STマイクロ、仏原子力庁と小型エネルギー・ソリューション開発で提携
CEA(フランス原子力庁)とSTマイクロエレクトロニクスは、小型エネルギー・ソリューション開発に関する提携を発表
低電力およびリモート・アプリケーション向けに、先進的なソリッドステート・マイクロ・バッテリ、燃料電池、そして新しいエネルギー生成・貯蔵ソリューションの開発を推進
世界を代表する半導体メーカーの1つであるSTマイクロエレクトロニクス( http://www.st-japan.co.jp/ 、NYSE:STM、以下ST)と、フランス原子力庁(以下CEA)は、新しい小型エネルギー・ソリューションを共同開発することで合意しました。両社は、フランスのツール(Tour)およびグルノーブルに共同研究所を設立します。この研究所は、従来のバッテリ・テクノロジーに比べて長寿命、高安全性、および低環境負荷が期待されるソリッドステート・マイクロ・バッテリや、環境にやさしくエネルギーを生成できる超小型燃料電池といった分野で、高度な研究を行います。その他の有望なエネルギー生成、変換、および貯蔵テクノロジーには、物理的運動を電力に変換する熱電および機械的なエネルギー再利用技術などがあり、低電力アプリケーションに重点を置いた研究を進めます。
ツールに製造設備を保有するSTと、グルノーブルを本拠地とするCEAの研究所の1つであるCEA Liten(新エネルギー技術/ナノ材料研究所)は、携帯電話、ノートPC、その他の携帯型電子機器への電力供給に重点を置いた、新しい小型エネルギー・ソリューション用テクノロジーを開発するため、4年間の共同プログラムを推進します。この共同開発には、グルノーブルとツールの施設に所属する50名を超える研究者が参加します。
CEAの技術研究部門ディレクターであるJean Therme氏は次のようにコメントしています。「我々には、STとの長い共同作業の経験があります。この分野では、過去にツールのチームとの共同開発で成果を収めています。STの専門技術の高さは明らかで、その点がツールとグルノーブルに共同研究所を設置する1つの要因となりました。STの製造ノウハウは、我々が開発する新しいテクノロジーの産業化においても重要な資産となります。」
共同研究チームは、さまざまなプロジェクトに取り組みます。これには、随時補充できる燃料を使用した携帯電話専用の超小型燃料電池、従来のバーコード技術の代替として期待されるスマート・ラベルや無線周波IDタグといった用途で使用できる薄膜型マイクロ・バッテリ、および新しいエネルギー再利用技術の開発などがあります。これらの新しいテクノロジーは、その多くがSTの超薄膜材料を使用した製造における専門技術を活用しており、コスト、サイズ、または重量の低減に関してさまざまなメリットをもたらすとともに、ユーザに広く支持される、より環境にやさしいソリューションを実現できると期待されています。また、薄型のソリッドステート・マイクロ・バッテリは、従来のバッテリでは交換や再充電が困難または不可能な医療移植のような分野で、新しい可能性を切り開きます。
STのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼インダストリアル&マルチセグメント部門(IMS)のジェネラル・マネージャであるCarmelo Papaは次のようにコメントしています。「携帯型デバイスの普及によって、再充電可能バッテリのようなエネルギー源に関する巨大な需要が生み出されています。しかし、既存のソリューションでは、パフォーマンス、動作寿命、環境への影響といった面で、なお改善の余地があります。STとCEA Litenの相互補完的な技術によって、こうした課題に対応できる、コスト効率の高い新しいテクノロジーの開発と産業化が実現することを確信しています。」
IMSのR&Dグループは、超小型燃料電池とマイクロバッテリの分野で、数年間にわたりノウハウと専門技術の開発に取り組んできました。ツールとカターニャを本拠とするチームが研究を行っており、フランスやイタリアの研究機関とも連携して進められています。STとCEA Liten間の合意は、重要な研究機関との協力をさらに強化し、この重要分野におけるSTの地位を確固たるものにします。
本プレスリリースは以下のURLでもご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/t2190d.html
【 STマイクロエレクトロニクスについて 】
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
【 CEA(フランス原子力庁)について 】
CEAは、技術研究のための公的機関であり、エネルギー、情報技術と保健技術、および国防の分野で、最高水準の基礎研究を基盤として、その任務を遂行しています。1万5000人およぶ研究者とパートナーに支えられているCEAは、国際的に認知されており、フランスと欧州の公的機関、研究所、および産業界にとって、独創的アイデアの強力な源となっています。グルノーブルを本拠とするCEA Liten(新エネルギー技術/ナノ材料研究所)とその500人の研究者は、新しいエネルギー技術の開発を目指しており、太陽発電エネルギー、水素/燃料電池、ナノ材料という3つの主要分野に重点を置いています。
CEA Litenは、太陽エネルギー技術におけるフランスの優れた専門技術と資源が集約された中核的研究拠点であるINES(太陽エネルギー研究所)に幅広く連携しています。
詳細については、 http://www.cea.fr をご覧ください。
(※ 英文リリースは関連資料を参照してください。)
ファーストリテイリング、米ジョーンズ社に子会社「バーニーズ」買収を提案
Jones Apparel Group, Inc.(米国)に対するBarneys New York, Inc.買収提案書提出のお知らせ
当社は、米国を代表する高級百貨店「Barneys New York(バーニーズニューヨーク)」を展開するBarneys New York, Inc.(以下「バーニーズニューヨーク社」)の株式を100%保有する米国衣料品メーカーのJones Apparel Group, Inc.(以下「ジョーンズ社」、ニューヨーク証券取引所上場[証券コード:JNY])に対し、バーニーズニューヨーク社の100%株式を9億米ドル(約1,100億円)にて取得する旨の友好的な買収提案書を、平成19年7月2日付で提出したことをお知らせいたします。なお、ジョーンズ社の取締役会は、この買収提案書に対して、真摯に検討することを決定しております。
【本提案の背景】
平成19年6月22日に、ジョーンズ社は、ドバイ政府が出資している投資ファンドであるイスティスマール(Istithmar)社に対し、バーニーズニューヨーク社の100%株式を約8億2500万米ドル(約1,000億円)で売却することを合意したと発表しました。
しかし、同合意書には第三者からの提案申入(Third Party Proposal)の期間が設定されており、当社は、洗練されたファッションを提供するバーニーズニューヨーク社の成長ポテンシャルとファーストリテイリンググループとの相乗効果が期待されることから、友好的な買収提案書を提出しました。
本買収提案については、充分なデューディリジェンスの完了と相互に受諾可能な株式取得契約締結を、成約の条件としております。
なお、本買収提案は、日本での「Barneys New York」ブランドのライセンシーである株式会社バーニーズジャパンを対象としたものではありません。
【バーニーズニューヨーク社のご紹介】(当社調べ)
・バーニーズニューヨーク社は、1923年に創業した米国を代表する高級百貨店チェーンです。
・ニューヨーク・マンハッタンの本店を始め、ビバリーヒルズ、シカゴ、ボストンなど、各地に大型店舗を出店する一方、小規模店舗(CO-OP store)、アウトレット店舗を含め、全米で34店舗を展開しています。
・バーニーズニューヨーク社は、2004年12月にジョーンズ社により100%子会社化されました。
以上
● 関連リンク
ロジクール、内蔵ファンによる冷却機能搭載PC用ゲームコントローラを発売
ロジクール、内蔵ファンによる冷却機能搭載PC用ゲームコントローラ
「Logicool ChillStream for PC」を発売
Windows XP、Windows Vista対応
マウス、キーボード、ウェブカメラ、スピーカーなど、人々とデジタルインフォメーションを繋ぐ画期的なパーソナルインターフェイスプロダクツの世界的リーダーであるLogitechグループの日本法人 株式会社ロジクール(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ケン・オーバーマン)は、内蔵ファンによる冷却機能搭載PC用ゲームコントローラ「Logicool ChillStream(TM) for PC」(型番:GPA-510、以下GPA-510)を、2007年7月27日(金)に発売予定です。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は、4,480円(税込)です。対応OSは、Windows(R) XP、Windows Vista(TM)です。ChillStream for PCは、ロジクールオンラインストア(http://store.logicool.co.jp)および全国のロジクール製品取扱店で販売されます。
GPA-510は、ゲーム中に熱くなる手をクールダウンして快適なプレイが楽しめるよう、内蔵ファンによるクーリングシステムを搭載したPC用のゲームコントローラです。特許技術であるChillStreamテクノロジーを採用したChillStream for PCは、直径40mmの内蔵ファンが、コントローラグリップ左右にある3カ所の送風口から毎分最大約96リットルの空気を4本の指、親指の付け根、手のひらに送出します。送風口から発生する騒音は非常に小さく抑えられています。送風量は、OFF、LOW、HIGHの調整が可能です。また、コントローラ表面の送風口は、グリップ性能、快適性に優れたラバーコーティングを採用し、シルバー&ブラックの配色は、メタルグリルカバーをスタイリッシュに引き立たせます。
GPA-510は、ロジクールの特許技術であるフローティングDパッドを採用しており、通常のコントローラより素早く正確な操作が可能です。また、フルスピードUSBにより高速レスポンスを実現する他、プラグアンドプレイによりPCとの接続も簡単です。
【製品概要】
製品名(英語) Logicool ChillStream(TM) for PC
製品名(日本語) ロジクール チルストリーム フォア PC
型番 GPA-510
価格 オープンプライス
発売予定日 2007/7/27
保証期間 1年
コントローラ 本体サイズ(幅×奥行×高さ)mm 140×100×70
コントローラ 重量 g 200
カラー シルバー
ケーブル長 cm 200
付属ソフトウェア Common Controller Drivers V1.01
対応OS Windows(R) XP、Windows Vista(TM)
接続I/F USB
【ロジクールについて】
日本市場におけるパーソナルペリフェラル(周辺機器)のリーディングカンパニーである株式会社ロジクールは、PCナビゲーション、インターネットコミュニケーション、デジタルミュージック、ホーム・エンターテインメントコントロール、ゲームやワイヤレス機器の分野で革新的なパーソナルペリフェラルを提供し続ける世界のリーディングカンパニーであるLogitech International S.A.が100%出資している日本法人です。
Logitech International S.A.は、1981年に設立し、スイス証券取引所(SWX:LOGN)とNASDAQ Global Select Market(LOGI)に上場しているスイスの企業です。
詳細な情報はwww.logicool.co.jpでご覧いただけます。
<一般の方のお問い合わせ先>
ロジクール・カスタマー・リレーションセンター
TEL:03-5350-6490 FAX:03-3375-6490
E-Mailサポート:http://www.logicool.co.jp
*記載されている会社名、商品名は、各社の商標及び登録商標です。
*ロジクールは、株式会社ロジクールの登録商標です。
*仕様は予告なしに変更される場合があります。
● 関連リンク
野村HD、「りそなHDと業務提携交渉」報道で「そのような事実なし」とコメント発表
りそなホールディングスとの提携交渉に関する一部報道について
本日、りそなホールディングスと弊社が広範な業務提携に向け交渉に入ったという一部報道がございましたが、そのような事実はございません。
アメリカン・エキスプレス、カードポイントと「ヨドバシカメラ商品券」との即時交換サービスを開始
アメリカン・エキスプレス、カードのポイントの即時交換サービスを開始
ヨドバシカメラ店頭の専用サービス・カウンターにて「ヨドバシカメラ商品券」と交換
◆アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.日本 (東京都杉並区/社長:ロバート・サイデル)は、株式会社ヨドバシカメラ(東京都新宿区/社長:藤沢 昭和)と提携し、アメリカン・エキスプレスのポイントをヨドバシカメラ店頭にて「ヨドバシカメラ商品券」とその場で交換するサービスを本日7月5日より開始いたします。
◆今回のサービス開始に当たり、アメリカン・エキスプレスでは、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba (東京都 千代田区神田)1階にカード会員専用カウンターを設け、来店したカード会員のポイントをヨドバシカメラ商品券にその場で交換するサービスを開始いたします。
◆大手家電量販店にポイント交換のためのカード会員専用カウンターを設けるのはカード業界で初めての事です。 ヨドバシカメラでは、本サービス開始にあたりアメリカン・エキスプレスのカード会員向けに販売員が家電選びなどのサポートを行うコンシェルジェ・サービスを提供いたします。この他にも、カード会員向けのサービスを順次拡充する予定です。
◆アメリカン・エキスプレスの「メンバーシップ・プラス」は、カード利用額100円につき1ポイントと換算し、様々な商品・特典と交換できるポイント・サービスです。今回のサービス開始では、3000ポイントで1000円分のヨドバシカメラ商品券と交換いたします。同商品券はすぐにヨドバシカメラ全店でご利用いただけます。
◆アメリカン・エキスプレスは、1980年より日本でのカード発行を開始いたしました。以来、購入商品の破損・盗難補償や返品受付けなど、カードを安心してご利用いただけるサービスをいち早く日本でご紹介してまいりました。今後も、カード・ライフ全般にわたる顧客の利便性と安心感を高めるサービスや商品の充実に努めてまいります。
※下記は添付資料を参照
・「メンバーシップ・プラス」について
・特典アイテムについて
・アメリカン・エキスプレスについて
アイピーフレックス、商用動的再構成プロセッサーがリコーのデジタルカラー複合機に採用
アイピーフレックスのDAPDNA-2がリコーのデジタルカラー複合機に採用
~民生用機器へのDAPDNAの搭載が始まる~
アイピーフレックス株式会社は、このたび当社の商用動的再構成プロセッサDAPDNA-2(注1)が株式会社リコー様のデジタルカラー複合機(MFP)「imagio MP C4500it」「imagio MP C3500it」に採用され、民生用量産機器向けとしては初めての採用実績を獲得しましたので、ご案内申し上げます。
【DAPDNA-2採用の背景】
アイピーフレックスが開発したDAPDNA-2ダイナミックリコンフィギュラブル(動的再構成可能)プロセッサはすでに7社の商用システムに採用されておりますが、これまでの採用用途は検査機器などの産業機器向けが中心でした。
当社は、DAPDNA-2がより広範なアプリケーションで使用いただけるプロセッサであることを証明するために様々な応用分野へのアプローチを継続しておりますが、MFPはその中でも重要かつ有望なターゲットです。
株式会社リコー様は、早くからDAPDNA-2のユニークなコンセプトと動的再構成技術の将来性に着目し、同社の最新MFPモデルへの搭載に向けて検証・評価を行ってこられました。
【DAPDNA-2採用の理由】
同社がDAPDNA-2の採用を決定した理由は幾つかありますが、代表的なものとしては、以下の5点が挙げられます。
(1)処理性能が高いこと
(2)処理性能を見積りやすいこと
(3)開発工数が少ないこと
(4)動的再構成部(DNA)だけではなくCPU(DAP)も一体化されたデバイスなので使いやすいこと
(5)DSPに比してより少ない消費電力・コストで処理を実現できること
このことは、DAPDNA-2が性能・開発容易性・消費電力・コストなど多方面にわたって良好なバランスを保持していることを証明しています。
【DAPDNA-2採用の意義】
株式会社リコー様は今回のDAPDNA-2採用機種において、DAPDNA-2を主として特定処理のアクセラレータとして使用し、大きな性能改善を実現しています。
【今後の取り組み】
アイピーフレックスは、今回の採用実績を契機として、産業用・民生用を問わず広範囲のお客様にDAPDNAをご採用いただけるよう、サービスの向上に努めて参ります。
【用語説明】
注1) DAPDNA
= Digital Application Processor, Distributed Network Architecture
【アイピーフレックス株式会社について】
アイピーフレックス株式会社は、2000年3月に設立されたファブレス半導体企業です。動的再構成可能(ダイナミックリコンフィギュラブル)な高性能、多機能プロセッサ、これに対応した統合開発環境や評価ボード、周辺インタフェース製品を提供しています。アイピーフレックスが開発したダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサであるDAPDNAデバイスファミリと、Software to Silicon コンセプトをベースにしたソフトウェアであるDAPDNA-FW II統合開発環境により、顧客は製品の開発期間を短縮できるばかりでなく製品の多様化や多機能化が容易になり、アプリケーションの変化や変更に迅速に対応できます。アイピーフレックスは、高性能化・多機能化が要求される様々なアプリケーションに最適なソリューションの提供に注力しています。
以 上
●本件に関するお問い合わせ
アイピーフレックス株式会社
≪お客様お問い合わせ先≫
プロダクトマーケティング部
TEL:03-5436-3253 FAX:03-5436-3862
E-mail:info@ipflex.com
http://www.ipflex.com
FNETS、秩父市のキャリア教育拡充などで「秩父地域SNS」活用の実証実験を開始
地域密着型キャリア教育・地域企業と住民の交流に“地域SNS”を活用
~「13歳のハローワーク公式サイト」と連携した全国初の実証実験を開始~
埼玉県秩父市(以下:秩父市)と富士通ネットワークソリューションズ株式会社(以下:FNETS、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長 長富 紘)、株式会社トップアスリート(以下:トップアスリート、本社:東京都品川区、代表取締役社長 代田 昭久)は、秩父市におけるキャリア教育の拡充、地元企業への地域住民の就職促進などを目指して、現在稼働中のインターネットサイト「秩父地域SNS」(注1)と「13歳のハローワーク公式サイト」(注2)を連携し、秩父市のキャリア教育と就職促進にターゲットを絞った「もっと教えて!みんなの仕事 ちちぶ版」を開設し、本日より実証実験を開始いたします。
■実証実験の目的
秩父市では、財団法人地方自治情報センター(LASDEC)が実施するe-コミュニティ形成支援事業実証実験に参加し、ICT(注3)による住民コミュニティの形成・交流の推進を目的として、地域SNSを2006年11月よりスタートしました。現時点で約300名の加入者にて運用しておりますが、
・さらなる加入者の増加、特に現在加入が少ない年齢層の加入者の参加による幅広い世代での活発な情報交流の実現
・地域企業への就職の低迷や企業認知度の向上対策
・地域SNSの学校におけるキャリア教育への活用
を目的として本実証実験を行います。
FNETSでは、従来からICTによる地域情報化への取り組みとして、地域イントラネット事業・ケーブルテレビ事業・FTTH事業の推進およびそれら地域ICTインフラを利活用した住民サービスの提供を推進しております。今回の実証実験は、ICTおよび地域ICTインフラを利活用した地域における課題解決の一環として、地域SNSを基盤としたアプリケーションの検証を行います。
トップアスリートではこれから社会へと出ていく子どもたちと、仕事をもつ大人とがインタラクティブ(対話的)にコミュニケーションができる「もっと教えて!みんなの仕事」(注4)を「13歳のハローワーク公式サイト」(2005年10月オープン。現在、月間300万PV、約40万人がアクセスする急成長の人気サイト)内に構築し、2006年3月より運用しています。現在3,000名を超える大人が自主的に登録し、子どもたちへの質問に対して積極的に回答しています。今回は、本サイトと地域SNSを連携することで地域密着型のキャリア教育への活用を検証します。
■実証実験内容
(1)実験期間
2007年7月4日~2007年12月末
(2)サービス内容
1)地域企業と地域住民(児童・生徒・就職活動者・保護者等)との情報交流の場の提供
・地域企業に対して、これから就職する地域の子どもたちから「仕事」に関する質問が可能。
また、地域企業から地域の子どもたちに対して、会社の情報を発信することが可能。
2)地域SNS登録ユーザと全国の職業に就いている人の間で「仕事」に関する質疑応答を実現
・秩父地域SNS登録ユーザ(児童・生徒・就職活動者・保護者等)から全国で仕事をしている大人に対し様々な「仕事」に関する質問が可能。
(3)期待する効果
1)地域企業への就職促進
・秩父市内の企業の認知度向上による、地元就職の促進と雇用の確保
2)子どもたちの仕事観の育成
・地域および全国の“仕事のプロ”との直接的なやりとりによる仕事に関する知識・関心・興味の向上
・仕事の「やりがい」「よろこび」「つらさ」「お金」などプロの経験談に基づくアドバイスによる仕事観の育成
3)学校におけるキャリア教育カリキュラムの充実
・「もっと教えて!みんなの仕事 ちちぶ版」の利用をキャリア教育の中に取り入れることで、学校におけるキャリア教育カリキュラムを充実
4)地域の活性化
・民と官の協働での雇用問題への取り組みによる地域活性化
5)地域SNSの活性化
・上記1)~4)による幅広い世代の地域SNS加入者数の向上と活発な情報交流
■今後の展開
秩父市では、キャリア教育の一環として本実証実験環境を活用したワークショップ「13歳のハローワークマップで仕事探しの旅に出よう」(注5)を秩父市内の中学校で実施する予定です。
FNETSでは、本実証実験で得られた結果を、地域SNSを基盤とした新しい住民サービスのモデル検討にフィードバックし、地域に密着した「もっと教えて!みんなの仕事(地域版)」の実用化に向けて推進していきます。
■注釈
注1 SNS:
Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略。
人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイトで、友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や仕事などの共通属性で新たな人間関係を構築できるサービス。
注2 13歳のハローワーク公式サイト:
作家村上龍氏が書き下ろした子どものための仕事百科辞典で、130万部発行、全国8,000校で採用。この本の公式サイト。 http://www.13hw.com/
注3 ICT:
Information and Communication Technologyの略。
情報(information)や通信(communication)に関する技術の総称。
注4 もっと教えて!みんなの仕事:
将来の仕事について質問したい子どもたち、若者達が実際にその職業に就いている人たちに質問できるサイト。
http://minna.13hw.com/first.html
注5 13歳のハローワークマップで仕事探しの旅に出よう:
13歳のハローワーク公式サイト編集部のオリジナルワークショップ。
http://www.13hw.com/about_map/
以 上
ローム、あらゆるLED照明機器に最適な絶縁型LEDドライバモジュールを開発
業界初! 照明用ハイパワーLEDドライバモジュールをロームが開発!
LEDドライブに最適な高精度定電流出力
半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)はこのほど、LEDを使用した演出照明、景観照明、住宅照明、施設照明、防災照明などあらゆるLED照明機器に最適な絶縁型LEDドライバモジュールを開発しました。
この製品は2007年3月よりサンプル出荷(サンプル価格 2,000円/個)を開始しており、5月からBP5843を月産5万個体制で量産開始し、他3機種を9月迄に順次量産化します。生産は、ローム甘木株式会社(福岡県)、ROHM ELECTRONICS DALIAN CO.,LTD.(中国・大連)で行ないます。
近年、照明機器の分野では、従来の蛍光灯、白熱灯に替わり、消費電力が少なく長寿命なLEDを使用するケースが増加して来ております。交通信号機、ダウンライト、スポットライト、導光式誘導灯など多くの用途に使われています。
また、一部高級乗用車には、LEDを使用したヘッドライトが採用されたりと、ますますLED照明の需要は増加しています。
そこで、ロームではAC/DCコンバータで培った技術をベースに、LED駆動に最適な定電流回路を用いて、業界で初めてモジュールとして開発しました。電流検出回路で損失を最小限に抑えることにより高効率、高精度を実現しました。
また、スイッチング電源に必要な制御回路、スイッチング素子、トランス、定電流回路を1パッケージにすることで、少ない外付け部品で電源回路を構成することが出来ます。
<照明用ハイパワーLEDドライバモジュールの特長>
1)入力はDC113V~170V (AC電圧換算で80V~120V)
2)LED駆動に最適な定電流出力 (外付け抵抗で電流値設定可能)
3)周囲温度による定電流値の変動が少ない(±1% :実力値)
4)業界トップクラスの電力変換効率85%を実現 (従来比2%~8%アップ)
5)スイッチングトランス内蔵の小型 SIP11パッケージ(L×H×D=32.9×25.0×15.1 :mm Max.)
●ラインアップ
※ 関連資料参照
ロームはパワーモジュールにおいても、高信頼で顧客ニーズにあった商品展開を進めてまいります。
以上
(※添付資料あり)
● 関連リンク
三菱東京UFJ銀行、金融庁に業務改善計画を提出
業務改善計画の提出について
弊行は、平成19年6月11日付け海外業務および投資信託販売業務に関する業務改善命令(金監第1213号、1214号)に基づき、本日、金融庁に業務改善計画を提出いたしました。
今般の海外業務における複数拠点での不祥事件等に係る事案、および投資信託販売における不適切な対応に係る事案に関しましては、お客さまをはじめ関係者の皆さまに多大なるご迷惑・ご心配をおかけしましたことを改めて深くお詫び申し上げます。
弊行は、本件業務改善計画の着実な遂行により、内外に幅広く業務を展開する銀行にふさわしい経営管理態勢、法令等遵守態勢、内部管理態勢の一層の総合的な強化を図るとともに、その後においても、態勢面の見直しを適宜行い、一層の充実・強化を図るべく、不断の改善に努めてまいります。
なお、それぞれの業務改善計画の骨子、関係者の処分等は下記のとおりです。
記
I.海外業務関係の業務改善計画の骨子
1.これまでに行ってきた取り組み
弊行は、海外拠点での現地法令等違反や不祥事件等の発生を重く受けとめ、CCO(コンプライアンス専担役員:チーフ・コンプライアンス・オフィサー)の新設や、米州・欧州・中国・アジアに各地域の特性を踏まえ責任ある対応を行うために地域コンプライアンス部の設置を行うとともに、本部内牽制強化の観点から国際コンプライアンス部を国際部門から分離、さらには、各拠点を臨店指導するコンプライアンス指導役*1 やコンプライアンス・オフィサー*2 等、213名体制を構築する等の組織強化や資源投入を行い、態勢整備に取り組んでまいりました。
*1 コンプライアンス指導役は、地域コンプライアンス部所属の派遣行員と現地採用役職員
*2 コンプライアンス・オフィサーは、海外拠点所属の現地採用役職員
海外拠点においては、拠点コンプライアンス・オフィサーの独立性確保・専担化を進め、業務執行ラインへの牽制機能を強化するとともに、拠点役職員に対しては、現地採用役職員も含め、平成19年上期に一斉研修を実施して課題認識の共有化を行いつつ、コンプライアンス意識の醸成に取り組んでおります。
また、マネー・ローンダリング防止態勢については、米州において新しい本人確認手続の導入等による態勢の強化に取り組んでおり、今後、米国以外の海外拠点においても、順次、態勢強化を実施してまいります。
本部においては、上記コンプライアンス指導役を通じた海外拠点モニタリング態勢強化を行ったほか、コンプライアンス関連情報を拠点から本部および地域本部へ報告する際には、業務執行ラインとは別に独立したレポーティング・ラインを明確に定める等、実態把握態勢を強化いたしました。海外のコンプライアンス関係事案は、国際コンプライアンス部が一元的に把握して集中管理し、発生から原因分析、対応策実施、類似事案発生の予防を目的とした他拠点への注意喚起等、一貫した管理を行っております。
2.さらなる対応策
弊行は、上記の取り組みに加え、今後、国際業務全般の健全かつ適切な業務運営を行っていくために、現地規制等を適時適切に把握することで、時代・外部環境とともに変化する各国のコンプライアンス・リスク等を分析・評価し、マネジメントしていく確固たる態勢を構築する必要があると認識しており、不祥事案の再発防止の観点も含め、以下のさらなる対応策を実施いたします。
(1)現地法令・規制等の収集・集約・管理態勢の強化
現地法令・規制等の変更・改廃等に係る情報を適時適切に収集・把握するために、法令等の分野ごとに拠点内担当者を明確に定め、収集した情報等を拠点コンプライアンス・オフィサーに集約・管理し、拠点内責任者等へ報告する態勢を強化いたします。現地法令等の情報の把握状況やコンプライアンス・オフィサーの情報管理状況等については、本部が臨店等により確認、指導してまいります。
(2)海外事務管理態勢の強化
現地法令・規制等を遵守した事務管理を行うために、拠点自ら、法令・規制等の最新の情報に基づき、拠点事務マニュアルを適時適切に改定する態勢を強化します。拠点事務マニュアルの改定については、本部が臨店等によりモニタリングし、事後検証を行う態勢を整備いたします。
(3)拠点別コンプライアンス・リスク評価の導入と問題事案の未然防止態勢の充実
本部は、各拠点が抱えるリスクの度合いや特性を踏まえた業務運営態勢等の構築のために、拠点ごとに、マネー・ローンダリング等のコンプライアンス・リスク等についての評価を行ってまいります。このリスク評価を活用して、拠点別の資源配分や組織強化等を行い、より実効性・効率性ある管理の枠組みを構築することで、問題事案等の未然防止のための態勢を充実させてまいります。
(4)拠点コンプライアンス活動の活性化
本部は、拠点での自律的な実態把握力や問題解決力を強化するため、拠点が作成するコンプライアンス・マニュアルや、コンプライアンス・プログラム(活動計画)、チェックリスト(活動状況のセルフ・アセスメント)について、指導を能動的かつ具体的に実施し、拠点コンプライアンス活動の活性化・高度化を図ってまいります。
(5)グローバルなマネー・ローンダリング防止態勢の強化
マネー・ローンダリング防止基準について米国を参考にしたグローバルなレベルアップを図るために、海外全拠点向けに「標準版本人確認手続」を制定、配布し、統一的な対応をとること等により、海外マネー・ローンダリング防止態勢の強化を図ります。
(6)実効性ある内部監査の実施
監査部は、国際部門に対し、監査部からの改善提案への迅速な対応を促すために、対応状況のフォローアップを強化し、監査委員会や経営陣へ適時適切な報告を行ってまいります。また、海外事務管理態勢の見直しと強化策等、国際部門およびコンプライアンス所管部等が実施する海外業務に係る諸施策の有効性を検証するとともに、監査プログラムの充実や深度を確保する態勢を整備いたします。
(7)持株会社による統括的な管理機能の強化
持株会社は、MUFGブランド価値の維持・向上の観点から、弊行を含むグループ各社に対する指導・助言等の実効性・効率性を高めるため、弊行の海外拠点のリスク評価を検証し、同一海外エリア内のグループ内各社のリスク管理に準用する枠組みを構築いたします。また、今後、弊行ならびに主要グループ各社の役職員に対して意識調査を実施し、グループ全体のコンプライアンス施策への評価・見直しに役立ててまいります。
※以下は添付資料を参照
アリエル・ネットワーク、「アリエル・プロジェクトA」最新版バージョン4.7を公開
アリエル・プロジェクトA 4.7を公開
~Googleカレンダー対応やプロジェクトのエクスポート等、複数の機能追加を実施~
【 概 要 】
アリエル・ネットワーク株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:小松宏行、以下アリエル・ネットワーク)は、本日2007年2月16日(金)より、アリエル・プロジェクトAの最新版となるバージョン4.7を公開致します。
【 プロジェクトデータのインポート/エクスポート等、プロジェクト管理機能の強化を実施 】
アリエル・プロジェクトAは、企業や組織の壁を越えて、手軽にプロジェクトのデータや進捗情報の共有を実現することができる、新しいコンセプトのプロジェクト管理ソフトです。
今回のバージョンアップでは、プロジェクトタスクのデータのcsv形式でのインポート/エクスポートに対応し、Microsoft ProjectやExcelで作成されているプロジェクトデータのインポート/エクスポートを可能にしたほか、ToDo機能の副担当者の設定やメール送信機能、ToDoリストの一覧画面でのインライン入力機能を追加し、使い勝手の向上を行いました。
【 Googleカレンダー、ソーシャルカレンダー等にも対応 】
また、これまでマルチスケジューラで先行して実装してきた、下記のような他社サービスとの連携機能の実装も行ってうことで、外部ウェブサービスやソフトウェアとの連携も強化しています。
・Googleカレンダーとの連携機能
・iCalendar形式のソーシャルカレンダー対応機能
・Googleデスクトップの全文検索対応
・Googleデスクトップのガジェット機能対応
【 Windows VistaとInternet Explorer7にも正式に対応 】
また、合わせて今回のバージョンアップにおいては、Microsoftが公開したWindows Vista及びInternet Explorer7への正式対応も行いました。
Windows Vista及びInternet Explorer7をご利用の方も、プロジェクトAの4.7にアップデートすることで、これまで通りの利用が可能です。
【 販売方法等 】
アリエル・プロジェクトAは1ライセンス12,600円/年から購入することができます。
今回の修正版公開による価格や販売方法の変更はありません。
また、既存のアリエル・プロジェクトAのバージョン4を利用している顧客は、無料でバージョン4.7にアップデートすることが可能です。
【 関連リンク 】
■アリエル・プロジェクトAについて
http://www.ariel-networks.com/product/project_a/
*会社概要などは、添付資料をご参照ください。
■製品に関してのお問い合わせ先
アリエル・ネットワーク株式会社 info@ariel-networks.com
マイクロソフトと岐阜県、「ものづくり」企業の競争力強化へIT人材育成などで協力
地域産業の活性化に向け、岐阜県、IAMAS、マイクロソフトが連携
~「ものづくり」企業の競争力強化のため、IT人材育成等を協力実施~
岐阜県、IAMAS(岐阜県大垣市、情報科学芸術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)及びマイクロソフト株式会社(東京都渋谷区、以下マイクロソフト)は、製造業をはじめとする県内産業のIT化推進による活性化に向けて、協力していくことで合意しました。
岐阜県内には高い技術力を持つ中小規模の「ものづくり」企業が多くあります。これらの産業競争力を高めるには、更なる技術力向上とともに、積極的にIT化を図っていく必要があります。
このため、IAMASでは平成16年より、製造業界からの要望に応え、県内の製造業を対象にITに関する知識を持った人材を育成するためにネットワークやサーバ構築・運用の基礎を教える「地域連携講座」を提供してきたところですが、今後は、マイクロソフトとの連携・協力することで、より質の高いIT人材育成を推進します。
一方、マイクロソフトは平成18年11月、自社が保有する技術・製品開発における様々なリソースを活用し、企業や教育研究機関の幅広い分野での技術研究、製品開発・検証を支援する為の「マイクロソフト イノベーション センター」を設立しました。
今回の協定により、マイクロソフトからは、「マイクロソフト イノベーションセンター」のプログラムに基づき、協力機関である IAMASの「地域連携講座」などの活動に対し、IT人材を育成するためのカリキュラムの提供や実証実験に対しての技術支援などをはじめとして様々な支援が提供されることになります。これにより、製造業界の求める内容により即した支援提供を通じ、特に地域の中小製造業などのIT化の推進による活性化を図ることを目指します。
また、地元企業がより高度なシステムを構築する際に負荷テストなどの実証実験を要望された場合には、マイクロソフトが保有するソフトウェアおよびハードウェアなどのリソースの提供、製造業における新たなイノベーションを生む技術要素についての共同研究の支援、地域産業のニーズにあったアプリケーションソフトウェア開発のための県内IT企業向けの支援を行います。
なお、岐阜県は、これまでマイクロソフトの協力のもとに、(財)ソフトピアジャパンとともに、県内のITベンチャー企業の支援や地域情報化施策の一環としてセキュリティ技術者の育成などを行ってきました。今後とも、本協定締結を契機にマイクロソフトと関係機関との間で情報交換をするなど、連携を一層強化していきます。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト
http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト
http://www.microsoft.com/
*Microsoft は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※ 添付資料あり)
● 関連リンク
オムロンヘルスケア、3つの電極を搭載した大型パッド採用の低周波治療器を発売
国内初、1枚のパッドに3つの電極を搭載した大型パッドを新採用
オムロン低周波治療器 3Dエレパルスプロ HV-F1200
手もみ感覚で充実のマッサージを実現 2月20日発売
オムロン ヘルスケア株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:赤星慶一郎、以下当社)は、家庭用低周波治療器の新商品として、日本で初めて(*1)1枚のパッドに3つの電極を搭載した大型パッド採用の「オムロン低周波治療器 3Dエレパルスプロ HV-F1200」を2月20日から発売いたします。
OA機器の普及やライフスタイルの変化により、肩のこりや慢性の腰痛、関節痛などの症状を持つ人が増えています。厚生労働省が行った「平成16年度国民生活基礎調査」によると、日本人が訴える自覚症状の第1位は男性が「腰痛」で女性は「肩こり」、同2位は男性が「肩こり」で女性が「腰痛」といった調査結果が出ています。年齢別に見ると、男性・女性ともに25歳以上から「腰痛」「肩こり」がトップ3に入るようになり、45歳以上の男性の約10%が「腰痛」に、女性の約17%が「肩こり」に悩まされています。
このような、こりや痛みの治療を家庭で簡単に使用できる医療機器として、電気刺激による「マッサージ効果による血行促進」と、低周波電流で痛みの伝達を抑える「痛み緩和効果」をもつ低周波治療器は幅広く認知されており、当社では1979年の発売以来、累計で約1240万台を出荷しています。
今回発売する「3Dエレパルスプロ HV-F1200」は、1枚のパッドに3つの電極を搭載した大型パッドを新採用。治療時に使用する2枚のパッドの、計6つの電極それぞれに電流が流れるので、広範囲のこり解消、疲労回復の治療を行います。パッドの接着部面積は当社従来品に比べて約1.2倍の大きさなので、患部を包み込むかたちで貼り付けることができ、こりや痛みの中心部だけではなく、その周囲も同時にマッサージします。
また、治療時に各電極に対して異なる刺激の電流を流す当社独自の「3D手もみ治療」モードにより、まるで人の手によってマッサージされているような立体的なもみ感を実現しました。
さらに、気になるこりや痛みのポイントに電流を集中的に流す「位置調節機能」を搭載したことにより、効果の高い治療が可能になりました(*2)。
治療箇所は、肩・背中・腕・腰・脚・足裏・関節(ひじ・ひざ)から選ぶことができ、それぞれに「もみ」「たたき」「おし」「さすり」「振動」のマッサージを選択できるほか、選んだ治療箇所に効果的なプログラムで治療する「こり解消コース」「疲労回復コース」、「神経痛コース」(*3)の3つの自動コースを搭載。計35種類のプログラムから最適な治療を行えます。
また、治療箇所ごとの効果的なパッド貼付け位置を本体の液晶に表示する「パッド貼付け位置ガイド」、操作手順に合わせてボタンが点滅して治療開始までの手順をガイドする「光操作ナビゲーション」を採用。初めての方でも簡単にお使いいただけます。
(*1) 2006年11月現在 家庭用低周波治療器において、当社調べ
(*2) 治療効果については、個人差があります
(*3) 治療箇所として「関節(ひじ・ひざ)」選択時には、プログラムは「神経痛コース」に固定されます
<主な特長>
* 関連資料 参照
<主な仕様>
* 関連資料 参照
■メーカー希望小売価格:オープン価格
■販売目標:発売から1年間(08年2月末まで)4万台
● 関連リンク
WDIG、携帯電話向けコミュニティサイト「ディズニー・ワンダー・デイズ」を配信開始
ディズニーの街の住人になろう!
― ディズニーの世界を楽しめるコミュニティサイト -
ディズニー・ワンダー・デイズ
2007年2月19日(月)サービス開始
(携帯URL)http://disney.jp/wd/
ウォルト・ディズニー・インターネット・グループは、ディズニー公式携帯サイト ディズニー・モバイルの新サービスとして、『ディズニー・ワンダー・デイズ』( http://disney.jp/wd/ )を2007年2月19日(月)、NTTドコモ(iモード)にてスタートします。(ソフトバンクモバイル、KDDIにおいては2007年3月1日よりサービス開始予定です。)『ディズニー・ワンダー・デイズ』は、ディズニーが携帯で提供する初めてのバーチャルなディズニーの世界。ユーザーは、携帯の中に新しくできたディズニーの街「ワンダータウン」に暮らしながら、ディズニーのキャラクターたちと出会ったり、イベントやゲームなどを通して、毎日ディズニーの世界を楽しむことができます。
「ワンダータウン」では、本当にディズニーの世界に入りこんだように、毎日ワクワク、ドキドキする出来事が待っています。街を歩いていると、大好きなディズニー・キャラクターたちとバッタリ会ってお話をしたり、一緒に写真を撮ったりするこができます。
仲良くなれば、キャラクターのお家に招待されたりすることもあるかも!
まずは、自分の分身キャラクター(アバター)を作って街を歩いてみよう。まるで本当にディズニーの街の住人になって生活しているような体験ができるはずです。例えば・・・
「大好きなミッキーのコスチュームを着て、街を歩いていると、ミニーに遭遇。おいしいクッキーを焼いてみんなに配るというミニーのお手伝いをすることに!お手伝いのお礼にミニーからカメラのフィルムをもらっちゃった!帰り道に、今度はミッキーにバッタリ会ったので、持っていたカメラで一緒に記念撮影をしてもらったよ!早速写真日記にもアップ。お家に帰ると、ミッキーから写真日記に『今度お家に遊びにおいで』というコメントが。さっそくたくさんのファッションアイテムが売っているマーケットプレイスに行って、ミッキーのお家に着て行く服を買いに行かなくちゃ。」
その他にも「ワンダータウン」には、ここでしか見られない映画(※1)が上映されていたり、ミッキーのバースデー・パーティーやクリスマス・パーティーなど、季節ごとのイベントが開催されたり、あなたの毎日を楽しくするディズニーの世界ならではのハプニングやイベントがたくさんあります。
誰もが楽しめるディズニーの魅力が詰まったエンターテイメント・コンテンツを提供してきたディズニー・モバイルは、携帯の中にできた、ディズニーの新しい世界『ディズニー・ワンダー・デイズ』を通して、あなたにワクワクするような毎日をお届けします。
※1.映画コンテンツ配信、画像編集機能は2007年春に追加を予定しています。
(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
< サイトに関する読者からのお問合せ先 >
ディズニー・インターネット・グループ・カスタマーセンター
電 話:03-5977-7140
営業時間:月~金 10:00-20:00(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ http://www.disney.co.jp/
● 関連リンク
ヒュンダイモータージャパン、新車対象に10年10万キロ保証の適用開始
ヒュンダイ、10年10万キロ保証を開始
- 日本最長水準の保証 -
ヒュンダイ モーター ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区 社長:朴 炳允(パク ビョンユン)は、全国の正規販売店で販売する新車を対象に、日本最長水準(*1)となる、10年10万キロ保証(特別保証の場合。一般保証は5年10万キロ)の適用を開始する。
適用されるのは、日本で新車販売するヒュンダイの全車型(*2)で、2007年1月1日以降に登録された車両に遡って実施する。
ヒュンダイは、開発・生産・販売すべての分野で、゛世界最高水準の品質の実現゛を最重点にビジネス展開を図っており、欧米でも高い品質評価を得ている。今回の保証延長は、こうしたヒュンダイ車の高い信頼性を背景に、お客様に長期間にわたって、安心してヒュンダイ車にお乗りいただくことを目的としている。
北米では既に8年前から10年・10万マイル保証を導入しており、この保証の導入によって、北米ではヒュンダイのイメージが大幅に向上し、今日の躍進の原動力となっている。
ヒュンダイ モーター ジャパンでは、日本最長水準となる保証による万全のサービスサポート体制と、保証延長を可能にしたヒュンダイ車の品質の高さを、広くアピールして拡販を図っていく。
(*1)国産車・輸入車を含めて、特別保証の条件(年数)で【日本最長水準】(2007年1月現在 当社調べ)
(*2)対象車型:グレンジャー、ソナタ、エラントラ、TB、JM、クーペ
■保証内容
一般保証 5年・10万km:
・新車登録日から5年または10万キロの範囲内で、装置及び部品に製造上の不具合が発生した場合、無償で修理を実施。
特別保証 10年・10万km
・新車登録日から10年または10万キロ(ファーストオーナー対象)の範囲内で、エンジン/エンジンマウント、トランスミッションなど、パワートレイン系(ヒュンダイモーター指定部品)に製造上の不具合が発生した場合、無償で修理を実施。
注)・事業用車両(含 レンタカー)は一般保証3年6万キロ・特別保証5年10万キロ保証
・保証内容詳細は新車付属の保証書に準拠
● 関連リンク
鉄建建設など、低コスト化・高効率化が可能な無散水融雪システムを開発
地中熱並びに暖房排熱を利用した無散水融雪システムを開発
鉄建建設(株)(社長:神田志義)と北武コンサルタント(株)(社長:吉川勝)は、昨年発表した地中熱を利用した無散水融雪技術(地中熱利用システム)の、さらなる低コスト化・高効率化を可能とする融雪技術を開発いたしました。
今回改良した工法は、舗装体の融雪効率を高めることと、熱交換杭の替わりに地盤内(1~2m程度)に地下タンク(1m3程度)を設け、地中熱を効率よく採熱することで、コストを低減しました。また、暖房排熱を新たな熱源とし、路面融雪に利用する技術も取り入れました。これらの改良技術の優位性を検証するために、積雪寒冷地である北海道札幌市内において、地盤から得られる低温度の熱エネルギー及び暖房の余熱、ボイラー等の排気管の熱をそれぞれ単独に活用した融雪試験を実施しました。その結果、表面は積雪によって凍結することはなく、20cmを越える積雪に対しても降雪後1~4日間程度で融雪することができました。これにより北海道などの気象条件の厳しい積雪寒冷地においても地中熱から得られる低温度エネルギーや暖房排熱により、融雪及び凍結防止効果が得られることを確認しました。今後、環境にやさしい技術として展開してまいります。
1.開発の背景
近年、環境問題への対応がグローバルな視点から緊急な課題とされており、環境への影響を軽減・解消する技術を積極的に展開し、ライフサイクルを通じた資源エネルギー消費量を減らして、環境負荷を軽減することが必要です。特に、CO2排出抑制の推進やヒートアイランド現象の解消に向けて、早急な化石エネルギーの使用量削減、建築物の屋根面やアスファルト路面からの放射熱削減といった環境対策技術に対する社会的ニーズが高まっています。
サステナブルな社会を形成していくためには、このような自然・生態系への配慮はもとより、急速に進行する少子高齢社会における安全・安心な生活環境を求める生活者ニーズにも対応し、これらを適切に調和させていかなければなりません。例えば、積雪寒冷地域では、屋根の雪下ろしなどの作業は高齢者の方たちの大きな負担となっています。また、雪が積み上げられた歩道や駐車場などが、バリアフリーの観点からは大きな障害となります。一方、都市部では構造物の集中や路面の舗装等に起因する夏季のヒートアイランド現象が問題になっています。
これらの解決策の一つとして、エネルギー消費を抑制すると共に、太陽光、風力、地熱などの自然エネルギーや都市廃熱などの未利用エネルギーの利用が注目されています。しかしながら、未利用エネルギーは、時間や季節によってその供給量が変動し易いのが現状です。その中で、地域偏在性が少なく、気候に左右されることのない安定した低エネルギー源である地中熱と、従来あまり利用されてこなかった暖房の排熱に着目しました。これらの熱エネルギーを効率的に利用して、積雪寒冷地では道路斜路や歩道、建築物周辺などの融雪や凍結防止を行い、さらに地中熱においては都市部のヒートアイランド現象を抑制するシステムについて開発に着手しました。今回、北海道札幌市内において融雪試験を実施し、地中熱並びに暖房排熱を利用した融雪・凍結防止システムの有効性を確認いたしました。
2.地中熱利用システムの概要
地中熱利用システムは、道路、歩道などの融雪や凍結防止を目的として、地下タンクに循環水を流して地中熱を採熱し、舗装体内部の熱交換パイプ内の循環水からの放熱で舗装体を暖めます。舗装体内で冷水になった循環水は再び地下タンクに戻って採熱します。舗装体は断熱(空気)層を用いたコンクリートを使用し、熱交換の効率を向上させています。
地中熱利用システムの概要
※添付資料を参照
3.暖房排熱利用システムの概要
暖房排熱利用システムは、道路、歩道などの融雪や凍結防止を目的として、屋内に設置した配管及び蓄熱体、またはボイラー等の排気熱より採熱し、舗装体内部の熱交換パイプ内の循環水からの放熱で舗装体を暖めます。舗装体内で冷水になった循環水は再び屋内、排気管等の採熱箇所に戻って採熱します。
暖房排熱利用システムの概要
※添付資料を参照
4.無散水融雪試験状況
実験の結果、上記の融雪システムのみで融雪・凍結防止効果があることを確認しました。また、完全に融雪は完了していない場合でも、常時凍結状態にある無対策舗装に比べ、融雪舗装体表面部の雪はシャーベット状となっており、舗装面は凍結することは有りません。
融雪状況
※添付資料を参照
4.特長
本融雪システムは以下のような特長を有する経済性と環境保全の要求を満たしたシステムです。
■運転に必要なエネルギーは循環ポンプの電力だけです。
■融雪舗装体に空気層を含む断熱層を設け、低エネルギーでも融雪効率を向上させて、効果的な融雪を行うことができます。
■路面の温度制御により融雪および凍結防止、さらにヒートアイランド現象の緩和を可能にします。
■積雪寒冷地における除雪作業にかかる労力や費用の縮減を可能にします。
■循環水は密閉した管路を循環するだけで、地下水を汲み上げることがないので地盤沈下や汚染の心配はありません。
■小口径の熱交換杭だけでなく、地下タンクを利用することで、イニシャルコストを低減することが可能です。
■他の自然エネルギーを補助的な熱(電気)エネルギーとして、地中熱と併用して利用することが可能です。
■未利用エネルギーである、暖房排熱を利用することで、大幅なイニシャルコストの低減が可能となります。
● 関連リンク
日清ペットフード、スープをトッピングできるドッグフードなどペットフード29品を発売
ペットのライフスタイルや食習慣の要素を取り入れたペットフードを開発!
業界初のスープをトッピングできるドッグフードなど29品を発売
日清製粉グループの日清ペットフード株式会社(社長:増井 隆夫)は、高齢化による咀嚼力の低下や、室内飼育の増加による足腰への負担増といったペットを取り巻く問題と、ペットフードに対する考え方や与え方が多様化していることに対応した、ドッグフードの新製品6品、キャットフードの新製品23品を、本年3月1日から全国で発売致します。
今回、ドッグフードでは、市販のドライフードに野菜やスープなどをトッピングして与える飼い主が増えていることに対応し、業界で初めてドライフードにトッピングとして与えられるスープをセットにした「ラン・ミールミックス おいしいスープつきました」を発売致します。また、昨年9月に発売した、愛犬が抱える悩みや不安をコンセプトにした「ヘルシーレーベル」には、愛犬の毛づやや足腰にかかる負担に配慮した新アイテムを追加します。高齢化が進む中、需要が見込まれている半生タイプでは、「ラン・半生」を小粒化し、小型犬や歯が弱くなった高齢犬にも食べやすくしました。
また、キャットフードでは、えさを「食事」と捉える飼い主が増えていることを受け、健康機能だけでなく美味しさを追求し、主力商品である「キャラットミックス」を大幅リニューアルし、新発売します。新しく魚由来の嗜好性成分を配合しており、嗜好性テストでは7割の猫が従来品より好んで食べました。また、バラエティ豊かな5種類の味をひとつのパッケージに同梱した「キャラット・5つの味」シリーズは、全品毛玉対応として食物繊維を強化し、おいしさはもちろん健康にも配慮しました。缶詰では、「キャラット・まぐろの達人」の姉妹ブランドとして、「キャラット・かつおの達人」を新発売します。
ペットフード工業会の調査によれば、日本で飼育されている犬の4割以上が高齢犬であり、6割以上が室内飼育されています。また、ペットの健康管理を気にする飼い主も9割おり、当社では、嗜好性の向上と共に健康機能の付加など、今後も新しい提案を続けていき、ペットの健康と、飼い主との豊かな関係を食事の面からサポートしていきます。
■新製品の主な特長
1)「ラン・ミールミックス おいしいスープつきました」
「ラン・ミールミックス おいしいスープつきました」は、トロトロのスープがセットになった小粒タイプのドライフードです。スープをかけることでフードの風味が増すので、病気や夏バテなどで食事が進まない時など、お好みにより味を調節することができます。スープは"ささみとにんじん"、"ツナとにんじん"の2品をラインナップしました。
2)「ヘルシーレーベル」
愛犬が抱える悩みや不安をコンセプトにしたドッグフードのシリーズです。今回発売する「シャンプー・ブラッシングができなくて毛づやが気になりませんか?」は、飼い主が忙しくてあまりブラッシングしてあげられない愛犬の毛づやを気づかう仕様になっており、コラーゲンやα-リノレン酸を強化しました。日本の住環境における、階段の段差や滑りやすいフローリングなどは、人間だけでなく愛犬の足腰にも負担をかけています。「滑るフローリングや段差で足腰の負担が気になりませんか?」は、カルシウムとグルコサミンを強化しており、丈夫な骨と軟骨を維持するのを助けます。
3)「ラン・半生~しっとり仕立て~」
高齢犬の飼育数は年々増加しており、歯が弱くなってきた高齢犬が食べやすい半生タイプの需要は増えています。そこで、当社では、フードをさらに小粒化し、さらにふっくらさせることで、小型犬や高齢犬にも食べやすくしました。"成犬用ビーフ・チキン味"と"7歳からの高齢犬用ビーフ味・白身魚入り"の2品を発売します。
4)「キャラットミックス」
2001年に発売したキャットフードの定番「キャラットミックス」は、愛猫の健康を考えた『健康シリーズ』と、愛猫の大好きな味をブレンドした『おいしさシリーズ』の2ラインナップに分け、飼い主の選択の幅を広げてきました。今回は、新たに魚由来の嗜好性成分を配合し、さらにおいしく仕上げました。
5)「キャラット・5つの味」
「キャラット・5つの味」は、飽きのこないバラエティ豊かな5つの味を味別にパックし、ひとつのパッケージに同梱しています。さけ、あじなど5種類の魚の味をパックした「キャラット・5つの味 海の幸」、チキン味とビーフ味をプラスした「同 海の幸 お肉プラス」、白身魚中心のヘルシーな「同 海の幸 高齢猫用」の3品をラインナップしました。全アイテムで食物繊維を強化して毛玉対応とし、おいしさだけでなく健康面も訴求しました。
6)「キャラット・かつおの達人」
厳選した新鮮なかつおを使用し、かつおの美味しさを引き立てる"しらす"、"ささみ"、"おかか"をトッピングした水煮タイプのキャットフードです。愛猫が食べやすいようにとろみのあるスープ仕立てにしました。
※新製品一覧は添付資料を参照
● 関連リンク
みずほインベスターズ証券、退職者世代向けサービス「第二のスタート応援プラン」を提供
ご退職者向けのサービス「第二のスタート応援プラン」の
みずほ銀行、みずほ信託銀行との共同プロモーション開始について
みずほインベスターズ証券株式会社(社長:青木建)は、「ご退職」により人生の新しいスタートを迎えられるお客さまを対象として、平成19年2月19日(月)より「第二のスタート応援プラン」の提供を開始いたします。
同名プロモーションは、株式会社みずほ銀行において平成18年6月より、みずほ信託銀行株式会社において平成18年11月よりそれぞれご退職者世代向けに提供しておりますが、みずほグループ内でのご退職者世代向けのプロモーション名称を統一し、みずほグループをあげてご退職者世代向けの取組みを徹底することを狙いとしております。
みずほフィナンシャルグループでは総合金融サービスの強化のため、みずほ銀行とみずほインベスターズ証券の共同店舗化を実施しております。グループとしてご退職者向け「第二のスタート応援プラン」の実施により、より一層多くのお客さまにグループの総合金融サービスを提供してまいります。
本プランの主な内容は以下のとおりです。
●プレミアムサービス
・ご退職予定、およびご退職から5年以内の個人のお客さまを対象として、コールセンター・インターネットだけでなく、対面形式のお取引での「株式等委託手数料50%割引サービス」をご用意いたします。
・プレミアムサービスのご利用にあたっては、上記以外の条件があります。また、ご退職時期を確認させていただくため、当社の定める資料のご提出が必要となります。
●みずほインベスターズSMA(ラップ口座)
・まとまった資金の運用にオーダーメイドでお応えできる「SMA(ラップ口座)」サービスをご提供します。専任コンサルタントがサポートしますので、お気軽にご相談いただけます。
●会員情報誌「みのり」郵送サービス
・プレミアムサービスをご利用のお客さまに、資産運用に関する会員情報誌「みのり」をご郵送いたします。
以上
松下、アナログカメラ映像をデジタル変換してネットワーク配信できるIFユニットを発売
アナログカメラ映像をデジタル変換。IPネットワーク上でモニタリング可能にネットワークインターフェースユニット DG-NT304を発売
高速動画モニタリングと高精細画像配信の同時運用を実現
品 名:ネットワークインターフェースユニット
品 番:DG-NT304
本体希望小売価格:283,500円(税抜270,000円)
発売日:2007年2月26日
生産台数:年間1,100台
松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(代表者 遠山敬史)は、フルIP対応のセキュリティシステム「i-pro(アイプロ)シリーズ」※1のラインナップとして、ネットワークインターフェースユニットDG-NT304を、2007年2月26日に発売します。
DG-NT304は、最大4台のアナログカメラ映像をデジタル変換してネットワークに配信。従来はネットワークに接続できなかったアナログカメラを使用して、IPネットワーク映像監視システムを柔軟に構築することができます。
なおi-proシリーズは、松下電器グループのIP統合ネットワークプラットフォーム「シナプスネット」※2に対応。複数地点を結ぶ遠隔監視から大型施設の統合監視まで、多様化するセキュリティシステムへのニーズに応えます。
【 主な特長 】
1.最大4台のアナログカメラ映像をMPEG-4/JPEG方式でネットワーク配信
2.セキュリティ用途にふさわしい優れた運用性と高信頼性を実現
3.IP統合ネットワークプラットフォーム「シナプスネット」に対応
【 お問合せ先 】
松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社
<お客様> お客様ご相談センター 電話0120-878-410(受付:9時~18時<土・日・祝日除く>)
[i-proシリーズ ホームページURL] http://panasonic.biz/security/ipro/
※1:シリーズ:i-pro(アイプロ)シリーズは、「IP Network」と「Intelligence」と「professional」を融合するという意味のパナソニック システムソリューションズ社のIP映像セキュリティコンポーネントのシリーズ名です。
※2:Sinapse-Net(シナプスネット:Symphonic IP Network Architecture for People’s Safety & Ecology)は、ネットワーク上の各コンポーネントがつながり、多様に連携するための情報のやり取りを共通化させるプラットフォームです。概念的に神経細胞間の情報のやり取りの接合部(Synapse:結合)に似ていることにちなみ命名し、ユーザーニーズにマッチしながら進化・発展し続ける意味も込めています。
サーブ、ジュネーブモーターショーで「バイオパワー100コンセプト」を公開
サーブ、ジュネーブショーでバイオパワー100コンセプトを初公開
サーブは、来月開催されるジュネーブモーターショーにおいて、同社が開発する最先端のバイオパワー技術を初公開する。
サーブでは、エコカーの高性能化を目指しており、今回のバイオパワー100コンセプトは、バイオエタノール100%燃料(E100)向けに改良された量産タイプのエンジンを初めて搭載した。その結果、従来のE100燃料仕様車とは比較にならないほどのハイパフォーマンスを実現する。
サーブ9-5スポーツエステートの進化形として注目を集める、この最新バイオパワー・コンセプトは、バイオエタノールの潜在可能性を最大限に引き出したコンセプトカーである。サーブの優れたターボチャージャー技術にハイオクタンのE100燃料を組み合わせ、9-5シリーズの2.0リッターエンジンを最適化して採用することで、最高出力300hpを実現。このハイパワーは、エンジン・マネジメントシステムやエンジン内部のコンポーネントに変更を加え、高いブースト圧での高圧縮比が可能となったことによる。リッターあたり150hpという驚異的な出力は、小型で高出力のエンジンは低燃費も実現するという、未来の「ライトサイジング(適正サイズ)」を示したものといえる。
一方、9-5バイオパワー100コンセプトの最大トルクは400Nmと、4.0リッタークラスの自然吸気エンジン並みのパワーが与えられている。その結果、0-100km/h加速はわずか6.6秒、さらに80-120km/h(5速ギヤ)加速は8.2秒という卓越した加速性能が実現された。
ジュネーブショーに出展されるサーブ・バイオパワー100コンセプトのデザインは、エクステリア、インテリアともにGMヨーロッパの先進デザイン部門ディレクター、アンソニー・ローが監修。同氏は、昨年やはりジュネーブに出展され、賞を獲得したサーブ・エアロXコンセプトのデザインも手がけている。
サーブはすでに9-5バイオパワーを発売、同モデルは欧州で最も売れているフレックス・フューエル車としての地位を確立している。そして今回のバイオパワー100コンセプトの発表により、バイオエタノール技術開発におけるサーブの優位性はさらに高まるものと期待される。
サーブ・バイオパワー100エンジン開発チームを率いる、GMパワートレイン・スウェーデン社長兼CEOのクジェル・エーシー・バーグストロムは、「バイオエタノールは高い可能性を秘めた高品質の燃料であり、現在、我々が直面する環境問題に対処し得る潜在能力を持っている。サーブでは、エネルギー消費を抑制するというニーズの高まりに伴い、ハイブリッド、ノンハイブリッドにこだわらず、高出力を実現する小型エンジンの開発に力を注いできた。このバイオパワー100コンセプトは、エンジンの「ライトサイジング」化へといたるプロセスにおいて、バイオエタノールが重要な役割を果たしつつ、化石燃料の排出ガス量の低減化にも貢献することを実証するものだ」と語った。
以上
● 関連リンク
プリンストンテクノロジー、音楽ケータイ用FMトランスミッター「PCK-FMMB」を発売
■音楽ケータイの音楽を車で聴ける!
ハンズフリー機能搭載音楽ケータイ用FMトランスミッター「PCK-FMMB」新発売
プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田譲治)は、音楽ケータイ用FMトランスミッター「PCK-FMMB」を発売いたします。
「PCK-FMMB」は、音楽ケータイなどの音楽をFM電波で飛ばして、車のFMカーラジオから音楽を楽しむことができるFMトランスミッターです。
周波数設定スイッチで、あらかじめ設定されている6チャンネルから周波数を選択することができますので、よりクリアな周波数帯を選んでご使用いただけます。
平型コネクタケーブルで、音楽ケータイとダイレクトに接続する事が可能です。さらに、3.5mmステレオミニケーブルも付属していますので、音楽ケータイのみでなく、iPodやMP3プレーヤーなどのポータブルオーディオ機器の音楽も聴くことができます。
可動式の差し込み部は、無駄なスペースをとらないように設置できますので、限られた車内のスペースを有効に活用できます。※1
また、運転中に通話も出来るハンズフリー通話機能を搭載しており、着信時にマイクユニットの着信ボタンを押せば、通話を開始します。音声はFMラジオから流れるので、イヤフォンなどを装着する必要はありません。
その他、充電用USBコネクタを搭載しました。携帯電話や、ゲーム機、iPodなどのポータブルオーディオ機器、さらにPMB-BP18などUSBで充電可能な製品のほとんどを充電することが可能です。※2
※1:一部の国産車やシガーソケット周辺特殊な車種の場合、取り付けできない場合があります。
※2:充電用ケーブルは付属しておりません。機器に付属のUSBケーブル、もしくは市販のUSB充電ケーブルをご利用ください。
■発売予定日
2007年2月下旬
■希望小売価格
オープン価格(予想実売価格:4,980円)
■特長
●送信周波数は6チャンネルから選択可能
あらかじめ設定されている6チャンネルから周波数を選択することができますので、よりクリアな周波数帯を選んでご使用いただけます。
●音楽ケータイをダイレクトに接続可能
平型コネクタケーブルを装備しているので、音楽ケータイをダイレクトに接続し、音楽を楽しむことができます。
●ポータブルオーディオ機器を車内で聴ける
3.5mmステレオミニケーブルを付属しているので、音楽ケータイのみでなく、iPodやMP3プレーヤーなどのポータブルオーディオ機器の音楽も、車のFMラジオで聴くことができます。
●ハイクオリティなサウンドを実現
プリエンファシス回路、リミッタ回路、LPF等の搭載で、ハイクオリティなサウンドを実現しました。
●可動式シガープラグですっきり取り付け
よけいな場所をとらない工夫として、差し込み部を可動式にしました。これにより、無駄なスペースをとらないように設置できますので、限られた車内のスペースを十分活用できます。
●運転中に通話も出来るハンズフリー通話機能搭載
着信時にマイクユニットの着信ボタンを押せば、通話を開始します。音声はFMラジオから流れるので、イヤフォンなどを装着する必要はありません。
●充電用USBコネクタ搭載
充電用USBコネクタを搭載しているので、携帯電話やポータブルオーディオ機器などを充電することができます。
製品の詳細についてはこちらをご覧下さい。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pckfmmb.html
● 関連リンク
ロジクール、快適な使用感のノートPC用コードレスオプティカルマウスを発売
ロジクール、快適なフィット感で疲れを軽減するノートPC用コードレスオプティカルマウス
「V320 Cordless Optical Mouse for Notebooks」を発売
マウス、キーボード、ウェブカメラ、スピーカーなど人々とデジタルインフォメーションを繋ぐ画期的なパーソナルインターフェイスプロダクツの世界的リーダーであるLogitechグループの日本法人 株式会社ロジクール(本社: 東京都新宿区、代表取締役社長: ケン・オーバーマン)は、ソフトなラバー製の側面と指に沿う形状のボタンにより快適な使用感を提供する、人間工学に基づいたコードレスオプティカルマウス「V320 Cordless Optical Mouse for Notebooks」(型番:V-320SV、以下V-320)を2006年3月9日(金)より発売します。対応OSはWindows(R) 98SE、2000、Me、XP、Vista、Mac OS X 10.2.8以降です。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は4,480円(税込)です。V-320は、ロジクールストア( http://store.logicool.co.jp )および全国のロジクール製品取扱店で販売されます。
株式会社ロジクール 代表取締役社長のケン・オーバーマンは、「GfKの最近の調査によると、タッチパッドではなくマウスを使用する大きな理由は、機能性、コントロール性、精確性の3つです。V-320は、ノートPCの性能を向上させるだけではなく、長時間使用しても疲れにくい快適性を提供します。デスクトップよりノートPCユーザーが増加する中、V-320はノートPC用として手に快適にフィットするデザインを採用したコンパクトで信頼性の高いマウスです」と述べています。
V-320の側面は、握りやすいラバーを採用することで、ソフトで滑りにくく、オフィス内はもとより、ソファの上や外でも快適に使用することができます。また、指に沿う形状の2つのボタンは、ファイルのドラッグ・アンド・ドロップ、アプリケーションの開閉、ウェブ上でのクリックがしやすい位置に配置されています。
V-320は、人間工学に基づくデザインに加え、高い信頼性と性能を併せ持つマウスです。V-320は、1,000dpiの高解像度オプティカルエンジンを搭載しており、標準の光学式マウスの2.5倍の性能を提供し、素早い反応速度と精確な操作性を実現します。V-320は、2.4GHzデジタル無線採用で、遅延や遮断を低減し、無線が混在する環境でも安定したワイヤレス接続を実現します。
V-320は、電池寿命や携帯性を気にするノートPCユーザーのニーズを解決する多くの機能を備えています。2.4GHzマイクロレシーバーは、使用しない時は、マウス本体に収納することができるため、携帯性に優れています。電池寿命は最長6ヶ月で、インジケーターの光が、V-320が使用可能であることを表示します。また、V-320は、チルトホイールプラスズームを採用し、垂直スクロールはもちろん、水平スクロール、デジタル写真、ウェブページやその他の文書のズームイン/アウトを指一本で操作できます。
※ズーム機能はMacでは使用できません。
<ロジクールについて>
日本市場におけるパーソナルペリフェラル(周辺機器)のリーディングカンパニーである株式会社ロジクールは、PCナビゲーション、インターネットコミュニケーション、デジタルミュージック、ホーム・エンターテインメントコントロール、ゲームやワイヤレス機器の分野で革新的なパーソナルペリフェラルを提供し続ける世界のリーディングカンパニーであるLogitech International S.A.が100%出資している日本法人です。
Logitech International S.A.は、1981年に設立し、スイス証券取引所(SWX: LOGN)とNASDAQ Global Select Market(LOGI)に上場しているスイスの企業です。
詳細な情報は http://www.logicool.co.jp/ でご覧いただけます。
<読者の方のお問い合わせ先>
ロジクール・カスタマー・リレーションセンター
TEL:03-5350-6490
FAX:03-3375-6490
E-Mailサポート: http://www.logicool.co.jp/support/
または ロジクールウェブサイト http://www.logicool.co.jp
※記載されている会社名、商品名は、各社の商標及び登録商標です。
※ロジクールは、株式会社ロジクールの登録商標です。
※仕様は予告なしに変更される場合があります。
※本リリースに掲載した写真は実際の製品と多少異なる場合があります。
● 関連リンク
コトヴェール、セキュリティ対策ソフト「個人情報保護パック」を発売
個人情報の漏えいを防ぐ、「個人情報保護パック」を新発売
株式会社コトヴェール(東京都中央区、代表取締役:岡野 義昭)は、「個人情報保護パック」を平成19年2月20日より、全国の家電量販店で販売を開始いたします。
電磁波による個人情報の漏えいを防ぐ商品をセットにした「セキュリティノイズガード unit S」と株式会社シマンテック(東京都港区、代表取締役社長:木村 裕之)が販売する総合セキュリティソフト「ノートン・インターネットセキュリティ 2007」を1つのパッケージ(「個人情報保護パック」)にいたしました。
「個人情報保護パック」は、パソコンをインターネットの外部(⇒セキュリティノイズガード unit S)と内部(⇒ノートン・インターネットセキュリティ 2007)から守り、個人情報の漏えいを防ぎます。
■個人情報保護パックの概要■
●商品名:個人情報保護パック
●品 番:CSB-S07V
●定 価:オープン価格
●店頭販売価格:16,800円前後(消費税込)
●概 要:パソコンのケーブルから漏れる電磁波を受信され、画面の情報やパスワードを再現される情報漏えいを防ぐ電磁波カットユニット(セキュリティノイズガード unit S)と、アンチウイルス・アンチスパイウェア機能、フィッシングに対する高度な保護機能、強化されたファイアウォールなどを備えた強力な総合セキュリティソフト(ノートン・インターネットセキュリティ 2007)がセットになったセキュリティ対策パックです。
● 関連リンク
オリンパスイメージング、水深10mまで撮影可能な710万画素デジカメ「μ 770SW」を発売
100kgfの荷重(※1)と落下衝撃に強い丈夫な構造を実現
水深10mまでの水中撮影と、-10℃の環境下でも撮影可能(※2)
「μ(ミュー) 770SW」新発売
水中撮影と、衝撃に強い構造で人気の薄型コンパクトデジタルカメラ
"μ・SW(ショック&ウォータープルーフ)シリーズ" 第3弾
オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、水深10mまでの水中撮影が可能で衝撃にも強く、さらに100kgfの荷重(※1)や-10℃の環境にも耐えられる(※2)710万画素(※3)のコンパクトデジタルカメラ「μ 770SW」を、2007年3月上旬から発売します。
"μ・SW(ショック&ウォータープルーフ)シリーズ"は、アクティブにもフォーマルにも使用できることをコンセプトに、衝撃に強い構造、防水機能と防塵機能を実現するとともに、小型でスタイリッシュなデザインを採用したデジタルカメラです。
"μ・SWシリーズ"の第3弾となる「μ 770SW」は、衝撃に強い構造に加え、100kgfの耐荷重という堅牢性を実現し、さらなる丈夫な構造を実現しながら、前機種「μ 725SW」では水深5mまでだった防水機能を10mまで進化させています。また、カメラ内部や外装の素材を徹底的に研究することにより、-10℃までの環境でも撮影できる耐寒性を実現しています。防水機能と防塵機能、衝撃に強い構造、堅牢性、耐寒性など、過酷な状況に適した様々な機能を搭載しているので、これまで撮影が難しかったハードな場面での撮影を可能にし、撮影シーンをさらに広げています。
また、高級時計をイメージしたフラットスクエアデザインを採用し、外周には今回新たにステンレスのフレームを採用。ハードな印象を表現するとともに、高級感も演出しています。レンズが突出しないデザインはバッグやポケットなどの出し入れにも便利で、いつでもどこでも気軽に持ち歩けます。
(※1)kgfは物体にかかる重さの単位。当社試験条件による。
(※2)撮影可能枚数は少なくなります。当社製xD-ピクチャーカード、リチウムイオン充電池は、本製品との組み合わせ
において動作確認をしています。(それぞれの保証動作環境は0℃までです。)
(※3)カメラ部有効画素数。
<発売の概要>
■製品名
デジタルカメラ「μ 770SW」 ダークシルバー
「μ 770SW」 ディープブルー
「μ 770SW」 モカブラウン
■希望小売価格
オープン価格
■発売日
2007年3月上旬
■月産台数
10万台
<主な特長>
※ 別紙参照
<その他の特長>
※ 別紙参照
<「μ 770SW」の主な仕様>
※ 別紙参照
<別売関連商品>
※ 別紙参照
<本件に関するお問合せ先>
オリンパスカスタマーサポートセンター
TEL 0120‐084215(フリーダイヤル)
携帯・PHSからは042-642-7499
FAX 042-642-7486
ITテレコムなど3社、携帯電話専用の「.mobi」ドメインを無償で提供
MobileController「 .mobi 」ドメインを無償で提供!
~ 携帯サイト用ドメインとサイト構築ツールが相乗効果を発揮 ~
アイ・ティー・テレコム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大川 善輝)、株式会社リンク(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡田 元治)、イーバンクシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:早川 一)の3社は、携帯サイト簡単構築ツール『MobileController(モバイル・コントローラー)』(注1)を利用するユーザ向けに携帯電話専用ドメイン「.mobi」を、2007年2月16日から無償で提供します。
「.mobi」は携帯サイト用のドメインで、ドメイン登録事業者の公認などインターネット資源を管理する非営利団体:ICANN(注2)が2006年に新設したものです。現在、日本国内におけるインターネットへのユーザアクセス総数は携帯電話経由がPCを上回り始めましたが、既存のドメインでは、そのサイトが携帯用かPC用なのかが、アクセスするまで分かりませんでした。
ICANNは、携帯電話向けインターネットサイトの機能性・信頼性を確立する目的で「.mobi」ドメイン使用におけるガイドラインを設定する一方で、グーグル/マイクロソフトなど欧米IT企業各社の出資による「.mobi」ドメイン普及推進を目的とする合弁企業:mTLD(mobile Top Level Domain Ltd.)(注3)を公認、mTLDは2006年5月より事前登録受付を開始しました。同社は、登録開始初日に世界各国から寄せられた登録総数が75,000件以上にのぼったと発表しています。
日本国内において携帯などモバイル端末によるインターネットへのアクセスが増加するなか、「.mobi」ドメインに対する登録需要は、今後より一層増えていくと予想されています。日本におけるICANN公認の「.mobi」ドメイン登録業者(レジストラ)は株式会社国際調達情報(PSI-Japan, Inc./URL:http://www.psi.jp/ )で、同社は1999年8月から特定商用ドメインの登録業務を行っています。
今回、「MobileController」では、先着100社限定で実施中の最大2ヶ月間無料のトライアルキャンペーン(注4)と連動して、「.mobi」ドメインを無償で提供します(3ヶ月目以降の有償利用者も.mobiドメインの無償提供対象に含まれます)。携帯ドメインの登録、ドメイン名の取得、登録料の課金、ドメインの更新などを含む全ての手続きをサポートします。
携帯電話によるインターネットサイトへのアクセスが確実になることに加えて、携帯電話用であることが分かりやすいドメインの普及が期待されるなか、本サービス利用者が「.mobi」ドメインの取得および携帯サイト構築ツールによる相乗効果を享受できるよう、私ども3社は今後ともサービス拡充に努めてまいります。
注1:「MobileController」は、iモード・EZweb・Yahoo!ケータイの3キャリアに対応した携帯サイトはもちろんのこと、決済機能付きの携帯ショップ(携帯向けのオンラインショップ)が、簡単かつ短期間で構築可能なツールです(URL:http://www.mobilecontroller.jp/ )。
注2:ICANNはThe Internet Corporation for Assigned Names and Numbersの略で、通称はアイキャン。IPアドレスやドメイン名など、各種インターネット資源を全世界的に調整・管理する米国の民間非営利団体(URL:http://www.icann.org/ )。
注3:グーグル、マイクロソフト、ノキア、エリクソン、ボーダフォン社など、欧米のIT企業各社が出資して携帯サイトドメイン「.mobi」を推進するドメイン管理組織(レジストラ)。登録者やコンテンツ開発者向けなどにオープンな情報・ガイドラインを提供(URL:http://pc.mtld.mobi/mobilenet/aboutus.html )しています。
注4:「MobileController」の導入およびコスト上のメリットを体験していただくため、先着100社限定で初期費用・最大2ヶ月間の利用料が無料になるトライアルキャンペーンを実施中です(URL:http://www.mobilecontroller.jp/campaign/trial/index.html )。
■ 販売
アイ・ティー・テレコム株式会社(ITXグループ)
■ 契約・サポート
株式会社リンク
■ 開発
イーバンクシステム株式会社
【 各事業者の概要 】
(※ 関連資料を参照してください。)
東ハト、カップタイプのスナック菓子「キャラメルコーン コク濃仕立て・ミルク味」を発売
ミルクパウダーで、ふわっとコーティング
「キャラメルコーン コク濃仕立て・ミルク味」 新発売
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:飯島幹雄)は、キャラメルコーンの新シリーズとしてカップタイプの「キャラメルコーン コク濃仕立て・ミルク味」を、2007年3月5日より新発売いたします。
「キャラメルコーン」は、1971年(昭和46年)の発売以来、長年多くのお客さまにご愛顧いただいている、東ハトを代表するスナック菓子です。2003年に誕生したキャラクターパッケージもすっかりお馴染みになりました。
この度、キャラメルコーンの新しい仲間として「キャラメルコーン コク濃仕立て」シリーズが新登場いたします。3層構造のコーティングで、従来のキャラメルコーンよりも濃厚でコクのある味わいに仕立てました。少ない量でも満足感があるので、甘いものを少しだけ楽しみたい大人の女性にぴったりです。
シリーズ第一弾は、濃厚でコクのあるミルクの味わいを楽しめる「キャラメルコーン コク濃仕立て・ミルク味」。コク濃仕立てのおいしさの秘密である3層構造により、ふんわりサクサクのコーンパフ生地を、1)卵とミルクを練りこんだコクのあるミルク蜜でコートし、2)その上から、やさしい口どけのホワイトチョコクリームで包み、3)最後にたっぷりのミルクパウダーでコーティングしました。ミルクパウダーには、キラキラ光る粉を加えて、見た目の華やかさも演出しています。
パッケージは、仕事の合間などに手軽につまめるカップタイプ。ブルーと白の組み合わせが濃厚なミルクのおいしさを、赤いキャラメルコーン君のキャラクターが楽しいキャラメルコーンの世界を表現しています。
商品の詳細は次のとおりです。
<商品概要>
◆キャラメルコーン・コク濃仕立て ミルク味
名 称: スナック菓子
原材料名:
砂糖、植物油脂、ホワイトコーングリッツ(遺伝子組換えでない)、ホエイパウダー(乳製品)、ココアバター、乳糖、全粉乳、粉飴、生乳、澱粉、マーガリン、脱脂乳、水飴、鶏卵、米粉、食塩、ソルビトール、乳化剤、香料、カゼインNa、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に大豆を含む)
賞味期限: 製造日より180日
栄養成分:
たんぱく質 1.2g
炭水化物 22.4g
脂 質 10.5g
ナトリウム 42.7mg
(食塩相当量 0.1g)
(35g当りエネルギー 約188.2kcal)
価 格: オープン価格(予想販売価格:150円前後)
パッケージサイズ: 110×φ90
ケース入数: 12×2入り
発売日: 平成19年3月5日
発売地域: 全国
商品特徴:
濃厚でコクのある味わいの新しいキャラメルコーン、「コク濃仕立て」シリーズの第一弾。
ふんわりサクサクのキャラメルコーンをミルクパウダーで包み込みました。