)にかけて
「スーパーマーケット・ コンビニエンスストアに関する
アンケート」を実施した。調査対象者は全国の男女2,218人
(男性:899人、女性:1,319人)

自宅の近くに深夜もオープンしているスーパーマーケットが
無い方に、「自宅の近くで深夜もオープンしているスーパー
マーケットがあった場合の利用意向」を尋ねたら“まあ行きたい”
が41.7%、“非常に行きたい”が19.4%と“行きたい”と回答
した人が全体の61%を占めた。

※調査結果全容は関連URLよりご確認ください

現在掲載中の調査内容:
  ●スーパーマーケット・コンビニエンスストアに関するアンケート
  ●インターネット予約に関するアンケート
  ●バレンタインに関するアンケート
  ●お年玉に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート2
  ●牛肉消費に関するアンケート
  ●インターネット回線に関するアンケート
  ●おせちに関するアンケート
  ●食品に関するアンケート
  ●介護に関するアンケート
  ●ファミリーレストランに関するこだわりアンケート
  ●福祉に関するアンケート
  ●薬に関するアンケート
  ●お歳暮に関するアンケート

 

DIMSDRIVEのTimely Researchでは毎週新しい調査結果を更新
していく予定です。尚、調査結果の引用につきましては同ページ
(http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/)のリンク先に
ございます 「利用規約」をご参照ください。
_________________________________
■お問い合わせ先■

インターワイヤード株式会社
DIMSDRIVE事務局
担当:大井

〒140-8547
東京都品川区南大井5-19-8
TEL: 03-3766-3810
FAX: 03-3765-7873
e-MAIL: timely@dims.ne.jp

2007'08.16.Thu


■企業セミナー概要
日時 2004年3月17日(水) 13:00~17:00
場所 コートメダリオン 第二ホール (飯田橋駅西口から徒歩2分)
千代田区富士見町2-10-28 フジボウ会館ビル

■企業セミナー内容
[第1部] アクセシビリティを取り巻く状況と、その実装
・アクセシビリティとは何か?
・アクセシビリティに関しての法的な規制について
・まずはバリアフリーなサイトに着手する
・真のアクセシビリティはスタイルシートから
・アクセシビリティだけのためにサイトをリニューアルできない現実
・スタイルシート導入で実現する大幅コストダウン
・最後のリニューアルにするために
・情報管理の一元化による多くのメリット

[第2部] スタイルシートの本格導入による運用メリット
・サイト内のデザインを一括で管理する
・スタイルシートの瞬時にデザインリニューアルが完結する
・目的に合わせたスタイルシートを用意して切り替える
・Contributeによる運用のご提案
・サイト運用ノウハウを、まるごと納品

■お申し込み方法
弊社ホームページ中のセミナー案内より、申込み要項をメール本文に貼り付けてseminar@anchor.jpまで送信してください。
アンケートにお答えいただいた方から、先着順にてお申し込みを受け付けます。先着順受付のため定員になり次第受付を終了させていただきますのでご了承ください。

2007'08.16.Thu


報道関係者各位
◆◆◆2004年3月1日 News Release◆◆◆
____________________________________

   総額表示対応も、バーコード印刷もOK
   パッと作ってピッタリ印刷! 『指定伝票 5』3月12日新発売

                 HISAGOグループ
                 TB株式会社パッケージソフト事業部
____________________________________

パソコンソフトウェアの開発・販売などを行うHISAGOグループTB株式会社
パッケージソフト事業部(以下TB(株):本社 名古屋市/代表取締役社長
中川祐介)は、パッケージソフト製品(「いんさつ どう?ラク!」シリーズ)
『指定伝票 5』を3月12日に発売いたします。

『指定伝票 5』は、伝票などの用紙に、ぴったり印刷できる印刷フォームを、
スピーディに作成するソフトです。市販伝票以外に印字の求められる、取引先
指定の伝票や、独自の宅配伝票、自社伝票、ラベル類などにも対応できます。
「フォーム作成ナビゲータ」が、用紙カテゴリ別(「その他」を含め11種類)
に作成手順を案内するので、誰でも自然にフォームを完成させることができます。
発行元情報の自動入力など、機能付きのフィールドを配置するので、できあが
ったフォームの使いやすさも抜群。商品台帳・得意先台帳も付属しており、
データ管理や情報転記(コード入力)も可能です。

今回のバージョンアップでは、特に、4月からの総額表示方式導入に備え、
対応を求めるユーザーの要望に応じました。
 ●総額表示方式が直接絡む、商品ラベルやプライスカードなどの作成に新対応
 ●ナビゲータ内(計算設定のダイアログ)に内税/外税額算出用ボタンなどを
  追加設置
 ●商品台帳の登録単価を一括コンバートする「総額表示支援ツール」付属
  (金額端数処理などを仮設定し、変換シミュレート可能)

その他、以前より要望の高かったバーコード印刷にも、幅広く対応しています。
 ●対応バーコード
  JAN13(標準)、JAN8(短縮)、UPC-A、UPC-E、ITF-14(標準)、
  ITF-16(拡張)、ITF-6(アドオン)、ITF(Free)、NW-7(CODABAR)、
  CODE39、CODE128、EAN128、カスタマーバーコード

『指定伝票 5』は、シリーズ製品『伝票印刷5』(平成16年2月発売/市販伝票
の設計済フォームを510点収録)と連携可能(※)で、ともに、総額表示への
切り替えをしっかりサポートします。
※連携利用では、『伝票印刷5』付属の「販売管理Excelブック」からの印刷
 なども可能になります

『指定伝票 5』は、TB(株)より、主にソフト流通ルートを通じて、全国の
家電・量販店、PCショップなどにて販売予定です。

┌『指定伝票 5』───────────────────┐
│  標準価格 13,440円(税込)[本体価格12,800円]
│  品番   CIDD24
│  JAN  4902668901711
│  対応OS  Windows XP/Me/98/2000
└──────────────────────────┘

▼製品紹介ページ(3月初旬公開予定)
  http://www.hisago.co.jp/software/products/CIDD24/
_____________________________

ご不明な点等は、下記までお問い合わせください。
製品パッケージケース画像などは、ホームページからダウンロード可能です。
http://www.hisago.co.jp/software/press/

【製品お問い合わせ先】
 HISAGOグループ TB株式会社パッケージソフト事業部
 事業部代表TEL  052-937-0996(10:00~16:00)
 メール       software@hisago.co.jp

■HISAGOグループ TB株式会社
 代表取締役社長  中川 祐介
 本社所在地    名古屋市東区葵3-14-12 HGビル2F
 会社案内     http://www.templatebank.com/tb/

==================================================================
※記載されている会社名・製品名などは、それぞれ各社の商標または
 登録商標です
※掲載事項は、製品改良などの都合により予告なく変更される場合が
 あります
==================================================================
        HISAGOグループ TB株式会社パッケージソフト事業部


[327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]