JTB北海道、まだ知られていない魅力に迫る大人の旅「北海道知的探訪」を発売
~本物の北海道に触れる大人の旅~
「北海道知的探訪」 発売
北海道は、世界遺産知床に代表される大自然や、四季を通じて味わえる新鮮で美味な食材など多彩な魅力にあふれています。そして、そこには多様な文化・産業が根付き、それらを担う素敵な人々が生活をしています。「北海道知的探訪」は、今まで旅行商品素材としては取り上げられなかった、そんな人々の歴史・生活・文化・産業などにスポットを当て、まだ知られていない北海道の魅力に迫る、いわば「大人の旅」といたしました。現地の人々や地元専門家の話を聞き、同じ関心をもった人々と出会い、共感したいといった、ありきたりの旅行では満足できない知的好奇心旺盛にふさわしい旅行をめざします。
【対象(ターゲット)】
旅慣れた知的好奇心旺盛な熟年(=団塊世代)
【コース(講座)の特色】
・自然、食文化、民俗・郷土、農林水産業、地域振興の5テーマからなる18コースを設定。
・現地集合、解散なので団体行動のわずらわしさがありません。
・1泊2日が基本(一部日帰りコースも有り)なので時間にゆとりのない忙しい方でも参加が可能です。
・1名参加OKなので友人とのスケジュール調整等に気を使う必要がありません。
・原則、屋内での講義+屋外での解説という変化に富んだ環境で飽きることなく学ぶことができます。
・通常の旅行では会うことが北海道在住の地元講師陣との交流をお楽しみいただけます。
・お申し込みのお客様には事前資料として「北海道知的探訪テキストブック」を差し上げます。
・現地添乗員が同行するので安心、安全です。
【今後の展開】
・すでに次年度以降の展開について様々な業界との計画をたてており、関係諸機関からの期待も大きい。将来的にはテーマを増やして、北海道の観光シーズンとしてはオフ期にあたる冬季期間も含めて、年間を通じて30コース程度の設定を計りたい。
・すでに、本州企業から「研修テーマとして使いたい」という問い合わせが寄せられている。今後は、企業研修や学校教育の素材としても注目をされるような企画を考え、北海道の地域振興や文化交流に寄与できるような商品にしたい。
東芝、電動パワステなど車載向けモーター制御用16ビットDSPを発売
車載向けモーター制御用16ビットDSPの発売について
― 電動パワーステアリングやカーエアコンの精密な制御を実現 ―
当社は、電動パワーステアリング(EPS)やカーエアコン向けコンプレッサーなどに用いるモーターを高精度に制御できるデジタル信号処理プロセッサー(DSP)「TMP77FM70TUG」を開発し、本日からサンプル出荷を開始します。
従来、EPS向け電子制御システムは、システム制御とモーター制御を1つのメインマイコンで行うものが主流でした。当社は、システム制御とモーター制御の機能分割を実現する車載向けモーター制御用DSPを開発することで、動作周波数の低周波化による消費電力の低減、機能分割による将来的なパフォーマンス向上、機種展開の容易性など、効率的な制御とフレキシビリティを備える新しいソリューションを提案します。
新製品は、高速処理を実現する回路構成として、命令とデータを同時に参照できるハーバード・アーキテクチャ*1を取り入れた当社独自の16ビットDSPコアを搭載しています。また、2ユニットのアナログデジタル(AD)変換器で2系統のモーター電流波形を同時に2マイクロ秒毎に変換するほか、モーター駆動用の三相PWM回路*2は最小分解能25ナノ秒での出力を実現しています。
これらの機能により、モーターからの外部信号の入力精度が高まり、かつ出力信号の分解能を細かく設定することで、より精密な制御が可能となり、EPSの操舵感の向上やカーエアコンのコンプレッサーの振動低減など、車載モーターアプリケーションの高性能化を実現します。
*1 プログラムメモリとデータメモリが独立した領域をもつ回路の構造。
*2 PWM(Pulse Width Modulation):出力電圧を安定化させるための制御方式
<新製品の概要>
・品番 TMP77FM70TUG
タイプ フラッシュROM
サンプル価格 1500円
サンプル出荷予定時期 3月
量産開始予定時期 ―
量産規模 ―
・品番 TMP77CM70TUG
タイプ マスクROM
サンプル価格 ―
サンプル出荷予定時期 ―
量産開始予定時期 12月
量産規模 月産10万個
<開発の背景と狙い>
地球環境に配慮し、燃費の向上を目指す自動車メーカーでは、従来の油圧式パワーステアリングのように油圧ポンプを回す必要がなく、必要なときにモーターで駆動力をアシストすることで燃費を改善できるEPSを採用する動きが拡大されつつあります。また、自動車用エアコンのコンプレッサー駆動に最も効率がよいベクトル制御を採用するケースが増えているため、三相PWM出力のほかに、高速な演算とAD変換が可能なプロセッサーへのニーズが高まるなど、より効率的で、精緻な制御が可能なシステムが求められています。
当社は、こうしたニーズに応え、高速積和演算器を備えた独自開発の16ビットDSPコアをベースに、システム制御とモーター制御の機能を分割して行う新しいコンセプトのシステム提案が可能な車載向けモーター制御用のDSPを開発しました。
<新製品の主な特長>
1.モーター応用システム向け電子制御ユニットをシステム制御用メインマイコンとモーター制御用の本製品で構成することにより、システム側、モーター制御側いずれかに機能拡張が必要になった場合に、各部品の交換により対応が可能です。
2.システム制御とモーター制御の機能分割により並列処理化することで、構成部品の動作周波数を低周波化できます。これにより、低ノイズ化、低電流化が実現できます。
3.PWMやタイマーと同期することが可能なAD変換器(変換時間2マイクロ秒)を2ユニット搭載しているため、2系統の外部信号を同時に高速変換可能です。最大8ch(4ch×2ユニット)まで自動で変換できます。
4.モーター制御用にデットタイム付加機能付き三相PWM出力を1ch内蔵しています。16ビットのアップダウンカウンターを持ち、最小分解能は25ナノ秒のPWMキャリア周波数を生成できます。また、EMG信号入力により、三相PWM出力の緊急停止が可能です。
<新製品の主な仕様>
* 関連資料 参照
以 上
新製品についてのお客様からのお問い合わせ先:
セミコンダクター社 車載営業推進部 TEL 03(3457)3428
● 関連リンク
常盤薬品、スポーツシーンにも対応の肌にやさしい貼付シート「ニプレス」を発売
発売から26年のロングセラー商品!衣服とのこすれからバストトップを守る
『ニプレス』 リニューアル発売
2007年3月12日発売
ノエビアグループの常盤薬品工業(本社:大阪市中央区、社長:大倉尚(ひさし))は、2007年3月12日(月)に、『ニプレス』をリニューアル発売いたします。
■ニプレス
価格:500円(税込:525円)
容量:6セット〔1セット(シート)=2シール〕
『ニプレス』※は1981年の発売以来、ユニークな商品としてその商品名は広く知れ渡り、バストトップシールの市場を長く牽引し、多くの方にご愛用頂いてきたロングセラー商品です。このたび発売27年目を迎え、その使用用途の幅広さ、ファッションシーン以外の潜在的ニーズに着目し、リニューアル発売致します。
女性のファッションシーンのみならず、男女問わずバストトラブルが起こりやすいスポーツシーンにも対応できるよう伸縮性に優れ激しい動きにも対応可能な高級感のあるニット素材と、汗水にも強い糊(のり)を使用したシールを新しく開発しました。また男女ともに手にとりやすいユニセックスなデザインを採用することで、より多くの方にご愛用頂ける商品にしました。
※『ニプレス』は常盤薬品工業の登録商標です。
【 商品概要 】
■ニプレス 6セット入り/500円(税込525円)
<貼付シート>バストトップの形を整え、衣服とのこすれからバストトップを守ります。
□リニューアル特長
・シール直径が大きくなり、バストトップをしっかり抑えます。
・ポリエステルニット素材を使用し、肌にやさしくやわらかです。
・粘着力が約2倍になり汗や水にも強く、よりはがれにくくなりました。
・優れた通気性の3層構造で、ムレにくい仕様です。
□使用方法
ウラ面の紙をはがし、中央のパッド部分を乳首に当て、空気が入らないように軽く押さえて密着させてください。使用後は皮膚への刺激を与えないようにゆっくりとはがしてください。
□ターゲット
日常生活やスポーツシーンでバストトップのトラブルを防ぎたい男性女性に。
□販売店
量販店、ドラッグストア
【 この商品に関するお問い合わせ 】
フリーダイヤル 0120-875-710(お客さま相談室)
商品情報サイト:http://www.tokiwayakuhin.jp
● 関連リンク
明星食品、袋めん「明星 中華三昧 涼味菜麺(リョウミサイメン)」を発売
中華三昧25周年。
新メニューが加わり、夏の冷し麺がさらに充実!
『明星 中華三昧 涼味菜麺 (リョウミサイメン)』
新発売
『明星 中華三昧 涼麺 (リャンメン)』
リニューアル発売
明星食品株式会社(社長:永野博信)では、袋めんの新製品として『明星 中華三昧 涼味菜麺 (リョウミサイメン)』を2007年4月2日(月)から全国で新発売いたします。また併せて、既存品の『明星 中華三昧 涼麺 (リャンメン)』をリニューアル発売いたします。
今回の新製品およびリニューアル品は、"中華三昧25周年。夏の冷し麺がさらに充実"をコンセプトにしています。定番の濃厚味覚の胡麻だれの「涼麺」に、レモンの効いたすっきり醤油味の「涼味菜麺」が新たに加わりました。
新製品「涼味菜麺」は、しなやかな弾力のある、アシコシのしっかりとした中華三昧ならではのノンフライ麺に、XO醤の旨みとレモン酢の香る爽やかなサラダ風味のすっきり醤油味のたれが特長で、フレッシュな野菜をたっぷりのせて、サラダ感覚で食べていただける新しいメニューです。
「涼麺」は、胡麻だれに、白ぶどう酢(ワインビネガー)を加えて、爽やかでマイルドな酸味になりました。
商品の概要は次の通りです。
■商品の概要
※添付資料を参照
■商品の特長
●め ん:
しなやかで弾力を持ち、アシ・コシのしっかりとした中華三昧ならではのノンフライ麺です。(涼味菜麺・涼麺 共通)
●パッケージ:
「中華三昧」シリーズの基本デザインは踏襲し、25周年を記念する"ありがとう!
愛され続けて 中華三昧25周年"の新マークを右上につけました。また、パッケージ裏面の文字と表示大きくして見やすいレイアウトにしました。
新製品「涼味菜麺」は、アイテムカラーをアイボリーとし、サラダ感覚の夏らしい清涼感をフレッシュな野菜を盛りつけたブルーの皿のシズル写真でコントラストをつけ、新しい中華の世界観を表現しました。
<中華三昧 涼味(リョウミ)菜(サイ)麺(メン)>
●冷し中華だれ:
XO醤の旨みと爽やかなレモン酢の香る冷し中華だれに、数種類のスパイス(ペッパー、ジンジャー、山椒、唐辛子など)が入ったドレッシング風のスパイスオイルを合わせた、フレッシュな野菜によく合うサラダ感覚の冷し中華だれです。
<中華三昧 涼(リャン)麺(メン)>
●涼麺醤(リャンメンジャン)<胡麻だれ>:
ホタテの旨みの効いたコク深い醤油だれに、爽やかでマイルドな酸味の白ぶどう酢、深みのある甘みの糖蜜をブレンドし、香ばしい芝麻醤(ねり胡麻)で仕上げた、本格中華味覚の冷し中華だれです。
※白ぶどう酢(ワインビネガー)を加えて、爽やかでマイルドな酸味の冷し中華だれになりました。
●香辣醤(シャンラージャン)<中華風味からし>:
フレッシュな辛味が特長の練りからしに豆板醤でピリッとパンチを加えた、涼麺専用の中華風味からしです。
●読者のお問い合わせ先
明星食品株式会社 お客様サービス室 03-3470-1311
ホームページアドレス http://www.myojofoods.co.jp/
東芝ライテック、セラミックメタルハライドランプ「HL-ネオセラ2 190W」を発売
水銀ランプ400Wに近いランプ光束と高演色(Ra85)を実現したセラミックメタルハライドランプ
「HL-ネオセラ2 190W」の発売について
東芝ライテック株式会社は、水銀灯安定器で点灯できるセラミックメタルハライドランプにおいて、蛍光形で水銀灯400Wに近いランプ光束(※1)20300lm/Wを維持しながら、Ra85の高演色を実現した「HL-ネオセラ2 190W」を、2007年4月10日より発売します。
※1 当社水銀ランプ400W蛍光形(22000lm)との比較
水銀灯安定器で点灯できるメタルハライドランプは、高効率・長寿命の優れた特徴から主に工場や倉庫を中心に広く普及しています。当社は2004年4月に高効率・長寿命を実現した「HL-ネオセラ」を発売し、工場や体育館、倉庫、コンコースなどの屋内高天井施設を中心に大変好評を得ています。しかし、市場では作業環境や視認性の向上のため、より自然光に近い(演色性に優れた)光源が求められていました。
当社はこのようなニーズにお応えするために、セラミックメタルハライドランプ「HL-ネオセラ2 190W」を商品化。新開発の発光金属とセラミック発光管により、水銀灯400Wに近いランプ光束 20300lm(蛍光形)とRa85の高演色性を実現しています。
なお、この新商品は3月6日から9日まで東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催されるライティング・フェア2007(第8回国際照明総合展)に出展します。
<特長>
〇高効率・高演色の両立
蛍光形で水銀灯400Wに近いランプ光束(※2)20300lmを維持しつつ、高演性(Ra85)を実現しています。視認性や作業環境の向上はもちろん、店舗や商業施設などにも最適です。
※2 当社水銀ランプ400W蛍光形(22000lm)との比較
〇省エネルギー
新開発の発光金属とセラミック発光管により、蛍光形で107lm/Wのランプ効率を達成。水銀ランプの55lm/W(※3)に比べ大幅に高効率化できるため、CO2削減についても貢献できます。
※3 当社水銀ランプ400W蛍光形
〇長寿命
発光管封止技術の改良などにより、12,000時間の長寿命を達成しています。
〇水銀灯用安定器での使用が可能
配線の長さに制約が少ない水銀灯安定器で使用できるため、コストと使い勝手についても優れています。
<主な仕様と価格>
※ 関連資料参照
<発売日>
2007年4月10日(全機種)
<販売台数(目標)>
50,000本(全機種合計)
■お客様からのお問い合わせ
管球事業部 管球商品統括部 管球商品部 商品企画担当
TEL 03-5463-8750 / FAX 03-5479-1085
ジャパンメディアシステム、テレビ会議システム「ライブオン」Ver4.0 ASP版を販売開始
JMS、高画質対応のテレビ会議システム
「LiveOn(R)(ライブオン)Ver4.0」をリリース
ジャパンメディアシステム株式会社(略称:JMS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:富樫泰章)は、インターネットテレビ会議システム「LiveOn(R)(ライブオン)」Ver4.0ASP版を平成19年3月3日より販売開始いたします。
今回の新バージョンでは、ビデオ解像度をVGA(640×480)サイズまで対応いたしました。高解像度の映像は、微妙な表情の伝達や製品・部品などの細部まで表示することが出来るので、医療分野や製品検査など、テレビ会議システムをさらに幅広い方法で活用していただくことができます。
またLiveOn(R)(ライブオン)Ver4.0では、先般発売されたMicrosoft Windows Vista(TM)に対応いたしました。
JMSは今後も、お客様の声を基にLiveOn(R)の更なる品質・機能の向上を続けてまいります。
■LiveOn(R)(ライブオン)Ver4.0の新機能
1.ビデオサイズ640×480選択の追加
環境設定画面から選択可能なカメラ画像の解像度に640×480を追加
(カメラが解像度640×480に対応している必要がございます)
2.資料共有の機能追加
資料共有の表示を画像形式ファイルに保存する機能を追加
3.資料共有のURLを非表示化
資料をアップロードした際のURLを非表示とし、セキュリティ面を強化
(通常のWebページを表示する場合は、従来通りURLが表示されます)
4.強制退室機能の追加
議長が他の参加者を強制的に退室させる機能を追加
5.対応OSの変更
新OS Windows Vistaに対応
Windows98及びMeの動作保証の対象外
*MicrosoftおよびWindows Vistaは,Microsoft Corporationの米国ならびに他の国における商標または登録商標です。その他すべての商標は,それぞれの権利帰属者の所有物です。
■LiveOn(R)(ライブオン)の概要
LiveOn(R)は、Internet Explorer上で動作し、URLにアクセスするだけで簡単に使用できます。高品質・高機能だけでなく、導入・運用費も格段に安く、今までのハード型テレビ会議システムに比べてコストパフォーマンスの面でも大きく優れています。また、自社開発のため、サポート体制の充実、お客様のニーズに事細かにお答えできるカスタマイズなど、幅広い面でお客様のご期待に沿うことのできる製品です。
音声と映像の送受信のトラフィックを常に監視し、自動的に最適なデータ量を検出して通信を行うことにより、質の高い映像と音声を実現しております。また、他のユーザとファイルを共有できる資料共有機能、ホワイトボード機能、会議開催メール機能や議事録作成に最適な録音録画機能など、会議に欠かせない便利な機能を搭載しています。さらに簡単で使いやすいユーザインターフェイスを実現し、会議でよく使う機能はわかりやすい大きなアイコンで表示しました。パソコンが苦手な方でも簡単に操作することができ、複雑な操作を覚える必要がありません。簡単・高品質・高機能をお求めやすい価格でご提供いたします。
お客様のニーズに併せて、安価に始められる「ASP版」と、お客様のネットワーク内にLiveOn(R)サーバを構築する「イントラパック版」を用意しております。
*「LiveOn(R)」はジャパンメディアシステム株式会社の商標登録です。
LiveOn(R) ホームページ
http://www.liveon.ne.jp/
● 関連リンク
ブリヂストンスポーツ、ギフト商品「キャディバッグ型小物シリーズ」を発売
「TOURSTAGE」が大好きなあなたへ。「TOURSTAGE」が大好きなあの方へ。
ギフト商品「キャディバッグ型小物シリーズ」新発売
ブリヂストンスポーツ株式会社は、「TOURSTAGE」ブランドから、弊社契約選手が使用するプロモデルキャディバッグ「TOURSTAGE CBTX70」をイメージしたギフト小物を2007年3月6日より新発売します。
今回発売する商品は、傘入れやゴミ箱など多目的使用できる「ダストボックス」を始め、「インテリアマット」、「クッション」、「キーホルダー」、500ml対応の「ペットボトルホルダー」、また「ボールポーチ」、「キャップマーカー」と全7アイテムを取り揃えました。
● 関連リンク
ブリヂストンスポーツ、グリップ力を重視したゴルフグローブ「TOURSTAGE 飛びグローブ」を発売
手とグローブの一体感でエネルギーロスを抑え飛距離アップ
ゴルフグローブ『TOURSTAGE 飛びグローブ』新発売
ブリヂストンスポーツ株式会社は、「TOURSTAGE」ブランドよりエネルギーロスを抑え、グリップ力を最重視設計したゴルフグローブ「TOURSTAGE 飛びグローブ」を2007年3月下旬より新発売します。
同商品は、グローブ外側には従来の合成皮革に比べ2倍以上※の摩擦係数を持つ素材と、手の平周りのホールド感を高める立体裁断により手とグローブを一体化しました。
スイングエネルギーを効率よくボールに伝えることで飛距離アップを実現します。
※当社従来品比
当社の試打テストでは、平均でヘッドスピードが約0.9m/s、飛距離で約6ヤードアップする結果が出ました。
【 商品特長 】
添付資料をご参照ください。
【 商品概要 】
商品名:TOURSTAGE 飛びグローブ
価 格:¥2,100(本体¥2,000)
カラー:BK(黒)、WH(白)
素 材:合成皮革×人工皮革×ナイロン
サイズ:21~26cm
● 関連リンク
サイボウズ、ASP型簡易VPN「サイボウズ リモートサービス」を提供
『「サイボウズ製品間連携API」を使った初のサービス、
ASP型簡易VPN「サイボウズ リモートサービス」を提供開始』
サイボウズ株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野慶久 (戸籍名: 西端 慶久) 以下サイボウズ) は、本日2007年3月5日(月)より、外出先や自宅、携帯電話から社内のサイボウズ製品へ安全にアクセスできる、ASP型簡易VPNサービス「サイボウズ リモートサービス (以下リモートサービス)」を提供開始いたします。当サービスをご利用いただくことで、社外からインターネットを通して中小規模向けグループウェア「サイボウズ Office 6 (以下Office 6)」、大規模向けグループウェア「サイボウズ ガルーン 2(以下ガルーン 2)」、Webデータベース「サイボウズ デヂエ (以下デヂエ)」、グループメールシステム「サイボウズ メールワイズ (以下メールワイズ)」へのアクセスが可能になります。当社では、今後更に充実したサービスを提供できるよう、昨年からこの4製品に「サイボウズ製品間連携API (以下連携API)」(注1) を組み込んでまいりました。今回の「リモートサービス」はこの「連携API」を使った初めてのサービスになります。
現在「Office 6」、「ガルーン 2」、「デヂエ」、「メールワイズ」の製品は合計2万社以上の会社にご利用いただいていますが、最近はこの多くの会社で活用が進み、社外からもアクセスできるようにしたいという要望が増えています。しかし、安全なアクセス環境を構築するには、新しいセキュリティ機器の設置やファイアウォールの設定変更を行う必要があり、高額な費用と特別な知識が求められます。そこで、この度当社では、誰もが簡単に導入、活用いただけるASP型簡易VPNサービス「リモートサービス」を開発いたしました。
当サービスでは「Office 6」などの製品がインストールされているサーバーに当サービスのソフトウェアとクライアント証明書を、外出先で使うパソコンなどにはクライアント証明書のみをインストールいただくだけで、社外からのアクセスが可能になります。具体的には、当社とその連結子会社で、データセンターの運用を手がけるクロス・ヘッド株式会社 (本社: 東京都港区 代表取締役社長: 長正三 以下クロス・ヘッド) が、リレーサーバーを用意いたしますので、お客さまはこのリレーサーバーを経由しSSL暗号化通信で、パソコンや携帯電話から社内のサイボウズ製品のサーバーへアクセスできるようになります。この方法により、部外者からのアクセスが遮断され、安全にご利用いただくことが可能になるのです。
■システム概要図
http://cybozu.co.jp/mass_media/remote/img/p_network01.gif
この度当社では、お客様がより手軽に当サービスを導入できるよう低価格のライセンス体系を用意いたしました。当サービスは、最小10ユーザー 78,000円 (年額・税別 (注2)) からご利用できますので、セキュリティ機器などの設備投資が必要になるVPN接続環境 (VirtualPrivate Network: 仮想ネットワーク) を構築する場合と比べても非常に低コストで済みます。また当サービスはホームページ< http://rt.cybozu.co.jp/download/ > からソフトウェア等をダウンロードすることで、60日間無償でご試用でき、手軽に導入いただくことが可能になっています。このように当社では手軽さを追求し、2007年中に「リモートサービス」を600社以上に導入いただくことを目標といたします。
なお、今回の「リモートサービス」は「連携API」を使った初めてのサービスになります。昨年からサイボウズでは、製品間の親和性を高めるため「連携API」をつくり、「Office 6」、「ガルーン 2」、「デヂエ」、「メールワイズ」の4製品に組み込んできました。この「リモートサービス」を開発する際には、認証やユーザーリストの取得などの共通APIを活用し、結果的にプログラミングの無駄が省け、開発スピードがあがりました。今後もこの「連携API」を活用して、製品連携を強化し、充実したサービスの提供に取り組んでまいります (注3)。
注1) ソフトウェアを開発する際に使用する命令や関数の集合体のことです。開発者が、各ソフトウェアに対し全ての機能をプログラミングするのは手間がかかるため、ソフトウェアが共通してもつ機能についてはAPIを使うことでまとめて提供することが可能になります。個々の開発者はAPIを使いその機能を「呼び出す」だけで、自分でプログラミングすることなくソフトウェアを開発することができるようになります。
注2) 当サービスをご利用いただく1年目には、初期設定費用として、別途30,000円(税別)が必要になります。
注3) 当社の製品開発のみに「連携API」を活用してまいります。
社外に公開する予定はありません。
■提供開始日
・2007年3月5日 (月)
■サイボウズ リモートサービス ホームページ
・下記ホームページからソフトウェア等をダウンロードでき無償で60日間ご試用いただけます。
※詳細 http://rt.cybozu.co.jp/
■主な機能
・外出先で使うパソコンや携帯電話からでも、社内にいる時と同様にサイボウズ製品への書き込みやファイル添付などの処理が可能になります。インターネットに接続できれば、どこからでも「リモートサービス」を利用し、社内のサイボウズ製品にアクセスできます。
■VPN接続とリモートサービスの比較
□VPN接続
・導入
- セキュリティ機器の導入が必要。
- ネットワークの専門知識が必要。
- 初期コストが高い。
・運用
- ファイアウォールにトンネル(穴)を開ける必要があるので、厳重なアクセス管理が必要。
- 他人のなりすましによる、潜入の危険性がある。
- 設備、ネットワーク、利用ユーザー管理のコストがかかる。
□リモートサービス
・導入
- 専用装置は不要。
- 簡単に設定できるので、特別な知識は必要ない。
・運用
- ファイアウォールの安全性を確保。
- アクセスする際はクライアント証明書が必要になるので、他人のなりすましによる潜入の危険性がない。
- 利用ユーザーの管理が容易。
- 設備やネットワークの管理はサイボウズが負担。
■動作環境
□サーバーOS
・Windows Server 2003
・Windows 2000 Professional
・Windows 2000 Server
・Windows XP Professional
・Red Hat Enterprise Linux AS(Version 2.1/3.0/4.0)
・Red Hat Enterprise Linux ES(Version 2.1/3.0/4.0)
・MIRACLE LINUX V4.0
・Turbo Linux 10server
・SUES Linux 9/10
□Webブラウザ
・Internet Explorer 5.5 / 6.x (Windows版)
・Mozilla Firefox 1.5 (Windows版)
・Mozilla Firefox 1.5 x (Macintosh版)
□携帯電話
・iモード
・Yahoo!ケータイ(ステーション対応)
・EZ web (WAP2.0)
・AIR-EDGE PHONE
※詳細 http://rt.cybozu.co.jp/product/environment/
■価格 - ライセンス費用 (年額・税別)
□スタンダード
・「Office 6」「ガルーン 2」「デヂエ」「メールワイズ」のうちいずれかの1製品にパソコンおよび携帯電話からアクセスできます。
10ユーザー版 : ¥ 78,000(スタートセット:¥108,000)
20ユーザー版 : ¥138,000(スタートセット:¥168,000)
50ユーザー版 : ¥198,000(スタートセット:¥228,000)
100ユーザー版: ¥298,000(スタートセット:¥328,000)
□プレミアム
・「リモートサービス」に対応している、全てのサイボウズ製品へパソコンおよび携帯電話からアクセスできます。
10ユーザー版 : ¥128,000(スタートセット:¥158,000)
20ユーザー版 : ¥198,000(スタートセット:¥228,000)
50ユーザー版 : ¥268,000(スタートセット:¥298,000)
100ユーザー版: ¥378,000(スタートセット:¥408,000)
※「スタートセット」は初期設定費用(30,000円)を含んだ1年目の費用です。2年目以降は通常価格でご利用いただけます。
※詳細 http://rt.cybozu.co.jp/price/
■販売方法
□ホームページでのご購入
・オンラインでご購入いただけます。
□サイボウズ オフィシャルパートナーからのご購入
・サイボウズ公認の「サイボウズ オフィシャル パートナー」からご購入いただけます。
※詳細 http://rt.cybozu.co.jp/price/sales/
■他社からのコメント
□株式会社大塚商会
・大塚商会は、サイボウズ社のASP型VPNサービス「サイボウズ リモートサービス」の提供開始を心より歓迎します。これまで「サイボウズ Office 6」にのみに設定されていた同サービスが「サイボウズ ガルーン 2」をはじめ、その他サイボウズ製品に拡張され、外部からのセキュアなグループウェアアクセスが簡単かつ安価に導入できることにより、より多くのお客様にサイボウズ製品をご提供できると確信しております。
株式会社大塚商会
執行役員 テクニカルプロモーション部長 後藤 和彦
□KDDI株式会社
・この度、サイボウズ社が、ASP型VPNサービス「サイボウズ リモートサービス」を提供される事を心より歓迎致します。「サイボウズ リモートサービス」が、多くの法人のお客様のニーズを満たすモバイルソリューションとなり、今後の法人市場における携帯電話活用の裾野を更に拡げる事を期待しております。
KDDI株式会社
モバイルソリューション営業本部
モバイルソリューション営業3部長 伊藤 達也
■セミナー情報
日時 :2007年4月3日 (火) 13:30~
場所 :大塚商会 本社 3F
タイトル:Web2.0時代の新たなビジネススタイルとは?
~Web型グループウェアとビジネス携帯ソリューション~
URL : http://it.otsuka-bs.co.jp/otsuka/event/tech-bb0403/
お問合せ:(株) 大塚商会
テクニカルプロモーション部 岡屋、瀧口
03-3514-7569
《本件に関するお問い合わせ先》
サイボウズ株式会社
〒112-0004 東京都文京区後楽 1-4-14 後楽森ビル12階
http://cybozu.co.jp/
■一般の方からの製品・購入についてのお問い合わせ先
サイボウズ インフォメーションセンター contactus@cybozu.co.jp
TEL: 03-5805-9011
(平日9:00~12:00 / 13:00~17:30 土日祝日、年末年始を除く)
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
ユニクロ、契約社員など対象に4月から「地域限定正社員制度」の運用開始
地域限定正社員制度の運用開始に関するお知らせ
株式会社ユニクロは、2007年4月1日より「地域限定正社員制度」の運用を開始いたします。この制度はユニクロの店舗に勤務する非正社員である契約社員及び準社員を対象に、勤務地域を限定する正社員として、契約変更を進めるものです。
【 導入の背景 】
現状、ユニクロの店舗で働く正社員は、全国を対象とした転勤を前提としておりました。そのため、優秀でありながら、制度上は正社員として雇用できなかった人材に活躍の場を作ることは、かねてよりの課題でありました。また、大型店を軸にした積極的な出店戦略を展開していく中で、人材の不足感は、今後より顕著になってくる事が予想され、人材の確保と育成の必要性も高まっておりました。
【 制度の概要 】
ユニクロ店舗に勤務する契約社員(注1)及び準社員(注2)を対象とします。現在の対象者は約5000名在職しており、制度の導入後1年間を目処に、対象者の約半数である2500名を地域限定正社員に契約変更する計画です。制度の導入は、2007年4月1日付を予定しております。
(注1)地域限定正社員が現行制度上の正社員と大きく異なる点は、転居を伴う転勤が発生しないことです。そのため、地域に愛される店づくりの核となる有用な人材として、長期にわたり継続的に店舗運営に貢献していただくこととなります。契約社員とは、契約期間1年の有期雇用、時給契約の社員
(注2)準社員とは、契約期間6ヶ月の有期雇用、時給契約の社員
【 制度の狙い 】
(1)優秀な人材の成長促進と活用によるお客様満足の向上と、それにともなう業績の向上
(2)優秀な人材の長期・安定的雇用による店舗運営・経営の安定
(3)社会的課題の解決(特に若年労働層の活性化など)への寄与
● 関連リンク
アジレント、エントリレベル・スペクトラムアナライザー「Agilent CSAシリーズ」を機能拡張
アジレント・テクノロジーが、エントリレベル・スペクトラムアナライザ「Agilent CSAシリーズ」の機能を拡張
新オプションで「AM/FM復調」「音声復調」にも対応
アジレント・テクノロジー株式会社(社長:海老原 稔、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、ハイエンド機種並みのTOI(3次相互変調歪)性能、ノイズフロア、ダイナミックレンジを実現したエントリレベルのスペクトラムアナライザ「Agilent CSAシリーズ スペクトラムアナライザ」向けに、新オプションの提供と、ファームウェアの改善により、機能拡張を図ることを発表します。新オプションならびに新ファームウェアの提供開始は3月15日を予定しています。
スペクトラムアナライザは、周波数ごとの電気信号の強さ(振幅 対 周波数)を見ることができる測定器です。各種電気機器の開発から製造まで、幅広く利用されています。
当社では2005年10月に3GHz帯で100万円を切るエントリレベルのスペクトラムアナライザ「Agilent CSAシリーズ」を市場に投入し、汎用エレクトロニクス機器の開発、小電力データ通信機器製造、教育機関、保守・メンテナンスなどのお客様のニーズに応えてきました。今回、お客様からの声を製品に反映し、表示速度を2~3倍にしたり、チャンネルパワー機能、VBW(ビデオ帯域幅)機能、掃引時間可変などの機能に対応させたりするなどの機能改善を行ないました。これらの改善は、無償のファームウェアアップデートにより実現しています。
ファームウェアの無償アップグレードに加えて、新オプション「AM/FM復調機能」「音声復調機能」の販売を本日より開始します。AM復調機能では、AM変調度、AMレート、歪み、SINAD(*1)などのパラメータを簡単に測定できます。FM復調機能では、FM偏差、FMレート、歪み、SINAD(*1)などのパラメータを簡単に測定できます。AM/FMどちらの場合も、復調信号のスペクトラム表示や時間波形の表示が可能です。
また、AM/FMの音声復調機能オプションも提供します。この機能は、マーカを任意のFM波、AM波に合わせるだけで、簡単に音声をスピーカやヘッドフォンから聞くことができる機能です。
近年、さまざまな家電等にも無線機能が搭載されるようになっていることから、これらを測定するスペクトラムアナライザにも低価格化が求められています。当社では、「Agilent CSAシリーズ」などを提供することでこれらのニーズに応えています。また、お客様のニーズにあわせた機能拡張も行なっていきます。
【参考】Agilent CSAシリーズについて
「Agilent CSAシリーズ」は、3GHzモデルで約95万円からという低価格を実現しています。この低価格を実現しながら、このクラス最高の+18dBmのTOI(3次相互変調歪)性能、-146dBmのノイズフロア、そして-97dBcのダイナミックレンジなど、ハイエンドモデル並みの性能を達成しています。
また、従来は最上位機種の「Agilent PSAシリーズ」のみで使用していたディジタルIF技術を採用しています。通常の1-3ステップではなく、1%単位でRBWの調整が可能なため、掃引速度を犠牲にすることなく最適な感度やダイナミックレンジを得ることができます。
さらに、「Autotune」「Autorange」「Autoscale」など、従来、ユーザが自分で行なう必要のあった測定最適化を自動的に行なう機能を搭載しました。スペクトラムアナライザは構造上、無線受信機であるため、高確度の測定を行なうためにはユーザが正しい設定を行なう必要がありました。「Agilent CSAシリーズ」では、これらの設定を自動化することによって、ユーザの使い勝手を高めています。また、10/100 Base-T LANによる高速なデータ転送、USBメモリを使ったデータ保存も簡単に行なうことができます。
◆販売方針
*目標市場:
(1)汎用開発用途、(2)小電力データ通信機器、特定小電力通信機器製造、(3)大学・高等専門学校などの教育機関、(4)一部の保守・メンテナンス用途
*販売価格:
ファームウェアのアップデートは無償
N8996Aオプション1FP AM/FM復調機能 114,175円
N1996AオプションAFM 音声復調機能オプション 91,578円
※この他に、「Agilent CSAシリーズ スペクトラムアナライザ」の本体が必要となります(3GHzモデルで約95万円から)。
*販売開始日:
本日
*出荷開始日:
2007年3月15日予定
(*1)SINAD(SIgnal to Noise And Distortion):(信号+雑音+歪み)と(雑音+歪み)の比。
アジレント・テクノロジーについて
アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、コミュニケーション、エレクトロニクス、ライフサイエンス、化学分析市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。19,000名の従業員を擁し、110カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2006年度、50億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
http://www.agilent.co.jp
< お客様からのお問い合わせ先 >
計測お客様窓口 電話:0120-421-345
● 関連リンク
住友化学、中期経営計画(2007~2009年度)を策定
中期経営計画(2007~2009年度)を策定
~「グローバルカンパニーとしてのさらなる飛躍」~
住友化学は、このほど、2007~2009年度の中期経営計画を策定いたしました。新しい中期経営計画では、現行中期経営計画での着実な事業拡大と利益成長を踏まえ、その基本的な考え方を踏襲しつつ、2008年後半に商業運転を開始する「ラービグ計画の完遂」を最重要の課題として位置付けるとともに、さらなる飛躍のための施策を盛り込むことといたしました。
1.本中期経営計画の基本方針
「グローバルカンパニーとしてのさらなる飛躍を目指して、株主の期待する事業付加価値を生み出す高収益体質の確立、堅持、持続する成長力を確保する」
2.基本的な取り組み
・「ラービグ計画の完遂」
「ラービグ計画」は、当社石油化学事業の基盤を抜本的に強化し、収益性を飛躍的に向上させるとともに、グループ全体のグローバル化を大幅に加速させる。現時点での最重要課題として、全社一丸となって予定どおり完遂させるとともに、安定操業への早期移行を目指し、販売体制の整備などを進める。
・「グローバル経営の充実」
当社のグローバル化は、ラービグ計画の実現に伴い飛躍的に進展する。グローバルな事業展開を支える経営基盤の強化・充実を図る。
・「各事業部門の事業付加価値の拡大」
各部門における中核事業について、設備増強やコスト合理化、新規製品の上市、高付加価値品へのシフト等により、収益基盤の強化を一段と押し進める。
・「ライフサイエンス、情報電子分野の事業拡大と競争力強化」
引続き市場の成長が見込まれる、ライフサイエンス、情報電子分野に、タイミングを捉えて、これまで同様に重点的に経営資源を投入するとともに、収益性の向上を図っていく。
・「さらなる成長への布石」
設備投資は、3年間で3,700億円を予定。一方、想定される営業キャッシュフローは5,300億円で、このフリーキャッシュフローを活用して最大2,000億円の戦略投資予備枠(現段階で使途未定)を別途設定、将来の“飛躍の礎”となる投資案件が発生した際に活用・執行することで、さらなる成長を目指す。研究開発活動については、新規分野の開発・育成、早期事業化に向けて力を注いでいく。
3.業績目標 (億円)
2006年度(見込み) 2009年度目標
連結売上高 17,850 24,000
連結経常利益 1,500 2,500
連結純利益 910 1,500
本中期経営計画の業績目標は、最終年度の2009年度において、売上高2兆4,000億円、経常利益2,500億円、純利益1,500億円と設定いたしました。財務体質につきましては、利益水準の上昇に伴う株主資本の充実の結果、最終年度の2009年度において、株主資本比率が37%に増加、デット・エクイティ・レシオが0.5倍程度まで減少する見込みです。
本中期経営計画を、迅速かつ着実に実行していくことで、住友化学グループは、高収益体質の確立と持続的な成長の実現に向けて確実に前進してまいります。
以上
● 関連リンク
新光証券とみずほ信託銀行、信託代理店業務に関する遺言関連業務の取り扱い開始
信託代理店業務に関する遺言関連業務の取扱開始について
新光証券株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長草間高志)は、みずほ信託銀行株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長池田輝彦)との信託代理店契約の締結に基づき平成18年12月20日より信託契約代理業務を開始したことに加え、平成19年3月5日より遺言関連業務の取扱を開始することを決定しましたのでお知らせいたします。
新光証券では、グループ会社であるみずほ信託銀行の商品をお客さまに提供することにより、多様化・高度化するお客さまのニーズに、的確にお応えしてまいります。
遺言関連業務の概要は下記の通りです。
記
1.業務取扱開始日: 平成19年3月5日(月)
2.取扱対象商品: 遺言執行引受予諾業務
遺言書管理信託
遺産整理業務
3.取扱店舗: 新光証券プライベートバンキング部
以上
リンクスインターナショナル、MICRODIA microSDメモリカード12種類を発売
世界最速・最高品質のMICRODIA microSDメモリカード
エントリーモデルからハイエンドモデルまで、全12種類発売!
MICRODIA 正規代理店株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、世界最速(160倍速)・最高品質の製品MICRODIA microSDメモリカード12種類を2007年3月10日より、全国のPCパーツ専門店にて発売開始いたします。
MICRODIA microSDメモリカードは、日本規格協会のGrade 8 JIS Water And Dust Resistance相当の気密性能を持ち、防水加工、防塵加工、防熱加工を施しています。温度-40度~85度、湿度5%~95%の厳しい環境下においても正確に動作し、世界最高レベルの品質を実現しています。携帯電話などmicroSDスロットを採用した最新の小型機器から、厳密な性能を要求されるハイエンド機器まで、幅広く対応し確実に性能を発揮いたします。
すべてのMICRODIA microSD メモリカードに、読込/書込速度、消費電力に優れたNAND型フラッシュメモリを搭載しています。さらにSLC(Single Level Cell)方式を採用することにより、MLC(Multi Level Cell)方式を採用した製品と比較して、読込/書込速度、消費電力、耐久性、さらに互換性に優れています。
MICRODIA microSDメモリカードには、3つラインナップが用意されています。
世界最速&最大容量を実現したハイエンドモデル160倍速XTRAPRO(TM)シリーズ、高性能で非常に安定したミドルレンジモデル82倍速XTRAPlus(TM)シリーズ、価格と品質に優れたエントリーモデル52倍速XTRA(TM)シリーズです。プロフェッショナルから、エントリユーザーまで、多彩なニーズに対応いたします。
160倍速XTRAPRO(TM)シリーズには、世界最速の転送速度を実現するために、MICRODIA独自の高速化技術EPM(Enhanced Processing Management) Technology(TM)を採用しています。また世界最高の保証制度を実現するために、国際永久保証を導入しています。海外で故障した場合も、MICRODIA国際永久保証に基づき、保証を受けることができます。
発売するmicroSDメモリカードは、52倍速XTRA(TM)シリーズ、128MB「XTMCS052-0128」、256MB「XTMCS052-0256」、512MB「XTMCS052-0512」、1024MB「XTMCS052-G001」、2048MB「XTMCS052-G002」。82倍速XTRAPlus(TM)シリーズ、128MB「XTMCS082-0128」、256MB「XTMCS082-0256」、512MB「XTMCS082-0512」、1024MB「XTMCS082-G001」、2048MB「XTMCS082-G002」。160倍速XTRAPRO(TM)シリーズ、1024MB「XTMCS160-G001」、2048MB「XTMCS160-G002」の12種類になります。それぞれminiSDカードアダプタとSDカードアダプタが添付されています。製品保証期間は、シリーズごとに異なり、52倍速XTRA(TM)シリーズが5年間保証、82倍速XTRAPlus(TM)シリーズが永久保証、160倍速XTRAPRO(TM)シリーズが国際永久保証となります。
* 「別紙1」参照
●MICRODIA microSD 製品特徴
●MICRODIA microSD シリーズ特徴
●MICRODIA microSD 製品SPEC
* 「別紙2」参照
●MICRODIA について
●MICRODIA 会社沿革
●2007年度MICRODIA ロードマップ
●リンクスインターナショナルについて
株式会社リンクスインターナショナルは1999 年に設立し、コンピュータ関連機器及びパーツ全般の企画開発を行っています。自社ブランドの開発と販売の他、国内/海外の有力企業とパートナーシップを締結し、正規販売代理店業務を行っています。株式会社リンクスインターナショナルは、国内の総代理店としてMICRODIA社が製造する各種メモリカード製品の販売を行い、ワイアレス製品、マルチメディア製品の取り扱いを順次開始いたします。リンクスインターナショナルについて詳しい情報をお求めの方は www.links.co.jp をご覧下さい。
●発売詳細
・発売日
2007年3月10日
・プレスリリース情報:
http://www.links.co.jp/html/press2/image/microdia-microsd.html
MICRODIA 製品情報(英語)
・52倍速XTRA(TM)シリーズ
http://www.microdia.com/ebiz/jsp/site/product_details.jsp?ccode=000003100011100&pcode=236
・82倍速XTRAPlus(TM)シリーズ
http://www.microdia.com/ebiz/jsp/site/product_details.jsp?ccode=000003100011100&pcode=231
・160倍速XTRAPRO(TM)シリーズ
http://www.microdia.com/ebiz/jsp/site/product_details.jsp?ccode=000003100011100&pcode=237
・店頭予想売価
XTMCS052-0128 :1,400円(税込)前後
XTMCS052-0256 :1,800円(税込)前後
XTMCS052-0512 :2,400円(税込)前後
XTMCS052-G001 :5,200円(税込)前後
XTMCS052-G002 :23,200円(税込)前後
XTMCS082-0128 :2,200円(税込)前後
XTMCS082-0256 :2,600円(税込)前後
XTMCS082-0512 :4,400円(税込)前後
XTMCS082-G001 :7,200円(税込)前後
XTMCS082-G002 :38,600円(税込)前後
XTMCS160-G001 :10,600円(税込)前後
XTMCS160-G002 :67,800円(税込)前後
SD(TM)はSD Card Associationの商標です。miniSD(TM)はSD Card Associationの商標です。microSD(TM)はSD Card Associationの商標です。機能改善、仕様変更などの理由から、予告なく機能や仕様が変更される可能性があります。
読者からのお問い合わせ先:
株式会社リンクスインターナショナル
営業部:TEL03-5812-5820 FAX:03-5812-5821
東京都千代田区外神田6-14-3 神田KS ビル1F
URL: http://www.links.co.jp
法人関係のお問い合わせ先:
MICRODIA正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル
法人営業担当 中嶋寿和
営業部:TEL03-5812-5820 FAX:03-5812-5821
東京都千代田区外神田6-14-3 神田KS ビル1F
E-mail: nakashima@links.co.jp
URL: http://www.links.co.jp
● 関連リンク
朝日生命、個人保険・個人年金保険等の保険料率を改定
保険料率の改定について
朝日生命保険相互会社(社長藤田讓)では、高齢世代を中心とする死亡率の改善状況を踏まえ、個人保険・個人年金保険等の予定死亡率等を見直し、保険料率を以下のとおり改定いたします。
1.主な対象商品
・個人保険および個人年金保険
・医療保険
・団体保険
2.改定の内容
計算の前提となる予定死亡率等については、以下のとおりです。
(1)個人保険・個人年金保険【生保標準生命表をベースとした予定死亡率を適用する保険種類】
予定死亡率を「生保標準生命表2007」ベースへ改定します。
(2)医療保険【第三分野標準生命表をベースとした予定死亡率を適用する保険種類(5年ごと利差配当付新医療保険(返戻金なし型)、災害疾病関係特約等)】
予定死亡率を「第三分野標準生命表2007」ベースへ改定します。
あわせて、予定発生率については、以下の見直しを行います。
・男女の発生率の違いを反映するため、新たに男女別の発生率を導入します。
(現行は、男女同一の発生率)
・近年の医療技術の進歩等を発生率に考慮します。
(3)団体保険【団体定期保険・総合福祉団体定期保険・団体信用生命保険等】
予定死亡率を「生保標準生命表2007」ベースへ改定します。
3.改定時期
平成19年4月2日以降の新契約・更新契約に適用します。
4.保険料例
別紙をご参照下さい。
● 関連リンク
HIS、イベントツアー「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」を発売
日本を代表するスポーツ選手とのイベントを楽しむツアー、2007年第1弾!
「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」発売!!
武蔵選手参加のイベント満載、参加者全員に直筆サイン入りの限定グッズをプレゼント
株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:鈴木芳夫 以下H.I.S.)関東営業本部団体営業課イベントデスクでは、日本を代表するK-1ファイター武蔵さんとイベントを楽しむことができるツアー「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」を企画、3月5日より100名様限定で先着販売いたします。
今回の「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」は、ツアー参加者を100名に限定した、日本が世界に誇るK-1ファイター武蔵選手とグアムでイベントを楽しむことができるツアーです。当ツアーは、今回の企画でグアムに初上陸する武蔵選手も参加する、ビーチバレーやビーチフラッグなどのイベントの他、武蔵選手のトークショー、レアグッズが当たる抽選会、ツーショット写真撮影会などを盛り込んだディナーパーティーなど、お楽しみ満載の内容としています。ディナーパーティの司会進行は、K-1リングアナウンサーでお馴染みの、ボンバー森尾氏を予定しております。また、ご宿泊は、2005年12月にリニューアルオープンした「フィエスタリゾート オーシャンフロントルーム」でおくつろぎいただけます。
2007年も、3月4日に開催される「FieLDS K-1 WORLD GP2007 IN YOKOHAMA」を皮切りに、武蔵選手の勢いはまだまだおさまりません。H.I.S.では、今後も日本を代表するスポーツ選手と交流することができるツアーを企画・販売し、新しい顧客層の開拓を行ってまいります。
◆武蔵 プロフィール
1972年10月17日大阪府生まれ。正道会館所属。身長185cm、体重102.2kg。
空手をバックボーンに様々なタイトルを獲得。日本人K-1ファイターの中でも群を抜いた実力を持つ選手。
・主な獲得タイトル:K-1 WORLD GP2003&2004 準優勝、カラテ・ワールドカップ'95 第4位、K-1 GRAND PRIX '96 第3位、WAKO 世界ムエタイヘビー級チャンピオン、K-1 JAPAN GP 1999・2000・2002・2003 王者、K-1 JAPAN GP 2001 準優勝
・対戦成績:74戦/44勝/24敗/5分/13KO/1無効試合
*「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」詳細は別紙の通りです。
(※ 関連資料を参照してください。)
*商品の詳細はURLにてご参照ください。
http://www.his-j.com/tyo/group/event/musashi/
< 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 >
株式会社エイチ・アイ・エス 新宿本社団体営業課 イベントデスク
「K-1ファイター武蔵と楽しむ満喫グアムツアー」担当
TEL:03-5360-4745 FAX:03-5360-1821
● 関連リンク
三井生命、個人保険・個人年金保険・団体保険の保険料率を改定
保険料率の改定について
三井生命保険株式会社(社長 西村 博)は、平成19年4月2日より個人保険・個人年金保険・団体保険の保険料率を改定しますので、お知らせいたします。
記
1.改定の概要
標準生命表の改定に伴い「予定死亡率」を改定するとともに、入院関係特約の「予定発生率」についても改定を行います。
2.主な対象商品
・個人保険および個人年金保険(入院関係特約を含む。)
・団体保険(一部特約を含む。)
3.改定実施日
平成19年4月2日より、新契約および更新契約に適用します。
4.保険料例
主な個人保険・個人年金保険商品の、改定前後の保険料例については、別紙をご参照願います。
以 上
STマイクロ、性能向上と部品コスト削減を実現するTVデモジュレーターを発表
STマイクロエレクトロニクスは、ケーブルTV用デモジュレータを改良し
性能向上と部品コスト削減を実現するTVデモジュレータを発表
業界をリードするSTV0297の新機能によって、その他のSTB回路に対する
要求を軽減し、ほぼ完全な受信を低性能ネットワークでも実現
ケーブルTVセット・トップ・ボックス(STB)用ICで世界をリードするサプライヤ*であるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE: STM、以下ST)は、業界をリードするSTV0297ケーブルTVデモジュレータの新世代製品を開発したことを発表しました。STV0297E高性能QAM(直交振幅変調)デモジュレータは、広く使用されているSTV0297Dに新たな機能を追加することで、受信チェーン内の他の素子に対する要求を軽減する大幅な性能向上を実現し、メーカーの部品コストを低減します。
さらにSTV0297Eを使用することにより、決して理想的ではない、あるいは性能が低下したネットワーク上でほぼ完全な受信が可能になります。STV0297Eは、現在までに3千万個を出荷し事実上の業界標準となっているSTV0297Dのすべての機能を継承し、さらにPVRアプリケーションのための4個のI2Cアドレスや日本市場に対応したTSMF(Transport Stream Multiplexing Frame)機能などの新機能が組み込まれています。
STV0297Eは、優れたQEF(Quasi Error Free)性能、改善されたエコー・キャンセル機能、および良好な位相ノイズ耐性を備えているため、メーカーは、より低コストのチューナやその他の回路を使用することで、より強健な性能を持った低コストのSTBソリューションを製造することができます。オンチップの12bit ADCおよび帯域外の妨害に対し優れた耐性を実現する隣接チャネル・フィルタによって、部品コストはさらに低減されます。
拡張された複合イコライザは、現在、合計で約100個のフィード・フォワードおよびフィード・バックワード・タップを提供し、強く長いエコーの補正が可能になっています。専用の位相ノイズ消去ブロックも導入され、これに加えて、ITU-T annex AおよびCに対応するFEC(Forward Error Correction:前方誤り訂正)ブロックが、シリアルまたはパラレルのビット・ストリームを供給します。STV0297Eは、どのMPEG 2/4デコーダにも直接インタフェースします。
STV0297Eは、小型の専有面積、低消費電力、卓越した性能が、他のシステム・コンポーネントのコストを低減する力と組み合わされて、非常に費用効率の高いケーブルTVソリューションになっています。STV0297Eでは、I2Cインタフェース経由で制御されるアプリケーション指向のデジタル機能によって、高品質システムの設計が可能になります。特にアプリケーションの課題に焦点があてられ、RFとIFのAGC、チューナ制御用無雑音I2Cバスなどの出力を供給するデモジュレータになっていることから、高品質アプリケーション基板の設計が簡素化されます。STV0297Eは、評価パッケージと詳細なNIM(ネットワーク・インタフェース・モジュール)リファレンス設計によってサポートされます。
STV0297Eは、10 × 10mmのTQFP64パッケージで現在量産に入っており、価格は約1万個の場合1個あたり約3.00ドルです。
* “MPEG Video ICs: Transitioning to H.264(MPEGビデオ用IC:H.264への移行)”。Instat社、2006年7月
■STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Consumer本部
TV & STB製品部
TEL:03-5783-8340 FAX:03-5783-8216
● 関連リンク
STマイクロ、自動省電力機能搭載のLEDドライバを発表
STマイクロエレクトロニクスは、省エネ・プログラムに対応する
初の自動シャットダウン式LEDドライバを発表
高輝度(HB)LED駆動用ICのリーダーであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE: STM、以下ST)は、自動省電力機能が組み込まれた初のLEDドライバを発表しました。STのパワー・ロジック・ファミリの革新的な新製品であるSTP16CPS05を使用することで、既存のソリューションと比較して、工業用照明、標識および輸送アプリケーションにおける高い電力効率の要求を満たし、80%の省電力を達成することができます。
従来のSTP16Cx596パワー・ロジック・シリーズから改善した点として、新しい定電流LEDドライバは有効な入力が検出されない場合、個々のICがシャットダウン・モードになります。その結果、STP16CPS05は、外部からの操作なしに電力を節約できるため、照明用アプリケーションにおいて電力効率改善を推進する世界中の省エネ・プログラムにとって理想的なソリューションになります。
STP16CPS05パワー・ロジック・シリーズは、クロックおよびデータ再同期機能を備えていて、デバイスをカスケード接続する場合に役立ちます。このICには、4種類のパッケージが用意されており、その1つである放熱板付TSSOPは抜群の放熱特性を備えています。
STP16CPS05は、-40°C~+125°Cという広い温度範囲で動作し、3.3V~5Vの電源で動作可能です。出力電流は5mA~80mAの範囲でプログラム可能になっており、中電流範囲で高精度のLED制御を必要とするアプリケーションに適しています。
STP16CPS05は現在量産中で、価格は、約10万個の場合1個あたり約0.80ドルです。
さらに詳細は、以下のリンクからご覧になれます。
http://www.st-japan.co.jp/products/families/logic_signal_switch/led_vfd_drivers/led_vfd_drivers.htm
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人: http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語): http://www.st.com
◆お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
MPAグループ
TEL: 03-5783-8250
FAX: 03-5783-8218
● 関連リンク
リニアテクノロジー、スタンドアロン・デュアル入力リニア・バッテリ・チャージャーを販売
リニアテクノロジー、新製品「LTC4097」を販売開始
USB電源とACアダプタ電源のいずれかを自動的に選択するデュアル入力1.2A リチウム・バッテリ・チャージャ
2007年3月5日 - リニアテクノロジーは、スタンドアロン・デュアル入力リニア・バッテリ・チャージャ「LTC4097」の販売を開始しました。
LTC4097は高さの低い(0.75mm)12ピン 2mm×3mm DFNパッケージで供給され、-40℃~85℃での動作が定格されています。1,000個時の参考単価はいずれも197円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。
LTC4097は、ACアダプタ電源またはUSB電源から1セル・リチウムイオン/ポリマー・バッテリを充電します。このデバイスは定電流/定電圧アルゴリズムを採用し、ACアダプタ電源とUSB電源の各入力電圧の存在を自動的に検知しながら、ACアダプタ電源から最大1.2A、USB電源から最大1Aのプログラム可能な充電電流を供給します。また、USB電流制限も行います。アプリケーションには、PDA、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、軽量の携帯医療機器およびテスト機器、大型カラー画面携帯電話などがあります。
LTC4097は最終フロート電圧精度が±0.6%で、特許取得のサーマル・レギュレーション回路を搭載しているので、過熱の恐れなく最大充電速度を達成します。このデバイスはACアダプタ電源の充電電流、USB電源の充電電流、充電終了電流をいずれも1本の抵抗でプログラムできるので、高い柔軟性を実現します。また、スタンドアロン・チャージャとして、外付けのマイクロコントローラなしで充電を終了できるので、設計を簡素化します。
主な特長として、入力電源の自動選択、ドライブ能力120mAの入力電源検出出力およびNTCバイアス(VNTC)ピン、温度規定充電を可能にするNTCサーミスタ入力(NTC)ピン、IUSBピンを介してプログラムされる電流の20%または100%を選択するUSB充電電流レベル選択(HPWR)ピンなどがあります。この他には、バッテリの前処理用のトリクル充電、低電圧ロックアウト、自動再充電、充電状態表示などがあげられます。
LTC4097は外付けのMOSFET、センス抵抗、ブロッキング・ダイオードが不要なので、ソリューション全体の実装面積を非常に小さく抑えます。
消費電流がスタンバイ時に50μA以下、シャットダウン時には20μA以下なので、バッテリ動作時間を延長することができます。
【 LTC4097の特長 】
・1セル・リチウムイオン・バッテリをACアダプタならびにUSB入力から充電
・スタンドアロン動作:外付けのマイクロコントローラなしで充電を終了可能
・入力電源の自動検出および選択
・ACアダプタ入力からの最大1.2Aの充電電流を抵抗によってプログラム可能
・最大1AのUSB充電電流を抵抗によってプログラム可能
・100%または20%のUSB充電電流設定
・ドライブ能力120mAの入力電源検出出力およびNTCバイアス(VNTC)ピン
・NTCサーミスタ入力(NTC)ピンにより、温度規定充電が可能
・±0.6%精度のプリセット・バッテリ・フロート電圧
・サーマル・レギュレーションにより、過熱の恐れなく最大充電レートを実現
・MOSFET、センス抵抗、ブロッキング・ダイオードが不要
・高さの低い(0.75mm)12ピン2mm×3mm DFNパッケージ
以上
● 関連リンク
ゼンテック、4月から札幌市に開発拠点「北海道技術開発センター」を開設
ゼンテック、技術開発センターを札幌に開設
-地方開発拠点の強化を推進-
株式会社ゼンテック・テクノロジー・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大谷省三、以下、ゼンテック)は、デジタル化の進展や融合市場創出に伴う更なる需要拡大に対応するため、インドでの共同開発拠点設立など効率的な技術・商品開発力強化戦略を推進しておりますが、今般、国内の地方開発拠点として2007年4月1日より北海道技術開発センター(所在地:北海道札幌市北区北7条西1丁目1番地5 丸増ビル)を開設いたします。
当社は北海道技術開発センターの開設により、優秀なU・Iターン・エンジニアなど経験豊富な組込みエンジニアを積極的に確保するとともに、地方への雇用機会提供と地域振興にも貢献していく所存です。
北海道のIT産業は、四半世紀にわたる歴史を持ち、平成16年度の北海道IT産業の売上高は3,172億円で前年比約5%の成長、また雇用規模も食料製造業に次ぐ第2位となっています(平成17年度北海道情報処理産業実態調査より)。また北海道経済産業局では、今後の成長産業としてITとバイオを位置付け、「北海道スーパー・クラスター振興戦略」の下で、これら2つの分野に対する産業支援を積極的に行い、世界に通用する企業として輩出させる戦略プロジェクトを推進しています。
とりわけ北海道札幌市は、サッポロバレーとして、既に家電大手など組込み分野での進出も多く、情報産業の集積が進んでいることから、優秀な人材による一貫した開発体制を構築することが可能な地域として、大手IT企業の注目を集めています。
ゼンテックは、既に沖縄などでQAセンターとしてソフトウェアやハードウェアの品質向上のための品質管理(QA)事業を推進しております。今回の北海道技術開発センターにおいては、こうしたQAセンターとともに開発機能を持つ技術開発センターを設置し、技術・商品開発力の拡充強化を図るとともに、産学連携による新技術などの共同研究開発も積極的に推進してまいります。
■株式会社ゼンテック・テクノロジー・ジャパンについて
1997年に創業者である社長大谷省三により、世界のソフトウェア技術の頂点にある米国シリコンバレーに設立されたゼンテック・テクノロジー・インク(現在は連結子会社)を母体とし、2000年2月に本邦に設立されました。
ゼンテックは、デジタル家電事業、モバイル関連事業、ネットワーク関連事業と、これら事業の価値創造性を高める為に設けられた、戦略的投資事業の4事業を展開しています。 最先端かつ高度な自社技術を保有しており、デジタルTV標準規格ミドルウェアのライセンス提供、ハードウェア製品の販売、携帯・カーナビ分野のソフトウェア開発のほか、システムインテグレーション、カスタマイゼーション、QA(Quality Assurance:品質保証)事業など、画期的な情報家電技術ソリューションなどを提供しております。 また、ブロードバンド無線機器、およびセキュリティ・ネットワーク機器などの開発、販売、保守メンテナンスなども行い、各分野で優れた技術力を発揮し、戦略を展開しております。 ゼンテックは各事業の高度な要素技術を融合させ、新たな製品、市場の創出を目指すと共に、日・米・シンガポールの拠点より世界に向け、ユビキタス社会の実現に貢献する事を使命としております。
さらに詳しい情報につきましては、http://www.zentek.co.jp/をご参照ください。
※記載された社名および製品名は各社の登録商標もしくは商標です。
● 関連リンク
ツルハHD、株式交換により「くすりの福太郎」を完全子会社化
株式交換による株式会社くすりの福太郎の完全子会社化に関するお知らせ
当社は、平成19年3月2日開催の当社取締役会において、平成19年5月16日を期して、株式交換により株式会社くすりの福太郎(以下「くすりの福太郎」という)を完全子会社とすることを決議し、株式交換契約を締結いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.株式交換による完全子会社化の目的
ドラッグストア業界の市場は、お客様の健康と美容に対する意識の一層の高まりとともに、この先さらなる拡大が予想されますが、出店競争の熾烈化や異業態を巻き込んだ価格競争の激化など一段と厳しい環境の中で、より一層の経営力強化を図り、お客様への商品販売価格のより一層の低価格化への挑戦とサービスの質的向上を継続的に行っていくため、提携・再編が加速していくものと思われます。
このような状況のもと、当社とくすりの福太郎とは、平成18年11月20日に資本・業務提携を行うことで合意し、平成18年12月19日には当社がくすりの福太郎の発行済株式の36.5%を取得し、その後、商品仕入・店舗開発・管理運営体制・物流・システム・調剤部門・社員教育等幅広い分野で業務提携の相乗効果を追及すべく検討を重ねて参りました。
同時に両社は、それぞれの強みを最大限に発揮できる経営体制を早急に構築することを目指して、最適な経営統合のあり方の検討を進めてまいりましたが、このたび株式交換によって両社が一体となった経営体制の実現を図ることが最善の選択肢であると判断いたし、株式交換契約を締結するに至りました。
くすりの福太郎の店舗展開は、東東京地区から千葉・埼玉を中心基盤とし、関東地区では神奈川県を中心基盤とする当社グループの店舗展開とは優れた相互補完関係にあります。また、同社の調剤部門はドラッグストア業界有数の売上高実績を上げております。当社グループは、その運営ノウハウを吸収することによって、関東だけでなく北海道・東北地区においても当社の事業基盤の強化に寄与させることが見込まれます。
今後、両社は、相互のノウハウや人材等経営資源を共有し、グループとしてのシナジー効果を最大限に発揮して、当社グループの長期ビジョン「2010年、1,000店舗」の達成に全力で取り組んで参ります。
2.株式交換の要旨
(1)株式交換の日程
平成19年3月2日 株式交換契約承認取締役会
株式交換契約締結
平成19年3月31日 株式交換契約承認株主総会(株式会社くすりの福太郎、予定)
平成19年5月16日 株式交換の効力発生日(予定)
平成19年7月上旬 株券交付日(予定)
なお、当社は会社法第796 条第3 項の規定により、株主総会の承認を得ることなく本株式交換を行います。
(2)株式交換比率
株式会社ツルハホールディングス 株式会社くすりの福太郎
(完全親会社) (完全子会社)
株式交換比率 1 13.12
(注)1.株式の割当比率
くすりの福太郎の株式1株に対して、当社の株式13.12株を割り当てる。ただし、当社が保有するくすりの福太郎株式71,500株については、株式交換による株式の割当は行わない。
(注)2.株式交換により発行する新株式数等
普通株式 1,633,440株
(3)株式交換比率の算定根拠
1)算定の基礎および経緯
当社は、株式交換比率算定にあたり、第三者機関である株式会社インターリンクに株式交換比率の算定を依頼いたしました。
当社の株式価値については、東京証券取引所に上場されており、株価形成に関して特段の異常性が認められないことから、上場企業の株式価値算定として客観性の高い市場株価平均法を採用し、直近1ヶ月間(平成19年2月1日~平成19年2月28日)および直近3ヶ月間(平成18年12月1日~平成19年2月28日)の算定を行い、これらを総合的に勘案して1株当り価格を算定いたしました。なお、その算定結果は以下のとおりです。
市場株価平均法:4,619円/株
(直近1ヶ月間:4,617円/株、直近3ヶ月間4,619円/株)
株式会社くすりの福太郎の株式価値については、株式を公開していないため、非上場企業の株式価値算定として一般的に用いられるディスカウント・キャッシュ・フロー方式(DCF方式)および類似会社比較方式による算定を行い、個々の結果を総合的に勘案し1株当り61,224円と算定いたしました。なお、算定結果は以下のとおりです。また、ディスカウント・キャッシュ・フロー方式における利益計画につきましては、新規出店による売上高増加、統合等による売上原価の低減、販売管理費の削減を見込み、平成23年10月期頃までに営業利益が18億円程度まで増加することを見込んでおります。
ディスカウント・キャッシュ・フロー方式:66,806円/株
類似会社比較方式:25,281円/株
これらの株式会社インターリンクによる算定結果を勘案し、当事者間で協議の上合意し、上記の交換比率を決定いたしました。
2)算定機関との関係
第三者機関である株式会社インターリンクは、当社およびくすりの福太郎の関連当事者に該当いたしません。
(4)株式交換完全子会社の新株予約権および新株予約権付社債に関する事項
くすりの福太郎が発行している新株予約権につきましては、株式交換契約締結後、無償償却いたします。なお、新株予約権付社債は発行しておりません。
3.株式交換当事会社の概要
※添付資料を参照
4.株式交換後の状況
(1)商号 株式会社ツルハホールホールディングス
(2)事業内容 医薬品・化粧品・雑貨等の販売を行うドラッグストアの経営指導および管理
(3)本店所在地 札幌市東区北24条東20丁目1番21号
(4)代表者の役職・氏名 代表取締役社長 鶴羽 樹
(5)資本金 6,481百万円
(6)純資産 56,608百万円(連結)
(7)総資産 81,801百万円(連結)
(8)決算期 5月15日
(9)会計処理の概要
会計上の分類として、取得に該当する見込みであります。なお、この処理に伴い、のれん代が発生する見込みです。発生する金額は現時点では未定ですが、20年間の定額法により償却を行う予定です。
(10)株式交換による業績の影響による見通し
本株式交換による業績に与える影響および業績見通しにつきましては、詳細が確定次第お知らせいたします。
以上
ANA、2007年4月~7月搭乗分の「いっしょにマイル割」運賃を設定
2007年4月~7月搭乗分「いっしょにマイル割」の設定および
5月24日~28日搭乗分「超割」先行予約日程の変更について
ANAは、本日、3月2日(金)に、2007年4月~7月搭乗分の「いっしょにマイル割」運賃を決定し、国土交通省に届出を行いました。
また、5月24日~28日搭乗分の「超割」先行予約日程を変更いたしました。便利でお得な国内線運賃をご利用頂き、旅行や帰省にぜひANAでお出かけください。
設定および変更の概要は次のとおりです。
1.「いっしょにマイル割」の設定
(1)設定期間:
2007年4月1日(日)~7月9日(月)
※5/3、5/4の東京(羽田)・名古屋(中部)・大阪(伊丹・神戸・関西)・福岡発便および5/5、5/6の東京(羽田)・名古屋(中部)・大阪(伊丹・神戸・関西)・福岡着便は設定がございません。
(2)対象路線:
ANA全路線
(3)運賃額:
ANAマイレージクラブ(AMC)会員ご本人様往復11,000マイル
※4月1日(日)搭乗分より、必要マイル数が変更となりました。
同行者(お一人様)往復20,000円・25,000円(※)
※各路線の運賃額については別紙をご参照ください。
(4)主な適用条件:
・AMC会員ご本人様を含む2名様以上4名様までのグループで同一路線を往復される場合に適用となります。
・予約は、往路搭乗日の14日前から4日前まで、ANAホームページでのみ承ります。
・予約当日中に支払いをお済ませください。支払いは、クレジットカードおよび提携するコンビニエンスストアのいずれかによるチケットレスサービスのみとさせていただきます。
・予約・旅程の変更はできません。ただし、搭乗日当日空港において出発時に空席がある場合は、予約便より前の同一区間の便にご搭乗いただけます。
・「いっしょにマイル割」運賃でご利用いただける座席数は便ごとに限りがあります。
(便によっては設定のない場合がございます。)
2.「超割」先行予約日程変更について
●「先行予約」の受付期間
搭乗日 5/24~5/28
(変更後)受付期間 3/8(木)11:00~3/15(木)
(変更前)受付期間 3/11(日)11:00~3/15(木)
※「搭乗日」、「確認(お支払い)期間」、「発売期間」、「運賃額」に変更はありません。
※ANAマイレージクラブ会員のお客さまには、上記の受付期間よりもさらに早く受付を開始いたします。受付開始日につきましては、別途ANAホームページ等でお知らせいたします。
※「先行予約」の詳細については、ANAホームページをご覧ください。
・羽田空港、名古屋(中部)空港発着路線は、航空券ご購入の際に「旅客施設使用料」を航空運賃とともに空港ビル会社に代わって申し受けます。料金額(1区間あたり)羽田:100円【50円】名古屋(中部):200円【100円】【】は小児料金
以上
● 関連リンク
東ハト、「スイーツワゴン チュロス屋さん シナモンシュガー」など2品を発売
楽しい おいしさ そのままに!
「スイーツワゴン チュロス屋さん・シナモンシュガー」
「スイーツワゴン チュロス屋さん・メープル 」
新発売
株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:飯島幹雄)は、「スイーツワゴン チュロス屋さん・シナモンシュガー味」と「スイーツワゴン チュロス屋さん・メープル味」を、2007年3月5日より、全国にて新発売いたします。
「あげぱん」に続く、スイーツワゴンシリーズ第2弾が、「スイーツワゴン チュロス屋さん」です。
アミューズメントパークなどで歩きながら手軽に食べられるスイーツとしてすっかり定番になった、「チュロス」の楽しさと美味しさをひとくちサイズのスナックで再現しました。味は、シナモンパウダーをきかせたシンプルで軽い甘さの「シナモンシュガー味」と本格的なメープルシロップの風味が感じられる「メープル味」の2種類。どちらも、もちっとして弾力のあるチュロスの食感を再現しつつ、ひとくちサイズで食べやすい、独特のおいしさに仕上げました。また隠し味にバニラの香りを加えることで全体をやさしい風味にまとめています。
「スイーツワゴン」というブランド名は、パン屋さんやクレープ屋さんなど、移動販売のお店の楽しいイメージを表現しました。
● 関連リンク
JFLA子会社、名古屋の「ミッドランドスクエア」に「蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店」をオープン
~2007年3月6日、ミッドランドスクエアに登場~
モリタフードサービス『蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店』をオープン
ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社(本社:香川県小豆郡/代表取締役社長:小林武司、以下 JFLA)の事業子会社であるモリタフードサービス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:小泉雄一)は、来る2007年3月6日(火)に、同社が展開する外食事業「蔵人厨(くろうどくりや)ねのひ」の新店舗として、『蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店』をオープンします。
『蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店』は、中部圏の新ランドマークとして話題を集める、名古屋駅前のオフィスと商業施設の複合ビル「ミッドランドスクエア」の4階に、「蔵人厨ねのひ」の三番目の店舗としてオープンします。「蔵人厨ねのひ」は、寛文5年(1665年)創業の340年あまり続く蔵元、「盛田(本社:愛知県名古屋市)」の清酒「ねのひ」をお楽しみいただくための空間であり、現在は本店(愛知県名古屋市)ならびに丸の内店(東京都中央区)の2店を展開しています。この店は、『蔵人(くらびと)が丹精こめて造った旨口の清酒「ねのひ」と、それによく合うように、厨人(ちゅうにん)たちが旬の食材を盛田の味噌や醤油で調理する旨い肴』がコンセプトです。
今回オープンする名古屋駅前店の店内も、酒蔵をイメージした造りとなっており、ゆったりとしたテーブルが配されています。ステンレスのオープンキッチンでは半被姿の厨人たちがきびきびと立ち働き、カウンター席からはその包丁さばきも見ることができるなど臨場感に溢れ、また、酒のカウンターには、蔵から直送される清酒がずらりと納められた冷蔵庫やお燗場、あるいは錫を使った酒器などが並んでいます。また、入口から客席エリアに続くスロープの杉板の壁には、盛田の清酒ブランド「子乃日松」の由来でもある、京都の御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)の襖絵「子の日松遊び絵図」が描かれています。その他店内の壁のところどころには、知多半島・小鈴谷にある盛田の酒蔵の古い写真や鬼瓦などを飾り、盛田の伝統と歴史をお感じいただけます。
メニューにつきましては、純米大吟醸や大吟醸など幅広い「ねのひ」のラインナップを取り揃え、特に大吟醸の「原酒」と純米吟醸「木桶仕込み」は、「蔵人厨ねのひ」でしか味わえない限定酒です。また、お料理は旨口の酒「ねのひ」に合う蔵元盛田の豆味噌を使った「味噌おでん」、厨人が目利きした尾張三河の食材や全国から集めた旬の食材、お祝いの席には欠かせない「鯛めし」などをお楽しみいただけます。
今回、初めての試みとして物販コーナーを設けており、店舗の入口に配されるこのコーナーでは、ご自宅でも「ねのひ」を楽しんでいただけるように、オリジナルグッズ(グラスや器など)や、"おてもち"(おすそ分け)として、ちりめんじゃこなどを販売する予定です。
ゆったりとした空間で、最高の状態で供される盛田の清酒と、それによく合う旨い肴をぜひご堪能ください。
【 蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店概要 】
■店舗名:蔵人厨(くろうどくりや)ねのひ 名古屋駅前店
■オープン:2007年3月6日(火) 11:00
■席 数:カウンター席 17席、テーブル席 34席、小上がり席 14席、個室 2室(10席、6席)
■所在地:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア4F
■Tel:052-527-8830
■営業時間:
<平日・土>ランチ…11:00~15:00(L.O.14:30)/ディナー…17:00~23:00(L.O.22:00)
<日祝>ランチ…11:00~16:00(L.O.15:30)/ディナー…17:00~22:00(L.O.21:00)
◆モリタフードサービスについて
JFLAグループで唯一の外食事業体として、340年以上続く盛田の清酒『ねのひ』を楽しむ空間である「蔵人厨ねのひ」と、1979年よりイタリア・ミラノで創業し、現在世界で13店舗を数えるパニーニ専門店「パニーノ・ジュスト」の店舗事業を運営し、厳選されたお料理やお飲み物で"食"を楽しむ空間を提供しています。
< 盛田 URL:http://www.nenohi.com/ >
◆ジャパン・フード&リカー・アライアンスグループ(JFLAグループ)について
JFLAグループは、純粋持株会社である「ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社」のもと、食品・酒類製造、高級食材・酒類輸入、外食事業、研究・開発機関、ならびに販売会社等の機能を有した17社のメンバー企業が集合する、新しい形の食品関連企業グループです。当社グループは、風土に根ざした伝統的な食文化を継承しながら、ますます多様化するお客様のニーズに応える商品ならびにサービスをお届けすることで、健康で豊かな食生活に貢献してまいります。
< JFLAサイト URL:http://www.j-fla.com/ >
【主なJFLAグループメンバー企業】
■食品・酒類製造…マルキン忠勇株式会社/盛田株式会社/株式会社高橋弥次右衛門商店/加賀屋醤油株式会社/株式会社ハイピース/聖酒造株式会社
■食品・酒類輸入…株式会社アルカン
■水産食材加工・販売…株式会社イメックス
■外食事業…モリタフードサービス株式会社
■研究・開発機関…マルキンバイオ株式会社
■販売会社…ジャパン・フード&リカー・アライアンス食品販売株式会社
ジャパン・フード&リカー・アライアンス酒類販売株式会社
< 読者からのお問合せ先 >
蔵人厨ねのひ 名古屋駅前店 tel : 052-527-8830