マイクロソフト、Live Searchと連動した新感覚のブログパーツ「Carol」を提供
Live Searchと連動した、新感覚のブログパーツ
「Carol(キャロル)」提供開始
~Live Searchの活用によってブログをつなげる
新しいオンラインコミュニケーションを提案~
ウェブプラットホームWindows Live(TM)及びインターネットポータルサイトMSN(R)を運営するマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ダレン ヒューストン)オンラインサービス事業部は、Web制作会社 株式会社バスキュール開発による、今までにない新しいコンセプトをもったオンラインコミュニケーションツール「Carol(キャロル-うたう鳥)」を、本日よりCarolセントラルサイト < http://live-carol.jp/ >にて提供開始します。
Carolは、Live Searchによる検索機能、検索することでことば(うた)を覚えさせることができるブログペット的な要素、さらにLive Search検索をきっかけにCarolオーナーのブログ同士を繋げるコミュニティ要素を併せ持つ、新感覚のオンラインコミュニケーションツールです。
Carolを提供することで、Live Search検索やブログをより豊かで楽しくする、オンラインコミュニケーションの新しいあり方を提案します。
Carolは、従来のブログのトラックバックやコメント機能とは一線を画した、気軽に楽しめる新しいコミュニケーションツールであり、外見のデザインや歌声が異なるうたう鳥として登場し、そのバリエーションは数千種に及ぶ予定です。セントラルサイトまたはブログエントリー上でLive Search検索すると、Carolが検索語をうたい、その検索語を含むブログエントリーのCarolがそのリンク情報と一緒に集まります。
また、ブログオーナーはLive Search検索によってCarolに覚えさせたことばを保存し、公開することができます。ブログオーナーは、多くの検索者からブログにアクセスを得ることができるようになるばかりでなく、他のブログオーナーとの繋がりを生むことができます。
「Carol」の概要は以下のとおりです。
【基本的な機能】
1)一般ユーザー向け機能
◆検索する・繋がる
・Carolは、貼られたブログエントリーで重要だと思われる言葉や、ブログオーナーが♪(おんぷ)で囲んだことばを勝手に拾い、「おんぷワード」として覚えます。ブログを訪れた人は、Carolが覚えたおんぷワードをはじめ、好きなことばを「検索語」としてLive Search検索することによって、Carolをうたわせることができ、その結果として、同じおんぷワードを覚えた他のブログエントリーに住むCarol達が呼び寄せられ飛んできます。
・セントラルサイトにおいては、複数回検索を行うことで、検索された複数の検索ワードをつなげてCarolが合唱します。
◆繋がる
検索によって集まったCarolによって、「検索語」を含んでいる他のCarolが住むエントーにリンクされ、「検索語」に関連した新たなブログを発見する機会を提供することができます。
◆育てる
・Carolが貼られたブログの1エントリー毎に一羽ずつ遊びに来ます。複数のエントリーに住み着くCarolたちは当該ブログのトップページに集まります。
・ブログオーナーが貼っているCarolのブログパーツの看板部分をクリックし、一定数(非公開)アクセスすると新しいCarol(ひな)が誕生します。また、ひなはセントラルサイトにて一覧として閲覧することが可能です。
・Carolが表示された回数、Live Searchの検索回数などによってCarolは言葉をおぼえ外観が成長、変化します。
・Carol自身をクリックし発声させることで、Carolはいくつかのイベント(ex:ブラウザ全面を使った動画再生)を発生させることができます。
2)ブログオーナー向け機能
◆おんぷワードなどにより、Carolに言葉(うた)を覚えさせることができます。
◆セントラルサイトから発行されたタグを貼り付けることで、そのブログの各エントリー毎にCarolを呼び寄せることができます。
◆おんぷワード、またおんぷワードと連動したLive Search検索によって、共通の興味を持ったCarol同士、ブログオーナー同士の新たなつながりのきっかけを提供します。
◆各エントリーに記載した喜怒哀楽を示す特定のタグを入れることで鳥文字が挿入されます。鳥文字をクリックすると、ショートイベントが見られます(3月1日までに実装予定)
<MSN< http://jp.msn.com >/Windows Liveについて>
MSN/Windows Liveは、全世界の47市場で展開、21言語に対応し、毎月世界中の4億6,500万人以上のユーザーに利用されているインターネット ポータルサービスです。日本では、国内最大規模の614万人が利用する MSN Hotmailや、560万人が利用するMSNメッセンジャー/Windows Liveメッセンジャーを始め、MSNスペース/Windows Liveスペース、MSNマネーなど毎月4,400万人のユーザー(ブラウザベース)に利用されています。
Windows Liveは、インターネットサービスとソフトウェアで構成される個人向け新サービスです。PCやそのほかのデバイスへWebを経由して提供される、より安全かつセキュリティ レベルの高い機能を活用して、ユーザーにとって最も関心のある連絡相手、情報および興味などが、ひとつに統合されます。MSNとWindows Liveは相互を補完しあうサービスとして、並行して提供されます。2005年11月1日より、Windows Liveサービスの初期ベータ版の一部が公開されています。
これらベータ版ならびに今後のベータ版のアップデート情報に関しては、こちらのサイトをご参照ください。
< http://ideas.live.jp >
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを
通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト
< http://www.microsoft.com/japan/ >
マイクロソフトコーポレーション Webサイト
< http://www.microsoft.com/ >
*Microsoft、MSN、Hotmail、Internet Explorer、Windows Live、Windows、Windows Vista は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または
商標です。
<この件に関する一般の方のお問い合わせ>
マイクロソフト株式会社
マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター
TEL 0120-41-6755
INAXとトステム、システムバスルームの新機能「くるりんポイ排水口」を開発
~INAX・トステム共同開発~
日本初*1の“お手入れ簡単、汚れない”機能
『くるりんポイ排水口』を開発(特許取得済)
株式会社住生活グループ(社長:水谷千加古)の事業会社である株式会社INAX(社長:杉野正博)、トステム株式会社(社長:小川康彦)は、システムバスルームの困りごと“排水口のお手入れ”を解決した日本初となる画期的な機能『くるりんポイ排水口』(特許取得済)の開発に成功しました。この新機能をシステムバスルーム「プレシオ」の全グレードと「ルキナ」の上位グレードに標準搭載して、2007年4月2日(月)より発売開始いたします。
『くるりんポイ排水口』は浴槽の残り湯を利用して、洗い場にある排水トラップ内に“うず流”を起こし、そのうずの力によってお手入れを簡単にする画期的な機能です。
INAX・トステムは、「お客様のお風呂の困りごと解決」を基本に、環境への配慮からエネルギーゼロでの実現を目指しています。2004年にはお風呂の床の冷たさを緩和する『サーモフロア』、2005年には浴槽のお湯が冷めにくい『サーモバス』、2006年には水栓の使いにくさを解決した『プッシュ水栓』を開発してきました。両社では、今後も環境に配慮したより暮らしやすい住まいづくりのために新技術を開発してまいります。
*1:2007年1月現在、浴室の排水トラップにおいて。
■『くるりんポイ排水口』イメージ図
※添付資料を参照
○『くるりんポイ排水口』搭載システムバスルームの販売目標:140,000台/年(発売1年後)
※以下、詳細は添付資料を参照
チューリッヒ保険、飲食店向け「スーパービジネス保険」のインターネット販売を開始
チューリッヒ保険会社
代理店のネットワークを活用した
飲食店向け保険のインターネット販売開始
チューリッヒ保険会社(東京都新宿区、日本における代表者および最高経営責任者:小関 誠)は、中小規模の飲食店経営者を対象に、飲食店経営の様々なリスクを総合的に補償する『スーパービジネス保険(事業者サポート総合保険)』につきまして、代理店のホームページを活用したインターネット販売を本日より開始いたしました。
『スーパービジネス保険』は、火災や水漏れ・盗難によるお店の商品・製品等や什器・備品・設備等の動産の損害への補償や食中毒等による休業損失、お客様への損害賠償などの基本的な補償はもちろん、従業員の業務中のケガに対する見舞金の補償(従業員メディカルケア費用担保特約(※1))やオーナーの方のもしもに備えるサポート(オーナー所得サポート特約(※2))など、ユニークな補償が盛り込まれている、飲食店を営む上でのリスクに特化した商品です。
チューリッヒでは、今般、大手クレジットカード会社(株)ジェーシービー、大手リース会社などの当社提携先を代理店として、飲食店経営者の方々に向けて販売するスキームを構築いたしました。これにより、中小規模の飲食店経営者の方は、ご自身の店舗が加盟するクレジットカード会社のホームページなどを介して、『スーパービジネス保険』にご加入いただくことが可能となりました。
飲食店経営者の方が、提携先ホームページを経由してチューリッヒの『スーパービジネス保険』加入ページにアクセスされ、店舗に関する簡単な情報(※3)を入力するだけで、ホームページ上で保険料を見積もることができます。お申し込みの際には、カスタマーケアセンターにて、保険金額の設定や粗利益日額、建物の構造の確認等を行い、契約を締結していただくことができます。
CEOである小関誠は次のように述べています。「この度の『スーパービジネス保険』の代理店販売開始は、飲食店経営者の皆様のニーズを踏まえ、さらに利便性を追求することで実現いたしました。日頃からお客様と良好な関係を築いている当社提携先を通じて、飲食店のリスクを総合的にカバーするこの商品を販売することで、より多くのお客様に安心と手軽さを提供することが可能になりました。今後、業種の拡大も検討したいと考えています」
チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズ グループは、北米、ヨーロッパ、アジア、中南米などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る、保険事業を基盤とした金融サービス・グループです。スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ55,000人の従業員を有し、120カ国以上でサービスを提供しています。
※1 原則付帯
※2 ご希望により付帯可能
※3 店舗の所在地(都道府県)・飲食店の種類(業態)・建物の構造・年間売上高・従業員数・総床面積
【 商品概要 】
商品名:スーパービジネス保険(事業者サポート総合保険)
対 象:日本国内に登記登録のある法人および事業主の方
バー、スナック、キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、酒場、ビアホール以外の飲食業が対象となります。
補償内容:店舗の火災・水漏れ・盗難等による動産の損害、食中毒等による休業損失、
第三者(お客様等)への損害賠償、従業員の方へのお見舞金、経営者の方への所得サポート
お申し込み方法:
<インターネットからのお申し込み>
販売代理店(提携先)のホームページからチューリッヒの「スーパービジネス保険」専用見積りサイトへアクセスしてください。
<お電話からのお申し込み>
専用フリーダイヤル 0120-861-583(受付時間 午前9時~午後5時)より当社カスタマーケアセンターへお問合わせください。
● 関連リンク
東京ガス、地域密着型のお客さまサービス体制を構築
地域密着型お客さまサービス体制の構築について
東京ガス株式会社(社長:鳥原 光憲、以下「東京ガス」)は、「一件一件のお客さまとの親密な関係づくり」を目指すとともに、市場の徹底的な深耕を図るために、2006~2010年度グループ中期経営計画※1で発表した“オール東京ガス※2による地域密着型お客さまサービス体制の構築”を平成19年4月に実施します。またお客さまの多様なニーズにワンストップでお応えできる地域エネルギー新会社(以下、「新社」)を平成20年4月から地域ごとに順次設立するため、その準備を平成19年4月から本格的にスタートします。
※1:平成18年1月発表
※2:東京ガス、関係会社、協力企業の総称
1.東京ガスの組織体制について
エリア内において発生する保安、サービス、営業、さらには広聴・広報等といったすべてのお客さま・地域社会のご要望に対し、スピーディーで的確、かつ自己完結でお応えする体制を構築するため、リビングエネルギー本部を新設するとともに、同本部内に5つの支社(中支社・東支社・西支社・北支社・神奈川支社)を設置します。
支社は、これまで3つのホームサービス事業部(首都圏西ホームサービス事業部・首都圏東ホームサービス事業部・神奈川ホームサービス事業部)が担当していたお客さまの保安・サービスのベース業務となるガス設備安全点検や検針、引越時のガスの開閉栓などを移管するとともに、地場を営業拠点とするサブユーザーへの営業や既設マンションへの営業等、地域に密着した営業機能を集約します。そして支社に権限を大幅に委譲することにより、お客さまのご要望に、現場第一線で、これまで以上にきめ細かな対応ができる体制とします。
なお、地域行政・社会対応は、引き続き11の支店(南部支店・中央支店・西部支店・多摩支店・東部支店・千葉支店・北部支店・埼玉支店・横浜支店・川崎支店・神奈川西支店)が担当します。
また、お客さまや社会からオール東京ガスに対する「信頼」をより一層高めるために、お客さまが所有するガス機器の保安・メンテナンスに関する一元的な対応を図る「お客さま保安部」を同本部内に設置し、支社と連携のもとお客さまの身近な安全に関する取り組みをこれまで以上に強化します。
< 支社の主な機能 >
●ガス設備安全点検や検針、引越時のガスの開閉栓など、保安・サービスを担当している各協力企業への支援およびエリア独自の戦略立案・推進
●地場サブユーザー営業、既設マンション営業および業務用営業(ガス設備安全点検対象のお客さま)
●設立する新社の支援・窓口
2.新社の設立
お客さまの多様化するライフスタイルやニーズに対し、きめ細かく対応していくために、東京ガスの支社、エネスタ※3、東京ガス・カスタマーサービスグループ※4の営業・サービス機能(修理・機器設置、保安など)を再編・集約化し、生活価値向上に資する商品・サービスをワンストップで提供する新社を設立します。そして新社を東京ガスの支社が全面的に支援することにより、オール東京ガス一体となった地域密着型の一元的対応体制とします。
なお、新社については、平成19年度から準備を開始するとともに、平成20年度より順次設立していきます。
< 新社の主な業務内容 >
●ガス設備安全点検、検針、引越時のガスの開閉栓、ガス機器の営業・修理・設置、リフォーム、ガス工事、等
※3:ガス機器の営業・修理・設置、引越時のガスの開閉栓業務等を担務
※4:ガス設備安全点検、検針業務等を担務
以上
参考1:地域密着型お客さまサービス体制のイメージ
参考2:配置エリア図(★地域行政対応は引き続き11の支店が担当)
(※ 関連資料を参照してください。)
JFE商事、豪州Qコール社保有のソノマ炭鉱プロジェクトへの投資を決定
豪州Qコール社ソノマ炭鉱プロジェクトへの投資決定について
~権益取得により優良原料炭の長期安定確保及び販売量を拡大~
JFE商事(社長:佐藤 脩)は、豪州Qコール社(社長:クリス・ワレン)が保有するソノマ炭鉱プロジェクトへの投資を決定致しました。今月中を目処に契約を締結の上、プロジェクト権益の取得手続きを完了する予定です。取得権益比率は5%、プロジェクトへの総投資額は約14億円となっております。
ソノマ炭鉱は世界最大の強粘炭産炭地である豪州クィーンズランド州ボーエン炭田北部に位置する露天掘炭鉱で、積出港のアボット・ポイント港に近く、高い競争力が期待されます。出炭開始は2007年10~12月を予定しており、生産量は強粘炭及び一般炭合計で年間340万トン規模を見込んでいます。
当社は今回の投資を通じ、JFEスチールが使用する優良原料炭の長期安定確保に貢献すると共に、他国向け販売代理権を獲得し、当社の原料炭販売量を拡大させて参ります。
ソノマ炭鉱プロジェクトのパートナー別権益比率は以下の予定となっております。
JFE商事 5%
Qコール(豪州) 45%
クリーブランド・クリフ(米) 45%
中国鋼鉄(台湾) 5%
尚、当社の既存石炭権益は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
ユナイテッドアローズ、ショッピングモール「グランベリーモール南町田」にUAアウトレットを出店
2007年春、グランベリーモール南町田にユナイテッドアローズアウトレット新規オープン
株式会社ユナイテッドアローズ(社長:岩城哲哉、東京都渋谷区)は、2007年3月2日にユナイテッドアローズアウトレット(以下、UA アウトレット) 南町田店を、東京都町田市・グランベリーモールに出店することを決定いたしました。
UAアウトレットは、2000年10月、福岡県福岡市・マリノアシティー福岡ピュアウォークに1号店を出してから、現在は全国に9店舗出店しております。3月2日に南町田店をオープンする他、4月20日に北海道千歳市・千歳アウトレットモール・レラへの新規オープンも決定しており<*1>、今春の出店で、計11店舗となります。
グランベリーモールは、4つのゾーンから構成されたオープンエアの心地いいショッピングモール。休日はカップルやお子様連れのご家族で賑わいます。都心から東急田園都市線で40分ほどの「南町田駅」、改札出てすぐの場所に位置し、アクセスも便利です。UAアウトレットは、UAグループの様々な商品を取り揃え、「OUTLET SHOPS」ゾーンに出店いたします。
店舗名称 ユナイテッドアローズアウトレット 南町田店
オープン予定 2007年3月2日(金)
店舗面積 約42.3坪
住所 東京都町田市鶴間3-4-1
グランベリーモール D103
営業時間 10:00~20:00
【参照】
●<*1> 2006年11月20日発表:
(株)ユナイテッドアローズ、2007年春の出店計画を発表
● 関連リンク
サークルKサンクス、関西の人気ラーメン店「洛ニ神」とタイアップしたカップめんを発売
関西地区の人気ラーメン店とタイアップ
オリジナルカップ麺「日清 洛ニ神(らくにじん)」
2月20日(火)より「サークルK」「サンクス」にて数量限定発売
株式会社サークルKサンクス(本部:東京都中央区、代表取締役社長:土方 清)は、大阪市北区天満に店舗を構えるラーメン店「洛ニ神(らくにじん)」とのタイアップによるオリジナルカップ麺「日清 洛ニ神」(税込260円)を、2月20日(火)より北海道・東北地区を除く「サークルK」「サンクス」(計5,516店舗/2006年12月末現在)にて発売いたします。
また関西地区の店舗では、オリジナルカップ麺に加え、お弁当売り場にて「洛二神きざみごはん」(税込300円)を発売いたします。
「洛ニ神」は大阪・天神橋筋にあり、単独店ながらテレビ・雑誌などのラーメン特集でも数多く紹介されている人気の高いお店です。’とんこつ系’が主流の関西地区においては珍しい’魚介系’の和風中華そばで多くの固定ファンに支持されています。
今回、発売となるオリジナルカップ麺「日清 洛ニ神」は同店の代表的なメニューである「中華そば」を店主監修のもと、度重なる試作を繰り返して開発した商品です。
にぼし・かつお節・昆布などの魚系のダシと、鶏ガラなどの肉系ダシで別々に作るダブルスープと、そのスープにマッチする細麺との絶妙なバランスからなる「洛ニ神」独特の味わいを再現しています。
さらに関西地区の「サークルK」と「サンクス」においては、米飯商品「洛二神きざみごはん」も発売いたします。細かく刻んだチャーシューを、煮干し・かつお・昆布などを使用したダシ醤油でからめ、ご飯にのせたメニューはラーメンとのセットとして同店でも人気の高いサイドメニューです。店主監修のもと、肉の旨味を残しつつ、魚介の風味がしっかりと感じられる、まとまりのある味わいに仕上げました。またいずれの商品パッケージにも「洛ニ神」の特徴的なロゴを採用し、風格のあるデザインとなっています。
関西地区の「サークルK」「サンクス」では、店頭発売に先立ち2007年2月5日(月)から2月19日(月)まで、オリジナルカップ麺の店頭予約受け付けを開始いたします。
サークルKサンクスでは今までも「天理スタミナラーメン(奈良県)」(2001年1月発売)、「来来亭(滋賀県)」(2006年5月発売)など関西地区の人気ラーメン店とのタイアップによるオリジナルカップ麺の開発・販売に取り組み、地元のお客様を中心に、好評を博してまいりました。今回新たに発売となる「日清 洛ニ神」につきましても過去最大級のヒットを目指し、店頭においてもお客様に訴求してまいります。
*商品概要は、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
楽天など3社、楽天市場における中古車ネットオークション向けのローンサービスを提供
楽天市場 自動車ローンの新サービス 中古車オークションでの決済に対応
楽天株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:三木谷浩史、以下 楽天)は、インターネットショッピングモール「楽天市場」において、中古車ネットオークション向けの新ローンサービスを2月1日から始めました。
新オートローンサービスは、楽天グループの楽天KC株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:関榮一、以下:楽天KC)が新たに提供する「楽天KCくるまローン」で、株式会社オークネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤崎清孝)が「楽天市場」内で提供している中古車オークションサイト「楽天くるま市場by Aucnet(バイ・オークネット)」での決済に対応します。
ユーザーは従来、購入車両を決定してからオートローンの審査の申し込みを行っていたため、資金不足を懸念して入札を見送ったり、落札したものの購入資金が足りずキャンセルせざるを得ないケースもありました。
「楽天KCくるまローン」を利用すれば、事前にインターネットで審査を申し込み、楽天KCからローン利用可能額の連絡を受けられるようになります。そのため「楽天くるま市場by Aucnet」での入札において、落札時の資金不足の不安が解消され、安心してオークションに参加できるようになります。
このサービスの手続きのうち、ローン契約書の作成や所有権留保登録に関する帳票類の出力などには登録管理ネットワーク株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田克彦)の契約書作成システム「キャッシュでカー」を利用しています。
【利用特典】
「楽天KCくるまローン」を成約したユーザーには、所定の手続き後、楽天スーパーポイント3,000ポイントを付与致します。
※「楽天スーパーポイント」とは、「楽天市場」などにおいて1ポイント1円として商品代金の一部として利用できるポイントサービスです。
「楽天くるま市場by Aucnet」
URL http://www.rakuten.ne.jp/gold/aucnet/
「楽天KCくるまローン」
URL http://www.rakuten-kc.co.jp/rp/netauto/
以上
日野自、トラック「日野レンジャー」の「中型免許対応車(車両総重量11t)」シリーズを発売
日野自動車、「日野レンジャー」に中型免許対応車を新規設定
~ 中型運転免許の新設に伴い、車両総重量11tシリーズを新発売 ~
日野自動車株式会社(以下、日野)は、新運転免許制度において新設される「中型免許」※1に適したトラックとして「日野レンジャー」の「中型免許対応車(車両総重量11t)」シリーズを本日より発売開始しました。
新発売の「中型免許対応車」は、今年6月に施行となる新運転免許制度における「中型免許」で運転が可能な車両の上限である車両総重量11t未満とし、同免許区分で最大級の積載性(最大積載量6.4t※2)を確保するトラックです。
従来の最大積載量4tクラス車両からの移行による輸送効率の向上や冷凍車などボデー重量の比較的重い車両に対しても充分な積載量を確保可能とするなど、「中型免許」に相応しいトラックとして開発したものです。
5種類のエンジン、リヤエアサスペンション車(以下リヤエアサス車)・オートマチックトランスミッション車(以下AT車)の設定などバリエーションを充実させ、お客様の多岐に亘るニーズにお応えします。
尚、今回の新型車は既発売の「日野レンジャー」同様、平成17年(新長期)排出ガス規制および「低排出ガス重量車」の最高ランク"新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減【排出ガス記号 BDG】"に適合した先進の環境性能を有しております。
※1:新運転免許制度において新設される「中型免許」で運転可能なトラックは、車両総重量11t未満・最大積載量6.5t未満となります。
新制度施行前に、本車両を運転する場合は、現行の「大型運転免許」が必要となります。
※2:積載量は架装条件によって異なります。
■発売車両の特長
1.中型免許へ適応
1)今年6月に施行予定の新・運転免許制度において新設される「中型免許」区分で最大級の輸送能力を発揮する車両総重量11t車として新規設定。
2)最大積載量4tクラス車両からの移行により、輸送効率を向上させ、保有台数や運行回数の低減などお客様の業務効率向上に寄与。
3)クレーン付きカーゴ車、冷凍・冷蔵車、塵芥収集車など、重量を要するボデー架装に対しても、充分な積載量を確保。
2.充実のバリエーション設定
1)最高出力154kW~199kWまで計5種類のエンジンをラインアップ。
2)“高品質輸送へのニーズにお応えするリヤエアサス車”“イージードライブに貢献するAT車”など、お客様のお役に立てる充実のバリエーション。
3.先進の環境性能
1)日野独自のクリーンディーゼルシステム「DPR」により、NOxおよびPMの低排出を実現し、「新長期排出ガス規制」に適合。
2)「低排出ガス重量車」の中でも最高ランクの“新長期排出ガス規制値比NOx・PM10%低減【排出ガス記号 BDG】”」にも適合。
■東京地区希望小売価格(代表車型)
(※ 関連資料を参照してください。)
■国内販売目標台数
13,000台/年(「日野レンジャー」シリーズ 2007年 販売目標 )
以 上
●製品画像:日野レンジャーBDG-GD8JLWAワイド幅キャブ木製平ボデー
(※ 関連資料を参照してください。)
●参考URL:http://www.hino.co.jp/ranger/index.html
● 関連リンク
ヤフーとプロトコーポレーション、「Yahoo!自動車」でバイク物件情報を提供
Yahoo!自動車、バイク物件情報の提供を開始
~ プロトコーポレーション「GooBike.com」より情報提供、
日本全国のバイク物件の検索・閲覧が可能に ~
「Yahoo!自動車」バイク物件情報のアドレス
http://autos.yahoo.co.jp/bike/
ヤフー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上雅博)が提供する自動車・オートバイに関する総合サイト「Yahoo!自動車」は本日より、株式会社プロトコーポレーション(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:入川達三)が運営するバイク・ポータルサイト「GooBike.com(グーバイクドットコム)」(URL: http://www.goobike.com/ )から情報提供を受け、日本全国の新車、中古車のバイク物件から検索・閲覧ができるバイク物件情報の提供を開始しました。
バイク物件情報では、毎日更新される全国の新車、中古車のバイク物件のなかから、キーワード検索はもちろん、タイプ別や排気量別、メーカー別などで絞り込める検索機能により、目的に合わせてバイク物件を簡単に探すことができます。また本日、バイク物件情報に加え、カタログデータを検索、表示できる「オートバイカタログ」に海外メーカーを追加し、カタログ情報を拡充しました。これによりお客様は、バイクに関する情報を、バイク物件情報、カタログ情報の双方より便利にお探しいただけます。
なお、本サービス開始を記念して、ホンダ「フォルツァ X」など、バイクやバイク関連商品が抽選で当たるキャンペーンも開催します。
両社は今後も、優良なバイク物件情報を提供し、利用者が求める情報の充実に努めていきます。
ソフトバンクモバイル、「ブループラン」専用の2つの新パケット定額サービスを導入
「ブループラン」専用、2つの新パケット定額サービス導入
~他社新サービス発表を受け、公約通り24時間以内に対抗サービス導入を発表~
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫正義)は、「ブループラン」専用に、2種類のパケット定額サービスを新たに導入し、2007年3月1日(木)より受付開始します。
新サービスは、携帯電話単体でパソコン向けウェブページを閲覧する「PCサイトブラウザ」利用向け「パケット定額フル」と、「X01HT」および「X01NK」でインターネット接続する「PCサイトダイレクト」利用向け「パケット定額Biz」で、いずれも月額5,700円(税込5,985円)でパケット通信料定額を実現します。
「パケット定額フル」および「パケット定額Biz」の概要は、以下のとおりです。
<「パケット定額フル」>
1.定額料: 月額5,700円(税込5,985円)
2.定額対象: (表中価格はすべて税込)
SMS ×(5.25円/通)
S!メール ○
ウェブ ○
PCサイトブラウザ ○
PCサイトダイレクト ×(0.021円/パケット)
モバイルデータ通信(PC接続) ×(0.021円/パケット)
3.受付開始日: 2007年3月1日(木)
※現在、ソフトバンクをご利用中のお客さまの変更お申し込みは、2月23日(金)より先行受付
<「パケット定額Biz」>
1.定額料: 月額5,700円(税込5,985円)
2.定額対象: (表中価格はすべて税込)
SMS ×(5.25 円/通)
S!メール ○
ウェブ ○
PCサイトブラウザ ×(0.021 円/パケット)
PCサイトダイレクト ○
モバイルデータ通信(PC接続) ×(0.021 円/パケット)
3.受付開始日: 2007年3月1日(木)
※現在、ソフトバンクをご利用中のお客さまの変更お申し込みは、2月23日(金)より先行受付
※「パケット定額フル」および「パケット定額Biz」は、ソフトバンク3Gで「ブループラン」利用の場合に限り加入できます。
※国際サービス、通話料、TVコール通信料は定額の対象外となります。また、コンテンツ情報料も定額の対象外です。
※他のパケット定額サービス、パケット割引サービス、「パケット定額フル」および「パケット定額Biz」は、重複して加入できません。
※別途、S!ベーシックパック基本料(315円/月<税込>)が必要です。
以上
●ブループラン、PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクト、TVコールおよびS!ベーシックパックはソフトバンクモバイル株式会社の登録商標または商標です。
●SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
<お客さまセンター> ソフトバンク携帯電話から157/フリーコール0088-21-2000(無料)
● 関連リンク
タムロン、ズーム倍率「13.9倍」のデジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズを発売
デジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当)専用
世界初・世界最大(*1)のズーム倍率「13.9倍」、軽量・コンパクトな究極の超高倍率ズーム
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
新発売
株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男、本社:さいたま市)は、APS-Cサイズ相当(*2)デジタル一眼レフカメラ専用の軽量・コンパクトな超高倍率ズームレンズ、『AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro』 (Model A18) を開発致しました。
このたび、発売日および希望小売価格が決定致しましたので、お知らせ申し上げます。
『AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)』は、『高倍率ズームレンズのパイオニア』であるタムロンの技術力を最大限に発揮し、同クラス世界初・世界最大のズーム倍率(*1)「13.9倍」を実現し、高倍率ズームレンズとしての商品性をさらに高めた、究極の超高倍率ズームレンズです。
(*1)世界初・世界最大のズーム倍率=APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラ専用レンズにおいて。2007年1月現在。当社調べによります。
(*2)以下、「APS-Cサイズ相当」を省略します。
・商品名
AF 18-250mm F/3.5-6.3 Di II
Model A18
キヤノン/ニコン/ソニー/ペンタックス カメラ用
・発売日(予定)
キヤノン用 (2月22日発売予定)
ニコン用 (2月22日発売予定)
ソニー用 (順次発売予定)
ペンタックス用 (順次発売予定)
・希望小売価格
71,429 円 (税込 ¥75,000円)
市場でご好評を頂いているデジタル一眼レフ専用・超高倍率ズーム「AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A14)」のコンセプトを受け継ぎ、サイズの大型化をできるだけ抑えながら、望遠側の焦点距離を250mmにまで拡張したほか、さらなる画質の向上をも目指しました。「AF18-200mm XR Di II (Model A14)」に比べ、全長と最大径で約0.6mmのサイズアップに抑えながら、世界初・世界最大(*1)のズーム倍率「13.9倍」を達成し、35mm判フィルムカメラ用レンズ換算で、焦点距離388mm相当の超望遠レンズの画角(対角画角6°23′)が得られます。
(参考1)当社の現行の最大ズーム倍率機種は、11.1倍のAF18-200mm Di II (Model A14)です。
広角側が18mm(35mm判換算で焦点距離約28mm相当の画角)から始まるデジタル一眼レフカメラ専用のズームレンズとしては市場で最長の焦点距離250mmを持ち、これまでの200mmまでの高倍率ズームとは次元を異にする、圧倒的な望遠描写をもたらします。デジタル・フィルム兼用のAF28-300mm Di (Model A061)で300mmの望遠域をお使いいただいていたお客様にも、充分にご納得いただける望遠効果が得られます。
(参考2)Di II (Digitally integrated design)=デジタル一眼レフカメラ(APS-サイズ相当)専用レンズで、デジタルカメラの特性に配慮した光学設計を採用しています。撮像素子サイズがAPS-Cサイズ相当より大きいデジタル一眼レフカメラや、 35mmフィルム(銀塩)一眼レフにはご使用いただけません。 (参考3)タムロンの35mm判画角に相当する焦点距離の換算値は、1.55倍です。
■特長
* 関連資料 参照
■仕様
* 関連資料 参照
<読者の方からの商品に関するお問い合わせ先>
(2005年9月13日より、移転のため電話番号が変わっております)
株式会社タムロン 東京営業所 TEL:03-3251-3856
● 関連リンク
J.D.パワー、「2006年南アフリカ自動車初期品質調査」結果を発表
南アフリカの自動車初期品質、セグメント別ランキングで
トヨタが4セグメント、ホンダが2セグメントでトップ
2006年南アフリカ自動車初期品質調査(IQS)
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:蓮見南海男、略称:J.D. パワー)は、2006年南アフリカ自動車初期品質調査(Initial Quality Study、略称IQS)の結果を発表した。
当調査は、新車購入時から3~7ヶ月経過した車のユーザーを対象に、南アフリカにおける自動車の初期品質を調べるものである。今回の調査では、ユーザーが知覚する品質をより詳細に反映することが可能となるよう調査内容を全面的に変更している。
車両性能別に9つのカテゴリーに分類される228の詳細項目に関するユーザー不満を、100台当たりの不具合指摘件数として算出する(単位はPP100:Problems per 100 Vehicles、数値が小さいほど不具合指摘が少なく、品質が良いことを示す)。9つのカテゴリーは「外装分野」、「走行性能分野」、「装備品分野」、「オーディオ/エンターテイメント/ナビゲーション分野」、「シート分野」、「空調関係分野」、「内装分野」、「エンジン・トランスミッション分野」、「その他不具合」である。
3回目となる今回の調査は、2005年12月から2006年4月の間に新車を購入した人を対象に2006年7月から8月にかけて郵送調査を実施し、9,600人以上から回答を得た。
◆新車ユーザーの間で、設計起因の不具合に対する関心が高まる◆
車両品質の改善が進んだことにより、顧客は「壊れる」、「動かない」といった製造に起因する不具合のみならず、「使い勝手が悪い」など主に設計に起因する不具合にもより多くの関心を向けるようになってきた。今回の調査ではこうした傾向を考慮し、より詳細な分析を可能とするために、不具合指摘項目を「製造不具合」と「設計不具合」の二つに分類した。
今回の調査結果で、製造不具合の指摘件数が少なかったのはアウディ、BMW、ホンダ、メルセデス・ベンツ、スバルで、設計不具合の指摘件数が少なかったのはアウディ、ダイハツ、ホンダ、スバル、トヨタ、ボルボだった。
メーカーはユーザーの知覚する品質を十分に把握しユーザーを満足させるために、製造不具合と設計不具合の両面を見る必要がある。たとえば、BMWの車はホンダやメルセデス・ベンツと共に製造不具合の指摘が少ないが、ホンダやメルセデス・ベンツと比べて設計不具合が全般的に多い。「装備品分野」における取り組みがその要因となっている。
当調査では「製造不具合」と「設計不具合」の両方における不具合指摘件数をもとに、ブランド別およびセグメント別ランキングをまとめた。
<ブランド別ランキング>
乗用車のブランド別ランキングでは、今回もホンダが首位を守った。スコアは150PP100だった。第2位はBMW(154PP100)で、以下、メルセデス・ベンツ(157PP100)、スバル(166PP100)、アウディ(169PP100)が続く。
また、ヒュンダイ、トヨタ、起亜、シボレー、ダイハツが10位内に入った。
ピックアップトラックのブランド別ランキングでは、第1位がトヨタ(202PP100)、第2位がいすゞ(267PP100)だった。
<セグメント別ランキング>
トヨタの4モデルがセグメント別ランキングのトップに立った。中でもコンパクトSUVセグメントで第1位となったRAV4は、ランキング対象となったモデルの中で不具合指摘件数が最も少なかった。トヨタのモデルで他にセグメント別ランキングのトップになったのは、タズ(アッパー・コンパクトカー)、ハイラックス・シングルキャブ(1トン・シングルキャブ・ピックアップ)、ハイラックス・ダブルキャブ(1トン・ダブルキャブ・ピックアップ)である。
トヨタの他に複数のセグメントで第1位にランクされたのはホンダで、シビックがアッパー・スモールカー・セグメントで、ジャズがローワー・スモールカー・セグメントで第1位となった。ジャズはランキング対象モデルの中で特に不具合指摘が少なく、ランキングトップは今回で3年連続となる。
その他のセグメントで第1位となったのは、ヒュンダイ・アトス(ローワー・コンパクトカー)、フォルクスワーゲン・トゥーラン(コンパクトMPV),オペル・コルサ・ユーティリティー(コンパクト・ピックアップ)、BMW3シリーズ(ミディアムカー・セグメント)だった。BMW3シリーズは3年連続でトップに立った。
<工場別ランキング>
工場別ランキングは製造不具合のみが対象となる。第1位はBMWのロスリン工場だった。スコアは88PP100で、同工場の1位は今回で3年連続となる。第2位はメルセデス・ベンツCクラスを製造しているダイムラー・クライスラーの乗用車工場(104PP100)、第3位はトヨタ・ハイラックス・ピックアップを製造しているトヨタのダーバン工場のトラックライン(155PP100)だった。
< 株式会社J.D. パワー アジア・パシフィックについて >
当社は米国J.D. パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイト www.jdpower.co.jp まで。
< J.D. パワー・アンド・アソシエイツについて >
ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D. パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。
< ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて >
1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズは、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D. パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2005年の売上高は60億ドルにのぼる。詳細はウェブサイト www.mcgraw-hill.com まで。
カプスゲル・ジャパン、製薬会社向けカプセル液体充填・シール機を発売
医薬品の研究開発スピードに貢献する
カプセル液体充填及びシール機「CFS1200(TM)」を新発売
カプスゲル・ジャパン株式会社(本社:神奈川県相模原市 代表取締役社長:ドメニコ・アンジェリーニ 資本金:3億1,000万円)は、製薬会社向けにカプセル液体充填及びシール機CFS1200(TM)を2月1日より新発売いたします。カプスゲル・ジャパンは、CFS1200(TM)を製薬会社に販売することで、今後、ハードカプセルに関連する製剤機械販売事業を拡大していきます。
CFS1200(TM)は医薬品業界の研究者が難溶性化合物の製剤化の検討を行いやすくするために設計されたカプセル液体充填およびシール機です。現在、開発される薬剤の約4割が難溶性化合物といわれており、製剤加工して臨床試験に使用するのが困難でしたが、CFS1200(TM)により医薬品の研究開発のスピードを速め、Faster Time”First in Man”(ヒト初回投与試験をより早く)を達成することが可能となります。CFS1200(TM)は、カプスゲル社の特許取得技術LEMS*(Liquid Encapsulation Microspray Sealing)を使用しています。ハードカプセルの液体充填にはカプセルの接合部分にバンドシール(ゼラチン)を撒きつけた方法がありますが、シール面積が小さいことから液漏れのリスクが高いことや、製造工程に時間がかかるなどの問題を解決したのが、LEMS技術です。また、CFS1200(TM)はこの機械1台で液体充填およびシール加工までが行える全自動機械で、cGMPに適合し、液体及び半固形物をハードカプセルに充填し、バンドシールをせずにシールすることができます。研究開発用、臨床試験用サンプルを製造することを目的に使用されます。
【 CFS1200(TM)の主な特長 】
●これまでの機種CFS1000より生産能力が20%アップし、生産能力は最大1200(caps/h)
●カプセルのハンドリング方法を変え、完成度の高いシール済み製品が提供可能
●機械全般の温度管理が精度良く行える
●操作が簡単で、洗浄、サイズ交換が迅速に行える
*LEMS:ハードカプセルのキャップとボディの隙間にシール剤(水+エタノールの混合溶液)をスプレーすることで、スプレー溶液が毛細管現象でシール面に浸透し、熱風で加熱されキャップとボディを融合一体化させるシーリング技術として特許を取得しています。
○カプスゲル・ジャパンについて
カプスゲル・ジャパン株式会社は、世界最大の製薬会社であるファイザー社の日本法人、ファイザー株式会社の100%子会社であり、医薬品や健康食品に使用されるハードカプセルのリーディングカンパニーです。カプスゲル・ジャパンのグローバルな統括本部は、米国ニュージャージー州ピーパックにあり、製造拠点は10カ国、全世界にグローバルなネットワークを持ち、高度な技術開発力と最先端の技術力で世界の医薬品産業及び健康食品産業に貢献しています。
○CFS1200(TM)に関する問い合わせは、下記にて承ります。
カプスゲル・ジャパン株式会社 営業本部
〒229-1133 神奈川県相模原市南橋本4-3-36
TEL:042-700-6700 FAX:042-700-6719
【 CFS1200(TM) 製品概要 】
寸 法:72x38x52cm(高さ)
重 量:100kg
生産能力:最大1200caps/時間
充填シール可能なカプセルサイズ:00el,00,0el,1,2,3,4
シール方法:マイクロスプレーシール法
充填量範囲:0.1-1.2ml
東芝、「ハイビジョンW録」機能を備えたHDD&DVDレコーダー「VARDIA」を発売
HDD&DVDレコーダー「VARDIA」の新商品について
「ハイビジョンW録」対応かつエントリーユーザーにも使いやすい機能を搭載
当社は、HDD&DVDレコーダー「VARDIA(ヴァルディア)」シリーズの新商品として、デジタルハイビジョン放送の2番組同時録画が可能な「ハイビジョンW録」機能に対応し、よく使う基本操作に絞ったシンプルリモコンや、簡単に初期設定ができるなど、エントリーユーザーにも使いやすい機能を搭載した「VARDIA RD-S600」「VARDIA RD-S300」の2機種を商品化し、2月28日より発売します。
新商品「RD-S600」は600GB、「RD-S300」は300GBのHDDを搭載し、約78時間(*1)(「RD-S600」)と約39時間(*1)(「RD-S300」)のデジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画することが可能です。また、デジタルハイビジョンチューナーを2系統搭載し、2番組同時に録画できる「ハイビジョンW録」に対応しています。
リモコンは、従来のリモコンに加え、「録る」、「見る」、「残す」、「消す」のよく使う基本操作に絞った「シンプルリモコン」を同梱し、より簡単に操作することが可能になりました。
そのほかにも、チャンネル選局が可能で、ヨコ型とタテ型と両方表示できる電子番組表、テレビを見ながら選局できる「見ながら番組選択」や、画面に沿って操作するだけで簡単に初期設定及びダビングができる「はじめての設定」、「かんたんダビング」といったエントリーユーザーにも使いやすい機能を搭載しており、従来の「ハイビジョンW録」が可能な機種と比較して、使い勝手が向上しています。
自動録画機能については、従来から搭載している、番組表の情報内の指定したキーワードに応じて録画する「お気に入り自動録画」機能、同じシリーズだと推測される番組を録画する「シリーズ自動録画」機能に加え、新たに学習機能を使った「お楽しみ自動録画」機能を搭載しました。本機能を使えば、録画や再生などの履歴等を基に関連する番組を自動で録画することができます。
なお、新商品は2006年7月施行のEU(欧州連合)RoHS(*2)指令に適合しています。
(*1)地上デジタル放送(約17Mbps)をTSモードで録画した場合。
(*2)EU(欧州連合)25カ国で、コンピュータや通信機器、家電などで特定有害物質(6物質群)の使用禁止を定めた環境適合性指令
※製品詳細は添付資料をご参照下さい
■新製品についてのお客様からのお問い合わせ先
東芝DVDインフォメーションセンター
一般電話用フリーダイヤル TEL 0120-96-3755
*フリーダイヤルは携帯電話・PHSなど一部の電話ではご利用になれません。
携帯電話用ダイヤル TEL 0570-00-3755
*携帯電話用ダイヤルはPHSなどの一部の電話ではご利用になれません。
ソフトウェア仕様・商品情報掲載ホームページ: http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
● 関連リンク
スリーエフ、店舗展開エリアの地場野菜を使用した惣菜を発売
スリーエフ
展開エリアの地場野菜を使用した惣菜
2月6日(火)発売
株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)では、店舗展開エリアの埼玉、神奈川、千葉で収穫された地場野菜を使った惣菜を2月6日(火)より発売しますのでご案内します。
◇商品概要
店舗を展開しているエリアを中心とした安心・安全な野菜の産地と数量契約を行い、安定確保を図りながら、惣菜に加工して発売いたします。地場野菜を使用した商品には産地表示シールを貼付して提供していきます。
2月6日(火)発売
・水菜とたらこのパスタサラダ 290円
埼玉県産の水菜としらすをたっぷり入れ、マヨネーズベースに生たらこを合わせたドレッシングで食べていただくパスタサラダです。
・味染み三浦産大根と鶏の煮物 290円
神奈川県の三浦産大根を大きめにカットし、鶏の旨味で作った煮物です
箸休めに小松菜をトッピングしました。
・ほうれん草の白和え 130円
埼玉県産のほうれん草を使った白和えです。食べ切りサイズで、小鉢やおつまみとしてもおいしい一品です。
※天候等の要因により、野菜が確保できない場合は発売を中止する場合があります
今後も、季節の野菜を使った惣菜を発売してまいります。
● 関連リンク
日本オラクル、CRMアプリケーション最新版「Siebel CRM Release 8」を発表
オラクル、「Siebel」のCRMアプリケーション最新版を発表
~メジャーリリースとなるオラクルの「Siebel 8」、
顧客との相互関係における優れた有用性とインテリジェンスを提供し、CRMプロセスを簡素化~
2007年1月31日ニューヨーク発 ―― オラクルは本日、6つの大陸で24時間にわたり開催したグローバルのイベント「Applications Unlimited」において、オラクルの「Siebel CRM Release 8」の提供開始を発表しました。最新版では、顧客との接触時にリアルタイムのインサイト(洞察)を提供し、より優れた情報に基づく決定によって収益拡大を促進することで、顧客主導型のビジネス変革を実現します。オラクルの「Applications Unlimited」プログラムの一環として提供される「Siebel 8」は、複数の展開オプション、容易な管理、低コストの連携によってユーザーに優れた所有体験を提供します。
RabobankのCRM担当プログラムCIO、トイネ・ストラートフ(Toine Straathof)氏は次のように述べています。「オラクルのApplications Unlimitedプログラムの下で、Siebelアプリケーションに対する当行のこれまでの投資が保護されることに安心感を抱いています。Siebel 8が持つ完全にSOA対応のCRMプラットフォームとタスクベースのユーザー・インタフェースにより、当行はCRM関連の目標を達成するとともに、顧客ニーズの変化に迅速に対応できるようになります」
■使いやすいCRM、オープン規格に基づく連携
「Oracle Fusion Middleware」対応の認証を受けている「Siebel 8」は、SOA(サービス指向アーキテクチャ)と、煩雑な設定を必要としないWebサービス・ベースの連携を包括的にサポートします。このため、「Siebel」を他のアプリケーションやサービスに容易に組み込むことができ、Webベースのアプリケーション開発がこれまで以上に加速されます。さらに、「Siebel 8」では「IBM WebSphere」、「BEA WebLogic」、「SQL Server 2005」、「IBM DB2」を含めてオラクル以外の技術にも引き続き対応し、これまでのIT投資を保護するともに、特定のベンダーに縛られることはありません。
Linuxに対するオラクルの取り組みに基づき「Siebel 8」も初めてLinuxに対応し、強力でありながらよりコストの低い選択肢を提供しています。「Siebel」の技術に加え、Linuxオペレーティングシステムのサポートについてもオラクルを選択することにより、ユーザーにはオラクルの「Unbreakable Linux」サポート・プログラム( http://www.oracle.com/linux/ )のメリットが提供されます。Linuxに対するオラクルのサポート拡大は、ユーザーの総所有コスト(TCO)削減、業界のオープン規格のサポート、顧客の主要ニーズへの対応に対するオラクルの継続的な取り組みを示したものです。
ユーザービリティの向上をはじめ、「Siebel 8」には、以下のような機能強化が施されています。
・「Siebel」のタスクベースのユーザー・インタフェース-ビジネス・プロセスの自動化をユーザーとの接触点にまで拡張します。初心者や時々使用するユーザーの生産性を高めるため、不慣れなタスクを実行するときにはガイドが提供されます。また、ベテラン・ユーザーは、複数のタスクをシームレスに切り替えることができます。
・ビジネス・プロセスをリアルタイムで変更-コーディングの不要な宣言型、およびドラッグ・アンド・ドロップ環境を使用することで、実際の業務に携わる人々は、ビジネス・ルールやプロセスの作成、変更を完全にリアルタイムで行うことができます。
・新しく強化された検索機能-CRMアプリケーションの内外で情報を検索できることにより、ユーザービリティと顧客関連情報検索を強化し、エンドユーザーの生産性を高めます。オラクルの包括的スタンドアローンの検索エンジン「Oracle Secure Enterprise Search 10g」が「Siebel 8」に同梱されています。また、「Siebel 8」の新しい強化された検索機能はWebサービスによって実装されており、顧客が選択するサードパーティー製エンタープライズ検索エンジンと容易に連携させることができます。
・Webサービスのサポート拡大-標準化されたSOA対応の方法を提供することで、複数の事業分野、技術、データ保管先にわたる、複数のアプリケーションにまたがったビジネス・プロセスを構築します。「Siebel 8」はクリティカルなCRMビジネス・プロセスとコンポーネントのために、事前構築済みで高度な拡張性を持つ最新のWebサービスを提供します。
・先進的な導入管理-「Siebel」の導入とアップグレードを簡素化することにより、時間、コスト、複雑さを低減します。
業界特化型のイノベーションを継続した「Siebel」アプリケーション群「Siebel 8」では、「Siebel Sales」、「Siebel Enterprise Marketing」、「Siebel Customer Order Management」、「Siebel Contact Center and Service」、「Siebel Universal Customer Master」、「Siebel Self Service and eBilling」アプリケーション群に広範な強化が加えられ、「Siebel CRM」の優れた業界特化型のCRMソリューションをよりいっそう発展させています。例えば、「Siebel Universal Customer Master」は新しいビジネス・ルール・エンジンを活用し、プライバシー管理に関する柔軟なアプローチをとっています。「Siebel 8」は公共機関、通信、公益事業、ライフサイエンス、金融サービス、保険、製造、ハイテク、自動車、一般消費財など、包括的な業界特化型ソリューションを提供しています。例えば、公共機関のユーザーは、「Siebel CRM Release 8」に含まれる「Siebel Offense Management」と「Siebel Incident Management」を使用し、政府規制に基づいてインシデントの作成、監視、エスカレーションを行い、証拠の入力と管理を行うことができます。
IDCのアナリスト、メアリー・ウォードリー(Mary Wardley)氏は次のように述べています。「今日の市場で競争力を維持したいと考える企業にとって必要なのは、より情報に基づいた決定を行い、顧客からの要求の変化に対応し、すべてのチャンネルを通じて一貫した顧客体験を提供することのできる仕組みです。「Siebel 8」の提供を通じ、オラクルはより円滑な管理機能、より柔軟でユーザー・フレンドリーなインタフェース、標準準拠の統合、「Siebel CRM」製品群の新たな強化を実現し、こうした要求に応えています」
オラクルのCRM製品担当シニア・バイスプレジデント、エド・アボ(Ed Abbo)は次のように述べています。「『Siebel 8』は、次世代の『Transformational CRM』(顧客の変化に合わせて対応可能なCRM)の進化に対するオラクルの継続的な取り組みに基づいて構築されています。今回のリリースでは、すべての分野で比類のないユーザービリティが提供され、ビジネスの適合性という概念が再定義されました。また、これはオラクルの『Applications Unlimited』プログラムによる大きなマイルストーンの1つでもあります」
●オラクルについて
オラクルは世界最大の企業向けソフトウェア会社です。オラクルに関するより詳しい情報は、http://www.oracle.comをご覧ください。
上記の事項は、情報提供を唯一の目的とするものであり、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料とはなりえません。オラクルの製品開発計画および今後の製品リリースの内容や時期は、さまざまな要因によって大幅に変化する可能性があります。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの裁量により決定されます。
ここに記載された情報は、オラクルもしくはその子会社または関連会社との契約に何らかの影響をも与えるものではありません。オラクルは、ここに記載された情報に関して一切の義務を負わないことをここに明示します。
●商標登録
Oracle、JD Edwards、PeopleSoft、及びSiebelは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標または商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の登録商標または商標の可能性があります。
● 関連リンク
シャープ、手書きパッド搭載の電子辞書「Papyrus PW-LT300」を発売
3冊の英和辞典と2冊の英英辞典に加え、新たに「グランドコンサイス和英辞典」を収録、
専門的な英語学習からビジネス用途まで役立つ英語系電子辞書
電子辞書“Papyrus(パピルス)”<PW-LT300>を発売
シャープは、英語学習からビジネス用途まで幅広く英語学習者ならびにビジネスマン向けに対応する充実した英語系コンテンツを収録し、さらに好評の「手書きパッド」を搭載した英語系電子辞書“Papyrus(パピルス)”<PW-LT300>を発売します。
本機は、3冊の英和辞典「リーダーズ英和辞典」「リーダーズ・プラス」「ジーニアス英和大辞典」と、2冊の英英辞典「OXFORD Dictionary of English 第2版」「OXFORD現代英英辞典 第7版」に加え、今回新たに「グランドコンサイス和英辞典」を収録しました。このコンテンツは法律・経済などのビジネス用語から医学など豊富な専門用語や用例を収録し、表現力豊かな英文を書くのに役立ち、英語の専門的な学習からビジネス実務まで様々なシーンでお使いいただけます。また、好評の「手書きパッド」の搭載により、“読めない漢字”でも簡単に英語表現を検索できるので、和英辞書をより一層ご活用いただけます。
また、ジーニアス英和大辞典の約26,000単語にネイティブ音声を収録するとともに、英単語や例文を抑揚のついた合成音声で読み上げるTTS(Text-to-Speech)(※1)機能も搭載しました。加えて、リスニング学習ができる「MP3プレーヤー」機能も搭載、例えば、ジャパンタイムズ社(※2)などのWebサイトで公開されているニュース音声や、学習教材に付属されているCDの音声データを取り込んで、活用いただけます。英語学習からビジネス用途まで幅広いニーズにお応えする英語系電子辞書として提案いたします。
品名
電子辞書
愛称
Papyrus(パピルス)
形名
PW-LT300
希望小売価格 <( )内は税抜価格>
58,800円 (56,000円)
発売日
2月9日
月産台数
6,000台
■ 主な特長
1.英文作成で違いが表れる豊富な項目と用例で、専門的な学習/ビジネスに役立つ、充実の英語系コンテンツ(※3)を収録
2.国語辞典や、漢和辞典からグランドコンサイス和英辞典まで“読めない漢字”を直接書いて検索することができる「手書きパッド」搭載
3.ネイティブ音声と合成音声によるTTS(Text-to-Speech)の2つの音声出力「W音声」対応に加え、聞きたい音声データを取り込んで学習できるMP3プレーヤー機能を搭載
※1 英語音声読み上げには(株)東芝製TTS(Text-to-Speech)ソフトウェアを使用しています。
本ソフトウェアは、閉ループ学習(Closed Loop Training)にもとづく音声合成方式を採用しています。
※2 ジャパンタイムズ社「週間ST」オンライン http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
※3 「コンテンツ」とは、情報の中身・内容を指す言葉です。当社では電子辞書に収録している辞書や辞書以外の書籍および電子版のデータを示す総称として用いています。ただし、逆引きスーパー大辞林と5種類〈人名、地名、作品名、季語、慣用句〉の「分野別小辞典」は、コンテンツ数には含みません。
【お問い合わせ先】
お客様相談センターフリーダイヤル 0120-303-909
● 関連リンク
エディオンとサンキュー、資本提携に関する基本合意書を締結
株式会社エディオンおよび株式会社サンキューの資本提携に関する基本合意書締結のお知らせ
株式会社エディオン(以下「エディオン」)および株式会社サンキュー(以下「サンキュー」)は、平成19年2月1日開催の各々の取締役会において、両社の経営基盤の拡充と営業力の一層の強化を期し、競争力ある企業グループを確立することを目的に、資本提携に関して下記の通り合意いたしましたのでお知らせします。
記
1.事業統合の理念と目的
家電小売業界は、個人消費が回復基調に入り業界全体に明るさが出始めたものの、各地域内での拡大をいち早く終えた量販店同士の大競争が全国規模で展開されております。また、ライフスタイルの多様化、人口構造の変化、デジタル関連商品の急激な普及によるネットワーク社会の到来など、さまざまな要因を背景に、お客様のニーズも変化しております。
こうした大きな変革の時代に対応するため、「地域のお客様に密着した事業展開」という共通した経営理念の下、中国・四国・九州地方を中心に展開する株式会社デオデオ、中部地方を中心に展開する株式会社エイデン、近畿地方を中心に展開する株式会社ミドリ電化を完全子会社として統括する持株会社エディオンは、競合する他のナショナルチェーンとは異なり、地域No.1 企業が強固に結びつくことで、地域企業特有のきめ細かなサービスの提供とグループ全体での仕入一本化によるスケールメリットの追求という相反する二つの特徴を同時に実現しております。サンキューは、北陸・北海道・山陰地方を中心に「100 満ボルト」のストアブランドで展開する地域NO.1 企業であり、各部門各事業所を法人化し独立採算にした「分社経営」というユニークな経営手法で、社員全員にモチベーションと責任感を持たせ接客販売を重視した営業を行っており、また修理専門店「ミスターコンセント」を店舗併設で展開するなど、お客様へのアフターサービスも重視している会社であります。
両社は、システム・人材・資金等の経営資源の有効活用とエディオンとして習得した統合ノウハウにより、スケールメリットを得ることでコストダウンを実現し、より満足度の高い商品とサービスを提供することで顧客満足度を高め、さらにお互いのノウハウの共有・融合を図り、各地域で営業力を強化することで更なる進化を遂げるため、資本提携をすることで合意いたしました。
今回の資本提携により、エディオンはサンキューの発行済株式総数の40%を取得いたします。エディオンは、サンキューに資本参加することにより、北陸・北海道地方の店舗ネットワークをさらに補完することができ、将来的に全国を網羅した魅力的な物流・サービス網の構築を目指すことができます。サンキューは、エディオンの他の事業会社と同様に、それぞれの地域において長くお客様に支持されている「100 満ボルト」のストアブランドで事業展開するとともに、エディオンにて仕入を一本化しスケールメリットを追求してまいります。
両社はともに「お客様第一主義」「サービス重視の経営」という同じ経営理念をベースにしており、この度の資本提携により、相互に大きな相乗効果が得られるものと認識しております。
2.資本提携のスケジュール等
(1)スケジュール
平成19年2月1日資本提携に関する基本合意書承認取締役会
平成19年5月末日(予定) 株式譲渡契約承認取締役会
平成19年6月末日(予定) 株式譲渡日
(2)株式取得価額
株式取得価額は、外部機関の算定結果を踏まえ、エディオンとサンキューの両社間の協議により決定致します。
3.資本提携の推進体制
両社の資本提携関係を円滑・迅速に推進し、また資本提携以前におきましても、お客様に満足度の高い商品・サービスを提供するために実施可能な諸施策を早期に実現するために、両社は、今後速やかに各種提携委員会を設置し、資本提携の準備及び実施可能な諸施策につきましては検討・協議のうえ順次実施してまいります。
4.当事会社の概要
添付資料をご参照ください。
日産自、シーマ誕生20周年を記念し期間限定車「450XV 20thリミテッド」を発売
シーマ誕生20周年を記念し、期間限定車「450XV 20thリミテッド」を発売
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、「シーマ」の20周年記念期間限定車「450XV 20thリミテッド」を、2月1日より全国一斉に発売する。
今回の期間限定車「450XV 20thリミテッド」は、「450XV」をベースに、専用の本木目フィニッシャー(レッド)や専用ボディカラーなどの魅力的な装備と、本革シート+前席エアコンディショニングシート、後席パワーシートなどを採用し、シーマならではのラグジュアリー性をより高めた期間限定モデルである。なお、本モデルは、2007年6月初旬までの期間限定車である。
<期間限定車車両概要>
シーマ : 450XV 20thリミテッド
ベース車 : 450XV
ベース車に対する変更点 :
・専用本木目フィニッシャー(レッド)
・専用ヘッドランプ(インナーパネルグリーンコート)
・20周年記念アクセサリー(本革車検証ケース、キーホルダー など)
・本革シート+前席エアコンディショニングシート
・後席パワーシート
・トランクオート開閉機構
・プライバシーガラス
・ETC
専用ボディカラー :
エターナルグレー(M)(※)
(*)Mはメタリックの略。
(※)ベース車に設定のその他のボディカラーも選択可
<全国希望小売価格(消費税込み)> (単位:円)
駆動 : 2WD
グレード : 450XV 20thリミテッド
エンジン : VK45DE(NEO)
ミッション : 5M-ATx
価格 : 7,182,000
以上
● 関連リンク
オンキヨー、CD音質を超えたサウンドが楽しめるHDオーディオPCを発売
オンキヨーからパーソナル音楽ライフの新提案、
本格オーディオが始められるHDオーディオPC誕生。
オンキヨーがオーディオを変える。
「HDオーディオコンピューターシリーズ」を発売いたします。
―従来のPC機能に加え、高級感あふれるオーディオアンプやスピーカーを組み合わせた本格オーディオがすぐに楽しめる―
CD音質を超えるHD 24bit/96kHzサウンドをも再生し、オンキヨーは今まで実現できなかった新しい音楽ライフを提案します。
●DAP※1の普及で音楽のPC管理は一般化、本格オーディオが始められるオーディオPCを開発。
●高級アンプ直系の特許技術搭載。CD※2音質を超えるHD 24bit/96kHzサウンドをも再生。
●最先端のPCアーキテクチャー、Windows Vista(TM) Home Basic/インテル(R) Core(TM) 2 Duo採用。
●HDオーディオコンピューター「HDC-1.0」と2つのパッケージをラインナップ。
「SPX-1」(HDC-1.0にデジタルアンプ内蔵の本格スピーカーをセット)/ 「APX-1」(HDC-1.0に単品デジタルアンプをセット、お好みのスピーカーを選択。)
●全国有名家電店のPC売場とオーディオ売場へ。HD 24bit/96kHzサウンドを体感。
●楽曲無料キャンペーンを発売同時スタート。
高品質配信のジャズやクラシックをプレゼント。
>キャンペーン詳細はこちら
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/070201hdc10camp?OpenDocument
※1 デジタルオーディオプレーヤー
※2 CD(16bit/44.1kHz)
「オンキヨー公式ショッピングサイトe-onkyo direct」では、本日よりAPX-1(S)の予約受付を開始いたします。(HDC-1.0(S)、SPX-1(S)については、2月下旬頃より予約受付を開始いたします。)
PCからは、こちら >>> [e-onkyo direct]
http://www.e-onkyo.com/
携帯からは、こちら >>> [e-onkyo mobile]
http://m.e-onkyo.com/
*以下、詳細は添付のオリジナルリリースをご参照ください。
【 お客様お問合せ先 】
オンキヨー株式会社 コールセンター
住所:大阪府寝屋川市日新町2番1号
TEL:050-3161-9555
松下、デジタルテレビ向けにインターネットサービスサイト「Panasonic TV スクエア」を開設
当社デジタルテレビユーザー向け 新サービスサイト
「Panasonic TV スクエア」を
テレビの新しいネット・サービス「アクトビラ」上に開設
~テレビの大画面でブログを簡単に楽しめる、「ブログリーダー」を提供開始!~
松下電器産業株式会社は、当社デジタルテレビ(※1)ユーザー向けに、テレビポータルサービス株式会社(※2)が2月1日から提供を開始するテレビの新しいネット・サービス「アクトビラ」(※3)と連携した新たなサービスサイト「Panasonic TV スクエア」を開設し、同日よりサービスを開始します。
「Panasonic TV スクエア」は、パナソニック/ナショナル製品と連携してくらしまるごと便利と安心をお届けすることをめざした、当社デジタルテレビをご利用のお客様を対象とするサービスサイトです。当社デジタルテレビユーザーであれば(※4)、「アクトビラ」上のリンクボタンからアクセスでき、本サイト内の様々なサービスを無料(※5)でご利用いただけます。本サイトでは、日々の生活を楽しく便利に演出する生活密着型のサービスやエンターテインメント型のサービス等をカテゴリー毎にまとめて提供。テレビのリモコンひとつで簡単・便利にご利用いただけます。
なお、サービス開始にあたっては、デジタルテレビ向けに新たに開発した「ブログリーダー」をはじめ、計8つのサービスを提供します。
今後は、「Panasonic TV スクエア」にて提供するサービスを順次拡大すると共に、携帯電話等の機器との連携を強化することにより、利便性の向上に努めてまいります。
■ 「Panasonic TV スクエア」の概要
◆ 開始予定日 : 2007年2月1日(木)
◆ 利用料 : 無料(※5)
◆ おもな特長 :
(1) テレビの大画面でブログを閲覧・検索できる「ブログリーダー」を提供、携帯電話(※6)にも対応
(2) パナソニック/ナショナル製品に関連する情報をテレビ向けにカスタマイズ
(3) テレビ画面に表示されたテキスト情報の自動音声読み上げ機能(※7)
◆ おもなサービス :
・ 「テレブログリーダー」(テレビでブログを簡単・便利に楽しめる)
・ 「セーフティ(くらしの防犯サイト)」(地域に密着したくらしの安心・安全に役立つ情報)
・ 「料理」(レシピ)/「キレイ」(美容関連情報)/「健康」(健康ノウハウ情報)/「エコ」(省エネ関連情報)
・ 「ゆめカラ」(当社製SDカラオケマイク向けにカラオケ楽曲をダウンロード)
・ 「パナソニック/ナショナル製品情報」(新製品情報や製品詳細情報)
(※1) ブラウザ機能搭載の当社製デジタルテレビおよびデジタルチューナー。
(※2) 2006年7月に、シャープ株式会社、ソニー株式会社、ソネットエンタテインメント株式会社、株式会社東芝、株式会社日立製作所、松下電器産業株式会社の6社共同により、ブロードバンド接続機能を有するデジタルテレビ向けのテレビポータルサービスを提供する事業会社として設立。
(※3) 「アクトビラ」に関する詳細は、 http://actvila.jp/
(※4) ご利用には、ADSL、FTTH、CATV等のブロードバンド接続環境が必要です。
(※5) 原則無料でご利用いただけますが、一部有料のサービスもあります。
(※6) NTTドコモ製の携帯電話に対応。一部ご利用いただけない機種もあります。
(※7) ブラウザ機能搭載の当社製デジタルテレビおよびデジタルチューナーで音声機能に対応している機器に限ります。また、自動音声読み上げ機能を組み込んだ一部のサービス(ブログリーダー/料理)に限ります。
【お客様 お問合せ先】
お問合せ窓口メールアドレス info@psqr.jp (受付:平日 10時~17時)
● 関連リンク
川崎汽船、3社との共同配船により北欧州・南米東岸サービスを開始
北欧州 / 南米東岸サービス開設の件
川崎汽船は、チャイナ・シッピング、ハツ・マリーン、マルーバの3社との共同配船により、2007年3月より北欧州/南米東岸サービスを開始致します。
BRICsの一員として伸張著しいブラジルを中心とする南米東岸地域に関しては、当社は現在、北米東岸とを結ぶサービスを展開しています。北欧州とを結ぶ高品質なサービスを新たに開設することにより、南米東岸地域への展開を加速致します。
新サービスの概要は下記の通りです。
◆共同配船社 :
チャイナ・シッピング(中国)
ハツ・マリーン(英国)
マルーバ(アルゼンチン)
◆投入船 :
2,000個型コンテナ船6隻によるウィークリー・定曜日サービス
当社2隻、チャイナ・シッピング2隻、ハツ、マルーバ各1隻
◆寄港予定地 :
ロッテルダム、ハンブルグ、アントワープ、サントス(1)、
ブエノスアイレス、モンテビデオ、リオ・グランデ、イタジャイ、
サントス(2)、ロッテルダム
● 関連リンク
ヴイエムウェア、仮想インフラストラクチャソフトの移行ツール「VMware Converter 3」を提供
ヴイエムウェア、VMware Converter 3 のエンタープライズ版および
無償のスタータ版を提供開始
最新の移行ツールで仮想世界への移行を加速
【2007年2月1日東京】
業界標準システム向けの仮想インフラストラクチャソフトウェアにおけるトップベンダーであるヴイエムウェア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三木泰雄)は本日、最新の移行ツールであるVMware Converter 3 のエンタープライズ版およびスタータ版を提供開始したと発表しました。
ヴイエムウェアの製品マーケティング担当バイスプレジテントであるRaghu Raghuram(ラグーラグラム)は、「お客様の間では物理システムから仮想インフラストラクチャへの移行が加速しています。ヴイエムウェアの仮想インフラストラクチャに標準化しようとしている数千の顧客企業にとって、一度に多くの変換を実行できる機能は大きな意味を持ちます。VMware Converter スタータ版は、すでに無償提供されている変換ツールと同様、初めて仮想化技術を使うお客様でも、インフラストラクチャを容易に仮想化できるツールです」と述べています。
VMware Converter 3 は、物理マシンから仮想マシン(P2V)、仮想マシンから仮想マシン(V2V)への変換プロセスを自動化し、物理マシン、その他の仮想マシンフォーマット、サードパーティのイメージフォーマットからVMware 仮想マシンを作成します。VMware Converter Starter は1度に1つの変換を行うもので、無償提供されます。VMware Converter Enterprise は複数の変換を同時に実行でき、現在VMware VirtualCenter Management Server のサポートおよびサブスクリプション契約を結んでいるヴイエムウェアの顧客が追加費用なしで利用可能です。
カナダの大手メディア複合企業であるSun Media Group 傘下のQuebecorで地域ITディレクターを務めるTimothy Happychuk(ティモシーハッピーチャック)氏は、「VMware Converterは実に素晴らしい製品です。当社はVMware Converterを積極的に利用し、非常に難解なシステムを含む多様なシステムを移行させてきました。この製品は使うたびにその良さがわかります。速さと使いやすさ、ソースOSとハードウェアの幅広いサポート、変換プロセスの高い信頼性は、これまでに試したどんなツールよりも優れています」と述べています。
VMware Converterはウィザード形式の直観的なインターフェイスを備え、仮想化に慣れているユーザも初めてのユーザも手軽に仮想マシンを実行できます。ここでは、CDの取り出しや各サーバの操作など、これまで物理マシンから仮想マシンへの変換に必要だった多くの手作業が自動化されました。
テーパーローラーベアリングメーカー、The Timken Companyのインフラストラクチャ管理者であるJC Kowal(JC コワル)氏は、「VMware Converterの最も優れた点は、リモートクローニングとホットクローニングという2つの新機能をサポートし、同一の管理インターフェイスから利用可能にしたことです。ホットクローニングを使えば、ソースサーバのダウンタイムを生じさせずにレガシーアプリケーションを動かすことができます。レガシーシステムは一度電源を落とすと二度と立ち上がらないことがあるため、この機能は欠かせません。また、リモート勤務している私にとっては、CDから物理マシンを起動せずにイメージをキャプチャできることも大きな利点です。今ではどこからでもイメージを作成し、その場で新しいホストにアップできるようになりました。施設管理担当者が旧型サーバをラックから片づけてくれれば、データセンタにも空きスペースができます。そして、もう私がサーバを操作する必要はありません」と述べています。
VMware Converterの集中管理コンソールは、何千件もの変換を容易に管理し、以下のメリットを実現します。
● IT インフラストラクチャの仮想化を加速
VMware Converterはパーティションごとのスナップショットコピー、すなわち「ホットクローニング」を通じて、信頼性が高く中断のないP2VおよびV2V変換を素早く実行し、仮想インフラストラクチャへの移行プロセスを加速します。データ移行の前にソースマシンのスナップショットを取る手法を使い、サーバの稼働中に物理サーバから仮想サーバへの変換を行うほか、通常の「コールドクローニング」移行ツールでは避けられないサーバのダウンタイムをなくし、再起動を不要にします。そのため、通常のファイルレベルのコピーに比べて変換の際のトラブルが減り、ソースサーバのゼロダウンタイムを実現できます。
● 自動化と使いやすさ
VMware Converterの集中管理コンソールは、複数のP2VまたはV2V変換の管理とスケジューリングを容易にします。IT管理者はシンプルなウィザードを使い、わずか数回の操作で物理マシンを仮想マシンに変換できます。また、リモートでマシンをクローンするリモートクローニングを使えば、マシンごとにマニュアルで変換作業を行う必要もありません。
● 拡張性
サーバごとにマニュアルで変換作業を行えば、膨大な時間と手間がかかります。VMware Converterは集中管理インターフェイスを通じて、多数の物理サーバや仮想マシンをリモートで同時に変換するため、さまざまな規模の仮想化プロジェクトを実行できます。
● ハードウェアとソフトウェアの幅広いサポート
VMware Converter はWindows XP、Windows Server 2003(以上2製品の64ビット版を含む)、Windows 2000、Windows NT 4 SP4以上を含む幅広いハードウェアやOSをサポートします。
価格と出荷予定
VMware Converter Starterは、 http://www.vmware.com/products/converter/ から無償提供されています。
VMware Converter Enterpriseは、VMware VirtualCenter Management Serverのサポートおよびサブスクリプション契約を締結したお客様は追加費用なしでご利用いただけます。
VMware VirtualCenter Management Serverは国内パートナー様よりご購入いただけます( http://www.vmware.com/ja/partners/ )。
ヴイエムウェア社について
ヴイエムウェア社は、業界標準システムの仮想化ソフトウェアのグローバルリーダーとして、本社をカリフォルニア州パルアルトに置き、EMC社(NYSE: EMC)傘下でビジネスを展開しています。VMware 製品は、世界的にビジネスを展開する大企業において採用され、現在のコンピューティング資源を最大限に活用しながら、企業のITを簡素化し、変化するビジネス要求へのより速い対応を実現しています。VMware製品は現在、世界各国で300万人を越えるユーザを持ち、フォーチュン100の99%など、20,000社を超える企業で採用されています。ヴイエムウェア社についての情報は、 www.vmware.com/jp をご覧ください。
* VMware、VMwareロゴはVMware,Inc.の米国および各国での商標または登録商標です。他のすべての社名および製品名はそれぞれの企業の商標もしくは登録商標です。
● 関連リンク
テルモ、健康情報番組で天気の影響による血圧の上昇を予報
天気と血圧の関係を予報
テルモ、「健康天気予報」で2月4日からスタート
テルモ株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:高橋 晃)は、単独提供している健康情報番組「週刊!健康カレンダー『カラダのキモチ』」(CBC/TBS系全国放送)内で放送している「健康天気予報」のコーナーで、天気と血圧の関係について予報をします。2月4日(日)の放送より開始します。
テルモは気象と血圧の関係について、横浜市立大学大学院医学研究科杤久保修教授と共同研究をしてきました。これは、50歳以上の健常な男女44名を対象に24時間、春夏秋冬の4回実施し、血圧データと気象データとの関係を分析したものです。*
その結果、昼間の血圧は、気温、湿度、気圧と相関関係があることが確認されました。この研究結果を基に、血圧予報を行います。例えば、気温・湿度が低く、気圧が高いと血圧が高くなる傾向にある、といったものです。
特に、高血圧の人の健康管理にお役にたてていただきたいと考えております。
*「気象変動が健常者高齢者の血圧に与える影響についての検討」
横浜市立大学 杤久保修 教授、他
2005年9月第28回日本高血圧学会で発表
<血圧予報画面:例>
添付資料をご参照ください。
「健康天気予報」
「健康天気予報」は、気象が健康状態や疾病に与える影響を予報するとともに、ワンポイントアドバイスをお伝えする番組で、「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念実現の一環として2004年より実施してまいりました。
「血圧予報」では、日中の最高血圧の平均値が、気象の影響で上がりやすいかどうか、を予報します。
「週刊!健康カレンダー『カラダのキモチ』」
身近な生活上のテーマを取り上げ、健康的な毎日を送るためのヒントをお届けする、新しいスタイルの健康情報番組です。昨年4月よりスタートしました。
予防医学の重要性と関心がどんどん増している中、病気の予防に役立ち、面白くてタメになる番組を提供することで、社会のお役に立てるものと考えております。
司会は三宅裕司さん、アシスタントは優木まおみさん、で進行します。また、「健康天気予報」コーナーでは、気象予報士の根本美緒さんが、関節痛や生活熱中症など、気候と密接に関係したカラダの情報をお届けします。
《番組概要》
週刊!健康カレンダー 『カラダのキモチ』
毎週日曜日 あさ 7:00~7:30
CBC/TBS系列 全国 28局ネット放送
[出演] 三宅 裕司(みやけ ゆうじ)
優木 まおみ(ゆうき まおみ)
根本 美緒(ねもと みお、気象予報士)