ジュニパーネットワークス、コンパクトなブロードバンドサービスルーター「E120」を発表
ジュニパーネットワークス、次世代ブロードバンドサービスルーター「E120」を発表
- サービスプロバイダの新たな収益機会を創出するマルチプレイ・サービス -
ジュニパーネットワークス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:大須賀 雅憲。以下、ジュニパーネットワークス)は本日、同社の「Eシリーズ」の新機種である「E120」ブロードバンドサービス・ルーター(以下、BSR)を発表しました。「E120」は、「E320」の高いパフォーマンスと信頼性をよりコンパクトな筐体に集約したブロードバンドサービスルーターです。サービスプロバイダは、IPTVに代表されるマルチプレイなどの新たな収益機会をもたらすサービスを効率よく迅速に展開する事が可能になります。今回発表した「E120」は、2007年第3四半期からジュニパーネットワークス株式会社正規販売代理店を通じて販売されます。
コンパクトな筐体設計で120Gbpsのスループットを発揮する「E120」は、1台で最大64,000の加入者を収容できます。さらに、「E320」と同様に、ジュニパーネットワークスの成熟した技術によって開発された「JUNOSe」モジュラー型オペレーティング・システムをはじめ、同シリーズの「E320」とラインカードやインタフェース・モジュールを共有しているため、一貫したパフォーマンスを発揮するだけでなく、運用の煩雑さとコストを削減します。
数多くの受賞暦を誇る「E320」と今回発表した「E120」を加えた「Eシリーズ」は、業界で最も広く導入されている製品群です。ジュニパーネットワークスの動的なポリシー管理ソリューションである「セッション&リソース管理」(SRC)と連携することで、「Eシリーズ」は、ビデオオンデマンド(VoD)やIPTVなどのマルチプレイ・サービスにおける要求を満たす拡張性、信頼性ならびにパフォーマンスを発揮します。Synergy Research社が発表した「Synergy Research Q107」市場調査報告書では、ジュニパーネットワークスの「Eシリーズ」は、IPTV向けBSR市場におけるリーダーとして認定されています。「E320」は、2005年に発売されて以来、全世界の70を超えるサービスプロバイダで、約800台導入されています。
Infonetics Research社のアナリストであるジェフ・ヘイネン(Jeff Heinen)氏は、次のように述べています。「ジュニパーネットワークスの『E120』によってサービスプロバイダは、課題として直面している省スペースおよび省電力化を図りながら、加入者ラインの収容を拡張する事ができるでしょう。さらに、サービスプロバイダが、テレビ、PC、携帯電話といったデバイスを介して、IPTVの特性を活用してターゲットを絞り込んで、メッセージを伝達することを目指している企業にとって、魅力的なビジネスモデルを構築することも可能になるでしょう。」
ジュニパーネットワークスは、オープンなマルチプレイ向けアーキテクチャ・フレームワークの開発を続けています。サービスプロバイダが、高度にカスタマイズ可能かつ高い信頼性のマルチプレイ・サービスを展開することで、新たな収益機会を創出するのを支援することを目指しています。
ジュニパーネットワークスのアジア太平洋地域担当CTO(最高技術責任者)であるマット・コロン(Matt Kolon)は、次のように述べています。「『E120』は、我々のBSR市場における優位性をさらに強固にするだけでなく、サービスプロバイダが、自社サービスの価値を高めて、新しい収益機会を創出するための最適な選択肢であると考えています。」
◆「E120」の特徴
コンパクト:上位機種の「E320」と同じ機能を備えて、約1/6ラックサイズ。大規模以外のPOPにも適応可能。
きめ細かいQoS:階層的なユーザトラフィックの管理が可能。
サービスおよび加入者ごとに組み合わせの高いQoSが実現可能。
高い拡張性:SRCとの組み合わせによりE2EでのQoSの設定が可能。他のアプリケーション、機器との組み合わせが可能。
ジュニパーネットワークスの「Eシリーズ」ブロードバンドサービスルーターに関する詳しい情報は、以下のURLでご覧になれます。
http://www.juniper.co.jp/products_and_services/e_series_broadband_service/
【 ジュニパーネットワークスについて 】
ジュニパーネットワークスは、ハイ・パフォーマンス・ネットワーキングのリーダーです。サービスおよびアプリケーションの一元化されたネットワークにおける展開を加速するのに不可欠な、即応性と信頼性の高い環境を構築するハイ・パフォーマンスなネットワーク・インフラストラクチャを提供するジュニパーネットワークスは、お客様のビジネス・パフォーマンスの向上に貢献します。ジュニパーネットワークスに関する詳細な情報は、以下のURLでご覧になれます。 www.juniper.co.jp
【 ジュニパーネットワークス株式会社について 】
〒163-1035 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー N棟 35階
電話番号(代表):03-5321-2600
*Juniper Networks、JUNOS、およびJuniper Networksロゴは、米国をはじめ世界各国でJuniper Networks, Inc.の商標として登録されています。その他記載されている商標、サービス・マーク、登録商標、登録サービス・マークは、各所有者に所有権があります。
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
カルピス、オリジナルカクテル「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」など2品を発売
世界No.1バーテンダーが考案した
"情熱"と"優雅さ"をイメージした味わいが楽しめる
オリジナルカクテル2品種を同時発売
情熱的で華やかな女性に「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」
優雅で爽やかな女性に「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」
カルピス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:石渡總平)は、このたび、世界No.1バーテンダーの石垣忍氏が20~30代の女性に向けて考案した盛夏にふさわしいオリジナルカクテル「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」と「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」〔340ml缶・190円(希望小売価格:税込)・アルコール度数4%〕を、7月30日(月)から全国で新発売します。
「CALPIS BARTIME」は、「カルピス」と「カルピス」を発酵・蒸留してつくった“ミルクスピリッツ”をベースに人気の高い果物やフルーツリキュールを使用したオリジナルカクテルシリーズです。世界No.1バーテンダーの石垣忍氏が監修・考案した、こだわりのおいしさが自宅で楽しめるカクテルとして、20~30代の女性を中心に飲用されています。
新商品のレシピ開発にあたって、石垣氏には、「カルピス」の甘酸っぱいおいしさと“ミルクスピリッツ”の華やかな香りをいかして、“どのような飲用シーンで、どのような女性にオリジナルカクテルを飲んでほしいか”というテーマに基づいて考案していただきました。
そこで、このたび、対照的なイメージをもつ女性に楽しんでいただくことを想定した、盛夏にふさわしい対照的な味わいのオリジナルカクテル「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」と「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」を開発しました。
「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」は、南国を代表するフルーツであるマンゴーを使用し、『情熱的で華やかな、陽だまりのような明るさのある女性』をイメージしてレシピ開発をしました。
デザート代わりや明るい気分の時に、完熟マンゴーとオレンジを組み合わせた濃厚でジューシーな甘さが楽しめるスイートカクテルです。
パッケージデザインは、“情熱”のイメージにあう、南国の海の夕暮れをカクテルグラスの背景にあしらいました。
「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」は、上品で爽やかなおいしさのマスカットリキュールを使用し、『優雅で爽やかな、やさしく美しい女性』をイメージしてレシピ開発をしました。
気分をリフレッシュしたい時や食事と一緒に飲みながら、マスカットリキュールとグレープフルーツ、ライムを組み合わせた上品で爽やかな味わいが楽しめるスイートカクテルです。
パッケージデザインは、“優雅”のイメージにぴったりな、昼下がりの爽やかさをカクテルグラスの背景にあしらいました。
2品種とも、正面に『世界No.1バーテンダー石垣忍オリジナルカクテル』と記載した対照的な色合いのメダルをあしらい、裏面には石垣氏の顔写真とプロフィールを記載しています。
<商品特長>
1. 「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」は、情熱的で華やかな女性に向けて、甘酸っぱい「カルピス」と「カルピス」を発酵・蒸留してつくった“ミルクスピリッツ”をベースに、完熟マンゴーとオレンジを組み合わせた濃厚でジューシーな甘さが楽しめるスイートカクテルです。
2. 「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」は、優雅で爽やかな女性に向けて、甘酸っぱい「カルピス」と「カルピス」を発酵・蒸留してつくった“ミルクスピリッツ”をベースに、マスカットリキュールとグレープフルーツ、ライムを組み合わせた上品で爽やかな味わいが楽しめるスイートカクテルです。
3. 「CALPIS BARTIME」は、世界No.1バーテンダーの石垣忍氏が監修・考案したオリジナルカクテルシリーズです。
<石垣忍氏 プロフィール>
* 関連資料 参照
※「『CALPIS BARTIME』情熱のマンゴー」「『CALPIS BARTIME』優雅なマスカット」のレシピは、世界大会優勝のカクテルレシピとは異なります。
● 関連リンク
インクリメントP、全国詳細地図ソフト「MapFan PLANNER」の新バージョンを提供
全国詳細地図ソフト「MapFan PLANNER 2」
バージョンアップ版の提供を開始
~ 地図のスクロールスピード向上、カーナビ連携の強化など ~
インクリメントP株式会社はこのたび、ご好評いただいております弊社地図ソフト「MapFan PLANNER」(マップファン・プランナー)の新バージョンのダウンロード提供を行います。
提供開始は、7月10日(火)を予定しており、弊社「MapFan PLANNER」ホームページからご購入可能です。また、すでに「MapFan PLANNER」をご利用のお客様は、無償でバージョンアップが可能です。
今回のバージョン2.0.3では、前バージョンから地図描画速度の改善を行い、地図スクロールがより滑らかになりました。
また、お客様から寄せられたご指摘・ご要望を元に改良を行い、より快適にご利用いただけるようになりました。
なお、パイオニア製カーナビゲーション「カロッツェリア サイバーナビ」の最新モデルとの連携も開始されています。
サイバーナビ向けパソコンリンクソフト「ナビスタジオ Ver.2.1」と連携し、ご自宅のPCで「MapFan PLANNER」を使って探したスポット情報や、作成したルート情報などを転送してカーナビで利用することが可能となりました。
<MapFan PLANNER(マップファン・プランナー)2 概要>
全国の最新詳細地図データ・企業電話番号データを含む約4,100万件の膨大な検索データを備え、外出前の下調べや計画、営業・配送ルート検討など、プライベートからビジネスまで、様々なシーンで安心して活用できる、全国詳細地図ソフトです。
従来からの、高機能ルート探索や渋滞表示などの機能に加え、Ver.2.0では、ETC割引計算表示【業界初(*1)】への対応や、カーナビとの連携など、便利な機能が充実したソフトとなっております。
詳しくは、下記「MapFan PLANNER」ホームページをご参照ください。
http://www.mapfan-p.com/
~商品情報~
■タイトル・MapFan PLANNER バージョン2.0.3
■特徴・ダウンロードソフト(インターネット利用限定)
■販売場所:希望小売価格
インターネット販売:初年度 4,980円(税込)次年度以降は、継続利用料4,980円が必要。「MapFan PLANNER」ホームページよりご購入可能。
※量販店パソコンソフト売り場で購入可能な、「MapFan PLANNER 2」DVD版パッケージについても、ご購入後に「MapFan PLANNER ホームページ」より、バージョン2.0.3への無償アップデートが可能です。
弊社では、これまで培ってきたカーナビゲーションおよびパソコンや携帯電話向けのノウハウや技術を駆使し、より多くの方に「楽しく」「便利に」「シームレスに」ご利用いただける電子地図サービスをご提案して参ります。
今後とも、本ソフトを含めた「MapFanシリーズ」をぜひともご愛好いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
*1)2006年11月時点PC地図ソフト業界
※「MapFan(マップファン)」はインクリメントPの登録商標です。
※記載されている会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
※VICSレベル3及びVICSの過去情報は、インクリメントP株式会社が運営する「インクリメントP交通情報サービス」からの提供です。道路交通情報データは、財団法人日本道路交通情報センターから提供されます。データ作成には、財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)の技術が用いられています。
● 関連リンク
ECナビ子会社、ネットリサーチの「マクロミル」と提携しポイント交換サービスを開始
「PeX」、日本最大級のネットリサーチ「マクロミル」とポイント提携
~ポイント交換サービスを開始~
価格比較サイト「ECナビ」を運営する株式会社ECナビ(東京都渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典)の子会社で、ポイント交換サービスを運営する株式会社PeX(東京都渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典)は、2007年7月10日、インターネットを活用した市場調査を行う株式会社マクロミル(東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)とポイント提携を行い、マクロミルのアンケートモニタが回答謝礼として貯めたポイントをPeXポイントに交換するサービスを開始いたしました。
PeX http://pex.jp/
マクロミルモニタサイト http://monitor.macromill.com/
今回のポイント提携により、国内約50万人のマクロミルのアンケートモニタ(2007年7月現在)が回答謝礼として貯めたポイントを、「PeX」を通じて、自分の使いたいサービスや商品、現金にリアルタイムで交換することが出来るようになりました。
マクロミルからのポイント交換レート
【マクロミル ポイントからPeXポイントへの交換】
マクロミル ポイント 500P ⇒ PeXポイント 5,000P
これにより、PeX利用ユーザーにとっては、マクロミルのアンケート謝礼ポイントがPeXに合算可能となり、利便性が大幅に向上しました。
また、マクロミルのアンケートモニタにとっては、500ポイントからリアルタイムでPeXポイントに交換することができるようになり、様々な商品やサービス、電子マネーなどに交換することで、回答謝礼ポイントがより使いやすくなりました。
PeXは、ポイントの流動性を高め、インターネット上にポイント経済圏を創ります。そのためにまず、ユーザー利便性向上のため、オフラインポイントとも積極的に連携し、2008年2月までに提携社数100社、2009年度9月期では、ポイント交換総額50億を目指します。
■株式会社マクロミル
代表取締役社長:辻本 秀幸
所在地:東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
会社概要:http://www.macromill.com/client/corporate/profile.html
資本金:9億1,243万円(2006年12月現在)
事業内容:インターネットを活用した市場調査(ネットリサーチ)
関連サイト:マクロミルモニタサイト( http://monitor.macromill.com/ )
■株式会社PeX
代表取締役:宇佐美 進典
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1215 FAX:03-5459-5571
URL:http://pex.jp/company/
設 立:2007年1月22日
資本金:1億9800万円(準備金含)
関連会社:株式会社ECナビ( http://ecnavi.jp/ )
株式会社サイバーエージェント( http://www.cyberagent.co.jp/ )
事業内容:情報処理サービス業及び情報提供サービス業/インターネットを利用した電子取引決済事業
MCS、Harmonic社製の第3世代HDエンコーダーをi-HITSに導入
Harmonic社製第3世代HDエンコーダをi-HITSに導入
IP放送システムのリーディングカンパニーであるメディア・クルーズ・ソリューション株式会社(代表取締役社長:五郎丸 聡司 本社:東京都渋谷区東3-14-15 以下、MCS)は、このたびHarmonic社の新製品HDエンコーダ『DiviCom(R)MV500』を、CSデジタル多チャンネル放送番組を全国のケーブルテレビ局に配信している業界最大手の株式会社アイ・ヒッツへ納入しました。同製品はこのクラスで最上位のエンコード性能をもちます。既に弊社は2005年、同社の世界的に実績豊富なエンコーダ『DiviCom(R)MV450』を納品して、いち早くケーブルテレビ業界のHD放送化に寄与して参りました。
今回、MCSが納入した『DiviCom(R)MV500』は内部のハードウェアを強化したのみならず、“LookAhead”(予測処理プロセス)の強化とMCTF(Motion compensated temporal filtering;動き補正フィルタ)の導入により、動きの激しいシーンでも画質を破綻させないような技術がさらに強化されております。その他にも様々なソフトウェアの機能強化により画質向上比(Harmonic社発表)10%~15%程度向上させております。また、Harmonic社製のマルチプレクサとの組み合わせにより強力な統計多重機能も提供できます。これは使用帯域が限られる衛星放送において複数の番組をリアルタイムに有効活用できるため、北米を始めとする多くの衛星放送事業者で採用されております。
今では、ほとんど製品開発や機能強化をしないMPEG2についても、Harmonic社は継続的にファームウェアの更新により画質の向上を図っております。
今後もMCSはHarmonic社と協力して株式会社アイ・ヒッツをはじめとする国内のケーブルテレビ業界およびIP放送を手がけている通信事業者様へ、海外の先進的な技術をうまく日本の放送規格(ARIB)に適応させて効率的で安価な放送システム構築のお手伝いをさせて頂きます。
【 MCSの概要 】
MCSは、IP放送システム構築、IP電話付加価値サービスおよび映像系システムにおいて先進的な技術力により次世代ネットワークの一翼を担うべく、2001年4月に設立されたベンチャー企業です。
MCSは、これまでにIP放送分野のリーディングカンパニーとして、Harmonic社エンコーダやConax社CAS製品に代表される海外のIP放送関連機器を国内仕様にインテグレートし国内多数の通信事業者へ提供しております。
KDDI、モバイルSNS「EZ GREE」内で仮想世界サービスを提供開始
〈お知らせ〉「EZ GREE」における仮想世界サービスの提供開始について
~ユーザープロフィールページに新機能を追加~
KDDI株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正、以下KDDI)、グリー株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 田中 良和、以下グリー)は、au携帯電話のモバイルSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「EZ GREE」内において、本日7月10日(火)より仮想世界サービスの提供を開始しました。
「EZ GREE」では、新たに「ルーム」、「ペット」、「アバター」といった機能を追加し、「ルーム」と呼ばれる新しい自分のプロフィールページの中で「ペット」を育成したり、「アバター」(自分の分身)を住まわせたりできるようになります。これまでのSNS機能やゲーム、デコレーションメール等のコンテンツと、今回追加する機能を一つの世界観で統合し、今後、「EZ GREE」を、SNSの枠組みを超えた包括的な仮想世界サービスとすることを目指していきます。
グリー株式会社、代表取締役社長田中良和は、下記のようにコメントしています。
「今回、この新しい仮想世界の中心に『Life』というコンセプトを置いています。『Life』には、単なる機能を使うのではなく、その人の人生そのものを楽しくしたい、生活の一部のようになってほしいという意味や、そこで生活しているような感覚になってほしいという意味が込められています。今後、「EZ GREE/GREE」では、この新しいコンセプトに基づいて各機能が連携し、一つの世界観で統合された新しいサービスを提供していきます。」
詳細については別紙をご参照下さい。
● 関連リンク
カネカ、8月から変成シリコーンポリマー価格をキログラム当たり20円値上げ
変成シリコーンポリマー(商品名:「カネカMSポリマー(R)」)の価格修正について
―8月1日より、キログラム当たり20円の値上げ―
株式会社カネカ(本社:大阪市。社長:大西正躬)は、今春来の主副原料等の価格高騰を受け、変成シリコーンポリマー(商品名:「カネカMSポリマー(R)」)の価格修正を行う。具体的には、8月1日納入分からキログラム当たり20円とする。但し、主原料の価格動向によっては、更なる値上げも検討する。
「カネカMSポリマー(R)」の主原料であるPPG(ポリプロピレングリコール)及びPO(プロピレンオキサイド)については、昨年央に続いて、今春からも更に大幅な値上げが行われた。この原料高騰に対し、当社は様々なコストダウン努力を行ってきたが、自社で原料高騰分を吸収することは極めて困難であると判断した。
また、弾性接着剤として建築用分野で大きく伸びている変成シリコーン系接着剤のベースポリマー(商品名:「サイリル(R)」)も、今回併せて価格修正を行う。具体的には、「カネカMSポリマー(R)」と同様、8月1日納入分からキログラム当たり20円とする。
「カネカMSポリマー(R)」は、1979(昭和54)年、当社が世界で初めて企業化し、変成シリコーン系シーリング材の基材として高層建築用から一般建築用まで幅広く用いられ、建築用シーリング材市場において飛躍的に成長してきている。1997(平成9)年には、増大してきた欧州市場に対応するため、カネカベルギー(株)で現地生産を開始し、また米国においても、2009(平成21)年春稼働予定でカネカテキサス(株)に新工場を建設しており、日米欧に拠点を持つグローバル事業として積極的に展開している。
以 上
● 関連リンク
佐藤製薬、かゆみ止め成分配合の水虫治療薬「ラマストンMX2シリーズ」を発売
~W効果で「かゆい水虫」に効く~
「ラマストンMX2シリーズ」新発売!
佐藤製薬(社長:佐藤誠一)では、第3世代の抗真菌剤・塩酸ブテナフィン製剤ではじめてかゆみ止め成分を配合した水虫治療薬『ラマストンMX2シリーズ』を7月10日より新発売いたします。
水虫薬の販売額は2005年度約250億円で横ばい傾向にありますが、中でも医療用成分を配合した水虫薬のシェアが約4割と好調に伸張しており、現在では主流で販売されています。
水虫の症状としてかゆみを伴う症状が最も多く、かゆみを早くとるタイプ水虫薬が求められています。そんな水虫のトラブルで悩まれている方のために、抗菌力の強い<塩酸ブテナフィン>に、鎮痒剤<dl-カンフル>と局所麻酔剤<塩酸リドカイン>を配合したW効果でかゆい水虫に効く水虫治療薬『ラマストンMX2シリーズ』を新発売いたします。
『ラマストンMX2シリーズ』は、液ダレしないプッシュ式ノズルを採用した『ラマストンMX2液』のほか、塗り心地のよいさっぱりしたクリームタイプの『ラマストンMX2クリーム』、乾きの早いクールゲルタイプの『ラマストンMX2ゲル』の3種類の剤型があります。
『ラマストンMX2シリーズ』は、鎮痒剤<dl-カンフル>と局所麻酔剤<塩酸リドカイン>配合のW効果で「かゆい水虫」に良く効きます。また、殺菌作用の強い医療用成分<塩酸ブテナフィン>が水虫菌を死滅させ、高い貯留性により24時間効果を持続し、1日1回の塗布で効果をあらわします。
症状に応じて選べる3種類の剤型で、広範囲の患部には液タイプ、ジュクジュクした患部にはクリームタイプ、カサカサした患部にはゲルタイプなどがおすすめです。
ラマストンシリーズは、24時間持続的に効く『ラマストンMXシリーズ(液・クリーム・ゲル)』、ピリドン系抗真菌薬シクロピロクスオラミン配合の『ラマストンシリーズ(液・クリーム・ゼリー)』、パウダータイプの『ラマストンパウダー』、女性におすすめの『ラマストンプラススプレー』に加え、今回『ラマストンMX2シリーズ』を発売することにより、症状にあわせた水虫のトラブルを解消するブランドとして、ラインナップの拡充と、一層の販売拡大を図ります。
● 関連リンク
ブリヂストン、安全性と経済性両立のバス専用スタッドレスタイヤ「W905」を9月発売
バス専用スタッドレスタイヤ「W905(ダブリュ キューマルゴ)」新発売
~バスに求められる高い安全性と経済性を実現~
株式会社ブリヂストン(社長 荒川 詔四)は、バス専用スタッドレスタイヤ「W905」を2007年9月1日より発売いたします。発売サイズは、12R22.5 14PR・16PRの2サイズで、価格は全てオープン価格です。
近年、都市間を結ぶ高速バスは運行系統数が拡大し、輸送客数は増加を続けています。
これらの高速バスは、長距離運行で夜行便が含まれること、冬季には乾燥路から積雪・凍結路までの幅広い路面を走行することなどが特徴であり、タイヤには高い安全性とともに、位置交換(タイヤローテーション)頻度が少なく済み、且つ長い摩耗ライフを実現できる経済性が求められています。
今回発売する「W905」は、タイヤ接地面のエッジを増やして氷雪路での引っかき効果を高める新パタンとともに、氷結路面上の水膜を除去するトラック・バス用タイヤ専用メガ発泡ゴムを採用して、氷雪上性能を向上させています。またブロックが互いに支え合い、ブロックの倒れこみを抑えるロッキング配列や個々のブロックの角落ちを防ぐドームブロック形状を採用することで、偏摩耗の発生を抑え、摩耗ライフの向上を実現しています。
当社トラック・バス用スタッドレスタイヤ従来品「W990A」との性能比較においては、氷上ブレーキ性能で11%、摩耗ライフで24%の性能向上を達成しており、バスに求められる高い安全性と経済性を両立したバス専用スタッドレスタイヤとなっております。
※商品の概要は添付資料のとおりです。
<お客様>お客様相談室 TEL:0120-39-2936
● 関連リンク
JTB、お得な企画満載の学生向け国内旅行商品「SUMMER ガクタビ」を発売
ガクタビジャパンの大好評(卒業旅行シーズンの学生旅行対前年比135%)をうけて!
国内で学生旅行の比率が年間2番目に高い9月に設定(1番は2月)!
学生向け国内旅行新商品
「SUMMER ガクタビ」本日発売開始
JTBでは、学生さんにおすすめの国内旅行新商品「SUMMER ガクタビ(サマガク)」を、本日7月9日(月)発売開始致します。
JTBでは、2004年度より「ガクタビ」の名称で、卒業旅行シーズンの学生向け海外旅行商品を発売し好評を博しております。2006年度卒業旅行シーズンには国内旅行版のガクタビジャパンを新たに発売し学生のお客様の申込人員が対前年135%になるなど大変好評でした。
この好評をうけ、国内旅行では2月に次いで学生旅行の比率が高い9月に学生のお客様への訴求を図り、卒業旅行に繋がる学生旅行の獲得を目指す為、学割プラン等のお得な企画満載の新商品「SUMMER ガクタビ(サマガク)」を発売、販売目標2000名の達成を目指します。
商品概要については下記を参照下さい。
商品名: エースJTB「SUMMER ガクタビ(サマガク)」
特典: オリジナルコースに「ガクタビトランプ」プレゼント
学生割引、お夜食サービス、ゲーム機貸出など各種ガクタビおすすめポイント
オリジナル企画:
●「みんなでわいわいおしゃべり」 グループ旅行にぴったりの大部屋又は2部屋利用
(大部屋料金同額)プラン
例:鳥羽シーサイドホテル(望館) 8,400円~15,400円
(おひとり/1泊2食付/9・10名1室/エース宿泊プランの場合)
●「1泊朝食付でGOGO」 基本を1泊朝食付の設定にする事でお一人様5500円からの料金設定。
追加代金で1泊2食付に変更可能なプランもございます。
例:湯郷グランドホテル 5,500円~9,500円
(おひとり/1泊朝食付/4名1室/エース宿泊プランの場合)
コース数: 東海・信州から山陽・山陰まで11の地域の68施設
設定期間: 8月20日(月)~9月30日(日)(一部設定除外あり)
<この資料に関する読者の皆様からのお問合せ先>
JTB 西日本コールセンター Tel:0570-050-489
営業時間9:30~21:00 土・日・祝も営業
レノボ・ジャパン、モバイル・ワークステーション「ThinkPad T61p」など発売
最新のThinkPadモバイル・ワークステーションを発表
よりパワフルでありながら環境に優しい機能を搭載
Energy Star 4.0標準規格をサポートし、
優れた電力効率とパワフルなパフォーマンスを兼ね備えた新しいノートブック
レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・天野総太郎)は本日、最高のパフォーマンスを提供する15.4型ワイドスクリーンの最新モバイル・ワークステーション「ThinkPad T61p」15.4型ワイド画面、「ThinkPad R61e」15.4型ワイド画面、「ThinkPad R61」15.4型ワイド画面、「ThinkPad X61s」を発表しました。新製品には、ワイヤレス・テクノロジーの拡充に加え、大量のデータ処理を行うビジネスパーソンに不可欠な高パフォーマンスの実現を可能にする数多くのパワフルな機能が搭載されます。また、従来のモデルから更に改良されたクーリング機能および電力効率を提供するだけでなく、ディスプレイを保護するLCD Roll Cageによる卓越した耐久性、ハードディスクを完全に暗号化する多層型のセキュリティー・ソリューション、LINUX認証/サポート等の付加価値がシリーズ/モデルにより選択可能です。尚、本日発表の新製品はすべて、Intel(R) Centrino(R) プロセッサー・テクノロジーに対応可能です。
ThinkPad T61p
新製品「Thinkpad T61p」には、ノートブック・パソコンに搭載可能なあらゆる機能を最高のパフォーマンスで搭載しています。オープンGLグラフィックGPU規格に認定されているグラフィック、高解像度・高精彩で優れた作業環境を実現するWUXGA液晶、最高の無線パフォーマンスを実現する「ウルトラコネクトII(Ultra Connect II)」、インテルの最新のチップセット「Intel(R) Centrino(R) Proモバイルテクノロジー」に対応し、またBattery Stretchにより使用目的に応じたバッテリーの駆動時間の有効活用が可能です。
さらに、ワイヤレスUSBの搭載によって、ワイヤレス機能の拡充と、機能の拡張性を強化しました。さらに、オプションのポート無効化機能、ファイヤワイヤ・ポート、32-byte パスワード保護、内蔵の指紋センサーなど、数多くの卓越したセキュリティー機能を搭載しています。
ThinkPad X61s
「ThinkPad X61s」は、インテル(R) Centrino(R) Pro プロセッサー・テクノロジーを採用し新型のデュアルコアCPUにも対応しています。革新のワイヤレス・テクノロジーや新しいI/Oポート無効化による高度なセキュリティーを搭載し、卓越したパフォーマンスを誇るパワフルなB5モバイル・ノートです。
さらに「ThinkPad X61s」は、長時間のバッテリー駆動時間を実現し、モバイル・ビジネス環境を強力にサポートしています。オプション バッテリーを搭載することで、最長で約11時間の長時間稼動を実現します。また重要なプレゼンテーションや中断できない作業を行っているような場面でも、新機能「バッテリー延命モード(Battery Stretch)」によってバッテリーの駆動時間をコントロールすることが可能です。
ThinkPad R61e、ThinkPad R61
「ThinkPad R61e」、「ThinkPad R61」は、新型のデュアルコアCPUとCeleron CPUをはじめ、ビジネス・シーンに応じた最適のパフォーマンスと拡張性の選択と採用の可能性を実現した、エントリー・タイプのA4スタンダード・ノートです。
もちろん、インテル(R) Centrino(R) プロセッサー・テクノロジーに対応可能、新しい冷却システム、快適な通信環境を実現する「ウルトラコネクトII(Ultra Connect II)」、「バッテリー延命モード(Battery Stretch)」によるバッテリーの駆動時間のコントロールをはじめとしたThinkPad独自の特徴を余すところ無く搭載されています。
今回発表のモデル
・販売開始日:2007年7月10日(下記発表の全機種)
(詳細は関連資料を参照)
Lenovo、ThinkPadは、Lenovo Corporationの商標。
その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
<お問い合わせ窓口>
レノボ・ジャパン 0120-80-4545
レノボ・グループについて
レノボ(Lenovo)は、LenovoグループとIBMのPC事業との統合により誕生した、革新的なインターナショナル・テクノロジー・カンパニーです。アメリカ、ノースカロライナ州ラーレイに本社を置き、信頼性が高く、高性能で、セキュリティーに優れ、使いやすい技術を持つPC製品やサービスを全世界でお届けしています。また、成長著しい市場に投資を行うと同時に、革新性、効率的な経営、高いカスタマー満足度を達成できるビジネス・モデルであることに重点を置いています。レノボは主な研究施設の所在地は、日本の神奈川県大和市、中国の北京・上海・深セン、アメリカのノースカロライナ州ラーレイです。また、レノボは、2006年トリノ、2008年北京のオリンピック・パートナーであり、2007年度シーズンの東京ヤクルトスワローズのオフィシャル・スポンサーや、F1で戦うAT&Tウィリアムズチームのトップ・スポンサーにもなっています。
その他の情報についてはWebサイト http://www.lenovo.com/jp/ja/ をご覧ください。
沖データ、毎分20枚の印字速度の超小型高速A4モノクロLEDプリンターを発売
沖データ、世界最小クラスのA4モノクロLEDプリンタ「B2200n」を新発売
プリンティングソリューションの株式会社沖データ(社長:前野幹彦、本社:東京都港区)は、このたび設置床面積で世界最小サイズを実現(*)した、超小型高速A4モノクロLEDプリンタ「B2200n」を開発し、本日より発売致します。オフィス市場をターゲットに7月中旬より出荷を開始し、年間10,000台の販売を計画しています。
新商品「B2200n」は、2000年の発売以来累計50万台の出荷実績を持つベストセラー「MICROLINE 8wシリーズ」の後継機種で、世界最小クラスのコンパクトさはほぼそのままに、ネットワーク対応と、従来機の毎分8枚から毎分20枚へと印字速度の大幅な高速化を実現した商品です。
高速化とネットワーク対応により、従来はデスクトップでの個人利用に限定されていた用途を、2~3人での共有利用や、ネットワーク経由で利用する基幹システムからの分散出力用途など、様々なシーンで活用できるものへと広げることができます。また、A4用紙とほぼ同サイズのコンパクトなボディであるため、一般的なモノクロページプリンタと異なり、特別な設置場所を必要としないのも大きな特徴です。
尚、ネットワークボードは標準実装されているため、導入時の手間やコストも抑えられることができます。
本商品は、一般オフィス業務向けに開発したもので、オフィス業務に必要な印字速度を持ち、設置面積を最小化することでオフィスの机の上において使用できる使い勝手の良さを実現しています。今後弊社では、小型モノクロページプリンタ需要の大きいBRICs地域や、世界のSMB市場むけに、順次販売を開始していきます。
*2007年6月現在(当社調べ)。A4モノクロページプリンタにおいて(用紙トレイなどの突起部は含まず)。
◎販売予定台数:年間10,000台
◎価格・出荷時期
商品名 B2200n
税込価格 41,790円
本体価格 39,800円
出荷時期 2007年7月中旬
※OKI Printing Solutionsは、株式会社沖データのブランド名です。
※その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
<この件に関するお客様からのお問い合わせ先>
お客様相談センター 電話:0120-654-632
◎B2200n の主な特徴
(1)世界最小のコンパクトなボディ
○外形寸法(W×D×H):321×204×181mm(用紙トレイなどの突起部を除く)
○重量:約4.8Kg(消耗品を含む)
(2)ファーストプリント5秒以下、連続印刷速度20ppm(A4コピーモード時)の高速印刷
ファーストプリント時も連続印刷時もストレスの少ない印刷速度を実現。
(3)1200×600dpiの高精細解像度
高速RISCプロセッサの採用により高解像度データの高速処理を実現。
(4)ネットワーク機能を標準装備
100BASE-TX/10BASE-T対応のネットワークインタフェースを標準装備。
(5)給紙容量150枚
コンパクトなデスクトップモデルでありながら、用紙フィーダに150 枚の用紙を収納可能。
(6)1枚約3.8円(※)の低ランニングコスト
※ISO/IEC19752標準データをA4片面、一度に3枚ずつ印刷した場合。
(7)「国際エネルギースタープログラム」、RoHS指令など環境基準に適合。
● 関連リンク
沖データ、セキュリティ機能を強化した小型・高速A4カラー複合機を発売
沖データ、セキュリティ機能を強化したスマートな高速A4カラー複合機を新発売
プリンティングソリューションの株式会社沖データ(社長:前野幹彦、本社:東京都港区)は、このたび、プリント、コピー、ファクス、スキャンの機能を装備した小型・高速A4カラー複合機「C3530MFP」を発売します。オフィス市場をターゲットとして8月下旬より出荷を開始し、年間20,000台の販売を計画しています。
「C3530MFP」は、弊社の商品デザインコンセプト「S3」(エスキューブ)で設計され、操作パネルやユーティリティにいたるまでシンプルで使いやすく、スマートでありながら、高品位印刷とクラス最速(*1)のカラー毎分16枚(*2)の高速印刷を実現した複合機モデルです。複合機にありがちな複雑な操作系を徹底的に見直し、様々な機能を簡単・快適な操作で実現できるようデザインされています。
本商品は、グッドデザイン賞をはじめ、米国PC WORLD誌の「2007年ベストプロダクト100」受賞など、世界中で評価された小型カラーLEDプリンタ「C3400n」をベースに作られたコンパクトボディで、置き場所を選びません。また、スキャンしたデータは、用途に応じてメールやFTP、USBメモリなどに直接送ることのできる5つの「スキャンTo」機能をもっており、シームレスな仕事環境を実現します。
セキュリティ対策、コスト管理のためのアクセス制御も可能です。ユーザーやグループ毎に固有のIDを付与し、ID単位でコピー、ファクス、スキャナ機能などの使用可否権限を設定することができ、「C3530MFP」の使用時にIDを入力させることにより、情報漏洩の抑制や想定外の使用によるコストアップなどを防げます。
また付属のLPRユーティリティの「同報印刷」機能を使用することにより、一度の印刷操作で複数の同一機種プリンタに対し印刷が可能です。イントラネットやVPNなどで結ばれた環境であれば遠隔地への同報も可能なため、従来ファクスの同報送信で行っていた配信作業などを通信費のかからないネットワーク経由で行うことができます。例えば本部から各店舗に日々ファクスで情報を配信しているチェーン店舗などで一括導入すれば、大幅な費用削減を見込めます。
◎販売予定台数
年間 20,000台
◎価格・出荷時期
商品名 :C3530MFP
税込価格:176,400円
本体価格:168,000円
出荷時期:2007年8月下旬
◎C3530MFPの主な特徴
(※ 関連資料を参照してください。)
*1:20万円以下のA4カラー複合機において
*2:普通紙、A4サイズ/コピーモード時
※OKI Printing Solutionsは、株式会社沖データのブランド名です。
※その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
<この件に関するお客様からのお問い合わせ先>
お客様相談センター 電話:0120-654-632
(※ 商品画像、主な特徴は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
米ケイデンス、論理設計で正確なフィジカル設計の予測可能なソリューションを開発
Cadence Logic Design Team Solution、
論理設計・フィジカル設計間における設計収束の課題を解決
論理設計者によるフィジカル設計を予測可能に
ハイスピードな低消費電力設計の品質と精度を改善
電子設計のイノベーションで世界をリードするケイデンス・デザイン・システムズ社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ市、社長兼CEO:Michael J.Fister(マイケル・J・フィスター)、日本法人 本社:神奈川県横浜市、社長:川島良一、以下ケイデンス)は、7月9日(米国現地時間)、複雑な半導体の設計を論理設計チームからフィジカル・インプリメンテーション・チームへハンド・オフするために必要なタイミング、消費電力、チップサイズ、およびスケジュール予測の課題に対応する革新的なソリューションを開発したことを発表しました。
Cadence Logic Design Team Solutionは、”design with physical”(フィジカル設計を考慮した設計)を実現する新しいアプローチにより、論理設計においてより正確にフィジカル設計を予測するという困難な課題を解決します。
このアプローチは、グローバル・シンセシス・テクノロジを備えたケイデンスのEncounter(R) RTL Compiler XLと、First Encounter(R) XLのシリコン仮想プロトタイピングのテクノロジを新しい方法で統合活用しています。この新しいアプローチにより、論理設計チームは、バックグランドで実際のフィジカル・フロアプラン・データを使用しながら、自動的に設計および合成できるため、論理設計とフィジカル設計におけるタイミングの差異を取り除き、その結果、設計の品質およびフィジカルな予測性が向上し、設計のより迅速な収束と、改善されたquality of silicon(QoS:チップ・サイズ、スピード、消費電力など、設計の品質改善を詳細配線レベルまで計測する新しい尺度)が実現します。
フィジカル・タイミングの影響は、プロセス・テクノロジの世代が進むにつれ、重要性を増していますが、設計の論理的な視点と物理的な視点の間のギャップは放置されたままです。このことは、論理設計チームとフィジカル設計チーム間における、数多くの長期に亘る設計のイタレーションの原因となっており、設計スケジュール達成の阻害になっています。今日に至るまで、論理設計者は、タイミング・マージンを多めにとることによってこの課題を回避してきましたが、それが容認できないほどのチップ・サイズや消費電力の増大の原因となっています。
Cadence Logic Design Team Solutionは、この困難な課題を、従来の統計的なワイヤーロード・モデルを、現実の物理的なLEFファイル、およびCAPテーブル情報に基づくタイミング情報に置き換えることにより解決します。RTLからゲート・レベル・ネットリストへの移行および最適化プロセスは、Encounter RTL Compilerに含まれるケイデンス独自のアルゴリズムである、Physical Layout Estimation(PLE)によって主導されます。PLEのアルゴリズムは、すでに100件を越えるテープアウト事例により、インプリメンテーションに最適な収束性の高いネットリストを生成できることが実証されています。
さらに、新しくかつ独自の手法として、First Encounterのシリコン仮想プロトタイピング機能が、Encounter RTL Compilerのためのコックピットに統合され、最も正確なフィジカル・インターコネクト・タイミング情報を迅速に入手できます。フィジカル・レイアウト予測アルゴリズムと、シリコン仮想プロトタイピング・テクノロジの組み合わせにより、RTLからゲート・レベルにわたる完全なインターコネクト・モデルが生成され、長配線、短配線の双方を正確にモデリングすることができます。これにより、論理上および物理上のタイミングの視点のずれを除去し、スケジュールを大幅に狂わせる大規模なイタレーションと消費電力のコストの増加をもたらす余分なタイミング・マージンを徹底的に回避します。
■Cadence Logic Design Team Solution
Cadence Logic Design Team Solutionは、plan-to-closureマネジメントおよびロジカル・サインオフを通して、設計と検証の双方をカバーする統合されたholistic(総合的)な手法によって論理設計チームのスケジュールの予測性を改善します。このソリューションは、特定のタイプの設計チームに特化したソリューションを提供するというケイデンスの製品セグメント化戦略に基づくものです。Logic Design Team Solutionの“design with physical”の機能は、7月12日および13日に東京にて開催されるDA SHOW/CDNLive! Japanにて紹介されます。
ケイデンス・コメント:
Nimish Modi(米国ケイデンス、Corporate Vice President of Front End Design):「今回の画期的なソリューションにより、論理設計チームは、正確なタイミング収束を可能にする自動化された手法が得られるため、フィジカル・インプリメンテーション・チームとの間で発生する設計の繰り返しを大幅に削減できます。この機能は、設計スケジュールの予測性を大幅に向上させ、quality of siliconを劇的に改善します。この手法は、実証されたテクノロジを組み合わせて使用し、よりよい成果を生みだすという新しい方法です。今回の発表は、設計者の課題に対してholisticなソリューションを提供するという観点から取り組むことにより、Cadence Logic Design Team Solutionが論理設計者に対して目にみえる利益を実現した事例の一つです。」
● 関連リンク
ネットジャパン、システム導入を短時間で処理する「Multicast Solution」を出荷開始
(株)ネットジャパンがエンタープライズ市場向けに
システムの新規導入を短時間で処理する、クローニング/デプロイメントソリューション
NetJapan Multicast Solutionを7月20日から出荷開始
(株)ネットジャパン(本社:東京都千代田区神田紺屋町8番、代表取締役:蒋 冠成,資本金:5000万円)は、エンタープライズ市場向けにシステムの新規導入を短時間で処理する、クローニング/デプロイメントソリューション「NetJapan Multicast Solution 8.5(ネットジャパン・マルチキャスト・ソリューション 8.5)」(以降、Multicast Solutionと言います)を2007年7月20日から出荷開始します。
【製品の概要】
システムインテグレーター、PCキッティングサービスを提供しているメーカーや企業のIT部門において、システムの新規導入を短時間で処理していくためのクローニング/デプロイメントは既に必要不可欠となっています。現在はオペレーションの効率、反復作業の簡易さ、1クライアントあたりの単価といった、実効面が注目される段階に入っています。Multicast Solutionは、過去10年間に渡ってデプロイメントツールをリードしてきたネットジャパンが独Paragon Software Group社と設計段階から協力し開発をおこなった、最新のデプロイメントソリューションです。より効率的に多量のPCのクローニングをネットワーク経由のマルチキャスト配信によって効率良くおこなうことができるようになりました。
ベースイメージの作成/配信のためのサーバー/配信コンソール機能をはじめ、リカバリーCD作成機能の提供、ハードディスクのマネージメントまでをトータルにサポートし、大量のクローニングやクライアントメンテナンスにおける時間とコストの削減を実現します。
【Multicast Solutionの主な機能】
■最新のオペレーティングシステムをデプロイ可能
Windows 2000/XP/2003/Vista(Vistaは一部制限あり)をサポートしています。
■デプロイメントをコントロールするためのインフラストラクチャ・サーバーを構築可能
デプロイメントをバックグラウンドでコントロールするためのプログラムエンジンを搭載した専用サーバー(インフラストラクチャ・サーバー)を構築できます。デプロイメントを管理するDeploymentコンソールとは別のPCにインストールすることができますので、管理用には手元のクライアントPCを使用してネットワークを介してタスクを実行することができ、デプロイメント用には高速な専用サーバーを使用することで効率的な配信計画を実施できます。
■Deploymentコンソールによる管理
Deploymentコンソールは、セッションの作成やスケジューリングの他、リモートコンピュータの接続状況やデプロイメントの進捗/完了の確認など、デプロイメントの管理に必要なことを単一コンソールでおこなうことができます。
■TFTP/DHCP機能の両方を兼ねたPXEサーバーを構築可能
リモートコンピュータをPXEブートさせる際に必要なDHCP機能(動的にIPアドレスを割り振る機能)を搭載しています。いままでのように別途、新たにDHCPサーバーを用意しなくとも、デプロイ専用のネットワークで、すぐにネットワーク起動による自動デプロイメントを開始することができます。
■Hard Disk Managerを標準搭載
ディスクイメージをマスターコンピュータから作成したり、マスターコンピュータのパーティション構成を変更できる、Hard Disk Managerが付属していますので、計画にあわせたハードディスク構成のイメージファイルを簡単に作成できます。
■Boot Media Builderを用意
クライアントコンピュータ用のブートCDやPXEイメージを作成します。作成したCDからコンピュータを起動するだけでデプロイメントセッションに自動的に参加し、マルチキャストクライアントの準備ができますので、高度なトレーニングを要することなく、詳しい知識がなくてもオペレーションが可能です。
■パーティションのレイアウト変更をDeploymentコンソールから指定
デプロイ後のコンピュータに対して、パーティションのサイズや構成をDeploymentコンソールから変更することができます。
■ニーズに合わせた様々なデプロイメントが可能
・起動したマルチキャストクライアントを自動的に接続し、あらかじめ設定した数のクライアントが接続すると、自動的にデプロイメントを開始できます。
・MACアドレスリストを元にクライアントコンピュータを識別してデプロイメントをおこないます。
・クライアントを識別しグループ化を可能するIDをセッションに付加して、複数のセッションを用いて目的に応じたデプロイメントをコントロールできます。
・既に開始しているユニキャストセッションに、新しくクラアントを参加させることができます。先に実行中だったクライアントを待たせることなく、途中から合流したクライアントに展開することができるユニークな機能です。
■Microsoft Sysprep応答ファイルの更新
クローニング時に欠かせないMicrosoft Sysprepの応答ファイルを、復元時に置き換えることができます。これにより、応答ファイルを変更する度にディスクイメージを作成する必要がなくなります。
■ディスクの全てまたはパーティション単位でデプロイメント可能
ディスク全体のイメージのデプロイはもちろん、パーティション単位のみのデプロイメントが可能です。
■クライアント起動用CDのカスタマイズ
Boot Media Builderはクライアントで起動するCDのカスタマイズをおこないます。インタラクティブモードやスクリプトオートメーションモードなど、CD起動時のメニューを追加したり削除したりすることができます。
■リカバリーCDソリューションの提供
ユーザー自身がスタンドアロン環境でクライアントコンピュータの復元をおこなうためのディザスタリカバリーCDを、簡単に作成することができます。
■豊富なファイルシステムに対応
イメージファイルの閲覧が可能
作成したイメージファイル内や非表示ボリュームのファイル構成を確認することができます。
【必要なシステム環境】
※添付資料を参照
【販売価格と販売見込み】
Multicast Solutionの販売価格は以下の通りです。メディアキットは税別で3,000円です。年間サポートサービスは別途販売しています。
※詳細は添付資料を参照
(株)ネットジャパンでは、NetJapan Multicast Solution 8.5を直販(VARライセンスは直販のみ)、またはネットジャパンが契約しているインテグレータ、パートナー、大手流通を通じて販売し、一年間で3億円の売上を見込んでいます。
【お問い合わせ先、商標】
・お客様からのお問い合わせ先、
(株)ネットジャパン 法人営業部
(TEL)03-5256-0877 (FAX)03-5256-0878 E-mail:corporate@netjapan.co.jp
・Copyright (C)1994-2007 Paragon Software Group. All rights reserved.
NetJapan Multicast Solutionは、株式会社ネットジャパンの商標です。本ニュースリリース中のその他のブランド名および製品名は、それぞれ帰属する所有者の商標または登録商標です。
・詳細な製品情報は
http://www.netjapan.co.jp/e/product/control/MS/をご覧ください。
● 関連リンク
STマイクロ、ポータブル・アプリケーション向けMEMS2軸アナログ加速度センサーを発表
STマイクロエレクトロニクスは、ポータブル・アプリケーションの省スペース化/省電力化を実現する新しいMEMS2軸アナログ加速度センサを発表
MEMS(Micro-Electro-Mechanical System)デバイスの大手サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス( http://www.st-japan.co.jp/ 、NYSE:STM、以下ST)は、超小型低Gリニア加速度センサ・ファミリを拡充する新しいソリューションを発表しました。超小型で正方形のフットプリントと低消費電力を特徴とするLIS244ALモーション・センサ・デバイスは、携帯電話、ポータブル・マルチメディア・プレーヤ、リモート・コントロールのような、バッテリ駆動のポータブル・アプリケーションに最適です。
この新しい加速度センサは、耐衝撃性の高い2軸MEMSセンサとリアルタイム・アナログ出力機能を持つCMOSインタフェース・チップを一つのパッケージに組み込んだものです。
LIS244ALは、非常に低いノイズ・レベルで加速度値を検知し、ごくわずかな消費電力で動作します。この点は、特にバッテリ動作のポータブル・システムにとって重要です。この新しい加速度センサは、安価な4×4×1.5mm3のプラスチック・パッケージに実装されており、スペースに制約のある様々なアプリケーションに適しています。また、最大1万Gまでの耐衝撃性を実現します。
STの新しい加速度センサの出力レンジは、フルスケールで±2.0Gです。内蔵のセルフテスト機能によって、デバイスの機械的部分と電気的部分の両方を検証することが可能です。また、STのECOPACK(R)鉛フリー・テクノロジーを使用しており、RoHS指令(EUのRestriction on Use of Hazardous Substances Directive:有害物質の使用制限についての指令)に準拠しています。
LIS244ALは、データ保護、ユーザ・インタフェース、盗難防止システム、リモート・デバイス・コントロール、動作ベースのインテリジェント・パワー・マネージメント、スポーツおよび医療用モニタ装置など、パッケージ・サイズと消費電力がキーとなる幅広いアプリケーションに対応します。
STのLIS244ALは、現在量産を開始しており、約1万個購入時の単価は約2.3ドルです。さらにLIS244ALに関する詳細およびSTのMEMSデバイス全般に関する情報は、 http://www.st-japan.co.jp/products/families/sensors/motion_sensors.htm をご覧ください。
また、本プレスリリースは以下のURLでもご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/p2162d.html
*米国市場調査会社インスタット社によるマーケット・リサーチ「Nexus and Yole Development」のデータに基づくSTの予測
【 STマイクロエレクトロニクスについて 】
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
MPAグループ
TEL:03-5783-8250 FAX:03-5783-8218
(※ 製品写真、英文リリースは関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
長谷工、自動体外式除細動器(AED)を全現場作業所に順次導入
自動体外式除細動器(AED)を全現場作業所に設置
仮囲いに表示し周辺地域の緊急時にも対応
長谷工コーポレーション(本社:東京都港区、社長:岩尾 崇)は、このたび、自動体外式除細動器(AED)を全現場作業所に設置いたします。
最近ではAEDを駅や学校、企業などに設置されるケースが増えていますが、一般家庭にはまだ普及していないのが現状です。
誰にでも起こる可能性のある心臓突然死の多くは、心臓のけいれん(心室細動)が原因で、この心室細動を起こした心臓を元通りにする唯一の方法が、電気ショックによる除細動です。発症から1分経過する毎に、救命率は7~10%低下すると言われており、1分1秒でも早く対応する必要があります。
そのためにはAEDの設置箇所および使える人を増やすことが望まれており、当社の事業エリアである首都圏・近畿圏・中部圏の全現場作業所に2007年6月下旬より順次、AEDを導入することといたしました。使用方法等については作業所所長や所員等が講習を受け、対応できる体制を整えます。
また、AEDを設置した後、作業所ゲート付近の工事看板下等に「AED設置」の表示を行います。当社現場作業所内だけでなく、万が一、作業所周辺で緊急対応が必要になった場合は、一般の人にも使用していただけます。
【設置場所】
○首都圏、近畿圏、中部圏の全現場作業所
【設置期間】
○着工から引渡しまで
【設置表示】
○作業所のゲート付近仮囲い、工事看板下等に表示
(※参考画像あり)
● 関連リンク
中央三井信託銀行とみずほ信託銀行、証券代行業務の事務・システムに関する合弁会社を設立
証券代行業務の事務・システムに関する合弁会社設立の基本合意について
中央三井信託銀行株式会社(取締役社長:田辺和夫)とみずほ信託銀行株式会社(取締役社長:池田 輝彦)は、証券代行業務におけるバックオフィスを担う合弁会社の設立について本日基本合意いたしましたのでお知らせいたします。
1.目 的
わが国の資本市場においては、平成21年1月施行予定の株券電子化制度をはじめ、IT化によるインフラストラクチャーの整備が急務となっております。
信託銀行は、証券代行機関として、膨大な株主データの管理・処理や株主の権利行使に関連する業務を手掛けてきており、従来以上にITノウハウを駆使したシステムの高度化が求められている状況にあります。
こうした中、証券代行業務を注力分野と位置付ける両社は、それぞれが長年培ってきた事務・システムのノウハウを集結させ、株券電子化以降の高レベルな共通基盤を構築すべく、この度、証券代行業務におけるバックオフィスを担う合弁会社設立について基本合意に至ったものです。
両社は、合弁会社への業務委託によって、スケールメリットを最大限に活かしつつ、高品質かつ安定的な業務運営を実現し、証券代行業務における両社のご委託会社様および株主様の高度かつ多様なニーズに対し、今まで以上に迅速かつ的確に対応してまいります。
なお、合弁会社は、証券代行業務におけるバックオフィスの「共同利用型プラットフォーム」として、業界のデファクトスタンダードを目指し、更なるIT・事務水準の高度化・先進化とスケールメリットを追求してまいります。また、賛同する他社とのアライアンスについても広く門戸を開いてまいります。
2.合弁会社の概要
合弁会社については、以下の内容により設立する予定です。
(1)事業内容 証券代行事務全般、証券代行システムの開発・保守・運営
(2)本社所在地 東京都杉並区
(3)出資比率 両社各50%
(4)設立及び営業開始 関係当局の認可等を前提として、平成20年に設立し、
株券電子化
制度施行※と同時に本格的な営業を開始する予定です。
※平成21年1月の施行予定です。
(5)システム (株)日立製作所の開発による次世代システムをベースとして、株券
電子化対応を進めてまいります。
なお、商号や資本金・役員などにつきましては、今後、両社で協議の上、決定いたします。
以 上
※〔合弁会社のイメージ図〕は添付資料を参照
住友スリーエム、超精密ろ過に最適な化学薬液用中空糸膜フィルターを発売
エレクトロニクス産業向けに化学薬液用中空糸膜フィルターを新発売
コンパクトなデザインで0.01ミクロンクラスの超精密ろ過に最適
住友スリーエム(株)では、エレクトロニクスの分野で特にフォトレジストや高純度薬品などの超精密ろ過に使用する<キュノ><ナノシールド>化学薬液用中空糸膜フィルターをこのほど販売開始しました。中空糸膜の採用により、従来のプリーツタイプメンブランフィルター(注1)の2.5倍以上(当社比)のろ過面積を持ち、従来ではろ過速度が問題となっていた0.01~0.02ミクロンクラスのろ過を低差圧で、さらに高流量で安定して行うことができます。
日本の半導体市場はデジタル家電向けなど今後も引き続き伸長が期待されています。半導体製造プロセスにおいて使用するフォトレジストや高純度薬品などの超精密なろ過工程では、従来はプリーツタイプメンブランフィルターが主流でしたが、0.01~0.02ミクロンクラスのろ過速度の向上、超細粒子やゲル状の変形性異物の除去などがより求められています。
<キュノ><ナノシールド>化学薬液用中空糸膜フィルターは、ポリプロピレン製
の中空糸膜を用いた超精密ろ過用フィルターです。中心が空洞になっているマカロ
ニ状の中空糸膜を束ねて筒型形状のフィルターにしています。
同サイズのプリーツタイプメンブランフィルターの2.5倍以上(当社比)のろ過面積を有しており、コンパクトなデザインでハウジング(注2)コストを抑えられます。ろ過面積が広いことから、0.01~0.02ミクロンクラスのろ過を高流量で処理ができ、異物の捕捉量が増えフィルターの交換寿命が向上します。さらに、低差圧なことからゲル状の変形性異物も安定して捕捉できます。
フィルターのタイプはチューブ、カプセル、カートリッジなど5タイプをそろえており、試作から小、中、大規模ラインへと段階的に評価し生産量にあわせて選択できます。
【 <キュノ><ナノシールド>化学薬液用中空糸膜フィルターの仕様 】
タイプ:LHVチューブ
ろ過面積:25cm2
サイズ:63.5mm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
タイプ:LHVチューブ
ろ過面積:110cm2
サイズ:95.3mm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
タイプ:SDCカプセル
ろ過面積:960cm2
サイズ:5.1cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
タイプ:MDCカプセル
ろ過面積:3800cm2
サイズ:12.7cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
タイプ:LDCカプセル
ろ過面積:1.0m2
サイズ:12.7cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン、ポリプロピレン
タイプ:LDCカプセル
ろ過面積:2.2m2
サイズ:25.4cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン、ポリプロピレン
タイプ:HFPカートリッジ
ろ過面積:2.2m2
サイズ:25.4cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
タイプ:HFPカートリッジ
ろ過面積:4.4m2
サイズ:50.8cm
ろ材以外の部材:ポリエチレン
住友スリーエムでは、2005年に<キュノ><ナノシールド>フィルターのハイスペック洗浄グレードを発売しています。新製品によりエレクトロニクス分野向けフィルターの製品ラインを拡充しました。
(注1)メンブランフィルター:細菌や酵母など、微細な粒子を捕捉するのに適した薄い膜状のろ材。通常プリーツ加工をして面積を増大させたカートリッジ構造となっている。
(注2)ハウジング:ろ過に使用するフィルター容器
※1ミクロンは1000分の1ミリ
<キュノ><ナノシールド>は3M社の商標です。
住友スリーエム株式会社
住 所:〒158-8583 東京都世田谷区玉川台2-33-1
資本金:189億2,927万円 社 長:ポール・D. ロッソ
製品についてのお問い合わせは、
カスタマーコールセンター TEL 03-3709-9235
以 上
日本通信、NTTドコモとの相互接続協議が不調で裁定申請
日本通信、NTTドコモとの相互接続に関し、総務大臣による裁定を申請
日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、「ドコモ」という)との間の電気通信事業法にもとづく相互接続(以下、「本件相互接続」という)にかかる協議が不調であることから、本日、電気通信事業法第35条第3項の規定により、総務大臣による裁定を求める申請を行いましたので、下記のとおり、お知らせいたします。
記
1.事実の概要
当社は、2006年8月からのドコモとの協議を踏まえ、同年11月29日、ドコモに対し、電気通信事業法に基づく相互接続を申し込み、両社間で本件相互接続に関する協議を行ってまいりました。しかしながら、提示された期限内に合意することができなかったため、本日、電気通信事業法第35条第3項の規定に基づき、総務大臣による裁定を求める申請を行ったものです。
2.当社の考え方
当社は、2001年10月から、株式会社ウィルコムからPHS通信を調達し、日本初のMVNO(注1)としてデータ通信サービスの提供を開始し、今日に至っております。PHSは、無線のデータ通信において中心的役割を担っているものの、より高速な3Gへのニーズが高まりつつある中、当社は3G通信網を有する携帯電話事業者各社と、その3G通信の調達について協議を行っています。ドコモとは、2006年8月以来、協議を重ねてまいりました。
MVNO事業に関する当社の主張は以下の通りです。
(1)MVNOがサービス内容を決定できること
MVNOには、既存の携帯電話事業者がこれまで実施してこなかった、多様な電気通信サービスを独自に開発し、提供することが求められています。従って、顧客に提供するサービス内容は、MVNOが自ら決定する権利を有すると考えています。
(2)MVNOがサービスの料金を設定できること
MVNOが顧客にサービスを提供する以上、当該サービスの料金をMVNOが設定できることも、MVNOが当然の権利として有すると考えています。
(3)接続料金がエンドエンド料金として提供されること
顧客にとっては、当該サービスを受けるために結局いくらの料金がかかるのかが極めて重要です。従って、合計でいくらという料金を設定するためにも、接続料金はエンドエンド料金とするべきだと考えています。(携帯電話事業者の接続約款には、音声通話についてはエンドエンド料金の接続料金が規定されていますが、パケット通信については規定されておりません。)
(4)接続料金は帯域幅課金(注2)とすること
データ通信においては帯域幅課金が一般的であり、周波数の有効利用促進の観点等からも、接続料金は帯域幅課金とすることが適切であると考えています。
(5)接続に必要な開発費用及び開発期間が、合理的に適正な水準であること
データ通信においてはIPネットワークが標準となっている今日、当社が独自のIPネットワーク・サービスを提供したり、またIP以外のネットワークを提供したりするためには、IP(第3層)よりも低位の第2層での接続が必要です。第2層での接続は、規格化された標準の一つであり、従って、その実現のための開発費用及び開発期間には、合理的に妥当な水準があるものと考えています。
当社はこれまで、上記の主張にもとづいてドコモとの協議を進めてまいりました。
しかしながら、提示された期限内に、上記の細目について合意点が見出せなかったことから、本日、総務大臣の裁定を申請いたしました。
本裁定の申請後の状況および結果について、開示すべき事項が発生した場合には、適宜、お知らせいたします。
3.今後の業績に与える影響
本裁定申請による当事業年度の売上高および利益に与える影響は、現段階ではありません。
以上
(注1)「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」とは、既存の移動体通信事業者(MNO:Mobile Network Operator)の無線ネットワークを活用して多様なサービスを提供する仮想移動体通信事業者をいう(総務省「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン(平成19年2月13日改正)」参照)。
(注2)「帯域幅課金」とは、相互接続点における通信回線の帯域幅に応じて、電気通信事業者間の精算金額を設定する課金方式をいう。
<日本通信株式会社会社概要>
社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 2,273百万円(2007年6月30日現在)
設立: 1996年5月24日
事業内容:
●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
●「インフィニティ・ケア」をサービスコンセプトにしたEnd to Endのワイヤレス・データ通信サービスを法人向けに提供
●「どこでもインターネット通信電池」をコンセプトにしたワイヤレス・インターネット接続商品をコンシューマ向けに提供
●ユビキタス社会を実現する「通信電池」を提供、また、新しい通信サービスを各企業と共同で開発
*b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。
*文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
三菱樹脂、8月1日出荷分から各種プレート製品などの価格を10~15%値上げ
各種プレート製品および関連製品の価格改定について
三菱樹脂株式会社は、液晶製造装置や半導体製造装置向けなどに使用される工業用プレートをはじめとした各種プレート関連製品について、2007年8月1日出荷分から下記の通り製品価格の値上げを実施いたします。
記
1.対象商品と値上げ幅
・塩化ビニル板および関連製品 10~15%
・産業用ポリカーボネート板 同 上
・ABS樹脂板、PET樹脂板 同 上
・ポリプロピレン板 同 上
2.値上げ実施日
2007月8月1日出荷分から
3.値上げ理由と背景について
世界的なナフサの高騰により、塩化ビニル樹脂やその他原材料の値上げが相次ぎ打ち出され、当社も受け入れざるを得ない状況です。
当社といたしましても、事業体質の抜本的な改善と製造コスト、物流コストの削減に鋭意努力をして参りましたが、今回の原材料価格の上昇はその自助努力の域を越えるものであり、現在の価格体系では製品の安定的供給という材料メーカーとしての役割を果たすことが困難な状況にあります。
かかる状況につき、今般上記の通り、価格改定を実施することといたしました。
● 関連リンク
ナカバヤシ、「デジカメ印画紙」2Lとハガキサイズのお徳用タイプを発売
高解像度の写真データを使って、ちょっと大きめにプリント
「デジカメ印画紙」2L・ハガキサイズ、お徳用タイプ新発売
ナカバヤシ株式会社(本社:大阪市中央区、社長:中林五十一)は、オフィスや家庭のプリンタで手軽に写真プリントが作れる「Digioインクジェットプリンタ用紙 デジカメ印画紙」に2Lならびにハガキサイズのお徳用タイプ(多枚数版)を、2007年7月中旬より全国で新発売します。
デジタルカメラの高機能化により、コンパクトサイズのカメラでも画像のきめ細かな高画素数が得られるため、従来のL判(約89×127mm)よりも少し大きなサイズのハガキサイズ(100×148mm)や2Lサイズ(127×178mm)で写真を楽しむ傾向が出てきました。「デジカメ印画紙」は銀塩写真のような光沢のある仕上がりで、色が沈まず鮮やかに再現できます。 用紙の厚みもしっかりとした厚口タイプ(270マイクロメートル)。用紙の裏面は樹脂塗工しており、アルバム整理する際に貼り剥がしが自由にできます。
お子様の表情、風景、集合写真等、手軽に撮った写真データをどんどんプリントして楽しめます。
[商品特徴]
・用紙は発色性、光沢性、平滑性の高い印画紙ベース。
・用紙の裏面は樹脂塗工しており、アルバムに整理する際に貼り剥がしが自由。
・染料インク、顔料インクどちらにも対応しています。
・インクの定着性能が良く、乾燥速度・耐水性の良さで美しく画像を再現します。
・写真整理には、フエルアルバムDigioシリーズ(既発売)をお勧めします。
[商品名]
「Digioインクジェットプリンタ用紙 デジカメ印画紙」
2Lサイズ・ハガキサイズ
[仕様]
紙厚:260g/m2 0.27mm(最厚口)
[発売日]
平成19年7月中旬
[発売地区]
全 国
[サイズ 品番 及び 希望小売価格]
サイズ 品 番 希望小売価格(税込価格) 枚 数 紙サイズ(mm)
2Lサイズ JPSK-2L-50G 950円 (税込998円) 50枚入 127・178
ハガキサイズ JPSK-PC-100G 1,200円 (税込1,260円) 100枚入 100・148
ハガキサイズ JPSK-PC-50G 680円 (税込714円) 50枚入 100・148
※お客様のお問い合わせ先:
フリーダイヤル 0120-166-779
● 関連リンク
富士重工、軽自動車「スバル ステラ」と「ステラカスタム」の特別仕様車を発売
特別仕様車 スバル ステラ「LX HID selection」、
および ステラカスタム「RS S-EDITION」を発売
富士重工業は、スバル ステラ、ステラカスタムに、特別仕様車「LX HID selection」、「RS S-EDITION」をそれぞれ設定し、本日より全国スバル特約店を通じ発売する。
ステラ「LX HID selection」は、「LX」グレードをベースに、市場要望の強い新HIDランプの装備や快適空間を提供する専用装備などを施し機能性・快適性を高めた。また、ステラカスタム「RS S-EDITION」は、「RS」グレードをベースに、STI製エアロパーツや専用装備を施し、走りへのこだわりとスポーティなイメージを強めた特別仕様車である。
【 ステラ「LX HID selection」主な内容と特別装備 】
新HIDランプを装備、夜間走行での視認性を高め安全性を向上。また、快適な室内空間を提供する専用装備「リラックスパック」や、専用シート表皮、オートエアコン、MD/CDオーディオなど、機能性と快適性の高い仕様装備を充実させた。
・2灯式HIDハイ&ロービームランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
・インテグレーテッドMD+CDプレーヤー&AM/FMチューナー[MDLP&CD-R/RW対応]
・AUX(外部入力)端子
・4スピーカー(インストルメントパネル内蔵12cm&フロントドア内蔵16cm)
・撥水機能付専用ライトブルー色シート表皮(メイン/サイド)
・14インチアルミホイール
<リラックスパック>
・オートエアコン(花粉フィルター付)
・消臭ルーフトリム
・UV(紫外線)&IR(赤外線)カットガラス[フロント・フロントドア]
・UVカット機能付濃色ガラス[リヤドア・リヤクオーター・リヤゲート]
【 ステラカスタム「RS S-EDITION」主な内容と特別装備 】
STI製フロントアンダースポイラーや、ルーフスポイラー、シフトレバー、また、本革巻きステアリングやスポーツペダル、専用シート表皮などを装備し、個性的な存在感と走りへのこだわりをイメージしたスポーティモデル。
・STI製フロントアンダースポイラー
・ルーフスポイラー
・ドアサッシュグラフィック(カーボン調)
・HIDロービームランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)付]
・14インチアルミホイール(ガンメタリック塗装)
・専用ボルドー色シート表皮(メイン/サイド)
・本革巻ステアリングホイール
・STI製本革巻シフトレバー
・アルミパッド付スポーツペダル(アクセル、ブレーキ)
【 販売計画 】
ステラ「LX HID selection」 400台/月
ステラカスタム「RS S-EDITION」 500台限定
【 メーカー希望小売価格<消費税含む> 】( )は消費税含まず
(※ 関連資料を参照してください。)
なお、商品についてのお問い合わせは、最寄りの販売会社、またはSUBARUお客様センター「SUBARUコール」0120-052215までお願いいたします。
(※ 製品画像、メーカー希望小売価格は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
JAL、9月搭乗分の「特便割引」を一部値下げ
JAL、9月ご搭乗分「特便割引」を一部値下げ
JALは、9月ご搭乗分の「特便割引1(ワン)」「特便割引7(セブン)」の一部値下げを決定し、本日、国土交通省へ届出いたしました。
設定の概要は以下の通りです。
1.特便割引1(ワン)
・対象期間 : 2007年9月1日~14日、18日~21日、25日~30日ご搭乗分
・変更内容 : 東京(羽田)⇒宮崎 JL1883を値下げ
25,200円(変更前) → 24,000円 (変更後)
2.特便割引7(セブン)
・対象期間 : 2007年9月1日~14日、18日~21日、25日~30日ご搭乗分
・変更内容 : 東京(羽田)⇒宮崎 JL1883を値下げ
20,700円(変更前) → 20,000円 (変更後)
東京(羽田)、名古屋(中部)、北九州発着路線は、航空券ご購入の際に「旅客施設使用料」を航空運賃とともに空港ビル会社に代わって申し受けます。
料金額(1区間あたり) 羽田:100円(50円)、中部:200円(100円)、北九州:100円(50円) ( )は小児
以 上
● 関連リンク
イーフロンティア、かんたん3Dフィギュアソフトの普及版「iPoser 7」を発売
かんたん3Dフィギュアソフト
『iPoser 7』シリーズ
発売のお知らせ
株式会社イーフロンティア(東京都新宿区、社長 安藤健一)は、3DキャラクタデザインソフトPoserの普及版として、「iPoser 7」を2007年8月3日(金)に発売します。価格は通常版が6,800円(税込)、入門者向け解説書「Poser 7 ガイドブック」をセットにしたガイドブック付きが8,800円(税込)です。
Poser 7は2007年2月発売の3Dキャラクタデザインソフトで、キャラクタの姿勢や表情を自由に設定し、高品質な人物CGを作成することができます。iPoser 7はこのPoser 7の機能を厳選し、3Dフィギュアを楽しむことに焦点を絞った簡単3Dフィギュアソフトです。
製品に収録されている3Dフィギュアはもちろん、Web上で入手できる多彩な追加コンテンツを利用して、フィギュアの衣装を着せ替えたり、表情やポーズを設定して自分だけの3Dフィギュアにアレンジできます。好みのカメラアングルやライティングを設定すれば、自分だけのキャラクタのイメージ画像を作成することができます。
名称: iPoser 7 for Windows
略称: iPoser 7 Win
JANコード: 4528992040911
商品コード: CL011W111
標準価格: 6,800円(税込)
発売予定日: 2007年8月3日(金)
プラットフォーム: Windows
メディア: DVD-ROM
名称: iPoser 7 for Mac OS X
略称: iPoser 7 Mac
JANコード: 4528992040928
商品コード: CL011M111
標準価格: 6,800円(税込)
発売予定日: 2007年8月3日(金)
プラットフォーム: Mac OS X
メディア: DVD-ROM
名称: iPoser 7 for Windows ガイドブックバンドル
略称: iPoser 7 Win ガイドブック
JANコード: 4528992040935
商品コード: XX092W111
標準価格: 8,800円(税込)
発売予定日: 2007年8月3日(金)
プラットフォーム: Windows
メディア: DVD-ROM
名称: iPoser 7 for Mac OS X ガイドブックバンドル
略称: iPoser 7 Mac ガイドブック
JANコード: 4528992040942
商品コード: XX092M111
標準価格: 8,800円(税込)
発売予定日: 2007年8月3日(金)
プラットフォーム: Mac OS X
メディア: DVD-ROM
コピーライト:
(c) 2007 e frontier, Inc. All rights reserved.
※以下、詳細は添付資料をご参照下さい。
<連絡先>
株式会社イーフロンティア
TEL: 03-3347-1126