忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.24.Tue

マイボイスコム、「カップ入りスナック菓子」に関する調査結果を発表

<カップ入りスナック菓子に関する調査>
カップ入りスナック菓子、1番人気は「じゃがりこ」60%
カップ入りの良いところは、「容器が立てられる」が50%で最多


 マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『カップ入りスナック菓子』に関する調査を実施し、2007年6月1日~5日に13,213件の回答を集めました。本調査結果について発表します。


調査結果

【まとめ】

 スナック菓子といえば袋入りが主流でしたが、最近ではカップ入りのものをよく見かけるようになりました。容器が丈夫で持ち運びに便利なカップ入りスナック。本調査では、カップ入りスナック菓子の利用について聞きました。

 好きなカップ入りスナック菓子は、「じゃがりこ」が60%でトップとなりました。以下は大きく差をつけ、「ポテロング」(24%)、「ベビースターラーメン丸」(19%)、「チョトス」(18%)が続きました。「カップ入りスナック菓子は食べない」も27%でした。

 カップ入りスナック菓子の購入経験者は82%。購入頻度は、「月に1回以下」が35%を占めました。「週に1回」は8%、「週に数回以上」は2%で、『週に1回以上』の合計は1割でした。頻繁に購入する割合は少ないようです。購入する場所は、「スーパー」が71%、「コンビニエンスストア」が61%で上位2位を占め、主な購入場所であることがわかりました。

 食べるシーンは、「おやつのとき」が64%となりました。それ以外では、「気分転換したいとき」(25%)、「レジャー・遊びのとき」(22%)、「お酒を飲むとき」(18%)が続きました。手軽に用意できるカップ入りスナック菓子は、あらゆるシーンで好まれているようです。

 カップ入りの良いところは、「容器を立てられる」が50%で最多でした。開封しても場所をとらないという点が好評の主な理由のようです。以下は、「中身を取り出しやすい」(36%)、「持ち運びやすい」(34%)、「中身がこぼれにくい」(30%)が3割前後で続きました。


 *以下、詳細は添付資料をご参照ください。

PR
2007'07.24.Tue

インデックス、フジテレビと共同でライフスタイル提案型モバイルコマースサービスを提供

インデックス、フジテレビと共同で
ライフスタイル提案型モバイルコマースサービス
『HAPPI KIRA days』をオープン
~同時にモバイル連動ショップを出店~

モバイルコマース事業強化策としてライフスタイル提案型サービス
「HAPPI KIRA days」を「フジTV おみやげランド」内にオープン
フジテレビ主催「ありがとう!お台場10周年ザ・冒険王2007」の
サテライト店舗として、お台場ヴィーナスフォート内に
モバイルコマース連動型ショップ「HAPPI KIRA days」を出店


 株式会社インデックス・ホールディングス(代表取締役社長: 椿 進 本社: 東京都世田谷区)の子会社、株式会社インデックス(代表取締役社長: 小川 善美 本社: 東京都世田谷区 以下 インデックス)は、株式会社フジテレビジョン(代表取締役社長: 豊田 皓 本社: 東京都港区 以下 フジテレビ)と共同で、携帯通販サイト「フジTV おみやげランドの連動ショップ『HAPPI KIRA days』を2007年7月14日からオープンします。


【『HAPPI KIRA days』出店の経緯】
 フジテレビは視聴者の獲得に向けて、単に番組PR手段としてのPCサイトやモバイルサイト開発に留まらず、インデックス開発による、番組と連動したモバイルサイトや携帯通販サイトを運営してきました。現在では、“放送と通信の連携”に向けて、フジテレビ社員クリエイターたちによる情報発信コンテンツや番組グッズの販売を行なう『フジTV おみやげランド』などを通じてフジテレビのイメージ向上に努めています。

 『HAPPI KIRA days』は、思春期・青春期に連続して三冠王を獲得していたフジテレビ番組を数多く見て育ち、現在では新しいトレンドの発信力と大きな購買力持つを20代後半から30代前半の女性に向けて、『自分自身をハッピーに、そしてキラキラ輝く存在に導くこと』をコンセプトとした新しいライフスタイルの提案を行なうためにインデックスによって企画されました。

 そして今回、新たな取組みとして『ありがとう!お台場10周年ザ・冒険王2007』開催期間にサテライト店舗としてヴィーナスフォート2階中央階段前広場に店舗を出店、同時に携帯通販サイト『フジTV おみやげランド』内にも『HAPPI KIRA days』コーナーを設置し、相互補完サービスを展開します。


【『HAPPI KIRA days』について】
 今回企画した『HAPPI KIRA days』では、目玉商品としてフジテレビ朝の情報番組「めざましテレビ」占いコーナーのラッキーキャラクター天使のぶた「こまめ」をあしらった特製携帯ストラップの販売、20~30代女性のライフスタイルをイメージした生活雑貨や、ステーショナリー、コスメなど素敵なセレクトアイテムを提案します。ヴィーナスフォート内店舗では占い師による占いコーナーもあります。
 また、携帯通販サイト『フジTV おみやげランド』内のコーナーでは毎日の運勢に応じて「こまめ」特製ストラップに付属するチャーム(お守り)をおすすめするサービスをご用意しています。(8月10日開始予定)


【今後の展開について】
 今後『HAPPI KIRA days』は、20代後半から30代前半の女性に向けたサービスをさらに拡充し、あらたな取扱い商品やコンテンツを投入することで新しいライフスタイルの提案を行なっていく予定です。また、利用ユーザーのデータ分析による効果的なターゲティング情報配信や番組との連動によるサービスの向上に努めていきます。


【『HAPPI KIRA days』リアル店舗概要】
○期間:7月14日(土)~9月2日(日) 
     「ありがとう!お台場10周年ザ・冒険王2007」開催期間中
○場所:お台場 ヴィーナスフォート2階中央階段前広場
○営業時間:11:00~21:00
        (一部ヴィーナスフォート営業時間に伴って変更の可能性あり)
        期間中無休


【携帯通販サイト「フジTV おみやげランド」内『HAPPI KIRA days』コーナー概要】
○コーナーオープン:7月14日(土)
○アクセス方法:[メニューリスト]→[TV・ラジオ・雑誌]→[TV]
          →[フジテレビ]⇒[ショッピング]⇒[おみやげランド]
※i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイの3キャリアに対応しています


*「i-mode」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
*「EZweb」は、KDDI株式会社の登録商標です。
*「Yahoo!ケータイ」はソフトバンクモバイル株式会社の登録商標です。


●インデックスグループの「モバイル&メディア」事業
 インタラクティブメディアへと進化するモバイルで、多彩な独自のサービスを展開
 世界中の人々が多様な情報やコンテンツを求め、同時に自らそれを発信し、縦横無尽につながる時代。モバイルメディアの進化はそうした趨勢をますます促進します。インデックスグループ*は、時代のニーズを捉えたサービスを創出し、グローバル規模で事業を展開しています。

*インデックスグループは、「エンターテイメント&コンテンツ」、「モバイル&メディア」、「ソリューション&インフラ」と3つのコア領域で事業を展開し、モバイルユーザーによる、新しいライフスタイルの創造に貢献しています。


※会社概要は関連資料をご参照下さい。

2007'07.24.Tue

J.D.パワー、「2007年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査」結果を発表

ドイツ自動車顧客満足度、ブランド別ランキングでホンダが初のトップ
2007年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査


 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、略称:J.D.パワー、代表取締役会長兼社長:J.D.パワー4世)は、2007年ドイツ自動車顧客満足度(Customer Satisfaction Index、略称CSI)調査の結果を発表した。

 当調査は、新車購入時から平均で2年が経過した車の所有者を対象に顧客満足度を調べるものである。結果はドイツの自動車雑誌『アウト・モーター・ウント・シュポルト(auto motor und sport)』と『アウト・シュトラーセン・フェアケア(AUTOStrassenverkehr)』と共同で発表する。

 6回目となる今年は、2004年1月から2005年12月の間に新車を購入した人に対して2007年2月から3月にかけて郵送調査を実施し20,000人以上から回答を得た。27ブランド・112モデルについて、顧客の満足度を構成する4つのファクターにグループ分けされた77の詳細項目を評価してもらった。4つのファクターは以下の通りである(カッコ内は満足度における構成比)。

 *品質と信頼性(30%)
 *車の魅力(性能、デザイン、快適性、装備品を含む)(25%)
 *アフターサービス(23%)
 *維持費(燃費、点検整備/修理費用、保険を含む)(22%)


◆モデル別の評価では、「環境に優しい」トヨタ・プリウスがトップ◆

 ブランド別ランキングではホンダが初めて第1位になった。スコアは1,000ポイント満点中848ポイントだった。
 ファクター別の評価でも4つのファクター全てで高い評価を得ている。第2位には847ポイントでトヨタが入った。特に「品質と信頼性」と「維持費」の評価が高かった。第3位はスバル(836ポイント)で、「アフターサービス」に対する評価が特に高かった。以下、BMW、マツダ、ボルボ、アウディ、メルセデス・ベンツ、シュコダが業界平均を上回る満足度評価を得た。

 J.D.パワー・アンド・アソシエイツ(J.D.パワーアジア・パシフィックの本社)のヨーロッパ調査のシニアマネージャー、マーティン・フォルクは「2002年の調査開始以来、ホンダは着実に顧客満足度を向上させている。
 今年の調査では昨年から10ポイント増と大きくスコアを伸ばした」と述べている。しかし同時に「顧客満足が非常に高いレベルに達しても車の所有体験を真に最高のものにするためには改善の余地は残るものだ」とも述べている。

 また、環境に優しい車に対する関心が高まる中、トヨタ・プリウスが調査対象モデルの中で最も高い満足度評価を得た。スコアは892ポイントで、特に「維持費」と「品質と信頼性」の評価が高かった。

 フォルクは「当調査でハイブリッド車がトップに立つのは今回が初めてだが、特に注目に値するのはトヨタ・プリウスが維持費と品質面で顧客に高く評価されていることだ」と述べている。

 セグメント別ランキングでは、トヨタが6セグメントのうち3セグメントで第1位となった。他はホンダが2セグメント、BMWが1セグメントで第1位だった。各セグメントのトップモデルは以下の通り。

 ※添付資料をご参照ください。


 昨年に比べて満足度が最も向上したブランドはフォルクスワーゲンで、スコアは25ポイント増だった。ドイツの高級ブランド、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディもそれぞれ昨年から10ポイント以上スコアが伸びていた。

 J.D.パワー・アンド・アソシエイツのドイツ事務所のマネージング・ディレクター、デヴィッド・ラウトは「今年の調査ではBMW、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンの満足度が大幅に向上している傾向が見られたが、この3ブランドはいずれも昨年以来、品質の改善に効率的に取り組んでいる。今回の調査結果では、製品品質の改善が販売店におけるアフターサービスの改善と相まって顧客満足度の向上に結びついている」と述べている。

 J.D.パワーでは車に関する顧客満足度を、欧州(フランス、ドイツ、英国)、北米・中米(カナダ、メキシコ、米国)、アジア太平洋(中国、インド、インドネシア、日本、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、台湾、タイ)、アフリカ(南アフリカ)等の世界各国で実施している。

 詳細な調査結果は『アウト・シュトラーセン・フェアケア』2007年7月11日号に、また高級ブランドについての結果は『アウト・モーター・ウント・シュポルト』2007年7月4日号にも掲載されている。


<株式会社J.D.パワーアジア・パシフィックについて>
 当社は米国J.D.パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイトhttp://www.jdpower.co.jpまで。


<J.D.パワー・アンド・アソシエイツについて>
 ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D.パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。


<ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて>
 1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズ(NYSE:MHP)は、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D.パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2006年の売上高は63億ドルにのぼる。詳細はウェブサイトhttp://www.mcgraw-hill.comまで。


※添付資料あり。

2007'07.24.Tue

タイトー、「Yahoo!ケータイ」向けに「森田将棋プロフェッショナル2」を配信

コンピューター将棋の最高峰「森田将棋」が大幅パワーアップ!
『森田将棋プロフェッショナル2』「Yahoo!ケータイ」にて配信開始!
サイトもリニューアルオープン!


 株式会社タイトー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:和田 洋一)は、究極の将棋サイト『森田将棋1&2』をリニューアルオープンし、さらにパワーアップした新思考エンジン搭載の『森田将棋プロフェッショナル2』を2007年7月18日(水)より「Yahoo!ケータイ」向けに配信を開始いたします。


<最新の「定跡」を盛り込んだ「森田の新思考」を搭載し大幅パワーアップ!!>
 『森田将棋プロフェッショナル2』は、コンピューター将棋界第一人者「森田和郎氏」が開発した将棋用思考エンジンをさらに改良し大幅にパワーアップした「森田の新思考」搭載の究極型将棋ゲームアプリです。
 「森田の新思考」は、森田氏が更なる研究を重ねた結果、最新の定跡(※注)を盛り込みつつ、前作よりもより強くより早い対局を楽しんでいただけます。さらに定跡の研究や攻略に役立つ「棋譜」の保存再生が可能になりました。ユーザーさまは、「森田の新思考」で最新の定跡を搭載した思考エンジンと対局した後に、「棋譜」を元に最新の定跡を打ち破る新たなる「定跡」を心行くまで探求していただけます。

<新ゲームモード「勝抜き戦」で緊迫の対局が楽しめる!!>
 『森田将棋プロフェッショナル2』では、新ゲームモード「勝抜き戦」を用意いたしました。連勝する毎に「制限時間」「駒落ち」「秒読み」などの条件やCPUの強さが「練習・初級・中級・上級・有段・名人」へと変化し、緊迫の真剣勝負が展開されます。ユーザーさまは自らの棋力、集中力の限界にチャレンジする対局をお楽しみいただけます。


【注記】
 ※将棋を指す際に、最善とされる、決まった指し方のこと。


【商標】
※SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
※「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo!Inc.の登録商標または商標です。
※S!およびS!アプリはソフトバンクモバイル株式会社の商標です。

 リリースURL : http://www.taito.co.jp/mobile/news_mc/2007/mc_07_05.html


(※別紙あり)

2007'07.24.Tue

アナログ・デバイセズ、3G無線回路の設計を簡素化する第2世代無線ICを発売

アナログ・デバイセズ、3G TD-SCDMA携帯電話端末向けに
第2世代Othello(R)無線チップ「Othello-3T AD6552」を発表

~デュアルバンドとHSDPAをサポート、コストのかかるSAWフィルタが不要で3G無線回路の設計を簡素化する新しいCMOS RFトランシーバ~



 アナログ・デバイセズ社(ニューヨーク証券取引所:ADI)は、Othello(R)ダイレクト・コンバージョン無線回路ファミリーおよび同社の広範囲なTD-SCDMA製品シリーズの最新製品として、「Othello-3T AD6552」を発表しました。Othello-3TAD6552は、3G TD-SCDMA規格向けに特別に設計されたADIの第2世代無線ICで、SoftFone(R)-LCRおよびSoftFone-LCR+を含む、同社のすべてのTD-SCDMAベースバンド・チップセットと補完関係にあります。TD-SCDMA携帯電話向けソリューションのリーディング・サプライヤとしてのADIの実績と評価は、この新製品によりさらに強固なものとなります。

 AD6552は、その高い性能が実証されているOthelloダイレクト・コンバージョン・アーキテクチャと新しい低ノイズ・トランスミッタ(送信回路)に基づいています。そのため、通常送信パスで必要とされるSAWフィルタが不要で、3G携帯電話端末の無線回路部分の開発を簡素化し、コストと基盤面積を低減します。受信回路部分は、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)の要件をサポートするエラー・ベクトル量(EVM)性能を提供し、完全に自動化されたDCオフセット・コントロール機能を内蔵しています。AD6552は、電圧制御発振器(VCO)やタンク回路、ループ・フィルタ、パワーマネジメントなど、携帯電話端末の無線回路設計に必要となるあらゆる部品を、実質的にシングル・チップ上に集積しています。これにより、デュアルバンド無線回路の部品点数は、従来のTD-SCDMA向け2チップOthello-Wシングルバンド無線回路に比べて、約40%も削減されます。

 ADIは、TD-SCDMA規格向けの完全なチップセット・ソリューションの唯一のシングル・ソース・サプライヤです。同社のチップセットは、中国で過去3年間にわたり行われてきたネットワーク試験運用において、重要な役割を果たしてきました。
 現在、商用TD-SCDMAネットワークは中国全土の10都市で展開されています。10都市の人口は計6千万人を超え、英国やフランスの総人口とほぼ同じです。

 アナログ・デバイセズ社RFおよびワイヤレス・システム担当ヴァイス・プレジデントのクリスチャン・ケーマレック(Christian Kermarrec)は、次のように述べています。「ADIは、TD-SCDMA向けの完全なソリューションを提供する唯一の企業として、過去数年にわたり、この規格向けに広範囲なソリューション・ポートフォリオを構築してきました。現在、6千万という潜在的な加入者にサービスを提供できるネットワークが構築されつつあり、TD-SCDMAへの関心は、これまで以上に高まっています。Othello-3T AD6552は、当社のTD-SCDMA製品ファミリーに加わった最新製品で、業界でも最も完全で高集積なTD-SCDMA携帯電話端末向けの無線回路です。この最新製品により、端末機メーカーである中国国内企業も世界のOEMメーカーも、製品の市場投入までの時間を短縮し、成長著しい中国の3G市場で有利に事業を展開していけるでしょう」


◆Othello-3Tトランシーバについて

 Othello-3T AD6552は、ADIのダイレクト・コンバージョンRFトランシーバ・ファミリーの製品です。Othelloは、初のオープン市場向けダイレクト・コンバージョンGSM無線回路として、1999年に市場投入されました。その後、製品ファミリーは、GPRS、EDGE、W-CDMA、TD-SCDMAなどの新しい規格もサポートするまでに拡大しました。Othelloは、ADIの特許技術による回路設計、アーキテクチャ、そしてシステムに関する専門知識を駆使して開発され、長い間、無線回路設計において問題となっていた自動パワー検出、DCオフセット、VCO位相誤差などを解決しています。現在では、ダイレクト・コンバージョンは、携帯電話端末の無線回路設計に最も適したアプローチとなっています。

 Othello-3T AD6552は、これまでのOthello製品ファミリーと同じ特許技術を用いて、CMOSで構築され、TD-SCDMAに基づく携帯電話端末用の完全な送信/受信ソリューションを提供します。受信回路部分には、1900MHzと2000MHz帯をカバーする高性能のシングルエンデッド・低ノイズ・アンプが内蔵されています。ダイレクト・ダウン・コンバージョン直交ミキサーは、オンチップ分数N PLLシンセサイザによって駆動され、ベースバンドのI&Q(同相と直交)信号を、DCオフセットを補正しながら、可変ゲインアンプ(VGA)とプログラマブル・ローパス・フィルタ段に送ります。

 送信回路部分は、分数PLLシンセサイザ、高性能VGA、および通常のワイドバンド出力段を駆動する直交変調器、そして、パワーアンプ制御用の真の二乗平均RFパワー検出器とオンチップD/Aコンバータ(DAC)で構成されています。

 Othello-3T AD6552は、現在、6mm × 6mmの40ピン・リード・フレーム・チップ・スケール・パッケージでサンプル出荷中です。詳細情報については、ウェブサイトhttp://www.analog.com/jp/othelloをご覧下さい。


◆アナログ・デバイセズについて

 アナログ・デバイセズ(ADI)は、技術革新、高性能、そして卓越した技術力を企業文化として継承し、半導体市場において長期にわたり高い成長を示してきました。
 ADIは、データ・コンバージョンとシグナル・コンディショニング技術の世界的リーディング企業として業界で高い評価を得ており、あらゆる種類の電子機器分野を取り扱う世界各国60,000社以上の顧客に製品を提供しています。アナログおよびデジタル信号処理アプリケーションに用いられる高性能集積回路の世界的なリーディング・メーカーとして、40年以上の歴史を誇るADIは、本社をマサチューセッツ州ノーウッドに構え、全世界で約8,900人の従業員を擁します。製造工場は、マサチューセッツ、カリフォルニア、ノース・カロライナ、アイルランド、フィリピンにあります。アナログ・デバイセズはニューヨーク証券取引所に上場しており(ティッカ-:ADI)、ADIはS&P 500インデックスに挙げられています。


※OthelloおよびSoftFoneはアナログ・デバイセズ社の登録商標です。ここに挙げた商標はすべてそれぞれの所有者の財産です。


【 製品に関する読者からのお問い合わせ先 】
 ワイヤレス・ハンドセット・セグメント・マーケティング・グループ
 電話03-5402-8129

2007'07.24.Tue

ときめきドットコム、ミニチュアフィギュア「マンガヒーローズ バビル2世」を「サークルK」などで発売

新シリーズ第1弾!
マンガヒーローズ バビル2世 新発売


 ときめきドットコム株式会社(代表取締役社長 藤田泰三)は、同社の人気ミニチュアフィギュアの新シリーズとして、人気漫画『バビル2世』のキャラクターをフィギュア化した、【マンガヒーローズ バビル2世】を、コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」と当社が運営するおもちゃ販売サイト”キャラZO”( http://charazo.jp )で2007年9月上旬(予定)より先行販売いたします。

 【マンガヒーローズ バビル2世】は、1970年代前半に大人気となった横山光輝作『バビル2世』に登場するキャラクターをリアルに立体化したコレクショントイです。
 本商品は、フィギュア化が初となるキャラクターが多数あります。またスケール感にこだわり、ポセイドン、ロプロスを組み立てパーツとし、分散されたパーツを組み合わせて大型フィギュアを完成させることができ、ファンが全部揃えたくなるような仕掛けとなっています。


【商品概要】
商品名    : マンガヒーローズ バビル2世
価格     : 525円(税込)/1個 5,250円(税込)/10個入りBOX
商品サイズ : 約5cm~17cm *キャラクターにより異なります。
商品素材  : PVC、ABS
発売日    : 2007年9月上旬(予定)より
先行販売  : ○コンビニエンスストア 「サークルK」「サンクス」
         *サークルK 3,012店、サンクス 3,223店、合計6,235店 2007年6月末現在
         *一部の店舗では発売日が若干異なります。また、店舗により取扱のない場合もあります。
          ○通販サイト http://charazo.jp
ラインナップ : 全13種
発売元    : ときめきドットコム株式会社


*ときめきドットコム株式会社は、株式会社サークルKサンクスの関係会社です。

2007'07.24.Tue

米クインタイルズ、スタッフ増員とアトランタの施設の拡大統合を計画

クインタイルズ、スタッフ増員とアトランタの施設の拡大統合を計画
臨床検査施設及び臨床開発部門を移転


 クインタイルズ・トランスナショナル・コーポレーション(本社:米国ノースカロライナ州、会長兼CEO:デニス・ギリングス)は、ジョージア州スミュルナの臨床検査施設とアトランタの臨床開発部門を拡大し、同州マリエッタ近郊の施設に統合すると発表しました。

 マリエッタ近郊に建築予定の約1万9千平方メートル、3階建の施設は、2011年までに400名の増員を見込み、現在のスミュルナの臨床検査施設とアトランタの臨床開発部門の両施設を合わせた規模の2倍以上となる予定です。工事は、本年第3四半期より開始され、2008年の4月から6月頃にかけて最初の移転が行われる見込みです。

 「臨床検査施設の移転は、中国とインドの臨床検査施設増設、スコットランドの同施設拡張に次ぐ、ビジネスの成長に伴う拡大の一環です。臨床開発・臨床検査に対する需要の高まりによって事業拡大の必要に迫られていますが、当社はこの機会に施設を統合し、お客様のために業務の連携と効率化を図ります。」とデニス・ギリングス会長兼CEOは述べています。

 臨床検査施設部門のシニア・バイスプレジデント、トム・ウォルマン氏は、次のように述べています。「当プロジェクトに対するコブ郡当局、ジョージア州がん連盟、ジョージア・リサーチ・アライアンス及びジョージア経済開発局のご協力に感謝しています。関係者のご協力により、急速に発展する分野において約400名のスタッフ増員が可能となります。アトランタ地区で規模を2倍以上に拡大することで、増加を続ける需要に十分に対応し、サービスを提供することができます。」

 インセンティブ・パッケージの価値を金額に換算すると約1,100万USドルに相当すると見込まれ、パッケージには研修プログラム、ジョージア・リサーチ・アライアンス・テクノロジー・ファンドとの提携、ジョージア州がん連盟及びがん連盟の臨床医学者関連の特別プログラムへのアクセスの権利が含まれます。
ジョージア州がん連盟は、今後クインタイルズと臨床試験において連携が可能な100名以上の癌専門医師のネットワークを有しています。

 このプロジェクトはソリューション・プロパティ・グループによって管理され、工事に関してはミズーリ州カンザス・シティのパーダム・コンストラクションが担当します。クインタイルズは、当プロジェクトに1,900万USドルを投資します。


◆クインタイルズ臨床検査施設
 クインタイルズ臨床検査施設は、アメリカ、ヨーロッパ、南アフリカ、中国、インド、シンガポールにおいて調和のとれた独自のネットワークを有しています。またアルゼンチンとブラジルでは自社スタッフが契約施設を管理しており、厳重に統制されたネットワークを有しています。

◆米クインタイルズ
 クインタイルズ・トランスナショナル・コーポレーションは、医薬品開発、ファイナンシャル・パートナリング、ヘルスケア及びバイオテクノロジー製品の販売の分野に関し、専門的で幅広いサービスを提供することで次世代のヘルスケア産業の向上に貢献する企業です。
 世界50カ国の拠点に約18,000人のスタッフを擁し、業界のスタンダードとなる顧客中心のソリューション提供を目指しています。
 詳細はウェブサイトをご覧下さい。http://www.quintiles.com

◆クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社
 クインタイルズ・グループの日本法人であり、CRO(臨床開発事業本部)、CSO(イノベックス事業本部)、教育研修業務(アカデミー事業部)、ノバクエストをはじめ、戦略的マーケティング情報の提供サービス、コンサルティングなどのトータルなソリューションを提供する医薬品業務受託機関(CPO)として日本最大の企業です。
 詳細は、日本語ウェブサイトをご参照ください。http://www.quintiles.co.jp

2007'07.24.Tue

ゼウス、イーバンク銀行などの決済機能を利用した「入金おまかせサービス」を開始

「入金おまかせサービス」開始のお知らせ


 株式会社ゼウス(東京都渋谷区、代表取締役社長 地引一由、以下ゼウス)は、イーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾泰一、以下eBANK)および株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森秀一、以下JNB)の決済機能を利用し、「入金おまかせサービス」の提供を開始します。

 「入金おまかせサービス」とは、ユーザーから加盟店への銀行振込データを、入金確認から消し込み作業までゼウスが一括代行するサービスです。ユーザーがeBANK/JNB口座を持っている場合、振込結果はリアルタイムで加盟店へ通知され、ロスの無いサービス提供が可能となります。
 また、ユーザー毎に異なる口座番号を振込先として発行するため、従来の振込名義人の確認による消し込み作業よりも振込人特定が容易になり、入金消し込み作業の手間が大幅に軽減されます。

 加盟店はゼウスと契約することにより、通常発生する各金融機関との個別契約およびシステム接続が不要となり、素早く簡単に本サービスを導入することができます。
 また、クレジットカード決済代行のゼウスが本サービスを提供することにより、ユーザーのクレジットカードによる支払いと銀行振込による支払いを一括管理することが可能になります。

 今後もより一層便利な決済手段を提供し、全てのお客様に充実した決済サービスをご提供すべく取り組んでまいります。


■本件に関する詳細
 http://www.cardservice.co.jp/service/omakase.html


<会社概要>

 会社名    株式会社ゼウス
 代表者名  代表取締役 地引一由
 所在地    東京都渋谷区渋谷2-1-1 青山東急ビル
 会社設立  1994年(平成6年)11月
 資本金    3千万円
 事業内容  クレジットカード決済代行

2007'07.24.Tue

am/pmジャパン、夏野菜など使用した「スタミナ&ヘルシー」商品を発売

am/pm流スタミナチャージ術をご提案!
肉・夏野菜・ネバネバ食材などを使用した「スタミナ&ヘルシー」商品発売!
~「自己管理の達人」アスリートの有馬隼人氏が全商品監修~


 株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン(本社:東京都港区 社長:相澤利彦)は、「カラダにキブンにイイコトクラブ」より肉・夏野菜・ネバネバ食材などを使用した「スタミナ&ヘルシー」商品を7月24日(火)からam/pm店舗で順次発売いたします。今回は、「自己管理の達人」有馬隼人氏が"バランス"を考えて「スタミナ&ヘルシー」商品全23品を監修しました。

◆"バランス"を考えた、体力回復メニューの登場!
 今回am/pmでは、これからの夏本番を乗り切る「スタミナ&ヘルシー」商品を発売します。今回の商品では、体力回復に効果があるとされる"良質なたんぱく質"の摂取にこだわり、お肉や、またその吸収を助けるネバネバ食材(納豆・山芋・オクラ・なめこ)などを使用した商品を数多く揃えました。また、栄養の"バランス"を考えて、なすやかぼちゃなどの夏野菜もふんだんに取り入れています。味も栄養も彩りも楽しめる全23品の登場です。

◆アスリートの有馬隼人氏が全23商品を監修!
 今回は、「カラダにキブンにイイコトクラブ」のオピニオン・キャラクターで、アメリカンフットボールで活躍中のアスリート、有馬隼人氏が「スタミナ&ヘルシー」商品全23品を監修しました。大事な試合やトレーニングに向けて精度の高い体調管理が必要とされるトップアスリートの有馬氏が、「健康の達人」工藤一彦氏(医師)からのアドバイスを受けながら、自らの食生活を振り返り、監修に挑みました。"バランス"を考えた食事を取っていただくため、有馬氏がスタミナレベルに応じたおすすめメニューを提案し、皆様の元気な夏を「スタミナ&ヘルシー」商品で応援します。


≪商品概要≫  

【とれたてキッチン】
●7月24日(火) 「和風おろしハンバーグプレート」 495円(税込) 全国のam/pm店舗
 肉汁たっぷりの荒挽きハンバーグが、食欲をそそる商品です。大根おろしと和風ソースでさっぱりと、暑い夏にも食べやすく仕上げました。なすなどの野菜の素揚げや青じそ風味のスパゲティを添えた、飽きのこないプレートです。

【デリカテッセン】                  
●7月24日(火) 「ネバネバピリ辛オクラポン酢ドレサラダ」 288円(税込) 全国のam/pm店舗
 オクラ、山芋、めかぶとネバネバ食材を3種使用した、滋養強壮や整腸作用が期待できるサラダです。めかぶは、ピリ辛の味付けで食欲を増進させます。ドレッシングには、だいだい※を使用した酸味の効いたポン酢ドレッシングを使用し、さっぱりとしたサラダに仕上げました。
 ※だいだい・・・ミカン科の果実。酸味が強く、風味の良いのが特徴。

【冷ケーキ】                     
●7月24日(火) 「キャラメル生バナナソフト」 260円(税込) 関東・関西のam/pm店舗
 キャラメルムースに栄養価の高い生バナナをのせ、たっぷりのホイップクリームを絞りました。トッピングには、キャラメルソース、ローストアーモンドをかけ、ほのかな香ばしさを出しています。ホイップクリームは、ソフトクリームのように高く絞り上げています。

(※ 詳細は関連資料を参照してください。)


<お問い合わせ先>
 お客様窓口 03-5549-1060


(※ 画像、商品概要詳細、参考資料は関連資料を参照してください。)

2007'07.24.Tue

大日印子会社、レンズ付フィルム「CENTURIA撮りっきり」を発売

DNPフォトマーケティング レンズ付フィルム『CENTURIA撮りっきり』を新発売
-さまざまなシーンで美しい写真が撮影できる高品質レンズ付フィルム 名称とデザインを一新-  

 
 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円、以下:DNP)の100%子会社で、写真関連製品を販売する株式会社DNPフォトマーケティング(本社:東京 社長:島田幸利)は、レンズ付フィルム『CENTURIA撮りっきり』を8月より新発売します。 


1.商品名

 ・『CENTURIA撮りっきり』  27枚撮り  フラッシュ付  
 ・『CENTURIA撮りっきり』  39枚撮り  フラッシュ付  
  ※ISO400フィルムを使用 

 ◆『CENTURIA撮りっきり』 27枚撮り(左)/39枚撮り(右)  
 (※製品画像は添付資料を参照)


2.特長

 使いやすく操作が簡単で、高感度のISO400フィルムを搭載し、さまざまなシーンで美しい写真が撮影できる高品質レンズ付フィルムです。また、日中はもちろんのこと、室内や暗いところでも撮影可能なフラッシュ付です。
 今回、現在発売中のレンズ付フィルム『Do Shot シリーズ』のパッケージやボディのデザインを全面的にリニューアルするとともに、カラー印画紙やカラーネガフィルムと同じ『CENTURIA』ブランドとして商品名を『CENTURIA撮りっきり』に一新します。 


3.発売時期と価格

             商品名                  発売時期   メーカー希望小売価格  
 
 『CENTURIA撮りっきり』 27枚撮り フラッシュ付   8月上旬頃     オープン価格  
 『CENTURIA撮りっきり』 39枚撮り フラッシュ付   8月上旬頃     オープン価格  


4.『CENTURIA撮りっきり』仕様

 フィルム:135ミリ ISO400フィルム
 撮影枚数:27枚撮り、39枚撮り
 撮影レンズ:f=33mm、F=10、プラスティックレンズ1枚
 シャッタースピード:1/110秒
 撮影距離範囲:1m~無限遠
 フラッシュ:内蔵(フラッシュ到達距離:1m~3m)、パイロットランプ付きポップアップ式フラッシュスイッチ
 電池:単3形1.5Vアルカリマンガン乾電池内蔵
 寸法:幅115mm×高さ62mm×奥行35.5mm
 重量:27枚撮り116g、39枚撮り120g 

2007'07.24.Tue

森トラスト、「アイピーモバイル」株式を米通信会社「NWW」に売却

株式譲渡に関するお知らせ


 森トラスト株式会社(本社:東京都港区 社長:森 章)は、アイピーモバイル株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:杉村 五男、以下「IPM」)の株式を譲渡することで、米国 NextWave Wireless Inc.(ネクストウェーブ・ワイヤレス 本社:米国カリフォルニア州サンディエゴ 代表取締役会長兼CEO:アレン・サルマシー、以下「NWW」)と合意しましたので、お知らせいたします。

 森トラストは、2007年4月18日にIPMの株式を取得して以来、IPMの事業化を推進できる技術力や運営力を持つ会社が本事業に参入すべく、その候補会社と交渉を行ってまいりました。こうした中で、IPMの用いるTD-CDMA方式の関係先であるNWWと交渉を進めてきた結果、今般、森トラスト所有のIPMの全株式をNWWへ譲渡することで合意に至りました。


〈アイピーモバイル株式会社の概要〉
 所在地:東京都千代田区平河町二丁目7番4号
 設 立:2002(平成14)年11月
 代表者:代表取締役 杉村 五男
 資本金:3,350百万円
 事業内容:モバイルブロードバンドサービスの提供

〈株式の譲渡先〉
 NextWave Wireless Inc.(ネクストウェーブ・ワイヤレス)

〈譲渡先の概要〉
 社 名:NextWave Wireless Inc.(ネクストウェーブ・ワイヤレス)
 所在地:アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ
 設 立:2005年4月
 代表者:代表取締役会長兼CEO アレン・サルマシー(Allen Salmasi)
 事業内容:ワイヤレス技術開発、次世代モバイルブロードバンド及びワイヤレスマルチメデイア商品及び技術の開発
 当社との関係:なし
 ※NextWave Wireless Inc.の財務状況に関する詳細は、NASDAQ(コード:WAVE)でご覧ください。

〈譲渡株式数および譲渡前後の所有株式の状況〉

 ※ 関連資料を参照してください。


〈森トラスト 会社概要〉
 商 号:森トラスト株式会社
 本社所在地:東京都港区虎ノ門2丁目3番17号 虎ノ門2丁目タワー
 設 立:1970年6月
 代表者名:代表取締役社長 森 章
 資本金:10,000百万円
 事業内容:都市開発および不動産の所有・賃貸・管理


(※ 〈譲渡株式数および譲渡前後の所有株式の状況〉は関連資料を参照してください。)

2007'07.24.Tue

パナソニックモバイル、4.9GHz帯の屋外対応無線LANアクセスポイントを発売

フレキシブルかつ高品質な無線LAN環境の構築を提案
無線LANシステム「WINDIO(R)」
4.9GHz帯 屋外対応 無線LANアクセスポイントを発売


 ■品名     無線LANシステム「WINDIO」
           4.9GHz帯 屋外対応 無線LANアクセスポイント 
 ■構成機器  4.9GHz/2.4GHzデュアルタイプ屋外対応アクセスポイント:ES-7HD6
           4.9GHz長距離中継タイプ屋外対応アクセスポイント:ES-7TD7 
 ■発売日    2007年9月から順次出荷開始予定 
 ■販売見込  1,000台 

 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社(社長 脇 治)は、4.9GHz帯周波数(※1)を利用した屋外対応の無線LANアクセスポイントを発売します。本製品は、2006年3月から発売中の無線LANシステム「WINDIO(ウインディオ)」シリーズの追加ラインアップとして商品化し、7月18日から7月20日に開催されるワイヤレスジャパン2007に出展します。
 (参考 URL:http://panasonic.biz/mobile/windio/index.html
 (参考 URL:http://www8.ric.co.jp/expo/wj2007/

 無線LANシステム「WINDIO」は、発売以来、通信事業者様の公衆無線LANサービスのインフラ設備として、またオフィスでのセキュアなe-WORK環境、VoWLAN(※2)システム、製造・流通現場での無線LAN設備として広くご利用いただいております。昨今、無線LANを搭載した携帯ゲーム機やスマートフォンの普及により街中の幅広いエリアでのインターネット利用や、監視カメラによる見守りサービスなど、屋外で無線LANを利用したいというニーズが高まってきております。そこで、複数配置したアクセスポイント間を無線LANで多段中継するマルチホップ(※3)機能を持ち、中継区間に他の電波との干渉の少ない4.9GHz帯を採用した屋外対応アクセスポイントを開発しました。これにより屋外の広いエリアを、配線工事コストを抑え、かつ高品質に無線LANで構築することが可能となります。


◆4.9GHz帯 屋外対応 無線LANアクセスポイントの特長

 1.電波干渉の少ない4.9GHz帯周波数を利用した高品質な無線中継システムの構築が可能。 
 2.マルチホップ(※3)機能により低コストでフレキシブルな屋内・屋外無線環境の構築が可能。 
 3.無線中継区間でのQoS(※4)にも対応。音声、映像サービスへの適用が可能 


 ※特長や用語説明は添付資料を参照

2007'07.24.Tue

デアゴスティーニ、「週刊 マイ・ディズニーランド」を9月創刊

~本場ディズニーランドのリアルなジオラマを作る~
『週刊 マイ・ディズニーランド』
2007年9月18日(火)創刊

http://www.de-club.net/mdl/(2007年8月中旬オープン予定)


 株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、毎号付属のパーツを組み合わせると、カリフォルニア州の「ディズニーランド・パーク」のジオラマが完成するマガジンシリーズ『週刊 マイ・ディズニーランド』(全100号予定、創刊号特別価格790円/税込、2号以降通常価格1,490円/税込)を2007年9月18日(火)(一部地域を除く)より全国書店にて発売開始します。


<デアゴスティーニ限定、ミニチュアサイズのディズニーランド!>
 『週刊 マイ・ディズニーランド』は、付属のジオラマのパーツを組み合わせると、世界で最初に開園した「ディズニーランド・パーク」のジオラマが完成します。
 デアゴスティーニ限定の本シリーズは、「眠れる森の美女の城」、「ビッグサンダーマウンテン」など、着色済みの各パーツを、接着剤や工具などを使用する事なく、組み合わせていくだけで、さまざまなアトラクションをリアルに再現できます。ジオラマの完成サイズは、幅66cm、奥行58cm、高さ21cmとその迫力も本物さながらです。

<仕掛け付きのジオラマでリアルな演出を実現!>
 細部まで精巧に作られ、全て手作業で色付けされている各パーツはひとつひとつが芸術品。さらに、ジオラマ完成時には、トレインがパークを走り、LEDライトがランド全体をライトアップするなどの楽しい仕掛けがいっぱい。
 リアルなディズニーランドをご自宅で楽しめます。

<知るひとぞ知るディズニーの秘密を徹底網羅!>
 マガジンでは、ディズニーファン垂涎のお宝情報を取り上げます。ディズニーランドのアトラクションの誕生秘話、ミッキーマウスをはじめとするディズニーキャラクターのプロフィールなど詳細に解説します。さらに、代表的な映画やアニメ作品の制作の背景や苦労話なども紹介。
 ディズニー作品のすべてを楽しむことが出来る読みごたえたっぷりの情報が満載です。


【商品概要】
 タイトル   『週刊 マイ・ディズニーランド』
 価格     創刊号特別価格790円(税込)
         2号以降通常価格1,490円(税込)
 創刊日    2007年9月18日(火)
 刊行形態  毎週火曜日発売(一部地域を除く)
 刊行号数  全100号を予定
 判 型    A4変型判(12ページ)
 バインダー 創刊号特別価格690円(2008年1月末まで)/通常価格1,290円


 ※詳細はオリジナルリリースをご参照下さい。


読者向けお問合せ先(商品に関するお問合せ先)
 ●デアゴスティーニ読者サービスセンター TEL:0570-008-109 
  (月~金 10:00~18:00 土日祝を除く)

2007'07.24.Tue

オートデスク、Google Earthと連携させたWebマッピングソフトの最新版を発売

オートデスク、Webマッピング ソフトウェアをGoogle Earthと連携
「Autodesk MapGuide Enterprise」最新版を出荷開始


 オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、社長:鬼澤盛夫)は本日、ソフトウェア開発者が地図情報や設計データをWeb上に発信できるWebマッピング ソフトウェアに、グーグルの地図表示ソフトウェア「Google Earth」とのダイレクト連携機能などを追加した最新版「Autodesk MapGuide(R) Enterprise 2008(オートデスク マップガイド エンタープライズ)」の出荷を開始しました。価格は30万4,000円(税別)です。

 Autodesk MapGuide Enterpriseは、オーサリングツールのAutodesk MapGuide StudioとともにAutodesk MapGuideファミリを構成し、地図情報を配信します。Autodesk MapGuide Enterpriseは、空間データの作成、管理を可能にするオートデスクのGIS(地理空間情報システム)プラットフォーム「AutoCAD(R) Map 3D」や、土木設計用CADソフトウェア「AutoCAD Civil 3D(R)」などAutoCADベースの設計ツールで作成した地図データやデザインデータを、Web上に配信するためのサーバソフトウェアです。

 本日発表のAutodesk MapGuide Enterprise 2008は、Google Earthとダイレクトに連携させたことが最大の特徴です。この連携機能によって、作成した地図データやデザインデータを世界の衛星画像上に簡単に配置することができます。従来からAutodesk MapGuideは、商用の電子地図サービスと連携していましたが、無償のGoogle Earthとの連携により、低価格で衛星画像による最新地図と組み合わせたマッピングを行えるようになります。

 Autodesk MapGuideファミリは、道路や都市、行政界などの地図データと、人口統計などの属性データをリンクすることで地図データを多様な観点から利用できることを可能にします。例えば、産業廃棄物の不法投棄監視システムをAutodesk MapGuide Enterpriseを利用して構築すると、不法投棄情報がカメラ付携帯電話から寄せられた場合、不法投棄現場の調査データと写真、およびGoogle Earthを使って、正確な廃棄場所の把握や監視を行えるシステムを構築することができます。また、観光客や住民から、河川の汚染情報や増水情報などの情報を求めるシステムを構築した場合は、リアルタイムで正確な災害マップを立ち上げることができます。

 Autodesk MapGuide Enterprise 2008は、「Open Source Geospatial Foundation(OSGeo)」が運営するオープンソース コミュニティに、オートデスクが提供した「MapGuide Open Source」の商用版です。Autodesk MapGuide Enterprise 2008は、オープンソース版の全機能をバイナリのモジュールとして提供することに加え、OracleやSQL Serverなどのデータソースへの接続機能や、多数のサードパーティ コンポーネントが統合されています。また、品質保証と技術サポートサービスを提供します。

 なお、8月3日(金)にオートデスクの東京本社において、「次世代空間情報カンファレンス」と題したセミナーを開催し、Autodesk MapGuide Enterprise とGoogle Earthの連携をはじめ、施設管理業務の効率化のヒントとなるような最先端技術や事例をご紹介します。


 セミナー詳細は、以下のサイトにてご案内します。
 http://www.autodesk.co.jp/geo-seminar


以 上


◆お客様問い合わせ窓口
 オートデスク インフォメーションセンター TEL: 0570-064-787

2007'07.24.Tue

トランスコスモス、災害対策を充実させた「マネージドIDCサービス」を9月から開始

トランスコスモス、災害対策ソリューションを充実させた
インターネットデータセンター(IDC)/マネージドサービスプロバイダ(MSP)事業を開始
~ 沖縄IDC/沖縄MSPセンターを開設 ~


 ITアウトソーシング大手のトランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田 昌孝、以下、トランスコスモス)は、日本版SOX法や内部統制で注目される事業継続に対するソリューションサービス(マネージドIDCサービス)を2007年9月1日より開始します。マネージドIDCサービスは、災害が発生してもビジネスを止めないためのシステムの継続稼動に向け、首都圏から同時被災比率の低い沖縄にデータセンターを構えるとともに、24時間365日にて安定的にシステムを監視/運用致します。

 本サービス提供にあたり、万全なファシリティーを有するファーストライディングテクノロジー株式会社(所在地:沖縄県浦添市、代表取締役社長 上原稲一)とパートナー契約を締結しデータセンター(沖縄IDC)を開設するとともに、システム監視運用センター(沖縄MSPセンター)を開設し、3つの特徴「Safety(安心)」「Security(安全)」「Reliability(柔軟性)」を持ったサービスを提供していきます。

 従来型の災害対策では遠隔地でのデータセンターを活用してもインフラの切り換えが中心となり、システムの継続稼動としては不十分なものが多かったのが実情でした。本サービスでは、トランスコスモスが長年実施している高品質なシステム運用のノウハウを活用するとともに、メインセンター側での常駐型のシステム運用サービスと融合させることで、インフラだけでなく運用体制も含めた災害対策を実現します。

 マネージドIDCサービスで提供する主なサービスメニューは以下の通りです。

 ◆ビジネスコンティニュイティ(BC)/ディザスタ・リカバリー(DR)サービス
 ・ビジネスコンティニュイティプラン(BCP)策定支援サービス
 ・レプリケーションサービス
 ・データバックアップ/リストアサービス
 ・仮想化ソリューションサービス
 ◆マネージドハウジングサービス
 ◆リモートモニタリングサービス

 トランスコスモスは、今年度より組織体制を刷新、ITサービスの戦略策定支援から運用サービスの実行まですべてを提供するITO(ITアウトソーシング)サービスと企業内のヘルプデスク、ビジネスサポートに代表されるサポートデスクサービスを統括するBPOサービス総括を新設、お客様企業へさらに付加価値の高いサービスを展開していきます。その具体的な施策の一つとして、地震危険度の低い沖縄という立地と、トランスコスモスのシステム運用ノウハウを活かした高品質な災害対策ソリューションを提供し、本サービスを含むシステム運用管理事業で、2009年度の売上100億円を目指します。


(トランスコスモス株式会社について)
 私たちが情報処理アウトソーシングビジネスの先駆けとして事業を開始したのは1966年のことです。それ以来、人と技術を仕組みの創出によって融合し、より付加価値が高いアウトソーシングサービスに変換することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。2002年6月からは、ブロードバンド、VoIPが広く普及することで、企業と消費者の関係が直接的かつ豊かなものになり、特に企業のマーケティング活動に大変革が起こる、という時代認識のもと、『マーケティングチェーンマネジメントカンパニー』を企業スローガンに掲げ、日本国内のみならず海外においても事業を推進して参りました。現在、電話やWeb、メール、さらには動画コミュニケーションがインターネットプロトコルを軸として一つに融合し、まったく新しいコミュニケーションチャネルが誕生しつつあります。これは、コールセンターのサービスにおいてインターネットノウハウが必要不可欠なものになることを意味します。今後も、常に最新のインターネット技術を導入しながらアウトソーシングサービスを開発してきたトランスコスモス独自の強みを最大限に活かし、お客様企業にスピードと売上拡大、コスト削減、顧客満足度の向上を提供できるアウトソーシングサービスをグローバルに推進してゆく所存でございます。(URL:http://www.trans-cosmos.co.jp

2007'07.24.Tue

ローソン、楽天と「楽天市場」で人気の商品をナチュラルローソンで発売

「ローソン×楽天」 コラボ企画がパワーアップ
・7月17日(火)~ スイーツ、スナック菓子など15品
・7月31日(火)~ カレーライスとおにぎり2品 

「楽天市場」の人気商品がナチュラルローソンに登場 

 
 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:新浪 剛史、 以下 ローソン)と楽天株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下 楽天)とは、インターネットショッピングモール「楽天市場」で人気の商品をナチュラルローソンで発売します。
 このコラボ企画は、昨年度初めて実施し、健康志向のお客様からご支持をいたことから、今年はよりパワーアップして、スイーツ・スナック菓子など15品を7月17日(火)から、カレーライスとおにぎりを7月31日(火)から発売いたします。 
 
 
【楽天市場で人気のお菓子を取り揃えました】 発売日:7月17日(火)
 2007年のコラボ企画第1弾として全国のナチュラルローソン109店舗(2007年6月末現在)にて「楽天市場」で人気のスイーツやスナック菓子など15品を発売します。通常、「楽天市場」でしか買えない人気の商品をお手にとって選んでいただくことが可能です。店頭に設置するチラシや値札には各メーカーの「楽天市場」内の店舗にアクセスできるQRコードが印刷されており、リアルの店舗で選んだお気に入りの商品をインターネットでも継続して購入いただけるようになっています。また、同時に「厳選した夏のひんやりスイーツ」や「楽天スーパーポイント」が当たるキャンペーンを開催します。

【昨年人気のおにぎりがパワーアップ】 発売日:7月31日(火)
 第2弾として関東地区のナチュラルローソン89店舗(2007年6月末現在)にて、おにぎり「ひじきごはん」(税込140円)と「赤しそごはん」(税込135円)を発売いたします。この2品はいずれも「楽天市場」の「北前船カワモト楽天市場店」のふりかけを使用しています。
 昨年8月に発売した「ひじきごはん」は、ネットで行った投票により一番健康感があるものとして選ばれた商品です。当初の目標販売数を大幅に上回り、販売期間を予定より1ヶ月延長する人気商品となりました。さらに今年は新メニューとして、赤しその半生ふりかけを使用した「赤しそごはん」おにぎりも発売いたします。

【こだわりのカレーライス】 発売日:7月31日(火)
 おにぎりに加えて新メニュー「夏野菜のキーマカレー(伊達鶏使用)」(税込550円)を、7月31日から関東地区のナチュラルローソン89店舗にて発売します。
 夏に人気のある「カレーライス」にスポットをあて、「楽天市場」の「カレーのにしき屋」の新鮮な伊達鶏に注目し開発したメニューです。伊達鶏が入ったカレーに、相性の良いオクラ・かぼちゃなどの夏野菜と玄米を合わせました。


 ローソンならびに楽天は、今後も“健康”をテーマにした商品開発のほか、インターネットとリアル店舗双方をお楽しみいただける連動企画を実施し、より多くの利用者やお客様の利便性向上を図ってまいります。


■「楽天市場で人気のお菓子取り揃えました」概要

 ◆発売日:2007年7月17日(火)
 ◆紹介ページURL:http://event.rakuten.co.jp/campaign/tieup/070713


【取扱商品】  ※価格は全て税込価格です
    
     商品名            価格   容量            商品URL 

 ・ハバネロ巻きィ          280円  10本  http://item.rakuten.co.jp/furukawasanso/c/0000000135/ 
 ・黒ごまのガレット         228円  1個   http://item.rakuten.co.jp/ptinagaki/cok01/ 
 ・パウンドケーキカフェラテ    228円  1個   http://item.rakuten.co.jp/ptinagaki/pou04/ 
 ・焼き菓子セット         1,575円  1箱  http://www.rakuten.co.jp/repaco/153017/153323/ 
 ・海老きらら             360円  50g  http://www.rakuten.co.jp/chitaya/437472/458596/565774/ 
 ・くるみ田楽             380円   5個  http://www.rakuten.co.jp/sakashin/782904/462677/ 
 ・横浜かりんとう本黒糖      550円  230g  http://item.rakuten.co.jp/srich/hm-krh01/ 
 ・横浜かりんとう白蜜        550円  220g http://item.rakuten.co.jp/srich/hm-krs01-ot/ 
 ・黄金焼                550円  140g http://item.rakuten.co.jp/izumimura/c/0000000129/ 
 ・団居(まどい)の友寄せ焼き   350円  110g http://item.rakuten.co.jp/izumimura/wanoazi06/ 
 ・団居(まどい)の友磯の木昆布 550円  90g  http://item.rakuten.co.jp/izumimura/kitinosina05/ 
 ・志ぐれ                500円  3個  http://www.rakuten.co.jp/kiharu/1781723/ 
 ・こりゃいけるチーズ        210円  75g  http://item.rakuten.co.jp/mochikichi/05253/ 
 ・こりゃいける青のり        210円   75g  http://item.rakuten.co.jp/mochikichi/05252/ 
 ・こりゃいけるえび         210円   75g  http://item.rakuten.co.jp/mochikichi/05251/ 


【キャンペーン内容】

<応募期間>
 2007年7月17日(火)0:00~7月30日(月)23:59

<応募方法>
 応募用メールアドレスに空メールを送信いただくことで、応募ページのアドレスを返信します。

<内容>
 厳選した夏のひんやりスイーツと「楽天スーパーポイント」をプレゼントします。
(1)夏のひんやりスイーツプレゼント
 夏にぴったりの福島産の甘夏を使用した「甘夏のムース」を5名様、粉雪のようなレアチーズケーキ「天使のフロマージュ」を5名様の計10名様に抽選でプレゼントします。
(2)「楽天スーパーポイント」50ポイントプレゼント
 楽天グループのさまざまなサービスで1ポイント1円として利用可能な「楽天スーパーポイント」を1,000名様、抽選で50ポイントをプレゼントします。

<当選発表>
 8月上旬ごろ当選者に当選結果をメールにてご案内いたします。


■ローソン×楽天 オリジナルコラボメニュー概要

 ◆発売日:2007年7月31日(火)~1.5ヶ月(予定)
 ◆紹介ページURL:http://event.rakuten.co.jp/campaign/tieup/070726
  (7月26日から掲載開始)


●夏野菜のキーマカレー<伊達鶏使用> 価格550円(税込)
【商品詳細】
 東北のレトルトメーカーが作ったカレーです。新鮮な伊達鶏を使用し、化学調味料や着色料は無添加のスパイシーなカレーです。夏野菜たっぷりに仕上げました。
【具材提供店舗】
 カレーの にしき屋(http://www.rakuten.co.jp/nishikiya/
【こだわりの素材】
 ごろごろ温野菜と玄米を使用しています。

●オリジナルおにぎり ひじきごはん 価格140円(税込)
【商品詳細】
 月間8トンも売れているふりかけがおにぎりになりました!去年ナチュラルローソンで販売した際は、圧倒的売れ行きだった脅威のおにぎりが今年も登場です。
【具材提供店舗】
 北前船のカワモト楽天市場店(http://www.rakuten.co.jp/kawamoto/
【こだわりの素材】
 ローソン定番の「新潟コシヒカリおにぎり」シリーズと同様の新潟コシヒカリ、瀬戸内産海苔、瀬戸備前にがり塩を使用しています。

●オリジナルおにぎり 赤しそごはん 価格135円(税込)
【商品詳細】
 赤しその半生ふりかけにカリカリ梅をブレンドした香り・味・食感3拍子そろったさっぱり風味で夏にピッタリのおにぎりです。【具材提供店舗】
 北前船のカワモト楽天市場店(http://www.rakuten.co.jp/kawamoto/
【こだわりの素材】
 「ひじきごはん」同様に「新潟コシヒカリおにぎり」シリーズと同様の素材を使用しています。


 ※商品画像は添付資料を参照

2007'07.24.Tue

コクヨS&T、光沢感を高めた「インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム」を発売

~色の違いを鮮明に表現でき、光沢感のある仕上がり~

「インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム」を新発売


 コクヨグループのコクヨS&T株式会社(本社: 大阪市/社長: 森川卓也)は、発色性能と光沢感を高めた、デジタル一眼レフカメラの画像出力に最適な「インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム(超高光沢)」を8月27日に発売します。

 「インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム(超高光沢)」のベースとなる「白色厚手PETフィルム」は、印画紙よりも平滑度が高いため、インクがムラなく均一にのり、色をより正確に再現します。また、「高発色インク吸収層」は従来よりも発色効果の高い成分を採用しており、微妙な色の違いをより鮮明に表現できます。この「白色厚手PETフィルム」と「高発色インク吸収層」の組み合わせにより、従来品よりも豊かな色彩表現を実現します。デジタル一眼レフカメラの画像出力や高品位な作品づくりに最適です。なお、紙製ホルダーが付いているため、印刷した写真を傷付けずに持ち運べます(KJ-GT1680・GT1640・GT1670を除く)。サイズはLからA3ノビまで6種類を揃えています。

 ○発売予定: 2007年8月27日
 ○販売予定価格(消費税込): オープン価格
 ○年間販売目標: 4,000万円(2007年度)


【インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム(超高光沢)の特長】
 ※ 添付資料参照

【インクジェットプリンタ用プロフェッショナルフィルム(超高光沢)の商品概要】
 ※ 関連資料参照


◇ユーザー問合わせ先
 コクヨお客様相談室 0120-201594
 コクヨホームページ http://www.kokuyo.co.jp/

2007'07.24.Tue

ポーラ、繊細な刺繍レースを使ったボディウェア「Glass Workシリーズ」を発売

キャリア世代の下着「LINEA-ESSE(リネアエッセ)」から
繊細な刺繍レースでデザインされた“Glass Work シリーズ”発売


 ポーラでは、キャリア世代の下着ブランド「LINEA-ESSE(リネアエッセ)」から、Glass Work(グラスワーク)シリーズ(全6種、税込¥2,940~¥9,450、カラー3色:ブラック・レッド・アマンド)を8月2日に発売します。
 リネアエッセは、30代から40代の美意識の高いキャリア世代に向けた、機能性と美しさの両方を兼ね備えたボディウェアです。今回発売するGlass Workシリーズは、ハンディクラフト刺繍やガラス細工を思わせる、繊細な刺繍レースを使った、ヨーロピアンテイストあふれるデザインです。
 全国のポーラレディによるカタログ販売にてお取り扱いします。
 ※ 百貨店での取り扱いはございません。

●リネアエッセとは、イタリア語で「S字ライン」の意味。S字を描くような美しいシルエットを実現する、スタイリッシュ&ソフィスティケートされたブランドです。


◇ブラジャー(ワイヤー入り)
 税込¥5,460(A・B・Cカップ)、税込¥5,985(D・Eカップ)
 着け心地が軽く、ナチュラルなバストシルエットをつくります。
 A~Cカップは保型性がよく、取り外し可能なウレタンモールドパッド内蔵。

◇ローライズショーツ
 税込¥3,150(M・L)、税込¥3,360(LL)
 繊細なレースを巻きつけたようなデザイン。

◇リネアエッセ Glass Workシリーズ(商品一覧)
 (※ 関連資料を参照してください。)


【お客さまのお問い合わせ】
 お客さま相談室 0120-117111


(※ 画像、Glass Workシリーズ(商品一覧)は関連資料を参照してください。)

2007'07.24.Tue

フジタ、新中期経営計画「フジタ STEP-UP計画」を策定

新中期経営計画「フジタ STEP-UP計画」の策定に関するお知らせ


 当社は、本日付の取締役会決議により、新中期経営計画「フジタ STEP-UP計画」(平成20年3月期~平成22年3月期)を策定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


                  記

I.計画策定の背景
 当社は、平成17年3月に「新中期経営計画」(平成18年3月期~平成20年3月期)を策定し、選択と集中の実践による収益基盤の強化を基本方針として、顧客基盤の強化・収益基盤の強化・組織力の向上を柱とした経営改革を推進してまいりました。

 この結果、前中期経営計画において掲げていた平成20年3月期の建設受注高2,400億円、経常利益47億円の計画数値(単体)につきましては、平成19年3月期に建設受注高2,789億円、経常利益82億円となったことで、前倒しで達成することができました。

 当社はこの2年間で築き上げた経営基盤を活かし、将来の目指す姿を見据えたうえで新たな中期経営計画「フジタ STEP-UP計画」を策定し、本年度より直ちに適用することで、成長路線への舵を切ってまいります。


II.当社の目指す姿
 当社を取り巻く市場環境につきまして、公共投資は減少が続くものの、民間建設需要は継続して増加傾向にあり、また企業不動産活用ニーズや首都圏を中心とした再開発ニーズも継続していくものと考えております。

 当社は、このような市場環境のもとで、当社の主力である民間建設分野への更なる集中をはかり、建設事業を安定収益基盤として確立するとともに、当社の強みを活かした都市再生事業を成長ドライバーとして強化、拡大し、「超ゼネコン『建設機能を基軸とする都市再生企業』」を目指してまいります。


III.計画の概要
<主要施策>
 成長ドライバー
  ・都市再生ノウハウを活用した顧客への企画・提案力の強化
  ・企業不動産を中心とする土地有効利用への取組み拡大
  ・権利調整ノウハウを活かした等価交換事業、マンション建替え事業等の拡大
  ・不動産証券化等の金融手法を活用した事業構築による収益機会拡大
 安定収益基盤
  ・経営改革の継続的実施と更なる強化
  ・民間建設分野への更なるフォーカス


※添付資料あり。

2007'07.24.Tue

NECなど、中国・上海で日系企業向け迅速通関サービスを提供

日系企業向けに上海での迅速通関サービスを開始


 NECは、2006年7月に上海で設立した合弁会社、上海日電快通管理咨詢有限公司(総経理:落合博見 以下、NECSCM)を通じて、日系企業を対象とした迅速通関サービスを本年4月より開始いたしました。なお、中国においてEDI(電子データ交換)システムを活用した迅速通関サービスが提供されるのは今回が初めてであります。

 本サービスは、NECが上海の税関関連部門と協力して構築したEDIシステムを活用して、日系企業が上海において行う輸出入の税関手続き業務を効率化し、申告処理に必要な期間を大幅に短縮するものであります。
 具体的には、これまで各企業が保税地区に設置された端末装置から手作業で入力する必要があった貨物の搬入申告業務を、各社のサプライチェーンシステムからNECのEDIシステムを経由して直接実施することを可能とするものであり、期間の短縮と同時にサプライチェーン全体の可視化・効率化を実現いたします。

 NECSCMでは本サービス提供に先立ち、本年2月から大手日系半導体・電子部品商社向けにトライアルサービスを提供し、同社の保税施設入庫登録処理に要する時間を10分の1に短縮するなど、通関手続き業務の大幅な効率化を実現しました。 
 また、NECSCMでは本サービスの本格展開にあたり、NEC・住友商事・上海市の投資公司による、総額約2億円の増資を実施いたしました。今後はこの資本を元に、EDIシステムの機能強化を図り、海運・空運マニフェスト(積荷目録・管理表)管理や電子手冊への対応、大上海圏(上海市、江蘇省、浙江省)異地通関サービスの提供などの新サービスを段階的に提供してまいります。

 NECでは迅速通関サービスについて、今後3年間で約20社への提供を見込んでおり、今後ますます重要性が高まっている日中間のサプライチェーンシステムの効率化・高度化に貢献してまいります。

 なお、NECSCMの会社概要は別紙をご参照下さい。


以上

◇本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 上海日電快通管理咨詢有限公司
 TEL:+86(021)6334-5828(内線:124)
 E-mail: wu_shiliang@necitm.nec.com.cn

 NEC 第一製造ソリューション事業部
 グローバルソリューション推進部
 E-mail: k-hachiya@ab.jp.nec.com

2007'07.24.Tue

インテリジェンス、仮想世界サービス「セカンドライフ」上でのコンテンツ提供を開始

総合人材サービスのインテリジェンス
仮想世界サービス「セカンドライフ」で情報発信をスタート
~ネット上のバーチャル空間で、「はたらく」をテーマにコンテンツを展開~ 


 総合人材サービスを展開する株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:鎌田和彦)は、7月13日より、米リンデン・ラボ社が提供する仮想世界サービス「セカンドライフ」上でのコンテンツ提供を開始します。

 インテリジェンスがコンテンツ提供を行なうのは、セカンドライフ内の日本人専用居住区「MagsL Tokyo-マグスル トウキョウ」内で、「はたらく」ことをテーマに様々な企画を行っていきます。まずは、インテリジェンス区画内のシンボリックな存在として「インテリジェンスタワー」を建設。タワー内では、バーチャルな世界で、様々な人生の可能性を体験できるゲームコンテンツを提供し、楽しみながら「仕事」や「はたらく」ことに対する前向きなイメージを醸成します。

 2003年に米国でサービスを開始した「セカンドライフ」は2007年5月現在、全世界で620万人のユーザーが登録しており、現在も拡大を続けています。また間もなく、日本語版サービスがスタートする予定で、日本でも注目度が高まっています。インテリジェンスでは今後もセカンドライフ内で様々なコミュニケーションを展開していく予定で、今秋には、夢の職業が体験できる「はたらくミュージアム(仮称)」のオープンも予定しています。

 インテリジェンスはこれからも「誰もが前向きに仕事と向き合える社会」を目指し、積極的なメッセージの発信を行っていくことで、お客様とのコミュニケーションを深めてまいります。


【実施概要】

■開始日   
 2007年7月13日 

■企画詳細
<2007年7月13日~>
 メインタワー「インテリジェンスタワー」の建設
  ・MagSL Tokyoの企業用地「TOKIO」隣接地区にインテリジェンスタワーを建設。
  ・高層タワーであるため、タワー自体が広告塔となる。 

 キャリアアップゲーム提供
  ・インテリジェンスタワー内で人生ゲームをコンセプトとしたコンテンツを提供。
  ・バーチャルな世界で、様々な人生の可能性を体験できる。 

<2007年秋~(予定)>
 「はたらくミュージアム(仮称)」の開設
  ・夢の職業が体験をできるコンテンツを提供。
  ・警察官、消防士など、アバターが着用できるユニフォーム等を提供。 

■URL http://slurl.com/secondlife/intelligence/126/72/42 


【インテリジェンスタワー】
 
 ※添付資料を参照


<株式会社インテリジェンスについて>
 株式会社インテリジェンスは、1989年の創業以来“人と組織を多様な形で結ぶ「インフラとしての人材サービス」を提供し社会発展に貢献する“という企業ビジョンのもと、人材に関する多様なサービスを展開。総合人材サービス会社として、幅広い求職者と企業に向けたサービスの向上に努め、より一層の成長を目指してまいります。【提供サービス:DODA人材紹介、DODA求人情報、エグゼクティブサーチ、ファッション業界専門人材紹介、就職支援・採用支援、人材派遣、ITソリューションサービス、製造派遣/製造請負、「an」サービス、「デューダ」サービス、「salida」サービス、組織・人事コンサルティング】

2007'07.24.Tue

高千穂交易、米社と高速通信用デバイスなどの販売代理店契約を締結

高千穂交易、米ヴィテッセ セミコンダクタ社と代理店契約を締結
高速通信用デバイスの販売開始


 高千穂交易式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:戸田秀雄、証券コード:2676)は、通信ネットワーク向け半導体のファブレスメーカー、米ヴィテッセ セミコンダクタ社(Vitesse Semiconductor Corp.)と代理店契約を締結し、2007年7月2日より同社製品の販売を開始いたしました。

 xDSLやFTTHなど拡大し続けるブロードバンドネットワークに対応するためにより高速大容量で、且つ従来の通信インフラとシームレスに接続出来るより柔軟性の高いネットワークが求められています。オフィスや家庭のネットワーク網として普及しているLAN市場では、高速化、長距離伝送のニーズ、通信量の増大などから、光ファイバーを用いた高速デジタル通信や、1Gbpsの高速通信を可能にする「ギガビットイーサネット(Gigabit Ethernet)」など、新たな通信方式や規格が普及し始めています。

 ヴィテッセ セミコンダクタ社は、こうした通信機器市場を中心にコスト競争力のある、高速・高機能なソリューションを提供、光伝送装置、サーバー、エンタープライズストレージシステム、ルーター、PONシステム、光モジュール等の大手メーカーにて、多数の採用実績を誇っています。

 高千穂交易は、ヴィテッセ セミコンダクタ社製品の販売開始により、通信機器メーカーへ向けてのシェア拡大を推進してまいります。又、同時にトランスフォーマ、コネクタモジュールや、マイクロコントローラ、アナログ製品との相乗効果を狙った複合提案を行いデジタル家電等のコンシューマ市場および産業市場の開拓を推進し、初年度3億円、3年後7億円の売上を計画しています。


【 ヴィテッセ セミコンダクタ社 製品紹介 】

●VSC3040
 業界初 1.5Tbpsクロスポイントスイッチは、成長し続けるブロードバンド、光そしてハイディフィニションビデオネットワークの容量拡大と構築するためのベースを実現します。

●The E-StaX-34
 業界初の低価格・スタッカブル・ギガビットイーサネット(GbE)・スマートマネージL2スイッチ。最高のコストパフォーマンスでエントリ・レベル・アプリケーションにギガビット・イーサネット(GbE)を提案します。


■ヴィテッセ セミコンダクタ社(Vitesse Semiconductor Corporation)について
 ヴィテッセ セミコンダクタ社(1984年設立 カリフォルニア州カマリロ市)は、通信、ネットワーク及びストレージ・ネットワーク分野向けに高性能で、コスト競争力のあるソリューションを提供します。卓越した技術と専門的なカスタマーサポートによってギガビットイーサネット、イーサネット・オーバーSONET、ファイバーチャネル、シリアル・アタッチドSCSI(SAS)、オプティカル・トランスポート製品で業界をリードし、エンタープライズ、アクセス、メトロ、コアのアプリケーションで優れた製品を提供するために常に革新を続けています。
(設立:1984年 本社:米国カリフォルニア州カマリロ市) URL:http://www.vitesse.com/

■高千穂交易について
 高千穂交易は、創立以来世界の最先端エレクトロニクス商品・技術・サービスを日本に紹介し、数多くの企業の情報化に貢献してまいりました。「ビジネスセキュリティ」を事業コンセプトとして、ビジネス環境に「安全・安心・快適」を提供しております。
 半導体・電子部品を幅広く取り扱う電子プロダクトと、スライドレール・ガススプリングを始めとする機構部品プロダクトを中核とする「デバイス事業」、商品監視システム・監視カメラシステムなどのセキュリティプロダクトと、企業ネットワークシステム・入退室管理システム・蔵書/資産管理システムなどのビジネスソリューションプロダクトを中核とする「システム機器事業」、ならびに、付加価値の高いサポートサービスおよびソリューションサービスを提供する「カストマ・サービス事業」を展開しています。
(設立:1952年 本社:東京都新宿区) URL:http://www.takachiho-kk.co.jp/


(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)

2007'07.24.Tue

米IBM、UNIX OS「IBM AIX 6」のオープン・ベータ版を提供

「IBM AIX 6」オープン・ベータ版の提供を開始 

- エネルギー資源保護、仮想化を実現する先進のPOWER6テクノロジーの利用が可能に -


[米国ニューヨーク州アーモンク 2007年7月12日(現地時間)発]

 IBM(本社:米国ニューヨーク州アーモンク、会長:サミュエル・J・パルミサーノ、NYSE:IBM)は12日(現地時間)、IBMのオープン・スタンダード・ベースのUNIX(R) オペレーティング・システム(OS)「IBM(R) AIX(R)」の、初のオープン・ベータ・プログラムの提供を発表しました。IBMのUNIXサーバーOSの最新版となる「AIX 6」では、先日発表した世界最速プロセッサー「POWER6(TM)」のテクノロジーに基づく、省エネルギーと仮想化における技術の進化を活用しています。 

 AIX 6は、POWER テクノロジーをベースとするIBMのUNIXサーバー「IBM System p (TM)」上で動作します。AIX OSは、仮想化、セキュリティ、連続可用性と容易な運用管理を提供するために開発設計されました。今回のAIX6 オープン・ベータにおいては、以下に挙げる主要機能の提供を予定しています。

・ワークロード・パーティション:ソフトウェアベースの仮想化技術です。エネルギー消費の効率化や運用管理コスト削減のためのワークロードの整理・統合時に、管理対象となるOSのイメージ数を減らすことができます。
・ライブ・アプリケーション・モビリティー:アプリケーションを再起動せずにワークロード・パーティションを物理サーバー間で移動させる機能です。エンド・ユーザーに対する中断が最小限に抑えられます。
・ロール・ベース・アクセス・コントロール:特定のAIXリソースの管理権限を管理者がユーザーに付与することができるセキュリティ強化機能。
・OSやアプリケーションの管理性と継続的可用性を改善するように設計された多彩な機能。


【AIXのリーダーシップ】

 IBMはお客様のサーバーやアプリケーションへの投資を3つの点でリードします。第一にAIX6はPOWER4 TM、Power PC(R) 970、POWER5(TM)、ならびにIBMの最新プロセッサーであるPOWER6上で稼動し、お客様が現在ご利用のハードウェア上のシステム資産を保護し、アプリケーションの仮想化を推進する「ワークロード・パーティション」のようなAIX6の新たなテクノロジーや機能を利用することができます。またAIX6は、5月に発表、6月に出荷を開始した、数々のベンチマークをリードするIBMの最新UNIXミッドレンジサーバー「IBM System p モデル570」の持つPOWER6テクノロジーに基づく性能を、十分に利用することができます。

 第二に、AIX 6は現在の最新バージョンである「AIX 5L(TM)」とのバイナリ互換性を完全に備えるよう設計されており、AIX5.2や5.3を含む2世代前のAIXバージョンに対応したお客様やISV(Independent Software Vendor、独立系ソフトウェア会社)により開発されたアプリケーションへの互換性をも保持しており、お客様のこれまでのAIXバージョン上でのシステム資産を保護することができます。AIX 5L上で作成されたアプリケーションは、再コンパイルすることなく、AIX 6上で変更なく引き続き動作可能です。AIX 6のバイナリ互換性の詳細は http://www.ibm.com/servers/aix/os/compatibility/ をご覧ください。 

 さらに、IBMのAdvanced POWER Virtualization(APV)を使うことにより、お客様はひとつないしは複数の仮想区画において、SUSE Linux EnterpriseやRed Hat Enterprise Linux(R)上で稼動するLinux向けアプリケーションとAIX向けアプリケーションを1台の物理サーバー内で稼動させることができます。

 IBMコーポレーション System p ワールドワイド・マーケティング・アンド・ストラテジー担当バイス・プレジデントであるスコット・ハンディー(Scott Handy)は次のように語っています。「AIX 6は、この世界的なOSであるAIXが一段階発展したものです。現在利用しているAIX上で稼動するアプリケーションを変更することなくそのまま継続利用できることと、それらのアプリケーション資産が新しい仮想化機能のメリットを享受できることを同時に実現させることで、お客様のビジネスの価値の向上を実現できます。現在 AIXをご利用のお客様に、AIX6の正式発表後にこれらの新たな価値を速やかに享受いただくためにも、オープン・ベータを試していただきAIX 6の新機能を早くから体験してもらいたいと考えます。我々はUNIXサーバー市場においてシェアを増やしており、新たなユーザーとなったお客様も多数存在します。このオープン・ベータが、AIX6の普及を促進するものと期待しています。」 

 IDCによれば、IBM System pサーバーは、四半期ごとの調査に基づく過去5年間で、12ポイント以上の売り上げシェアを獲得しており、HPとは5ポイント、サン・マイクロシステムズとは3ポイントの差をつけ、世界でNo.1の売り上げを誇るUNIXサーバーになっています。IBMのUNIXサーバーは、毎年13.3%の売り上げ成長を遂げている業界のリーダーであり、かつ2007年第一四半期の売り上げシェアにおいて29.6%を占めています。(*1)

 このベータ・プログラムは、AIX 6 OSへの早期アクセスを提供するために企画、実施されています。お客様や独立系ソフトウェア・ベンダー(ISV)をはじめ、すべてのIBM System p サーバーのユーザーが利用できます。 http://www.ibm.com/aix/ からオープン・ベータWebページへのリンクをたどることで、ベータ版の利用が可能です。ベータ・コードは、数枚のCD-ROMまたはDVD ISOイメージとしてパッケージ化されており、ベータ・プログラムの参加登録によって、メディアに書き込むことができます。

 なおIBMは、2007年度第4四半期にAIX 6の提供を正式に開始する予定です。


【AIXについて】

 AIXはIBMの誇るオープン・スタンダード・ベースのUNIXオペレーティング・システムです。20年以上の歴史を持つAIXは、世界をリードするUNIXオペレーティング・システムとなっています。

 AIXはIBMの仮想化製品と連携して、これまでにない柔軟性とパフォーマンスをお客様に提供します。AIXは、今日のIT環境の需要を満たすために不可欠な、ハイレベルのセキュリティ、統合、柔軟性、信頼性を提供します。AIXは、IBM System p、BladeCenter(R)、IntelliStation(R) POWER、System i5(TM)プラットフォーム、およびIBM RS/6000(R)サーバーおよびワークステーション製品ラインを含む、これまでのIBM UNIX製品上で稼動します。

IBMについて 
 詳細は、 http://www.ibm.com/ をご覧ください。 

注) 
*1:IDC Quarterly Server tracker Q107 release, 5/22/07, rolling four quarter average.による。


以上

 当報道資料は2007年7月12日(現地時間)にIBM Corporationが発表したものの抄訳です。原文は下記URLを参照ください。 
 http://www.ibm.com/press/us/en/pressrelease/21854.wss


 IBM、AIX、AIX 5L、BladeCenter、Intellistation、POWER、POWER4、POWER5、POWER6、Power PC、RS/6000、System i5、System pは、IBM Corporationの商標。
 UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標。
 Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。
 他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。


<お問い合わせ先> 
 お客様:ダイヤルIBM Tel: 0120-04-1992 

<関連サイト> 
 IBM AIX トップページ http://www.ibm.com/systems/jp/p/aix/
 IBM System pトップページ http://www.ibm.com/systems/jp/p/

<ホームページ> 
 日本IBMトップページ http://www.ibm.com/jp/
 プレスリリース http://www.ibm.com/press/jp/

2007'07.24.Tue

ぐるなび、「日経WagaMaga」と共同でアクティブシニア向けレストラン検索サイトを開始

「ぐるなび」と「日経WagaMaga」が共同で
アクティブシニア向けサイト『WagaMaga美食空間』を開始
 http://wagamaga.gnavi.co.jp


 株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保 征一郎、以下 ぐるなび)が運営する「食」のトータルサイト「ぐるなび」(http://www.gnavi.co.jp/)は、日本経済新聞デジタルメディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長田 公平、以下 日経デジタルメディア)が運営するNIKKEI NETの専門サイト「日経WagaMaga」(http://waga.nikkei.co.jp/)と共同で、2007年7月11日から都市型のアクティブシニア層をターゲットにしたレストラン検索サイト『WagaMaga美食空間』(http://wagamaga.gnavi.co.jp)を開始しました。
 「日経WagaMaga」は、生活にゆとりがありクオリティーライフを追求するアクティブな40-50代を主なターゲットとしているサイトです。また、「ぐるなび」では、シニア向けサイト「ぐるなびシニア」(http://senior.gnavi.co.jp/)や高級店サイト「ぐるなびプレミアム」(http://premium.gnavi.co.jp/)を展開しており、『WagaMaga美食空間』を開始することで、今まで以上に比較的裕福な中高年層のユーザーを獲得することを狙いとしています。
 今後もぐるなびは、ユーザーとレストランへさらなるサービスの提供を目指してまいります。


◆『WagaMaga美食空間』概要

【サイト開始日】2007年7月11日

【URL】http://wagamaga.gnavi.co.jp

【内容】
 ・エリア、設備サービス、利用シーンからお店を検索
 ・「日経WagaMagaラウンジ」会員(※下記で説明)プレゼント
  (「日経WagaMagaラウンジ」会員を対象に、お食事券などをプレゼントします。)
 ・シニア層向け高級店の検索とオンライン上での予約が可能
 ・シェフのインタビュー(毎月更新)
 ・宿泊施設付きのレストラン"オーベルジュ"の記事
  「オーベルジュへのいざない」


■「日経WagaMaga」 (http://waga.nikkei.co.jp/
 40代から団塊の世代などシニア層までを主なターゲットに、資産運用、旅行、趣味、食、住宅など10の分野にわたってクオリティーライフを実現していくための情報を提供するサイトです。また、無料の会員制ページ「日経WagaMagaラウンジ」では、旬の著名人らが話題を提供するコミュニティーに参加して感想を書き込んだり、自分の「マイページ」を作り、日記を書いたり他の会員との情報交換もできます。

2007'07.24.Tue

ダイムラー日本、「AMG」の40周年を記念した特別仕様車を限定3台発売

メルセデスAMG社設立40周年記念特別仕様車
「メルセデス・ベンツ CL 65 AMG "40th Anniversary" Edition」を限定発売


 ダイムラー・クライスラー日本株式会社(社長:ハンス・テンペル、本社:東京都港区六本木一丁目9番9号)は、メルセデスのトップパフォーマンスブランド「AMG」の40周年を記念した特別仕様車「CL 65 AMG "40th Anniversary" Edition」を、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店を通じ限定発売(合計3台)いたします。

 「CL 65 AMG "40th Anniversary" Edition」は、世界限定40台のみ販売される希少性の高いモデルです(うち日本は3台発売)。エクステリアは、最先端のテクノロジーを結集し開発された、反射率の高い強い光沢を放つ特別塗装「AMGアルビームペイント」を用いたボディカラーとカーボンリアディフューザーにより異彩を放っています。またインテリアも、本モデル専用にコーディネートされたエレガントなライトブラウン/ダークブラウンのツートンカラーと、各部にあしらわれたカーボン素材を用いたインテリアトリムにより、独自性を高めています。

 メーカー希望小売価格は、以下の通りです。

●名称
 メルセデス・ベンツ CL 65 AMG "40th Anniversary" Edition

●ベースモデル
 メルセデス・ベンツ CL 65 AMG

●ステアリング
 左

●特別仕様/装備
 外装:-AMGアルビームペイント
    -カーボンリアディフューザー
 内装:-専用ツートンカラーインテリアデザイン(ライトブラウン/ダークブラウン)
    -専用カラーアルカンタラルーフライナー(ブラウン)
    -"V12"エンボス付フロントヘッドレスト
    -AMGカーボンインテリアトリム
    -"AMG 40th ANNIVERSARY"エンブレム
    -"One out of 40"テレフォンキーパッド

●メーカー希望小売価格*
 ¥35,400,000 (消費税抜き車両本体価格:¥33,714,286)

*上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体価格です。
 また「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。


 「メルセデス・ベンツ CL 65 AMG "40th Anniversary" Edition」の販売につきましては、本日より7月27日(金)までに全国のメルセデス・ベンツ正規販売店にお申込みいただき、本年12月中旬以降に納車を開始いたします。なお、ご購入希望者多数の場合は、抽選とさせていただきます。

 この特別仕様車にもメルセデス・ケア(3年間走行距離無制限の無料修理・無料メンテナンスと24時間ツーリングサポート)が適用されます。


◆本件に関するお客様のお問合せは、
 MERCEDES CALL:0120-190-610(フリーダイヤル)までお願い致します。
 メルセデス・ベンツ オフィシャルホームページ:http://www.mercedes-benz.co.jp


(※ 画像は関連資料を参照してください。)

[522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]