ウィルコムなど、PHS高度化通信規格「W-OAM typeG」を提供
PHS高度化通信規格「W-OAM typeG」の提供
および対応端末の発売について
株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:仲里 朝勝)は、PHSの高度化通信規格である「W-OAM」(ダブリュー・オー・エー・エム)をさらに高速化した「W-OAM typeG」(ダブリュー・オー・エー・エム タイプジー)を2007年4月5日(木)から開始し、対応端末「AX530IN」(ネットインデックス製)を同時期より発売いたします。
1. サービス概要
「W-OAM typeG」は、これまでの「W-OAM」の「8PSK」、「QPSK」、「BPSK」の3つの変調方式に加え、「64QAM」、「32QAM」、「16QAM」というさらに高速な3つの変調方式にも対応いたしました。これまでの「W-OAM」に比べ、速度が向上するとともに、電波の状態に応じた変調方式の切り替えをより速く自動的に選択するシステムを有しており、変調方式の切り替えがよりスムーズに実施されます。
「W-OAM typeG」は以下の特長があります。
【1】 最大512kbpsの速度でのモバイルデータ通信が可能
【2】 遅延速度(RTT)が大幅に改善され、よりレスポンスの速いデータ通信が可能
また、ウィルコムでは今回の高速化導入による月額料金の変更は実施いたしません。データ通信定額制に代表される現在の料金体系、月額料金はそのままで、より快適・高速なデータ通信サービスを提供いたします。
さらに、2007年度以降、順次PHSの基地局回線を大容量通信の光IP化することにより、対応端末、月額料金はそのままで約800kbpsのデータ通信が可能となります。
今回のサービス提供開始に伴い、対応端末「AX530IN」(ネットインデックス製)を2007年4月5日(木)より発売いたします。
2. 「AX530IN」発売時期
2007年4月5日(木)
3. 「AX530IN」発売価格
オープン価格 ※ウィルコムストアでは新規契約26,800円で販売予定
4. 「AX530IN」発売ルート
ウィルコムストアならびに全国のウィルコム取扱店
5. 「W-OAM typeG」対応エリア
全国の「W-OAM」対応エリア
以 上
● 関連リンク
UCカード、新生「丸善・日本橋店」でケータイクレジット「iD」を導入
UCカード、丸善・日本橋店にて「iD(TM)」サービス開始
ユーシーカード株式会社(以下:UCカード、本社:東京都港区、代表取締役社長:山城興英)と丸善株式会社(以下:丸善、本社:東京都中央区、代表取締役社長:村田誠四郎)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下:NTTドコモ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村維夫)が提供する、おサイフケータイ(R)を活用したクレジットサービス「iD」サービスを、2007年3月9日にオープンする新生「丸善・日本橋店」に導入、今後、丸善直営店舗においても順次導入予定です。
UCカードは2006年3月、NTTドコモと、「iD」サービスの推進に関する業務提携について合意、同年10月より、「iD」加盟店の取扱いを開始しており、今回の「丸善・日本橋店」でのサービス開始は、この提携の一環として実現したものです。
今回、「丸善・日本橋店」にクレジットカードと「iD」双方が取扱可能な端末を導入することにより、「丸善・日本橋店」をご利用のお客様は、おサイフケータイをかざすだけでショッピングが可能となるうえ、クレジットカードと同様にチャージ(事前の入金)を行うことなく、より便利なショッピングが可能となります。
丸善は、今回の日本橋店への「iD」サービスの導入を機に、今後、丸善直営の各店舗においても順次同サービスの導入を予定しております。
UCカードは、銀行系カード会社としての豊富な加盟店ネットワークを生かし、今後も「iD」加盟店を全国に普及・拡大することに取り組んでまいります。
【導入予定端末】
※添付資料を参照
ご参考:「丸善・日本橋店」について
3月9日にオープンする新生「日本橋店」のコンセプトは「The First MARUZEN」。
創業の精神に立ち返り、旧き良き伝統を受け継ぎます。さらに、伝統と新しさの融合した店舗空間、厳選した品揃え、よりきめ細かなサービスで、丸善「第一」の品質を提供する店舗を目指します。
※「おサイフケータイ」「iD」は株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標または商標です。
KDDIと沖縄セルラー、au第3世代携帯電話「ジュニアケータイ A5525SA」を発売
au携帯電話の新ラインナップ「ジュニアケータイ A5525SA」の販売開始について
KDDI、沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話の新ラインナップとして、充実した安心機能に加え生活防水にも対応した「ジュニアケータイ A5525SA」(製造: 三洋電機株式会社)を、本年3月9日(金)より販売開始します。
「ジュニアケータイ A5525SA」は、お子様が防犯ブザーを鳴らしたときや、お子様のケータイが電源オフになったときに、その後のお子様の足取りをケータイやパソコンから確認できる「移動経路通知」に対応しています。
また、電池抜き取りによる強制的な電源オフを防止する「電池フタロック」、専用ストラップを引っ張ることで簡単に鳴動させることができる「防犯ブザー」、濡れた手やちょっとした雨の中でもお使いいただけるIPX4(JIS保護等級)相当の生活防水、使いすぎ防止や決まった相手のみとの通信に制限ができる「ジュニアモード」など、お子様が携帯電話をお使いになる際の安心機能を追求したモデルです。
各地域における販売開始日については、auホームページをご参照下さい。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/chiiki/index.html
(※参考資料あり)
ホンダ、中国でパワートレイン系部品の新工場が稼動開始
中国でパワートレイン系部品の新工場が稼動開始
*Hondaの中国における現地法人の本田汽車零部件製造有限公司が以下を発表いたしましたので、ご案内いたします。
<ご参考>
Hondaの全額出資による四輪車パワートレイン系部品の生産子会社、本田汽車零部件製造有限公司(略称:CHAM)は、佛山市南海工業園区に完成した新工場の稼動を開始した。本日行われた開業式典には、広東省、佛山市及び南海区など地元政府関係者の他、Hondaから社長の福井威夫らが出席した。
CHAMは、四輪車用トランスミッションなどパワートレイン系の部品を生産し、中国国内のHonda四輪生産合弁会社へ供給する。生産能力は年間24万基(トランスミッション)で、当面はトランスミッション、ドライブシャフトの加工・組立およびエンジン部品(クランクシャフト、コネクティングロッド)の加工を行うが、今後は現在日本から供給を受けているトランスミッション構成部品であるギアの加工や制御部品の生産工程も追加する予定。
Hondaは、中国において広州本田汽車、東風本田汽車、及び輸出専用工場である本田汽車(中国)の三社において四輪完成車の生産を行っており、これらを合わせた生産能力は年間53万台(広州ホンダ:36万台、東風ホンダ:12万台、ホンダ汽車中国:5万台)に達している。CHAMの稼動によって、これら完成車生産の拡大に対応するトランスミッションの供給体制を整えるとともに、パワートレイン系部品の現地調達比率を高め、コスト競争力向上を図る。
トランスミッションは、クルマの中でも最も高精度な生産技術を要求される部品であり、国産化率の向上においては、完成車やエンジンの生産に匹敵する重要な役割を担っている。Hondaは、業界に先駆けたトランスミッションの現地生産によって競争力強化を加速する。
なおCHAMは、Hondaの海外におけるオートマチックトランスミッションの一貫生産工場としては、米オハイオ、インドネシア、米ジョージアに次ぐ4箇所目の拠点となる。Hondaは、CHAMの設立によって、全世界での四輪車生産に対応するトランスミッションの供給体制をより盤石なものとする。
【 本田汽車零部件製造有限公司(Honda Auto Parts Manufacturing Co., Ltd.)概要 】
設 立 :2005年9月
稼動開始:2007年3月
所在地 :広東省佛山市南海工業園区
董事長 :兵後 篤芳(Atsuyoshi HYOGO)
総経理 :芦川 正幸(Masayuki ASHIKAWA)
従業員数:約400名
生産品目:トランスミッション(AT/MT)、ドライブシャフト、クランクシャフト、コネクティングロッド
生産能力:24万基/年(トランスミッション)
● 関連リンク
ウェザーニューズ、桜の健康状態を調査する「桜レスキュー」を開始
日本の桜を救いたい! 「桜レスキュー」スタート
~桜モニター(携帯利用者)と“てんぐ巣病”など健康診断~
株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、「さくらプロジェクト」の一環として、日本の病んだ桜を救い、守るきっかけ作りとして「桜レスキュー」を本日より開始します。
ウェザーニュース「桜レスキュー」: http://wni.jp (携帯サイト)
ウェザーニューズでは、これまで桜のシーズンに向けて桜をつぼみから葉桜まで観測する「桜モニター」(昨年は約4,000人が参加)から、数多くの桜の観測リポートが届きました。昨年、桜モニターから、「私が観測している桜は“てんぐ巣病”ではないか」というような桜の寿命や病気に関する問合せをいただきました。そこで本年、「桜プロジェクト」の一環として、桜の健康状態を桜モニターと調査し、実際に桜を救う活動につなげる「桜レスキュー」を開始いたします。健康診断・調査にあたって(財)日本花の会主任研究員で、樹木医の和田博幸氏にご協力いただきます。
桜(ソメイヨシノ)はバラ科に属し、今では日本を代表する桜の品種です。戦後、このソメイヨシノは日本中に数多く植えられ、私たち日本人を多く楽しませてくれている桜ですが、ソメイヨシノは園芸品種でもあることから、寿命は野性の桜と比べ短く、約60年が寿命と言われています。近年、戦後に植えられたソメイヨシノは老化が進み、また“てんぐ巣病”などの病気も心配され、そうした桜への対処(手入れ)が求められています。
■~携帯利用者と桜の健康診断・調査~
「桜レスキュー」は、携帯サイトを通して、参加を呼びかけます。
“てんぐ巣病”やベッコウダケ、コフキサルノコシカケなど木、根を腐らせる「腐朽菌(キノコ)」といった代表的な病気の特徴はサイト内で紹介。桜モニターの「マイ桜」または、周りの桜が、病気に該当していないかを調べます。リポートは本日から18日まで(第1回締切り)募集し、病気の可能性がある場合、桜モニターは携帯電話用カメラで撮影し、場所や特徴などを記入しリポートをします。
※参加には、同サイトで「桜モニター」への登録が必要です。
現在は約1万4千人が登録。
テング巣病写真提供:日本花の会
ベッコウダケ写真提供:日本花の会
■~樹木医からのアドバイス~
リポートされた内容は、日本花の会・樹木医和田氏に協力いただき、診断・分析します。分析された情報は、サイト内にて公開され、和田氏から診断、処方箋などのアドバイスを提供します。処方箋は誰でも簡単にできる対応策から、本格的な手入れの方法など。また健康状態が極めて良くないと思われるリポートに関しては、現地調査・診断も予定しています。全国で調査したリポートは、日本花の会や関係機関に報告し、全国の桜の健康状態の把握や今後の樹勢回復活動に役立てる予定です。
当社では、桜のシーズンをより楽しんでいていただくため、この「桜レスキュー」をきっかけに、「桜モニター」や関係団体と協力し、今後とも継続的な活動につなげていく予定です。
* てんぐ巣病について
てんぐ巣病はカビの一種が原因の伝染病で、開花時、発病した枝についた葉の裏面から病原菌の胞子が空気中に飛んで、正常な枝に伝染増殖します。感染するとその部分に小枝が多く出芽し、花が咲かなくなる病気です。放置しておくと感染枝を衰弱させ、枯死してしまう病気です。
(日本花の会より)
株式会社ウェザーニューズ(東証1部<4825>)について
世界16カ国に40の営業拠点を持つ、気象情報業界のグローバルリーディングカンパニー。海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自のピンポイント予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供。一般個人・大衆に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供している。ホームページ: http://weathernews.com
● 関連リンク
飛島建設、防災など向けにデジタルカメラによる常時遠隔監視システムを実用化
防災監視などにデジタルカメラによる常時遠隔監視システムを実用化
― 「リアルタイム3次元画像計測システム」を工事現場の変状監視に初適用 ―
飛島建設(株)(社長・池原年昭)では、弊社独自技術のデジタルカメラによる写真測量技術「TPhotoS」をベースに、災害早期発見を狙いとした遠隔でリアルタイムに計測監視できる、デジタルカメラによる「リアルタイム3次元画像計測システム」を実用化しました。
飛島建設は「防災のトビシマ」をスローガンに掲げ、防災関連分野における先進企業として防災・減災関連技術の開発に積極的に取り組んできました。特に、防災監視を目的とした光ファイバー計測システム開発や、遠隔での計測状況を集中的に監視する防災監視ルームを技術研究所(千葉県野田市)に設置するなど、危険箇所の計測は減災や災害を未然に防ぐために重要な技術と認識しています。
【 リアルタイム3次元画像計測システム 】
これまでに開発したTPhotoS(ティーフォトス:精密写真測量システム)を応用して,リアルタイムに変位計測可能な,3次元画像計測システムを開発しました。
本システムは,複数台のカメラで取得した画像データをパソコンに送信し、その画像を解析することにより計測点の3次元変位を計測するもので、この一連の流れを自動化することで、リアルタイム計測を実現しました。さらに展開中のWEB監視システムと連動させることにより、遠隔地でもリアルタイムにWEB上での変状監視が可能となります。
【 システム概略図 】
添付資料をご参照ください。
【 特 徴 】
◇定点カメラにより現地の様子が遠隔監視可能(事務所PCでリアルタイム表示)
◇自動制御でリアルタイムに3次元変位計測が可能
◇計測精度は精密写真測量と同等
【実用性の確認】
本システムは,自社施工工事の変状監視に試験適用し,実用性を確認しました。
◇工事件名 都市部での河川整備工事
◇工事期間 2005年3月~2006年8月(工期:1年6ヶ月)
◇計測期間 2005年11月~2005年12月(計測期間:2ヶ月)
◇計測内容 鋼矢板およびH鋼打設に対する既設護岸への影響の把握
【 今後の展開 】
今後は、光ファイバー計測システムなど、他の計測システムとの連携を図りながら、当社の防災監視システムのメニューの一つとして防災監視や建設工事における安全監視に適用していく予定です。
【参考写真】 計測用カメラ設置状況
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
BBソフトサービス、PCデータを自動的にバックアップするオンラインサービス開始
『BBソフトダイレクト』、パソコンのデータを自動的にバックアップする
『Carboniteオンラインバックアップ・ベータサービス』の受付開始
~2007年6月30日までデータ保存容量無制限、しかも無料で利用可能~
ソフトバンクグループでコンシューマ用アプリケーションサービスを手がけるBBソフトサービス株式会社(本社:東京都港区、代表:溝口泰雄、以下 BBソフトサービス)は本日より、オンラインサービスの強化の一環として『BBソフトダイレクト』にて、Carbonite,Inc.(本社:アメリカ合衆国マサチューセッツ州、代表:デビッド・フレンド、以下 カーボナイト社)が提供する『Carboniteオンラインバックアップサービス』の日本向け試験用サービス『Carboniteオンラインバックアップ・ベータサービス』の受付を開始します。2007年6月30日までの期間中、無料にて先着1万名の利用者までご利用いただけます。
『Carboniteオンラインバックアップ・ベータサービス』は、誤った操作で削除した場合やパソコンの故障など、写真、音楽、テキストファイルなどパソコン内に保存した大切なファイルやデータの消失に備える、オンライン型のバックアップサービスです。一度設定しておけば自動的にバックアップされるので、日々のバックアップのための面倒な作業が必要なく、まさかの事態にも万全です。また、外部ストレージに保存するなど一般的なバックアップ方法と比べて複雑な設定が必要なく、パソコンやインターネットの初心者でも、手軽に利用できるのが特徴です。データはカーボナイト社が管理する安全性の高い米国のデータセンターに保管され、オンライン上にバックアップする際もデータを暗号化することで安全性を確保しております。なお、データ保存容量は無制限でご利用いただけます。
BBソフトサービスは、より安全で快適なインターネット環境を提供すべく、今後もオンラインサービスの充実に努めてまいります。
<Carboniteオンラインバックアップ・ベータサービスの概要>
●サービス名称:Carboniteオンラインバックアップ・ベータサービス
●サービス期間:2007年3月8日~2007年6月30日
●サービス対象者:BBソフトサービス会員
●サービス受付人数:先着1万名
●サービス利用料金:無料
●データ保存容量:無制限
●サービス利用可能ライセンス数:1ユーザー1ライセンス
●サービスサイトURLアドレス:http://bbsoft-direct.com/backup/
●サービスの主な機能:パソコンのデータをオンラインでデータセンターへ自動バックアップ変更データ、新規作成データの自動バックアップ消去したデータのリストア ※別パソコンからのリストアも可能
●サービス利用方法:「BBソフトダイレクト」にて会員登録→本ベータサービスの登録→カーボナイト社Webサイトにてメールアドレスとパスワードの登録→専用プログラムのダウンロード・インストール
<ご利用環境の概要>
インターネット接続環境:常時接続可能な環境(ブロードバンド回線を推奨)
対応OS:WindowsXP
対応機種:上記OSが稼動するパソコン
ブラウザ:Internet Explore5.5SP2以上
<会社概要>
【BBソフトサービス株式会社】 http://www.bbss.co.jp/
社 名:BBソフトサービス株式会社
本社所在地:東京都港区東新橋1丁目9番1号
代表者:代表取締役 溝口泰雄
設立日:2006年1月17日
事業内容:ブロードバンドを利用したコンシューマ・SOHO用アプリケーションサービス、およびオリジナルアプリケーションサービスの企画・開発・販売・運営
【Carbonite, Inc.】 http://www.carbonite.com/
社 名:Carbonite, Inc.
所在地:アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
代表者:CEO兼President デビッド・フレンド
設立日:2005年1月3日
事業内容:オンラインバックアップサービスの企画・開発・販売・運営
● 関連リンク
J.D.パワー、「2006年台湾自動車初期品質調査」結果を発表
台湾の自動車初期品質調査で、トヨタ・ブランドのモデルが4つのセグメントでトップ
2006年台湾自動車初期品質調査(IQS)
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:蓮見南海男、略称:J.D. パワー)は、2006年台湾自動車初期品質調査(Initial Quality Study、略称IQS)の結果を発表した。
当調査は台湾の新車ユーザーを対象に、購入後2~6ヶ月間における車両の初期品質を調べるものである。実際に経験した不具合をユーザーに指摘してもらい、100台当たりの不具合指摘件数として算出する。単位はPP100(Problems per 100 vehicles)で、数値が小さいほど不具合指摘が少なく品質が良いことを示す。
今回、調査内容を変更し、車両性能別に8つのカテゴリーに分類される200以上の不具合指摘項目について調べることとなった。8つのカテゴリーは「外装分野」、「走行性能分野」、「装備品/コントロール/ディスプレイ分野」、「オーディオ/エンターテイメント/ナビゲーション分野」、「シート分野」、「空調分野」、「内装分
野」、「エンジン/トランスミッション分野」である。
9回目となる今回は2006年3月から7月の間に新車を購入した人を対象に、2006年10月から11月にかけて郵送調査を実施し、9,000人以上から回答を得た。調査対象となったのは、13ブランド47モデルである。
◆日産、レクサス、三菱、ヒュンダイもセグメント・トップに◆
セグメント別ランキングでは、7セグメント中4つでトヨタ・ブランドのモデルが首位に立った。各セグメントで第1位になったモデルは次の通り(カッコ内は不具合指摘件数)。
コンパクトカー・セグメント: 日産・マーチ(431PP100)
エントリー・ミッドサイズカー・セグメント: トヨタ・ヴィオス(353PP100)
ミッドサイズカー・セグメント: トヨタ・カローラ・アルティス(321PP100)
プレミアム・ミッドサイズカー・セグメント: トヨタ・カムリ(298PP100)
ラグジュアリーカー・セグメント: レクサスES(133PP100、当調査対象モデル中最少スコア)
SUV セグメント: 三菱・ジンガーおよびヒュンダイ・ツーソン(382PP100)
MPV セグメント: トヨタ・プレビア(379PP100)
台湾の不具合指摘件数の業界平均は412PP100だった。「走行性能分野」に関する不具合の指摘が最も多く、次いで「外装分野」、「エンジン/トランスミッション分野」が多かった。
車の品質が着実に向上していることに伴い、顧客は品質に対してこれまでのような「壊れる」や「動かない」などの製造に起因する不具合だけでなく、「使い勝手が悪い」などの主に設計に起因する不具合にも関心を向けるようになっている。当調査では今回より、メーカーがより詳細な分析ができるように、不具合指摘項目を製造に起因する「製造不具合」と設計に起因する「設計具合」のふたつに分類する。
今回の調査結果では、指摘された不具合のうち、60%が「製造不具合」、40%が「設計不具合」だった。また、不具合指摘が多かった顧客では同じモデルを家族や友人に推奨する割合が低いことが明らかになった。
<株式会社J.D. パワーアジア・パシフィックについて>
当社は米国J.D. パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイト www.jdpower.co.jp まで。
<J.D. パワー・アンド・アソシエイツについて>
ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D. パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。
<ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて>
1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズ(NYSE: MHP)は、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D. パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2006年の売上高は63億ドルにのぼる。詳細はウェブサイト www.mcgraw-hill.com まで。
● 関連リンク
日本サムスン、スピーカー搭載の17型液晶モニター「SyncMaster 713BM Plus (IV)」を販売
ステレオスピーカーを搭載したスリムボディーの17型液晶モニター
SyncMaster713BM Plus (IV) 新発売
1.概要
日本サムスン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:李昌烈イ・チャンヨル)は、現在販売中の液晶モニターのラインナップに加えて、マルチメディアサウンドを楽しめるスピーカー搭載の17型液晶モニターSyncMaster 713BM Plus (IV)を販売します。
製品は法人チャネルでの販売を行い、3月中旬より順次出荷を開始いたします。
製品の主な特徴は次の通りです。
2.製品特徴
■ 高性能液晶パネル採用
コントラスト比1000:1、視野角水平170°/垂直170°、輝度300cd/m2、応答速度5ms の高性能液晶パネルを採用し、動画にも適した鮮やかな色の再現を可能としました。また入力端子は、アナログ対応ミニD-Sub15ピンコネクタと、デジタル信号に対応したDVI-Dコネクタの2系統入力(※)に対応しています。
※ アナログ信号用(ミニD-Sub15ピン)のみ標準添付。
■ ステレオスピーカー内蔵の省スペースデザインを追及
電源ユニットをモニター本体に収納し、ACアダプタ不要のシンプルな設置環境を実現。デスク上のスペースを有効活用できます。また、ステレオスピーカーをモニターの本体前面に内蔵し(1.5W×1.5W)、省スペース環境でマルチメディアサウンドを手軽に楽しめます。
■ 環境保全規格適合
国際エネルギースタープログラムなどの省電力規格はもちろん、安全性、エルゴノミクス、環境に関する総合規格TCO’03に適合しているほか、EUの環境基準であるRoHS指令や日本国内の工業規格であるJ-MOSSグリーンマークに準拠した製品の設計を行っております。また、有限責任中間法人パソコン3R推進センターのPCグリーンラベルを取得し、環境や安全性に配慮した製品であることが認められています。
■ 自動調整機能搭載
■ 3種のプリセットを選択できるMagicBright(TM)機能搭載
■ VESA基準準拠:100mmフリーマウント対応
<本件に関するお問合せ>
製品情報について
日本サムスン株式会社 Digital Products事業部 DMA営業チーム
Tel:03-6234-2549 / Fax:03-6234-2527 E-Mail: kkimura@samsung.com
会社情報その他について
日本サムスン株式会社 戦略企画室 Social Relations Team
Tel:03-6234-2047 / Fax:03-6234-2040 E-Mail: pr-sjc@samsung.com
ガートナー ジャパン、日米のIT投資動向に関する調査結果を発表
ガートナー ジャパン発表
IT投資目的の日米比較調査
日本企業は「守り」の投資を重視、北米は「守り」と「攻め」の双方を重視
ガートナー ジャパン株式会社 (所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:日高 信彦) のリサーチ部門は、日米のIT投資動向に関する調査結果を発表しました。同調査では、日米企業において、IT投資の効果・目的の位置付けが大きく異なる点が浮き彫りになりました。
ガートナーIT投資調査チームが2006年に、日本 (11月) および北米 (9~11月) で実施した調査結果によりますと、投資の促進要因となる「IT投資によって期待する効果・目的」について、日本企業では「業務プロセスの効率化」「業務コストの削減」「社員の生産性の向上」の3項目に回答が集中しており、現場の体質強化を重視する「守り」の投資傾向が強いことが示されました。一方、成長や拡大を目指す「攻め」を示唆する「新規顧客獲得」および「新規ビジネス・製品の開発」を挙げる企業の比率は1割を切っており、「売り上げの増加」も2割弱にとどまるなど、関心の低さが顕著になっています。
日本企業の投資態度について、日本側の調査を担当したアナリストの成澤 理香は、「現場の組織能力は高いものの、それを外部環境における競争力に結び付ける戦略能力が弱い傾向にあり、こうした点がIT投資にも表れています」と述べています。
一方、北米企業においては、「社員の生産性の向上」「業務プロセスの効率化」が上位に挙げられている点は日本と同様の結果となりました。しかし、日本では3割程度しか選択されなかった「顧客満足度の向上」に対し、北米企業では56%が選択しており、第3位にランクインされています。さらに、「新規ビジネス・製品の開発」や「新規顧客獲得」など競争優位を意識した「攻めの投資」に関しても比較的高い選択率を示しており、IT投資に対する姿勢に日本企業との大きなギャップが見られました。
北米企業におけるIT投資動向について、北米側の調査を担当したリサーチ・バイスプレジデントのバーバラ・ゴモルスキーは、「情報システム部門は、絶えず高品質なIT運用を要求される一方で、ビジネスに対するITの戦略的貢献の実現も求められており、このことは、多くのIT組織にとっての課題となっています。本調査結果は、ITリーダーが、単に基幹のITサービスを安く供給するだけでは成功を期待できないことを示しています。より正確に言えば、ITリーダーは、サービスを安く供給すると同時に、プロジェクトを通じて、ビジネスに競争上の差別化を提供し続けることが求められていることを示唆しています」と分析しています。
*添付資料あり。
● 関連リンク
CSKホールディングスとゼイヴェル、eコマースサービスプラットフォームの合弁事業で合意
CSKホールディングスとゼイヴェル、eコマースサービスプラットフォームの合弁事業開始で合意
~ 通信販売ビジネスを成功に導くために必要な機能・サービスを提供 ~
株式会社CSKホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:福山義人、以下CSKホールディングス)と株式会社ゼイヴェル(本社:東京都港区、代表取締役社長:大浜史太郎、以下ゼイヴェル)は、通信販売ビジネスなどのeコマースで成功を目指す企業に対して、eコマースシステムおよびフルフィルメントサービス(商品の受注処理から配送までのバックオフィス業務)を提供するeコマースサービスプラットフォームの合弁事業を開始することに合意いたしました。
3月中旬に、CSKホールディングスはゼイヴェルの100%子会社である株式会社ソロの株式65%を譲り受け、同社を「株式会社CSKプレッシェンド(以下CSKプレッシェンド)」と社名変更し、4月からの事業開始を予定しております。
CSKプレッシェンドは、日本最大級の女性向けケータイポータルサイト「ガールズウォーカー」、史上最大級のeコマース連動ファッションフェスタ「東京ガールズコレクション(TGC)」など、ゼイヴェルグループにおけるeコマースの実績・ノウハウを蓄積したシステムと一連のサービスを、eコマースで成功を目指す企業に提供いたします。
1.合弁事業の目的・内容
CSKグループは、これまでもゼイヴェルのeコマース全般に関ってきましたが、過去蓄積してきたノウハウをCSKプレッシェンドに集約し、ゼイヴェルグループは今後のeコマースに関する川上から川下までのフルフィルメント業務をCSKプレッシェンドに委託します。既に、CSKグループの株式会社サービスウェア・コーポレーションが、平成17年からゼイヴェルグループのカスタマーサービスを請け負っていましたが、今後はシステム開発や物流・決済代行業務も加えたeコマースに必要な一連のフルフィルメントサービスを、一括してCSKプレッシェンドが受託することとなります。ゼイヴェルグループは、これにより堅牢なセキュリティ体制の構築、効率的で信頼性の高いeコマースシステムの開発を目指します。
また、ゼイヴェルが受託していたeコマースシステムの開発業務も、今後は、CSKプレッシェンドを窓口として事業展開することとなります。CSKグループのシステム開発、運用、BPOサービスにおけるナレッジ・インフラ基盤と、ゼイヴェルが得意とするメディア媒体運営、STP戦略(セグメンテーション・ターゲッティング・ポジショニング)の立案など、各企業に適したプロモーションを融合した全く新たなソリューションビジネスを展開していきます。既に、8月オープン予定のファッション・アパレルのフルフィルメントサービスを受託するなど、システムとコンテンツが融合した新たな提案はお客様からも大きな関心を呼んでいます。
CSKグループは、CSKプレッシェンドを通じてeコマース事業の一連のサービスを提供することで、実績・ノウハウを蓄積し、他のお客様への展開を推進いたします。ゼイヴェルは、CSKプレッシェンドにeコマースシステムおよびフルフィルメント業務を完全に委託することで、より一層の業務の効率化・品質向上が見込まれ、ポータルサイトの充実、イベント実施、ブランディング支援事業などにリソースを集中することで、コア業務に注力していきます。
これらを通じて、CSKグループ、ゼイヴェルは、CSKプレッシェンドの事業拡大・発展に貢献していくとともに、CSKプレッシェンドを含めた3者で、eコマース市場の発展に寄与していきます。
2.合弁会社の概要(予定)
(※ 関連資料を参照してください。)
3.業績に与える影響
当該合弁会社のCSKホールディングスの業績に与える影響は軽微であります。
《 株式会社CSKホールディングス 》
設 立:昭和43年10月
資本金:721億9,528万円
代表者:代表取締役社長 福山義人
所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 CSK青山ビル
URL:http://www.csk.com/
◆CSKグループについて:
CSKグループは、これまで多くのお客様に提供してきたITサービス・BPO事業のノウハウと、業務運用分野にITのノウハウを適用する能力を融合することで、産業・社会の発展を支える新たなサービスを創出し、個々のお客様から社会全体にまで貢献する「ITの強みを活かしたサービスプロバイダー」を目指します。
《 株式会社ゼイヴェル 》
設 立:平成11年11月
資本金:1億1,100万円
代表者:代表取締役社長 大浜史太郎
所在地:東京都港区西麻布一丁目14番17号 WAVE西麻布
URL:http://www.xavel.com/
◆ゼイヴェルについて:
約700万人の女性ユーザーを持つケータイポータルサイトの「ガールズウォーカー」を事業の中核に、日本最大級のモバイルコマースサイト「ガールズショッピング」と、PCを中心に急展開するファッションコマースサイト「ファッションウォーカー」で女性からの圧倒的な支持を受けています。さる3月3日には、横浜アリーナにて2万人以上の観衆を熱狂させたeコマース連動ファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」を開催したほか、3月26日には同ファッションショーを、北京でも開催する予定です。今後も、ケータイ、PC、リアルイベントなどを融合したメディアミックス手法を駆使し、女性の感性を魅了するファッション&ビューティーの担い手として、多方面でのビジネス展開を目指しています。
以上
日本ビジネスオブジェクツ、NECラーニングと認定トレーニングコース提供で業務提携
日本ビジネスオブジェクツとNECラーニング、トレーニングコースの業務提携を発表
~ビジネスオブジェクツユーザーへのトレーニング機会の拡大を実現~
東京発 2007年3月8日-ビジネスインテリジェンスソリューションのトップベンダーである日本ビジネスオブジェクツ株式会社(本社東京都渋谷区恵比寿代表取締役社長:印藤公洋、米国本社:サンノゼ、フランス本社:パリ、NASDAQ 上場、以下ビジネスオブジェクツ)は、本日、NECラーニング株式会社(本社東京都港区芝 代表取締役執行役員社長 内海 房子、以下NECラーニング)と認定トレーニングコースの提供において業務提携を行うことを発表しました。
NECラーニングは、今回の提携により、ビジネスオブジェクツのトレーニング認定校として、ビジネスオブジェクツの認定トレーニングコースの提供を開始します。NECラーニングは、これまでもNECが販売したビジネスオブジェクツ製品のトレーニングコースを独自に開発し、提供してきました。今回、統合BI製品の最新版「BusinessObjects(TM) XI R2」に対する市場ニーズに対応するため、ビジネスオブジェクツとの認定トレーニングの認定校契約を締結しました。
ビジネスオブジェクツは、2月20日より中堅企業向けの新製品を提供開始するなど、市場の拡大を図っており、大企業だけでなく中堅市場における教育需要も今後ますます高まることが見込まれます。この市場拡大に伴う教育需要に対して高い教育スキルでの教育体制の拡大と強化が必須であり、NECラーニングとの提携はその一貫です。今回の提携により、ビジネスオブジェクツは全世界で実施されている評価の高いトレーニングコースのコンテンツおよびそのトレーニングノウハウをNECラーニングに提供します。すでにIT技術トレーニングで長く豊富な実績のあるNECラーニングでは、ビジネスオブジェクツ認定のインストラクターより、質の高いトレーニングコースを受講者に提供していきます。この提携により、さらに多くの方にビジネスオブジェクツの技術教育の機会を提供いたします。
ビジネスオブジェクツの認定トレーニングコースは、ビジネスオブジェクツの製品導入にあたり、迅速かつ効果的に製品を有効活用するための知識を習得することを目的にエンドユーザー向けから、システム管理者向けまで各種コースが用意されています。今後NECラーニングでは最新の技術認定プログラム「Business Objects Certified Professional」(以下BOCP)の前提コースも含めて、最新のビジネスオブジェクツのコース内容をカバーしていく予定です。
NECラーニングによる認定トレーニングコースは年に20回の実施を予定しています。NECラーニングのトレーニングコースは、同社またはビジネスオブジェクツのホームページ上から申し込み可能です。
<URL>
・日本ビジネスオブジェクツ http://japan.businessobjects.com/services/training.asp
・NECラーニング http://www.neclearning.jp/search/supplement/business_objects/gaiyo.html
「Business Objects Certified Professional(BOCP)」について
BOCPは、3月1日より開始されたパートナー及びエンドユーザーを対象とした同社製品の技術認定プログラムで、業界で認知された、信頼性の高い、価値のある認定制度で、Business Objectsの技術レベルを保障するものです。現在、「Crystal Reports(R)」のレポート作成者を対象としたプログラム(称「BOCP-CR」)と「Business Objects Enterprise(TM)」を扱うサーバー管理者を対象としたプログラム(略称「BOCP-BOE」)の2種類のプログラムを提供しています。
NECラーニングについて
NECラーニングでは、「人材開発コンサルティング」「研修サービス」「eラーニングソリューション」と、3つの支柱となるサービスを的確に組み合わせ、お客様のニーズに最適な人材開発ソリューションを提供しています。それらのサービスメニューは、優れた講師陣のもと、業種業態を問わず豊富な実績やノウハウに裏打ちされた最先端の研修サービスを網羅し、さらに研修インフラとしてeラーニングソリューションの卓越した企画・開発力を誇ります。ビジネスにおけるマネジメントスキルの開発から、各部門のテクノロジースキルの獲得・向上まで、NECラーニングは企業の全領域における人材開発が可能な、業界トップクラスの研修サービスをお届けしています。
ビジネスオブジェクツ社について
ビジネスオブジェクツ社は、現在、顧客企業数は42,000社を超え、Fortune500のおよそ80%の企業が導入する、ビジネスインテリジェンス(BI)ソリューションの世界的トップベンダーです。ビジネスオブジェクツ社のBIソリューションは、規模を問わずあらゆる企業のビジネスに信頼できる情報基盤を構築できるようにし、すぐれた洞察力をもたらし、最適な意思決定や業績改善に貢献します。同社の「BusinessObjects(TM) XI」は、業界最高の高度なパフォーマンスマネジメント、プランニング(EPM)、レポーティング、クエリー/分析、エンタープライズインフォメーションマネジメント(EIM)など、革新的なBIソリューションを包括的に提供する最も信頼の厚いBIプラットフォームです。「BusinessObjects XI」には、エンタープライズレポーティングの業界標準で多くの受賞実績のあるレポーティングやデータのビジュアル化を提供するCrystal製品ラインも含まれます。ビジネスオブジェクツ社は、業界で最強且つ最も広範なパートナーコミュニティを構築し、コンサルティングやトレーニングなどのサービスを提供することによって、顧客企業のBI導入が効果的に行われるように支援します。
ビジネスオブジェクツ社は、米国のサンノゼおよびフランスのパリの2社本社制です。同社の株式は米NASDAQ(シンボルBOBJ)、および仏EURONEXT Paris(ISIN:FR0004026250-BOB)にて公開取引されています。
ビジネスオブジェクツ社に関する詳しい情報は、www.businessobjects.comを、日本ビジネスオブジェクツ株式会社に関する詳細情報は、www.japan.businessobjects.comをご参照ください。
ビジネスオブジェクツ社のロゴ、BusinessObjects、Crystal Reports、Crystal Decisions、Web Intelligence、Intelligent Question、Xcelsiusは、Business Objects SA社、もしくは米国またはその他の国のビジネスオブジェクツ社の商標または登録商標です。この文書中に掲載または言及された他の会社名、製品名、ブランド名は、各社のそれぞれの商標または登録商標です。
セイコーエプソン、コントローラLSI「S1R72V17」向けサンプルドライバを発売
エプソン『Windows(R) Embedded CE 6.0用 USB2.0 サンプルドライバ』をリリース
- S1R72Vシリーズのサンプルドライバ充実 -
セイコーエプソン株式会社(社長:花岡 清二)は、USB2.0 High Speedに対応したコントローラLSI「S1R72V17」向けの、『Windows(R) Embedded CE 6.0サンプルソースドライバ』をリリースいたしました。本サンプルドライバの特長として、マウス、キーボード、HUB、ストレージと接続する事が可能で、特別な開発プラットフォーム環境を用意しなくてもCE-PC機で手軽に開発環境を構築する事ができます。この『Windows(R) Embedded CE 6.0新サンプルドライバ』の投入により、USBコントローラLSI製品のサンプルドライバのラインナップを更に拡充し、お客様の開発を強力に支援いたします。
「S1R72V17」など、エプソンのUSB2.0 High Speed コントローラLSI および サンプルドライバ等に関する詳細は、"EPSON USBユーザーズサイト(登録制)"にてご確認ください。
http://www.epson.jp/device/semicon/product/interface/index.htm
■エプソン半導体『Windows(R) Embedded CE 6.0 USB2.0 サンプルドライバ』について
エプソン 半導体の『Windows(R) Embedded CE 6.0 USB2.0 サンプルドライバ』は、エプソン製 USB2.0 High Speedに対応したUSBコントローラLSI「S1R72V17」をCE-PCプラットフォーム上で簡単に動作させることが可能です。Windows(R) Embedded CE 6.0開発環境が入ったCE-PC機に、弊社評価ボードとして用意されている、PCI接続用の変換ボードとS1R72V17評価ボードを接続することでお使いいただけます。製品開発でお客様の開発ボード環境が整っていない段階でも、USBを用いたアプリケーション開発が先行して行うことができます。特に初期の開発段階でご使用になるマウス、キーボードやHUBはもとより、ストレージメモリを使うためのMass Storage Classにも対応しております。製品化過程で必用となるUSB認証テストのためのテストモードも標準装備しております。
なお、現在Windows(R) CE 5.0サンプルドライバは既にラインナップ済みです。
マイクロソフト株式会社 執行役 常務 ビジネス & マーケティング担当 佐分利 ユージン 氏は、次のように述べています。「セイコーエプソン株式会社様のWindows(R) Embedded CE 6.0 USB2.0 サンプルドライバの発表、おめでとうございます。同サンプルドライバがWindows(R) Embedded CE 6.0(CE6.0)に対応することにより、CE6.0が提供する新しい機能を、より多くのPC周辺機器や小型化著しいコンシューマ機器などに搭載していただくことが可能になると思います。また、複数のバージョンのCEやWindows(R) Automotiveなどに対応していただくことにより、開発者の選択肢が増えてプラットフォーム開発がより容易になることと信じております。弊社は今後も市場の需要に適した組み込みOS製品を提供してまいります。」
エプソンはUSB2.0 ハイスピードコントローラLSI製品を重要製品と位置付けて、製品ラインナップの拡充だけでなく、多種多様なOSに対応したサンプルドライバについてもラインナップを拡充し、お客様の開発を強力に支援いたします。
以 上
● 関連リンク
昭文社、携帯性に優れた京都を案内する地図「京都世界遺産めぐり」など3品を発売
ワンコインで京を楽しめる ”京都500yenマップ”
『京都世界遺産めぐり』『京都花ごよみマップ』『京都ご利益マップ』発売
株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田 茂夫、東証コード:9475)は、3月9日より京都を案内する地図『京都世界遺産めぐり』『京都花ごよみマップ』『京都ご利益(りやく)マップ』を発売いたします。
この3商品は多くの観光客が訪れる見どころいっぱいの京都を、テーマごとに絞って楽しむことができる一枚ものの地図です。目的に合った京都観光が簡単にできるようアクセスをわかりやすく案内し、各スポットのガイド情報も一枚の地図上で表現しています。小さく折りたためて携帯性に優れ、値段も500円とお手頃です。
多くの見どころから特に「世界遺産」「季節ごとの花の名所」「ご利益スポット」にテーマを絞って案内。古都を目的に応じて、一枚の地図で楽しむことができます。
■『京都世界遺産めぐり』 特長
~世界遺産めぐりが地図一枚でさくさくできる~
京都に点在する世界遺産に登録された史跡と国宝に指定された建築物を宇治、保津峡、大原、比叡山まで含めた地図であらわしています。観光の拠点となる主要駅とターミナル、世界遺産の最寄駅・バス停を大きく表示、アクセスや現在地と目的地の位置関係をすぐ読み取ることができます。
裏面では京都の複雑なバスルートから、世界遺産をめぐる際に使用するバスルートのみに限定した「アクセス案内」を掲載。どの番号のバスに乗れば次の目的地に移動できるか一目瞭然です。各世界遺産の写真付ガイド、国宝指定建築物一覧、また各施設の拝観時間がひとめでわかるグラフ式「拝観時間一覧」もあり、プランを立てる際にも役立ちます。
<商品概要> 『京都世界遺産めぐり』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判(表紙ケース、縦148ミリ×横105ミリ)
表図:京都世界遺産めぐりマップ(縮尺 1:40,000)
裏図:アクセス案内図、世界遺産ガイド、拝観時間一覧、国宝指定建築物一覧
■『京都花ごよみマップ』 特長
~季節ごとの花の名所をわかりやすくご案内~
古都の景色を一層美しくする四季折々の花々。季節の花によって様々な表情に変化する京都を、いつ訪れても楽しめるよう案内した地図です。表面は京都周辺の花の名所と見ごろ、そのアクセスがわかる広域図で、さらにどの季節に訪れても見ごろの花が分るよう、花暦を掲載しています。裏面は大原、嵐山、哲学の道、円山公園~清水寺など、市内主要観光名所の詳細案内図で、周辺散策に役立ちます。花の見どころガイドも掲載し、眺めても楽しめるテーママップです。
<商品概要> 『京都花ごよみマップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表図:京都花ごよみマップ(縮尺 1:40,000)、花の名所索引、見ごろがわかる花暦
裏図:市内主要観光名所詳細図
■『京都ご利益(りやく)マップ』 特長
~様々なご利益がわかる、様々なお守りがわかる!~
京都を旅する目的は、やはり歴史を刻む美しい神社・寺を訪れることです。たくさんの神社・寺が存在する京都。それぞれに神さま・仏さまが存在し、ご利益の種類も実に様々です。
この地図では、縁結び、安産・子宝、家内・交通安全、商売繁盛、厄除けといった一般的に知られたご利益から「縁切り」「髪の神様」「歯痛封じ」「競馬ファンに信奉が厚い神社」など、特徴あるご利益スポットまで興味深く紹介。表面は地図上で数多くのご利益ある神社・寺・スポットを示し、それぞれのご利益やそのいわれ、アクセスが一目瞭然です。裏面では個性豊かでかわいい各スポットの「お守り」や”隠れたご利益スポット”を写真付きで案内しています。バス&地下鉄ルートマップも付いており、各種パワースポットめぐりがこの地図一枚でできます。
<商品概要> 『京都ご利益マップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表図:京都ご利益マップ(縮尺 1:40,000)、ご利益別インデックス
裏図:お守り&ご利益スポット特集、バス&地下鉄ルートマップ
【ご参考】『京都通り名マップ』 発売中
~上記3点と同サイズ・値段の、京都の通り名がよくわかる『京都通り名マップ』も2006年10月より好評発売中~
京都では通り名が住所表現に使われるほど生活に密着しています。通常の道路地図や都市地図では通り名だけを見つけることが難しく、細い通りは割愛される場合が多くありますが、「京都通り名マップ」は通り名にスポットをあてたシンプルで見やすい地図です。
<商品概要>『京都通り名マップ』
定価:500円(本体476円+税)
体裁:B2判
表面:京都通り名マップ(縮尺1:20,000)、通り名の一覧表、住所表現のルールなど
裏面:京都通り名マップ詳細図(縮尺1:6,000)
● 関連リンク
データ変換研究所、「機密情報」などをリアルタイムで検出する情報漏洩対策ソフトを発売
ソフトウェア・ベンチャーのデータ変換研究所
ネットワーク上の「機密情報」「個人情報」をリアルタイムで検出するソフトウェア
“ArkSensor”(アークセンサー)を発売
データ変換に係わる技術研究開発販売のソフトウェア・ベンチャー、株式会社データ変換研究所(本社:京都府京都市中京区、代表取締役:畑中豊司、以下:デ変研)は、デ変研の重点基礎技術である「テキスト抽出技術」「高速パターンマッチング技術」を利用・応用した世界初※1 の、「リアルタイムデータ監査による情報漏洩対策」ソフトウェアを発売します。
今回、発売する“ArkSensor(アークセンサー)”は、“Advanced Real time Keyword Sensor”の略であり、ネットワークのパケットを常時確認し、機密情報や個人情報のパターンを高速に検出することにより、情報漏洩の可能性があることをリアルタイムに検知することができます。
情報漏洩対策製品のカテゴリにおいて、「ハードディスク内のデータを監査する」ものや「操作履歴(ログ)を収集する」ものは多く提供されています。これらの製品は、「現状を把握する」ことや「不正や事故があった後に調査する」ことにより情報漏洩リスクの低減に役立てられていますが、昨今の情報漏洩での問題点として「情報漏洩があったことを外部からの指摘により気が付く」という点にあります。
この問題を解決するために、ArkSensorでは、ネットワーク上を流れるSMTPなどのデータを監視し、機密情報や個人情報が含まれるデータファイル(Microsoft Word/Excel/Powerpoint、JustSystem 一太郎、PDFなど)が流れたことを即時的に知ることができます。これにより、早いタイミングで自発的な対策アクションをとることが可能になると考えられます。
また、シンクライアント化が進むオフィス環境において、従来の「ハードディスク内での検出」に代わる手段として「ネットワーク上で検出」することが必要になっている背景もあります。
ArkSensorは、“ソフトウェア組込み”または、“ハードウェア組込み”を希望する企業様に対して、LinuxベースでのOEM提供となります。
<添付資料>
・「ネットワークプロトコルキャプチャ型Advanced Real time Keyword Sensor」ArkSensorご紹介
デ変研の畑中豊司代表取締役は、「本製品は、JSOX等の施行を前にして、企業のIT利用をより有効活用するために、より厳しい情報漏洩対策が可能なインフラ基盤を支える画期的なソフトウェアになるものと考えております。
今後の企業においては定期的な情報セキュリティ監査だけでなく、“ArkSensorを利用した、リアルタイムに監視しているバックボーンインフラ”を背景として、見えないネットワーク通信を監視できれば、安心してITの利用を促進させることができると考えています。」と新製品に関するコメントをしています。
株式会社データ変換研究所について
Windows文書ファイルからのテキスト情報を抽出するソフトウェア開発会社として、1999年9月に設立され、Linux/Unix上のミドルウェアパッケージソフトウェア「DocCat」、OEM組込み型ソフトウェアライブラリ「デ変研TFライブラリ」、メール全文検索ソフトウェア「Mail Cyclope」、個人情報を検出するためにPCやServerのDISK内のファイルを監査する「デ変研監査ライブラリ」の開発・販売を行う。
独自のテキスト処理技術に強みを持ち、大手ソフトウェア開発ベンダ40社以上にOEMにて技術供給を行っています。
詳細は、http://www.dehenken.co.jpをご参照願います。
以上
文中に記載されているすべての会社名、製品名は、各社の商標あるいは登
録商標です。
※「ArkSensor」の詳細は添付資料を参照
● 関連リンク
ゼクス子会社、高級シニア住宅「チャーミング・スクウェア」シリーズのモデルルームをオープン
2008年春開業予定、高級シニア住宅「チャーミング・スクウェア」シリーズ新物件
チャーミング・スクウェア『白金』・『豊洲』モデルルームオープン
シニアに人気の高い街「白金」、再開発で注目を集める「豊洲」にオープン
不動産コンサルティング事業を営む株式会社ゼクスの連結子会社で、シニアレジデンス(健常高齢者向け住宅)の管理・運営を手がける株式会社ゼクスアクティブ・エイジ(東京都千代田区代表取締役社長:井上勉)は、2008年春オープン予定の『チャーミング・スクウェア白金』(東京都港区)と『チャーミング・スクウェア豊洲』(東京都江東区)のモデルルームを2007年3月22日(水)にオープンします。両物件は、2008年3月に「白金」、同5月に「豊洲」に開業予定です。
両モデルルームは、部屋の住みやすさだけでなく、街の特性や環境も含め、将来の住まいとしてご選択・ご検討いただけるように、各物件の最寄り駅近くに設けました。『チャーミング・スクウェア白金』は「白金高輪駅」(東京メトロ、都営地下鉄)、『チャーミング・スクウェア豊洲』は「豊洲駅」(東京メトロ、ゆりかもめ)にあり、基本タイプのお部屋を1部屋ご用意しています。シニアレジデンス「チャーミング・スクウェア」シリーズは、高齢者の趣味や遊びに対する行動力と、将来や健康への不安の両面をサポートすることをコンセプトに関東・関西で合計4棟を展開しています。
団塊世代やシニア層は、特に趣味や遊びなどへの関心が高く、定年後も社会と継続してコミュニケーションを図ることへの意識が高い傾向にあります。そのようなニーズに応え、映画鑑賞や買い物に出掛けるのに都心へのアクセスの良い立地に開業しています。
『チャーミング・スクウェア白金』は、日本屈指の高級住宅街、港区白金に2008年3月にオープンするシニア住宅(財団法人高齢者住宅財団認定)です。レストランやブティック、結婚式場などが立ち並ぶプラチナ通りの傍に位置し、充実したセカンドライフを過ごすには絶好の立地です。また、将来、万一介護が必要となった場合でも退去・転居する必要がなく、そのままのお部屋で介護を受けることが可能なように、バリアフリー設計を施すなど、随所に将来への配慮しています。ご入居者のコミュニケーションが活発に行われる共用部分は、高齢社会先進国アメリカでシニア向け住宅の設計に多くの実績を持つメリノ・デザイン・パートナーシップ社が設計をしています。入居一時金は、6,130万円から2億1,420万円(非課税)、月額費用は管理費(厨房維持費含む)15,2520円と食費(レストラン方式)78,750円(お1人入居で、1日3食30日喫食された場合。水道光熱費別)となっています。
2008年5月オープン予定の『チャーミング・スクウェア豊洲』は、シニアに人気の街、銀座、築地、日本橋まで電車・車で10分圏内に位置します。お買い物、観劇や食事などアクティブな生活がお過ごしいただけます。また、「住・職・学・遊」が融合する街づくりが進められている豊洲開発地区の中に位置し、近隣の環境も活気に溢れています。海の傍に位置し、居室、共用部分の内装は豪華客船をイメージしたデザインです。入居一時金は3,590万円から1億4,880万円(非課税)、月額費用は管理費10,5000円(厨房管理費15,750円/月)と食費(レストラン方式)63,000円(お1人入居で、1日3食30日喫食された場合。水道光熱費別)となっています。
■『チャーミング・スクウェア白金』モデルルーム概要
※ 添付資料参照
■『チャーミング・スクウェア豊洲』モデルルーム概要
※ 添付資料参照
● 関連リンク
日本TI、統合開発環境の新バージョン「CCStudio v3.3」を発表
日本TI、DaVinci(TM)テクノロジーおよびDSP搭載製品の
開発期間をさらに短縮する
『Code Composer Studio(TM) version 3.3』IDEを発表
マルチプロセシングのサポート強化ならびに使いやすいデバッグ機能により
プログラミング作業を一新、急増するシステム開発のニーズに対応
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、『Code Composer Studio(TM) Platinum』IDE( 統合開発環境)の新バージョン、『Code Composer Studio Platinum version 3.3』 (以下『CCStudio v3.3』)を発表しました。今回の発表は、エレクトロニクス機器開発者に最新の開発ツールを提供することで、強力なデジタル・シグナル・プロセシング・テクノロジーを活用した次世代アプリケーションの実現を促進しようとするTIの継続的な取り組みの一環です。『CCStudio v3.3』はマルチプロセッサのサポートおよび解析機能を大幅に向上し、急速に増加する最先端の組み込みシステム開発へのニーズに対応します。『CCStudio v3.3』は新しく統一したブレークポイント・マネージャ機能、キャッシュ表示機能、統合されたプロファイリングおよびコード・カバレッジ機能などの強化によって、DSP開発者に一層効率的なシステム動作の解析手段を提供し、開発作業の軽減とともに迅速な新製品の市場投入に役立ちます。『CCStudio』に関しては日本TIのホームページ http://www.tij.co.jp/ccstudio から参照できます。
『CCStudio』は最も包括的なDSP開発向けIDE製品として広く認められ、開発者に革新的な機能を継続して提供してきた実績を持っており、TIの『eXpressDSP(TM)』ソフトウェアおよび各種開発ツールと一貫性を持つ合理的な開発が可能です。今回発表された『CCStudio v3.3』IDEは、マルチプロセッサ対応や数十万行にも達するコードの使用など、ますます複雑化し大容量のプログラムを実行するDSP組み込みシステムのニーズに 応えます。このような、急速に成長するデジタル・シグナル・プロセシング市場での複雑なシステムの開発には、メモリの使用状況の追跡、コード実行中に発生する問題の検知および修正、システム内のすべてのプロセッサをサポートする統一インターフェイスによる開発作業などを実現する洗練されたツール群が必要です。『CCStudio v3.3』はこのような要件に対応し、システム動作の解析およびデバッグを高効率で行えるため、開発期間の短縮ならびにコストの低減を実現すると同時に、より高い堅牢性と信頼性を備えた製品を開発できます。
TIのeXpressDSPツール担当マネージャのローリ・ビドラ(Lori Vidra)は次のように述べています。「新製品の『CCStudio Platinum v3.3』は、TIの『TMS320』DSPおよびDaVinci(TM)テクノロジー搭載のデジタル・ビデオ・プロセッサを使用した高性能で電力効率の高いアプリケーションを構築するために必要かつ充実した開発のサポートを提供します。『CCStudio v3.3』の発表によって、TIのDSPを使用するお客様は、 今後急速に増加する市場の需要に応える機能豊富なマルチプロセシング・システムを構築できます」
■ マルチプロセシング向け統合環境の提供
『CCStrudio v3.3』は強力な機能と使いやすさの実現を主眼に設計されました。このソフトウェアはワンステップでインストールでき、複数のプロセッサに単一セッションで対応できます。『CCStudio v3.3』は前バージョンの『CCStudio』と同様の表示と使用感のため短期間で慣熟でき、更新やメンテナンスも容易です。
『CCStudio v3.3』はSoCマルチプロセシング・システム向けに、さらなる統合化による利点を提供します。TIの『TMS320C6000(TM)』、『TMS320C5000(TM)』および『TMS320C2000(TM)』の各DSPプラットフォームをサポートし、また、DaVinciテクノロジーベースのマルチプロセッサ・システムを使用する開発者に有効なARM(R)プロセッサのメモリ使用状況の表示機能が向上しています。ARMプロセッサのMMU(メモリ・マネジメント・ユニット)テーブルの表示機能では、物理アドレスと仮想アドレスのほかに保護情報も表示可能で、マッピングされたアドレスのすべての情報を表示できます。またフィルタおよびソート機能により、開発者は詳しい解析を行う場合にプロセスやメモリ領域に注目することが容易です。
■ 強力で使いやすい機能を多数提供
『CCStudio v3.3』は新しい強化された多くの機能によって、より堅牢で包括的なDSP開発環境を提供します。ブレークポイント・マネージャ機能はブレークポイントを設定するための既存および新規のツール群を使いやすい一個のインターフェイス内に統一しました。新しいブレークポイント・マネージャでは複数のブレークポイントの識別、ブレークポイントでトリガした場合の表示や、その時にどのような動作を行うかなど、各種機能を容易に編集できます。また新しいシミュレーション機能では、開発者はブレークポイント・マネージャを使用することで、ウォッチポイントを設定できます。ウォッチポイントは、コード内でキャッシュやメモリの内容を壊す部分を特定するなどのデバッグ作業に使用でき、特定のメモリ・アドレスに不正なデータや意図しないデータの書き込みが発生した場合の処理の中断や、キャッシュやメモリの変更に対してブレークポイントの設定ができます。開発者はブレークポイント・マネージャのウォッチポイント機能を使用することで、非常に大きなプログラム中の膨大なコードに潜むバグの特定および修正が可能です。現在、ウォッチポイント機能は『TMS320C64x(TM)』DSPの機能シミュレータで利用可能であり、今後、その他のDSPシミュレータもサポートする予定です。
その他のシミュレータ機能として、割り込みレイテンシ・チェッカがあります。この機能は、コードの割り込みレイテンシのワーストケースの確定値を提供することから、リアルタイム処理において処理時間の要件を満足するために役立ちます。この割り込みレイテンシ・チェッカは、コード実行を妨げずにCPU内の割り込み禁止因子を監視し、そのコード内の割り込みが禁止される範囲を調べることで、そのアルゴリズム内で発生するレイテンシの確定値を提供します。
キャッシュの表示機能では、拡張メモリ・ウィンドウを使用することで、ユーザーはプログラムの各命令とデータ内容を詳しく調べることができます。また、キャッシュ・メモリのアドレスのハイライト表示など、使いやすさを向上しています。さらに、コード実行中に調べるプロセッサを切り替えることができ、プロセッサ間の相互動作をより理解できるだけでなく、システム・レベルでキャッシュおよびメモリの動作を深く捉えることができます。直接編集、クリップボードへのコピー、ペーストなどの新機能によって、プログラムの内部や外部のデータを操作しやすくなりました。TAG RAM Viewer ではキャッシュの内容を属性付きで表示することで、さらに詳細な内容を提供します。
同様にレジスタ・ウィンドウでは、コアおよび周辺回路のレジスタ内容を表示します。このウィンドウでは拡張メモリ・ウィンドウと同様に使用状況の表示、各レジスタのビット・フィールドの編集、レジスタ・グループでのデコードおよびカスタマイズなどが可能です。
■ 供給と価格について
現在、『Code Composer Studio Platinum version 3.3』の無償評価ツール(使用期間限定)は日本TIのホームページ http://www.tij.co.jp/ccsfreetool からダウンロード可能です。『CCStudio v3.3』は、日本TIの販売特約店から購入が可能で483,000円(参考価格、税込)、年間サブスクリプション料金は84,000円(同)です。『TMS320C2000』DSP専用の製品である『CCStudio 2000 v3.3』は同71,400円(同)、年間サブスクリプション料金は60,900円(同)です。
テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。 TIに関する情報はインターネットでも発信しています。
読者向けお問い合わせ先
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL: http://www.tij.co.jp/pic/
以上
● 関連リンク
日本産業機械工業会、1月の産業機械輸出契約状況を発表
平成19年1月 産業機械輸出契約状況
1.概 要
本月の主要約70社の輸出契約高は、1,495億3,300万円、前年同月比145.5%となった。
プラントは、5件、588億5,200万円であり、前年同月比436.4%となった。
単体は、906億8,100円、前年同月比101.6%となった。
地域別構成比は、アジア42.8%、ロシア・東欧22.3%、ヨーロッパ11.7%、アフリカ10.2%、北アメリカ6.0%となっている。
2.機種別の動向
(1)単体機械
1)ボイラ・原動機
アジアの減少により前年同月比61.5%となった。
2)鉱山機械
アジアの減少により前年同月比65.1%となった。
3)化学機械
中東の減少により前年同月比45.8%となった。
4)プラスチック加工機械
中東、北アメリカの減少により前年同月比87.3%となった。
5)風水力機械
アジア、北アメリカ、アフリカの増加により前年同月比125.7%となった。
6)運搬機械
アジアの増加により前年同月比121.7%となった。
7)変速機
アジア、北アメリカの増加により前年同月比108.3%となった。
8)金属加工機械
アジア、南アメリカの増加により前年同月比429.1%となった。
9)冷凍機械
アジア、ヨーロッパの増加により前年同月比133.7%となった。
(2)プラント
ロシア・東欧、アフリカの増加により前年同月比436.4%となった。
● 関連リンク
日本産業機械工業会、1月の環境装置受注状況を発表
平成19年1月 環境装置受注状況
本月の受注高は、606億300万円で、前年同月比122.0%となった。
1.需要部門別の動向(前年同月との比較)
1)製造業
パルプ・紙、化学、機械向け産業廃水処理装置の増加により137.3%となった。
2)非製造業
電力向け排煙脱硫装置、その他向けごみ処理装置関連機器の増加により195.2%となった。
3)官公需
下水汚水処理装置、し尿処理装置の増加により109.8%となった。
4)外需
排煙脱硫装置の増加により318.7%となった。
(なお、外需は月により変動が大きい。)
2.装置別の動向(前年同月との比較)
1)大気汚染防止装置
電力、海外向け排煙脱硫装置の増加により177.1%となった。
2)水質汚濁防止装置
パルプ・紙、機械向け産業廃水処理装置、官公需向け下水汚水処理装置、し尿処理装置の増加により192.9%となった。
3)ごみ処理装置
官公需向け都市ごみ処理装置の減少により79.7%となった。
4)騒音振動防止装置
官公需向け騒音防止装置の増加により144.9%となった。
● 関連リンク
日本産業機械工業会、1月の産業機械受注状況を発表
平成19年1月 産業機械受注状況
1.概 要
本月の受注高は、3,798億900万円、前年同月比117.9%となった。
内需は、2,232億4,200万円、前年同月比105.1%となった。
内需のうち、製造業向けは前年同月比106.3%、非製造業向けは同96.1%、官公需向けは同117.4%、代理店向けは同90.8%であった。
増加した機種は、ボイラ・原動機(109.4%)、化学機械(冷凍含)(134.9%)、タンク(103.4%)、送風機(125.8%)、変速機(117.1%)の5機種であり、減少した機種は、鉱山機械(90.9%)、プラスチック加工機械(88.4%)、ポンプ(87.1%)、圧縮機(88.7%)、運搬機械(99.9%)、金属加工機械(79.9%)、その他機械(89.8%)の7機種であった(括弧の数字は前年同月比)。
外需は、1,565億6,700万円、前年同月比142.7%となった。
プラントは、5件、588億5,200万円であり、前年同月比は436.4%であった。
増加した機種は、化学機械(冷凍含)(132.1%)、タンク(1150.9%)[11.5倍]、圧縮機(175.1%)、送風機(329.7%)、運搬機械(120.1%)、変速機(107.9%)、金属加工機械(910.0%)」[9.1倍]、その他機械(184.3%)の8機種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機(71.2%)、鉱山機械(60.5%)、プラス チック加工機械(87.3%)、ポンプ(60.1%)の4機種であった(括弧の数字は前年同月比)。
2.機種別の動向
(1)ボイラ・原動機
化学、電力、外需の減少により前年同月比98.6%となった。
(2)鉱山機械
鉱業、建設、外需の減少により同78.1%となった。
(3)化学機械(冷凍機械を含む)
石油・石炭、官公需、外需の増加により同133.7%となった。
(4)タンク
鉱業、外需の増加により同152.9%となった。
(5)プラスチック加工機械
その他製造業、外需の減少により同87.7%となった。
(6)ポンプ
官公需、外需の減少により同80.5%となった。
(7)圧縮機
外需の増加により同118.6%となった。
(8)送風機
化学、非鉄金属、自動車、運輸の増加により同131.6%となった。
(9)運搬機械
一般機械、運輸、外需の増加により同109.8%となった。
(10)変速機
窯業土石、鉄鋼、その他製造業、外需の増加により同114.9%となった。
(11)金属加工機械
外需の増加により同376.7%となった。
● 関連リンク
小岩井乳業、「小岩井 生乳 100%ヨーグルト」など2品のパッケージデザインを刷新
< 前発酵プレーンヨーグルトシリーズ>
「小岩井 生乳 100%ヨーグルト」
「小岩井 プレミアムクリームヨーグルト グルメファン」
パッケージをリニューアルして、3月27日(火) リニューアル発売
小岩井乳業株式会社では、「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」の発売にともない、前発酵プレーンヨーグルトシリーズ「小岩井 生乳 100%ヨーグルト」「小岩井 プレミアムクリームヨーグルト グルメファン」2種のパッケージデザインをリニューアルして3月27日(火)に発売いたします。
前発酵プレーンヨーグルトシリーズを強化することにより、小岩井乳業こだわりの美味しさを伝えるとともに、シリーズのさらなる定着化を図ります。
■ 小岩井生乳100%ヨーグルト
<商品特長>
・ 原料・製法にこだわったプレーンヨーグルト。
・ 発売20年を超える小岩井乳業のロングセラー商品。
・ 生乳を100%使用し、「乳」の自然な風味を味わえます。
・ 長時間・前発酵製法で、酸味がやわらかく口当たりがなめらか。
・ 生きたビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ラクティスBB-12)の働きにより、腸内の環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちます。【特定保健用食品】
<商品概要>
商品名 小岩井 生乳 100%ヨーグルト
種類別 発酵乳
容量 400g/200g
希望小売価格 260円(税込273円)/150円(税込157円)
保存方法 要冷蔵10℃以下
賞味期限 22日間
販売地域 全国(沖縄を除く)
発売日 2007年3月27日(火)から
■ 小岩井プレミアムクリームヨーグルト グルメファン
<商品特長>
・ 生クリームをたっぷり使用した、食べ応えのあるプレーンヨーグルト。
・ まろやかな食感と、クリーミィな乳のコク感が味わえる。
・ 長時間・前発酵製法で、酸味がやわらかく口当たりがなめらか。
<商品概要>
商品名 小岩井 プレミアムクリームヨーグルト グルメファン
種類別 発酵乳
容量 400g
希望小売価格 380円(税込399円)
保存方法 要冷蔵10℃以下
賞味期限 22日間
販売地域 全国(沖縄を除く)
発売日 2007年3月27日(火)から
― お客様からのお問い合わせ先―
小岩井乳業株式会社 お客様相談室 フリーダイヤル:0120-171766
● 関連リンク
川崎重工、中日新聞社から「川崎式BK117C-2型ヘリコプター」を受注
中日新聞社より「川崎式BK117C-2型ヘリコプター」を受注
川崎重工は、中日新聞社より最新型の「川崎式BK117C-2型ヘリコプター」(以下C-2型)を受注しました。本件は、報道用に使用される「C-2型」としては初めての受注であり、本機は2008年4月に引き渡す予定です。
今回受注した「C-2型」は、自動操縦装置を含む航法装置や衛星電話、安全対策として空中衝突警告装置などを搭載した最新鋭のヘリコプターであり、中日新聞社で現在使用されている「川崎式BK117C-1型ヘリコプター」の後継機として使用されます。
「川崎式BK117ヘリコプター」は、当社と欧州のヘリコプターメーカーMBB社(メッサーシュミット・ベルコウ・ブロウム社、現ECD社:ユーロコプタードイツ社)が共同開発したヘリコプターで、物資・人員輸送、消防・防災、警察、ドクターヘリ(救急救命)など多用途に活用される中型双発機です。同機は、優れた安全性・操縦性、コンパクトな機体形状、担架などの長尺物の搬出入に適した大型の機体後部観音開きドアを特長としています。
同機は1983年の初号機納入以来、その飛行特性および国産機ならではの迅速な部品補給、充実したアフターサービス等がユーザーから高く評価されて、国内で約140機、全世界で500機以上の受注実績を誇るベストセラー機です。最新機種「C-2型」についても、その高いパフォーマンスから当社で11機、共同開発パートナーであるECD社においては70機以上を受注しています。
「C-2型」の特長は、以下のとおりです。
(1)従来型機と比べて、キャビンスペースを約30%、最大全備重量を約7%それぞれ拡充、さらに航続距離を約30%延長させ、飛行能力・輸送能力を大幅に向上。
(2)新型メインローター・ブレードを採用することで、騒音・振動を大幅に低減。
(3)新型操縦室による広い視界と、最新式統合計器システムにより計器の配列をシンプルなものにするなど快適な操縦環境を実現。
(4)大きな窓の採用による居住性の向上。
今後も当社は、報道、救急医療、消防・防災をはじめ警察、人員輸送、物資輸送など、ヘリコプターのあらゆる用途において、優れた技術力と高い信頼性、きめ細やかなサポート体制を活かし、「川崎式BK117C-2型ヘリコプター」の積極的な営業活動を展開していきます。
【川崎式BK117C-2型ヘリコプターの主要諸元】
(1)全長: 13.03m
(2)全幅: 1.73m(胴体)
(3)定員: 11名(最大座席数)
(4)最大全備重量: 3,585Kg
(5)巡航速度: 260km/h
(6)航続距離: 700km(標準タンク)
(7)主な装備: 自動操縦装置、衛星電話、空中衝突警告装置など
● 関連リンク
日本エンタープライズ、モバイルサイト「無料!うたメロ♪ゲーム's」をサービス開始
日本エンタープライズ、無料モバイルサイト(携帯電話3キャリア対応)
「無料!うたメロ♪ゲーム's」を3月8日(木)よりサービス開始
~"うた"も"ゲーム"もここで手に入れよう♪~
トータルモバイルソリューションの日本エンタープライズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 植田勝典)は、携帯電話3キャリア(NTTドコモ、KDDI、SoftBank)にて、うたや着メロ、ゲームなどのエンターテインメントコンテンツを"無料"で利用できるモバイルサイト『無料!うたメロ♪ゲーム's』を、3月8日(木)よりサービス開始いたします。
【"うた"も"ゲーム"も全部無料!!ついに登場、最強のエンターテインメントサイト】
「無料!うたメロ♪ゲーム's」は、携帯メニューの定番であるうたや着メロ、ゲームなど多彩なエンターテインメントコンテンツを提供するサイトです。
サイト内のコンテンツは完全無料!!
スポンサー広告をクリックしたり、入会するなどアクションを起こすことによって加算されるポイントを使用し、サイト内のコンテンツを無料で利用することができます。
その他にも「占い」などのコーナーもあり、対応端末であればご利用の携帯電話キャリアを問わずにお楽しみいただけます。
【提供コンテンツ紹介】
★うた
最新のJ-POPカバーを中心に、定番の人気楽曲を数多くご用意!
オリジナルアレンジが満載で、原曲とは違った魅力を満喫することができます!
ハイクオリティな新曲うたを無料でGET出来るので、毎週の更新が見逃せません。
★メロ
「着信音に設定するなら着メロ!」という根強い着メロファンのために、新曲を中心に毎週更新。
音色にもこだわっているので、高音質な着メロを気軽にダウンロードできちゃいます。
★ゲーム
「たたいて まもって ジャンケンポン」「再建!プレス屋さん!」など、シュールで粋なラインナップになっております。
今後も新しいゲームをどんどん追加予定♪ ライトユーザーも単純な操作でプレイできるので、暇つぶしのつもりがついつい繰り返し遊んでしまいます。
【サービス詳細】
サービス名称:「無料!うたメロ♪ゲーム's」
課金体系:無料
推奨機種:別紙(*添付資料)参照
サービス開始日:2007年3月8日(木)
アクセス方法:http://utagame.jp
提 供:日本エンタープライズ株式会社
※「i-mode」のロゴマークは、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
※「EZweb」のロゴマークは、KDDI株式会社の商標または登録商標です。
※「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo! Inc.の商標または登録商標です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
< このリリースに関するお問い合わせ先 >
無料!うたメロ♪ゲーム's サポートセンター
MAIL:info@utagame.jp
http://www.nihon-e.co.jp/
(※ 添付資料あり。)
小岩井乳業、なめらかな口当たりの「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」を発売
口当たりなめらかな小岩井こだわりの前発酵製法※1ヨーグルトから、低脂肪タイプが新登場
「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」
2007年3月27日(火)から新発売
小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:栗原 信秀)は、やわらかい酸味となめらかな舌触りが特長の前発酵プレーンヨーグルトシリーズ※2から、新たに「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」を3月27日(火)より発売いたします。
「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」は、乳脂肪分を100gあたり1.7%に抑えた※3、低脂肪ヨーグルトです。生乳をベースに乳原料のみを使用しているため、「乳」本来の風味が味わえます。またじっくりと時間かけた前発酵製法※1により、酸味がやわらかく、なめらかな口当たりに仕上がっています。パッケージは、シリーズの統一を図るために、注ぎやすい三角容器を採用しました。
※1前発酵製法・・・容器に充填する前に発酵させる製法。小岩井乳業では、タンクでじっくりと時間をかけて発酵させます。充填する前に攪拌をするため、なめらかな口当たりに仕上がります。20年以上変わらない、小岩井乳業こだわりの製法です。
※2前発酵プレーンヨーグルトシリーズ・・・1984年に販売を開始した「小岩井 生乳100%ヨーグルト」「小岩井 グルメファン」。今回、「小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】」の登場で、3種のラインナップになります。
※3「小岩井 生乳100%ヨーグルト」は、乳脂肪分3.5%以上。
【 商品特長 】
・生乳を30%使用し、「乳」本来の風味を味わえる低脂肪ヨーグルト。
・手間・隙をかけた長時間・前発酵製法のため、酸味がやわらかく、口当たりがなめらか。
【 商品概要 】
商品名:小岩井 低脂肪ヨーグルト【生乳仕立て】
種類別:発酵乳
容 量:400g
希望小売価格:260円(税込273円)
保存方法:要冷蔵10℃以下
賞味期限:22日間
販売地域:全国(沖縄を除く)
発売日:2007年3月27日(火)から
―お客様からのお問い合わせ先―
小岩井乳業株式会社 お客様相談室 フリーダイヤル:0120-171766
● 関連リンク
VGJ、オリジナルグッズの充実化と総合カタログを刷新
フォルクスワーゲン オリジナルグッズ総合カタログ刷新
「VOLKSWAGEN DESIGN」オリジナルグッズの拡充で、お客様満足度の一層の向上を目指す
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(略称:VGJ、代表取締役社長:梅野 勉、本社:愛知県豊橋市)は、同社のブランドマークおよびロゴマークをあしらった「VOLKSWAGEN DESIGN」オリジナルグッズの充実化を図ると共に総合カタログを刷新しました。新たなラインナップは全137アイテム、総点数315点となり、合計アイテム数としては過去最大となりました。
「VOLKSWAGEN DESIGN」オリジナルグッズは、親しみ易く、高品質で個性的というフォルクスワーゲンのブランドイメージに合致した幅広いアイテムで構成されています。また、今回の大幅なオリジナルグッズの見直しに合わせて刷新した総合カタログでは、「Drive」「Style」「Office」「Holiday」「Toy」「Miniature Car」という6項目に分類、掲載することで、お客様には目的や用途に合わせたオリジナルグッズ選びをお楽しみいただけます。
このようにフォルクスワーゲンでは、「VOLKSWAGEN DESIGN」オリジナルグッズをいままで以上に強化、拡充することで、既存オーナーをはじめフォルクスワーゲンに興味をお持ちのお客様に、フォルクスワーゲンブランドをより身近にお感じいただき、フォルクスワーゲン車との相乗効果とあわせて、お客様の満足度の向上にも努めてまいりたいと考えております。
なお、「VOLKSWAGEN DESIGN」オリジナルグッズは、全国のフォルクスワーゲン正規販売店をはじめ、フォルクスワーゲンインターネットホームページの「e-shop(イーショップ):URL http://www.volkswagendesign.com/」からもご購入いただけます。
【VOLKSWAGEN DESIGN オリジナルグッズ 分類別 商品参考例】
※添付資料を参照