忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

泰星コイン、「パンダ金貨発行25周年記念 プルーフ金・銀貨25種セット」を発売

中国人民銀行鋳造・発行/中国金幣総公司販売
パンダ金貨発行25周年記念
プルーフ金・銀貨25種セット


 泰星コイン株式会社(本社:東京/社長:岩村 徹)は、「パンダ金貨発行25周年記念 プルーフ金・銀貨25種セット」の日本国内での販売を、3月22日(木)より開始いたします。2007年、毎年デザインが変わる金貨として世界中で幅広い人気を持つ「パンダ金貨」が発行25周年を迎えたことを記念して、中国人民銀行が鋳造・発行、中国金幣総公司が海外向け販売を開始いたしました。発行されたコインは、1982年の発行から2007年までの「パンダ金貨」25種のデザインで、従来のパンダ金・銀貨にはなかった初の規格(金貨:15元・1/25オンス、銀貨:3元・1/4オンス)が採用されました。また、1982年から1988年の間はパンダ銀貨は発行されておらず、このセットのみのオリジナル銀貨となります。価格は、金貨25種セットが210,000円、銀貨25種セットが70,000円(いずれも税込価格)でセット販売のみとなっております。


■パンダ金貨25周年の歴史
 「パンダ金貨」は、地金型金貨と収集用コインの両面を持つ金貨として世界で確固たる地位を築いてきました。1982年9月、日中国交正常化10周年を機に世界に先駆けて日本で発売されました。泰星コイン株式会社では、1982年の発行から今日に至るまで25年間一貫して「パンダ金貨」を取り扱ってまいりました。
 「パンダ金貨」表面は、北京の天壇祈年殿の概観がデザインされ、毎年変わる裏面は、パンダの様々な生態をデザインしています。2001年には販売政策の変更を行い、額面を100元(1オンス)・50元(1/2オンス)・25元(1/4オンス)・10元(1/10オンス)・5元(1/20オンス)から500元(1オンス)・200元(1/2オンス)・100元(1/4オンス)・50元(1/10オンス)・20元(1/20オンス)に変更いたしました。さらにこの年に、毎年変えていた金貨裏面のデザインを固定にし、年号だけの変更とすると発表しましたが、2003年よりデザイン変更をして発行しています。このことにより、2001年・2002年は同デザインとなっています。

■パンダ金貨25周年祝事にふさわしい重厚感あふれるセットケース
 「パンダ金貨発行25周年記念 プルーフ金・銀貨25種セット」は、その祝事にふさわしく、重厚感のあるセットケースに収められています。金貨25種セットは、ダークチャコールの木製ケースで、蓋には「パンダ金貨25周年」と書かれたスチールプレートが貼られ、錠前が付いています。銀貨25種セットケースは、落ち着いたグレーで蓋には同じように「パンダ金貨25周年」とプリントされています。日本限定として、それぞれのセットには観賞用ライト付きルーペと商品解説説明書が付属します。

■パンダ金貨25周年の記念を永遠に残す高品質高品位鋳造
 15元金貨・3元銀貨共に、品位99.9%の純金・純銀で、パンダ金・銀貨には珍しい、鏡のように美しく磨いた鏡面仕上げ=プルーフ加工です。中国人民銀行の優れた鋳造技術により、高品質高品位で1982年からのデザインを見事に再現しています。
パンダ金貨25年の歴史が、いつまでもオーナーの手元で輝き続けると確信しています。


*デザイン、商品概観などは添付資料をご参照ください。

 ■発売開始日:平成19年3月22日(木)全国一斉発売開始
 ■鋳造 ・発行:中国人民銀行
 ■販     売:中国金幣総公司
 ■総輸入元  :泰星コイン株式会社
 ■ご購入方法:「パンダ金貨発行25周年記念 プルーフ金・銀貨25種セット」は、泰星コイン株式会社でお買い求めいただけます。
   ・お電話でのお問合せ/お申込み:03-3297-8222(受付時間:午前9時~午後5時30分*土日祝日休)
   ・インターネットでのお申込み:http://www.taiseicoins.com
   ・泰星コインショールーム:(午前9時~午後5時30分*土日祝日休、但し第1・3土曜は営業)
    〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-9-4西野金陵ビル3F
    日比谷線八丁堀駅A1出口より徒歩1分

PR
2007'08.16.Thu

第一三共ヘルスケア、消炎鎮痛テープ「パテックス フェルビナク5」を発売

~つらい痛みに浸透して効く成分「フェルビナク」配合~

「パテックス(R) フェルビナク5」の新発売について

パテックスブランドから新登場の消炎鎮痛テープ


 第一三共グループの第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:井手口盛哉)は、医薬品外用消炎鎮痛剤のパテックス(R)シリーズの新製品として、フェルビナクを1枚あたり5mg配合した「パテックス(R)フェルビナク5」を、4月19日(木)より全国の薬局・薬店、ドラッグストアで新発売いたします。

 1年間で肩や腰、関節の痛みを経験している人は73.8%であり、その対処法として市販の貼り薬を使われる方が最も多い状況です。(インテージ調べ 2006年生活健康基礎調査)
 「パテックス(R)フェルビナク5」は、こうした肩の痛み・腰痛・関節痛・筋肉痛・腱鞘炎に深く浸透して“効く”成分「フェルビナク」を配合した消炎鎮痛テープ剤です。
 「パテックス(R)ぺたんシップ」、「パテックス(R)ID」等に加え、今回パテックス(R)シリーズとして新たにフェルビナク製剤をラインナップすることで、外用消炎鎮痛剤市場におけるパテックス(R)シリーズのさらなる活性化を図ります。

〔パテックス(R)フェルビナク5の特長〕
○肩の痛み・腰痛・関節痛に。つらい痛みにフェルビナクが浸透して効きます。
○フェルビナクを1枚あたり5mg配合した消炎鎮痛テープ剤です。
○フェルビナクは痛みに関係する物質(プロスタグランジン)の生成を抑え、肩・腰・関節・筋肉のつらい痛みに優れた効き目をあらわします。
○伸縮性に優れているので、関節痛などの可動部にも使用しやすく、肌にピッタリとフィットします。
○ライナー(プラスチックフィルム)が3ピース(中央剥離方式)なので、貼りやすくなっています。

製品概要
 * 関連資料 参照


<お客様お問い合せ先>
 第一三共ヘルスケア株式会社 お客様相談室
 03(6667)3232(平日9:00~17:00 土・日・祝日を除く) 

以上


■ 「パテックス(R)」の歴史とブランド
 昭和41年に我が国で初めて成形パップ剤「パテックス」を発売以来、基剤・成分・品質等の改良を重ね、パテックスは冷感パップ剤のメジャーブランドとして今日に至ります。
 使用ターゲットにあわせ、サリチル酸系成分・インドメタシン成分配合の商品をラインナップし、この度あらたにフェルビナク製剤が加わることになります。
 フェルビナク製剤は、皮膚から痛む患部に深く浸透し、痛みに関係する物質プロスタグランジンの生成を抑え、痛みに優れた効き目を発揮します。

2007'08.16.Thu

NTTネオメイト、モバイル端末から職場や自宅のPCを遠隔操作するサービスを提供

インターネット接続されたオフィス・自宅のパソコンを遠隔操作するサービス
「ひかりモバイル myPC」の提供開始について
~目の前のモバイル端末等がオフィス・自宅のパソコンに早変わり~


 株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイト)は、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)の技術協力を得て、外出先のモバイル端末からオフィスや自宅のパソコン(PC)に、また、自宅のパソコンからオフィスのパソコンにアクセスし、シンクライアント環境で文書作成や表計算ソフトの操作、メール・ウェブサイトの閲覧、音楽や映像の視聴等を可能にするサービス「ひかりモバイル myPC」(以下、本サービス)を平成19年3月27日(火)から提供開始します。
 また、本サービスを通じて、モバイル端末等による遠隔パソコン操作の新たな可能性を多くの方にご体験いただきたく500名のモニターを募集します。


1.背景および目的
 業務効率化を進める企業等において、利用場所を選ばず会社のパソコン上の業務データや業務システムを利用するニーズは著しく増加しています。しかし一方では、昨今の個人情報や会社の機密情報等の「持ち出し」に対するセキュリティの懸念や、端末の操作性等の課題から、モバイル端末や自宅等からのリモートアクセスを利用した業務効率化に踏み出せない企業が少なくないのが現状です。
 また、個人においては、モバイル端末で音楽データやテレビ番組を「持ち運ぶ」ライフスタイルが普及し始め、今後もモバイル端末に対するニーズは高度化・多様化していくことが想定されます。
 このような背景を受け、NTTネオメイトでは、NTT西日本の技術協力を得て、セキュリティレベルや操作性が高く、あたかも外出先のモバイル端末がオフィスや自宅にある自分のパソコンのように、また、自宅のパソコンがオフィスにあるパソコンのように、利用できる新しいサービス「ひかりモバイル myPC」を開発しました。
 本サービスを通じて、データを「持ち運ぶ」のではなく、「持ち運ばない」新しいビジネススタイル・ライフスタイルを提供してまいります。


2.サービス内容
 本サービスは、離れた場所にあるモバイル端末等(携帯電話、公衆無線LAN等からインターネット接続しているPDA・パソコン)から、オフィスや自宅にあるインターネットに接続されたパソコンにアクセスし、そのパソコン上のアプリケーションを操作することができ、業務システムの利用やメール、ウェブサイトの閲覧、音楽・動画の視聴等が可能となるサービスです。(ご利用イメージ 別紙1参照)
 また、操作する端末側には、データの保存ができない(シンクライアント環境)ことから、高いセキュリティレベルを実現したサービスです。
 さらに、様々なパソコンアプリケーションと組み合わせることで、本サービスの利用シーンは無限に拡がります。

(1)サービスの特長
・遠隔操作されるパソコンの画面映像のみを操作する端末側に表示する方式を用いており、操作する端末側にデータを取り込まないため、データが残らず、セキュリティ面で安心です。
・様々な端末(携帯電話、PDA、パソコン)からご利用可能です。
・パソコンで視聴可能な様々な音楽・映像をモバイル端末等で扱うことが可能です。

(2)サービスの利用シーン
<1>事業所向け
・業務データを一切持ち出すことなく、外出先や自宅からオフィスのパソコンにアクセスし、オフィスのパソコンと同じ環境でメール、スケジュール、ウェブサイト閲覧、決裁等業務アプリケーションを利用
・店舗や工場の設備を遠隔監視し、警報時に状況を遠隔モニターし、必要な一次対処を遠隔地から実施

<2>コンシューマ向け
・自宅のパソコンに保存してある、ウェブ、ポッドキャスト、テレビ番組、DVD等の音楽データ・映像コンテンツを外出先で好きな時に視聴
・自宅のパソコン操作に関するご家族からの問合せに対し、操作を代行してサポート

(3)提供価格
 1ライセンスあたり年額7,000円(消費税込 7,350円)
 ※提供メニュー・価格詳細は別紙2参照

(4)提供開始日
 平成19年3月27日(火)

(5)提供エリア
 全 国

(6)提供条件
 ご利用にあたっては以下のものが必要となります。
 ・アクセス用端末 (対応機種等については、別紙3参照)
 ・遠隔操作されるパソコン (対応OS等については、別紙3参照)
 ・「フレッツ光」*等のブロードバンド回線
 ・インターネット接続のためのプロバイダ契約
 *NTT西日本が提供する光アクセスサービス「フレッツ・光プレミアム」と「Bフレッツ」の総称です。

(7)お申込み方法
 平成19年3月19日(月)16時からNTTネオメイトホームページにてお申込みいただけます。
 URL:http://www.ntt-neo.com/


3.モニター募集
 本サービスの提供開始を記念して、モバイル端末等による遠隔パソコン操作の新たな可能性を多くの方にご体験いただきたくモニターを募集します。

(1)モニター募集期間
 平成19年3月19日(月)16時 ~ 平成19年3月26日(月)

(2)募集数
 500名

(3)応募条件
 〈1〉ブロードバンド回線をご利用の方
 〈2〉インターネット接続が可能な方
 〈3〉本サービスに対応した携帯電話をパケット定額料金プラン
   (NTTドコモ「パケ・ホーダイ」等)でご利用の方
 〈4〉モニター期間中のアンケート(2回)にご協力いただける方

(4)費用負担
 ・モニター期間中、本サービスの基本メニューを無料でご利用いただけます。
 ・ブロードバンド回線利用料、インターネット接続料、携帯電話の利用料はお客様負担となります。

(5)モニター期間
 平成19年3月27日(火) ~ 平成19年6月30日(土)

 その他、モニター応募受付、お問合せ等の詳細については、NTTネオメイトホームページをご覧下さい。
 URL:http://www.ntt-neo.com/


4.今後の展開について
 本サービスを今後より一層充実させ、多くのお客様にご利用いただくために、機能拡充や対応端末の拡大等を図るとともに、本サービスを活用した遠隔監視、遠隔保守等ソリューションメニューの提供を図っていきたいと考えております。


5.お客様からのお問い合わせ先
 NTTネオメイト
 「ひかりモバイル myPC」担当
 himob-support@ntt-neo.co.jp


■各社概要
<1>株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
 所在地:大阪府大阪市中央区内本町2-2-5
 代表取締役社長:
 設 立:平成13年10月31日
 URL:http://www.ntt-neo.com/

<2>西日本電信電話株式会社
 所在地:大阪府大阪市中央区馬場町3-15
 代表取締役社長:森下俊三
 設 立:平成11年7月1日
 URL:http://www.ntt-west.co.jp/


添付資料:
・【別紙1】ご利用イメージ(例)
・【別紙2】提供メニュー・価格
・【別紙3】ご利用端末の条件

2007'08.16.Thu

NTT東日本、「ロケーションフリーベースステーション『サザンクロスLF‐PK20』セット」を販売

「ロケーションフリーベースステーション『サザンクロスLF‐PK20』セット」の販売開始について 


■NTT東日本は外出先のパソコンから、自宅で受信したテレビ番組やDVDレコーダーなどに録画した映像、更にはブロードバンド映像サービスを視聴できる「ロケーションフリーベースステーション『サザンクロスLF‐PK20』セット」(以下、本商品)を、平成19年3月22日(木)から販売開始します。 
■本商品は、「ロケーションフリーベースステーション『サザンクロスLF-PK1』セット」(平成17年12月8日より販売)の後継機種です。 
 
 商品名:ロケーションフリーベースステーション
     「サザンクロスLF‐PK20」セット※1 
 販売価格:35,000円(税込36,750円) 
 販売開始日:平成19年3月22日(木) 
 販売地域:NTT東日本エリア※2 
 販売予定数:2,000台/年 

 ※1 ロケーションフリーベースステーション「サザンクロスLF‐PK20」と、ロケーションフリープレイヤー「サザンクロスLFA‐PC20」のセットです。
   「ロケーションフリー」“LocationFree”はソニー株式会社の登録商標です。 
 ※2 NTT東日本のサービス提供地域は、新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県です。 
 

1.主な特長 

(1)外出先から自宅のブロードバンド映像サービス、テレビ番組などを視聴
 外出先のパソコン※3からネットワークを経由し、自宅で受信したブロードバンド映像サービス※4やテレビ番組をリアルタイム※5で視聴※6できたり、DVDレコーダーなどに録画した映像を楽しめます。
 また、ブロードバンド映像サービスやテレビのチャンネル変更、DVDレコーダーの再生・早送り・巻き戻し、録画予約等は、映像を視聴するパソコン※3の画面上に表示されるリモコンから簡単に操作できます。
 ※3 パソコンに、ロケーションフリープレイヤー「サザンクロスLFA‐PC20」のインストールが必要です。 
 ※4 ブロードバンド映像サービスは、「4th MEDIA」、「OCNシアター」、「オンデマンドTV」、「スカパー!光」などです。
 ※5 同時に複数台のパソコンでテレビ等を視聴することはできません。また、実際の番組に対して、多少の遅延が発生します。
 ※6 個人利用に限ります。 
 
(2)かんたん設定
 「サザンクロスLF-PK20」は、ルータに接続し、電源を入れるだけで自動的に設定が行われます※7。また、「サザンクロスLFA-PC20」をインストールしたパソコンで映像を視聴するための設定も、画面の流れに沿って操作するだけで簡単に行うことが可能です。 ※7 UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を搭載したルータとの接続が必要です 
 
(3)最大54Mbpsの高速ワイヤレスインターネットが可能
 無線LANアクセスポイント機能を搭載しているので、自宅内の好きな場所で映像の視聴や高速インターネット※8を楽しむことができます。  ※8 「IEEE802.11a」、もしくは「IEEE802.11g/b」の規格に対応している無線LAN機能内蔵パソコン、または無線LANカードが必要です。 


2.お客様からのお申し込み、お問い合わせ先 

<電話によるお申し込み、お問い合わせ先>
 0120-506116(携帯・PHSからもご利用いただけます)
 ※受付時間:午前9時~午後9時まで 土日・祝日も営業(年末年始を除きます)

<インターネットによるお申し込み先>
 NTT東日本通信機器総合サイト「イーストプラス」
 http://www.east-plus.com
 

・別紙1.接続構成イメージ
 http://www.ntt-east.co.jp/release/0703/070319a_1.html
・別紙2.仕様一覧  
 http://www.ntt-east.co.jp/release/0703/070319a_2.html

2007'08.16.Thu

カカクコム、「価格.com」で「投資信託」カテゴリを刷新

価格.com、『投資信託』カテゴリを刷新
国内投資信託約3000本を網羅し、日本最大級の投資信託サイトへ


 株式会社カカクコム(東京都文京区 代表取締役社長 田中 実 東証コード:2371、以下カカクコム)は、同社が運営する価格比較サイト『価格.com』において、「投資信託」カテゴリを刷新しました。
 データベースの拡充を第一に、従来の掲載80本から約3000本へと、国内で販売されている投資信託を網羅し、機能面でも、気になるファンドのチャート比較機能などを新たに追加しました。
投資信託カテゴリURL:http://kakaku.com/fund/

 投資信託協会の発表資料(※)によると、2007年1月末時点の公募株式投信の純資産残高は、前の月に比べ2兆68億円増の57兆6647億円と、8カ月連続で過去最高を更新しています。

 カカクコムでは、金融商品のなかでも、特に近年人気の高い「投資信託」について、膨大な情報を分かりやすく整理・紹介することをコンセプトに、2006年3月より当サービスを開始しております。
 投資信託への注目がますます高まる中、サイト利用者への更なる利便性向上のため、このたびのサービス・機能の刷新に至りました。


【価格.com投資信託の特徴】

・国内投資信託約3000本を網羅
 国内で販売される投資信託のほぼすべてを網羅。ファンドの基本情報からパフォーマンス、分配状況、投資スタイルなど様々な情報をわかりやすく掲載しています。気に入ったファンドがあれば、参加金融機関へ資料請求が可能です。

・多様なレーティング、パフォーマンス情報の掲載
 価格.com独自レーティング、様々な期間の騰落率、純資産等のランキングからはじめ、今後人気ランキングなどを追加します。

・豊富な検索軸の提供
 ファンドタイプや運用会社、パフォーマンスはもちろん、市場で注目のテーマなどさまざまな角度から検索が可能です。

・チャートや運用成績、レーティングなど幅広い情報の一覧比較が可能に
 チャートの一覧表示や、関心のあるファンドを並列しての徹底比較など、価格.comならではの機能で、お気に入りのファンドが探しやすくなっています。

 今後は、当サイトに蓄積されるデータベースやユーザー行動をもとにしたデータ検索機能の拡充やアクセス数をもとにしたランキング情報の充実などに力を入れ、投資信託初心者の方にも分かり易い情報提供に努めてまいります。
 また、既にサービス開始している『価格.com』ならではのクチコミ情報も更に機能強化し、消費者の意思決定に必要な情報を随時追加していきます。

 カカクコムでは、既に提供を開始している『証券』、『外貨預金』、『外国為替保証金取引』、『商品先物』等の金融分野における資産運用関連コンテンツの更なる充実を図るとともに、今後も複雑・多様化する金融関連商材を、消費者により分かりやすい形で提供してまいります。

(注):データ出典:社団法人投資信託協会ホームページ 平成19年1月の投資信託概況より
参照:http://www.toushin.or.jp/result/index.html


商品の比較画面イメージ

 ※添付資料を参照


【株式会社カカクコム 会社概要】

所在地:     東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル13F

代表取締役:  田中 実

事業理念:   ユーザー本位の新しい購買支援サービスを創出しつづける

事業内容:

 価格比較サイト『価格.com』の企画・運営
  ・パソコン、同周辺機器、家電その他の価格情報・商品情報提供
  ・保険、通信分野のサービス・料金比較情報提供
  ・インターネット広告
  ・情報コミュニティの運営 など

 直前ホテル予約サイト『yoyaQ.com』の企画・運営
  ・宿泊施設(ホテル)の価格情報・商品情報提供

 グルメコミュニティサイト『食べログ.com』の企画・運営
  ・レストランのクチコミ情報提供

2007'08.16.Thu

インターワイヤード、「小学生の防犯」に関する調査結果を発表

ネットリサーチのDIMSDRIVE、「小学生の防犯」に関する調査結果を発表


●小学生の子を持つ人の4割近くが、家庭での防犯教育は『できていない』
●小学生がGPS携帯電話を持つ事は「賛成」…65.5% しかし携帯電話を持たせる事に抵抗感も

News Release Vol.154


 インターワイヤード株式会社(本社:東京都品川区)は、同社運営のネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」にて、『子どもの防犯』に関する調査を実施し、小学生のお子様の防犯対策や防犯グッズ、GPS機能付き携帯電話などについての調査結果をまとめました。
 調査は2007年2月21日(水)~3月1日(木)にかけて実施。
 DIMSDRIVEモニター7,443名から回答を得ています。(うち、小学生のお子様がいる人は1,154名)

調査結果の詳細
 http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070320


<家庭で子どもの防犯対策をしている人は7割超。うち、携帯電話を持たせている人は約3割>
 小学生のお子様がいる人(N=1154)に"あなたのご家庭では、お子様の防犯対策をされていますか"と尋ねたところ、「している」と回答した人は74.7%と7割超でした。一方、「していない」という人は22.2%となっています。

 防犯対策をしている人(N=862)の"防犯対策の内容"については、「防犯ブザーを持たせている」が最も多く67.3%でした。次いで、「出かける時はどこへ誰と行くのか把握している」59.7%、「夜/遅い時間外出させない」54.2%と続いています。
 また、「携帯電話を持たせている」という人は29.2%と約3割でした。


<家庭での防犯教育は『できていない』…小学生の子を持つ人の4割近くに>
 また、"あなたのご家庭では、防犯についての教育がどのくらいできていると思いますか。"と尋ねたところ、「充分出来ていると思う」人は2.2%と僅かでした。「まあまあ出来ていると思う」人が最も多く60.0%で、『出来ていると思う』と回答した人は合わせて62.2%と6割となっています。
 一方、「あまり出来ていないと思う」人は36.2%、「全くできていないと思う」人は1.6%と、『できていないと思う』と回答した人は37.8%と4割近くに上りました。


<小学生がGPS携帯を持つことは「賛成」65.5%>
 全員(N=3812)に、"防犯対策の一環として小学生にGPS機能付きの携帯電話を持たせることについてどう思うか"を尋ねたところ、「賛成」29.1%、「やや賛成」36.4%と、『賛成』の人は65.5%という結果になりました。
 「やや反対」は4.7%、「反対」は3.0%と、『反対』の人は7.7%と少数となっています。
 また、26.8%と4人に1人が「どちらともいえない」と回答しています。


<GPSは賛成だが"携帯電話"を持たせることに抵抗感も>
 その理由について自由回答形式で尋ねたところ、次のような意見が多く挙げられました。

・賛成・・・
 「いざというときに居場所がわかってよい」、「万が一のときに役立つ」、「危険/物騒な世の中だから」、「安心できる」、「利用していて便利/役立っている」など

・反対・・・
 「小学生に携帯電話を持たせるのは反対」、「子どもにもプライバシーがある」、「GPSには賛成だが携帯電話である必要はない」、「過保護すぎる」、「費用がかかる」、「悪用される恐れ」など

・どちらともいえない・・・
 「一長一短だから」、「環境にもよる」、「携帯より他の物にGPS機能を持たせたほうが良い」、「安全な町を作る事が大事」、「どれほどの効果があるのかが分からない」など

 【反対】と【どちらともいえない】で共通して多く挙げられたのは、『GPSは良いが、携帯電話を持たせることに抵抗がある』という意見でした。


■調査項目■
 ・お子様の年齢
 ・子供が犯罪に巻き込まれるのでは…と心配になるとき
 ・家庭でお子様の防犯対策をしているか
 ・防犯対策の内容
 ・家庭における防犯教育は出来ているか
 ・防犯ブザーの入手法
 ・防犯ブザー購入の重視点
 ・防犯ブザーをいつ携帯しているか
 ・防犯ブザーのメンテナンスについて
 ・GPS機能付き携帯電話について


■調査概要■
 調査方法 : インターネットを利用した市場調査
 調査期間 : 2007年2月21日(水)~2007年3月1日(木)
 有効回答数 : DIMSDRIVEモニター7,443人
 回収方法 : DIMSDRIVEモニターページ上にアンケートアドレスを記載


■属性■
<性別>
 男性 45.3%
 女性 54.7%

<年齢>
 10代 0.7%
 20代 15.2%
 30代 36.2%
 40代 28.8%
 50代 13.6%
 60代以上 5.5%

<お子様の年齢:複数回答>
 未就学児 19.7%
 小学1~2年生 6.7%
 小学3~4年生 6.5%
 小学5~6年生 6.5%
 中学生 9.0%
 高校生以上 22.0%
 お子様はいない 47.7%


■ネットリサーチのDIMSDRIVEについて■
 インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。全国に17万人のモニターを擁し、市場調査を実施。お客様の戦略立案をサポートしています。
 DIMSDRIVE HP: http://www.dims.ne.jp/


■DIMSDRIVEの「Timely Research」(タイムリーリサーチ)について■
 DIMSDRIVEの公開調査「タイムリーリサーチ」は、その時「旬」な商品やサービス、時事問題などをテーマとして取り上げ、独自で調査を行い、結果をWEB上で公開しています。
 毎週1回実施しており、アンケート数は100を超えました。


■インターワイヤード株式会社について■
 <所在地> 東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304
 <TEL> 03-5463-8255
 <FAX> 03-5463-2230
 <代表者> 斉藤義弘
 <事業内容> ネットマーケティングリサーチサービス「DIMSDRIVE」運営

2007'08.16.Thu

ハーゲンダッツジャパン、フローズンデザート「ラズベリー&クリーム」を発売

甘酸っぱいラズベリーソルベとバニラアイスクリームのハーモニー
ハーゲンダッツ 『ラズベリー&クリーム』
4月26日(木)、ハーゲンダッツショップにて新発売


 ハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:中西卓也)は、ハーゲンダッツ『ラズベリー&クリーム』を4月26日(木)から、全国のハーゲンダッツショップで新発売します。

 ハーゲンダッツ『ラズベリー&クリーム』は、甘酸っぱく色鮮やかなラズベリーソルベと、こくのあるなめらかな舌触りのバニラアイスクリームを見た目もきれいなマーブル状に仕上げたもので、一度に2種類の味と食感が楽しめます。みずみずしい果実の味わいがしっかりとつまった濃厚なソルベと、まろやかな甘みのアイスクリームがマッチした、見た目にも美しいフローズンデザートです。果汁・果肉16%。

 ソルベ(Sorbet) : "シャーベット"のフランス名

 製品概要は以下の通りです。

  記

■販売先
 全国のハーゲンダッツショップ

■発売日
 2007年4月26日(木)

■価格
 シングル320円(消費税込み)、ダブル480円(同)
 ※ 一部店舗により価格が異なります。

■フレーバーの概要
製品名   ハーゲンダッツ ラズベリー&クリーム
品名     アイスミルク
成分     無脂乳固形分  4.5%
        乳脂肪分     7.0%
        卵脂肪分     0.5%
        果汁・果肉    16%
原材料名 クリーム、砂糖、ラズベリーピューレ、脱脂濃縮乳、卵黄、粉あめ、ブラックベリーピューレ、レモン果汁、香料、安定剤(ペクチン)、(原材料の一部に卵白を含む)

2007'08.16.Thu

ハウス食品、昭和のカレーを再現した「即席ハウスカレー<復刻版>」を限定発売

即席ハウスカレー<復刻版>4月9日から数量限定発売
~なつかしい昭和のカレーを再現した顆粒状のルウカレー~


 ハウス食品は、なつかしい昭和の時代のカレーの味わいや黄色いソースの彩りを再現した顆粒状のルウカレー「即席ハウスカレー<復刻版>」を、4月9日から全国で数量限定で発売いたします。


【 製品概要 】

 製品名:即席ハウスカレー<復刻版>
 荷 姿:10×12
 内容量:120g・8皿分
 希望小売価格(税別):190円


【 製品コンセプト・特徴 】

 ハウス食品が昭和24年から昭和50年まで販売していた「即席ハウスカレー」。今回数量限定で発売する「即席ハウスカレー<復刻版>」は、昭和40年代当時に販売していた「即席ハウスカレー」をもとに、黄色いソースの彩り、軽い香り立ち、マイルドですっきりとした後味を再現した、「なつかしい昭和のカレー」をお楽しみいただける顆粒状のルウカレーです。(辛味はバーモントカレー<中辛>と同等です。) 


【 発売予定 】

(1)発売日 :4月9日(月曜日)

(2)発売地区:全国 ※数量限定発売


【 マーケティング展開 】

 「即席ハウスカレー<復刻版>」の発売と同時に、固形ルウカレーのNO.1ブランド「バーモントカレー」、次世代のルウカレーとして昨年の発売以来好評の新型固形ルウカレー「プライムカレー」という、昭和の時代から今まで食卓を応援し続けてきたハウスの3つのカレー(=「3世代カレー」)を中心に、店頭やテレビコマーシャルと連動しながら、幅広い世代に向けて、カレーライスを通じた「家族団らん」「食卓のコミュニケーション」というメッセージを発信するとともに、カレー市場の活性化を図ってまいります。

2007'08.16.Thu

三菱化学と伊藤忠商事と三菱商事、中国で高純度テレフタル酸製造設備を運転開始

中国寧波大●開発区高純度テレフタル酸製造設備の運転開始について


 三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤 龍一)、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:小林 栄三)及び三菱商事株式会社(本社、東京都千代田区、社長:小島 順彦)は、中国側のパートナーである中国中信集団(CITIC、本社:中国北京市朝陽区、董事長:孔 丹)と共同で、寧波三菱化学有限公司(NMC、本社:中国寧波市大●開発区、董事長:船田 昌興、)を設立し、高純度テレフタル酸(PTA)の製造設備(年産60万トン)を建設していましたが、このほど同設備が完成し、本格運転を開始しました。

 3社は、2004年2月に共同で寧波PTA投資株式会社(NPI、本社:東京都港区、社長:船田 昌興)を設立し、2005年2月に中国政府の国家発展和改革委員会からPTA事業計画に対する最終認可を取得しました。その後、CITICと共同でNMCを設立(出資比率 NPI:90%、CITIC:10%)、同年5月にPTA製造設備の建設に着手しました。

 同設備は2006年末に完成し、2007年1月1日より試運転を開始、1月末に性能保証運転を完了し、この2月中旬から本格運転を開始しており、これを受け、本日、現地中国で竣工式典を開催しました。

 三菱化学は、これまで日本(松山工場)、韓国(三南石油化学(株))、インドネシア(PT. Mitsubishi Chemical Indonesia)、インド(MCC PTA India Corp.)の4つの拠点でPTA事業を推進してきましたが、これに加え今回、NMCの運転開始により中国にも生産拠点を持つこととなり、グループ全体では年産400万トン近い事業規模となりました。従来同様、NMCに対してもPTA生産技術をライセンスしております。また、今回のNPIを通じての投資は、三菱化学の中国への投資としては最大のものとなります。

 伊藤忠商事は、日本の大手総合商社として、中国向けに積極的に輸出入取引及び事業投資を実施しています。加えて、2005年9月には、伊藤忠(中国)集団有限公司が中国商務部より、日本の大手商社として初めて多国籍企業「地域本部」の認定を受ける等、中国で幅広く活動を展開しております。特に合繊原料の分野においては、20年以上に渡り中国向け輸出を手掛けており、中でも、PTAの取扱量では商社ナンバーワンの地位を築いています。
 この実績と経験を活かし、また既存の中国国内における販売網の活用など、様々な面でNMCの発展に貢献致します。なお、今回の投資は、伊藤忠商事にとっても、三菱化学と同様に中国への投資としては最大規模のものとなります。

 三菱商事は、日本の総合商社トップとして、中国を重点市場と位置づけ、幅広い分野において積極的に取引の拡大と事業投資を進めております。PTA分野では、三菱化学と共にインドへの投資も行っており、今回のNPIを通じた中国への投資は、当社PTA分野において2番目の海外拠点となります。

 今後、3社は中国政府、現地パートナー等関係者との緊密な連携/協力体制のもと、PTAプラントの円滑な運営に努めて参ります。

(※ 文中●の文字の正式表記は関連資料を参照してください。)


◆別紙:会社概要
 (※ 関連資料を参照してください。)


2007'08.16.Thu

福助、押切もえ・蛯原友里プロデュースのプレーンストッキングブランドを展開

「より美しく」「より素肌に近い」を実現したストッキング「f*ing KOKOZO(エフィング ココゾ)」を展開
福助オリジナルストッキングf‐ing(エフィング)より、
押切もえ・蛯原友里プロデュースのプレーンストッキング


 福助株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:吉野 哲)は、ストッキング離れの傾向にある若い女性層に向けて、プレーンストッキング「f*ing KOKOZO (エフィング ココゾ)」を2007年秋より展開することとなりました。
 ターゲット層へのマーケティングリサーチを行うと共に、その層から圧倒的な支持を受けている人気モデル 押切もえ・蛯原友里の両氏がコンセプト作りより参画し商品化した新製品です。

 また、本製品の素材は東レ株式会社が、高透明ナイロン糸「ミラコスモ」をベースに本企画用として独自に開発した新素材を使用することにより、優れた透明感とリッチな光沢感、そして今までに無い、しなやかでやわらかな肌触り を実現することに成功しました。


 尚、本製品には3タイプのラインナップを同時発売いたします。

 1.オールラウンドタイプ
 2.引き締めタイプ スタンダード
 3.引き締めタイプ ローライズ


 弊社では本年春より 押切もえさん・蛯原友里さんプロデュースによるエレガンスラインのストッキング「f‐ing(エフィング)モテスト」を展開いたしており、順調に販路と売上を伸ばしておりますが、今回はお二人によるプロデュース第2弾としてストッキングの基本とも言えるプレーンタイプを展開することにより、更なるストッキング需要を喚起したいと思います。


*『KOKOZO(ココゾ)』のネーミングは、ナマ脚世代でもストッキング着用を余儀なくされる「ここぞ」という場面で、後悔や間違いの無いストッキング選びができるよう、ストッキングビギナーにも馴染みやすい商品と環境を提案しようと生まれました。


【 「f*ing KOKOZO (エフィング ココゾ)」 】

 販売開始日 :2007年8月予定より展開。
 ブランド名  :エフィング KOKOZO
 販売アイテム:プレーンストッキング
 中心プライス:525 ~ 735円
 販    路 :全国量販店、専門店、ドラッグストア、コンビニエンス、WEB販売 等


【 参 考 】

 福助株式会社
 代表者   :代表取締役社長 吉野 哲
 本社所在地:東京都渋谷区
 資本金   :735,000千円
 売  上  :非公表
 従業員数 :314名(2007年2月末時点)

2007'08.14.Tue

KDDI、グリーと「EZ GREE」で地域コミュニティ「グリ街」を開設

「EZ GREE」で地域コミュニティ「グリ街」を開設


 KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺 正)、グリー 株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 田中良和)が提供するモバイルSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「EZ GREE」において、地域エリア単位の掲示板に書き込みや閲覧が可能な地域コミュニティ「グリ街 (まち)」を本年3月19日 (月) 18:00より開設します。

 「グリ街」では、全国の注目エリアごとの掲示板で、飲食店や口コミ情報をお客様同士が自由に書き込んだり、閲覧していただけるコミュニティ機能に加え、「EZナビウォーク」(注) と連携することにより、興味を持った場所まで簡単にルート案内サービスがご利用いただけます。

 「EZ GREE」のご登録数が、本年3月14日 (水) に50万を突破しました。今後もauのさまざまなサービスと連携し、モバイルならではのSNSを活性化させていきます。

注) 株式会社ナビタイムジャパンと協業で提供中の歩行者向けナビゲーションサービス。

2007'08.14.Tue

日清食品、ノンフライどんぶり型和風カップめん「日清御膳 だし香る香る京風うどん」など2品を発売

<新発売のご案内>のどごしつるり、ノンフライめん 

-のどごしつるり、ノンフライめん-
ノンフライどんぶり型和風カップめん
1.「日清御膳 だし香る香る京風うどん」
2.「日清御膳 ゆずの香温つゆおそうめん」
新発売のご案内 


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、ノンフライどんぶり型和風カップめんの新ブランド「日清御膳」より、「日清御膳 だし香る京風うどん」「日清御膳 ゆずの香温つゆおそうめん」を、4月9日(月)より全国一斉に新発売いたします。 


【 開発の意図 】
 この「日清御膳」は、人口構成における中高年層の増加に対応すべく、中高年ユーザの嗜好にマッチした"ヘルシー感"と"上質感"のある「ノンフライ和風」というジャンルを確立し、その需要の喚起を目指して立ち上げたブランドです。今回発売するノンフライうどん「だし香る京風うどん」とノンフライそうめん「ゆずの香温つゆおそうめん」は、めんのおいしさはもとより、つゆの香りもしっかち堪能していただける逸品に仕上げております。この「日清御膳」ブランドが、今後成長を期待されるノンフライ和風カップめんの市場をリードしていくものと確信しております。 


【 商品特徴 】
1.「日清御膳 だし香る京風うどん」
(1)めん
 しこしことした食感のあるノンフライうどん。うどんらしいコシとつるみが特徴です。
(2)つゆ
 鰹を中心に昆布を加えた、強いダシ感が特徴のつゆ。あっさりとしながらも、旨味の強い仕上がりです。
(3)具材
 きざみあげ、かきたまご、花カマボコ、ワカメ、ワケギと彩り豊かな具材に加え、鰹節を後入れすることで、つゆに一層の旨味と風味を与えます。

2.「日清御膳 ゆずの香温つゆおそうめん」
(1)めん
 そうめんらしいストレート感のあるノンフライめん。コシとつるみが特徴です。
(2)つゆ
 椎茸を中心に鰹を加えたダシに、ほんのり柚子の香りをきかせた、おすまし風つゆ。あっさりとしながらも、旨味の強い仕上がりです。
(3)具材
 椎茸、小エビ揚げ、かきたまご。彩り豊かな具材は、つゆにも一層の風味を添えます。

【 パッケージ 】
 「お盆」と「お椀」をモチーフとした、特徴的なデザインパターン。上質感とおいしさ感を併せ持つパッケージです。 


【 商品概要 】
 ※ 関連資料参照

2007'08.14.Tue

日清食品、ノンフライどんぶり型カップめん「日清スープの達人 香柚(こうゆ)濃厚塩とんこつ」を発売

-塩とんこつにゆずの香りと辛味!創作系濃厚塩とんこつラーメン!-
ノンフライどんぶり型カップめん
「日清スープの達人 香柚(こうゆ)濃厚塩とんこつ」
新発売のご案内 
 

 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、ノンフライどんぶり型カップめん「日清スープの達人 香柚濃厚塩とんこつ」を、4月2日(月)より全国一斉に新発売いたします。 


●開発の意図 

 「日清スープの達人」は、"スープのおいしさ"に徹底的にこだわりながら、手頃な価格のカップめんを目指すブランドです。濃厚でまろやかな口あたりの贅沢スープが、弊社自慢のノンフライ三層めんと絶妙に絡み、これまでの200円以下の商品では表現できなかった高級な味わいを堪能していただけます。
 今回発売する「日清スープの達人 香柚濃厚塩とんこつ」は、じっくりと炊き出したミルク感のある濃厚塩とんこつスープに、別添のゆず七味を食べる直前に加えることで、爽やかなゆずの香りと切れのある辛味が味わえる創作系スープです。驚きと満足感を実感できる本商品を発売することにより、「日清スープの達人」ブランドのさらなる育成を図ります。 
 

●商品コンセプト 
 
 旨さ、おしよせる!
 達人のこだわりが詰まったリッチで新しいスープが自慢のカップめん。 

 
●商品特徴 
 
(1)スープ>
 じっくりと炊き出したミルク感のあるとんこつスープに、すり胡麻がざらつく濃厚塩とんこつスープです。別添のゆず七味が爽やかな香りと辛味を加えます。

(2)め ん
コシとつるみのあるノンフライ太めん。濃厚塩とんこつスープと絶妙に絡みます。

(3)具 材
 チャーシュー、わけぎ、きくらげ。

(4)パッケージ
 れんげをシンボルとし、白色濃厚塩とんこつスープに赤と黄のゆず七味が映える、おいしさ感と高級感を演出した迫力のある調理写真を使用したパッケージ。 

 
●商品概要 

 ※添付資料を参照

2007'08.14.Tue

富士経済、特殊光源・一般照明の調査結果を発表

特殊光源・一般照明の調査を実施

― 液晶バックライトは2011年に5,057億円予測(対06年比 138%) ―


 総合マーケティングビジネスの(株)富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 代表取締役 阿部英雄03-3664-5811)は、このほど、産業・業務用特殊光源及び一般照明市場の調査を実施した。その結果を報告書「Special Appli.光源/照明市場 実態・技術・予測 2007年版」にまとめた。市場は、光源、周辺部材が長寿命化、低価格化、高輝度化、高効率化している事で搭載機器の省メンテナンス、省エネ、省スペース化が進んでいる。


<調査結果の概要>

■特殊光源市場
2006年 6,426億円  2011年予測 8,174億円(対06年比 127%)
 *一部品目については対象地域をワールドワイドとしている
対象:ディスプレイ用途、シグナル用途、センシング用途、医療・画像処理用途、光化学反応用途、自動車用途、機器組込用途
 ディスプレイ用途の液晶バックライト市場と自動車用光源、センシング用途の赤外線センサ光源、光学反応用途の接着用光源が注目される。液晶バックライトは、3,669億円(2006年)とディスプレイ用途の75%を占めており、携帯電話及び液晶TV市場の拡大により今後も高い成長が予測されている。自動車用光源は自動車の光源採用個数が増加していることから高い伸びを示している。赤外線センサ光源ではフォトカプラ(電気信号をいったん光に変え再び電気信号に変える機能を持つ)とIrDAモジュール(赤外線を利用した近距離データ通信モジュール)に搭載される光源の動きが特に注目される。規模が大きいフォトカプラは市場を牽引し続けており、IrDAモジュールは、携帯電話での搭載率アップを要因として市場が拡大している。接着用光源は高出力紫外LEDが投入される事で精密接着の用途拡大が期待でき市場の成長が予測される。センシング用途のセキュリティ光源も0.6億円(2006年)と規模は小さいながらも2011年には06年比217%の1.3億円と高い伸びを示すと予測される。特に生体認証の中の静脈認証装置向け光源が好調である。

■一般照明市場
2006年 2,320億円  2011年 2,359億円(対06年比 102%)
 一般照明市場は2006年に2,320億円に達した。住宅照明では省エネ効果の高い光源が必要とされている。エンドユーザーの照明に対する意識が、従来の一部屋に一灯のベース照明から、目的・シーンに合わせた照明器具をそれぞれ設置する「一室多灯」へと変化している。中でも、自宅でもムードを高めたいという消費者が、間接照明用の需要を活性化させており、落ち着いた雰囲気が演出できる白熱電球の需要が拡大している。また省エネという観点から、電球型蛍光灯など省エネ効果の高い光源の需要も高まっている。店舗・商業施設では、ダウンライト・スポットライトの他、工場・倉庫などの天井照明で、高効率で演色性の高いセラミックメタルハライドランプの需要が急拡大している。オフィス・ビル照明、屋外照明では、高効率のHF(高周波特性)蛍光灯の需要が高まっているが、インバーターを搭載した専用器具が必要で設置工事をしなくてはならない。既設の照明器具に対する置き換え需要は少ないため、新規需要が中心となる。

<注目市場>

●液晶バックライト(ワールドワイド)
2006年 3,669億円  2011年予測 5,057億円(対06年比 138%)
 カラー液晶バックライトの光源として使用される冷陰極管(CCFL)とLEDが対象となっており、液晶TV、LCDモニタ、ノートPC、車載モニタやLEDを光源とするカラー携帯電話などに使用される。ノートPC、液晶モニタ、液晶TVのバックライトの主要光源であるCCFLは2006年に2,632億円となった。液晶TV向けは、PDPやSEDとの競合が懸念されていたが、世界的な需要拡大により市場は堅調に推移した。バックライト用白色LEDは、2006年に717億円となった。携帯電話の出荷数量増加により、携帯電話向け市場は拡大しているが、LEDの高輝度化に伴い、一台あたりの搭載個数がメインディスプレイで減少していることや、携帯電話のカラー化率が成熟化していることから、数量ベースでの成長は鈍化すると見られる。バックライト向けLEDの有望分野とされている液晶TV分野では、機器の低価格化に伴い、部品コスト・部品点数の削減が求められており、当面は価格面で優位であるCCFLが中心と見られる。しばらくはCCFLが液晶バックライト用光源市場を牽引する形で市場が拡大すると予測される。

●自動車用光源(外装ランプ)
2006年 456億円  2011年予測 551億円(対06年比 121%)
 自動車のヘッドランプ、リアコンビネーションランプで使用されるハロゲンランプ、HID(キセノンランプ)、白熱電球、LEDを対象としている。国内自動車生産は横ばいで推移しているが、HIDヘッドランプの普及に伴う4灯式の拡大や、LEDリアコンビネーションランプの搭載率の上昇で、1ユニットあたりの光源搭載数が増えたことから、自動車用外装ランプ市場は成長を続けている。
 ハロゲンランプはほぼ全ての自動車に搭載されているため、市場は自動車生産台数に影響される。キセノンランプは、ハロゲンランプと比較して、消費電力が低く、耐久性、安全性に優れており、より自然光に近くハロゲンランプの約3倍の光量で照射する事が可能な点などが評価され、国内生産自動車の搭載率が年々上昇していることから、2007年以降は市場が拡大する予測である。LEDについては、用途の大半は、白熱電球の代替光源として搭載されるリアランプ用途であり、白色LEDヘッドランプの採用は、2008年以降とされるが、本格的な普及は2010年以降と見られる。

●接着用光源
2006年 55億円  2011年予測 85億円(対06年比 155%)
 プレポリマー、モノマー、光重合開始剤、顔料などの光硬化型接着剤に紫外線を照射して硬化させる用途を対象としている。UV接着用途では、主に光ピックアップ、カメラモジュールなどの光部品に対して行う精密接着「スポットキュアリング」とLCDパネルやDVDの貼合せを行う「エリアキュアリング」に分けられる。
 「スポットキュアリング」では、カメラモジュール、HDD関連分野において、LED方式スポットキュアリング装置の需要が拡大したことや、一台に搭載される光源個数が増加した事を受けて市場が拡大している。2007年には、高出力紫外LEDの投入が予定されており、スポットキュアリングの用途拡大が期待されている。
 「エリアキュアリング」で使用される光源は高圧水銀ランプ、キセノンフラッシュランプである。次世代DVDの立ち上がりが遅れたことにより、DVD生産量が増加しており、市場は堅調に推移している。

<調査対象>
 (※ 関連資料を参照してください。)

<光源事例>
 特殊光源:白色LED、可視光LED、キセノンランプ、(超)高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ
 一般照明:蛍光灯、白熱電球、ハロゲンランプ、HID

<調査方法>
 弊社専門調査員による関係企業、研究機関、官公庁等への直接面接取材を基本に、電話ヒアリング、その他公的データ等を元に整理・分析を行った。

<調査期間>
 2006年11月~2007年2月

以上

資料タイトル:「Special Appli.光源/照明市場 実態・技術・予測 2007年版」
体 裁:A4判 341頁
価 格:97,000円(税込み101,850円)
調査・編集:株式会社富士経済 大阪マーケティング本部 第四事業部 光源プロジェクトチーム
      TEL:06-6228-2020(代) FAX:06-6228-2030
発行所:株式会社富士経済
    〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
    TEL03-3664-5811(代) FAX 03-3661-0165 e-mail:info@fuji-keizai.co.jp
この情報はホームページでもご覧いただけます。
    URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/
    URL:https://www.fuji-keizai.co.jp/

2007'08.14.Tue

理化学研究所、植物の耐病・耐傷害メカニズムを操る新規のシグナル伝達経路を発見

植物の耐病・耐傷害メカニズムを操る新規MAPK経路を発見
- 病虫害・傷害耐性などストレスに強い植物の開発に期待 -


◇ポイント◇
 ・植物ホルモン「ジャスモン酸」のシグナルを制御する「MKK3-MPK6」経路を発見
 ・病虫害・傷害に関わる遺伝子群や根の伸長阻害を制御する重要な経路
 ・植物の免疫機構を活用し強い植物を開発、食料問題解決の糸口に


 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、国立大学法人筑波大学(岩崎洋一学長)との協力で、植物が病虫害や傷害ストレスを受けた時に応答する鍵となっている植物ホルモン「ジャスモン酸(JA:Jasmonic Acid)※1」のシグナルを制御する「MKK3-MPK6」経路を発見しました。さらに、この経路を利用して、病虫害・傷害に関わる遺伝子群の発現を制御する事に世界で初めて成功しました。理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)機能開発研究チーム(篠崎一雄チームリーダー)の高橋史憲研修生らによる研究成果です。
 JAは、生長抑制や形態形成など多岐に渡る生長調整作用を示す植物ホルモンです。また、病虫害や傷害などのストレスを受けると合成され、植物の環境ストレスに対する耐性誘導に重要な役割を果たしています。さらに動物では、がん細胞への抑制効果を発揮することが知られており最近注目を集めています。しかしこれまで、JAがどのような仕組みで植物にストレス耐性を付与しているのかは、明らかにされていませんでした。
 今回の研究では、傷害・病原菌感染ストレスの情報伝達に関与することが示唆されている動植物に共通的なシグナル伝達分子「MAPK(マップキナーゼ)※2」に着目し、新規のシグナル伝達経路「MKK3-MPK6」を発見しました。また、この「MKK3-MPK6」経路がJAシグナルに関わり、植物の病虫害・傷害耐性における遺伝子群の発現を制御する重要な回路であることを初めて明らかにしました。さらに、JAによる根の伸長阻害も制御する機能を持つことをつきとめました。今回の発見は、植物におけるJAシグナル制御図の全体像を解明する鍵となる画期的な成果です。
 昆虫・病原菌や草食動物による食害・傷害は、作物に収量の減少や品質の低下を引き起こすため、農業上の大きな問題となっています。今回の研究成果は病虫害・傷害耐性植物の開発など、農業・園芸分野の応用へ貢献するものと期待されます。
 本研究成果は、米国の科学雑誌『The Plant Cell』(3月号)に掲載されます。


1.背 景
 植物ホルモンの一種であるジャスモン酸(JA:Jasmonic Acid)は、脂肪酸の一つであるリノレン酸を前駆体として生合成される物質で、ジャスミン油の香気成分の一つとして知られています(図1)。JAは外敵による摂食などの傷害や病原菌感染、また水欠乏などの環境ストレスを受けた時に合成され、植物がこれらのストレスに対する耐性を獲得するための遺伝子を発現させるシグナル物質として働いています。またメチル化され、ジャスモン酸メチル(MeJA)は揮発性に優れ、気孔から空中に飛散し、傷害を受けた植物の周囲の植物にあらかじめ抵抗性を促す忌避物質としても働きます。
 生物はストレスに対して、最初から防御応答機構を用意しているわけではなく、新たなストレスが与えられると、その都度、適切に対処する仕組みを進化の中で作り出してきました。このストレスの受容から応答に至る道筋を明らかにすることは、基礎研究のみならず応用研究にも役立ちます。しかし、JAに関する研究が進み始めたのはごく最近であるため、JAシグナルに関わる因子はほとんど明らかになっていません。これまで、傷害・病原菌感染ストレスの情報伝達には、MAPK(マップキナーゼ)が関与することが示唆されていましたが、JAが細胞内のどのような機構を介して、植物の環境ストレスへの耐性能の獲得に関与しているのかは、まだよく解明されていませんでした(図2)。
 植物と昆虫、病原菌、草食動物の間で交わされているJAを介した複雑なメカニズムを詳細に解き明かすことは、農薬に依存せず農作物、園芸植物などの生産性を制御し、とくにこれから直面するとされる世界的な規模の食糧問題に備えるなど、応用・利用につながる新たな光になると考えられます。


2.研究手法と成果
 植物が傷害や菌の感染を受けるとJA量が増加し、JAの作用によって、害虫の摂食を抑えるプロテアーゼインヒビター(タンパク質分解酵素阻害物質)や、病原菌の感染を防ぐ様々な感染時特異的タンパク質を全身に誘導します。また、新たな菌の感染に備える全身獲得抵抗性などの防御機構を活性化します。この防御機構は、植物が昆虫・病原菌や草食動物による食害・傷害に耐えるために獲得した免疫機構と呼べます。
 今回の研究では、シロイヌナズナに約90の遺伝子が存在するMAPKファミリーの中で、特に植物特異的な構造を持っているMAPKKの1つであるMKK3に着目しました。詳細な解析からMKK3はMAPK の1つであるMPK6を活性化し、新規のMAPK経路「MKK3-MPK6」として働くことを発見しました(図3)。MKK3-MPK6経路の生理機能を探索する目的で、MKK3経路を強制的にONにし、約22,000遺伝子の発現変動が一度に解るマイクロアレイを用いて解析を行いました。その結果、MKK3-MPK6経路は植物の病虫害・傷害耐性に関わる遺伝子群の発現を制御することが明らかとなりました(図4)。さらにMKK3経路は、JAシグナル伝達で主要な働きをするbHLH(basic helix-loop-helix)型転写因子※3であるATMYC2の遺伝子発現を制御することで、JAを介した防御機構を活性化することが明らかとなりました。
 これらのことから、JAの生理応答を伝達する情報伝達経路を初めて見つけただけでなく、MKK3-MPK6経路が植物の傷害・病原菌感染ストレス応答において、重要な働きを持っていることを初めて明らかにしました。一方、過剰にJAが生産されると、根が伸長阻害を引き起こすことが知られていました。しかし今回、MKK3、MPK6を過剰に発現させたシロイヌナズナにJAを過剰投与すると、根の伸長阻害に対して耐性を示しました。逆にMKK3、MPK6遺伝子の働きが失われた植物体では、根の伸長に対して感受性を示しました(図5)。
 つまり、MKK3-MPK6経路の働きを強めることによって、病虫害・傷害に対する防御機構を活性化するだけでなく、本来JAによって引き起こされる根の伸長阻害に対しても耐性となり、ストレスのかかっていない植物のように生育させることが可能となりました。この結果は、遺伝子工学によるMKK3-MPK6回路を用いた応用利用への可能性を秘めており、植物の昆虫・病原菌や草食動物に対する耐性機構を制御するための礎となることが期待されます。


3.今後の期待
 現在、農業生産高は、発展途上国を含めて多くの国で頭打ちとなっています。このため、人口の増加などでやがて訪れる世界的な食糧問題に対して確実な打開策が必要になるとされています。病害虫による農作物などの生産量の損失は甚大で、その実被害は、世界全体での損失量の約40%にも上ると報告されています。これは生産現場に新品種や肥料が導入されている反面、病害虫対策が追いついていないのが一つの原因と言われています。
 植物ホルモンJAのシグナル伝達を制御する技術は、植物と病害虫、草食動物との間で繰り広げられてきた複雑な生存戦略を上手く利用して、病虫害に耐性を持つ植物を作出し、農業における生産性を向上させることにつながる可能性があります。実際、MKK3やMPK6遺伝子と塩基配列が類似した遺伝子は、他の植物種にも存在しています。今後はイネやマメ、ジャガイモ、トウモロコシなどの有用植物を用いて、生産高の違いや虫を寄せ付けない成分の効き目などを評価することも重要になってきます。
 さらに動物細胞においては、JAががん細胞に対して抑制効果を示すことも報告されています。MAPK回路は動物にも存在することから、今回明らかとなったMAPK回路を介したJA情報伝達の仕組みは、創薬開発などの医療応用面へ展開する道標になることも期待されます。


<補足説明>
※1 ジャスモン酸(JA)
 植物ホルモンの一種。動物細胞の生理活性物質として知られるプロスタグランジン類と同様な5員環ケトンを持つ化合物である。ジャスモン酸は植物体内のどこでも合成されるが、隣接する場所だけでなく植物体内の別の離れた部位にも輸送される。植物個体間での移動は昆虫による摂食傷害を受けた際などに起き、ジャスモン酸メチルに変換されることによって揮発性を上げ、飛散してシグナルを伝達する。

※2 MAPK(マップキナーゼ)
 酵母から動物に至る真核生物に広く保存されているリン酸化タンパク質の一群。増殖因子などによる細胞外からの刺激を伝え,細胞増殖や細胞分化において中心的な役割を果たすシグナル伝達経路として知られている。細胞外環境の情報を生物が受容すると、そのシグナルがMAPKKK(マップキナーゼキナーゼキナーゼ)→MAPKK(マップキナーゼキナーゼ)→MAPK(マップキナーゼ)の決まった順に、リン酸化を介して伝達される。シロイヌナズナにはMAPKKKが60、MAPKKが10、MAPKが20遺伝子存在することが示唆されている。

※3 bHLH(basic helix-loop-helix)型転写因子
 bHLH型転写因子は動物と植物に共通して存在することが知られている。HLHはループを介した二つのαへリックス構造からなる2量体形成部位であり、この部分でDNAらせんの主溝に入り込み特定のDNA塩基配列を認識し結合する。シロイヌナズナには約140遺伝子存在することが示唆されており、全転写因子の約9%を占める最大のファミリーを形成している。

2007'08.14.Tue

三井物産と森精機製作所、米ETI社を買収およびロシアで工作機械販売・サービス新会社を設立

三井物産・森精機製作所による米国Ellison Technologies社買収及びロシアでの工作機械販売・サービス会社設立


 三井物産(社長:槍田松瑩、以下三井物産)と森精機製作所(社長:森雅彦、以下森精機)は共同で、2月20日(米国時間)、米国の大手工作機械販売会社Ellison Technologies,Inc.社(以下ETI社 会社概要参照)を約35百万ドルで買収しました。また、ロシアにおいても、三井物産、森精機共同出資の販売・サービス会社の設立を予定しています。


1.ETI社買収
 ETI社は米国西部、中西部に独自販売組織を持つ大手老舗工作機械販売会社であり、2000年から森精機製品の取扱いを開始し、現在は森精機の米国販売台数の約6割、年間約850台を販売しております。
 三井物産は、米国における産業機械及び建設機械の販売会社への事業投資を機械事業分野のコアビジネスと位置付けており、また、森精機は同地域での工作機械販売の安定成長を望んでおります。これまでETI社は創業オーナーのリーダーシップの下で業容を拡大してきましたが、事業の売却を希望し、米国での工作機械販売事業の拡大を目指す三井物産と、ETI社の長期・安定成長を望む森精機との方針が一致し、今回の買収に至りました。
 尚、ETI社は2007年度に、1,000台の工作機械の販売を見込んでいます。 


2.ロシア販売・サービス会社設立
 三井物産は2004年に森精機製の工作機械のロシア向け輸出を開始し、現在年間約20台を輸出しており、取扱高5億円の規模まで拡大しています。ロシアでは主としてエネルギー、鉄道等の輸送機産業向けに工作機械の販売が伸張しており、現地代理店への販売支援及びエンドユーザーへのアフターサービス体制を構築するために、今回森精機との合弁会社を設立します(会社概要参照)。本年3月には会社登記を予定しており、2013年にはロシアにおいて180台の販売及び年間取扱高約30億円を見込んでいます。 


1.Ellison Technologies,Inc.社概要

 所在地         Santa Fe Spring,California 
 設立           1979年9月 
 従業員         約450名 
 資本金         約7.5百万ドル 
 売上           約210百万ドル 
 出資比率(買収後)  三井物産71%、森精機9%、既存株主20% 


2.ロシア販売・サービス新会社概要

 所在地   Moscow,Russia 
 社名     Mori Seiki Moscow LLC(本社:モスクワ) 
 資本金   26,400,000ロシアルーブル(約1百万米ドル) 
 出資比率  三井物産51%、森精機49% 
 代表者   太田 好三(森精機から差入予定) 


ご注意:
 本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述はリスクや不確実性を内包するものであり、経営環境の変化などにより実際とは異なる可能性があることにご留意ください。また、本発表資料は、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。

2007'08.14.Tue

日清食品、たて型カップそうめん「日清の温そうめん 柚子こしょう風味」を発売

-手軽にカップであっさりそうめん-

たて型カップそうめん
「日清の温そうめん 柚子こしょう風味」
新発売のご案内


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)は、たて型カップそうめん「日清の温そうめん 柚子こしょう風味」を、4月2日(月)より全国一斉に新発売いたします。

開発の意図
 中高年層の人口構成比の高まりを受け、あっさりとしたイメージがある"そうめん"を使用した「日清の温そうめん 柚子こしょう風味」を開発いたしました。ノンフライのそうめんと、柚子こしょうでアクセントを加えたあっさりとしたスープの本商品は、低カロリーで飽きのこない味に仕上げており、ふたをあけてお湯をかけるだけで手軽にお召し上がり頂けます。
 小腹の空いた時の夜食や、おにぎり等と一緒にお召し上がり頂く"WITH FOOD"にもぴったりの商品です。

商品コンセプト
 "手軽にカップであっさりそうめん"
 低カロリーのあっさりしたカップそうめんで、飽きのこない味に仕上げました。

商品特徴

(1) めん
 箸で持ち上げても絡まりにくく、のどごしのよいそうめんらしいノンフライめん。

(2) スープ
 鰹・昆布・椎茸の風味豊かなつゆに柚子こしょうでアクセントを加えた、何度食べても飽きのこない味。

(3) 具材
 カキタマ、かまぼこ、椎茸、ねぎ。

(4) パッケージデザイン
 黒ベースに白文字で商品名を表した、和風でやわらかいイメージのロゴ。漆塗りのおぼんや和の地紋を用いることで、上質な温そうめんのイメージを表現しました。

商品概要
 * 関連資料 参照

2007'08.14.Tue

ネスレコンフェクショナリー、東京エリア限定・北海道限定のお土産キットカット発売

大人気シリーズに新作フレーバーが仲間入り!!
パティシエ高木プロデュースの東京エリア限定、北海道限定のお土産キットカット
「キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト)」
「キットカット エキゾチック 北海道II」
新発売


 ネスレ コンフェクショナリー株式会社(本社:神戸市、社長:高岡浩三)は、東京エリア・期間限定のお土産として「キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト)」を3月19日(月)より新発売します。また北海道限定の通年商品として「キットカット エキゾチック 北海道II」も3月26日(月)より新発売。いずれも主要空港、主要駅、観光売店にて販売します。
 「キットカット エキゾチック」シリーズは日本を代表するパティシエである高木康政氏が自ら厳選した原料を使用し、各都市をイメージしながら創作したプレミアムタイプの「キットカット」です。

 「キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト)」は刺激ある賑やかな街、都会の人々をイメージして作りました。ホワイトチョコレートの甘さとラズベリーなど数種のフルーツが醸しだす酸味あふれるクリームの絶妙なコンビネーションが特長です。
 「キットカット エキゾチック 北海道II」はワインが醸し出す異国情緒と大地の恵みを代表する数種のベリーが放つ甘酸っぱさにより北海道の特異な文化・歴史を表現しました。ミルクチョコレートと、甘酸っぱいストロベリー・ラズベリーに赤ワインの風味をプラスしたクリームとの見事なハーモニーをお楽しみいただけます。

 春の行楽シーズンの旅行者や出張目的のビジネス客などに、オシャレなお土産として訴求していきます。


【 製品概要 】
 商品名 : ネスレ キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト)
 内容量 : 10枚
 荷姿 : 15×1
 税込希望小売価格(税別) : 1,050円(1,000円)
 発売時期 : 3月19日(月)期間限定発売 夏季シーズン(6月~9月)を除く
 発売地域 : 東京エリア

●販売チャネル
 駅・空港売店、高速売店、観光売店等にて販売、
 キットカット オンラインショップ( http://www.kitkat.jp )

熱量: キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト) 1枚あたり:77kcal 
(「キットカット エキゾチック 東京White(ホワイト)」は準チョコレート規格です。 )

 商品名 : ネスレ キットカット エキゾチック 北海道II
 内容量 : 10枚
 荷姿 : 15×1
 税込希望小売価格(税別) : 1,050円(1,000円)
 発売時期 : 3月26日(月)
 発売地域 : 北海道

●販売チャネル
 駅・空港売店、高速売店、観光売店等にて販売
 キットカット オンラインショップ( http://www.kitkat.jp )

熱量 キットカット エキゾチック北海道II 1枚あたり:75kcal
アルコール使用量:製品中 0.48%


 キットカット オンラインショップでも3月26日よりお買い求めいただけます。
 http://www.kitkat.jp


以上

【読者からのお問い合わせ先】
 ネスレお客様相談室
 0120-00-5916(平日午前10時から午後5時まで)

(※参考資料あり)

2007'08.14.Tue

アサヒ飲料、微糖缶コーヒー「ワンダ アフターショット 缶190g」を発売

食後の缶コーヒー
『ワンダ アフターショット 缶190g』
新発売!


 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岡田 正昭)は、注目される微糖缶コーヒー市場に向け、コーヒー感と甘さのバランスのとれた、飲みやすい、食後の一服に最適な缶コーヒー『ワンダ アフターショット缶190g』を4月17日(火)より全国で新発売します。

 アサヒ飲料(株)では、2005年の年初から飛躍的に市場が拡大した微糖缶コーヒーカテゴリーを当社独自に調査し、缶コーヒータイプ別の購入・飲用時間帯の時系列変化に着目。「昼食後に、微糖タイプの缶コーヒーの購入・飲用率が高まりつつある」という結果をもとに、食後の一服時にふさわしい、コーヒー感と甘さのバランスのとれた、飲みやすい微糖缶コーヒーとして開発したのが“食後の缶コーヒー”『ワンダ アフターショット』です。

 口当たりの穏やかなしっかりした味わいの南米産のコーヒー豆と、すっきりした味わいの中米産のコーヒー豆を中心に使用。豆の種類ごとに特徴の異なる2タイプの焙煎機を使い分け※、コーヒーのコク、香り、苦み、酸味のバランスの良い中深煎り(シティーロースト)中心に焙煎しブレンドしました。さらに挽きたての豆を、低温で抽出することで、雑味を抑えた飲みやすい味わいに仕上げています。
※ 低温で長時間焙煎することでコーヒー独特の香りとマイルドな味わいを引き出す半直火式焙煎と、高温で短時間に焙煎することでコーヒー豆独特の強い味わいを引き出す熱風式焙煎を使い分け、それぞれの豆の香りと味わいを十分に引き出しました。

 ネーミングは、食後の一服に最適な一杯であることを、ワンダブランドらしい「ショット」を使用して表現しました。

 パッケージは、午後のひとときのリラックス感を、公園の木漏れ日と澄みきった青空をイメージした、気持ちが軽くなるようなデザインに仕上げました。

 広告は、TVCMを中心に、食後の一服に最適な缶コーヒーであることを積極的にアピールし、新発売する『ワンダ アフターショット』の認知度アップとトライアルの喚起を図ります。

 本年10周年を迎える「ワンダ」ブランドは、朝専用缶コーヒー『ワンダ モーニングショット』を主軸に、缶コーヒー市場の中でシェアを拡大しつづけている微糖・無糖缶コーヒー市場に向けた『ワンダ アフターショット』、さらに「ワンダ 圧力仕立て」シリーズなどの戦略商品の展開により、缶コーヒー市場における「ワンダ」ブランド全体のシェアアップと存在感の向上を目指します。

2007'08.14.Tue

アサヒフードアンドヘルスケア、白ぶどう味が入った「三ツ矢サイダーキャンディ」を季節限定で発売

季節限定!白ぶどう味が仲間入り
「三ツ矢サイダーキャンディ」新発売
‘シュワッ’とはじけるおいしさのキャンディ
 
  
 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社(本社 東京、社長 旭興一)は、三ツ矢ブランドを使用したキャンディ「三ツ矢サイダーキャンディ」を、2007年3月26日(月)より順次、白ぶどう味のキャンディが入った季節限定品に切り替えて全国で発売いたします。

 「三ツ矢サイダーキャンディ」は、グループ会社であるアサヒ飲料株式会社の炭酸飲料、『三ツ矢サイダー』の味わいを再現したキャンディです。
 3月26日(予定)より、定番のサイダー味、グレープ味、ピーチ味の3種に、今回新しく白ぶどう味のキャンディを加えた季節限定品に、順次切り替えて発売いたします。

 サイダー味は、『三ツ矢サイダー』の味わいを再現し、食べ始めから終わりまで‘シュワシュワ’とした発泡感が持続する爽やかな味わいのキャンディです。ピーチ味、グレープ味、白ぶどう味は発泡感に加え、果汁を配合したジューシーな味わいがお楽しみいただけます。また限定の白ぶどう味のセンタ-には、冷たいパウダーを閉じ込め、より清涼感のある味わいに仕上げました。

 パッケージは、店頭で映える、白を多く使った明るい色使いのデザインにパワーアップし、ブランドのシンボルである矢羽を強調しています。また、“白ぶどう味入り”の目を引くアイコンで新フレーバーをアピ-ルしています。

 人気の高い「三ツ矢サイダーキャンディ」に、季節に合わせた新フレーバーのキャンディを組み入れることで商品の魅力を更に高め、春から夏にかけてのキャンディ市場への取組みを強化してまいります。 
 
 
【 商品概要 】 
 商品名:三ツ矢サイダーキャンディ(季節限定)
 希望小売価格:160円(税別)
 内容量:136g(個装紙込み)
 発売日:3月26日(予定)より順次切替発売
 

【 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 会社概要 】
 会社名:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 
 社 長:旭 興一 
 本社事務所:東京都墨田区吾妻橋1―23―1 
 会社設立:平成6年3月14日 
 資本金:32億円 


< 本資料に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
 お客様相談室フリーダイヤル:0120-630611 

2007'08.14.Tue

コニカミノルタ、大阪狭山サイトに新しい研究開発施設を建設決定

コニカミノルタ
大阪狭山サイトに研究開発施設
新棟の建設を決定


 コニカミノルタホールディングス株式会社(社長:太田 義勝)の事業会社であるコニカミノルタオプト株式会社(本社:東京都八王子市 社長:松丸 隆 以下、コニカミノルタ)は、将来の事業展開力強化に向けた技術開発機能の集中を図ることを目的に、大阪狭山サイト(大阪府大阪狭山市)に約40億円を投じて新棟を建設することを決定いたしました。

 コニカミノルタの拠点に関する基本方針は、国内では、高難度で優位性のある技術・製品を効率的に開発・生産していくことにあります。その意味で今回建設予定の新棟の役割としては、光学・微細加工・組立等の総合的な開発・技術力を発揮し、部品及びユニット事業の拡大を図ることにあります。

 そのために、コニカミノルタは、今後、大阪狭山サイト、伊丹サイト、堺サイトの3サイトにある光学事業の研究開発・生産技術開発・初期生産の機能を大阪狭山サイトの新棟に集約させ、今後の開発・生産スペースの確保と共に事業展開力の強化に向けた基盤を築いてまいります。


【 期待できる効果 】

1.開発・生産技術力の向上
 光学やメカ設計技術者と組立や設備などの生産技術者を集結し、最大限のシナジーが発揮出来る様、運営して参ります。

2.ガラスモールド事業拡大
 開発から生産までを一元管理し、顧客対応の迅速化を図ると共に、さらなる高精度化・生産性向上を実現してまいります。

3.ユニット事業拡大
 開発から生産までの期間短縮・購買及び生産管理業務の強化を図ってまいります。


 コニカミノルタは、主に光ピックアップレンズ、レンズユニット、マイクロカメラユニットなどの事業の他に液晶画面の基幹部材となる液晶偏光板用保護フィルム、ハードディスクドライブ用ガラス基板などの オプトエレクトロニクス材料事業を展開しております。その事業分野はコニカミノルタグループにおける戦略事業として位置づけられており、大きな成長を目指していますが、今回の拠点集約による新棟建設は、さらなる事業強化および成長戦略のための重要な施策の一つです。


【 大阪狭山サイト 研究開発施設(新棟)概要 】
 建設予定地:大阪狭山市今熊6-300(大阪狭山サイト内)
 建築面積  :約3,500m2
 延床面積  :約14,000m2(4階建)
 着工予定  :2007年7月
 稼動予定  :2008年2月
 投資規模  :約40億円
 人員規模  :約400名

2007'08.14.Tue

日本郵船、25万トン型鉱石専用船「WOZMAX」の造船発注契約を締結

新開発25万トン型鉱石専用船「WOZMAX」の造船発注契約を締結


 当社はこのたび、株式会社名村造船所(本社:大阪市西区)と同社が新たに開発した西豪州積みの最大船型となる25万トン型鉱石専用船「WOZMAX」(注) 2隻の造船発注契約を締結しました。25万トン型鉱石専用船の建造は世界初で、この度当社が初めて発注します。両船とも2010年から2011年にかけて竣工します

 3月19日、パレスホテル(東京都千代田区)にて、株式会社名村造船所より、名村建彦代表取締役社長、吉岡修三取締役船舶海洋事業部長、池田幹範取締役営業本部長、当社からは小林進二常務取締役経営委員、宝納英紀常務経営委員、平松宏経営委員が出席し、調印式が行なわれました。

 西豪州積み鉱石専用船は喫水制限により一般的に23万トン積が従来の最大船型でしたが、当社は最近の鉄鉱石の需要増に対応すると同時にコスト競争力の強化も図るべく、株式会社名村造船所と共同で西豪州の各積港における入港制限の実地調査を行なう等、新船型の開発に協力してきました。新型船は竣工と共に豪州航路に投入されます。

 当社は、今後共、新船型の開発等、ハード面の品質強化にも積極的に取り組むことで競争力を高め、サービスの向上に努めて参ります。


(注):WOZMAX(ウォージーマックス)
 株式会社名村造船所が開発した西豪州積み鉱石専用船の最大船型の愛称。名前の由来は、"W"が西豪州の西"West"の頭文字、"OZ"が豪州の形容略式語である"Aussie"の記号版、"MAX"は同地における最大船型を表現したもの。豪州の資源輸送に貢献し、世界の港で温かく受け入れられることを祈って命名された。

2007'08.14.Tue

ライオン、乳由来成分「ラクトフェリン」の内臓脂肪低減効果の有効性をヒトで確認

乳由来成分「ラクトフェリン」の内臓脂肪低減効果
ヒトでの有効性を世界で初めて確認


 ライオン株式会社(社長・藤重貞慶)研究開発本部は、この度、京都府立医科大学・西野輔翼(にしのほよく)教授、国立がんセンター研究所・飯郷正明(いいごうまさあき)室長と共同で、牛乳・母乳などに含まれる多機能性タンパク質「ラクトフェリン」が、ヒトの内臓脂肪低減に有効であることをヒトでの予備摂取テストにより確認いたしました。
 「ラクトフェリン」によるヒトの内臓脂肪低減効果を確認したのは、世界初の成果です。なお、この研究成果は『第61回日本栄養・食糧学会大会(2007年5月18日~20日国立京都国際会館)』において発表する予定です。


1.研究の背景
 
 厚生労働省の調べによると「メタボリック症候群(シンドローム)」該当者数は、40~74歳(対象人口約5700万人)で約940万人、予備軍を合わせると、約1960万人に達しており*1、国民健康の増進にとって、大きな課題となっています。メタボリック症候群における、脂質異常、高血糖、高血圧などの共通原因は「内臓脂肪の蓄積」であり、内臓脂肪減量により確実な予防効果が期待できる症候群と言われています。当社は、これまで歯周病と全身健康との関係について幅広く研究を進めてまいりました。その中で、哺乳類の母乳に多く含まれる多機能性タンパク質「ラクトフェリン」が、歯周病の進行抑制に加え、脂質異常の改善に有効であることを、モデルマウスを用いて明らかにしました。そしてこの度、ヒトの内臓脂肪に対する「ラクトフェリン」の低減効果を、ヒト試験にて確認いたしました。

*1 2006年5月発表「平成16年(2004年)国民健康・栄養調査」結果


【ラクトフェリン】
 多くの哺乳動物の乳に含まれており、ヒトの母乳、特に出産後数日の間に多く分泌される「初乳」に最も多く含まれているたんぱく質の一種。外部から進入する細菌やウイルスからの攻撃を防ぐ防御因子のひとつと考えられている。整腸作用(腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌の増殖を助ける)、免疫賦活、大腸がん予防などの効果をもつとし
て注目されている。


2.研究内容の詳細

 ※添付資料を参照


3.総括

 今回、「ラクトフェリン」の内臓脂肪低減効果がヒト試験で確認できたことにより、当社は今後、この技術を機能性食品・特定保健用食品など、メディカルヘルスケア分野に応用すべく研究開発を進めて参ります。


以上


【第61回日本栄養・食糧学会大会】発表概要

◎開催日
 2007年5月18日(木)~20日(日)

◎会場
 国立京都国際会館

◎演題
 ・ヒトに対するラクトフェリンの脂質代謝改善効果
 ○鈴木則行1)、村越倫明1)、鈴木苗穂1)、木川博光1)、飯郷正明2)、西野輔翼3)
 1)ライオン(株)・研究開発本部2)国立がんセンター・研究所3)京都府立医科大学・分子生化学

 ・ラクトフェリンのマウス肝臓における脂質代謝改善効果
 ○鈴木苗穂1)、木川博光1)、鈴木則行1)、村越倫明1)、飯郷正明2)、西野輔翼3)
 1)ライオン(株)・研究開発本部2)国立がんセンター・研究所3)京都府立医科大学・分子生化学

2007'08.14.Tue

日本鉄鋼連盟、2月の鉄鋼生産概況を発表

鉄鋼生産概況 2007年2月


粗鋼生産920万トン、前月比8.6%減、前年同月比3.6%増

◎2007年2月の鉄鋼生産は、銑鉄、粗鋼、熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)のいずれも前月比では減少したが、前年同月比では増加した。

○銑鉄生産は647.7万トンと前月に比べ93.4万トン、12.6%減少、前年同月比0.7%増加となり、前年同月比では8カ月連続で増加した。また2006年4月~2007年2月の累計では7,773.6万トン(前年同期比2.4%増)となった。
 なお、2月の高炉稼働基数は前月から1基減の34基中27基であった。

○粗鋼生産は920.0万トンと、前月比で86.4万トン、8.6%減少となり、前年同月比では3.6%増と9カ月連続の増加となった。2月の1日当たり粗鋼生産は32.9万トンで、1月の同32.5万トン比、0.4万トン、1.2%増だった。2月としては1980年2月の923.7万トンに次ぐ過去2番目の高水準であった。
 2006年4月~2007年2月累計では10,748.2万トン(前年同期比4.3%増)となった。
 2月の炉別生産をみると、転炉鋼は671.9万トンと前月比12.1%減(前年同月比2.2%増)、電炉鋼は248.1万トンと同2.4%増(同7.6%増)となった。前年同月比でみると転炉鋼は9カ月連続の増加となり、電炉鋼は15カ月連続の増加となった。
 2月の鋼種別生産では、普通鋼は707.4万トンと前月比9.7%減(前年同月比2.8%増)、特殊鋼は212.6万トンと同4.8%減(同6.6%増)となり、前年同月比では普通鋼は9カ月連続の増加、特殊鋼は14カ月連続の増加となった。

○熱間圧延鋼材(普通鋼、特殊鋼の合計)生産は833.6万トンと前月比71.2万トン、7.9%減(前年同月比4.3%増)となり、前年同月比では9カ月連続の増加となった。
 2006年4月~2007年2月累計では9,644.4万トン(前年同期比5.1%増)となった。

○普通鋼熱間圧延鋼材(一般)の生産は661.9万トンと前月比59.9万トン、8.3%減(前年同月比4.2%増)となり、前年同月比では9カ月連続の増加となった。
 2006年4月~2007年2月累計では7,711.7万トン(前年同期比5.4%増)となった。

 2月の生産品種別では、条鋼類が194.0万トン、前月比2.3%減と3カ月連続減(前年同月比5.5%増)で、前年同月比では17カ月連続して増加した。一方、鋼板類は460.6万トン、前月比10.9%減と3カ月振りの減少(前年同月比3.3%増)で、前年同月比では9カ月連続増となった。

 2月の主要品種の生産内訳をみると、鋼板類では最大のウエイトを占める広幅帯鋼が352.8万トン(前月比11.9%減、前年同月比3.1%増)と前年同月比9カ月連続で増加したほか、厚板も99.8万トン(同6.4%減、同5.9%増)と前年同月比4カ月連続の増加となった。一方、条鋼類では小形棒鋼(93.6万トン、同2.0%増、同2.8%増)とH形鋼(36.8万トン、同5.0%減、同17.9%増)が前年同月比で17カ月連続増加、また大形形鋼(12.5万トン、同1.7%増、同8.0%増)が前年同月比で2カ月振りの増加、中小形形鋼(13.4万トン、9.4%増、同7.3%増)が前年同月比で3カ月振りの増加となるなど、条鋼類の主要品種では前年を上回る基調が続いている。

○特殊鋼熱間圧延鋼材の生産は、171.7万トンと前月比11.2万トン、6.1%減(前年同月比4.5%増)となり、前年同月比では9カ月連続の増加となった。
 また2006年4月~2007年2月累計では1,932.7万トン(前年同期比4.0%増)となった。

2007'08.14.Tue

フリースケール、StarCoreテクノロジをベースとしたプログラマブル・マルチコアDSPを発売

フリースケール、MSC8144 DSPの新バージョンを発表
先進のセキュリティ機能を新たに搭載

StarCoreテクノロジをベースとした業界最先端の
プログラマブル・マルチコアDSP


 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:高橋恒雄)は、業界最高性能のプログラマブル・マルチコアDSPプラットフォームであるMSC8144に、新しい統合セキュリティ・アクセラレーションと、革新的なコード保護メカニズムを追加しました。
 IP(インターネット・プロトコル)で統一されたall-IPコンバージェンス・ネットワークへの統合が進む中、この製品は、信頼性の高いネットワークやデバイスを開発するためにシステム・ベンダが抱える課題を克服します。

 新しいMSC8144Eチップは、広く利用されている固定およびモバイル・アクセス・ネットワーク向けセキュリティ・プロトコルをサポートするハードウェア・アクセラレータを提供します。また、新しいMSC8144ECは、組込みソフトウェアのコピーやクローン作成を防止することで、システム・ベンダのソフトウェアと知的財産を保護します。MSC8144EおよびMSC8144ECのサンプルは、2007年の第2四半期より出荷予定です。

 また、2006年5月に発表したMSC8144 DSPは、2006年8月より出荷を開始した初期サンプルに続き、この度一般サンプルの出荷を開始しました。

 フリースケール・セミコンダクタのネットワーキング・システム・ディビジョンのマーケティング・ディレクタであるジェフ・ティムズは、次のように述べています。
 「MSC8144の柔軟性、低電力、および超高性能は、非常に魅力的であり、お客様からの反応も上々です。市場からのフィードバックによれば、この製品は、大容量インフラストラクチャ機器のベンダが直面しているニーズや問題の克服に最適です。」MSC8144、MSC8144E、およびMSC8144ECは、有線/無線インフラストラクチャ・システム用のメディア・ゲートウェイ、基地局、およびトランスコーディング・アプリケーションのシステム密度を大幅に向上させます。また、これらの製品は、キャリアクラス・トランキング、インフラストラクチャVoIPメディア・ゲートウェイ、ハイエンド・エンタープライズIPBXおよびTV会議サーバなどの有線インフラストラクチャ・アプリケーション向けに最適なDSPソリューションを提供します。MSC8144ファミリが活躍する無線アプリケーションとしては、3G WCDMA、TD-SCDMA、およびWiMAX基地局用のベースバンド・カード、ワイヤレス音声トランスコーディング、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)ゲートウェイ、および無線ネットワーク・コントローラのレイヤ2処理などがあります。

 Forward Concepts社長のWill Strauss氏は、次のように述べています。「フリースケールは、all-IPネットワーク向けの高度なセキュリティ機能を搭載した新しいMSC8144EおよびMSC8144ECマルチコアDSPの発表により、デジタル・インフラストラクチャ市場への貢献を再び実証しました。3.5Gおよび4Gワイヤレス/キャリア有線機器の発展には、all-IP能力が不可欠であり、この分野ではフリースケールがトップを独走しています。」


MSC8144EおよびMSC8144ECについて

 all-IPネットワークでは、新しく標準化されたセキュリティ機能のサポートによる音声およびデータ・コールの保護を実現するために、大規模なインフラストラクチャ変更が求められます。MSC8144EおよびMSC8144ECに搭載されているセキュリティ機能は、複数の省電力型高速DSPコアの性能とデータ暗号化処理を必要とするインフラストラクチャ・アプリケーションのニーズに対応します。また、このセキュリティ・エンジンは、要求量の多いセキュリティ・アルゴリズムをDSPコアに負担を掛けずに処理することで、高いスループットと厳密なリアルタイム動作を可能にします。
MSC8144E/MSC8144ECの内部でセキュリティ・アルゴリズムを実行することで、システムの拡張性が高まり、高価な外部ロジックでこれらのタスクを実行する必要が無くなります。

 MSC8144EおよびMSC8144ECに搭載されているセキュリティ・エンジンは、フリースケールのセキュリティ・コプロセッサ製品をベースとしており、4個の高性能組込みDSPコアをすべて効率よくシームレスにサポートすると共に、広く利用されているセキュリティ・プロトコルで求められるシングルパスの暗号化と認証を実行します。このセキュリティ・エンジンは、DES、3DES、Kasumi-F8、MD-5、SHA-1/2、AES 128-256、HMAC、およびARC-4データ暗号化アルゴリズムをサポートし、公開鍵暗号化(PKE)と乱数発生器(RNG)を提供します。CodeWarriorツール・スイートでは、セキュリティ拡張機能をすべてサポートします。

 MSC8144ECは、データ暗号化に加えて、各システム・ベンダ専用の暗号化キーによるコード保護メカニズムをハードウェアで実装しています。この機能により、システム・ベンダのソフトウェア・プログラムを未承認のチップが実行したり、未承認のユーザーがコピーおよび変更したりできなくなります。

 MSC8144EおよびMSC8144ECは、既存のMSC8144とピンおよびパッケージの互換性があるため、システムのアップグレードが容易です。フリースケールの先進90nm SOI(絶縁体シリコン)プロセス技術をベースとしたこれらの製品は、それぞれが最大1GHzで動作する4個のStarCore SC3400 DSPコアを搭載し、4GHzのシングルコアDSPに匹敵する性能を達成しています。MSC8144、MSC8144E、およびMSC8144ECは、10.5Mバイトの内部メモリ、デュアルRISC QUICC Engine技術、ならびにSerial RapidIO(r)、Utopia/ATM、およびデュアルGigabit Ethernetといった高速パケット・インタフェースを搭載しつつ、コストと、チャネル当たりの消費電力を低く抑えています。


価格と供給

 MSC8144EおよびMSC8144ECのサンプル出荷は、2007年第2四半期に開始される予定です。MSC8144のサンプルはすでに出荷が開始されており、783ピンの29×29mm FC-PBGA(フリップチップ・プラスチック・ボール・グリッド・アレイ)パッケージで800MHzバージョンと1GHzバージョンが用意されています。このMSC8144ファミリには、開発ツール、最適化済み音声コーデック、ロイヤリティーフリー・オペレーティングシステム、ペリフェラル・チップ・ドライバ、開発システム、リファレンス・デザイン・ボードなど、包括的なソフトウェアとハードウェアが用意されています。MSC8144の1万個発注時の参考価格は$180ドル(USD)です。


フリースケールのStarCore DSPについて

 フリースケールのStarCore DSP技術は、業界最高クラスの先進的で柔軟かつパワフルなデジタル信号処理デバイスで採用されています。この技術は、現在および今後の市場要求に対応できる高度なDSP製品の開発を可能にします。StarCore技術は、低消費電力、より少ない部品数、コストで、より多くのアプリケーションの動作を可能にします。フリースケール・セミコンダクタは、StarCoreアーキテクチャの今後のロードマップを積極的に作成しています。


フリースケール・セミコンダクタについて

 フリースケール・セミコンダクタ・インクは、自動車用、民生用、産業用、ネットワーキングおよびワイヤレス・マーケット向け組込み用半導体のデザインと製造の世界的リーダーです。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界30カ国以上の国で、半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。フリースケールは世界的な大手半導体メーカーです。2006年度の売上高は64億ドル(USD)でした。詳細は、 http://www.freescale.com (英語)、または http://www.freescale.co.jp/ (日本語)をご覧ください。


読者からのお問い合わせ先:
 テクニカルインフォメーションセンター
 Tel: 0120-191014
 Email: support.japan@freescale.com

 FreescaleならびにFreescaleのロゴマークは、フリースケール社の商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれ各社の商標です。

(C)2007フリースケール・セミコンダクタ・インク

[351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]