忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.27.Fri

三菱UFJニコス、静岡がんセンターと提携し医療費・入院費のクレジットカード決済を開始

三菱UFJニコス、静岡県立静岡がんセンターと提携
医療費・入院費の支払いにクレジットカード利用可能に!
~静岡の県立病院で初の導入!患者さんニーズに対応、7月23日から~


 三菱UFJニコスはこの度、静岡県立静岡がんセンターと提携、医療費や入院費をクレジットカードで支払える加盟店契約を結び、7月23日からその取り扱いをスタートします。なお、静岡の県立病院へのカード決済導入は初の試みとなるものです。

 静岡県立静岡がんセンターは平成14年に開院し、現在、一般病床557床と最新の医療機器及び診療システムを完備。また、医師や看護師だけでなく薬剤師、放射線技師など11職種のスタッフによる"多職種チーム医療"の実践、県民からの相談に電話や対面で応じる「よろず相談」の設置、健康関連分野を"産学官"で研究する"ファルマバレープロジェクト"への参加など、先進的な取り組みを強化しています。

 同病院では地域医療の充実、患者さんサービスの向上、医療費精算の利便性向上を目的にクレジットカード決済の導入を決め、今般、公立病院等への豊富な導入実績のある当社との提携に至ったもの。

 これにより、急病や事故・ケガなどによる不意の出費や、長期入院などで治療費が高額になった場合に、患者さんや家族は事前に現金を用意することなく、クレジットカードを使って簡便にお支払いができるようになり、また、カードのポイントサービスに医療費や入院費の支払い分を活かすことも可能となります。

 利用できるカードはDCカード/UFJカード/NICOSカードのほか、VISA/MasterCardブランドのすべてのクレジットカードで、支払い方法は1回払い、2回払い、分割払い(3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回)、リボルビング払いとなります。

 当社では、昨年5月成立の「改正地方自治法」で地方自治体の料金のカード払いが明確に認められたことから、公立病院の医療費や入院費をはじめ、水道料金や税金などの公金のカード決済導入を積極的に各自治体へ働きかけていくものです。


以 上

PR
2007'07.27.Fri

ANAセールス、海外募集型企画旅行「ANAハローツアー」の下期商品を発表

~「観光」「快適」「安心」にこだわった「もう一度参加したくなる旅」をお届けします~
ANAハローツアー 2007年下期商品 発表!


 ANAセールス株式会社は、海外募集型企画旅行「ANAハローツアー」の2007年下期商品を2007年7月20日から発売開始します。海外旅行において新たなマーケットを創出しつつある団塊世代を主眼に置きながら、幅広い層にご満足いただけるよう、企画内容やサポート面において様々な「こだわり」を持った旅をご提案いたします。

 観光の内容はもちろんのこと、細かな部分にもこだわりをもつことで、参加いただいた一人ひとりのお客様に様々な感動を呼び起こし、もう一度参加したくなるような心温まる旅をANAハローツアーは目指します。



 「観光」「快適」「安心」にこだわることで「もう一度参加したくなる旅」をご提案します。


【観光】へのこだわり
 「どこで、何を見て、何を感じるか」は旅を構成する最大の要素。ANAハローツアーでは、旅を選ぶときのポイントとなる「期間限定」「特別公開」「世界遺産」「見・知・学」「プライベート」といったキーワードを軸にして観光素材を検証。世界各地での観光を「いかにテーマ性を持って演出するか」にこだわり、通常の観光では体験できない感動を呼び起こします。

【快適】へのこだわり
 旅先での快適さは旅の良し悪しを大きく左右します。いくら素敵な光景を見ても、移動や宿泊などで不自由さを感じてしまえば、その旅の印象は良くないものになってしまいます。団体行動のわずらわしさを極力排除し、多くの方のニーズにお応えできるように細部にこだわったツアー設定と運営を心がけました。

【安心】へのこだわり
 安心は旅の絶対条件。海外旅行には不安が多くつきまといます。安心して旅することは、海外旅行において大きなポイントです。そのためにサポート体制の整備と、人的サービスの拡充を図っています。


※以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'07.27.Fri

イー・クラシス、「フィデリ・ブログSNS」で連載の「フィデリ発・お役立ちコラム」を開始

イー・クラシス、ビジネスに有益な情報やノウハウを発信する

新企画「フィデリ発・お役立ちコラム」をスタート!


【フィデリ・業界動向コラム】 http://blog.fideli.com/c-news/
【フィデリ・メルマガの達人】 http://blog.fideli.com/mail-magazine/
【フィデリ・Excel講座】    http://blog.fideli.com/excel/
【フィデリ】            http://www.fideli.com/
【イー・クラシス】        http://www.e-classis.co.jp/


 事業者向けに情報提供サービスを展開している株式会社イー・クラシス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮下崇俊 以下イー・クラシス)では、この度「フィデリ・ブログSNS」サービスにおいて、7月20日より購読無料の連載コラムコンテンツ「フィデリ発・お役立ちコラム」を正式にスタート致します。

 「フィデリ発・お役立ちコラム」では、ユーザーの皆様のビジネス活動に役立てて頂くために、あらゆる場面で幅広く活用できる最新の業界情報や、日々の実務を今まで以上にスピーディーに効率良く、進めていく為の実務マニュアルの数々を連載形式でご紹介して参ります。ビジネスパーソンの日常を、より中身あるのにする情報やノウハウを詳しく、分かりやすく提供していく予定です。

 本コンテンツでは、ビジネスにおけるニーズが特に高いと思われる事柄をテーマとして、「業界動向の最新情報」「読ませるメールマガジンの書き方」「表計算ソフトの便利な利用法」の3項目において、それぞれ『フィデリ・業界動向コラム』『フィデリ・メルマガの達人』『フィデリ・Excel講座』と銘打った3種類のコラムをご用意致しました。これまでフィデリを運営してきた実績を元に、各々の選任スタッフが培ってきたノウハウを惜しみなく公開して参ります。

 『フィデリ・業界動向コラム』は、400種類以上の業界動向をリサーチしたフィデリ内のコンテンツ、「業種ナビ」と連動したコラムです。「業種ナビ」内に収録されているカテゴリに沿って、各業界の最新ニュースやトピックスをお伝えしていきます。単なる情報や知識の提供にとどまらず、専門知識や業界の裏話なども交えながら、営業や商談において、取引先との話題にも使えるような中身の濃い内容を、楽しく、分かりやすくご紹介して参ります。

 『フィデリ・メルマガの達人』は、自社のPRに有効な手段であり、既に多くの企業で活用されているメールマガジンの作成法をテーマにしたコラムです。
 一般的な書き方から表現のテクニック、購読者を増やすための手法など、ビジネスメルマガのノウハウを幅広い視点でご紹介致します。初心者の方には基本から分かりやすく、また広報の方や、会社でメールマガジンの配信を担当されている方にとって、すぐに実践で使えるコツやアドバイスを盛りだくさんの内容でご紹介して参ります。

 『フィデリ・Excel講座』は、今や業務ツールの定番となった表計算ソフト「Excel」について、もっと業務効率をアップさせたい、活用の幅をさらに広げたい、というユーザーに向けたコラムです。Excel操作の基礎から、使い慣れた人向けの応用テクニック、さらには覚えておくと便利な裏ワザまで、操作画面の画像を交えながら詳しく、分かりやすく解説して参ります。

 「フィデリ発・お役立ちコラム」は、隔週連載のコンテンツとなります。
 『フィデリ・業界動向コラム』は隔週火曜日、『フィデリ・メルマガの達人』は隔週水曜日、『フィデリ・Excel講座』は隔週木曜日に内容を更新致します。楽しく読むだけでなく、ビジネスのさまざまな場面で生かせる内容豊富なコラムコンテンツに、どうぞご期待下さい。

 フィデリは、「世界一のビジネスポータルサイトを目指す」を合言葉に、あらゆるビジネス活動をサポートし、世界中のユーザー様にとって信頼できる最強のビジネスパートナーとなるべく、質の高いコンテンツならびにサービスをこれからも提供して参ります。
 なお、2007年12月には国内外含め12万社の事業者会員獲得を見込んでおります。


【株式会社イー・クラシス】
社 名  株式会社イー・クラシス
創 業  2000年3月1日
設 立  2005年7月25日
資本金  2億6,605万円
代表者  代表取締役社長 宮下崇俊
本 社  東京都渋谷区笹塚1-57-7 笹塚第一ビル8階
      TEL:03-5302-2446 FAX:03-5302-2447
URL   http://www.e-classis.co.jp/ 
事業内容:
 ・ビジネスポータルサイト フィデリ http://www.fideli.com/


■本件に関するサイト
【フィデリ・業界動向コラム】 http://blog.fideli.com/c-news/
【フィデリ・メルマガの達人】 http://blog.fideli.com/mail-magazine/
【フィデリ・Excel講座】    http://blog.fideli.com/excel/
【フィデリ】            http://www.fideli.com/
【イー・クラシス】        http://www.e-classis.co.jp/

2007'07.27.Fri

シード・プランニング、ブロードバンド映像配信(IP放送、VOD、DL)市場調査結果を発表

日本のブロードバンド映像配信サービスは2011年度には
6330万人が利用、有料サービスの市場は3000億円市場に
ブロードバンド映像配信(IP放送、VOD、DL)市場の調査を実施


 調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング(東京・台東梅田佳夫社長)は、ブロードバンド映像配信(IP放送、VOD、DL)市場の調査を実施し、調査研究レポート「2007年版ブロードバンド映像配信ビジネスの市場動向と将来展望(99,750円、2007年6月発刊)」にまとめた。

 株式会社シード・プランニングでは、ブロードバンドサービスをはじめ、映像配信、音楽配信などの市場について継続的に調査を行っている。今回のレポートではブロードバンドを利用する映像配信サービスについて、IP放送、VOD、ダウンロード別に利用者数の現状と今後の展望を調査し、今後の課題を明らかにするとともに、2011年度末までの有料サービス市場の予測を行った。

 本調査の結果のポイントは以下の通りである


●【無料利用を含むブロードバンド映像配信サービスの日本の利用者は2011年度末には6330万人に】
 日本でのブロードバンド映像配信サービスは「GyaO」、「Yahoo!動画」などのPC向け無料VODサービスが先行しており、2006年度末のPC向け無料サービスの利用者は1430万人と見られる。一方PC向け有料VODサービスの加入者は210万人、TV向け有料VOD加入者は180万人と見られ、PCとTVの有料サービスの加入者は合わせて390万人と推定される。しかしながらブロードバンドサービスの普及に伴い、今後は有料サービスの加入者が増加すると見られ、2011年度末にはPCの無料サービス利用者は4160万人と2006年度末の2.9倍に留まるのに対して、PCの有料サービス加入者は910万人で4.3倍に、TVの有料サービス加入者は860万人と4.7倍に増加すると予測され、日本のブロードバンド配信サービスも有料化の時代になると予測される。

<日本のブロードバンド映像配信サービス累積利用者加入者数の推移>
 ※添付資料1を参照


●【日本の有料ブロードバンド配信市場は2011年度末には3000億円を越す】
 今後PCおよびTVの有料VODサービスの加入者が増えることにより、日本の有料ブロードバンド映像配信市場は急速に成長すると見られ、2006年度末に400億円である市場は、2007年度末には660億円になると推定され、さらに2011年度末には3090億円と2006年度末の7.6倍になり、3000億円を超える市場に成長すると予測される。特に2007年度よりサービスが開始されると見られるTV向けダウンロードサービスは2007年度末の市場は2.4億円と推定されるが、2011年度末には213億円と90倍弱へ市場規模が拡大するものと予測される。

<日本の有料ブロードバンド映像配信サービス市場予測>
 ※添付資料2を参照


●【TS方式多チャンネルサービスも進展】
 CATVと同等の方式で映像配信を行う多チャンネルサービスもIP方式サービスを上回る速度で増加している。本調査では地上アナログ停波に伴う地デジ再放送も含め、CATV事業者他のTSサービスの動向についても調査した。


■調査概要

<主な調査項目>
 1)TV向けブロードバンド映像配信の現状と展望
  多チャンネルサービス(IP方式、TS方式)、VODサービスの動向
 2)PC向けブロードバンド映像配信の現状と展望
  VODサービス(無料/有料)、ダウンロード(EST)サービスの動向
 3)主要参入プレイヤの取り組み動向、ケーブル業界の動向
 4)各サービスの2005年度~2011年度までの予測

<調査対象> 
 主要参入事業者16社、その他参入事業者、通信事業者

<調査方法>
 各社への直接取材および各種公表情報収集、弊社既存データの活用

<調査期間>
 2007年3~6月

2007'07.27.Fri

花王、デパート専用ブランド「est(エスト)」から秋のベースメイク発売

デパートブランドのエストから秋のベースメイク 新登場

『エスト クリームメイクアップ ビジュアリーモイスト』
『エスト オーラクリエイトブラシ』
『エスト リタッチルースパウダー』 新発売


発売のねらい

 花王株式会社(社長・尾崎元規)は、2007年8月25日、デパート専用ブランド「est(エスト)」から、しっとりと艶めく肌をつくりだす、クリームファンデーション『エスト クリームメイクアップ ビジュアリーモイスト』、いきいきとした印象を描き出す新ベースメイクアイテム『エスト オーラクリエイトブラシ』、外出先でも簡単に、朝と同じ美しい仕上がりに整える化粧直し用のルースパウダー『エスト リタッチルースパウダー』を新発売いたします。

 女性たちがファンデーションに求める「うるおいのある仕上がり」は、「白く明るい仕上がり」や「素肌感のある仕上がり」と同様に重視されています。なかでも「うるおいのある仕上がり」を重視している方は、ファンデーションが肌に触れるときのみずみずしい心地よさや、肌へのフィット感、かさつきのなさにもこだわる傾向があることがわかりました。(花王調べ)
 新発売する『エスト クリームメイクアップ ビジュアリーモイスト』は、うるおいと光が肌としなやかに一体化し、しっとりと艶めくクリームタイプのファンデーションです。今までにない“ふるふるとした感触”で、うるおいがあふれだすような、なめらかな肌に仕上げます。
 また、同時に発売する『エスト オーラクリエイトブラシ』は、目の下やTゾーンに重ねることで顔に集まる光をコントロールし、内側から輝くような、いきいきとした印象を描き出します。女性たちが求める「いきいきした印象」は、光の集まる場所「オーラスポット」からくることを解明しました。ファンデーション・おしろいなどの、ベースメイクの最後にお使い頂くという新発想のアイテムです。


■発売時期/地域 
 2007年8月25日/全国 

■商品名/容量/価格 
 (※ 関連資料を参照してください。)

■商品特長 
<エスト クリームメイクアップ ビジュアリーモイスト> (ファンデーション)
 うるおいと光が、肌としなやかに一体化。
 しっとりと艶めく肌をつくりだす、クリームファンデーションです。
 うるおいがあふれだすような、なめらかな肌に仕上げます。

 ●塗った瞬間にうるおいが肌に溶け込むように一体化します。 モイストフィット処方
 ●肌の凹凸を光で散らしてどこまでもなめらかな肌をつくりだします。 モイストアピアランス効果
 ●3種の植物エキス(保湿成分)配合 カミツレエキス・アスナロエキス・ユーカリエキス
  ふるふるとうるおいを抱え込んだようなクリームで、しっとりとした使い心地。
 ○シミ・ソバカスなどの色むらや、毛穴などの凹凸むらをきちんと隠します。
 ○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
 ○紫外線防止剤配合(SPF23・PA++)
 ○無香料

<エスト オーラクリエイトブラシ> 新ベースメイクアイテム(部分用ファンデーション)
 ファンデーション、おしろいで仕上げた最後に。
 目の下、Tゾーンに重ねることで光の配置をあやつります。
 内側から輝くような、いきいきとした印象を描き出すベースメイクアイテムです。

 ●光を強く反射して、いきいきとした輝きを放ちます。
  ハイライティング機能/マルチリフレクトパウダーα配合
 ○くまやくすみ等の影を消して(コンシーリング機能)、肌を明るい印象に整えます。
 ○3種の植物エキス(保湿成分)配合
 ○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
 ○化粧直しの時にもファンデーションやおしろいの上から手軽に使えます。
 ○無香料

<エスト リタッチルースパウダー> (化粧直し用おしろい)
 外出先でも簡単に、朝と同じ美しい仕上がりに整える化粧直し用のルースパウダーです。
 午後のくすみも明るく整え、肌にふんわりヴェールをまとったような、透明感のある、きめ細やかな肌に仕上げます。

 ○光の「反射」「色調」「透過性」をコントロールします。
  デュアルリフレクトパウダー/シアースムージングパウダー/ライトクリア成分 配合
 ○お化粧がくずれたところにも、ムラなくきれいにフィットします。
 ○午後のくすみ・シミなど、気になるところはカバーしながら、重ねづけしても厚ぼったくなりません。
 ・汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長続きします。
 ・紫外線防止剤配合(SPF13・PA++)
 ・無香料
 
■技術背景 
 (※ 関連資料を参照してください。)


【消費者の方のお問い合わせ】
 花王株式会社
 生活者コミュニケーションセンター
 消費者相談室 
 電話 03-5630-5040 


(※ 商品画像、商品名/容量/価格、技術背景は関連資料を参照してください。)

2007'07.27.Fri

ケンウッド、ポータブルオーディオと簡単に接続できるCD/USBレシーバーを発売

新製品案内

フロントパネルにUSB端子とAUX端子を搭載
USBデバイスやポータブルオーディオ製品とのシームレス化を手軽に実現した
デュアルサイズCD/USBレシーバー「DPX-U77」を新発売!


 株式会社ケンウッド(社長:塩畑 一男、本社:東京都八王子市)は、フロントパネルにUSB端子とAUX端子を搭載することで、デジタルオーディオプレーヤー(以下D.A.P.)、USBメモリーなどの各種デジタルメディアや、各種ポータブルオーディオ製品との簡単接続を実現したデュアルサイズ CD/USBレシーバーの新製品「DPX-U77」を7月下旬より発売いたします。


 品 名:MP3/WMA/AAC/WAV対応
      デュアルサイズCD/USBレシーバー
 型 番:DPX-U77
 希望小売価格(本体価格):39,900円(38,000円)
 発売時期:7月下旬

*希望小売価格はすべて消費税込みの価格です。


【 製品の概要 】

 現在の市販カーオーディオ市場では、iPod(R)に代表されるD.A.P.の普及が進むにつれ、D.A.P.に収録された膨大な楽曲を屋外だけでなく家庭はもちろん、クルマの中でも楽しみたいというニーズが急増しています。

 このような市場背景から、当社はiPodに代表されるD.A.P.やUSBメモリーなどUSBマスストレージクラスに準拠したデジタルメディアとの接続を可能とするUSB端子と、各種ポータブルオーディオとも接続が可能なAUX端子をフロントパネルに搭載することで、USBデバイスやポータブルオーディオプレーヤーとのシームレス化を手軽に実現するデュアルサイズ CD/USBレシーバー「DPX-U77」を発売します。

 「DPX-U77」は、デュアルサイズならではのフロントパネルの面積を有効活用することによって、USB端子とAUX端子をフロントパネルに搭載しました。誰でも簡単にD.A.P.やUSBメモリーなどをUSB端子に接続することで、それらのメディアに収録された楽曲の再生が可能です。また、各種ポータブルオーディオ製品とも接続可能なAUX端子もフロントパネルに搭載。ステレオミニプラグでダイレクトに接続することにより、お気に入りの音楽を車室内で簡単に楽しむことが可能です。さらに、別売のiPodインターフェースケーブル「KCA-iP200(希望小売価格3,150円、本体価格3,000円)」を用いることで、USB2.0 Full Speed接続による、圧倒的なスピードでの楽曲制御データ転送を実現。iPodをストレスフリーにコントロールすることができます。

 音質面でも、圧縮音楽も高音質で再生できる当社独自の高音質化技術「Supreme」や、あらかじめプリセットされたカーブから好きなものを選ぶ簡単設定だけでなく、マニュアル設定が可能なPROモードも搭載した「dBイコライザーPRO」などの音質技術を搭載することで、CDはもちろん、MP3/WMA/AACといった圧縮音楽も高音質で再生します。

 ケンウッドは、iPodに代表されるD.A.P.との接続を実現するUSB端子およびAUX端子の搭載や、「Supreme」の採用、高い操作性・デザイン性など、多様化するお客様の音楽ライフスタイルに対応した製品を投入することで、市販カーオーディオ市場におけるより一層のプレゼンスの強化をめざします。


【 MP3/WMA/AAC/WAV対応デュアルサイズCD/USBレシーバー「DPX-U77」の主な特長 】

1.フロントUSB端子&フロントAUX(3.5φミニジャック)端子搭載
 「DPX-U77」は、フロントパネルにUSB端子とAUX端子を搭載。誰でも簡単にUSBデバイスやポータブルオーディオ製品の接続が可能です。

◆パソコン(以下PC)の音楽ライブラリをUSB接続でクルマの中でも楽しめる
 PCで編集した音楽データを、USBマスストレージクラスに準拠したD.A.P.やUSBメモリーに転送し、カーオーディオのUSB端子に接続するだけで、クルマの中で音楽の再生およびカーオーディオ側での操作が可能。再生できる音楽フォーマットは、MP3/WMA/AACの主要な圧縮音楽フォーマットに加え、WAV形式の音楽データにも対応しました。
*DRM(Digital Rights Management)ファイルは再生できません。
*ポータブルオーディオ製品は、マスストレージモードのみ対応しています。
*WAVファイルはCD-ROM/メモリープレーヤーで再生可能。HDDプレーヤーには対応しておりません。

◆USBマスストレージクラスに対応
 現在販売されているUSBメモリーなどは、その大半がUSBマスストレージクラスに準拠しています。この規格に準拠したものはすべて、「DPX-U77」で再生/操作ができるので、USBメモリーやD.A.P.だけでなく、カードリーダーなどのUSBデバイスにも対応しています。

◆USB2.0 Full Speed採用で圧倒的にスピーディな音楽再生
 最高12Mbpsのスピードでデータ転送を可能にするUSB2.0 Full Speedを採用。多彩なUSBデバイスをデジタル接続することによって、圧倒的なスピードでの楽曲制御データ転送を実現します。


◆デジタル接続ならではの高音質再生
 USBインターフェースによるデジタル接続で音楽を転送できるので、より高音質で再生することが可能。当社の高音質技術と連動させることで、理想的な音場空間を構築します。

◆AUX(3.5φミニジャック)端子
 AUX端子(3.5φミニジャック)をフロントパネルに搭載しました。お手持ちのポータブルオーディオ製品をステレオミニプラグでダイレクトに接続するだけで、お気に入りの音楽を車室内で簡単に楽しむことが可能です。


2.MP3/WMA/AAC/WAV方式で録音したCD-R/RWディスク対応
 PCで編集したMP3/WMA/AAC/WAV形式のファイルを収録したCD-R/RWディスクが再生可能。PCユーザーが通常使っている音楽データのファイル形式で収容したCD-ROMが、そのままクルマで再生できます。


3.圧縮音楽を高音質で再生する独自技術「Supreme」搭載
 サプリームは音楽データを圧縮する際に失われてしまう高音域を、デジタル技術によって再現する独自の帯域補間技術です。圧縮の際にカットされる14~16kHz以上の周波数成分を推定して自然な形で生成。これにより、圧縮された音楽データも高音質で楽しめます。
*圧縮フォーマット、ビットレートによっては、効果が現れない場合があります。

4.こだわりのサウンドを実現する「dBイコライザーPRO」
 ROCK・DANCEなど6つのプリセットパターンに加え、BASS・MID・TREBLEの各音域の調整・設定ができるUSERモードを装備した「dBイコライザーPRO」を搭載。ロックやダンスといったプリセットパターンではその効果の2段階調整ができ、さらにUSERモードの中でも細かい音質調整ができるPROモードでは、強調したい中心周波数、ゲイン(増減調整)、Qファクター(先鋭度)の微調整と低音を響かせるBEX(バスエキステンデッド)機能の選択が可能。細かい調整機能がユーザーの求める理想のサウンドを創り出します。


【 その他の特長 】

 ◆延長USBケーブル(1m)同梱
 ◆リモコン対応(KCA-RC527J/KCA-SR700)
 ◆LX-BUS対応
 ◆バーブラウン24bitDAC搭載
 ◆2.5V 2プリアウト(フロント・リア/サブウーファー切換)搭載
 ◆デュアルゾーンシステム
 ◆ボリュームオフセット(ソースごとの音量調整)


【 主な定格 】
 添付資料をご参照ください。


【 商標について 】

・Supremeは株式会社ケンウッドの日本における登録商標です。
・iPodは、著作権のないマテリアル、または法的に複製・再生を許諾されたマテリアルを個人が私的に複製・再生するために使用されるものです。著作権の侵害は法律上禁止されています。
・Apple、iPod、iTunesは米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。
・Windows Media(TM)は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・Windows Media Player 9の新規コーデック(Professional、Lossless、Voice)には対応していません。また、新規のビットレートや新規のサンプリング周波数にも対応していません。
・WOWはSRS Labs,Inc.の商標です。WOWはSRS Labs,Inc.からのライセンスに基づき商品化されています。
・著作権保護されているすべての音楽ファイルは、再生できません。
・その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標です。



 一般顧客窓口:ケンウッドカスタマーサポートセンター
 TEL:0570-010-114(ナビダイヤル)
 携帯電話・PHS・IP電話:045-933-5133
 FAX:045-933-5553

2007'07.27.Fri

キヤノン、A2サイズ対応の広幅デジタル複合機2機種を発売

A2サイズ対応の広幅デジタル複合機
“キヤノンimageRUNNER iR W840/W840N”を発売


 キヤノンは、設計・土木・建築関連企業や官公庁を主な対象として、操作性とセキュリティ機能を向上した、A2サイズ対応のデジタル複合機“キヤノンimageRUNNER(イメージランナー)iR W840/W840N”を8月6日より発売します。

 新製品“iR W840/W840N”は、解像度600dpi、256階調の高画質と、A2サイズで毎分14枚の出力スピードを備えた広幅対応のデジタル複合機で、コピーのほかスキャナー(※1)やプリンター(※1)、ファクス(※2)として利用することも可能です。
 従来機種「iR W740/W740N」の優れた基本性能を継承しつつ、ワイドVGA対応で8.5インチの大型タッチパネルを新たに採用しました。スキャン(※1)した図面のデータをサムネイル形式で表示することができるため、効率の良い電子化業務が行えます。また、ハードディスク装置に残るデジタルデータの消去(※3)や、使用者の権限や履歴が管理できる個人認証など、セキュリティ機能も強化しています。
 さらに、「赤黒ツインカラー機能」や「ファクス機能」をオプションで用意しており、図面などの原稿に赤色でワンポイント処理を施したり、A2サイズの原稿をそのままファクスで送信することができます。さらに、出力物の仕分けやステイプル、パンチ穴あけを自動的に処理することが可能なフィニッシャー(オプション)を装着することで、効率的なワークフローを実現します。

 なお、新製品“iR W840”は、コピー機能に特化したモデルで、“iR W840N”は、ネットワークプリンター・スキャナー機能を加えた自動原稿送り装置付きのモデルです。

【主な特長】
●600dpi、256階調の高画質出力が可能な、A2サイズ対応のデジタル複合機
●スキャン画像のサムネイル表示が行える8.5インチの大型タッチパネルを採用
●デジタルデータの消去(オプション)や個人認証など多様なセキュリティ機能に対応
●用途に応じて「赤黒ツインカラー機能」や「ファクス機能」、「フィニッシャー」などの機能や装備を利用可能(オプション)
●オフィス文書からCADデータまで幅広く活用できるプリント機能(※1)
●図面や原稿のペーパーレス化、情報共有化を実現するスキャナー機能(※1)

製品名/価格(税別) ・キヤノンimageRUNNER iR W840   166万円
               ・キヤノンimageRUNNER iR W840N  215万円
発売日           2007年8月6日
国内販売台数      2機種合計 150台/月

(※1) “iR W840”はオプションの「A2 コントローラ・タイプG3」が必要です。
(※2) オプションの「iR W840 シリーズFAX ボード」が必要です。
(※3) オプションの「セキュリティカード・タイプG3」が必要です。

【モデル別機能一覧表】
 * 関連資料 参照

【市場動向と開発の背景】
 近年、設計事務所や建設業などにおいては、業務の効率化やTCOの削減を目的として、図面や技術文書を電子化して配信・共有・管理できるシステムが普及しつつあります。こうした中、システムの中心的な役割を果たす複合機は、大きなサイズの図面を効率良く電子化するとともに、安心してデータの共有化を図るために、操作性やセキュリティのさらなる向上が求められています。
 新製品は、こうした市場のニーズに対応して開発されたもので、従来機種「iR W740/W740N」(2006年11月発売)の優れた基本機能を継承しつつ、8.5インチの大型タッチパネルによるプレビュー機能の強化や、セキュリティ機能の拡充を図ったモデルです。
 キヤノンは、市場のニーズに的確に、またタイムリーに対応することで、さまざまなオフィス環境における業務の生産性向上に貢献して行きます。


【この件に関する問い合わせ先】
キヤノンお客様相談センター
TEL 050-555-90052(※)

※ 海外からご利用の場合、または050 からはじまるIP 電話番号をご利用いただけない場合は、TEL 043-211-9626 にお問い
合わせください。

【インターネット】
 キヤノンホームページ  canon.jp
 imageRUNNER ホームページ  canon.jp/imagerunner

2007'07.27.Fri

ラトックシステム、USBポートにマルチディスプレイ用のモニタを簡単増設できるアダプターを発売

USBで簡単マルチディスプレイ!

DVI対応マルチディスプレイアダプタ登場


 ラトックシステム株式会社は、パソコンのUSBポートにマルチディスプレイ用のモニタを簡単増設できるアダプタ REX-USBDVIを7月下旬より発売いたします。


 製品名       USB2.0 マルチディスプレイアダプタ (DVI/VGA両対応)
 製品型番      REX-USBDVI
 標準価格(税別)  ¥15,800
 JAN         4949090400214
 出荷予定      2007年7月下旬
 製品情報      http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html


 REX-USBDVIは、パソコンのUSBポートを使用して、マルチディスプレイ環境を構築できる製品です。

 パソコン側は、USB2.0ポートに接続。拡張ボードの増設不要で、ノートPCにも手軽にマルチディスプレイが導入できます。本製品の電源は、USBポートからバスパワーを取得しますので、ACアダプタは不要。1台のパソコンに、本製品を複数台増設し、トリプルディスプレイ以上の環境を構築することも可能です。最大6台まで増設でき、ネットトレーディングなど、多くの画面を同時に表示してすばやく操作するシーンに適しています。

 モニタ側は、DVIに対応。デジタル伝送により、増設モニタで妥協のない美しい映像を得ることができます。最大解像度は1600×1200で、1677万色の表示が可能。さらに、最大解像度1680×1050のワイドモニターにも対応し、より広いデスクトップ環境を求める市場ニーズに応えます。また、アナログモニタやプロジェクター等を接続できるよう、DVIをVGA(ミニD-Sub 15pin)に変換するアダプタを添付し、DVI/VGA両対応としました(VGA接続時の最大解像度は1280×1024、表示色は1677万色)。

 REX-USBDVIには、複数台のモニタを1つの大画面として広く使える「拡張モード」と、パソコン本体のモニターと同じ画面を表示する「ミラーモード」があります。添付のユーティリティには、モード設定のほか、ウィンドウやポインタを指定のモニタへ瞬時に移動したり、モニタごとに壁紙の設定ができたりと、拡張モードで使用時に便利な機能が盛り込まれています。

 Windows Vistaでは、プロジェクター接続に便利なミラーモードのみ使用可能。拡張モードには、2007年9月対応予定です。また、現時点では本製品の使用でAero機能は無効になりますが、本件についても今後ドライバのアップデートにて対応を予定しています。


■REX-USBDVI(USB2.0 マルチディスプレイアダプタ (DVI/VGA両対応))

【特徴】 

●USBで簡単マルチディスプレイ
 -モニタをUSBに増設
 -ACアダプタ不要
 -ホットプラグ対応 
●DVIでデジタルならではの高画質表示
 -DVIモニタに高画質表示
 -アナログモニタにも接続可能
 -DirectX 9対応、Windows Media Player 11対応
●1680×1050ワイドモニタに対応
●拡張モードとミラーモードから選択可能
●マルチディスプレイを快適にするユーティリティ添付
 -ホットキーで指定のモニタへ移動
 -モニタごとに異なる壁紙を指定可能
 -ウィンドウサイズの補正で異なる解像度でも快適
 -タイトルバーでウィンドウの移動選択
 -OS標準機能もすぐに使える
●軽量・コンパクト設計
●本製品を最大6台まで増設可能


【対応パソコン】 
 USB2.0(Hi-Speed)ポートを装備したWindows PC

※CPU 1.2GHz以上、メモリ 512MB以上推奨(本製品を3台以上接続する場合は推奨環境が異なります)
※本件を満たす環境であっても、アプリケーション環境などにより動画がなめらかに表示されない場合があります。


【対応OS】 
 Windows Vista、Windows XP SP2、Windows 2000 SP4

※Windows Vista/XPの64ビット版には対応していません。
※Windows Vistaではミラーモードのみ使用可能。拡張モードには2007年9月対応予定。


【製品情報URL】 
 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html


【ショールーム3周年イベントで新製品デモ】 
 東京秋葉原にありますRATOC AKIBA ショールームでは、7/20(金)本製品の展示デモをおこないます。マルチディスプレイを体感したり、モニタの画質を確認いただけます。
 http://www.ratocsystems.com/company/showroom/index.html


【新製品モニター募集中】 
 本製品を試用いただくモニターを募集しています。(2007年7月30日 18:00まで受付)
 http://www.ratocsystems.com/services/monitor/usbdvi/form.html


▼一般の方からのお問い合わせ先
 ラトックシステム株式会社 サポートセンター
 https://web1.ratocsystems.com/mail/support.html


(※参考画像あり)

2007'07.27.Fri

日産ディーゼル、小型トラック「コンドル」の1.0~2.0トンクラスをフルモデルチェンジ

日産ディーゼル小型トラック「コンドル」シリーズの
積載量1.0~2.0トンクラスをフルモデルチェンジして新発売


 日産ディーゼル工業(株)(社長 竹内 覚)は、小型トラック「コンドル」シリーズの積載量1.0~2.0トンクラスをフルモデルチェンジし、7月20日(金)より全国一斉に発売しました。
 今回発売する「コンドル」は、アクティブなビジネスのためのスマート・トラックをコンセプトに、高いデザイン性と優れた機能性を両立させるとともに、新長期排出ガス規制に適合した高出力・高トルクの新型エンジンを搭載することで、コストの低減を実現しました。
 *全車、新普通免許での運転に対応。


1.主な特長

(1)高いデザイン性と優れた機能性
1)エクステリア
 ・精悍なマスクと洗練されたボクシースタイルに、4色のカラーバリエーションを設定しました。
 ・ドア開口部を拡張し、キャブフロアとステップの地上高を低くすることで、スピーディな乗降が可能となりました。また、大きなフロントウィンドウを採用し、安全性の向上を実現しました。
2)インテリア
 ・室内にはクラストップのスペースを確保し、キャビン長、室内高、足元スペースを拡張することでゆったりとした居住空間を実現しました。また、ホールド性に優れたシートは安定した姿勢を維持し、運転の疲れを軽減します。
 ・室内には仕事の効率を高める豊富な収納スペースを用意しました。

(2)狭い場所での機動性
 ・クラストップレベルの最小回転半径(4.2m/ショートボディ)を実現したことで、都市内配送にも優れた機動力を発揮します。

(3)コストの低減
 ・新長期排出ガス規制に適合する、高出力・高トルク新型高性能エンジンZD30DDTiと6AMT*を組み合わせ、クラストップレベルの低燃費を実現しました。
 ・走行距離や走行時間などの運転状況、瞬間燃費などのエコノミー情報表示ディスプレイを採用し、整備性の向上やエコドライブをサポートします。
 *6速オートマチック メカニカル トランスミッション(一部車種に設定)。


2.販売価格

 ※添付資料を参照


3.国内販売台数目標

 ・小型トラック「コンドル」積載量1.0~2.0トンクラス・・・200台/年

2007'07.27.Fri

オンデマンドTV、VODサービスで「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」を提供

全世界で話題になった『劇場版ポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」』、VODサービスに初登場!!
~夏休みは、「オンデマンドTV」でポケモン見放題!~


 株式会社オン・デマンド・ティービー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:上間 功也)は、自社が運営する映像配信サービス「オンデマンドTV」のビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスにおいて、『劇場版ポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」』を他のVODサービスに先駆け、8月28日より見放題対象作品として提供開始することとなりました。

 今回提供を開始するのは、人気テレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版第一作として全世界で公開され話題となった作品です。「オンデマンドTV」の定額ビデオ見放題プラン「みほうだいプラン」(月額2,100円)もしくは定額ビデオ・専門チャンネル見放題プラン「よくばりプラン」(月額3,150円)にご加入いただくと、各プランの基本料金で、作品提供期間中であれば好きな時間に何度でもご覧いただけます。また、同時上映された『短編 ピカチュウのなつやすみ』と、すでに提供している『ポケットモンスター テレビシリーズ』も併せて見放題でお楽しみいただけます。

 「オンデマンドTV」は他にもお子様向けのビデオ作品を多数提供しており、大変ご好評を頂いております。今後も、充実したラインナップで、ご家族で楽しめるサービスを目指してまいります。


■『劇場版ポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」』について

 97年4月にスタートしたテレビアニメ『ポケットモンスター』は、国内のみならず、世界で注目される人気アニメとなりました。
 98年に公開された『劇場版ポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」』も世界中で公開され、アメリカでは日本映画初の週間興行ランキング初登場1位を獲得しました。そして劇場版は今年、記念すべき10作目が公開されて、話題となっています。

 世界でいちばん珍しいとされるポケモン・ミュウから、人間の手によって作られた最強のポケモン・ミュウツーの物語。
 提供開始予定:2007年8月28日~


□「オンデマンドTV」とは

 NTT東西の「フレッツ」サービスを利用して、ご家庭のテレビにビデオ作品や専門チャンネルの放送、オンラインゲーム(※1)を提供するサービスです。お客様は、弊社が提供する専用受信機をご家庭のフレッツ回線とテレビに接続するだけで、好きな時間にビデオ作品や専門チャンネルの放送をお楽しみいただけます。弊社サービスならではの定額プランをお選びいただくと、話題のハリウッド映画、海外ドラマ、人気のアニメ、音楽ライブなど、約7,000本の見放題対象作品を何度でもお楽しみいただけます。そのほか、31局(2007月7月時点)の専門チャンネルの放送を見放題でお楽しみいただけるプラン、ビデオ作品と専門チャンネルの両方を見放題でお楽しみいただけるお得な定額プランなどもご用意しております。2006年7月には、世界初となるハイビジョンVODサービス「オンデマンドTV ハイビジョン」(※2)の提供も開始。7月現在で約700本のハイビジョン画質のビデオ作品を、見放題対象作品として提供しております。
 *1 ゲームサービスは、会員の方ならどなたでもお楽しみいただけます。
 *2 「オンデマンドTV ハイビジョン」のご利用には、ハイビジョン対応専用受信機が必要となります


《お客様からのお問合わせ先》
 ●オンデマンドTVカスタマーセンター 
 受付時間:10:00~20:00(年中無休)
 電話番号:0120-34-1616 
 URL:http://www.ondemandtv.co.jp


(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)

2007'07.27.Fri

プリンストンテクノロジー、超薄型ペンタブレット「スタンダードセット」など発売

厚さ5mmの超薄型ペンタブレット

「スタンダードセット(PTB-ST12)」
「らくらくフォトデザイナーセット(PTB-ST12P)」新発売


■型番       PTB-ST12 / PTB-ST12P
■発売予定日   2007年8月上旬
■希望小売価格 オープン価格
           (予想実売価格 PTB-ST12:9,800円/PTB-ST12P:11,800円) 


 プリンストンテクノロジー株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田譲治)は、身近なペンを扱うように操作ができるペンタブレット「スタンダードセット(PTB-ST12)」とPhotoshop Elements5.0付属の「らくらくフォトデザイナーセット(PTB-ST12P)」を発売いたします。

 本製品は、入力エリアの厚さが5mmと超薄型なので書く際の手首への負担を軽減し、疲れにくい設計を実現したペンタブレットです。
 29個のマクロキーを搭載しているので、よく使うソフトウェアやショートカットをマクロキーに登録しておけば、自分好みの設定で、すばやく作業がおこなえます。筆圧の強弱は1024レベルに対応しており、微妙なタッチや繊細な表現が可能です。
 また、Windows Vista(※1)ならドライバをインストールせず、そのまま接続して、すぐにお使いいただけます。編集操作などのショートカットを設定しタブレット上でペンを動かすだけで、パソコンの操作を可能にした「ペンフリック」や画面の一部を囲むだけで手軽に切り取って保存する事ができる「スニッピングツール」など、ペンタブレットの機能を多く導入されたWindows Vistaを活用する事で、「スタンダードセット」(PTB-ST12)をビジネスツールとして、より快適にお使いいただけます。
 付属のソフトウェアは、文字や図形を手書きで入力できる「Free Notes」やエクセル・ワードなどに入力ができる「Office INK」の他に、脳トレ系のゲーム「漢字検定xPen」や「ナンバープレイス」の体験版も付属しているので、幅広くお楽しみいただけます。

 また「らくらくフォトデザイナーセット(PTB-ST12P)」では、付属のPhotoshop Elements5.0を使ってデジカメの写真に手書きのメッセージやフレームを入れたり、写真の合成・加工が簡単におこなえます。
 ペンタブレットならではの細かい作業が可能なので、PCを使って絵を描いたり、写真入りの手紙や年賀状の作成などにも気軽にお使いいただけます。


■「PTB-ST12/PTB-ST12P」の特長
●軽量・薄型設計
 入力エリアの厚さが5mmと超薄型なので書く際の手首への負担を軽減し、身近なペンを扱うように操作する事ができます。
 薄型・軽量なので簡単に持ち運ぶ事ができ、外出先のプレゼンなどでもお使いいただけます。
●マクロキー搭載
 29個のマクロキーを搭載しているので、ショートカットやよく使うソフトを登録しておけば、すばやく作業がおこなえます。
●筆圧レベル
 筆圧の強弱は1024レベルに対応しており、イラストの繊細な表現や微妙なタッチも可能です。
●広い入力エリア
 10インチ×6.25インチ(254mm×158.75mm)の広い入力エリアで細かい作業もおこなえます。
●Windows Vistaに最適
 Windows Vista(※1)ならドライバをインストールせず、そのまま接続してお使いいただけます。タブレット上でペンを動かすだけで、パソコンの操作を可能にした「ペンフリック」や画面の一部を囲むだけで切り取って保存できる「スニッピングツール」など、ペンタブレットの機能を多く導入されたWindows Vistaを活用する事で、ビジネスツールとしてもお使いいただけます。
●豊富な付属ソフトウェア
 文字や図形を手書きで入力できる「Free Notes」や様々なアプリケーションに入力ができる「Office INK」といったソフトウェアの他に、脳トレ系ゲーム「漢字検定xPen」や「ナンバープレイス」の体験版など、合計6つのソフトウェアが付属しているので幅広くお楽しみいただけます。
 また、「PTB-ST12P」に付属されたPhotoshop Elements5.0(※2)を使えば、デジカメの写真に文字を入れたり、写真の合成や加工が簡単にできます。ペンタブレットならではの細かい作業が可能なので、絵を描いたり、写真入りの年賀状の作成などにも気軽にお使いいただけます。


※1 Home Basicを除く。Windows Vista Home Basicでは、記載の機能は提供されませんが、付属のタブレットドライバをインストールすることでタブレットに対応したソフトウェアでご利用いただけます。
※2 Macintosh対応はPhotoshop Elements4.0になります。


■■「PTB-ST12/PTB-ST12P」製品仕様
仕様
読み取り範囲 10インチ x 6.25インチ(25.4mm x 158.75mm)
読み取り分解能 0.027mm
読み取り精度 0.42mm
読み取り速度 125rps
筆圧レベル 1024レベル
外形寸法 306 x 257 x 9(mm)
質量 565g
電源 USBポートから給電(※)

動作環境条件
・USBポート、CD-ROMドライブを標準搭載したDOS/V、PC-98NX
 Windows Vista / XP / 2000 (すべて日本語版)
・USBポート、CD-ROMドライブを標準搭載したiBook、PowerBook、iMac、eMac
 Mac OS 10.2.8以降
※ パソコンに標準搭載されているUSBポートに接続してご利用ください。USBハブでの使用はサポートしておりません。
 すべてのパソコン環境での動作を保証するものではありません。 


<お客様窓口>
 プリンストン製品サポート
 TEL 03-6670-6848 FAX 03-3865-5025

2007'07.27.Fri

プリンストンテクノロジー、ワンセグ対応デジタルチューナー「PTV-DT1W」を発売

2種類の接続方法でクルマでもパソコンでも使える
ワンセグ対応 デジタルチューナー「PTV-DT1W」新発売


 プリンストンテクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田譲治)は、地上デジタル放送「ワンセグ」の映像を楽しめる、USB&RCA接続ワンセグ対応デジタルチューナー「PTV-DT1W」を7月下旬より発売します。

 本製品は、USB端子接続とRCA端子接続の二通りの接続方法が可能な「2WAYシステム」搭載のワンセグ対応デジタルチューナーです。カーナビやカーテレビに接続する時はRCA端子に、パソコンに接続する時はUSB端子に接続が可能ですので、様々な機器と接続して、ワンセグ放送を楽しむ事が可能です。

 W69xD50xH14(mm)と、小型サイズの本体は、移動中電波の弱いエリアでも受信できるよう高感度の受信性能を誇るチップを搭載し、高い受信性能と省電力を実現しました。

 ロッドアンテナの他に、高感度外部アンテナを付属していますので、電波状況に応じて使用するアンテナの選択が可能です。
 USB接続時は、すぐに録画できる「録画機能」はもちろん、EPGに対応した「予約録画」や、インターネットを使ったテレビ番組録画予約「iEPG」に対応。
 さらに、画面の「スナップショット機能」や、ちょっと離席しても追っかけ再生ができる「タイムシフト機能」も搭載しています。
 価格はオープンプライス(想定価格24,800円)、7月下旬より開始予定です。

 ※録画した動画の再生には本製品と録画したPCが必要です。


【 特 長 】

●USBとRCAの2WAY出力に対応!
 USB出力によるパソコンとの接続はもちろん、RCA出力も出来るので、カーナビやポータブルテレビといった多くの製品に接続することが可能です。

●録画も出来る!
 リアルタイム録画以外に、 EPG(電子番組表)と連動した録画予約も可能です。さらに、パソコンがインターネットに接続されていればiEPGも利用可能です。

●タイムシフト機能対応
 タイムシフト機能を利用すれば、見逃したシーンをもう一度見る事が可能です。現在の放送に追いつく為に最大2倍再生も可能です。

●高感度ロッドアンテナ付属
 ロッドアンテナと、高感度外部アンテナの2種類のアンテナが付属しており、シーンによって使い分けが可能。


【 仕 様 】

 対応機器  :USB接続時:USBポート、CD-ROMドライブを標準搭載したDOS/V、PC-98NX
 対応OS   :Windows Vista / XP / 2000(日本語版)
 RCA接続時:ビデオ入力端子(RCA)を搭載したカーナビゲーションシステム/ポータブルテレビなど
 電 源    :単独使用時:DC12V
          PC連動使用時:USBバスパワー(DC 5V)
 消費電流  :単独使用時:180mA
          PC連動使用時:270mA
 本体寸法  :(W)69×(D)50×(H)14mm
 質 量    :30g(ケーブル類を除く)


【 お客様窓口 】
 プリンストン製品サポート
 TEL 03-6670-6848 FAX03-3865-5025

2007'07.27.Fri

キッコーマン、まぐろの刺身を10分漬け込むだけでできる「ヒゲタ まぐろ丼のたれ」を発売

まぐろの刺身を10分漬け込むだけでできる
 
「ヒゲタ まぐろ丼のたれ」新発売!


 キッコーマン株式会社は、8月17日より、販売提携をしているヒゲタ醤油株式会社が製造する「ヒゲタ まぐろ丼のたれ」を全国で新発売します。
 「ヒゲタ まぐろ丼のたれ」は、超特選醤油「本膳」をベースにした、青じその風味が特徴のまぐろ丼のたれです。まぐろの刺身を10分漬け込むだけで、さっぱりとしたまぐろ丼を手軽につくることができます。

 まぐろの刺身以外にも白身魚を漬け込んだり、おひたしや冷奴にそのままかけてお使いいただけます。きざみのりや万能ねぎ、ごまなどを加えていただくと一層おいしさが引き立ちます。わさび抜きでもおいしく召し上がれますので、ご家族全員でお楽しみいただけます。




1.品名及び荷姿、価格(単位:円 消費税別)
 品 名:ヒゲタ まぐろ丼のたれ
 容量・荷姿:200mlびん×10×2
 希望小売価格:1個あたり 189
 *上記の希望小売価格は、あくまで参考価格で、小売業の自主的な価格設定をなんら拘束するものではありません。

2.発売時期
 2007年8月17日

3.発売地域
 全国

4.消費者お問い合わせ先
 ヒゲタ醤油(株)お客様相談室 TEL 0120‐144164


以上

(※ 製品画像は関連資料を参照してください。)

2007'07.27.Fri

サードウェーブ など、オンラインゲーム「スペシャルフォース」推奨PCを発売

ドスパラ、7月20日よりプライムガレリア『スペシャルフォース』推奨パソコンを販売開始! 

 
 全国34店舗のパソコンショップ「ドスパラ」を運営する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎健介、本社:東京都千代田区)は、人気のオンライン3Dアクションシューティングゲーム「SPECIAL FORCE(以下、スペシャルフォース」を運営するNHN Japan株式会社(代表取締役:千 良鉉 本社:東京都渋谷区)と共同で「スペシャルフォース」推奨PC『Prime A Galleria スペシャルフォース推奨モデル』を7月20日から発売します。

 『スペシャルフォース推奨モデル』は、「スペシャルフォース」の動作推奨スペックを満たし、精密で美しいグラフィックを存分に堪能できるスペックです。また、12in1カードリーダー、書込み型DVDドライブを標準搭載し、「スペシャルフォース」をお楽しみいただけるだけでなくビジネスやホビーにも快適な環境をご提供いたします。もちろん、CPU、メモリ、HDDなどのカスタマイズが可能です。

 2007年7月20日(金)12:00より全国のドスパラ店舗及びweb通販にて販売を開始予定です。 


■スペシャルフォースについて
-走って、隠れて、撃ちまくれ!-

 各国の特殊部隊をプレイキャラクターに起用した、一人称視点の3Dアクションシューティングゲーム。
 フィールドを縦横無尽に駆け回れ!隠れて敵にスナイピング!接敵したら撃ちまくれ!

 『スペシャルフォース』は、実在する銃器、足音などの臨場感あるサウンド効果、緻密な3Dフィールドなど、リアルな演出にこだわった「ハンゲーム」初の一人称視点3Dアクションオンラインシューティングゲームです。
 2004年7月に正式サービスを開始した韓国では、同時接続者数13万人(2006年10月度時点)を誇る大人気タイトルであり、満を持しての登場となった日本では、2006年11月30日のオープンサービス開始からわずか1ヶ月で、会員登録者数が20万人を突破し、その後2007年2月には50万人、そして2007年5月に100万人を突破致しました。

 プレイヤーは、実在する特殊部隊員に扮し、バトルロワイヤル形式(最大16名参加可能)の個人戦となる「デスマッチ」か、2組のチームに分かれて仲間と共にクリアを目指す「チームマッチ」を選択し、過酷なフィールドで緊張感溢れるプレイを体感頂けます。また、簡単な操作方法で、ライトユーザーでも気軽に爽快感溢れるアクションをお楽しみ頂けます。

 なお、ゲームの基本プレイ料金は無料です。

<スペシャルフォース公式HP>
 http://sf.hangame.co.jp/


【製品仕様】

 製品名:Prime A Galleria(プライムエーガレリア)スペシャルフォース推奨スペックモデル
 販売価格:89,980円(税込/Windows XP Home Edition インストール済み) 

 (※詳細は添付資料を参照)


■スペシャルフォース
(c)1998-2006 Dragonfly GF Co.,Ltd.
(c)2006 NHN Japan Corporation 
Published by NHN Japan Corporation

※商品名、販売価格、商品スペックに関しては一部変更となる可能性もございますので、予めご了承ください。
※本製品のお取り扱い、カスタマイズサービスは弊社WEB通販、全国のドスパラ店舗にて行います。

2007'07.27.Fri

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、「GS エマージング・資産分散ファンド」を募集開始

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、新ファンド 
「GS エマージング・資産分散ファンド」 8月6日より募集開始


 ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社(代表取締役社長:土岐大介)は、「GS エマージング・資産分散ファンド」(追加型証券投資信託/ファンド・オブ・ファンズ/信託期間 無期限)を設定いたします。当初募集期間は2007年8月6日から8月23日まで、設定日は2007年8月24日、継続募集期間は2007年8月24日からとなります。

 ゴールドマン・サックス・グループの投資調査部が2003年10月に発表しました「BRICsについての大胆な予測:2050年への道程」によって世界中で「BRICs」に対する注目度が高まりました。しかしながら、すでに2001年11月のレポートにおいて「今後の世界経済はBRICs抜きには語れない」と発表しておりました。ゴールドマン・サックス・グループでは、長きに渡り、エマージング諸国についてリサーチを継続し、「エマージング諸国の経済成長からもたらされる収益機会は、株式にとどまらず、債券、通貨、コモディティと幅広く存在する」との考えを示してきました。

 一般的なBRICs、エマージング市場を投資対象とした投資信託では株式投資が中心となっておりましたが、本ファンドにおいては、エマージング諸国の株式・債券、コモディティを投資対象とすることによって、エマージング諸国の拡大・発展を様々な資産から捉えることを目指します。


<「GS エマージング・資産分散ファンド」の特色>

1. エマージング株式、エマージング債券(現地通貨建て)(※1)、コモディティ(※2)に投資することで、元本の成長に加え、配当・利息収益を追求します。(外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行いません。)

(※1) エマージング債券市場においては、米ドル等主要通貨建てと現地通貨建ての債券が発行されていますが、本ファンドの実質的な投資対象であるエマージング債券は現地通貨建てです。
(※2) コモディティへの投資は、米国の取引所に上場されている米ドル建ての商品指数先物等を通じて行います。

2. 資産配分は、エマージング株式50%、エマージング債券(現地通貨建て)25%、コモディティ25%を基本とします。
 本ファンドは、 MSCI エマージング・マーケッツ・フリー・インデックス(円換算ベース) 50% + JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス・エマージング・マーケッツ・グローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース) 25% + S&P GSCIトータル・リターン・インデックス(円換算ベース) 25%を運用上の参考指標とします。

3. 3ヵ月毎の決算時(毎年1月、4月、7月、10月の各20日。ただし、休業日の場合は翌営業日。初回決算日:2007年10月22日。)に、各資産からの配当、利息収益を中心に、原則として収益分配を行います。また、基準価額水準や市況動向等によっては、各資産の値上がり益や為替の評価益等も勘案して収益分配を行う場合があります。

4. 信託報酬は純資産総額に対して年率0.9765%(税込)。ただし、組入れる投資信託証券において、年率0.80%程度の運用報酬を別途受領しますので、受益者が実質的に負担する信託報酬は、概算で年率1.7765%(税込)程度となります。

5. 販売手数料は3.15%(税込)を上限として販売会社が定めるものとします。


以上

2007'07.27.Fri

メディアキャスト、ワンセグデータ放送用「BML画面テンプレート」をパッケージ提供開始

ワンセグデータ放送用「BML画面テンプレート」をパッケージ化
第1弾として「野球テンプレート」を各局へ提供

鹿児島放送、岐阜放送、瀬戸内海放送が、高校野球県予選で採用


 株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉本孝浩)は、地上デジタル放送局向けにワンセグデータ放送用の低価格で汎用的な1次リンク通信コンテンツの「BML画面テンプレート」のパッケージ提供を開始いたします。

 「BML画面テンプレート」は予め検証済みのテンプレートに、データ放送用に変換されたテキストや画像などの更新情報を挿入するだけで、データ放送規格に準拠したコンテンツを放送することが可能なことから、専任スタッフや制作予算が限られている地方局でも、簡単にデータ放送を展開できます。

 メディアキャストは、その第1弾として、「野球テンプレート」を、1ヶ月利用基本料金18万円(税別)で、本年7月より販売開始します。同テンプレートは、既に鹿児島放送、岐阜放送、瀬戸内海放送が、高校野球県予選の放送で使用されており、今後、高校野球の全国大会、プロ野球などでの利用拡大を目指します。

 デジタルデータ放送番組は、(社)電波産業会(ARIB:アライブ)が策定した地上デジタルテレビ放送規格に準拠する必要があり、BML画面制作においても技術的な知識が必要で、制作後には放送規格に準拠しているかどうか厳密な動作検証を行う必要があります。

 これに対して、メディアキャストが提供する「BML画面テンプレート」は、ワンセグデータ放送通信コンテンツとしての基本要素を設計した上で予め動作検証しており、データ放送用に変換されたテキストや画像を入力するだけで、個別のBMLコンテンツ制作や厳密な動作検証を必要とせず、すぐにデータ放送が開始できます。

 メディアキャストは、従来からBML画面設計やBMLコンテンツ制作を個別に受託してきましたが、今後、各放送局がデジタル放送に本格的に取り組み有効な活用方法を開拓するためには、放送局自身が実際に体験し、視聴者の反応を調査するなどが重要であることから、そのハードルを下げるために今回の「BML画面テンプレート」提供開始に至りました。

 今回の高校野球県予選では、数箇所に分かれた県予選会場から送られてくるタイムリーな試合スコアが、視聴者が更新ボタンを押下することでワンセグデータ放送画面上に表示されるもので、視聴者は映像放送画面を見ながら各会場における刻々と変化する県予選試合スコアを一つの画面で視聴することが出来ます。

 メディアキャストでは、今後さまざまなBML画面テンプレートを開発し提供開始する計画で、各テンプレートの1ヶ月間の基本使用料金は20万円前後に設定する予定で、今後放送局では、番組ごとにBMLコンテンツ制作を外部委託する場合に比べて、大幅なコスト削減が可能となります。

 メディアキャストは、技術的な知識を必要とせずにGUIで操作可能な番組企画支援ツールやBMLオーサリングツール(固定受信用/ワンセグ用)などを開発・提供し、またパートナー会社と共同で、ワンセグ/データ放送対応でクイズ番組などの双方向番組を手軽に展開できるサービス提供など、地上デジタルデータ放送の市場活性化に取り組んできました。

 今回の「BML画面テンプレート」もその一環で、「データ放送の制作環境は、高価で難しい」という既成概念を覆し、地上デジタルデータ放送の普及に寄与します。


 今夏の高校野球県予選大会で、以下の放送局が「ワンセグ用野球テンプレート」を使用して放送中です。

◆鹿児島放送(KKB)
 放送期間:7月1日(日)~7月18日(水)の18日間 
 テンプレート利用期間:7月1日(日)~8月1日(水)

◆岐阜放送(GBS)
 放送期間:7月14日(土)~7月28日(土)の15日間 
 テンプレート利用期間:7月14日(土)~8月13日(月)

◆瀬戸内海放送(KSB)
 放送期間:(岡山地域)7月14日(土)~7月26日(木)の13日間
      (香川地域)7月13日(金)~7月27日(金)の15日間
 テンプレート利用期間:7月13日(金)~8月12日(日)


■ワンセグ用野球テンプレートについて

 販売・出荷開始:2007年7月2日 
 販売価格:1ヶ月間の使用料金は18万円(税別) 


■用語解説

※BML:Broadcast Markup Language
 ARIB(社団法人電波産業会)によって策定された、XMLベースのデータ放送向けのページ記述言語。デジタル放送対応のテレビには、BMLで記述されたコンテンツを再生する「BMLブラウザ」が内蔵されている。BMLを使うと、画面のどこに何をいつ表示するかという空間/時間的提示の制御、関連する番組やインターネットのURLを示すリンク、タイトルや本文などを示す構造の表現、操作ボタンなどのユーザインターフェースなどを規定できる。


■株式会社メディアキャストについて

 株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区、設立:2003年)は、デジタルデータ放送分野に特化したソフトウェア開発・販売、受託開発を行う業界唯一のデータ放送専門会社です。BML技術を始め、コンテンツ制作技術、放送運用支援など、デジタルデータ放送に求められる専門分野で多くの経験と実績を有しており、特に、データ放送用に独自開発した高品質減色アルゴリズム「LACE」は、業界で高く評価されています。メディアキャストのデータ放送製品群は、番組企画支援ツール「MagicDraw」から、BMLオーサリングツール(固定受信用/ワンセグ用)「Foliageシリーズ」、画像編集ツール「SceneCreator DD」、受信機検証ツール「ShotMUX」、テンプレート型番組更新システム「DDC-Cue」、ケーブルテレビ自主データ放送システム「DataCaster suite」などがあり、NHK(日本放送協会)、民放各局、地方局、ケーブルテレビ局、ならびにコンテンツ制作会社などで多数採用されており、デジタルデータ放送業界のスタンダード製品として位置づけられています。


[ 製品に関する読者お問い合せ先 ]
 株式会社メディアキャスト 営業
 TEL:03-5728-4663/FAX:03-5728-4639/Email:info@mcast.co.jp

*製品名(Foliage,DDC-Cue,ShotMUX,DataCaster)は、株式会社メディアキャストの登録商標です。その他の登録商標・商標は、それぞれの所有者にその権利が帰属します。


2007'07.27.Fri

ワイキューブ、ネットショップ業界の合同新卒大学生採用支援を開始

ワイキューブ、急成長するオンラインショッピング市場を人材面で支援。

業界初・ネットショップ合同新卒採用活動支援を開始します。


 経営・人材コンサルティングを手掛ける株式会社ワイキューブは、慢性的な人材不足が業績向上の足かせとなっているネットショップ業界の合同新卒大学生採用支援をおこないます。

 インターネット通販事業者向けソフトを販売する株式会社日本ビジネス・サポート様の子会社である株式会社頑張れ店長様と協力し、7月20日(金)にネットショップ業界専用採用サイト「ネットショップ道(どう)」をプレオープンします。また9月には、ネットショップ企業だけを紹介する合同説明会を開催し、全国のネットショップ企業に新卒大学生の採用機会を提供いたします。

 近年、その成長振りが目覚しいネットショップ業界。しかしその実情は、社員数5名未満で孤軍奮闘しているネットショップ企業がほとんど。毎日煩雑な業務に追われ、人材補充をおこないたくても、たった1・2名を採用するためにはその手間やコスト面での負担が非常に大きく、採用活動に注力できないのが現実です。そのため、慢性的な人材不足が続き、マーケットニーズはあるのに事業拡大に踏み切れないネットショップ企業が非常に多いのです。

 そこでワイキューブでは、インターネット通販事業者向けソフトを販売する株式会社日本ビジネス・サポート様の子会社である株式会社頑張れ店長様と協力し、ネットショップ業界で初となる、合同で新卒大学生採用活動おこなうサービスを開始することになりました。ネットショップ同士の横のつながりをつくる場と機会を創造し、そのスケールメリットを活かして、新卒採用力の増幅やノウハウの共有など、個社では実現できないシナジーを生み出します。7月20日(金)にネットショップ業界専用採用サイト「ネットショップ道」をプレオープン。また9月には、ネットショップ企業だけを紹介する合同説明会を開催します。

※「ネットショップ道」URL・・・http://www.nedou.net/
 ネットショップ運営企業のサイト掲載・合同説明会参加費用は、2008年度採用は50万円(入会金10万円)、2009年度以降は100万円。2008年度は20社、2009年度は50社の支援を目指します。

2007'07.27.Fri

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、サイトのデザインとコンテンツを一新

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
ウェブサイト 全面リニューアルのお知らせ


 ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社(代表取締役社長:土岐大介)は、2007年7月23日にウェブサイト(http://www.gsam.co.jp)をリニューアルいたします。この新サイトは、お客様の利便性向上のため、デザインとコンテンツを一新します。また、お客様から寄せられた声やニーズをもとに新しい機能を追加します。リニューアルの詳細は次のとおりです。


◆新しい機能
○文字サイズの変更ができます。
○検索機能を追加します。
○お客様のアクセスが多い情報をメインのメニューボタンにすることで、必要な情報へアクセスしやすくなります。


◆新しいコンテンツ
○マーケット情報(日経平均株価、為替情報等)を追加します。
○これまでお客様のご要望が多かった分配金情報を追加し、ファンドの情報を充実させます。
○「いま、この人に聞きたいお金の話」や「分散投資のヒント」など新しいコンテンツを追加することで、お客様のニーズにあった付加価値のある情報・サービスを提供します。


 新しいコンテンツ「いま、この人に聞きたいお金の話」には簡単なアンケートがございます。お答えいただいたお客様には抽選で10名様に書籍をプレゼントさせていただきます。ウェブサイトをご利用いただきました折には、みなさまのご感想や率直なご意見をお寄せください。

 今後とも、更なる内容の充実を図り、お客様にご満足いただけるよう、より一層努力を続けてまいりますので、引き続きご愛顧の程、よろしくお願いいたします。


以 上

2007'07.27.Fri

マツダ、宇品のエンジン工場でV型6気筒と直列4気筒の混流生産を開始

マツダ、V型6気筒エンジンと直列4気筒エンジンの混流生産を実現  
-業界初、エンジン部品の機械加工ラインで「変種変量生産」が可能に-


 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本社工場宇品西地区のエンジン工場(広島市南区)において、新型V型6気筒 3.7Lエンジンと現行の直列4気筒ガソリンエンジン(MZR1.8L-2.3Lエンジン)の機械加工工程で混流生産を開始したと発表した。マツダがV型6気筒エンジンを生産するのは2003年8月以来約4年ぶりとなる。なお、同V6エンジンは5月より生産を開始しており、本日米国で発表する2008年型「MazdaCX-9」に搭載され今夏より販売する。

 同工程は、マツダの最新の生産・製造技術を採用したエンジン部品*1の機械加工ラインで、効率化と多様化を同時に実現するフレキシブル生産*2を目指している。これまでエンジン部品の機械加工工程においてエンジンのタイプごとに必要であった専用設備や治具類を汎用化させることで工程の集約に成功し、設備投資費を削減しながら、「変種変量生産」に対応することを可能にした。

 マツダの山木勝治取締役専務執行役員(生産・物流担当)は、「このたび、宇品のエンジン工場で実現したV型6気筒ガソリンエンジンと直列4気筒ガソリンエンジンの機械加工工程における混流生産は、マツダの『モノ造り革新』コンセプトを具体化したものであり、『変種変量生産』実現への第一歩である。今後も、海外生産拠点も含めたマツダのすべての工場へ『モノ造り革新』コンセプトを基に企画・設計した最新機能を順次導入していく。『One Mazda』を念頭に、生産領域からも『ブランド価値の改善』および『ビジネス効率の向上』を実現できるようサポートしていく」と述べた。

 *1 シリンダーブロック、シリンダーヘッド、クランクシャフト、カムシャフト、コンロッドの5つの部品群 
 *2 生産車種の切り替えと、生産量の変化に短期間かつ高効率に対応できる生産方式 

2007'07.27.Fri

日立とクラリオン、高耐久性と通信機能を備えた業務車両向けカーナビを共同開発

高耐久性と業務用通信機能を備えた
業務用車両向けカーナビゲーション「Solid Navi」を発売
日立とクラリオンの共同開発製品第1弾


 日立製作所(執行役社長:古川一夫/以下、日立)とクラリオン株式会社(取締役社長:泉龍彦/以下、クラリオン)は、業務用車両向けカーナビゲーション「Solid Navi」(CQ-8000)を共同開発し、本年7月23日より販売を開始します。本製品は、2008年1月より出荷開始予定です。
 両社が共同開発した「Solid Navi」は、クラリオンが製造および製品化を担当し、日立およびクラリオン両社が各販売チャネルを通じて販売します。
 本製品は、一般車両に比べて長時間の使用が想定される業務用車両での使用環境を考慮し、地図情報などの記録メディアにフラッシュメモリを採用したほか、DVDやファンなどの可動部品をなくすことにより、高耐久性を実現しました。また、変圧器なしにトラックやバスなどの24V車にも適用可能とするため、電源を12V車・24V車両用としました。さらに、業務システムとの連動を想定し、業務で使用する各種通信モジュールを接続するための標準インターフェースを備えました。

 今日、自動車市場全体へのカーナビゲーション端末の普及に伴い、特に、物流・輸送業界において業務効率化を目的とした業務用途向けカーナビゲーションの需要が増加しています。しかし、従来の業務用途向けカーナビゲーションは、ほとんどが一般向け市販品を利用したものであったため、車両稼働時間の長いタクシー、トラック、バスなど業務用車両での使用においては耐久性に課題がありました。

 そこで、昨年実施したクラリオンの子会社化により、一層の連携強化を進めてきた日立とクラリオンは、今回、日立の持つ車載情報システムソリューションのノウハウとクラリオンの持つ車載情報端末および業務車両への搭載ノウハウとを生かし、その成果として、これらの課題を解消し、業務のサポート機能を強化したカーナビゲーションを開発しました。本製品は、(1)高耐久性を備えることで、長時間使用される業務用途に適用可能、(2)通信機能を備え、多種多様な業務に適用可能、(3)ナビ本体への入力電圧が普通車両向けの12Vに加え、トラックやバスなど向けの24Vにも対応することで変圧器が不要、という特長を持っています。

 日立およびクラリオンは、今後も両社の強みを生かした連携を継続し、運行管理などのシステム開発、業務ソリューション及び製品開発を展開する予定です。大規模から中規模向けタクシー配車管理システムのカーナビゲーション端末をはじめとし、順次、トラック、バスなど業務用車両の事業者向けに営業展開し、初年度で10,000台の販売を目標にします。

 業務用車両向けカーナビゲーション「Solid Navi」の特長、仕様は以下の通りです。


◆製品特長

1.可動部品を持たず、高耐久性を実現
 記録メディアに8GBのフラッシュメモリを採用し、DVDやファンなどの可動部品をなくす事で高耐久性を実現しています。

2.通信機能を標準装備
 通信機能を標準装備し、一般公衆網や、業務用無線を利用することにより、搭載車両の位置情報等をリアルタイムに取得することができます。また、車両管理側であるセンターから目的地等の指示情報を送信することが可能です。

▽通信機能概要
(1)位置情報送信機能:緯度、経度、高度、速度、進行方向を車両管理側が指定した間隔に従い、継続して送信する。
(2)ルート探索機能:車両管理側が指定した緯度経度に対して、ルート探索を行う。
(3)指定位置画面表示機能:車両管理側が指定した緯度経度の地図画面を表示する。
(4)表示画面取得機能:ナビ画面上に表示された地図の位置情報を車両管理側に送信する。
(5)設定ルート取得機能:ナビ端末に設定されたルートの目的地、中継点の地点情報を車両管理側に送信する。
(6)メッセージ表示・応答機能:車両管理側から送信されるメッセージを表示し、メッセージに対する応答を返信する。
(7)地点登録・削除機能:車両管理側から任意の地点を登録・削除する。

3.12V車/24V車両用
 普通車両向けの12Vに加え、トラックやバスなど向けの24Vにも対応し、変圧器が不要です。

4.外部インターフェース、通信機器など周辺機器との連携機能
 外部から目的地設定やメッセージの送受信可能なタクシーデジタル無線や公衆網を利用した各種通信モジュール接続のための標準通信インターフェースRS232Cを1チャネル、内部アプリケーションなど、ソフト書き換えのためのUSB1.1インターフェースを1チャネル備え、業務に必要な各種周辺機器との連携が可能です。

5.本体はコンパクトな1DINサイズ(縦50mm×横178mm)で、省スペース化を実現
 タクシー、トラックなどの業務用車両のスペースにフィットするコンパクトな1DINサイズで、業務車両への取り付けの省スペース化を実現しました。

6.大型モニターで、取り扱い易さ、操作性が向上
 ダッシュボード設置型の大型7インチQVGA*モニターにタッチパネルと大型ハードキーを採用することにより、業務用としての取り扱い易さや操作性を向上させています。
*320×240ピクセルの解像度のこと。

7.モニターは車載カメラと連動可能
 モニターは、運転時の安全向上のために、バックアイカメラなどの車載カメラとの連動が可能で、カメラ用電源も内蔵しています。

8.業務用途に適した高精度な位置情報取得
 8GBのフラッシュメモリを採用することにより、高精度な1/1000市街化地図の収録を可能とし、さらに、加速度センサー、ジャイロ*を搭載し、高精度な位値情報の取得を可能としています。
*磁気を感知し東西南北で自車の向きを補正する装置

9.オープンプラットホームのOS「Microsoft Windows Automotive 5.0」を採用
 顧客ごとのアプリケーションのカスタマイズが可能です。


◆新製品の価格・販売開始時期

 製品名:業務用車両向けカーナビゲーション「Solid Navi」
 型 番:CQ-8000
 価 格:オープン価格
 販売開始:2007年7月

◆仕 様

○モニタ部
 LCDパネル:7.0inch QVGA+タッチパネル
 外形寸法:W172mm×H125mm×D36mm
 音声案内用スピーカー:小型・薄型スピーカー内蔵
 取り付けブラケット:ダッシュボード貼り付けタイプ

○本 体
 フラッシュメモリ:8Gbyteフラッシュメモリ
 外形寸法:W178mm×H50mm×D170mm(1DINサイズ)
 通信インターフェース:RS-232C
 入力電源:12V/24V電源対応
 地 図:1/1000縮尺市街地図

○VICS(FM多重)
 GPSアンテナ
 受信方式:12チャンネルマルチチャンネル受信方式

2007'07.27.Fri

富士通、静音性と低価格化を実現した1WAY・エントリーサーバーを発売

1WAY・エントリーサーバ「PRIMERGY ECONEL 100」販売開始
~27デシベルの静音性と優れたコストパフォーマンスを実現~


 当社は、オフィスで利用する際に求められる静音性とサーバとしての信頼性を兼ね備え、優れたコストパフォーマンスを実現する1WAY・エントリーサーバ「PRIMERGY ECONEL(プライマジー エコネル)100」を本日より販売開始します。

 本商品は「人のささやき声」並と言われる30デシベル(以下、デシベルはdBと表記)を下回る静音性を実現するとともに、SATAハードディスク(注1)を採用し低価格化を実現しました。さらに、本商品ではハードディスクの故障によるデータ消失を防ぐため、同一のデータを2台のハードディスクに書き込む技術「RAID1」(注2)を全タイプに標準で採用しています。

 これにより、小規模事業所や学校などのお客様を中心に、高い処理性能を持つサーバを低コストで導入いただけます。

 なお、新商品の販売開始にあたり、本日から2007年9月28日(金曜日)まで、期間限定の新発売キャンペーンモデルを販売します。

 ※製品画像は添付資料を参照


 近年、小規模事業所や学校などへITシステムの導入が進む中、パソコンだけでなく、高い処理性能を持つサーバを低コストで導入したいというニーズが高まっています。

 当社は、これらのニーズに対し、低コストで使用環境や運用条件に合わせたシステムの構築を実現する1WAY・エントリーサーバ「PRIMERGY ECONEL 100」を販売開始します。


【新商品の特長】

1.快適なオフィス環境を提供する、優れた静音性 
 ささやき声(30dB)以下の稼働音27dB(注3)を実現。この静音性により、音を気にすることなくオフィス等に設置できます。

2.大切なデータを守る、確かな信頼性 
1)ディスク障害によるデータの消失を防ぐため、ハードディスクを2台搭載し、同じデータを二つのハードディスクに書き込む技術「RAID1」を標準で全タイプに採用しました。 (※参考資料を参照)
2)標準装備のサーバ監視ソフト「Server View(サーバ ビュー)」により、サーバの状態を常に監視し、安定稼働を支援します。 
3)万が一トラブルが発生した場合も、速やかにサーバ管理者へ通知ができ、早期の原因究明を支援するサーバ情報のロギングやレポーティング機能を提供します。 
4)PCサーバ本体の部品受入検査・部品組込み・最終組立て・出荷試験(品質管理)を国内で実施し、「Made in JAPAN」だからこそ実現できる品質を提供します。 

3.サーバに必要とされる、充実の基本性能 
1)CPUは、「インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 945(3.40GHz)」を採用。本プロセッサは、1つのCPU内に2つのCPUコアを集積するデュアルコア・プロセッサで、同時に複数のトランザクションが発生するようなアプリケーションにおいても、スムーズなデータ処理を行います。 
2)メモリモジュールに、DDR2 SDRAM(PC2 4200)を採用し、毎秒最大8.4GBの高速メモリアクセスを可能にします。 
3)ハードディスクには、パソコン向けに設計されたコストパフォーマンスの高いSATAを採用。ディスク容量は80GB、160GB、500GBの3種類から選択可能で、大容量を必要とするシステムにも適用できます。 


【キャンペーンモデルについて】

 新商品の発売にあたり、本日より9月28日(金曜日)まで、期間限定の新発売キャンペーンモデルを販売します。お客様からご要望の多い以下の5つの構成を、お求めやすい価格で販売します。

 ※添付資料を参照


【販売目標】

 2007年度の日本国内におけるPRIMERGY全体の販売台数で8万5,000台。


【商標について】

 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


【添付資料】

 新商品仕様一覧
 PRIMERGYラインナップ


以 上


【注釈】

注1 SATAハードディスク: 
 SATA(Serial Advanced Technology Attachment)規格を採用した、パソコン向けに設計されたハードディスク。 
注2 RAID1: 
 RAIDは、Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略。複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術。RAID1は同一データを2台のハードディスクに書き込むことで、一方のハードディスクが故障しても、データの消失を防ぐことができる。 
注3 27dB: 
 測定条件はISO7779に準拠。 
注4 キャンペーン特別価格: 
 本商品はオープン価格です。キャンペーン特別価格は、富士通ショッピングサイトでご購入いただく場合の価格です。 


【関連リンク】

 ・PCサーバ PRIMERGY(プライマジー) 
  http://primeserver.fujitsu.com/primergy/


<本件に関するお問い合わせ>
 富士通コンタクトライン
 電話:0120-933-200
 受付時間:午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
 

2007'07.27.Fri

三井物産、ロシア鉄道とシベリア鉄道を活用した物流事業強化で業務提携交渉を開始

ロシア鉄道との業務提携契約を交渉開始


 三井物産株式会社(代表取締役社長:槍田 松瑩、本店:東京都千代田区 以下 三井物産という)は、ロシア鉄道との間で、ロシア物流事業強化に向けた業務提携契約交渉を開始することに合意しました。又、ロシア鉄道子会社の鉄道オペレーターであるRusskaya Troika社と極東(日本・中国など)からのシベリア鉄道を活用しての貨物出荷の促進を実施する代理店契約締結に向け交渉を開始することも合意しました。詳細交渉の上、各社所定の手続きを経た後、各正式契約を締結する予定です。
 ロシアでは、通関制度等諸制度の整理が進み直接貿易が増加する一方、現地の旺盛な個人消費に後押しされ、家電・自動車・建機等の日系メーカー各社が次々と進出しております。
 掛かる需要を踏まえ、三井物産はこれまで約一年間ロシア鉄道とTask Forceを組成し、(1)シベリア鉄道輸送サービスの中でも、特に短納期を実現するブロックトレインと呼ばれる既存サービスの拡大・有効活用。(2)従来、船舶輸送に比べ割高であると考えられてきたシベリア鉄道に就き、広く日系メーカー及び日系物流企業の需要をCoverすることで、Volume Meritを生かした競争力あるサービス提供を実現すること。の2点を協議して参りました。

 ここ10年間に、三井物産は、ロシア物流に於いて着実に業務を拡大してきました。具体的には、1998年フィンランド・ハミナ港を基地としてロシア向け中継物流を専業とするハミコエージェンシー社に出資を行い、従来盛んであったフィンランド経由ロシア向け物流サービスを提供。更に、増大するロシア物流ニーズに応えるべく、事業強化の第二弾として2005年12月、ロシア向け航空輸送及びシベリア鉄道を利用した貨物輸送サービスを得意とする株式会社東洋トランスに30%の資本参加を実施。第三弾として、2006年12月に、ロシアで高まる現地在庫需要への対応を実現する倉庫事業への参画を実現。今般、ロシア向物流事業の更なる強化及びサービスメニューの多様化の為、第四弾の施策として、ロシア鉄道及びRusskaya Troika社との協業深化、業務提携契約の交渉開始に至った次第です。
 今後、ロシア鉄道、Russkaya Troika社、三井物産の三社間で2007年9月を目処にサービスを立ち上げるべく、具体的な条件の設定を実施の上、同国でのマーケットシェア拡大を企図する日系企業各社に対する顧客サービスの充実を図る所存です。


2007'07.27.Fri

住友スリーエム、<スコッチ・ブライト>から「抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプ」を発売

キッチンスポンジのトップブランド<スコッチ・ブライト>スポンジシリーズから研磨力が持続してたくさん洗える
<スコッチ・ブライト>抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプ 新発売


 住友スリーエム株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:ポール・D・ロッソ)は、キッチンスポンジのトップブランド(*)<スコッチ・ブライト>スポンジシリーズから、研磨力が持続する不織布を採用し、鉄のフライパンや魚焼きグリルに付着したコゲやこびりつきなどの頑固汚れをラクに落とす<スコッチ・ブライト>抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプを、8月21日より発売します。
 (*)2006年6月~2007年5月金額シェア 住友スリーエム調べ)

■使いまわしの実態と生活者ニーズ
 弊社の調査(n=1,126人、2006年12月実施)によると、回答者の約半数は、スポンジを食器・調理器具洗いに使用後、ガスレンジまわりやシンクなどの清掃に使いまわし、その後捨てていることがわかりました。また、頑固な汚れを落とす不織布とスポンジとの貼り合わせタイプを好む生活者においては、不織布面の研磨力とその持続性に対するニーズが高いこともわかりました。
 そこで、このような不織布を多用する生活者の声を活かし、研磨力が持続する製品を開発しました。

■持続する研磨力
 不織布に含まれる研磨粒子と不織布の厚みなどをコントロールすることで、従来のタイプと比べ研磨力の持続性を高めています。さらに、不織布部分を使いやすくするため、スポンジ部分をやや厚めにして握りやすくしており、頑固な汚れも力をいれずに落とせます。
 弊社の生活者使用調査(n=113人 2007年5月実施)によると85%が頑固なコゲつき汚れを落とす不織布に満足と回答しています。


*<スコッチ・ブライト>抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプ画像添付
*イメージ添付
 (※ 関連資料を参照してください。)


■製品仕様■

製品名:<スコッチ・ブライト>抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプ (S-51KY)

素 材:抗菌ウレタンスポンジ、ナイロン不織布(研磨粒子つき)

サイズ:幅75mm x 長さ115mm x 厚み35mm、重さ13g

メーカー希望小売価格(税込):オープン価格

流 通:GMS、SM、ホームセンター、ドラッグストア

製品に関するお客様お問い合わせ先:
 住友スリーエム株式会社 コンシューマー製品事業部
 http://www.mmm.co.jp/homecare/
 電話03-3709-8624/受付時間平日09:00-17:00


 <スコッチ・ブライト>のキッチンクリーニング製品は、日本の台所で40年以上使われています。

*<スコッチ・ブライト>は3M社の商標です。ブランド名の表記は、スコッチ・ブライト(TM)または<スコッチ・ブライト>でお願いします。


(※ <スコッチ・ブライト>抗菌ウレタンスポンジ パワフルタイプ画像、イメージは関連資料を参照してください。)

2007'07.27.Fri

SAPジャパン、静岡銀行に新BIS規制対応の銀行業向け経営管理ソリューションを導入

静岡銀行、SAP(R) Bank Analyzerによる
新BIS規制対応システムの本番稼動開始


 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン、以下SAPジャパン)は、株式会社静岡銀行(本社:静岡市葵区、頭取:中西勝則、以下 静岡銀行)が、新BIS規制(注)対応システムとして、SAPジャパンの銀行業向け経営管理ソリューション「SAP Bank Analyzer(エス エイ ピー バンクアナライザー)」を導入、本番稼動を開始したことを発表しました。
(注:BIS規制とは、国際決済銀行(Bank for International Settlements)に事務局のあるBasel銀行監督委員会 が定めた自己資本比率に関する国際統一基準のこと)

 静岡銀行では、2007年3月末より施行された新BIS規制への対応、および、リスク管理の高度化とその戦略的活用に向けてリスク管理業務のシステム基盤の強化を進めていました。同行ではこの対応システムとして、SAP Bank Analyzerの導入を決定し、金融庁より使用の承認を受けた内部格付手法に基づき、平成19年3月期のリスクアセット計算処理を実施しております。

 新BIS規制においては、信用リスクの計測方法の精緻化や、規制の対象となるリスクの拡大が求められるほか、旧規制に比べて非常にリスク感応度の高い規制の枠組となっています。静岡銀行では、より一層の信用リスク管理の精緻化を目指し、信用リスク計測方法として内部格付手法(デフォルト確率を自行データに基づき推計する)の採用を決定し、その実現を可能とするシステム基盤構築を検討してきました。同行は、SAP Bank Analyzerが、先行して新BIS規制対応が進んだ欧州において豊富な稼動実績と充実した機能性を備えたことに加え、SAPジャパンによる特別支援体制を理由に当製品の採用を決定しました。

 SAP Bank Analyzerは、銀行における財務とリスクの統合管理を可能とする銀行業向け経営管理ソリューションです。新BIS規制に基づく信用リスクアセット計算の3つの手法(標準的手法、基礎的内部格付手法、先進的内部格付手法)すべてに標準対応しているため、将来的な手法の変更にスムーズに対応することができます。また、ヒストリカルデータ管理、信用リスク削減手法などを標準機能として搭載しており、担保/保証の割当の最適化が図れ、信用リスク削減効果を最大にすることが可能です。SAP Bank Analyzerでは、新BIS規制対応のために蓄積した金融商品データを、信用リスクVaRの算出・ALM・収益管理、さらには財務会計等に拡張利用することが可能なため、銀行における経営情報の統合管理を実現することができます。

 SAPジャパンは銀行業を始めとした金融業界を戦略的な注力業種に位置づけており、業種向けの製品・サービス拡充に注力し、日本企業の競争力強化を支援してまいります。


以上

<SAPジャパンについて>
 SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPはイノベーションを促進しビジネスの変革を実現するSAP NetWeaver(R)を基盤として、統合基幹業務ソフト(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、カスタマーリレーションズ管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、39,400以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,950社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。( http://www.sap.com/japan )

 SAP、SAPロゴ、NetWeaver、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。
 その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


 SAPジャパンのサイト: http://www.sap.com/japan
 プレスリリースのサイト: http://www30.sap.com/japan/company/press


■お客様からの問い合わせ先
 SAPジャパン株式会社
 電話:03-3273-3500
 http://www.sap.com/japan/contactsap

2007'07.27.Fri

ジャストシステム、「xfy Enterprise Edition 1.5 サーバー多重化オプション」を提供

「xfy Enterprise Edition 1.5」の大規模導入を支援する
サーバー多重化オプションの提供を開始

~「xfy Enterprise Edition 1.5」が、Windowsサーバーに対応~


 株式会社ジャストシステムは、XMLアプリケーションプラットフォーム「xfy Enterprise Edition 1.5」の大規模導入ユーザーへの対応として、高可用性の確保と安定稼働の実現を目的としたサーバー多重化構成を可能にする「xfy Enterprise Edition 1.5 サーバー多重化オプション」の提供を開始します。価格は、200万円から(別途「xfy Enterprise Edition 1.5」が必要)です。
 また、「xfy Enterprise Edition 1.5」が、Linuxサーバーに加えてWindows Server(R) 2003 R2に対応しました。

 XMLアプリケーションプラットフォーム「xfy Enterprise Edition 1.5」は、情報の徹底した再利用と一元管理を実現し、柔軟性に富んだXMLアプリケーション開発の基盤環境と、高機能なクライアント実行環境を統合的に提供する世界初のXMLアプリケーションフレームワークです。
 今回の「xfy Enterprise Edition 1.5 サーバー多重化オプション」の発売開始は、安全、かつ安定してXMLデータを活用できるサーバー環境が必須であるとの導入ユーザーからの強い要望や、今後XMLデータの爆発的な増加が予測される状況を踏まえ、「xfy Enterprise Edition 1.5」の本格的な実務への導入や、部門や拠点への拡張導入に対するニーズに応えたものです。
 さらに、「xfy Enterprise Edition 1.5」が、Windows Server 2003 R2へ対応することにより、ユーザー企業で既に運用されているWindowsサーバー環境でのXMLによる情報活用環境の構築が容易になります。

 「xfy Enterprise Edition 1.5」は、強力なXML文書編集機能と高機能で分かりやすい操作性が、特に各業界で進展著しい業務ドキュメント作成の分野で評価されています。
 また、xfyサーバーの機能でXMLドキュメントの作成過程で利用した情報源や、情報を取得するための方法・手順を保管・再利用ができる「xfyオブジェクトリポジトリ」が好評です。XMLドキュメントの持つ柔軟なデータ処理の特性を応用したビジネスレポート作成機能をテンプレート化して蓄積できることで、業務の様々な場面で必要なドキュメントの再構成や一括更新、マルチビューによる多角的な視点での分析による高度な情報活用を実現しています。

 なお、7月23日(月)に東京ミッドタウン・ホールで開催される「Windows Server(R) 2008 World Conference」に、「xfy Enterprise Edition 1.5」の業務向けXMLソリューションを出展します。『Windows Server環境におけるXMLデータを企業活動のための武器に』と題して、企業情報の統合や情報の有効利用をいかにXMLで効率化し、企業情報の可視化を実現するかを、業務適用事例のデモを交えながら解説するセッションを行います。


*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

読者からのお問い合わせ先:
 xfy専用インフォメーションセンター
 TEL:03-5412-9197

インターネット ホームページによる情報提供
 ニュースリリース: http://www.justsystem.co.jp/news/
 xfy情報: http://www.xfy.com/jp/

以 上

[503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]