忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.14.Tue

ティアック、CDプレーヤー・ギタートレーナー機能を内蔵したギターアンプを発売

CDトレーナー/ギターアンプ
GA-30CD 新発売


 TASCAM
 製品名:CDトレーナー/ギターアンプ
 モデル名:GA-30CD
 メーカー希望小売価格:52,290円(税込) 
 発売予定日:3月28日


 ティアック株式会社は、このたび、CDトレーナー/ギターアンプ「GA-30CD」を発売するはこびとなりました。

 GA-30CDは小型のギターアンプにCDプレーヤー/ギタートレーナー機能を内蔵した新しいタイプのギターアンプです。通常、ギターアンプのスピーカーはギター用にチューニングされているため、ギターアンプでCDを再生してもあまりいい音にはなりませんが、GA-30CDではメインとなるギター用スピーカーとは別に、CD再生用として2基のスピーカーを搭載し、ギターをつながなくてもそのままCDオーディオとして使用できるサウンドクオリティを持っています。またフロントパネルにはiPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーを簡単に接続できるラインイン端子を装備*1。携帯音楽プレーヤーの外部スピーカーとしても使用可能です。あとはギターを接続するだけですぐにお気に入りの曲とセッションすることができます。

 GA-30CDのCDプレーヤーはたんにCDを再生するだけではありません。スピードを変えてもピッチが変らないVSA(Variable Speed Audition)機能*2や、曲のキーを変更するキーコントロール機能*2が、お気に入りのフレーズのコピーに威力を発揮します。また曲中からギターの音のみをキャンセルするギターキャンセル機能*3も搭載しています。

 肝心のギターアンプ部はこだわりのアナログ回路とギターアンプ用に開発した6.5インチスピーカーにより、モデリングアンプでは真似のできないナチュラルなサウンドと高速レスポンスを実現しています。またBOOSTスイッチにより、クリーントーンからハードなディストーションサウンドまで幅広い音作りが可能です。

 内蔵のDSPエフェクトは、コーラス/フランジャー/フェイザー/ディレイなど代表的なエフェクトを網羅。これらのモジュレーション系のエフェクトのほかに、独立したリバーブエフェクトも装備しています。

*1 接続には別途市販の接続ケーブルが必要です。
*2 VSA機能、キーコントロール機能使用時は音に特殊なデジタル処理を行うため、設定値を大きくすると震えたような音になります。
*3 ギターキャンセル機能はギター音を完全にキャンセルできるわけではありません。効果は曲によって変ります。また、ギターと同じ位置に定位している音も同時にキャンセルされます。


【主な特長】
<CDプレーヤー/ギタートレーナー部>
 ・VSA(Variable Speed Audition)機能により音程を変えずにテンポを変えることで、早弾きフレーズもらくらくコピー。
 ・曲のキー(音程)を変更できるキーコントロール機能
 ・曲中からギターの音のみをキャンセルするギターキャンセル機能
 ・繰り返し練習に便利なループ再生

<ギターアンプ部>
 ・CDもギターもいい音で鳴らす、3スピーカーシステム
 ・トータル出力30ワット(ギター用15ワット+CD用7.5ワットx2)
 ・スピーカーボックスは豊かな低域を再生するバスレフ方式を採用
 ・BASS,MIDDLE,TREBLEコントロール
 ・BOOSTスイッチによりクリーントーンからハードなディストーションまで幅広い音作りが可能
 ・iPodや携帯音楽プレーヤーとの接続に便利なラインイン入力
 ・ヘッドホンアウト装備

<エフェクト部>
 ・2系統のDSPエフェクト
   エフェクト1:コーラス,フランジャー,フェイザー,トレモロ,オートワウ,ピッチシフター,ディレイ,パンニングディレイ
   エフェクト2:リバーブ
 ・3スピーカーシステムにより新次元の空間表現が可能に。

【仕様】
 (※ 関連資料を参照してください。)

PR
2007'08.14.Tue

ノエビア、南西諸島の植物にエイジングケア効果など研究成果を発表

南西諸島の植物にエイジングケア効果

 ノエビアは、九州西部から奄美諸島や沖縄諸島などの南西諸島に自生する「サキシマフヨウ」の葉エキスに、加齢やストレスなどで少なくなった女性ホルモンを増やす作用があることを発見しました。このことから、このエキスにはうるおいや弾力を守り、若々しい肌に導く効果が期待できます。この研究成果を応用して、今夏、エイジングケアの化粧品を発売する予定です。

日本薬学会 第127年会(富山)にて発表


 株式会社ノエビア(最高執行責任者:大倉 俊(たかし))は、アオイ科フヨウ属の植物であるサキシマフヨウ(学名:Hibiscus makinoi)の葉エキスを用いて、皮フに対する作用について研究を進めてきました。その結果、このエキスに男性ホルモンを女性ホルモンに変換する酵素(アロマターゼ)を活性化する効果を見出し、2007年3月28~30日に富山県で行われる「日本薬学会第127年会」にて発表します。(特許出願中)


【 研究の背景 】
 女性ホルモンの分泌は20~30代でピークを迎え、40代後半から急激に減少していきます。また、過度のダイエット、ストレス、不規則な生活なども、女性ホルモンの分泌が低下する原因となると考えられています。女性ホルモンの減少により、皮フのコラーゲンや皮下脂肪が減少してシワやたるみとなり、シミなどの色素沈着が起こり、うるおいが失われてしまうといわれています。そこで、少なくなった女性ホルモンを増やすことにより、うるおいや弾力を守り、ハリ・つやがあり、毛穴の目立たない若々しい肌に導くことができると考えました。


【 研究の成果 】
 採取したサキシマフヨウ葉を乾燥、粉砕し、50%エタノールに浸漬し、サキシマフヨウ葉エキスを作製しました。このエキスを用い、皮フに対する作用を評価したところ、抗老化作用、抗炎症作用、抗酸化作用が認められました。特に、サキシマフヨウ葉エキスを添加した時のアロマターゼ活性への影響を調べたところ、顕著に活性を増大する効果が認められました。このことから、サキシマフヨウ葉エキスには女性ホルモンの生成を促す効果があることが明らかになりました。さらに、サキシマフヨウ葉エキス中の有効成分についても分析を進めています。ノエビアでは、この結果を応用し、今夏、サキシマフヨウ葉エキスを配合したエイジングケア化粧品を発売する予定です。


*参考資料あり。

2007'08.14.Tue

理化学研究所、脊椎動物の一種であるヌタウナギの人工飼育に成功

世界初:人工飼育環境下でのヌタウナギ胚の発生と観察に成功
- 脊椎動物の進化および起源の解明に大きなヒント -


◇ポイント◇
 ・ヌタウナギは分子発生生物学的にも脊椎動物の仲間と実証
 ・脊椎動物と同じ神経堤細胞の確認と形成過程を観察し、証明
 ・ヌタウナギ養殖技術応用に期待


 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、最も原始的な脊椎動物の一種とされているヌタウナギの胚発生を人工飼育下で行うことに世界で初めて成功しました。理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷 滋グループディレクターと太田 欽也ならびに工楽 樹洋研究員による成果です。
 脊椎動物のなかでも最も原始的で、顎を持たない円口類の祖先は、人類を含めた現存する他の脊椎動物と約5億年前に分岐したと考えられています。現在生存が確認されている円口類のグループはヤツメウナギ類とヌタウナギ類の2種類で、これらの胚発生の過程を知ることは、脊椎動物の起源とその後の進化の過程を明らかにするために非常に重要な糸口となります。この2種類の円口類のうちヤツメウナギ類の発生については盛んに研究がなされている一方で、ヌタウナギ類については深海性であるために生態がよく知られていないことや、卵が得にくいため、約100年前に米国の研究者B・ディーンが海中から得られた胚をもとに報告して以来、長い間その詳細な発生は謎に包まれていました。
 太田研究員らは、人工飼育環境下でヌタウナギを発生させることに世界で初めて成功し、得られた胚の発生過程について組織および遺伝子レベルでの観察を行いました。とりわけ脊椎動物に特徴的な神経堤細胞※1の形成過程を詳細に観察したところ、原始的な外見のヌタウナギ類にも、我々人間を含めた他の脊椎動物とほぼ同様の神経堤細胞の存在が確認できました。この成果は、脊椎動物の初期進化過程を理解するために重要であり、脊椎動物の体を形作るための基本的な仕組みが非常に古い起源を持っていることを明らかにしたことになります。
 成体のヌタウナギは韓国を中心に食用されており、近年その漁獲量が減少していることから、養殖技術開発への期待が高まっています。今回の成果には学術的な価値とともに、産業への貢献の可能性も見出すことにもなりました。
 本研究成果は、英国の科学雑誌『Nature』(3月18日号)に掲載されます。


1.背 景
 現存する脊椎動物は大きく、顎口類(ヒト、サメなど顎を持つ仲間)、ヤツメウナギ類そしてヌタウナギ類の3つに分けられます。近年のDNAデータを用いた解析によれば、ヌタウナギ類はヤツメウナギ類と系統的に近い関係にあり、同じ円口類として分類されています。しかしながら、古くからヌタウナギ類を学術的にどのように取り扱うかは、動物学者の間で長らく議論されてきました。
 18世紀まで、ヌタウナギ類はその原始的な外見から、脊椎動物とはみなされていませんでした。しかし、19世紀中ごろから、この動物が脊椎動物の進化を知る上で重要であることが認識され始めました。とりわけ、その発生過程を他の脊椎動物と比較することの重要性に対する意識が高まり、世界の各海域で調査が行われました。しかしながら、米国の研究者B・ディーンが1899年に詳細な発生過程について報告して以来100年以上もの間、多くの熱心な調査活動にもかかわらず、ヌタウナギ類の発生学についてはほとんど進展のないまま今日に至っています。
 100年以上進展がなかった理由として、ヌタウナギの仲間が深海性であり、その生理、生態についての研究が十分に行われていないうえに、卵の入手が困難であったことが挙げられます。


2.研究手法
 太田研究員らは、まず受精卵確保のために、日本近海に生息するヌタウナギの仲間で比較的浅い海(~200m)に分布する種類に注目しました。島根県の沖合の海域で成体のヌタウナギを地元漁業者の協力を得て50尾前後捕獲し、これらの個体を実験室に持ち帰り、産卵のために最適化された水槽内で飼育しました。その結果、約50個の卵を水槽内で確認し、7つの受精卵をそれらの卵から得ることに成功しました。
 得られた胚のうち6つは組織観察(HE染色法※2)および遺伝子発現解析(In situ hybridization法※3)を行うために固定され、残りの一つの受精卵は遺伝子発現解析のための標識遺伝子の単離のために用いました。
 遺伝子発現解析に用いた遺伝子はSox9(ソックスナイン)を含む合計5つの遺伝子で、いずれも、他の脊椎動物で発現する組織や細胞がよく知られており、生物間での発生プログラムの違いを研究するうえで適した遺伝子といえます。そして、ヌタウナギでの観察結果をヤツメウナギ類およびヒトを含めた顎口類と詳細に比較することで、脊椎動物の体が進化の過程でどのように形成してきたかを考察しました。


3.研究成果
 技術的な成果としては、人工飼育下でヌタウナギの受精卵を得たことがあげられます。現在まで、自然環境下から受精卵を得た報告はありますが、水槽内での産卵、および受精に成功した例は世界で初めてです。この技術的な成果により、卵の入手が困難であるがために100年間ほとんど進展がなかったヌタウナギの発生学に大きな可能性をもたらしました。
 そして、この研究のもっとも大きな学術的発見として、組織観察および遺伝子発現解析手法に基づいて、「移動する神経提細胞」の存在を証明したことが挙げられます。神経提細胞は脊椎動物を特徴づける独自の細胞として知られてきましたが、ヌタウナギ類にこの細胞が存在するか否かは進化発生学的議論の対象となってきました。今回の研究で太田研究員らは、他の脊椎動物で神経提細胞に発現することが知られているSox9遺伝子などを含めた5つの遺伝子を用いて、神経提細胞の同定に成功しました。
 この発見は、外見上は原始的な形態を残しているヌタウナギにも、我々ヒトを含めた顎口類や、ヤツメウナギ類とほぼ同様の発生プログラムが備わっていることを意味しています。また、脊椎動物の体の形を作り出すための基本的仕組みが5億年前という古い起源までさかのぼれることも物語っています。
 さらに、この発見はヌタウナギ類の進化系統樹上での位置づけを考える上でも重要なデータとなりました。ヌタウナギ類とヤツメウナギ類が同じ円口類に分類されることはDNAデータを用いた分子進化学的手法によって提唱されてきました。また一方で、ヌタウナギ類があまりにも原始的な形態であるため、この生物を「脊椎動物の祖先型」とみなす考えもありました。それを裏付けるかのように、ヌタウナギ類が不完全な神経堤しか持たないという見解が報告されたこともあります。今回、ヌタウナギ胚の神経提も移動性の細胞を産することが確認され、DNAデータの示唆するように、ヌタウナギとヤツメウナギが近縁の動物であるという説を支持する結果となりました。
 なお、今回の発見では、ヌタウナギ類の胚の発生速度をどう見積もるかが重要なカギとなっていました。今回得られた受精卵が観察に最適な段階の胚になるまでに約4ヶ月間を要しました。これは今までの報告をはるかに上回るもので、この非常に遅い発生速度がこれまでの多くの研究者の失敗の一因だったと考えられます。 

4.今後の期待
 現在、盛んに研究されている一般的な脊椎動物のモデル生物としてマウス、ラット、ニワトリ、メダカ、ゼブラフィッシュなどが挙げられますが、これらの動物はすべて顎口類です。これらの顎口類のモデル生物から理解される生命現象が脊椎動物全体でどの程度普遍的であるのかを知るためには、円口類との比較が重要となってきます。今まで、発生学においては、その比較の対象となる円口類は主にヤツメウナギ類でした。しかしながら、今回の成果により、不可能とされたヌタウナギ類の産卵、受精が水槽内で可能となり、ヌタウナギ類についても胚発生の研究が可能となりました。今後、モデル生物の発生過程に見られる生命現象を、進化的文脈に沿って、正しく理解するために、ヌタウナギ類の発生学は大きく貢献してゆくと考えられます。具体的には、脳下垂体、鰓弓、甲状腺といった脊椎動物において重要な組織や器官がどのように進化の過程で形成されてきたかを知る上で、今後重要な役割を演じることとなります。
 さらに、上で述べた学術的な進展だけでなく、産業的な可能性も見出されました。成体のヌタウナギは韓国を中心に食用にされており、近年、その漁獲量が減少していることから、養殖技術として応用されることも期待されます。


<補足説明>
※1 神経堤細胞
 脊椎動物に見られる細胞で、胚発生の過程で背側から胚体内の各所へ移動し、頭部骨格、全身の末梢神経細胞、色素細胞、内分泌器官構成細胞など、多様な細胞のもととなる。

※2 HE染色法
 標準的な色素を用いた組織観察法。

※3 In situ hybridization法
 特定の遺伝子が体の中のどこで発現しているかを観察する方法。

*以下参考資料は、添付をご参照ください。

2007'08.14.Tue

手塚プロなど、「手塚治虫アニメワールド」としてブロードバンド配信に本格参入

手塚治虫アニメブロードバンド配信に本格参入


 株式会社手塚プロダクション(代表取締役社長:松谷孝征、東京都新宿区)は、株式会社M&E Associates(代表取締役社長:小野修、東京都渋谷区)と共同で、3月19日(※1)より手塚治虫原作のアニメーション作品のVOD配信を一挙に拡大し、『手塚治虫アニメワールド』(※2)のブランドで、本格的なVODサービスに乗り出します。

 手塚プロダクションでは、これまでにも配信事業者へのアニメーション素材の提供を行って来ましたが、「もっとたくさんの作品を見たい」というユーザーの要望が大きいこと、「ブロードバンド・デジタルコンテンツ市場の急速な発達」等を鑑み、今回『手塚治虫アニメワールド』として、ブロードバンド配信に本格参入することと致しました。

 PC向けVOD配信としては初となる「アストロボーイ・鉄腕アトム(2003年TVシリーズ)」のインターネット配信を開始するとともに、「KYOTO 手塚治虫ワールド」アニメシアター限定上映作品、オリジナル・アニメーション、実験アニメ作品など、これまでビデオ・DVD化されていなかった作品についても積極的に配信を行い、将来的には手塚治虫原作のアニメーション全タイトル規模(TVアニメ23シリーズ、劇場版アニメ27作品など105作品シリーズ)の配信を計画しています。

 サービス開始当初は『Yahoo!動画』『BIGLOBE ViDEO STORE』『goo』『OCN』『@nifty動画』において有料サービスを提供。その後コンテンツ配信サービス業者、STB(セットトップボックス)向けVOD配信サービス業者、携帯電話向け配信業者などの配信パートナーに向け拡大を図ってまいります。

 また手塚治虫生誕80周年を迎える2008年秋をめどに、手塚治虫原作のアニメーション全作品のデジタル・アーカイブ化を目指すと共に、今後は、海外でのブロードバンド配信、インターネット限定アニメーションの制作・配信も視野に入れております。

(※1)提供ISPによりサービス開始日は異なります。
(※2)『手塚治虫アニメワールド』は、手塚プロダクション並びに、虫プロダクションが管理する、手塚治虫原作のアニメーションについて、各種ISP(インターネットプロバイダー)等の配信パートナーを通しブロードバンド配信を行うサービスブランド名です。


■2007年3月~4月上旬配信開始主要作品

 ※添付資料を参照


【サービス概要】

■ブランド名称:手塚治虫アニメワールド

■サービス開始日
 3月19日(月) Yahoo!動画
 4月 6日(金) BIGLOBE ViDEO STORE goo OCN
 4月下旬    @nifty動画

■配信作品
 3月19日(月)「鉄腕アトム(新)」(52話)「鉄腕アトム~青騎士の巻」「鉄腕アトム~地球最後の日」
 4月 6日(金)「アストロボーイ・鉄腕アトム」(50話)「鉄腕アトム宇宙の勇者」(劇場版)
※BIGLOBE ViDEO STORE、goo、OCN、@nifty動画においては、各サービス開始日より上記全作品の配信を開始。
※「鉄腕アトム~青騎士の巻」「鉄腕アトム~地球最後の日」の両作品は、「KYOTO 手塚治虫ワールド」アニメシアター限定上映作品です。VODとしては、初の配信となります。


【継続配信主要作品】

 「ブラック・ジャック」「ブラック・ジャック21」「ブラック・ジャック劇場版」「ジャングル大帝」「ふしぎなメルモ」「どろろ」「リボンの騎士」「三つ目がとおる」「ドン・ドラキュラ」「悟空の大冒険」 など

■利用料金:1話105円~、5話パック525円~※料金は各社共通

■視聴期限:購入日より7日間

■配信方式:300kbps、500kbps、1MbpsストリーミングWindows Media Player DRM
 ※提供ISPにより配信方式・帯域は一部異なります。

■配信国:日本

2007'08.14.Tue

エア・ウォーター、新中期経営計画「リノベーション330」を策定

新中期経営計画『リノベーション330』を策定
― 高収益企業への進化に向けて―


 エア・ウォーター株式会社(大阪市中央区、会長:青木弘)は、このほど2007年度を初年度とする3ヵ年の中期経営計画『リノベーション330』を策定いたしました。
 新中期経営計画は、06年度をもって完了する3ヵ年計画「ターゲット3600」の成果として拡大した業容をもとに、全事業領域において構造改革を推進するとともに成長分野へ資源を集中し、収益力の強化を図ることに重点をおいたものです。
 これにより、3年後の2009年度連結経常利益において06年度実績(予想)の245億円から330億円に進展させることを目指します。
 産業ガス業界において圧倒的な存在感のある企業となることを目指した現中計「ターゲット3600」では、既存事業とのシナジー効果を最大化するためのM&Aの積極展開をはじめ、ソリューションサービスの深耕や技術による新分野の開拓と需要の創出などの施策が奏功し、当初目標である売上高3,600億円の数値目標を1年前倒しで達成するなど、大きな成功を収めました。この成果を元に、新中計を通じ一段ステージを高めた高収益企業へと質的向上を図る所存です。


≪中期経営計画の骨子≫

3つの基本戦略

1.事業の構造改革と収益力の強化
 成長分野に経営資源を投入するとともに、企業体質強化のためのM&Aや事業の再編・統合を図ることを通じ、09年度の経常利益率7%を目指します。

2.技術力による事業創出と事業革新
 保有技術力の結集と外部との共同研究・技術提供を的確に行い、技術立社体制を強化。
 この基盤をもって先端分野の開拓を図り、事業の革新を積極的に目指します。

3.財務体質の充実
 自己資本の充実と自己資本比率の向上、財務の安定のための施策を推進し、09年度においてROE(自己資本利益率)12%以上の達成を目指します。


* 以下、詳細は関連資料を参照して下さい。

2007'08.14.Tue

ティアック、FireWireオーディオMIDIインターフェイス/コントローラーを発売

FireWireオーディオMIDIインターフェイス/コントローラー
FireOne 新発売


TASCAM
 製品名:FireWireオーディオMIDIインターフェイス/コントローラー

 モデル名:FireOne
 メーカー希望小売価格:オープンプライス
 発売予定日:3月28日


 ティアック株式会社は、このたび、FireWireオーディオMIDIインターフェイス/コントローラー「FireOne」を発売するはこびとなりました。

 FireOneはコンピュータとFireWireで接続することによりDAWコントローラー機能とオーディオMIDIインターフェイス機能を一台で実現します。
 オーディオインターフェイスは、ハイエンドオーディオでも使用されているシーラスロジック社製24ビットADコンバーターと、プロフェッショナル向けミキサーで実績のあるタスカムの高品位マイクアンプを組み合わせた高音質仕様。PADスイッチとGAINノブによりマイクからラインまで幅広い入力に対応するXLR/PHONEコンボジャックと、フロントパネルにはギターを直接接続できるGUITARINを装備しています。
 DAWコントローラー部は、大型でずっしりとした手応えのウェイテッド・ジョグ/シャトルホイールとトランスポートキー、ファンクションキーを絶妙にレイアウト。ジョグ/シャトルホイールの周囲に配置されたLEDは、ホイール操作やMIDIクロックに合わせて様々な表示を行なうことが可能です。
 FireWireには信頼のオックスフォード社製チップセットを使用。レコーディングにおいて最も重要な高音質と快適操作をFireOne一台で提供します。


【 主な特長 】
 ●192kHz*1/24ビット対応2 IN/2 OUTオーディオインターフェイス
 ●XLR/TRSコンボジャック・バランス・マイク/ライン入力×2
 ●マイク/ライン入力に20dB PAD装備
 ●ギターを直接接続可能なハイインピーダンス・ギター入力
 ●ゼロレイテンシー・インプットモニター
 ●インプットモニターとコンピュータモニターのミックスレベルを調整可能
 ●ヘッドホン出力×2
 ●ライン出力とヘッドホン出力は独立してレベル調整が可能
 ●12セグメントLEDレベルメーター
 ●1 IN/1 OUT MIDIインターフェイス
 ●トランスポートキー、ジョグ/シャトルホイール、ファンクションキーによるDAWコントロール
 ●インジケーター付きウェイテッド・ジョグ/シャトルホイール
 ●インジケーターはホイール操作やMIDIクロックに合わせた表示が可能
 ●FireWireバスパワーで動作
 ●MacintoshおよびWindows対応
 ●Ableton Live Lite 6 TASCAM Editionをバンドル

*1 サンプリング周波数176.4kHz/192kHzはバージョンアップで対応予定です。
 動作確認アプリケーションおよびサンプリング周波数192kHz対応に関する最新情報は弊社ホームページ(http://www.tascam.jp/)をご参照ください。


*仕様は、添付資料をご参照ください。

2007'08.14.Tue

ティアック、1Uサイズの業務用DVDプレーヤー「DV-D01U」を発売

DVDプレーヤー DV-D01U 新発売


製品名: DVDプレーヤー

モデル名           DV-D01U
メーカー希望小売価格  73,500円(税込)
発売予定日         3月28日

 ティアック株式会社は、このたび、DVDプレーヤー「DV-D01U」を発売するはこびとなりました。
 DV-D01UはDVDプレーヤーの機能をコンパクトな1Uサイズに収めた業務用DVDプレーヤーです。
 対応ディスクはDVD VIDEO, DVD Audio, VIDEO CD, CD-DA(オーディオCD)、またMP3, WMA, WAV, JPEG, ASF, MPEG-2/MPEG-1, DivXなど様々なフォーマットにも対応しています。業務用DVDプレーヤーとしてタイマープレイ(パワーオンプレイ)機能を搭載したほか、RS-232Cによるコントロールも可能です。

主な特長
・ 1Uラックマウント
・ DVD VIDEO, DVD Audio, VIDEO CD, CD-DAを再生可能
・ MP3, WMA, WAV, JPEG, ASF, MPEG-2/MPEG-1, DivXなど、様々なフォーマットに対応
・ ドルビーデジタルサラウンド、DTSデジタルサラウンド対応
・ コンポジット、S-Video、コンポーネント出力装備
・ HDMI出力装備
・ オプティカルSPDIFデジタルアウト装備
・ タイマープレイ(パワーオンプレイ)機能
・ プログレッシブスキャン対応
・ RS-232Cコントロール
・ 赤外線リモコン付属

仕様
 * 関連資料 参照

※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。

2007'08.14.Tue

ハドソン、ニンテンドーDS用アクションRPG「ボンバーマンストーリーDS」を発売

今度のボンバーマンは5つの惑星を攻略するアクションRPG
「ボンバーマンストーリーDS」
3月21日(木)、ニンテンドーDS(R)用に新発売
ワイヤレス機能対応で最大8人の同時対戦が可能
好評発売中の「Touch! ボンバーマンランド」ともつなげて対戦できる


 株式会社ハドソン(本社/東京都中央区、代表取締役社長/遠藤英俊)は、ニンテンドーDS用のアクションRPG(ロールプレイングゲーム)「ボンバーマンストーリーDS」を、2007年3月21日(木)に発売いたします。価格は5,040円(本体価格4,800円)です。
 5つの惑星を舞台にしたテンポの良いストーリーに従い、ボンバーマンが冒険を繰り広げる「ストーリーモード」は、シンプルで分かりやすいゲームシステムで手軽に遊べます。また初登場の「カラーボム」は様々な特性を持つため、これまで以上に戦略性の高いプレイが楽しめます。冒険の途中に待ち受けるトラップは、タッチペンやマイク機能を使い直感的に攻略します。
 おなじみの対戦バトルももちろん搭載。ニンテンドーDSのワイヤレス機能に対応した「バトルモード」では、1本のソフトで最大8人までの同時対戦が楽しめる他、ニンテンドーWi-Fiコネクションを使えば全国のプレイヤーとの4人対戦も可能です。


【 「ボンバーマンストーリーDS」ゲームの詳細 】
●5つの惑星を舞台に、しろボンが大活躍!「ストーリーモード」(1人用)
 冒険の舞台は、森林、水、砂漠、炎、メカという個性豊かな5つの惑星。手ごわいボスが待ち受けるそれぞれの惑星で繰り広げられる数々の事件を、主人公しろボンがミニゲームをクリアしながら解決していきます。
 本作には7種類の「カラーボム」が初登場します。置いてから爆発するまでの間に敵が集まってくる「エサボム」、爆発すると上下左右に炎が飛んでいく「クロスボム」、最高4個まで積み重ねることができ威力がアップする「パイルボム」など、それぞれの特性を見極め使い分けながら敵と戦います。またステージの各所に用意されたミニゲームも楽しめます。
 敵を倒して経験値を稼ぐことでしろボンがレベルアップするなど、RPGならではの要素も満載。
手に入れたアイテムや倒した敵を、カードとしてコレクションできる図鑑機能もあり、長く楽しめる内容となっています。

<ゲームストーリー>
 はるかかなたの銀河系では様々な種族がともに暮らし、それぞれの星の間を行き来し、困ったことは慈善団体「ジャスティスライツ」が解決していました。ある満月の夜、「ジャスティスライツ」研究所から「ボラトル」というものに関するデータが盗まれてしまい、総帥ウォルフェマンから依頼を受けたしろボンは、この事件の捜索をはじめます。どうやら、プロフェッサージールという人物がその事件に関わっているようなのですが・・・。

●友達みんなで盛り上がれ!「バトルモード」(1~8人用)
 爆風でライバルを倒す、おなじみのボンバーマンバトル(ボンバーマンバトルパック)は、ニンテンドーDSのワイヤレス機能に対応しており、1本のソフトで最大8人まで同時対戦が可能です。また、ニンテンドーWi-Fiコネクションを使えば、世界中のライバルと対戦(最大4人まで)することも可能です。

●業界初!? 他のソフトとつなげて対戦プレイが可能に
 本作は、「ボンバーマンバトルパック」対応で、2006年7月に発売したニンテンドーDS用ソフト「Touch!ボンバーマンランド」との通信プレイを楽しむことができます。ニンテンドーWi-Fiコネクションでつないだり、ワイヤレス機能を使って対戦ができ、遊び方の幅が広がります。


【 「ボンバーマンストーリーDS」商品概要 】
 発売日:2007年3月21日(木)
 価格:5,040円(本体価格:4,800円)
 対応機種:ニンテンドーDS ジャンル:アクションRPG
 CERO:A 全年齢対象
 コピーライト表記:(c)2007 HUDSON SOFT

※ニンテンドーDSは任天堂の登録商標です。
※ニンテンドーWi-Fiコネクション・Nintendo Wi-Fi Connectionは任天堂の商標です。
※ゲーム画面は開発中のものです。
※ゲーム画面、パッケージを画像データで用意してございます。ご入用の場合は下記担当までお問合せください。

2007'08.14.Tue

マキシム・ド・パリ、「マリー・アントワネット フェア」をランチタイム限定で開催

マリー・アントワネット フェア
~華麗なるヴェルサイユの世界をマキシム・ド・パリで~


 日本で初めての本格的フランス料理店「Maxim's de Paris(マキシム・ド・パリ)」(東京・銀座)では、5/14(月)~6/30(土)、「マリー・アントワネット フェア」を、ランチタイム限定で開催いたします。
 ロココに咲いた薔薇 マリー・アントワネットにちなんだ料理とワインをご用意。特に、甘いものに目がなかった王妃を偲んで再現した 目にも鮮やかなデザートは、スイーツ&ガーリーな世界へいざなってくれます。王妃が過ごした華麗で はかないヴェルサイユでの日々に思いを馳せ、フランスの芸術薫る銀座 マキシム・ド・パリでのお食事をお楽しみください。


【 マリー・アントワネット フェア 】
 期間:2007年5月14日(月)~6月30日(土) ランチタイム(11:30~15:00)のみ

≪メニュー≫
 フランス産フォアグラのポワレ
 キノコのパルマンティエ風トリュフのクーリ

 グリーンピースの冷製スープとコンソメジェリーのハーモニー プリンセス ランバル風

 舌平目のスフレ ポリニャック風 又は

 フランス産仔鴨ポワレ赤ワインソース デュバリー風 又は

 仔牛背肉のエスカロップ ウイーンの香り

 アヴァン デセール キルシュのムース

 マリー・アントワネットに捧げるデザート タンバルエリゼ

 プティフール、コーヒー

 マリー・アントワネットに愛されたシャンパンを苺とともに
 "ピペ・エドシック・ブリュット"(1杯)

 ¥10,500(グラスシャンパン・税込、サービス料別)
 ※10名様以上なら、特別貴賓室「ローズ・ルーム」を貸し切ってご利用いただけます(要予約)


◆お問い合わせ・お申し込み:マキシム・ド・パリ 
 TEL 0120-55-6291 03-3572-3621 (日曜定休)
 東京都中央区銀座5-3-1 ソニービルB3 〒104-0061 http://www.maxim-s.co.jp/

2007'08.14.Tue

三井住友カード、提携カード「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」を発行

「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」カードを発行!


 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、2007年4月1日(日)からの京都市営地下鉄での「PiTaPa」導入にあわせ、京都市交通局の指定を受けた株式会社大阪メトロサービス・株式会社スルッとKANSAIと提携した「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」の会員募集を開始いたします。

 「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」は、2005年12月より発行している大阪市営交通の独自サービスを搭載した「OSAKA PiTaPa」と同様のサービスを提供するカードで、京都市と大阪市の公営交通事業者が協力し展開してまいります。

 三井住友カードはPiTaPaシステム全般の運用をスルッとKANSAIより受託しており、今後もPiTaPaサービスの拡大に取り組んでまいります。


【 「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」概要 】


1.PiTaPa機能
 PiTaPaカードで交通乗車、PiTaPaショッピングを利用した際の料金をポストペイ(後払い)方式により、月単位でまとめて指定口座から引き落とします。

(1)交通乗車機能
 PiTaPa導入の交通機関(2007年4月1日には、京都市営地下鉄を含め26社局)で改札機などにタッチするだけでご利用いただけます。
 また、JR西日本の「ICOCA」利用可能エリアでもご利用いただけます。(JR西日本のICOCAエリアでのご利用には、あらかじめカードに入金が必要)

(2)PiTaPaショッピング機能
 「PiTaPaショッピング加盟店」の店舗・施設などでご利用いただけます。PiTaPaショッピング額に応じて「ショップdeポイント」が貯まり、交通料金に自動的に還元(運賃割引)いたします。現在約14,500店舗以上でご利用いただけます。
※PiTaPaショッピング加盟店のご利用50,000円につき50円を自動的に還元


2.主な独自サービス機能
(1)クレジットカード機能
 三井住友カードが提供するクレジットカード機能(ショッピングクレジットや各種クレジット付帯サービス)を搭載しております。【国際ブランドはVISA】

(2)楽楽キャッシュバック
 クレジットカードご利用額に応じて貯まるポイントを自動的に「ショップdeポイント」へ移行して、交通料金に自動的に還元(運賃割引)いたします。
 ※クレジットカードご利用10,000円につき50円を自動的に還元

(3)沿線施設での割引特典
 「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」の提示により、京都市営地下鉄沿線及び大阪市営交通沿線の観光施設や店舗などで優待特典(京都エリア46施設、大阪エリア28施設)が受けられます。

(4)「CHECK&CHECK CLUB」加盟店での割引
 「京都ぷらす OSAKA PiTaPa」のカード裏面にある「CCCマーク」を見せるだけで、全国約2,600店舗の「CHECK&CHECK CLUB」加盟店で割引などの特典が受けられます。(京都エリア約100店舗)


3.入会金、年会費、維持管理料
 入会金      :無料
 クレジット年会費:原則無料
 (初年度年会費無料。ただし、2年目以降は年1回以上クレジットカードでのショッピングのご利用がなかった場合に限り、年会費として、本会員1,312円、家族会員420円が必要)
 PiTaPa維持管理料:原則無料
(ただし、年1回以上のPiTaPa利用(交通乗車・PiTaPaショッピング)がなかった場合に限り、本会員、家族会員それぞれのカードごとに維持管理料1,050円が必要)


以 上

2007'08.14.Tue

JOGMEC、ブラジル国営石油会社やチリ銅委員会と関係強化で基本合意書を締結

JOGMECと南米資源国の協力関係発展
ブラジル国営石油会社及びチリ銅委員会と基本合意書を締結


 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 理事長 掛札 勲は南米の資源保有国との関係を強化すべく3月9日から18日までチリ及びブラジルを訪問したところ、3月14日にチリ銅委員会(COCHILCO)、同16日にブラジル国営石油会社ペトロブラス(PETROBRAS)と概要以下の基本合意書に調印した。


1.チリ政府銅委員会との基本合意書(Memorandum of Understanding)
 署名者:JOGMEC 掛札勲理事長 及び チリ銅委員会ティトルマン副総裁(Mr. Eduardo Titelman Goren)

 本基本合意書は、近年、世界的な資源獲得競争が激化する中、世界最大の銅生産国であるチリとより緊密な関係を構築することで銅資源の安定供給確保を図ることを目的としている。 具体的には、JOGMECとチリ銅委員会がチリ若しくは日本で毎年一回共同セミナーを開催し、最新の銅市場、鉱業投資、技術開発、鉱業関連トピックスに関する情報交換等を通じて両組織の戦略的関係を発展させ、我が国企業によるチリへの鉱業投資等を側面支援し、日本とチリの銅産業の発展に寄与するものである。


2.ペトロブラスとの基本合意書(Principle of Understanding)
 署名者:JOGMEC 掛札勲理事長及びペトロブラス ガブリエリ総裁 (Mr. Jose Sergio Gabrielli de Azebedo)

 平成17年12月、JOGMECとペトロブラスは石油天然ガス分野の開発事業、研究事業等に関する協力協定書に調印し、これに基づき、深海エリアでの浮遊式石油生産・貯蔵・出荷システム(FPSO)の開発技術に関する共同研究を進めているところ。今回締結した基本合意書は、この研究を通じて培われた協力関係を石油天然ガス探鉱・開発分野全体に拡大したもので、ブラジル国内のみならず東南アジアなど海外におけるペトロブラスと本邦企業及びJOGMECによる共同プロジェクトの組成を目的としており、ペトロブラスが保有する大水深地域での高度な探鉱開発技術が活かされることが期待される。


(参考)

1.チリ銅委員会の概要
 チリ銅委員会(COCHILCO:Comision Chilena del Cobre)は、エネルギー鉱業大臣が総裁を兼務する金属の需給分析・資源政策等の専門家集団を抱える独立政府機関。エネルギー鉱業省に対して、銅等の金属鉱物及び非金属鉱物 (除く石炭や燃料)の鉱業分野における現状・将来分析や政策提言を実施。1976年の設立で職員数は80名(内専門家50名)。
 チリは、世界最大の銅鉱業国で2006年の産銅量は5.4百万トンと、世界産銅量(15.2百万トン)の35%を占め、銅埋蔵量も世界最大(世界の38%がチリに埋蔵)で、将来的にも重要な銅の供給国。我が国は、銅鉱石の全てを輸入に頼っており、その約半分をチリに依存。チリは我が国の金属資源確保戦略上、最も重要な国の一つ。

2.ペトロブラス社の概要
 ペトロブラスはブラジル政府機関(国営石油会社)として、同国の石油産業の独占実施を目的として1953年に設立。現在、独占は終了し、外資も導入されている環境の下で、石油天然ガスの探鉱・開発・生産・輸送・各種石油製品販売と上下流の事業を有し、水力発電や風力発電をも行う総合エネルギー会社である。また、ブラジル国内だけでなく、積極的に海外進出も行い、アンゴラ、アルゼンチン、ボリビア、エクアドル、米国、ペルー、ベネズエラ、リビア等での探鉱・開発事業を実施中である。特に、ブラジルにおける石油探鉱・開発・生産の中心がリオデジャネイロ沖合の深海域であることから、ペトロブラスは深海での探鉱・開発技術に優れている。 なお、同国沖合ではINPEX北カンポス沖石油〔株〕がペトロブラス社他と共同で油田開発作業を進めており、JOGMECも出資及び債務保証を行なうことで事業を支援している。
 2005年末の同社の確認埋蔵量は、石油換算118億バレルで世界第7位、石油・ガス生産量は石油換算8億900万バレルで世界第7位。

以 上

2007'08.14.Tue

協同乳業、本格蒸しプリン「メイトーのとろけるなめらかプリン」を発売

はなれられない、なめらかさ
メイトーのとろけるなめらかプリン
2007年3月27日(火) 新発売


 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/社長:長岡満夫)は、素材と食感にこだわった本格蒸しプリン「メイトーのとろけるなめらかプリン」を2007年3月27日(火)に全国で新発売(一部地域を除く)いたします。

 メイトーの大人気プリン「牛乳と卵でつくったなめらかプリン」のなめらかでクセになる食感はそのままに、味わいや甘さをよりマイルドに仕上げた新商品が「メイトーのとろけるなめらかプリン」です。口の中でとろける食感にこだわった本格製法のプリンは、ゲル化剤を使用せず、新鮮な卵と牛乳を用いてじっくりと蒸し上げる‘本格蒸し製法’により、なめらかな食感とコクのある味わいを実現しています。ほどよい甘さと、とろけるようななめらかな口当たりがクセになり、満足感を得られるプリンとなっています。

 カスタードプリンを作り続けて25年のメイトーがお贈りする、ファミリー向けなめらかプリンの新定番です。


【商品特長】

●新鮮な牛乳と卵をたっぷりと使用し、コクのあるクリーミィな味わいです。
●やわらかく、とろけるようななめらかな食感がクセになるおいしさです。


【商品概要】

 ※添付資料を参照


■商品に関するお客様お問い合わせ先

 協同乳業株式会社お客様相談室
 0120-369817(ミルクハイーナ)


■ホームページアドレス:http://www.meito.co.jp/

2007'08.14.Tue

ヒューマンリソシア、三河・尾張エリアの営業強化で豊田市などに新拠点を開設

総合人材サービス事業のヒューマンリソシア
三河・尾張エリアの営業を強化。

~「豊田支社」「小牧支社」を新規開設~


 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、総合人材サービス事業を展開するヒューマンリソシア株式会社(本社:東京都新宿区代表取締役:桑原加鶴子)は、愛知県豊田市に「豊田支社」、愛知県小牧市に「小牧支社」の2拠点を新設いたします。両支社は、一般労働者派遣・有料職業紹介・アウトソーシング・特定労働者派遣サービスを行います。ヒューマンリソシアは、国内36拠点(2007年3月16日現在)で展開しており、愛知県内では名古屋支社1 拠点を有しております。
 愛知県内における人材需要の高まりを受けて新規2 拠点を開設し、愛知県内3拠点による展開で営業活動をより一層強化してまいります。

 景気が好調な東海エリアの中でも、特に愛知県は大手派遣会社が重点強化地域として注力をしております。全国の有効求人倍率1.06倍に対して、愛知県は1.94倍(2007年1月厚生労働省「労働力調査」)を記録する求人意欲が活発な地域であり、競合各社が巨額の広告費を投下するなど、募集競争は熾烈な戦いとなっています。
 豊田市は、自動車産業を核とした内陸工業都市として今なお発展をし続けています。小牧市は、内陸工業都市として集積が大きく、製造品出荷額は1 兆円を越え、全国有数の規模です。また小牧市は東名・名神・中央高速自動車道3 路線が交差し、県営名古屋空港が立地するなど高速交通網の要となっております。そのため両地域において、技術系や一般事務系の派遣、製造・物流関連の派遣など大きな需要を見込んでおります。
 豊田支社は、豊田市駅前の再開発地区に新設された「コモ・スクエア」内の1階に開設いたします。
 駅前に位置する「コモ・スクエア」は、アクセスしやすい上質な商業空間です。また小牧支社は、名鉄小牧駅より徒歩4分で交通量が多い県道沿いに位置しており、周辺には大型商業施設があります。
 両支社の新規開設により、ヒューマンリソシアは既存拠点である名古屋支社とともに、愛知県内の営業を強化いたします。また地域の方々には、よりよい就業環境を提供して顧客満足度の向上に努めてまいります。初年度売上として豊田支社・小牧支社それぞれ7 億円を見込んでおります。

 ヒューマンリソシアは、教育事業を行うグループ会社のヒューマンアカデミーをバックボーンに、「教育の出口、仕事の入口を的確に実現すること」を目標とした総合人材サービスを展開しています。
 市場が求める人材ニーズの動向を教育現場にフィードバックした人材育成、また求職者や稼動者が充実のキャリアライフをサポートする為に、研修やセミナーを充実させています。OAスキルやCAD技術からコミュニケーション方法、自分の魅力を引き出すカラー・ポイントメイクなど多種多様に開催しております。
 またヒューマンリソシアでは、3D機械CADの需要拡大に対応して、2007年2月より3D機械CAD技術者を育成支援するキャリア手当制度を導入しています。同制度は、ヒューマンアカデミーで3D機械CAD関連講座を修了し、その後ヒューマンリソシアから各企業に派遣された方を対象に手当を支給することで、需要の高い3D機械CAD技術者の人材育成と確保を目的としております。特に製造業が盛んな中部エリアでは、技術者育成が急務となっておりますので、大変有効な制度となっております。
 今回新設する両支社においても、人材育成、キャリアライフサポートを充実させ、地域に密着し、様々なニーズに柔軟に対応する総合人材サービス企業として、選ばれる会社を目指しています。

2007'08.14.Tue

YOZAN、簡易株式交換で飛鳥新社を完全子会社化

簡易株式交換による株式会社飛鳥新社の完全子会社化に関するお知らせ


 平成19年3月16日開催の取締役会において、平成19年4月23日を期して、下記のとおり、株式交換により株式会社飛鳥新社(本社:東京都中央区、代表取締役:土井尚道)(以下「飛鳥新社」)を完全子会社化とすることを決定いたしましたのでお知らせします。
 なお、本株式交換は、会社法第796条第3項の規定による簡易株式交換により行います。



1.株式交換の目的

 飛鳥新社は、江原啓之の「スピリチュアルメッセージ」や「1日の始まりに開く本」などの書籍、キャラクターの投稿誌である「SS」や団塊世代に向けた「団塊パンチ」などの雑誌の出版を行っている出版社で、売上716百万円、経常利益2.7百万円を計上しています。雑誌出版やアニメーション製作のノウハウを合体させた、今までにないアニメーションのキャラクターや新人発掘のビジネスに取り組んでおります。

 当社は、WiMAX事業およびマルチキャスト事業をコアビジネスとして推進しております。このような通信設備による事業からの収益には時間を要すること、また競合他社との差別化を図るために、コンテンツ事業を三本目の柱として新規に立ち上げ、企業価値拡大の向上に努めておりますところ、自社での新規立ち上げには時間を要するため、コンテンツビジネスのノウハウをもつ飛鳥新社を子会社化することによって、当社のコンテンツ事業を迅速且つ円滑に確立し、早期の事業収益化を図るべく体制作りを推進します。

 その一環として昨年韓国のARCコミュニケーションズ(以下「ARC」)とジョイントでWeb3D事業を主たる会社の事業とするアイエンコム株式会社(以下「アイエンコム」を設立しておりますが、アイエンコムによるWeb3D事業において、飛鳥新社が推進する上記のビジネスを展開することにより、両社の事業におけるシナジー効果を見込んでおります。

 また、本日、同時に発表しております、株式交換により当社が完全子会社化する株式会社キティライツ&エンターテイメント(本社:東京都港区、代表取締役:多賀徹)(以下「キティライツ」)は、「うる星やつら」や「めぞん一刻」などの著名なアニメーションのコンテンツを持つ株式会社キティフィルム(以下「キティフィルム」)の議決権を54.5%保有し、これを子会社としております。当社は、飛鳥新社が推進する上記のビジネスにおいて、かかるキティライツを介して取り組んでいる、その子会社であるキティフィルムの持つアニメーション等のコンテンツを利用したビジネスを展開することにより、両社の事業におけるシナジー効果を見込んでおります。

 本株式交換は、短期的には、上記のような企業集団を形成することによるシナジー効果を図ることを目的とし、また、長期的には、かかる企業集団によって、当社が単独では実現困難であった、新しいアニメーション、音楽の著作権の開拓と、それらの権利を使用した映像及び音楽関連の権利ビジネスを相乗的に発展させていく体制を構築することを目的としています。

 今後の具体的な戦略としては、韓国ARCから取得したWeb 3D技術に関する日本における独占販売権を活かし、法人向けのWeb制作、カタログ制作、バナー広告制作を主体とするWeb 3D事業を推進していくとともに、コミュニティサイト、コミック、オンラインゲーム等の分野で、飛鳥新社及びキティライツの有するコンテンツやメディアを利用して、当社コンテンツ事業を相乗的に展開していくことを計画しております。

 なお、今回の簡易株式交換については、提案・交渉・価値評価等を含めてリード・フィナンシャルグループは一切関与しておりません。

2.株式交換の要旨

(1)株式交換の日程
 株式交換決議取締役会            平成19年3月16日
 株式交換契約締結               平成19年3月16日
 株式交換に関する株主に対する公告    平成19年3月19日
 株券提供公告通知(飛鳥新社)        平成19年3月20日
 株式交換契約承認臨時株主総会(飛鳥新社) 平成19年4月20日
 株式交換期日(効力発生日)         平成19年4月23日
 株券交付日                    平成19年4月23日

 (注)1.当社は、会社法第796条第3項の規定に基づき、株主総会の承認を得ない簡易株式交換により本株式交換を実施いたします。

(2)株式交換比率
        株式会社YOZAN(完全親会社) 株式会社飛鳥新社(完全子会社)
 株式交換比率       1            0.7401223

 (注)
  1.株式の割当比率
   飛鳥新社の普通株式1 株に対して、当社の普通株式0.7401223株を割当て交付します。
  2.本株式交換により発行する新株式数等
   普通株式146,544株
  (株式会社飛鳥新社の発行済株式総数198,000株×交換比率0.7401223で算出し、計算上生じた端数は切捨てております。)


(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)

2007'08.14.Tue

HIS、GW限定チャーター便利用の「ハイナン島5日間」ツアーを発売

注目のリゾート“中国のハワイ”へ直行でアクセス
H.I.S. GW限定チャーター便利用「ハイナン島5日間」ツアー発売
5時間半の直行フライトで快適アクセス!GW出発で¥89,800からご用意


 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木芳夫、以下H.I.S.)関東営業本部は、4/28・5/2出発限定・成田発チャーター便利用『ハイナン島5日間』(¥89,800~¥204,000/大人お1人様)のツアー商品を3/17(土)より東日本全店舗にて発売いたします。
 昨年のゴールデンウィーク、お盆時期出発限定で発売した『H.I.S.チャーター便利用「ハイナン島5日間ツアー」』は、女性同士のお客様・カップルのお客様・ファミリーのお客様を中心に多くの方々にご利用いただき、非常に好評のうえ完売致しました。今回も需要が高い出発日をゴールデンウィーク期間中で設定し、デラックスホテルに滞在するプランを¥89,800からというご参加しやすい料金設定で、お客様に満足していただけるよう商品企画いたしました。尚、今回のチャーター便は2設定日ともH.I.S.のお客様の専用機となっており、合計で約400名の送客を見込んでおります。

■2007年のゴールデンウィーク、出発のピークは4/28(土)・5/3(木)
 今年のゴールデンウィークは、昨年に続いて、5/1(火)・2(水)を休めば4/28(土)~5/6(日)の最大9連休が取得可能な大型連休です。また、通常勤務の方でも5/3(木・祝)から4連休が取れるという日並びとなっています。予約状況からみると、出発日ピークは4/28(土)・5/3(木)に集中することが予想され、今回のチャーター便商品を企画することで、更なる需要の拡大と共に特定の旅行先への混雑緩和を図ります。

■中国・海南(ハイナン)島について
 中国の最南端、ベトナムの東に浮かぶ海南(ハイナン)島は、近年新しいホテルなども完成し、アジアの新しいリゾートとして注目されています。すでに中国・ロシアマ-ケットでは、ビーチリゾートとしての認知も高いのですが、現在、成田から海南(ハイナン)島へは定期直行便がなく、乗り継ぎを考慮すると片道約9時間かかっています。今回のツアーは、チャーター便を利用することにより、従来よりも約3時間半短縮となる片道5時間半でのフライトが可能になりました。

 ツアーの詳細は別紙のとおりです。

2007'08.14.Tue

協同乳業、素材と食感にこだわった「メイトーのとろけるバナナプリン」を発売

バナナとプリンの美味しい関係
メイトーのとろけるバナナプリン
2007年3月13日(火) 新発売!


 メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/社長:長岡満夫)は、素材と食感にこだわった本格蒸しプリン「メイトーのとろけるバナナプリン」を2007年3月13日(火)に全国で一斉発売(一部地域除く)いたします。

 本格カスタードプリンを作り続けて25年のメイトーがお贈りする新商品は、やわらかく、口の中でとろけるなめらかな食感とバナナのほのかな香りが楽しめる「メイトーのとろけるバナナプリン」です。ゲル化剤を使用せず、新鮮な牛乳と卵をじっくり蒸し上げて固める‘本格蒸し製法’で作りました。年代を問わず好まれているバナナは洋菓子の素材としても人気が高く、様々なスウィーツに使われています。「メイトーのとろけるバナナプリン」は、甘みが特長のエクアドル産バナナ・ピューレを使用し、自然な甘い香りが口いっぱいに広がる自慢の逸品です。

 カスタードプリンのメイトーが素材の美味しさにこだって作り上げた、バナナの甘みと香りが楽しめるプリンです。


【 商品特長 】
 ●甘味の強さが特徴のエクアドル産バナナを使用しました。バナナの自然な甘い香りを大切に作りました。
 ●新鮮な牛乳と卵を使ってじっくり蒸し上げた本格製法です。
 ●やわらかく、とろけるようななめらかな食感がクセになる美味しさです。


【 商品概要 】
 添付資料をご参照ください。


■商品に関するお客様お問い合わせ先
 協同乳業株式会社お客様相談室 0120-369817(ミルク ハ イーナ)

■ホームページアドレス:http://www.meito.co.jp/

2007'08.14.Tue

YOZAN、簡易株式交換でキティライツ&エンターテイメントを完全子会社化

簡易株式交換による株式会社キティライツ&エンターテイメントの
完全子会社化に関するお知らせ


 平成19年3月16日開催の取締役会において、平成19年4月9日を期して、下記のとおり、株式交換により株式会社キティライツ&エンターテイメント(本社:東京都港区、代表取締役:多賀 徹)(以下「キティライツ」)を完全子会社化とすることを決定いたしましたのでお知らせします。
なお、本株式交換は、会社法第796条第3項の規定による簡易株式交換により行います。

  記


1. 株式交換の目的

 キティライツは、コンテンツを使用したビジネスを行っている企業であり、「うる星やつら」や「めぞん一刻」などの著名なアニメーションのコンテンツを持つ株式会社キティフィルム(以下「キティフィルム」)の議決権を54.5%保有し、これを子会社としております。

 当社は、WiMAX事業およびマルチキャスト事業をコアビジネスとして推進しております。このような通信設備による事業からの収益には時間を要すること、また競合他社との差別化を図るために、コンテンツ事業を三本目の柱として新規に立ち上げ、企業価値拡大の向上に努めておりますところ、自社での新規立ち上げには時間を要するため、コンテンツビジネスのノウハウをもつキティライツを子会社化することによって、当社のコンテンツ事業を迅速且つ円滑に確立し、早期の事業収益化を図るべく体制作りを推進します。

 その一環として昨年韓国のARCコミュニケーションズ(以下「ARC」)とジョイントでWeb3D事業を主たる会社の事業とするアイエンコム株式会社(以下「アイエンコム」)を設立しておりますが、アイエンコムによるWeb3D事業において、本株式交換により完全子会社化するキティライツを介して、その子会社であるキティフィルムの持つアニメーション等のコンテンツを利用したビジネスを展開することにより、両社の事業におけるシナジー効果を見込んでおります。

 また、本日、同時に発表しております、株式交換により当社が完全子会社化する株式会社飛鳥新社(以下「飛鳥新社」)は、江原啓之の「スピリチュアルメッセージ」や「1日の始まりに開く本」などの書籍、キャラクターの投稿誌である「SS」や団塊世代に向けた「団塊パンチ」などの雑誌の出版を行っている出版社で、雑誌出版やアニメーション製作のノウハウを合体させた、今までにないアニメーションのキャラクターや新人発掘のビジネスに取り組んでおりますが、当社は、かかる飛鳥新社が推進するビジネスにおいて、キティライツを介して、その子会社であるキティフィルムの持つアニメーション等のコンテンツを利用したビジネスを展開することにより、両社の事業におけるシナジー効果を見込んでおります。

 本株式交換は、短期的には、上記のような企業集団を形成することによるシナジー効果を図ることを目的とし、また、長期的には、かかる企業集団によって、当社が単独では実現困難であった、新しいアニメーション、音楽の著作権の開拓と、それらの権利を使用した映像及び音楽関連権利ビジネスを相乗的に発展させていく体制を構築することを目的としています。

 今後の具体的な戦略としては、韓国ARCから取得したWeb 3D技術に関する日本における独占販売権を活かし、法人向けのWeb制作、カタログ制作、バナー広告制作を主体とするWeb 3D事業を推進していくとともに、コミュニティサイト、コミック、オンラインゲーム等の分野で、キティライツ及び飛鳥新社の有するコンテンツやメディアを利用して、当社コンテンツ事業を相乗的に展開していくことを計画しております。

 なお、平成19年3月14日にお知らせしました「第5回無担保転換社債型新株予約権付社債」の実質的割当先である、(株)リード・フィンアンシャル&アドバイザリー・サービス(以下「リード・フィナンシャルグループ」)は、キティライツの株式を25%保有しております。当社は、リードフィナンシャルグループにこれまで資金調達や当社の事業全般に関する適切なアドバイスを頂戴しており、その過程において、当社のコンテンツビジネスの協業が期待できる、キティライツの紹介を受けました。
 以降、キティライツとコンテンツビジネスの協業を目的として、業務提携等を含めてその実現方法について両社協議を重ねた結果、今回の簡易株式交換による完全子会社化を行うこととなりました。従いまして、今回の簡易株式交換については、提案・交渉・価値評価等を含めてリード・フィナンシャルグループは一切関与しておりません。

2.株式交換の条件等
 * 関連資料 参照

3.株式交換の当事会社の概要
 * 関連資料 参照

4.株式交換後の状況
 * 関連資料 参照


以上

2007'08.14.Tue

ヤナセ、クインランド・カーズから愛知県でのボルボ正規ディーラー事業など譲り受け

クインランド・カーズ株式会社からの事業譲り受けのお知らせ


1.事業譲り受けの主旨

 株式会社ヤナセ(社長:古市 宏幸)とヤナセが全額出資するヤナセ スカンジナビア モーターズ株式会社(社長:箕輪 良暁 本社:東京都港区)は本日、クインランド・カーズ株式会社(代表取締役社長:西村 竜 本社:東京都港区)の愛知県におけるボルボ正規ディーラー事業と輸入車パーツ販売事業を譲り受ける契約を締結致しましたのでお知らせします。


2.事業譲り受けの背景

 ヤナセは、専売子会社ヤナセ スカンジナビア モーターズを通じて、昨年32年ぶりに販売を再開したボルボ車の販売事業拡大を推進しています。現在、ヤナセグループが運営するボルボ専売店は14店(2007年3月1日現在)。このたびのボルボ正規ディーラー事業の譲り受けは、ネットワーク拡大によるボルボ車の販売増加と事業収益の拡大を目指すものです。また、輸入車パーツ販売事業の譲り受けは、ヤナセの自動車事業におけるバリューチェーン経営の一環です。
 クインランド・カーズ株式会社の自動車ディーラー事業売却は、親会社である株式会社クインランド(代表取締役社長: 岩田 昌之 本社:兵庫県神戸市)の事業構造の転換によるものです。


3.事業譲り受けの内容

 クインランド・カーズ株式会社から譲り受ける事業の内容は以下のとおりです。

(1)「ボルボ・カーズ緑」(愛知県名古屋市)の正規ディーラー事業
(2)「名古屋パーツセンター」(愛知県西春日井郡)の輸入車パーツ販売事業


4.今後

 事業譲り受けは、本年4月1日を予定しています。

2007'08.14.Tue

大手前大学、青山キャピタルと提携しe-ラーニング英語学習を授業に導入

大手前大学、「Language Channel」の青山キャピタルと提携し、
e-ラーニング英語学習のプログラムを授業に導入
今春より新入生全員がデジタルオーディオプレーヤー 東芝「gigabeat」を活用し、
時間・場所を選ばず、自由に英語学習ができる持ち歩きレッスンを開始。


 大手前大学(所在:兵庫県西宮市/学長:川本皓嗣)は、株式会社青山キャピタル(本社:広島県福山市/代表取締役社長:宮前省三)と2007年3月23日(金)より提携し、新入生を対象にインターネット語学学習サイト「Language Channel」を活用した英語のe-ラーニングを導入します。

 大手前大学では、2007年4月より学部の枠組みを超えてどのカリキュラムでも自由に学べる「ユニット自由選択制」を導入、”学生主体の大学”を目指して様々な教育システム改革を行っています。この改革の一環として1年生の科目「英語表現」では、習熟度別に1クラス18人の少人数制授業を実施するとともに、「Language Channel」を活用し、時間と場所を選ばない学習環境を提供することで、学生の総合的な英語力向上を目指します。
 大学の英語教育現場では、学生全般の英語力が極めて低いレベルにある中、能力のばらつきや興味の多様化がもうひとつの課題となっています。このような現状を踏まえて、大手前大学では学生個々の能力・興味に合致した英語学習の最適な組み合わせを提示し、学習および指導において高い効率の得られるプログラムを開始します。


■生きた英語と身近に接し、時間・場所を選ばず自分のペースで。
 各学生には個人IDとパスワードを配布、インターネット語学学習サイト「Language Channel」の61プログラム約1400レッスン(2007年3月現在)の中から24時間無料(大学負担)で利用できます。授業内容と連動したレッスンだけでなく、能力や興味に合わせて自由に学習できるので、英語と無理なく向き合える効果的な学習が可能となります。また、自分の実力を定期テストによりチェックでき、TOEICなどの検定対策プログラムも利用できます。

■デジタルオーディオプレーヤーにレッスンを転送し、”持ち歩きレッスン”も可能に。
 デジタルオーディオプレーヤー東芝「gigabeat」を全新入生に配布(一部費用を学生負担)、パソコンからレッスンを転送して自由に持ち運べ、外出先や通学の移動中など、身の回りに多く存在する学習機会を最大限に活かし、効果的に学習できます。

■担当教員が学生個々の学習の進捗状況を把握。定期テストや模試の報告で個別に学習法を指導。
 担当教員は、学生がどのプログラムへどのくらいの頻度でアクセスしているかを把握でき、またチャンネル上の定期テストや模試の報告も記録されるので、学生の能力・興味に合った素材を最適な組み合わせで提示し、一人ひとりに対してきめ細やかな指導を行うことができます。


 また今後は、青山キャピタルと共同で「Language Channel」では初めてとなる大学のカリキュラムと連動したオリジナルコンテンツの開発も検討していきます。

  なお4月3日(火)の入学式には「Language Channel」のイメージキャラクターを務める小林克也さんがゲストとして来校し、「英語のタネから芽を伸ばす方法」というタイトルで講演を行います。概要は添付資料のとおりです。

2007'08.14.Tue

STマイクロ、大型LCD市場向けカラム・ドライバICを発表

STマイクロエレクトロニクスは、
急成長を続ける大型LCD市場向けにカラム・ドライバICを発表
 

 STのシンガポール・デザイン・センターで開発された、新しいLCDカラム・ドライバICにより、TVメーカーの開発期間を最小化とアジア地区における大画面LCD TVへの需要に対応  
  

 STマイクロエレクトロニクス(http://www.st-japan.co.jp/、NYSE:STM、以下ST)は、急成長を続ける大型LCD TV市場に向けた、同社初のカラム・ドライバICの開発に成功したことを発表しました。*シンガポールにある同社のアジアパシフィック・デザイン・センター(APDC)で開発されたSTD8420CとSTD8420Aは、STの新しい大型LCDドライバ・ファミリにおける最初の製品です。現在、主要顧客にサンプルを出荷開始しており、その中には台湾の大手ディスプレイ・メーカーであるChunghwa Picture Tubes Ltd.(CPT)も含まれています。 

 コンピュータ用モニタに広く使用されているLCD(液晶:Liquid Crystal Display)は、大型LCDパネルの価格が下がり続けていること、以前のような性能上の制約が克服されてきている状況に伴い、フラット画面TVへの採用が拡大しています。大画面LCD TVの需要は、とりわけ韓国、中国、台湾、日本などでHDTV(高品位テレビ)サービスの開始とともに急速に伸びており、多くの消費者が、CRT(ブラウン管)テレビから買い換えています。市場調査会社のiSuppliは、2007年上半期の大型LCDパネルの売上げが、通常の季節パターンとは異なり2006年末と比較しても増加し続けると予測しています。
 新デバイスは、ナショナル セミコンダクター社からライセンスを受けたPPDSR(ポイント・ツー・ポイント差動信号方式)ディスプレイ技術を使用しており、LCDパネル内の相互接続を大幅に簡略化し、必要なカラム・ドライバ信号の総数を減らします。それにより、メーカーは映画品質の表示性能を提供しながらTV画面周囲のベゼルを物理的に最小化します。この技術を新しいLCDドライバに用いることにより、コンピュータ用モニタ、TVアプリケーション、モバイル・ディスプレイ、プラズマ・スクリーン、小型LCD、OLED(有機LED)ディスプレイなどのディスプレイ・システムと技術で培ったSTの長年の経験と専門技術を補完します。

 Chunghwa Picture Tubes社、TV-R&DディレクタのWei Chun An氏は次のようにコメントしています。「当社は、この革新的で新しいLCDドライバICの設計作業において、STのアジアパシフィック・デザイン・センターと非常に緊密に協力してきました。STはすでにディスプレイ市場の重要なプレーヤであり、この新しいLCDドライバのファミリが、世界レベルのディスプレイを供給して民生品での大型LCDの利用をますます加速するという当社の使命に重要な貢献をするものと信じています。」 

 STD8420xは、STが特にこのアプリケーションのために開発した最先端プロセス技術で生産されています。新しいファミリのその他の製品も、シンガポールにあるSTのAPDCで設計されることになっています。STD8420Cの主な機能には、次のものがあります。414/420出力、PPDSインタフェースとの互換性、RGB独立デジタル・ガンマ制御のサポート、ドットおよびN-ライン反転駆動のサポート、広い出力電圧範囲にわたる動作、12ビットの内部リニアDAコンバータによる各チャネル1024階調のサポート。STD8420AはSTD8420Cの機能をすべて搭載していますが、階調だけが例外で256階調に制限されています。

 STは、アジア地区におけるLCDドライバのビジネスを総合的にサポートするため、シンガポールに専門の組織を創設し、LCDパネル製造の中心的地域におけるプレゼンスの確立を図ります。この組織は、設計、製品エンジニアリング、フィールド・アプリケーション・サポート、およびマーケティング・サービスを含むトータル・バリュー・チェーンを構築し、各メーカーが性能、TVの外観、および価格に対する消費者からの期待に応えることができるようサポートします。さらに、シンガポールの設計センターは、ここ5年間にICの設計要員を4倍に増強しており、革新的かつ費用対効果に優れたLCDカラム・ドライバの市場投入期間の短縮化を実現します。

 STのディスプレイ部門ジェネラル・マネージャであるPhilippe Bergerは次のようにコメントしています。「当社初の大型LCDカラム・ドライバICの市場投入は、主流メインストリームのハイエンドLCD TV市場で主要プレーヤになるという当社の戦略において、重要な第1歩です。当社は、PPDSディスプレイ・アーキテクチャをベースにし、アプリケーションに特化して開発した最先端プロセス技術を駆使することによって、極めて競争力の高いドライバIC製品を提供する予定です。同時に、専門の設計要員とディスプレイ・ドライバ・サポート要員をアジアの主要市場に配置します。」 

 STD8420CとSTD8420Aのサンプルはすでに出荷されています。価格は、約3~4ドルです。

 
Chunghwa Picture Tubes Ltd.(CPT)について

 Chunghwa Picture Tubes(以下、CPT社)は、PC、ノートブックPC、TVおよびその他電気製品向けディスプレイ製造の世界的メーカーです。CPT社は、1999年よりTFT-LCD分野に注力し、CRT(ブラウン管)製造メーカーからTFT-LCD製造メーカーへ変革を遂げることに成功しました。2006年CPT社の売上は、1267.4億台湾ドルでした。売上におけるTFT-LCD製品の割合は、83%以上になります。

 CPT社の大型TFT製造におけるランキングは、台湾で第3位、世界では第5位です。CPT社は、先進設備および先進技術への投資を継続してきました。CPT社は、台湾や中国のIT関連メーカー、TVメーカーおよび家電メーカーと、LCD TV市場の拡大のため、協力しています。CPT社はさらなるビジネス強化、世界中のユーザーの拡大、またTFT-LCDのIT関連およびTV市場での地位の確立に取り組んでいます。
http://www.cptt.com.tw/

 
STアジアパシフィック・デザイン・センター(APDC)について

 1984年、シンガポールにおいて既に大型の製造設備を擁していたSTは、同地域におけるプレゼンスのさらなる強化を目指し、アジア・パシフィック・デザイン・センターを設立しました。このセンターは、当時としては、シンガポールで最初に作られた設計センターとなりました。その高度な開発能力は、アナログとミックスド・シグナルIC設計に関する中核技術と相まって、激しい競争が繰り広げられるアジア地区のコンスーマ機器市場とPC周辺機器市場にSTの製品を浸透させるための先鋒となりました。同センターは、現在、全世界の顧客向けの、民生機器、コンピュータ周辺機器、スマートカード、および画像製品向けICの設計に携わっています。現地で設計されたデバイスから得られた売上はこの5年間で3倍に増大しています。この成功をうけ、STはアジア地区において2番目のデザイン・センターを韓国のソウルに設立しました。両センターとも、その他の地域にあるSTの設計施設と衛星でリンクされ、社内で利用可能な最新かつ最新鋭の設計ルールにアクセスできるような体制が整っています。

 PPDSはナショナル セミコンダクターコーポレーションの登録商標です。

*iSuppliは、2007年上半期に大型LCDパネルの需要が旺盛になると予測しています。
(2006年12月1日) 
 
 
STマイクロエレクトロニクスについて

 STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。さらに詳しい情報は、STのホームページをご覧ください。
 ST日本法人 http://www.st-japan.co.jp 
 STグループ (英語) http://www.st.com 


◆お客様お問い合わせ先

 〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
 品川インターシティA棟18階
 STマイクロエレクトロニクス(株)
 Consumerグループ Game&Imaging製品部
 TEL:03-5783-8340 FAX:03-5783-8216

2007'08.14.Tue

OBC、ランドスケイプと提携し「OBCNetサービス」で企業情報データベースを提供

◎勘定奉行のOBC最新ニュース 

OBCとランドスケイプが業務提携 
「OBCNetサービス」で企業情報データベースの提供開始

http://www.obcnet.jp/


 業務ソリューションベンダー大手 株式会社 オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田成史/本社東京都新宿区:東証1部 登録銘柄コード4733:以下OBC)と、株式会社ランドスケイプ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:高岡亮 以下ランドスケイプ)は業務提携し、OBC製品を利用する顧客の支援サイト「OBCNetサービス」を通じて、ランドスケイプが独自に構築した企業情報データベースを提供するサービスを2007年3月19日(月)より開始いたします。

■必要なターゲットデータを必要なときに必要なだけダウンロードできる
 今回新たに、ランドスケイプが独自に構築した750万件(過去累計900万件)の企業情報データベースを、OBCが運営するOBC製品ユーザー向けビジネス支援サイト「OBCNetサービス」から必要なときに必要なだけダウンロードすることを可能にするサービスをスタートします。
 ランドスケイプの企業情報データベースは、日本全国の企業情報を事業拠点単位で網羅しています。この中から「エリア・業種・資本金・売上高・利益・従業員数」など10項目以上の検索条件を元にして、プロモーションに必要な最新のターゲットリストをその都度、取得することが可能になります。テレマーケティングやダイレクトメール送付などに必要なターゲットデータを素早く低コストで入手できます。 

▼企業リスト検索・ダウンロードサービスはこちら 
 http://www.obcnet.jp/busi/db/ 


【必要なときに】 
 ご利用の準備はOBCNetサービスに会員登録(無料)していただくのみです。Webからいつでも企業検索可能です。

【必要なだけ】  
 件数検索は無料です。ダウンロードする企業情報件数にのみ課金されますので、豊富な検索条件からターゲットを絞り込むことでコストを抑制できます。

<サービス開始日>
 2007年3月19日(月)

■OBC製品ユーザー企業に対して「守りから攻めまでの一貫したサービス」を提供
 「OBCNetサービス」では、OBC製品ユーザーを支援するビジネスツールを多数、取り揃えています。今回のランドスケイプとの提携により、「売上拡大提案」のカテゴリに、「企業情報データベース提供サービス」が新たに加わります。
 OBC製品ユーザーは、ターゲットとなる企業データベースを容易かつ安価に取得し、プロモーションを仕掛けることが可能になります。
 「OBCNetサービス」に、「新規顧客の獲得支援」という「攻め」のサービスが新たに加わることで、コスト削減やセキュリティ対策といった「守り」のサービスと合わせ、攻守一貫したサービスをOBC製品ユーザーへ提供することがより一層可能になりました。 

<特徴> 
 「エリアや業種で絞り込んだターゲットデータをWEB上から簡単にダウンロードしたい」というお客様のご要望にお応えするサービスとなります。 

1.無料で検索可能 
 指定した条件に合致するターゲット企業の件数を、無料で検索し把握することが可能です。企業データをダウンロードする際に課金される仕組みですので、件数把握までは無料かつ何度でも算出可能です。

2.多種多様な条件設定が可能
 事業所区分(本社/事業所)・所在地・業種(指定業種の除外も可)の基本項目のみならず、法人格・設立年月・決算月・資本金・従業員数など、様々な条件で企業情報の検索を行なうことができるため、プロモーションの目的に合致したターゲットデータを容易に取得することが可能です。

<料金> 
 利用価格:1万円(税込) ―― 250件までダウンロード可能。(チケット制)
       有効期限は、チケット購入より一年間となります。 
 提供項目:社名・郵便番号・住所・電話番号・業種・FAX番号・資本金・決算年月・代表者名・従業員数(レンジ表示)・売上高(レンジ表示)・利益(レンジ表示)


<OBCNetサービスについて>
 「OBCNetサービス」は奉行シリーズをご利用頂いているユーザー様を対象に奉行シリーズに派生するサービスおよび奉行シリーズ以外でも業務上の効率改善やコスト削減等にお役立ちいただけるコンテンツをインターネット上で提供するソリューションサイトです。
 OBC製品である奉行シリーズのサービスサポートをはじめ、各種ビジネスサービスをサイト内で展開し、ワンストップで情報・サービスを提供する場を実現します。
 また、「OBCNetサービスNEWS」としてOBCNetサービス会員様限定のメール配信サービスも実施しており、ビジネス関連のNEWSやコラム、企業における必要なビジネスツール情報、OBCNetサービス会員ならではのキャンペーン情報等を随時紹介しています。
 http://www.obcnet.jp 

 
<ランドスケイプの企業情報について> 
 ランドスケイプが保有する750万件(過去累計は900万件)の企業情報 は、一般企業及び、官公庁・公益法人・医療法人・学校法人などに分類された各種法人を全国の事業拠点単位で網羅しております。そして、業種・所在地・TEL・FAXといった法人企業としての基本情報だけではなく、従業員数、決算年月、売上高といったターゲット選定やプロモーション分析に有効な豊富な属性を保持しています。加えて、これらの法人情報は、ランドスケイプが独自に開発した企業コード(LBC)で管理しており、このLBCによって、本社/事業所関係のみならず、親会社/子会社/孫会社といった企業間の資本関係をも把握することができます。得意先の管理・分析や営業の横展開といったマーケティング戦略ツールとしても使用できる、法人データベースとしてマルチなスタイルを構築しています。
 http://www.landscape.co.jp/dbc.html 


<会社概要> 
□株式会社オービックビジネスコンサルタント (東証一部 証券コード4733)
 設立 昭和55年12月
 資本金 105億1,900万円
 事業内容 ビジネスソフトウェア開発・販売、通信ネットワーク開発、企業コンサルタント業務・サプライ事業
 代表取締役社長 和田成史

 中堅中小企業向けのビジネス用パッケージシステムのメーカーとして知られ、財務会計システム「勘定奉行」を始めとした「奉行シリーズ」を開発販売している。奉行シリーズの構成は次のとおり。 
「奉行新ERP」(カスタマイズ対応)
「奉行LANPACK」(ネットワーク対応)
「奉行シリーズ」(中小企業向け)

 また、奉行シリーズのユーザー企業向けの会員Webサイト「OBCNetサービス」を運営し、法人向けに特化したサービス提供を行っている。 
 http://www.obc.co.jp/ OBCホームページ
 http://www.obcnet.jp/  OBCNetサービス 


□株式会社ランドスケイプ 
 設立 平成2年9月
 資本金 4億4350万4千円
 事業内容  データベース・マーケティングの支援事業
 代表取締役社長 高岡亮

 日本最大のデータベース(個人9,500万件・法人750万件)を自社構築し、このデータベースを中核にしたデータベース・マーケティングやCRMに関する企画立案、データベースの整備・統合・管理、顧客データの分析など、データベースにまつわる様々なソリューションを提供している。データベースとの親和性が高く、勤怠管理機能やスクリプト機能をも備えるコールセンターパッケージ「DISH」、企業群の資本関係を可視化することで、新たな得意先の管理・分析手法や法人営業手法を提案する「LBC」などをリリースしている。 
  http://www.landscape.co.jp/ ランドスケイプホームページ


※リリースの記載内容は発表日現在のものです。その後将来の製品改良等により内容が予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※勘定奉行、奉行シリーズは、株式会社オービックビジネスコンサルタントの商標または登録商標です。
※本リリース内掲載の製品名は各社の登録商標または商標です。
※記載の会社名および商品名、ウェブサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。 

2007'08.14.Tue

STマイクロ、バッテリ消費の少ない広帯域CMOS入力オペアンプ・ファミリを発表

STマイクロエレクトロニクスは、
バッテリ消費の少ない広帯域CMOS入力オペアンプ・ファミリを発表


 世界をリードするオペアンプのサプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス( http://www.st-japan.co.jp/ 、NYSE: STM、以下ST)は、利得帯域幅積(GBP)の高い2つのレール・ツー・レール・オペアンプ・ファミリを発表しました。優れた速度対消費電流比が特徴で、省スペース・パッケージに実装され、センサ信号調整、バッテリ充電アプリケーションおよびコンパクトな携帯用アプリケーションに対応します。

 TSV911/2/4ファミリは8MHzの利得帯域幅積を持ち、200pFまでの容量性負荷で安定した単位利得を示します。もう1つのTSV991/2/4ファミリは、3以上の利得で20MHzの利得帯域幅積を持ちます。

 どのデバイスも2.5V~5.5Vで動作し、2.5Vの供給電圧の場合、780μAしか消費しません。低消費電力オペアンプは、精度の改善とダイ・サイズの小型化と相まって、基板スペースと低消費電力の優先度が高いバッテリ駆動アプリケーションに最適です。

 その他の特徴として1pAという超低入力バイアス電流、および取り扱い上や製造上のリスクを最小限に抑えるため、静電気放電(ESD)に対する高い内部保護機能(5kV)を備えています。

 アンプはすべて-40~+125℃という範囲の温度特性を持ち、SOT23-5、SO8、MSO8、TSSOP14、およびSO14 ECOPACK(R)パッケージに実装されます。

 これらは現在量産対応中で、約1,000個受注時のTSV911/TSV991、TSV912/TSV992、およびTSV914/TSV994の価格はそれぞれ約0.36ドル、約0.62ドル、および約0.96ドルです。

 詳しい情報については、 http://www.st-japan.co.jp/products/families/amplifiers_linear/amplifiers_linear.htm をご覧ください。

 ECOPACK(R)はSTの商標です。


STマイクロエレクトロニクスについて
 STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
 2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
 さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
 ST日本法人: http://www.st-japan.co.jp
 STグループ(英語): http://www.st.com


◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
MPAグループ
TEL: 03-5783-8250 FAX: 03-5783-8218

2007'08.14.Tue

ベンキュージャパン、HDMI端子など搭載の22型ワイド液晶ディスプレイを発売

ベンキュー ジャパン、HDMI端子と独自画像補正技術Senseye(センスアイ)を搭載した、
高速応答5msの22型ワイド液晶ディスプレイ「BenQ FP222WH」発表


1.概要

 ベンキュー ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区麹町5-3 代表執行役社長:マーティン・モーレ)は、22インチの大型ワイド液晶ディスプレイ「BenQ FP222WH」を発表いたします。「BenQ FP222WH」は、最新のデジタル機器と接続可能なHDMI端子と、BenQ独自の高度画像補正技術“Senseye(センスアイ)”を搭載しており、様々な画像ソースに応じて鮮明な画質を再現します。HDMI以外にもアナログRGB D-sub,デジタルHDCP対応DVI端子を装備しています。さらに、22型ワイド、解像度WSXGA+の広表示領域・高解像度に加え、5msの高速応答というメリットがあり、ゲームやDVD映像などのコンテンツを楽しむ一般ユーザー仕様としてはもちろん、Webデザイン、DTP、CADなどの業務仕様としても最適なモデルです。また、本製品は、マイクロソフト社が提供するWindows Vista(TM) Premiumロゴ取得製品です。

 機種名:BenQ FP222WH 
 発売日:3月下旬
 メーカー希望小売価格:オープン価格
 カラー:ブラック

2.「BenQ FP222WH」の主な特徴
●16:10の22インチ大型ワイドディスプレイ
 16:10の22型ワイド画面で、映画鑑賞などのホームエンターテイメントからWebデザイン、DTP、CADなどの業務用途など幅広くご使用いただけます。22型の大きさではA4サイズの大きさのワードファイルなどを2枚同時に閲覧できる他、WEB画面やエクセルシートなども非常に広いスペースを使って表示できます。

●Vista-premium(Certified for Windows Vista(TM))に対応
 BenQ FP222WHは、マイクロソフト社が提供するWindows Vista(TM)の動作認定制度である“Certified for Windows Vista(TM)”の基準に対応した製品です。

●最新のデジタル機器と繋がるHDMI端子搭載
 BenQ FP222WHはゲームコンソールや、DVDレコーダーなど最新のデジタル機器とケーブル一本で高画質な画像情報を伝達できるHDMI端子を搭載しております。ますます増えるHDMI対応製品との接続は今後より多くのデジタルコンテンツを液晶ディスプレイ中心に楽しみたい方にとって大きなメリットとなります。

●高度画像補正技術「Senseye」搭載
 Senseye(センスアイ)は、「コントラスト強化」、「カラーマネジメント」、「シャープネス強化」の3つの高度な画像補正エンジンで構成された、BenQの独自開発による補正技術です。さまざまなソースの画像をよりくっきりと、より鮮やかに、より滑らかに映し出します。
 手動での調整を全く必要としない、人の視覚に迫る画質がお楽しみいただけます。

●高速応答5msパネル採用
 BenQ FP222WHは5msという高速応答を実現し、ゲームやDVD映像などの動きの速いコンテンツに対しても、ゴーストやラグの無い美しい映像表現が可能となります。

●D-sub,DVI-D2系統の入力を装備
 D-sub端子に加え、DVI-D端子を装備。劣化の少ないデジタル画像を再現できます。
 ※DVI-D端子は、HDCPをサポート

●安心の3年間フル保証!
 BenQ FP222WHは液晶パネルとバックライトも含めた3年間フル保証対象製品です。

(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)


■BenQについて
 ベンキュー ジャパン株式会社は、BenQ Corporationの日本現地法人です。日本においては、ディスプレイ&ストレージソリューションを中心として、お客様のハイクオリティライフスタイルを実現できるような商品を常に提案しております。BenQはディスプレイ製品(液晶ディスプレイ、液晶TV、プロジェクター)、携帯電話(GSM,UMTS,CDMA方式)、ノートPC、PC周辺機器等、幅広い製品群を開発、製造しております。またBenQは中国、台湾、ポーランド、インド、ブラジル、の5カ国において研究開発を行っており中国、台湾、チェコ、ブラジル、メキシコ、の5カ国にて製品の製造を行っております。弊社はBenQブランドを通じて皆様の更なるライフスタイル向上のため、今後も製品開発に力を入れて参ります。
 BenQ Corporationは2007年2月時点で、世界60ヵ所の販売拠点と40以上の国籍からなる従業員約13000名を有する、グローバルカンパニーです。2006年度よりBenQはリーガエスパニョーラのレアルマドリードのメインスポンサーとなり、現在BenQのブランドをワールドワイドでプロモーションしております。

 本件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。

<お客様お問合せ先>
 ベンキュー ジャパン テクニカルサポートセンター 03-3265-8811
 月曜から金曜 9:00~17:00 年末年始祝祭日除く

◆製品情報URL:http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1005

◆ベンキュー ジャパン株式会社 ウェブサイト http://www.BenQ.co.jp
◆ベンキュー グループ ウェブサイト http://www.BenQ.com

2007'08.14.Tue

古河電工、プラグインタイプで従来の約1.5%超小型化したFTTH端末を開発

プラグインタイプの超小型FTTH端末を開発
-光加入者用ONUと光送受信器を一体化し、小型化を実現-


 古河電気工業は超小型でGE-PON(注1)用としては世界初となるONU(注2)機能付きSFPモジュール(注3)「FITELwave AG9」を開発しました。当社独自のOSA技術(注4)とTeknovus社(注5)のチップTK3713の実装方式の工夫により、従来の卓上型ONUに比べ、約1.5%(当社卓上型ONU FITELwave AG20Eとの比)にまで超小型化を達成しました。
 2007年度第2四半期よりサンプル出荷の予定で、ネットワーク機器ベンダやシステムインテグレータへの拡販を通じて、オフィスネットワーク分野等にFTTH型ネットワーク技術を応用展開していきます。なお本開発品は、3/27から米アナハイムで開催されるOFC/NFOEC 2007のFurukawa America Inc.ブース、およびTeknovus社ブースにて参考出展します。


■開発の背景と特長
 当社は従来よりFTTH型ネットワークの高速通信を実現するためのGE-PON装置を開発・販売してきました。GE-PONは1本の光ファイバ幹線で複数のONUを共用できる技術で、1対1接続であるシングルスター方式に比べて安価にFTTH型ネットワークを実現できるメリットがあります。
 GE-PONの端末であるONUは卓上型で各家庭に設置されることを想定しており、オフィスや集合住宅のようにONUのLAN側にスイッチやルータが必要な場合、ONUとその電源の設置スペースやスイッチ・ルータとの配線が煩雑になるなどの問題がありました。(添付図参照)

 これらの問題を解決するために、当社はすでに昨年6月ONU機能をスイッチやルータのGBICインタフェース(注6)に直接装着可能な小型のONUモジュール「FITELwave AG8」を開発していました。今回、ネットワーク機器のインターフェースとしてSFPの普及の高まりに応えるため、さらなる小型化を図り、SFPモジュールのサイズを実現しました。


■FITELwave AG9の特長と主な仕様
 ・IEEE802.3ah規格準拠GE-PONのONU機能
 ・SFP仕様に準拠
 ・サイズ(mm):67(D)×14.1(W)×10.6(H)

 当社独自のOSA技術、テクノバス社のチップTK3713の実装方式の工夫により、従来の卓上型ONUに比べ容積で約1.5%、昨年開発発表したFITELwave AG8と比較しても約25%まで小型化を実現しました。また、LANスイッチ装置から給電されるため電源アダプタが必要なく、高い信頼性が得られます。当社では、ネットワーク機器ベンダやシステムインテグレータ等へのスイッチやルータの周辺機器としての採用を働きかけ、オフィスネットワーク分野等にGE-PONの新たな市場を開拓することを目指しており、2007年度第2四半期からサンプル出荷の予定です。


■展示会予定
 ・OFC/NFOEC 3/27-29 米国アナハイム
  Furukawa America Inc.ブース、Teknovus社ブースにそれぞれ参考展示


■用語解説
1)GE-PON(Gigabit Ethernet - Passive Optical Network)
 PONとは光アクセス回線の途中で受動素子により光ファイバを分岐して効率よく光ファイバによるインターネット接続サービスを実現する技術の総称です。PONの一種でデータを従来LANで使用されてきたギガビットイーサネットにより伝送するネットワークをGE-PONと呼びます。この技術により光アクセス回線上で双方向1Gb/sの高速インターネット接続サービスが経済的に可能になります。2004年に米国電気電子学会(IEEE)により「IEEE 802.3ah」規格として標準化されました。日本で急速に普及しており、プロバイダ各社がGE-PONによる1Gbpsの光ファイバ接続サービスを展開しています。

2)ONU(Optical Network Unit)
 光アクセス回線のユーザ側引き込み拠点に設置される装置で、光アクセス回線を終端して光と電気を変換する機能を持ちます。

3)SFP(Small Form factor Pluggable Multi-Source Agreement)
 イーサネット等の光伝送規格を同じ物理インターフェースモジュールで接続できるようにする目的で、多くの光伝送機器メーカが参加のもと取り決めた小型光送受信器の業界標準です。サイズやピン配置等が規定されており、ネットワーク機器の電源を入れたまま抜き差しが可能なホットスワップ機能も持ちます。ネットワーク機器のギガビットイーサネットポート等に普及しています。GE-PON用でONU機能を持ったSFPモジュールはこれまでありませんでした。

4)OSA(Optical Sub-Assembly)
 主に光ファイバ(ピグテールファイバ)付きの光デバイスに対し、光ファイバに換えて光コネクタインターフェースを有する送受信用小型光デバイスのことです。当社のOSAは、光デバイスと光ファイバとの光軸合わせを調整することなく無調心での製造を実現し、表面実装可能な小型化を図った当社独自のものです。

5)テクノバス社(Teknovus Inc.)
 GE-PON半導体チップセットの開発・販売会社。すでに世界中で20以上の通信事業者に2百万ポート換算を超えるチップセットを出荷した実績を持ちます。
 本社:カリフォルニア州ペタルマ
 社長兼CEO:グレッグ・カルタビアーノ氏
 http://www.teknovus.com/index-flash.html

6)GBIC(Gigabit Interface Converter)
 ギガビットイーサネット対応のネットワーク機器に接続する取り外し可能なトランシーバモジュールのことです。ネットワーク機器は一般的にGBICと接続するインタフェースのみのため、他の機器と接続するためのLANケーブルを接続するには、GBICを間に挟む必要があります。また、ネットワーク機器の電源を入れたまま抜き差しが可能なホットスワップ機能も持ちます。伝送媒体、光波長、コネクタ形状の違いにより、1000BASE-T、1000BASE-SX、1000BASE-LXなど数種類のものが一般的です。GE-PON用でONU機能を持ったものとしては当社が昨年6月に開発した「FITELwave AG8」があります。

2007'08.14.Tue

レスキューナウ、法人向け事業継続支援サービスに「緊急通報サービス」など追加

レスキューナウ、「緊急通報サービス」及び「災害レポートサービス」の提供を開始
~事業継続の総合的な支援サービスメニューを拡充~


 危機管理情報サービスを提供する株式会社レスキューナウ(本社:東京都品川区 代表取締役:市川 啓一 以下、レスキューナウ)は、法人向け事業継続支援サービスとして、大規模災害などの確実な早期覚知を支援する「緊急通報サービス」、災害の概要や随時明らかになる被害の状況などについて定期的に最新情報をお伝えする「災害レポートサービス」の提供を開始いたします。

 レスキューナウでは、法人の事業継続を総合的に支援するため、平常時から災害発生時、さらに災害発生後の事業継続支援に至るまで、法人にとって必要となる災害対応を総合的にサポートする「3rdWATCH」を既に展開しております。
 「3rdWATCH」では、「3rdWATCH安否確認サービス」や防災担当者向け災害対応支援サービス「3rdWATCH‐EX」、海外災害速報配信サービス「3rdWATCH GLOBAL」、「防災備蓄コンサルティング」といった豊富なサービスラインナップを通じて、200社を超えるユーザーに対する先進的な事業継続支援サービスを展開してまいりました。

 このたび、そのノウハウとサービス基盤を活かして、より総合的に法人の事業継続の実現を支援するサービスとして、災害時の初動確保や意思決定に不可欠な災害状況の把握についてのサービスメニューを拡充、強化いたします。


【サービス概要】

「緊急通報サービス」

●開始日:2007年3月20日

●概要:
 いつ起こるか分からない大規模災害や事故などの事象(以下、大規模災害)に関し、レスキューナウ危機管理情報センターでは、24時間365日、有人による危機管理情報の監視を行なっております。そこで大規模災害を覚知すると、「3rdWATCH安否確認サービス」や「3rdWATCH‐EX」に含まれる独自の危機管理情報配信機能に加えて、速やかに指定された連絡先へ電話による緊急通報を行なうサービスが「緊急通報サービス」です。
 これまでは、大規模災害の発生についての覚知支援は、上記危機管理情報の配信メールを中心に提供してまいりましたが、会議や打ち合わせ中などによりメールの確認がしづらい場合や、外出時、就寝時など、覚知できないことが想定される場面が多々ありました。
 「3rdWATCH安否確認サービス」や「3rdWATCH‐EX」と「緊急通報サービス」を併せてご利用いただくことで、覚知の遅れがその後の事業継続に多大な影響を及ぼす大規模災害等の発生について、より確実に早期の覚知が可能となります。

●本サービスの料金(税抜き):初期料金20,000円、月額10,000円(3IDまで)
 ※本サービスのご利用にあたっては、「3rdWATCH安否確認サービス」または「3rdWATCH‐EX」のご利用が必要となります。(詳しくはお問合せください)


「災害レポートサービス」

●開始日:2007年3月20日

●概要:
 法人が大規模災害や事故等の事象(以下、大規模災害等)に見舞われた際に、事業継続あるいは早期復旧を図るためには、発生直後からの状況把握と迅速な対応が必要になります。「災害レポートサービス」は、これを支援するため、災害発生後に法人が必要とする被害の状況について、レポートを作成、提供するサービスです。
 これまでは、災害発生後の60分、120分後に、その時点での被害状況を要約して提供するサービス「被害状況サマリ60/120」において、早期の状況把握をサポートしてまいりましたが、メールやWEBで配信される災害関連情報を、お客様自身で取りまとめる作業が必要となっておりました。
 「災害レポートサービス」をご利用いただくことで、印刷物として利用可能な被害状況のレポートを、社内での報告や、災害対策会議の資料として速やかにご活用いただくことが可能となります。また、このレポートは大規模災害等の状況にあわせて、発生またはそれが明らかになってから3時間~6時間後、12時間後、24時間後、それ以降は毎日15時を目途に更新されますので、長期化する大規模災害等においても定期的に状況を把握していただくことが可能です。

●本サービスの料金(税抜き):月額30,000円


●会社概要
株式会社レスキューナウ
代表取締役:市川 啓一
本社所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田5-6-3
資本金:3億1,500万円
URL: http://www.rescuenow.co.jp/
     http://www.rescuenow.net/

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社レスキューナウ 事業開発部
Tel:03-5759-6775/Fax:03-5759-6765
お問い合わせURL: http://www.rescuenow.net/contact_company/

[354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]