ビルコム、「企業とブロガーの関係」に関する調査結果を発表
企業とブロガーの関係に関する調査結果
企業がブロガーに、積極的に情報開示することについて「賛成」72.0%
宣伝のためお金を渡す行為については「反対」44.5%
マーケティングPR会社のビルコム株式会社(本社:東京都港区代表取締役兼CEO:太田滋)は2007年2月5日(月)~7日(水)、20代以上の全国男女400名を対象に、「企業とブロガーの関係」に関する調査をインターネットで実施しました。
【 アンケート結果の概要 】
■企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて72.0%が「賛成」。
理由は、「企業の最新情報を知ることができるから」。
「企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて、どう思いますか?」という問いに対して72.0%(288名)が「賛成」と回答しました。「賛成」の理由としては「企業の最新情報を知ることができるから」が1位で79.5%(229名)、「反対」の理由としては「良い情報しか開示しないことが多く、信用できないから」が1位で74.1%(83名)になりました。
■企業がブロガーに、宣伝のためお金を渡す行為について44.5%が「反対」。
理由は、「お金をもらってブログを書いたのか、本当に書き手が良いと思ったのかがわからず読者の混乱を招くから」。
「企業がブロガーに、宣伝のためお金を渡す行為について、どう思いますか?」という問いに対し、「反対」と回答した人は44.5%(178名)、「賛成」と回答した人は55.5%(222名)でした。「反対」の理由としては「お金をもらってブログを書いたのか、本当に書き手が良いと思ったのかがわからず読者の混乱を招くから」が1位で79.8%(142名)となりました。
「賛成」の理由としては「企業のために書いた記事の報酬を受け取るのは当然だから」が1位で68.0%(151名)となりました。
■企業からお金をもらって書いているブログは、
「友人・知人のブログ」「知らない人のブログ」関らず、「信用できない」。
「自社商品(サービス)のオススメを書いてもらうため、企業がブロガーにお金を払う場合があります。そのことを知っていましたか?」という問いに対し、41.3%(165名)が「知っている」と回答しました。「知っている」と回答した人に、「企業からお金をもらって書いている友人・知人のオススメ商品(サービス)を信用しますか?」と尋ねたところ、「信用しない」と回答した人は63.0%(104名)で、過半数の人が友人・知人であっても信用しないことが分かりました。「企業からお金をもらって書いている知らない人のオススメ商品(サービス)を信用しますか?」という問いに対しては、86.7%(143名)の人が「信用しない」と回答しており、友人・知人のブログに比べて、より信用しない傾向にあります。
■40.8%が、ホームページ上などに掲載されている企業のプレスリリースを見たことが「ある」。
40.8%(163名)が企業のプレスリリースを見たことが「ある」と回答しました。
*調査資料の詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
スペースタグ、CRMシステムのソフトウエアアプライアンス「SugarST」を無料配布
株式会社スペースタグ
日本初、CRMシステムのソフトウェアアプライアンス『SugarST』を無料配布開始
- 「SugarCRM」がたった5分で利用可能に -
http://sugarst.net/
株式会社スペースタグ(所在地:香川県高松市 代表取締役 増沢浩一)は、オープンソースの代表的Web業務システム「SugarCRM」をサーバ構築作業なしに利用できる、ソフトウェアアプライアンス『SugarST』の無料配布を開始した。
今回 発表するSugarSTは、次のとおりである。
■『SugarST』について
『SugarST』は、オープンソースの代表的CRMソフト「SugarCRM」と、スペースタグ社が開発し日本初のオープンソーススタック「STServer」を統合し、短時間で最適サーバ環境で動作するCRMシステムを利用できるものである。
Windows版は http://sugarst.net/ サイトを通じて無償配布される。システムアップデートを含むサポートサービスは、同サイトを通じてサブスクリプション(購読)形式で供給される予定である。無償配布により、従来高価であったCRMを、容易に試用・導入することが可能になる。
Linux/BSD版や商用版「SugarCRM」への対応については、スタック利用によりTCO負担を極小化できる形態で、直接もしくは販売パートナーを通じてSIベースで提供していく。OEM形式での提供も予定されている。
今後同社は、すでに販売を開始しているグループウェア「LacoodaST」( http://lacooda.jp )をはじめ、プロジェクト管理、CMS、ブログ、SNSなどオープンソースベースのWeb業務ソフトを中心にソフトウェアアプライアンス形式での提供を行っていく。
※ソフトウェアアプライアンス:アプリケーションを最適なシステムソフトウェアと結合して提供されるもの。
■特徴
従来、「SugarCRM」を利用するためには、ApacheWebサーバ・MySQLデータベースそしてPHP言語が動作するサーバ環境を構築・運用する必要があり、こうしたUNIX系のシステム経験を有する技術者の存在が不可欠であった。オープンソーススタック「STServer」およびそのサポートサービスにより、構築さらには運用管理にも専任の技術者を必要としないCRMシステムの運用管理が可能となる。
また、スペースタグ社が提供するアップデートサービスはネットワーク経由での利用を基本としており、大幅なTCO削減が実現できる。
『SugarST』は、近年導入が増加しているサーバ仮想化技術にも対応しており、VMwareやXENなどの仮想サーバの形態での導入も可能である。
■SugarCRMについて
「SugarCRM」は、電子メール管理、グループウェア機能、フォーラム機能などを統合した新時代のCRM(顧客関係管理)アプリケーションである。オープンソースの新しいビジネスモデルであるコマーシャルオープンソースの旗手としての側面も持つ。
米国SugarCRM社を中心に、メンバー約2万人をかかえる巨大なコミュニティ「SugarForge」により日々改良が加えられている高機能かつセキュリティ面での安全性が高い製品となっている。PHP言語で記述され、ソースコードが公開されているためカスタマイズも容易である。すでに200万本以上が「SugarForge」よりダウンロードされている。
日本では、(株)ケアブレインズが日本語ドキュメントプロジェクトや日本語フォーラムを運営しており、同社の内田隆平CTOが「SugarCRM」コミュニティの理事であるために日本語対応も迅速に行われている。
さらに、「SugarForge」には各種業務ソフトとの連携プラグインの他、CTIとの統合プラグイン等の数々のプロジェクトがあり、SugarCRM社が運営する「SugarExchange」で流通している。
Web2.0的な開発形態に加えて「SugarExchange」のような「SaaS」的な展開が進められているCRMである。
【株式会社スペースタグとは】
香川大学初第一号ベンチャーとして事業開始。03年よりオープンソース事業として、オープンソーススタック「STServer」の開発を開始し、05年2月のリリース以来25万本ダウンロードを記録。
オープンソーススタック「STServer」をベースに、オープンソースベースのWeb業務ソフトを中心にした業務アプリケーションのアプライアンス製品の開発およびシステムインテグレータへのスタック技術・ソフトウェアアプライアンス技術の供与を主力事業とする。当事業の推進により、業務システムのTCO削減・技術者不足への対応・中小零細企業のIT化を目標としている。
社 名 :株式会社 スペースタグ
URL : http://www.spacetag.jp/
代表者 :代表取締役社長 増沢 浩一
設立 :2001年11月
資本金 :1億2760万円
東京事務所:〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-12 フラッツ増沢
TEL:03-5740-8280 FAX:03-5740-8267
本社:〒761-0301 香川県高松市林町 2217-15 香川産業頭脳化センタービル
『SugarST』専用Webサイト
http://sugarst.jp e-mail: sugarst@spacetag.jp
以 上
● 関連リンク
KDDI、台湾南方沖地震で被災した海底ケーブルが復旧
台湾南方沖地震による被災海底ケーブルの復旧について
2006年12月26日(火)に台湾南方沖で発生した地震により、おおよそ250kmの範囲にわたり、9ケーブルシステム19区間の光海底ケーブルが被災し、香港、シンガポールなど特に東南アジア地域との国際通信サービスに多大な影響が発生いたしました。
多くのお客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
当社国際通信サービスにつきましては、関係各国の通信事業者と密接に連携しながら、衛星や他の光海底ケーブルを利用した緊急迂回措置を実施いたしました。
また、同地域における海底ケーブル修理作業につきましても、7カ国2地域9社の通信事業者と共同で鋭意進めてまいりました。当社は海底ケーブル所有者及び保守責任者の立場から、子会社である国際ケーブルシップ株式会社が運用する海底ケーブル修理船2隻 (KDDオーシャンリンク及びKDDパシフィックリンク) を出動させ、被災した海底ケーブルの復旧作業を行ないました。
これにより、China-US、Sea-Me-We3、APCN等に続き、2月10日には当社の主要ルートであるAPCN2、2月12日にはFLAGの各ケーブルの修理が完了し、同地域の海底ケーブルはほぼ被災前の状況に回復いたしました。これにより、本障害により影響のありました当社サービスが復旧しましたことをお知らせいたします。
KDDIでは、従来より海底ケーブルルートの分散化を図ってまいりましたが、今回の地震被災によるお客様への影響を重く受け止め、より信頼性の高い伝送路網の構築を推進してまいります。
詳細は、別紙のとおりです。
● 関連リンク
デジタルハリウッドなど、人材育成支援の新会社「ヒットコンテンツ研究所」を設立
デジタルハリウッド大学大学院
「ヒットコンテンツ研究室(HCL)」より起業
【株式会社ヒットコンテンツ研究所】設立
ヒットプロデューサーのEQ能力測定結果から教育プログラムを開発
デジタルハリウッド大学・大学院で効果測定の実証実験を開始
日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院(本校:東京都千代田区 学長 杉山知之 以下大学院)は、このたび、チェッカーズ、おニャン子クラブ、だんご3兄弟等の数々の映像・音楽などのヒットを手掛けた吉田就彦(本学教授)の「ヒットコンテンツ研究室」( Hit Content Laboratory、以下HCL)が行なっているEQ(Emotional Intelligence Quotient)理論を応用した人財能力開発研究(以下本研究)等を事業化し、日本におけるEQ理論の研究機関であるEIリサーチ(株)(本社;東京都新宿区代表取締役渡辺徹以下EIリサーチ)、デジタルハリウッド(株)出資のもと、「株式会社ヒットコンテンツ研究所」(本社;東京都千代田区 代表取締役 吉田就彦 以下新会社)を2月13日に設立する運びとなりました。
本研究は、ヒット実績のあるプロデューサーに対してインタビューやEQ能力等の測定検査(以下EQ検査)を行うことで、ヒットプロデューサーが持つ特殊な能力を探ることを目的としてきました。
新会社では、その研究結果をもとに、教育プログラム『ヒットプロデューサー能力開発プログラム/DPHP』(以下DPHP)を開発、「ヒットを作る人作り」のための人財開発コンサルティングと「ヒット作り」のためのマーケティングサポート事業を行ってまいります。
現在、e-Japan戦略を推進している政府のコンテンツ産業振興政策においても、最大の課題の一つが、国際的にも通用する、ヒットを作りうる優秀なコンテンツ・プロデューサーの育成であるとしています。
新会社は、DPHPを、本学のコンテンツ産業人財教育に生かすとともに、他のコンテンツ系人財教育やコンテンツ産業界の人財活性化にも活用していただけることを目指してまいります。
* EQについて
EQ(Emotional Intelligence Quotient)検査は、すでに、経営者、セールスマン、弁護士など、あらゆるビジネスシーンにおいて、優秀な人財の能力開発に寄与している人財能力測定ツールです。その科学的に検証されたツールにより、多数の実績あるプロデューサーの能力を測定することで、ヒットを生み出しうるプロデュ―サーの能力タイプを明らかにすることが可能となり、その研究成果により、ヒットプロデュ-サーの能力開発プログラムの作成も可能となりました。このプログラムは、現在コンテンツビジネスに携っている現役のプロデューサーの能力開発にも効果が期待されます。
■ヒットコンテンツ研究室(HCL)について
吉田教授が提唱する「ヒット学」を科学的に検証し、進化させる為の研究室として2005年9月、デジタルハリウッド大学院内に設立。
ヒットを生み出した実績あるプロデューサーに対してEQ検査をおこない、必要とされる能力像を具現化し、能力開発プログラム策定に利用可能な能力分析研究とヒット現象の数理モデル分析により、ヒットのメカニズムを解明することを目的としている。
本研究においては、EIリサーチ株式会社をはじめ、幅広く多くの多様な研究機関とアライアンスをおこない研究を実施中。
■研究内容
吉田教授が提唱する「ヒット学」をもとに、外部研究機関とともに下記の研究を実施。
・研究1:ヒットプロデューサー育成プログラム策定の基礎研究
<共同研究パートナー>EIリサーチ、ヒットプロデューサー各位
・研究2:ヒット現象の数理モデル構築の研究
<共同研究パートナー>鳥取大学、オリコン(株)、(株)SME、(株)テクノラティジャパン、他
■開発プログラムについて
【ヒットプロデューサー能力開発プログラム/DPHP(Development Program for Hit-Producers)】
・DPHPとは
EIリサーチとの共同研究である「ヒットプロデューサーのEQ能力測定」から得たヒットプロデューサーのEQ能力を高める能力開発プログラム。新会社が開発し、学校法人、企業等にも提供。さらに、そのノウハウを利用し、教育研修プログラム等のコンサルティングもおこなう。
・DPHPの構成
大学・専門学校向けのDPHP1(スタンダード)と、大学院向けや社会人の再教育向けのDPHP2(プロフェショナル)で構成
・今後の展開
2007年春までには、プロトタイプVer.0.1を開発し、デジタルハリウッド大学・大学院にて実証実験をおこない、その検証結果をもって、正規プログラムVer1.0を2008年春までに開発予定。
■会社概要
社名:株式会社ヒットコンテンツ研究所(Hit Content Laboratory Inc. 略称HCL)
所在地:東京都千代田区神田駿河台2-5-4 お茶の水中央ビル5階
設立日:2007年2月13日
資本金:1,500万円
代表者:吉田就彦
株主構成:有限会社ワイズハウス、デジタルハリウッド株式会社、EIリサーチ株式会社
事業概要:(1)ヒットプロデューサー能力開発事業(DPHP事業)
(2)人材能力開発コンサルティング事業
(3)ヒット分析によるマーケティングサポート事業
東映アニメーション、4月1日から「ゲゲゲの鬼太郎」第5期シリーズを放送開始
こわくて楽しい妖怪の世界へようこそ!!
『ゲゲゲの鬼太郎』第5期シリーズ
2007年4月1日(日)朝9時より 放送開始!
東映アニメーション株式会社は、「ゲゲゲの鬼太郎」の第5期シリーズを2007年4月1日(日)朝9時より、フジテレビ系列にて放送を開始いたします。
水木しげる原作の「ゲゲゲの鬼太郎」は1968年にモノクロで放送が開始され、子どもたちの間に妖怪ブームを巻き起こすほどの人気となりました。以後1971年、1985年、1996年と、リメイク作品が製作されるたびに大ヒットとなり、主題歌とともに現在においても高い人気を誇る当社の看板作品のひとつとなっています。
今回製作する第5期シリーズは、「こわさ」や「不思議さ」だけでなく、「ユーモア」や「ギャグ」が溢れ、おなじみの鬼太郎や目玉おやじ、ねずみ男、ネコ娘、砂かけ婆、子泣き爺などの主要キャラクターはじめ、不思議な魅力を持つ妖怪たちがドキドキ、ゾクゾクする、怖くて面白いストーリーを繰り広げます。
●ストーリー:
街中で路地裏などにふと出現する、あるはずの無い不思議な場所。鬼太郎たちが住む「ゲゲゲの森」も、この不思議な世界の中のどこかにあるのです。そこで繰り広げられる鬼太郎と敵との不思議で奇妙な戦い。登場する妖怪たちの“人間とはちょっとズレた”おかしさ、面白さには目を離せません。通いなれている路地を曲がったその先に、いつもと見慣れない世界が広がっているかもしれません。
きっとそこは妖怪たちの住む世界。あなたのそばにも妖怪たちがいるかもしれません!
「 ゲゲゲの鬼太郎 」
2007年4月1日より
毎週日曜日 朝9時~
フジテレビ系列にて放送開始
◆東映アニメーション株式会社
本 社:東京都練馬区東大泉二丁目10番5号
代表者:代表取締役社長 高橋 浩(たかはし ひろし)
コード:4816(JASDAQ)
URL:http://www.toei-anim.co.jp
● 関連リンク
リニアテクノロジー、マイクロパワー・リニア・レギュレータの高温バージョンを発売
リニアテクノロジー、「LT3010」新高温バージョンを販売開始
140℃で80V入力に耐えるマイクロパワー・リニア・レギュレータ
2007年2月13日-リニアテクノロジーは、最大50mAの出力電流を連続供給する、高電圧、マイクロパワー、低損失レギュレータ「LT3010」の新しい高温バージョン、Hグレードを販売開始しました。
HグレードのLT3010およびLT3010-5は熱特性が改善された8ピンMSOPパッケージで供給され、1,000個時の参考単価は258円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
Eグレード・バージョンが最大125℃で動作するのに対し、新しいHグレード・バージョンは最大140℃で動作可能です。LT3010は入力電圧範囲が3V~80Vで、1.275Vの低い出力電圧を供給します。LT3010-5は5V固定出力で、80Vの入力電圧が可能なので、車載アプリケーション、48Vテレコム・バックアップ電源、産業用制御アプリケーションに最適です。消費電流が動作時30μA、シャットダウン時1μAと低いので、最適な動作時間を必要とするバッテリ駆動「キープアライブ」システムに適しています。
LT3010/-5は出力ノイズが10Hz~100kHzの帯域幅にわたってわずか100μVRMSに抑えられているので、ノイズに敏感なアプリケーションに最適です。また、大きな入出力電位差を必要とする高電圧アプリケーション向けに非常にコンパクトなソリューションを提供します。熱特性が改善されたMSOP-8パッケージは、従来のかなり大型のパッケージと同等の熱抵抗を提供します
LT3010/-5は非常に小型で低コストのセラミック出力コンデンサで動作できます。従来のリニア・レギュレータは安定性を維持するのに10μF~100μFを必要としますが、LT3010/-5はわずか1μFの出力コンデンサで安定します。このような小型の外付けコンデンサを使用する場合、他の多くのレギュレータのように直列抵抗を追加する必要はありません。また、逆バッテリ保護、電流制限、熱制限、逆電流保護などの回路を内蔵しています。
LT3010/-5のHグレード・バージョンの特長
・広い入力電圧範囲:3V~80V
・温度範囲:
-最大+140℃動作(Hグレード)
-最大+125℃動作(Eグレード)
・出力電流:50mA
・低損失電圧:300mV
・非常に低い消費電流:わずか30μA
・最小1.275Vの可変出力または5Vの固定出力
・1μFのセラミック・コンデンサで安定
・逆バッテリ保護機能
・シャットダウン時の低消費電流:<1μA
・熱特性が改善されたMSOP-8Eパッケージ
フォトキャプション:140℃での80V入力が可能なLDO
(c)2007 Linear Technology
(注)100μVRMSのRMSは下付
以上
● 関連リンク
三菱レイヨングループ、シンクとの一体感を高めた蛇口直結型家庭用浄水器を発売
蛇口直結型浄水器《クリンスイモノ(R)MD101》の発売について
三菱レイヨン株式会社(本社:東京都港区、社長:鎌原正直)のグループ会社であるエムアールシー・ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都中央区、社長:芝塚全功)は、シンクとの一体感を高めた蛇口直結型家庭用浄水器《クリンスイモノ(R)》(品番:MD101-CR)を2007年3月中旬から発売します。
1.商品の特長
(1)一体型デザイン
シンクや水栓と調和するメッキ仕上げ。本体と一体化した切替えダイヤル。
(2)スイッチデザイン
カートリッジの位置はきき手や台所環境に応じて左右どちら向きでも取り付け可能。
(3)キレイノズル
カートリッジ自体に吐水部を設置。交換のたびに吐水部も交換され衛生的。
(4)15物質除去の優れた浄水性能
クリンスイ独自の3重ろ過システム採用のスーパーハイグレードカートリッジ(MDC01)を搭載。家庭用品品質表示法に定められた除去対象13物質の他、浄水器協会で定められた除去対象2物質を除去。
2.希望小売価格(税込)
●本体セット(カートリッジ1個付)
品 名:クリンスイモノ(R)
品 番:MD101-CR
希望小売価格:9,240円
*トリハロメタン除去強化タイプカートリッジ(MDC03)を搭載したMD103-WT (カートリッジ1個付き)も同時発売(オープン価格、色はホワイト)
品 名:交換用カートリッジ
品 番:MDC01(1個入り)
希望小売価格:4,935円
品 番:MDC01W(2個入り)
希望小売価格:9,030円
品 番:MDC03W(2個入り)
希望小売価格:オープン価格
3.販売展開
販売開始時期:2007年3月中旬
販売ルート :デパート、スーパー、量販店、ホームセンターなど
販売計画 :初年度30万台
4.製品写真
添付資料をご参照ください。
*商品に関するお問い合わせ先
クリンスイサービスセンターSC係 電話:0120-086-866(フリーダイヤル)
三菱レイヨングループ、ピッチャー型浄水器「02(ゼロニ)クリンスイ ピッチャー」を発売
使いやすさを追求したピッチャー型浄水器
《02(ゼロニ)クリンスイ(R)ピッチャー CP005》の発売について
三菱レイヨン株式会社(本社:東京都港区、社長:鎌原正直)のグループ会社であるエムアールシー・ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都中央区、社長:芝塚全功)は、ピッチャー型浄水器《02(ゼロニ)クリンスイ ピッチャー》(品番:CP005-WT)を2007年3月中旬から発売します。
1.商品の特長
(1)一目で分かる交換カウンター
フタに装着されたカウンターで使用回数を記録。カートリッジ交換時期が一目で分かります。
(2)握りやすいラウンドハンドル
新開発のハンドルは手に馴染みやすい独自の形状。
(3)フタが落ちないスライド設計
スライド式のフタは水道水を入れる際にも外す必要がなくとても便利。
(4)クリンスイ独自の優れた浄水性能
クリンスイ独自の3重ろ過システム採用のスーパーハイグレードカートリッジ(CPC5)を搭載。「家庭用品品質表示法」に定められた除去対象13物質を除去。
2.希望小売価格(税込)
(※ 関連資料を参照してください。)
3.販売展開
販売開始時期:2007年3月中旬
販売ルート :デパート、スーパー、量販店、ホームセンターなど
販売計画 :初年度20万台
4.製品写真
(※ 関連資料を参照してください。)
【参考資料】商品概要
(※ 関連資料を参照してください。)
◆商品に関するお問い合わせ先
クリンスイサービスセンターSC係
電話:0120-086-866(フリーダイヤル)
JALグループ、中東・ニュージーランド行きエコノミークラス割引運賃を販売開始
JAL、2007年度のエコノミークラス割引運賃を申請!
JALは、2007年度の中東・ニュージーランド行きエコノミークラス割引運賃を、本日国土交通省に認可申請、明日2月14日より販売を開始いたします。
・「悟空14 ダイナミックプライス」!
空席状況に応じて価格が決まる「悟空14 ダイナミックプライス」が中東、ニュージーランド線にも登場します。中東線は3つ(タイプA、B、C)、ニュージーランド線は2つ(タイプA、B)から、ご予約の時点で空席がある最も安いタイプをお選びいただけるので、空席が多い便をご利用の場合、よりお得にご購入いただけます。
(*)タイプA、B、Cは有効期間および空席待ち条件が異なります
さらに、
・ご出発前の購入期限を従来のご出発21日前から14日前
・ご予約後の購入期間も従来のご予約後3日間から7日間
に変更し、お求めやすさも大きくアップしています。
また、これまで通り、JALホームページからご予約・ご購入いただくとさらにお得な「Web悟空14」も中東線はタイプA、B、C、ニュージーランド線はタイプA、Bを同様に設定いたします。
さらにお得に、便利になった「JAL悟空」、是非ご利用よろしくお願いいたします。
例)東京発ドバイ行き
<悟空14タイプC> 160,000円~
<Web悟空14タイプC> 156,000円~
東京発オークランド行き
<悟空14タイプB> 73,000円~
<Web悟空14タイプB> 71,000円~
<上期JALエコノミーセイバー、悟空運賃額概要>
路線 運賃種別 額
東京=ドバイ 悟空14タイプA 180,000円より
悟空14タイプB 170,000円より
悟空14タイプC 160,000円より
エコノミーセイバー 220,000円より
東京=オークランド 悟空14タイプA 80,000円より
悟空14タイプB 73,000円より
エコノミーセイバー 170,000円より
・東京発以外にも運賃設定がございます。<JALエコノミーセイバー>および<JAL悟空>の運賃額、適用条件ならびに設定期間等の詳細につきましては、JALホームページ: < http://www.jal.co.jp/e_saver/ >< www.jal.co.jp/jalgoku/ >(2月14日より掲載開始)をご参照ください。
・販売座席数には限りがある場合がございます。
JAL:JALインターナショナル
● 関連リンク
日本ミルクコミュニティ、カップ入りココア「HERSHEY'.S COCOA」を発売
ミルク感たっぷりのマイルドな味わいの
カップ入りココア
『HERSHEY'.S COCOA』LL200ml
2007年3月6日(火)全国で新発売!
日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、「HERSHEY''.S COCOA」(LL200ml/プラカップ)を、2007年3月6日(火)から全国で新発売します。
昨今「ココア」は、体に良い食品として健康雑誌などにたびたび取り上げられ、注目の飲料となっています。また消費者調査(当社調べ)でも、18歳以上の女性の約90%が「ココア」が好きと答えており、"おいしい"、"ほっとする"といった癒される味として広く受け入れられています。
新発売の「HERSHEY'.S COCOA」は、チョコレートの専門家HERSHEY'.Sが仕立てた、ミルク感たっぷりのマイルドな味わいのカップ入りココアです。牛乳の約1/2のカルシウム(118mg/200ml)を配合し、おいしさだけでなく、ちょっとお得な仕立てにしています。誰でもが手にとれる親しみやすいデザインで、大人から子供まで楽しめるやさしい味わいのカップココアです。
また今回、好評の「HERSHEY'.S チョコレートドリンク」(LL200ml/紙パック)の商品名、デザインを変更し、「HERSHEY'.S ココア」としてシリーズ化し、3月27日よりリニューアル発売いたします。
1. 商品概要
* 関連資料 参照
2. 商品特長及びリニューアルポイント
<HERSHEY'.S COCOA>
・チョコレートの専門家HERSHEY'.Sが仕立てた、ミルク感たっぷりのマイルドな味わいのココアです。
・牛乳の約1/2のカルシウム(118mg/200ml)を配合し、おいしさだけでなく、ちょっと得する仕立てにしました。
・大人から子供まで誰でもが手に取れる、親しみやすいデザインです。
<HERSHEY'.S ココア>(リニューアル)
・デザインを一新し、世界共通のHERSHEY'.Sのロゴマークで視認性をアップさせました。
・商品名の変更に合わせ、種類別名称をココア飲料に変更しました。
3. 商品コンセプト(HERSHEY'S COCOA)
HERSHEY'.Sのココアを使用したミルク風味たっぷりのココア
ターゲット 30~40代の主婦とその子供
食シーン 休憩時、おやつ時
ベネフィット いつでも手軽にHERSHEY'.Sのミルクココアが楽しめます
以 上
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
日本ミルクコミュニティ株式会社
お客様センター
フリーダイヤル 0120-464-369
(9:00~17:00)
● 関連リンク
アクロディア、最新のモバイルプラットフォーム向けOpenKODE 1.0 Core APIを開発
アクロディア、
OpenKODE(TM)1.0 Core APIを世界に先駆け開発
最新のモバイルプラットフォーム向け世界標準規格にいち早く対応した企業のひとつに
株式会社アクロディア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:堤 純也、以下、「アクロディア」)は、本日、最新のモバイルプラットフォーム向けの世界標準規格であるOpenKODE(TM)1.0の基幹部分であるCore APIを世界に先駆け開発したことを発表いたします。
OpenKODE(TM)は、複数のネイティブAPIを組み合わせ、リッチメディアやグラフィックス・アプリケーション向けに包括的なメディア仕様を提供する、複数のプラットフォームに対応したロイヤリティフリーのAPI仕様です。増加するネイティブソース移植への対応と共に、モバイルプラットフォームの細分化を軽減するため、デバイス間で継続的に使用可能な先進のメディア機能を提供するために開発されています。その中でもCore APIは、各種デバイスとオペレーティングシステムをつなぐOpenKODE(TM)の核になります。OpenKODE(TM)の普及により、現状ではハードウエアやオペレーティングシステム毎に開発が必要であったアプリケーション、ミドルウエアの開発コスト、期間が軽減されるだけでなく、グラフィック性能の向上により、今まで以上にリッチなコンテンツや、さらに使いやすいユーザインターフェースの開発などが可能になります。
アクロディアはKhronos Groupが推進しているOpenKODE(TM)プロジェクトのコアメンバーとして、開発に深く関わってまいりました。今回、2007年2月12日に3GSM会場にて発表されたOpenKODE(TM)1.0の仕様にいち早く対応できたのは、この実績があったからです。
今後、アクロディアは、当社の持つVIVID UIやX-Forgeなどの商品群のOpenKODE(TM)への移植と最適化を進めると共に、パートナー企業とも協業し、OpenKODE(TM)の普及に向け活動してまいります。
株式会社アクロディアの代表取締役社長兼CEOである堤 純也氏は次のようにコメントしています。
「長い間、アプリケーションやミドルウエアの開発はハードウエアやオペレーティングシステムに縛られていましたが、OpenKODE(TM)によってその制約から解放されます。これにより、真にユーザーオリエンテッドなアプリケーションやミドルウエアの開発が可能になると確信しています。」
Khronos Groupの会長であるNeil Trevettは次のようにコメントしています。
「Khronos GroupはアクロディアのOpenKODE(TM)ワーキンググループにおける重要な貢献を高く評価しています。そして、アクロディアが世界で最初にKhronos Groupが定める仕様に適合したOpenKODE(TM)Core APIの実装を実現した1社となったことを、とてもうれしく思います。」
【株式会社アクロディア】
アクロディアは、モバイル端末のミドルウェア技術などソフトウェアの研究開発を行う技術集団です。特にユーザーと端末との間をつなぐ様々なインターフェース技術にフォーカスしており、現在ユーザインターフェース技術およびメール拡張技術などを市場に提供しております。さらに、モバイルプラットフォームのインターフェースをより使いやすくするためにも欠かせない、グラフィック性能の向上に関する研究開発にも力を注いでおります。常により良い製品を追求し、技術の向上を図る当社の姿勢と取り組みは各方面より高い評価をいただいており、日本や韓国のみならず中国やヨーロッパ、北米などグローバルな市場で営業活動を展開しております。
なお、アクロディアは設立後わずか2年3ヶ月で、2006年10月19日に東証マザーズに上場いたしました。
設立:2004年7月
本社:東京、/拠点:ソウル、エスポー市(フィンランド)
当社の詳細につきましては、をご覧ください。
http://www.acrodea.co.jp/
東ハト、塩がアクセントの焼き菓子「ソルティサブレ・アーモンド」など2品を発売
フランス・ブルターニュ産「ゲランドの塩」がアクセント
「ソルティサブレ・バター」・「ソルティサブレ・アーモンド」新発売
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:飯島幹雄)は、2007年2月26日より、塩がアクセントになった焼き菓子、「ソルティサブレ・バター」をリニューアルするとともに「ソルティサブレ・アーモンド」を新発売いたします。
「ソルティサブレ・バター」と「ソルティサブレ・アーモンド」は、塩をアクセントにした、さっくりと崩れるような食感の口溶けの良いサブレです。どちらも、シンプルなサブレの味わいをフランス・ブルターニュ産「ゲランドの塩」が引き立てています。「ゲランドの塩」は、塩職人(パリュディエ)の手によって、塩田で古代からの伝統的手法で作られる自然海塩。マグネシウム、カルシウムなどのミネラルを豊富に含み、まろやかで旨味が強いのが特徴です。
「ソルティサブレ・バター」(2006年9月発売)は、あっさりしていながら深みのあるおいしさのバターサブレ。生地にバターを13%練りこみ、ゲランドの塩味芳醇なバターの風味を引き立てています。今回のリニューアルで、バターと塩の絶妙なバランスはそのままに、食感をよりさっくり歯ざわりよく改良しました。
新発売の「ソルティサブレ・アーモンド」は、生地にアーモンドペーストを練りこみ、さらにヘーゼルナッツペースト、ピーナッツペーストを加えてナッツの香ばしさと深みをだしています。表面には、シュガーコートを施した、ローストアーモンドをのせ、かりかりしたアーモンドの食感も楽しめるように仕上げました。ゲランドの塩のまろやかな塩味がアーモンドの風味を引き立てています。
パッケージも一新し、塩の産地、フランス・ブルターニュのイメージを強めて、塩職人の姿とブルターニュ地方の地図をモチーフにしたエンブレムとトリコロールカラーのリボンをポイントにしました。バターは青と白、アーモンドは赤と白を基調にした配色も、フランス国旗のトリコロールカラーからイメージしています。
ここ数年、塩味をきかせることで甘さをひきたてた洋菓子が注目されてきており、ソルティサブレは、本格的な洋菓子のトレンドを手軽に楽しめる焼き菓子です。もともと和菓子では、小豆あんに塩を加えて甘さを引き締めるなど、甘味と塩味を組み合わせる手法がよく使われています。塩味が前面にでた洋菓子は珍しいですが、例外的にフランス・ブルターニュ地方には、特産の「ゲランドの塩」を使ったものがありました。日本でも、数年前から洋菓子専門店などがブルターニュの味をとりいれるようになり、塩をきかせたキャラメルやガレットなどが登場。2002年に塩の輸入と販売が完全に自由化されたことも、塩味スイーツが広がるきっかけになったと見られています。
< 商品概要 >
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
セブン&アイHD、トヨタファイナンシャルサービスと金融サービス事業の新会社設立を検討開始
営業用現金(釣銭)提供サービス会社設立に向け
トヨタファイナンシャルサービスと共同検討を開始
~ 安心・安全、安価・簡便な新しい金融サービスの提供へ~
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区、代表取締役会長最高経営責任者〈CEO〉:鈴木敏文)は、このたび、トヨタファイナンシャルサービス株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:尾崎英外)と共同で、今春を目途に新会社を設立し、中小小売・サービス事業者を対象とした営業用釣銭サービス等新しい金融サービス事業を立ち上げる方向で具体的な検討に入りました。
新事業では、独自の釣銭交換機等による新サービスを提供することで、国内の小売・飲食サービス等約340万におよぶ一般事業者の“現金ニーズ”に対応してまいります。
セブン&アイHLDGS.は、決済手段が多様化し小口決済の電子化が加速する中、独自電子マネー『nanaco(ナナコ)』を今春発行いたしますが、一方で、中小小売・サービス事業者の釣銭等営業用現金のニーズにも対応してまいります。こうした一連の取り組みを通じ、小口決済や現金まわりのトータルなサポート体制を構築してまいります。
事業化の検討にあたっては、早急に「新会社設立準備室」を設置し、トヨタファイナンシャルサービスに参画いただくことで、営業用現金(釣銭)を安心・安全に、そして安価・簡便に提供できる新たな金融サービスの実現・創出を目指してまいります。
I.背景と狙い
【背景等】
<既存サービスの供給者側>
・金融機関の現金関連サービスは、コストの増加および店舗の統合等により営業用の釣銭を提供する場所は縮小傾向
<顧客側>
・国内340万店舗の小売、飲食サービス等の事業者が存在
・現金を取扱う中小小売・サービス事業者では、釣銭用の硬貨や札を入手することが困難になっており、釣銭準備のために多大な労力、費用が発生
<セブン-イレブン加盟店側>
・セブン銀行ATMによる売上送金対応により現金管理リスクは低減するも、釣銭準備については、多大な労力、費用が発生
【狙い等】
<セブン&アイ・ホールディングス側>
・今回の新事業をセブン銀行に次ぐ第二の金融事業と位置づけ、グループとしての金融サービス商品をより一層拡充するとともにセブン-イレブン店舗網の更なる進化を図る
・年中無休24時間のサービス提供を行うことでお客様の利便性を向上させ、市場の釣銭ニーズに対応、潜在ニーズを顕在化
<トヨタファイナンシャルサービス側>
・バーチャルな小額決済サービス(QuicPay)と、リアルな現金(釣銭)サービスの相乗効果による、提供サービスの総合力強化
・セブン&アイHLDGS.のネットワークと連携した、多面的な金融サービスの提供
・公共性の高い金融サービス事業の展開
II.新サービスの概要と主な特徴
1.釣銭交換機サービス
・釣銭交換機をセブン-イレブン店舗内に設置
*高機能で効率性の高い小型の釣銭交換機を独自開発
・有料サービスとして一般事業者等に24時間365日サービス提供
2.釣銭宅配サービス
(1)小売店や飲食店等一般事業者向け
・釣銭パックを小売店や飲食店等へ配送
(2)セブン-イレブン加盟店向け
・釣銭パックをセブン-イレブン店舗へ配送
■主な特徴
・セブン-イレブン店舗のオペレーションノウハウおよびセブン銀行のATM事業ノウハウに加えて、トヨタファイナンシャルサービスの金融ノウハウを結集
・金融(キャッシュ)、流通(ロジスティックス)、安心安全(セキュリティ)を一本化したローコスト現金サービスを提供
・24時間年中無休のサービスを提供し、金融機関の補完的役割を担う
III.今後の検討項目
1.「釣銭交換機サービス」「釣銭宅配サービス」2つのサービスに関する具体的な準備と展開計画の策定
2.新会社への出資予定は以下の各社※出資比率等詳細は今後決定
・株式会社セブン&アイ・ホールディングス
・トヨタファイナンシャルサービス株式会社
・株式会社セブン銀行
以上
日本ミルクコミュニティ、「クリーム&シリーズ」からクリーム&マンゴプリンなど3品を発売
おかげさまで10周年 クリーム&プリン 3月20日(火)
プリンがとろける食感でさらにおいしくなりました!
クリーム&マンゴプリン 3月13日(火)
完熟アルフォンソマンゴー使用、春夏向けに風味改良
クリーム&コーヒーゼリー 3月6日(火)
1976年以来のロングセラー、デザイン変更
それぞれ新しくなって全国で発売します!
日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、人気のクリーム&シリーズの3品をリニューアルして発売します。
今回のリニューアルのポイントは、まず今年で発売10周年を迎えた『クリーム&プリン』のプリン部の改良です。「おいしさ」「食感」「くちどけ」面で、現行品との比較調査では特に高い評価を得ています。人気のとろける食感を取り入れることで、クリームとの調和性をさらに高め、濃厚感を維持したまま甘さを抑えることで後味をすっきりさせました。お客様の嗜好のトレンドに応えた自信作です。
昨年秋に発売し好評の『クリーム&マンゴプリン』は、春・夏向けに、より酸味をきかせた甘酸っぱい風味に改良しました。アルフォンソマンゴーのピューレのみを使用した濃厚な味わいとまろやかなクリームとの取り合わせをお楽しみいただけます。
記
1.商品概要
※添付資料を参照
2.商品特長およびリニューアルのポイント
「クリーム&プリン」
1)人気のとろけるような食感を取り入れることで、プリンとクリームとの調和を一層高めました。
2)クリームとからめて食べてもくどくなり過ぎないように、濃厚感は維持しながら甘さを抑え、すっきりとした後味にしました。3)まろやかなクリームと濃厚なプリン、そしてほどよい苦味のカラメルソースのベストハーモニーをお楽しみいただけます。
「クリーム&マンゴプリン」
1)春夏向けに、より酸味をきかせた甘酸っぱい味わいに仕立てました。
2)アルフォンソマンゴーの完熟ピューレのみを使用した濃厚な味わいと、生果を思わせる独特の食感は変わりません。
3)甘酸っぱいマンゴプリンとまろやかなクリームとの取り合わせが楽しめます。
「クリーム&コーヒーゼリー」
1)ご愛顧いただいている現行品の基調を生かしつつ、パッケージにゴールド色を多く使用し華やかなデザインに変更しました。
2)まろやかなクリームと相性のよい、本格的な風味のゼリーはそのままです。
以 上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
日本ミルクコミュニティ株式会社 お客様センター
フリーダイヤル 0120-464-369 (9:00~17:00)
● 関連リンク
トマト銀行と日本政策投資銀行、環境配慮型経営促進事業への貸し付けなどで覚書締結
環境配慮型経営促進事業に対する貸付等に係る覚書の締結について
トマト銀行と日本政策投資銀行は、環境配慮型経営に取組む企業に対する金融の円滑化を図るため、「環境配慮型経営促進事業」※に対する貸付等に関し、下記の通り、業務協力に関する「覚書」を締結しましたのでお知らせいたします。
トマト銀行と日本政策投資銀行との間では、地域における中小企業金融の円滑化を図り、地域経済の発展に資するため、平成16年3月に包括的な業務協力に関する覚書を締結しておりますが、本件を契機として、より具体的な連携を強化し、お客様の金融ニーズに応えるとともに、地域経済の発展に貢献してまいりたいと考えております。
※「環境配慮型経営促進事業」については、別紙をご参照ください
(* 関連資料を参照してください。)
記
1.業務協力の趣旨
環境配慮型経営に取組む企業に対して、トマト銀行と日本政策投資銀行が協力・連携し環境配慮型経営に必要な資金ニーズにお応えしてまいります。
2.業務協力の内容
「環境配慮型経営促進事業」に対する貸付に関し以下の業務協力を行います。
・プロジェクトに関する情報交換
・貸付や私募債発行等における協力・連携 等
本業務協力により、環境配慮型経営に取組む企業に対して、両行が協力・連携し、シンジケートローン等各種資金調達手段についてもご提案させていただきます。
3.締結日
平成19年2月13日(火)
4.その他の環境に関する取組み状況
(1)環境融資制度
環境配慮経営を実践している企業、および、環境配慮経営を目指す企業を対象に、その取組状況等に応じて融資枠の設定、金利及び保証料の優遇を受けることができる制度
(2)マイカーローン金利優遇(エコカー:電気自動車、ハイブリッド車)
(3)住宅ローン金利優遇(太陽光、地熱、オール電化、ガス化住宅)
(4)投資信託「SRIファンド あすのはね」の取扱い
※SRI(Socially Responsible Investment:投資の際に社会や環境の側面も考慮する投資手法)
コクヨ、メルコグループとオフィス向け総合ソリューション開発などで業務提携
メルコグループとの業務提携に関するお知らせ
当社は、平成19年2月13日開催の取締役会において、当社及び連結子会社コクヨS&T株式会社が、メルコグループ(株式会社メルコホールディングス、株式会社バッファロー)と業務提携を行う事を決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1.業務提携の理由
ステーショナリー及びPCサプライズなど総合オフィスサプライヤーとしての強みを持つコクヨグループとパソコン周辺機器に強みを持つメルコグループがお互いの強みを活かし、オフィス向けの総合的なソリューションの開発や新会社を通じたPCサプライ製品の販売強化を目指すため。
2.業務提携の内容
(1)オフィスソリューション(セキュリティ・ストレージ・リモートオフィスコミュニケーションなど)を主軸とした機能・製品の共同開発、必要に応じて共同出資による開発会社の設立。
(2)市場でのプレゼンス強化を目指し、株式会社メルコホールディングスが株式会社アーベルの株式を取得した上で株式会社アーベルと株式会社バッファローのPCサプライ部門を統合。
(3)株式会社アーベルを通じたコクヨ製品及びバッファロー製品の販売。
3.株式会社メルコホールディングスの株式会社アーベル株式取得
上記の業務提携に従い、株式会社メルコホールディングスは、コクヨS&T株式会社保有以外の株式会社アーベル株式57.9%を取得します。また、株式取得後に株式会社アーベルと株式会社バッファローのPCサプライ部門を統合する予定です。なお、今回の株式取得により、株式会社アーベルは当社連結子会社から持分法適用関連会社に異動します。
*以下、会社概要などは添付資料をご参照ください。
インフォコム、内部統制対応支援ソフト「MyQuick-ICM」を提供
インフォコム、内部統制対応支援ソフト「MyQuick-ICM」をリリース
~日本版SOX法における統制文書の管理と評価業務支援に対応~
インフォコム株式会社(東京都千代田区代表取締役社長吉野隆、以下インフォコム)は、2008年4月に施行される日本版SOX法(*1)を視野に、企業における内部統制機能の推進を強力に支援する(統制文書の管理やテスト・評価業務を支援)パッケージソフト「MyQuick-ICM」を2007年3月1日より発売いたします。
内部統制においては、非常に多くの統制文書(*2)を作成・記録管理する事が求められます。
「MyQuick-ICM」は、統制文書を重要な勘定科目や組織、業務プロセスに関連づけて一元管理し、作成状況の把握から、バージョン管理、文書の回覧・承認等、文書を作成した後の運用を見据えた文書管理機能を提供します。
さらに、テスト・評価作業の進捗管理や、作成したリスクコントロールマトリックス(*3)をもとに、勘定科目や組織などの切り口からテスト結果を集約して表示するなど、内部統制の有効性判断に必要な情報を容易に引き出す機能を有しています。
また、企業のセキュリティポリシーや文書管理規程に即した厳格なユーザ管理に対応し、ユーザ単位での統制文書へのアクセス制御を設定する事も可能です。
下図のように、「MyQuick-ICM」は、統制文書を管理し、評価・改善・報告といった各フェーズで発生する文書についても一元管理し、毎年の運用負荷を軽減する事ができるため、内部統制の「定着化」に必要な情報管理基盤としてご活用頂けます。
「MyQuick-ICM」は、これまで民間企業や官公庁など700団体に導入実績のあるドキュメント管理システム「MyQuick(R)」のオプション製品として販売いたします。「MyQuick-ICM」の提供価格は300万円を予定しており、今後1年間で約200セットの導入を見込んでいます。
インフォコムグループでは、今後内部統制への対応を支援するための取り組みとして、パッケージ製品だけでなく、コンサルティングやシステムインテグレーションを組み合わせた統合的なソリューションを展開していく予定です。
この度、3月1日の製品リリースより1ヶ月の期間限定にて、「MyQuick-ICM」と統制文書3点((1)業務フローチャート (2)リスクコントロールマトリックス (3)業務記述書)のテンプレートをパックにした「内部統制スターターパック」キャンペーンを実施します。
※キャンペーンの内容及び、製品の詳細につきましては、下記営業窓口までお問い合わせ下さい。
【「MyQuick(R)」について】
オフィスに散在する紙文書や電子ファイルなどの文書情報を電子管理し、各業務の検索支援及び情報共有化ツールとなるインフォコムの自社開発によるドキュメント管理パッケージソフトウェア。機密文書のセキュアな管理や、業務にあわせた柔軟なカスタマイズソリューションにも対応。
■用語解説■
(*1) 日本版SOX法
2006年6月に可決された「金融商品取引法」において制度化されている、会計監査制度の充実と企業の内部統制強化を求める法規制。
(*2) 統制文書
一般に、「業務フローチャート」「リスクコントロールマトリックス」「業務記述書」の3つから構成され、財務報告において関する主要な業務プロセスを説明した文書。
(*3) リスクコントロールマトリックス
企業内の業務プロセスにおいて、不正・ミスが発生し得るリスクと、それに対処する方策を列挙した表。
内部統制の構築・評価にあたり作成すべき文書の1つ。
以上
<製品・ソリューションに関するお問合せ先>
インフォコム株式会社
エンタープライズ本部 ECM部 ECM営業グループ
東京都千代田区神田駿河台3-11
Tel:03-3518-3590
ecm@infocom.co.jp
http://www.infocom.co.jp/ecm/
※本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。
● 関連リンク
IDC Japan、国内シンクライアント市場動向分析結果を発表
国内シンクライアント市場動向分析を発表
・2006年において、シンクアラントは試験導入にとどまる
・本格的な成長は、2007年後半から2008年にかけて始まると分析
・本格導入には、TCO削減などセキュリティ面以外の提案が鍵
IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2006年第3四半期までの実績調査をもとに、「国内ビジネスPC市場への影響」という観点からシンクライアントの動向について分析を行い、その結果を発表しました。これによると、シンクライアントのテスト導入は大幅に増えているものの、本格導入に至っているケースはまだ少ないことが明らかになりました。
多くの企業にとってセキュリティ対策は不可欠であり、このニーズを満たす1つのソリューションとして、シンクアラントへの関心が高まっています。しかし、初期導入コストがPCと比較して高いことや利用者に端末の使い方を教育しなおす必要があること等が導入の妨げとなっています。その結果、2006年は本格導入を検討するための試験導入期にとどまったとIDCではみています。
IDC Japan PCリサーチアナリストの草野 晃輔は「シンクライアントの本格導入は2007年後半以降となるであろう。ベンダーにとっては、シンクライアントソリューションによってTCO削減が見込める等、セキュリティ面以外での提案が案件獲得の鍵になる」と述べています。
今回の発表はIDCが発行したレポート「国内PC市場 2006年第3四半期の分析と2006年~2010年の予測/製品動向調査」(J6020108)にその詳細が報告されています。本レポートでは、2006年第3四半期の国内PC市場実績とその分析、2006年から2010年までの市場予測、また製品動向として、シンクライアント、ブレードクライアントの市場動向および予測を提供しています。なお、本調査の国内PC市場にはx86サーバー、デスクトップPC、ポータブルPC、国内クライアントPC市場にはデスクトップPC、ポータブルPCが含まれています。IDCでは、シンクライアントを、ハードディスクドライブを内蔵しないネットワーク依存型のシステムであり、PC市場とは独立した製品として定義しています。
(※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)
>レポート概要 国内PC市場 2006年第3四半期の分析と2006年~2010年の予測/製品動向調査
http://www.idcjapan.co.jp/Report/Pc/j6020108.html
<参考資料>
国内シンクライアント市場実績および予測、2006年~2010年
(※ 関連資料を参照してください。)
◆一般の方のお問合せ先
IDC Japan(株)セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
URL:http://www.idcjapan.co.jp
ファンケル、植物性カルシウム飲料「おとなの美骨(びこつ)」を発売
カルシウムの"質"にこだわるおとなのための、畑から生まれた新発想サプリメント
「美骨習慣」はこの1本から!
植物性カルシウム飲料 『 おとなの美骨(びこつ) 』
2月21日(水)新発売!
(株)ファンケルは、吸収に優れた「植物性カルシウム」を配合した、中高年のカラダに優しい自然の甘みと酸味を感じるカルシウム飲料『おとなの美(び)骨(こつ)』(1本190円、10本1,800円<税込>)を2007年2月21日(水)よりファンケルの通信販売、および全国の直営店舗にて新発売いたします。
販売目標は、2.5億円/初年度です。
今からでもまだ間に合う!<骨を作るチカラ>をサポート!
高齢化社会が進むにつれ、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)への関心が高まってきています。老後のQOLを著しく低下させる原因の一つは骨粗鬆症による骨折。特に女性は更年期以降骨量が減るため、その予防に関心が高まっています。
骨の中のカルシウム量(骨密度)は35歳をピークに減少すると言われていますが、骨も新陳代謝を繰り返しており、適切な量のカルシウムを毎日摂取すれば健康な骨が保てます。この度、新発売する『おとなの美骨』なら、1本で110mgのカルシウムを手軽に摂取することができ、さらにカラダへの安心・安全にこだわって、着色料・保存料無添加。カルシウムを安全に効率よく摂取したいという、"質"にこだわる方におすすめです。
※以下、詳細は添付資料を参照
本件に関するお問合せ先:
読者のお問合せ電話
ファンケル 0120(750)210(料金無料・フリーダイヤル)
(株)ファンケル 〒231-8528 横浜市中区山下町89-1
● 関連リンク
全日空商事、東急ハンズ新宿店で「ANA DESIGN」ブランドの鞄を店頭販売
ANA機内通販で人気の「ANA DESIGN」ブランドの鞄を店頭販売
~ 東急ハンズ新宿店特設コーナーで2月15日から約1カ月間 ~
全日空商事株式会社は、ANAの機内通販誌「ANA SKY SHOP」(エーエヌエー・スカイショップ)やインターネット通販「astyle」(エー・スタイル)で販売している「ANA DESIGN」ブランドの旅行鞄、ビジネスバッグとANAロゴ入りオリジナル商品を東急ハンズ新宿店で店頭販売します。
これは、同店が毎年2月に開催する「春の鞄フェア」に協賛するもので、2階フロアにANA特設コーナーをつくり、2月15日から約1カ月間の販売を予定しています。
旅行バッグをはじめとする鞄類は、航空会社系の通販という特性を生かし、事業開始当初より商品の企画・開発には力を入れており、中でも「ANA DESIGN」ブランドは、洗練されたデザインと優れた機能性で人気の高い売れ筋商品になっています。
【 販売予定商品(金額は税込) 】
・ANA DESIGN 767シリーズの鞄 5,040円~36,750円
・ANA DESIGN 747シリーズの鞄 29,500円~58,000円
・ANA DESIGN 737シリーズの鞄 29,400円~33,600円
・ANA DESIGN 727シリーズの鞄 19,500円~48,000円
・ANAエアラインバッグ 3,990円 ・ 5,040円
・ANAロゴ入り帽子 3,000円
ほか ANAロゴ入り商品各種
● 関連リンク
富士フイルムグループ、本社機能を「東京ミッドタウン」に集結
グループの連携強化を加速させ、より高度なシナジー効果を追求
富士フイルムグループ
「東京ミッドタウン」に本社機能を集結
より質の高いワークスタイルを実現するための最先端オフィスモデルを構築
富士フイルムホールディングス株式会社(社長:古森 重隆)は、富士フイルムホールディングス株式会社並びに事業会社である富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)・富士ゼロックス株式会社(社長:有馬 利男)の本社機能の東京ミッドタウン*1「ミッドタウン・ウェスト」への移転を完了し、本日より、目下進行中の「第二の創業」に向けた、さらに新たな取り組みをスタートさせました。この「ミッドタウン・ウェスト」は、東京ミッドタウンの表玄関である、外苑東通りに面した13階建てのオフィスビルであり、富士フイルムホールディングス、富士フイルム、富士ゼロックスで全フロアを賃借いたします。
富士フイルムグループは、昨年10月より、持株会社「富士フイルムホールディングス」を中心に、「富士フイルム」と「富士ゼロックス」の二大事業会社を傘下に束ねた新たなグループ経営体制に移行し、グループ経営の強化を図っております。今般、3社の本社機能を「ミッドタウン・ウェスト」に集結し、施策展開の質とスピードを向上させていくことで、より高度なシナジー効果を追求していくとともに、戦略的なグループ経営を強力に推進していきます。
新オフィスでは、富士フイルムグループがこれまで築き上げてきたオフィス構築に関わるソリューション技術・IT技術を最大限に活用して、より質の高いワークスタイルを実現するための最先端オフィスモデルを構築いたしました。IP電話や無線LANの導入はもちろんのこと、顔写真付き社員証のICカードによる入退館システム、ドキュメントフローとセキュリティを強化した最先端の「ApeosPortによるセキュアなプリントシステム*2」、離れた拠点間にてリアルタイムに会議を開催できる環境を構築する「InteractiveWall(インタラクティブウォール)*2」、独自開発の会議室・来訪者予約システムなどを導入。さらに、「コモン(共有)」・「コミュニケーション(交流)」・「コラボレーション(協働)」のオフィスコンセプトによって、3社共通の会議室・応接室・カフェテリアの設置によるスペースの効率化とコラボレーションの推進、3社のオフィスサービス機能統合による大幅な業務効率化などを図っています。
環境面においても、富士フイルムグループが掲げる「グリーン・ポリシー」に基づき、新オフィスから発生するすべての廃棄物を20のアイテムに分別して再資源化し、ゼロエミッションを実現していきます。また、価値の高い用紙へのリサイクルを実現した、先進的な「紙の資源循環システム*4」を構築し、さらなる環境負荷の低減に取り組みます。
文化・アートの新たな発信拠点として期待されるここ六本木エリアにおいて、富士フイルムグループは「東京ミッドタウン」内に写真ギャラリー・版画ギャラリーの開設を予定しており、人々のクォリティ オブ ライフのさらなる向上に貢献していきます。
なお、本社移転後の現在の富士フイルム本社ビルには、基幹事業である「イメージング事業部」と「メディカルシステム事業部」に加え、それぞれの販売子会社である「富士フイルムイメージング株式会社」と「富士フイルムメディカル株式会社」が入居し、それぞれの事業の有機的統合、ビジネスの効率アップを狙っていきます。
*1 ビジネスと文化の発信基地・六本木地区に位置し、オフィスの他、商業施設やホテル、住居、各種ビジネスセンターなどが集まる、大変注目されているエリアです。商業施設(130店舗)を含めた東京ミッドタウンのグランドオープンは本年3月30日(金)です。
*2 富士ゼロックスが開発・販売する商品で、お客さまのオフィス環境ソリューションを提供する「ApeosPort」シリーズのサービス環境の入口となるネットワーク複合機を利用したシステムです。ICカード認証によるプリンティングをはじめ、コピー、ファクス、スキャンに加えて、ドキュメントフローとセキュリティを強化しています。
*3 富士ゼロックスが開発・販売する商品で、離れた拠点間でのリアルタイムなコラボレーションや参加者が会議に集中できるミーティング支援環境を提供します。この環境を利用することで、参加者の議論が活性化し、意思疎通が促進され、組織の機動力をさらに高めることができます。
*4 使用済みのコピー/プリンター用紙をトイレットペーパーだけではなく、印刷用紙やコピー/プリンター用紙に再生し、森林資源をより価値の高い紙に循環させるシステムです。
添付資料:新本社概要
● 関連リンク
三井住友海上、三井ダイレクト損保の株式を取得し子会社化
三井ダイレクト損害保険株式会社の株式の取得に関するお知らせ
三井住友海上火災保険株式会社(社長:江頭 敏明)は、平成19年2月13日開催の取締役会において、三井ダイレクト損害保険株式会社(以下「同社」という。)が平成19年3月に実施予定の増資に際して新株式を引き受けることおよび同社の発行済株式を取得することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株式取得の理由
同社は、平成12年6月の開業以来、インターネット利用者の拡大による新しい個人マーケットに着目し、インターネットによる契約完結のビジネスモデルを特徴とする通販損害保険会社として業容を拡大しております。
当社は、同社が健全性指標の向上および今後の成長戦略に係わる資本政策の一環として行う増資に際し、主要株主として新株式を引き受けるとともに、少数株主から発行済株式を取得することなどにより、監督官庁の認可を受けることを前提に同社を子会社とし、同社の事業運営の安定・向上に取り組んでまいります。
2.同社の概要 (平成19年2月1日現在)
(1)商号: 三井ダイレクト損害保険株式会社
(2)代表者: 代表取締役社長 北村 敏夫
(3)所在地: 東京都文京区後楽1丁目5番3号
(4)設立年月日: 平成11年6月3日
(5)主な事業の内容: 損害保険事業
(6)決算期: 3月
(7)従業員数: 576名
(8)資本金: 200億円
(9)発行済株式数: 400,000株
3.株式の取得先
(1)同社の発行する新株式250,000株のうち187,500株を引き受けます。
(2)同社の発行済株式のうち合計47,000株を他の株主より取得する予定です。
4.取得株式数および取得前後の所有株式の状況
(1)異動前の所有株式数 197,560株 (所有割合 49.39%)
(2)取得株式数 234,500株 (取得価額 100億円(予定))
(3)異動後の所有株式数 432,060株 (所有割合 66.47%)
5.日程
平成19年2月13日 取締役会決議
平成19年2月下旬 発行済株式の取得(予定)
平成19年3月下旬 新株式の引受(予定)
6.今後の見通し
上記株式の取得等により同社は当社の子会社となり、平成19年3月期から連結対象とする予定です。なお、同社の損益については平成20年3月期から連結財務諸表に反映される予定であるため、本件に伴う当期の業績予想修正はありません。
以 上
カゴメ、野菜生活シリーズからジュース「野菜生活100 黄の野菜」を発売
大好評の野菜生活シリーズに“新色”が登場
「野菜生活100 黄の野菜」200ml、930g 新発売
~野菜がたっぷりなのに、マンゴー味~
カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、「野菜生活100 黄の野菜」930gPETボトルと200ml紙パックを2007年3月6日(火)から全国で発売いたします。
「野菜生活100 黄の野菜」は、野菜の中でも独特のくせが少なくフルーツとの相性がいい黄にんじんをベースに、18種類の野菜と5種類のフルーツをブレンド。野菜ジュースが苦手な方でも、“これなら飲める”というおいしさに仕上げました。
1995年に「野菜生活100 オリジナル」の発売以降、「赤の野菜」「緑の野菜」「紫の野菜」とシリーズを拡充して参りました。昨年発売いたしました「野菜生活100 紫の野菜」は、年間100億円を超えるヒットとなり、野菜飲料市場の活性化に貢献することが出来ました。
今回、「野菜生活100 黄の野菜」を投入し、選べるおいしさ、選べる楽しさの『野菜生活シリーズ』をますます充実させ、野菜飲料市場の拡大を図ってまいります。
■商品開発者から一言
今回、「野菜生活シリーズ」の新製品「黄の野菜」を開発する段階で、何味にしたらいいかを非常に悩みました。
『黄色のジュースを見て、お客様が違和感を持たず、しかもおいしそうだと感じて欲しい・・・』グレープフルーツ味、レモン味、パインアップル味、かぼちゃ味など、いろいろ試作してみましたが、最終的に、今やすっかり日本に定着し、特に若い女性に人気のあるマンゴー味に決定しました。
野菜嫌いの人にもおいしく飲んで頂ける、『自信の味』に仕上げました。是非お試し下さい。
■ターゲット
20代から30代の女性、子供を持つ30代の主婦
■商品特長
◇18種類の野菜(にんじん、かぼちゃ、黄ピーマン、とうもろこし、たまねぎ、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、あしたば)と5種類のフルーツ(りんご、マンゴー、バナナ、レモン、パッションフルーツ)を使用
◇野菜汁50%+果汁50%
◇食塩・砂糖・保存料不使用
◇コップ1杯/200mlあたり90kcal
■商品の価格および荷姿
商品名 野菜生活100 黄の野菜
容量・荷姿 930g/12
参考小売価格(消費税別) 340円
賞味期限(開封前) 6ヶ月
商品名 野菜生活100 黄の野菜
容量・荷姿 200ml/24
参考小売価格(消費税別) 100円
賞味期限(開封前) 120日
*野菜生活100シリーズとして上記のほかに、野菜生活100オリジナル(100ml、200ml、190g、350g、930g、1000ml)、赤の野菜(100ml、200ml、190g、930g)、緑の野菜(200ml、930g)、紫の野菜(200ml、280g、930g、1000ml)がございます。
■発売日
2007年3月6日(火)
■発売地区
全国
■販売目標
30億円(2007年3月~2008年3月)
【本件のお問い合わせ先】
カゴメお客様相談センター
0120-401-831
● 関連リンク
コレガ、PS/2&USBコンボ対応のパソコン自動切替器2機種を発売
PS/2&USBコンボ対応 パソコン自動切替器2機種を新発売
~組み合わせ自由、キーボードやマウスの種類を選ばないPS/2&USBコンボモデル~
株式会社コレガ(本社 横浜市、代表取締役社長 加藤 彰)は、キーボード&マウス双方が、PS/2・USBに対応したコンボモデルのパソコン自動切替器2機種「CG-PC2KVMCA」(PC2台用)、「CG-PC4KVMCA」(PC4台用)を2月16日より発売します。
本商品は、2/4台のパソコンを一組のコンソール(PS/2・USBキーボード、PS/2・USBマウス、アナログRGB)で操作できるパソコン自動切替器(以下 KVM切替器)です。キーボードおよびマウスはPS/2とUSB双方に対応することで、環境に合わせてコンソールを自由に選ぶことができます。さらに、音声入出力端子や、さまざまなUSB機器をつないで切り替えることができるUSB2.0対応2ポートUSBハブを搭載し、スピーカやヘッドホンなどのオーディオ機器やUSB機器も切り替えることができます。
当社は、KVM切替器のパイオニアであり、古くから開発、販売に取り組んでおります。
その為、ノウハウや技術も蓄積し、顧客のニーズに対していち早く、柔軟に対応でき、高信頼の商品を市場に投入してきました。それは、実績にも結びついており、「BCN AWARD KVM切替器部門」(※)を2年連続で受賞(最優秀賞)しました。
※1「BCN AWARD」とは、BCNランキングに基づいて、パソコン関連商品の年間(1月~12月)販売台数第1位のベンダーを表彰するものです。実売台数という客観的な指標に基づく国内で唯一のAWARDです。
「BCN AWARD」の意味
http://award.computernews.com/html/bcnaward.htm
BCNランキングについて
http://ranking.computernews.com/marketview/about.htm
■商品名およびリリース日
商品名: CG-PC2KVMCA
標準価格: ¥22,890(税抜¥21,800)
リリース日: 2007年2月16日予定
商品名: CG-PC4KVMCA
標準価格: ¥35,490(税抜¥33,800)
リリース日: 2007年2月16日予定
■主な特長
(PS/2,USBコンボ,VGA(アナログRGB),Audio対応 パソコン自動切替器)
・キーボードやマウスの種類を選ばず、さらに同時に使えるPS2&USBコンボ対応
キーボードおよびマウスはPS/2とUSB双方に対応することで、環境に合わせてコンソールを自由に選ぶことができます。
・USB2.0対応 2ポートUSBハブ搭載
USB機器を接続してパソコンとの同時切り替えができますので、USB機器の面倒な差し替えがいりません。また、単独切り替えもできますので、一方のパソコンでUSB機器を稼動させながら、もう一方のパソコンで実作業を行うことができます。
・スピーカもマイクも共有、単独切り替えも可能
単独切り替えをすることによって、もう1台のパソコンから音楽だけを聴いたり、メール着信や動作状況をスピーカから確認ができます。また、マイクの使用も可能です。
・つないですぐに使えるかんたん接続
切り替えはポートセレクトボタンとキーボードのホットキーでかんたんに操作を行えます。
・最大解像度は2,048×1,536(QXGA)対応
モニタの最大解像度は2,048×1,536(QXGA)まで対応します。
(VGA/SVGA/SXGA/WXGA/UXGAにも対応)
・ホットプラグ対応
パソコンの電源を入れたままで本製品へのキーボード・マウスの抜き差しが可能です。
・オートスキャン機能搭載
3・5・10・20秒間隔で自動的に切り替えを繰り返す“オートスキャン機能”を搭載し、サーバ機のコンソール監視などに便利です。
・スタンダードなボックスタイプ、邪魔にならない小型筐体採用
筐体は、ご使用環境や設置場所を考慮し、作業スペースや机の上でも邪魔にならないように小型化を実現しました。
・さまざまなOSに対応
Mac OSやLinuxに対応し多彩なPC環境でご使用いただけます。
※Linuxはサポート対象外
・縦置きスタンド付属
・RoHS指令に準拠
有害物質使用禁止令RoHSに準拠した環境に配慮した商品です。
■商品URL
<CG-PC2KVMCA>
仕様:http://corega.jp/prod/pc2kvmca/
<CG-PC4KVMCA>
仕様:http://corega.jp/prod/pc4kvmca/
■特集ページ
<環境への取り組み>
http://corega.jp/company/green/
*本内容は発表時のもので、仕様、価格等が変更になる場合があります。
*記載の会社名・商品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
<株式会社コレガについて>
コレガは、1996年の設立以来、ブロードバンドの普及と高度ネットワーク社会の到来を見据え、加速する技術革新など環境変化の激しいIT社会の中で、時代に即した製品をいち早くかつリーズナブルに提供して参りました。先進的な無線LANやブロードバンドルータなどのインターネット機器を始め、プリントサーバやネットワークカメラといったブロードバンドをより楽しく有効に活用するためのデバイスラインアップの拡充を図り、マーケットリーダとして躍進を続けています。
<商品に関するお問い合わせ>
coregaホームページ http://corega.jp/
coregaホットライン TEL:045-476-4039
(ご購入前の商品に関する問い合わせ)
明治乳業、モッツァレラチーズと4種の野菜入り「彩り野菜のピッツァ」など発売
~とろ~りとしたモッツァレラチーズと4種類の野菜がトッピングされています~
「彩り野菜のピッツァ」など新発売のお知らせ
当社は、2007年3月1日より全国にて「彩り野菜のピッツァ」を新発売してまいります。
乳業メーカーの強みを生かした明治乳業の冷凍ピッツァは、ご家庭で手軽においしく食べることができるピッツァとしてご好評頂いております。今回、新たに電子レンジでサクッと仕上がる生地に、伸びの良いモッツァレラチーズと、グリーンアスパラ、完熟トマト、スイートコーン、ゴボウを彩りよくトッピングした「彩り野菜のピッツァ」を新発売いたします。ピッツァソースは野菜のおいしさが引き立つようマヨネーズ風に仕立て、黒こしょうで味にアクセントをつけました。女性の朝食、昼食等にちょうど良い6インチサイズのピッツァです。
商品の特長と概要は次の通りです。
記
(1)商品の特長
「彩り野菜のピッツァ」
・伸びの良いモッツァレラチーズと、グリーンアスパラ、完熟トマト、スイートコーン、ゴボウの4種類の野菜をトッピングしています。
・ピッツァソースは野菜のおいしさが引き立つようマヨネーズ風に仕立て、黒こしょうで味にアクセントをつけました。
・そのまま電子レンジで約3分調理でさくっと仕上がる専用紙トレー付です。
(2)商品の概要
商品名:彩り野菜のピッツァ
発売日:2007年3月1日
希望小売価格:280円(税別)
発売地域:全国
販売場所:スーパー・コンビニエンスストア・食料品店等
名 称:ピッツァ
調理器具:電子レンジ
ケース入り数:1C/S=135g×12×2
包装形態:発熱シート付きトレー/アルミ蒸着ピロー
〈その他商品〉
添付資料をご参照ください。
〈お客様からのお問い合わせ〉
明治乳業(株)お客様相談センター TEL.0120-370-369
以 上