忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.08.Sun

大正製薬、フラバンジェノールを配合したクリームタイプのクレンジングを通販限定で発売

フラバンジェノールを配合したクリームタイプのクレンジング
「ナリッシュ〈美望活彩〉クレンジングクリーム」
通販限定で新発売


 大正製薬株式会社(社長 上原 明)は、ポリフェノールを豊富に含んだ天然由来成分「フラバンジェノール」を配合した「ナリッシュ〈美望活彩〉クレンジングクリーム」を2月1日より通信販売にて発売開始いたします。

 「ナリッシュ〈美望活彩〉クレンジングクリーム」は、いつまでもいきいきと輝き続けたいと願う現代女性を応援するスキンケアブランド「ナリッシュ〈美望活彩〉」シリーズの追加アイテムです。保湿成分「フラバンジェノール」を配合したほか、油性成分と水性成分が交互に働く「Wアクション処方」を採用、しっかりとメイクを洗い流しながら、べたつき感のない洗い上がりを実現しました。また、使い心地を試してみたいという方のために、3種類のトライアルセットもご用意いたします。

 「ナリッシュ〈美望活彩〉」シリーズに配合されている「フラバンジェノール」は、フランス南西部ランド地方の海岸松樹皮から抽出された天然由来成分で、ポリフェノールの一種であるOPC(oligomeric proanthocyanidin オリゴメリック・プロアントシアニジン)を豊富に含み、フランスでは長年使用されている素材です。

 当社は、優れた医薬品や機能性食品などを開発・製造・販売することで、生活者の健康的な生活を送りたいという願いに貢献してまいりました。大正製薬の通信販売部門「大正製薬ダイレクト」では、2006年3月にからだの内側と外側の両方からケアできるサプリメントと基礎化粧品の「ナリッシュ〈美望活彩〉」シリーズを発売したのに続き、2006年6月には女性に不足しがちな有効成分を配合して疲れをケアする「ナリッシュBBドリンク」を発売いたしました。今後も、生活者の美と健康への願いに貢献できる製品開発を行ってまいります。

◇製品特長
 ・ポリフェノールを豊富に含むフランス海岸松樹皮成分「フラバンジェノール」配合
 ・しっかりとメイクを洗い流しながら、べたつき感のない洗い上がりを実現した「Wアクション処方」
 ・無香料、無着色

◇購入方法
〔 電   話 〕 フリーダイヤル 0120-81-8428(ハイ、ワタシノツウハン)
           受付時間/午前9:00~午後8:00(年末年始を除く)

〔 F A X 〕 フリーダイヤル 0120-28-3748(ツウハン、ミナシアワセ)

〔 ハ ガ キ 〕 新聞折り込みチラシ、及び商品に同梱されている専用ご注文
           ハガキ(切手不要)をご利用ください。

〔インターネット〕
 「大正製薬ダイレクト Online Shopping」
 URL:http://www.taisho-direct.jp/ (24時間受付)

◇製品概要
 〔製  品  名〕 ナリッシュ〈美望活彩〉クレンジングクリーム
 〔内  容  量〕 120g
 〔希望小売価格〕 3,570円(本体3,400円+税170円)
 〔発  売  日〕 2007年2月1日


*トライアルセット製品概要は、添付資料をご参照ください。


【 この件に関するお問い合わせ先 】
 生活者の方
 大正製薬ダイレクト お客様センター
 0120-81-8428

PR
2007'07.08.Sun

エレコム、Skypeでの利用を考慮したイヤホンマイク付130万画素Webカメラを発売

Skypeの機能をフル活用できる!

高画質130万画素CMOSセンサ搭載、
ソフトで190万画素表示も可能なWebカメラを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、高画質130万画素のCMOSセンサを搭載し、Skypeの機能をすべて利用できるイヤホンマイク付130万画素Webカメラ“UCAM-E130SHシリーズ”を2月中旬より新発売します。

 “UCAM-E130SHシリーズ”は、高画質130万画素のCMOSセンサを搭載し、最大1280×1024ピクセルという大型サイズの画面でテレビ電話を楽しめるWebカメラです。現在、主流になりつつある19型液晶モニタの標準解像度である1280×1024ドットと同等の表示能力を持ちますので、アプリケーションの画面を最大化した状態でも映像が粗くなることがありません。さらに付属のソフトウェアの映像処理により190万画素(1600×1200ピクセル相当)という大画面での表示にも対応するほか、画質調節機能も付いていますので、大型モニタでのフルスクリーン表示でも、きれいな画質でお楽しみいただけます。

 “UCAM-E130SHシリーズ”は、インターネットを利用することで世界中の人と通話料ゼロのテレビ電話や音声通話を実現するSkypeでのご利用を考慮したイヤホンマイク付属の「Skypeフル活用パック」となっており、テレビ電話、音声通話をはじめとするSkypeのさまざまな機能をフル活用できるようになっています。さらにSkypeから一般回線の電話や携帯電話への通話を可能にする有料サービス「SkypeOut」を約40分間無料で体験できるクーポン券と、Skypeの使い方がすぐわかる「Skype使い方ガイド」が付属しています。※注

 “UCAM-E130SHシリーズ”は、CMOSセンサを採用していますので、スタンダードなパソコンでも安定した画質を楽しむことができ、CCDタイプに比べて低消費電力ですのでモバイルでの利用にも向いています。スタンド部分は、液晶モニタのフレームに引っかけたり、デスクやパソコン上の水平面に設置したりできる2ウェイタイプになっています。カメラ本体はスタンド部分とポールジョイントで結ばれ、スタンドを動かさずに自由にカメラの角度を調整できるほか、フォーカスの調整やスチルシャッターを使っての静止画撮影も可能です。また、他言語対応のインストーラと、各種メッセンジャーソフトの使い方を解説した他言語マニュアル(英語・中国語〈繁体・簡体〉・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)も付属しており、日本在住の外国人の方でも安心して利用できるようになっております。※注

※注: 通話料ゼロのテレビ電話を利用するには、定額制のブロードバンド・インターネットサービスを契約していることが前提です。インターネット接続料(定額制)は別途必要になります。また、通話相手にも同様の環境とシステムが必要です。なお、本製品は日本国内向けです。


お客様問い合わせ窓口
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

2007'07.08.Sun

エレコム、「Francfranc」とコラボレーションのPCアクセサリー4製品を発売

インテリアにこだわる人のために!

高いデザイン性を追求したPCアクセサリー4製品を

“Francfranc”とのコラボレーション第2弾として展開! 


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、女性をはじめインテリアにこだわる人に向けて、デザイン性の高いPCアクセサリーの販売を強化するため、株式会社バルス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高島郁夫)が全国に展開するホームファニシングショップ「Francfranc」とのコラボレーションによるパソコン(以下PC)アクセサリーの第2弾の提供を2月上旬より開始いたします。

 エレコムは大型家電量販店・PC専門店を中心とした販売チャンネルでPCアクセサリーをお客様にご提供しております。これらの販売チャンネルのお客様は同じ機能であれば「価格と機能」のバランスを重視される方が多数である一方、現在のPCアクセサリーのデザイン性に不満をもつお客様もおられます。そこでエレコムは、価格に配慮しながらデザイン性の高い商品を企画し、おかげさまで2006年度もエレコムグループで9製品がグッドデザイン賞を受賞いたしました。また、エレコムのPCアクセサリーを、デザイン性にこだわる、より多くのお客様に向けてご提供するために、2006年2月からホームファニシングショップ「Francfranc」とのコラボレーションにより、「ELECOM×Francfranc」のダブルネームブランドで「Francfranc」の各店舗へPCアクセサリーのご提供を開始いたしました。

 「Francfranc」は「カジュアル・スタイリッシュ」をコンセプトに全国に店舗を展開し、多くの若い女性に支持を受け、現在では若い女性に限らずインテリア家具や生活雑貨にこだわりを持つ幅広い層のお客様を獲得しているホームファニシングショップです。

 2006年2月から発売いたしましたマウスなど5製品は、同じ機能ならばデザインのよいもの、センスのよいものを求められる同店のお客様にご好評をいただきました。そこで、2007年2月よりコラボレーション第2弾といたしまして、現在PCアクセサリーとして人気の高いUSBフラッシュメモリをはじめとする4製品を新たにご提供することになりました。

 エレコムではこれからも機能性や価格を重視しながら、デザインにこだわりを持つお客様に向けて、よりデザイン性の高い製品をご提供したいと考えておりますので、どうぞご期待ください。なお、今回発表いたしました4製品につきましては、全国の「Francfranc」ショップにて販売しております。


(※製品詳細は添付資料をご参照下さい)

2007'07.08.Sun

エレコム、Windows Vista搭載PCにデータを移動できるデータ転送ケーブルを発売

Windows Vista(TM)搭載パソコンにデータをお引っ越し!

ウィザード画面で簡単に設定可能な“Easy Transfer”対応のデータ転送ケーブルを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、Windows Vista(TM)搭載パソコンに簡単にデータを移動できる“Easy Transfer”対応のデータ転送ケーブル“UC-TV2BK”を2月上旬より新発売します。

 1月30日、ついにWindowsの新バージョン「Windows Vista(TM)」が発売になり、これに合わせてパソコンの仕様も一段とパワーアップしました。この機会にWindows Vista(TM)が搭載された最新パソコンの購入を検討される方も多いはずです。しかし、従来から使用していたWindows XP搭載パソコンから、新しいWindows Vista(TM)搭載パソコンにデータを移動するのはたいへん手間のかかる作業です。そんなデータ移動作業を簡単に実行してくれるアイテムが“UC-TV2BK”です。

 “UC-TV2BK”はUSBタイプの「データ転送ケーブル」と「ドライバソフト」をセットにした製品です。Windows Vista(TM)(すべてのエディションに対応)を搭載した「新しいパソコン」とWindows XP(またはVista(TM))を搭載した「古いパソコン」のUSBポート同士をデータ転送ケーブルでつなぐことで、画像や映像、音楽などのデータやドキュメントデータなど、さまざまなデータを簡単に移動することができます。さらに「Windows Easy Transfer Wizard」で、個人の設定情報(レジストリ)やアプリケーションの各種設定を移行することができます。

 Windows Vista(TM)の「Easy Transfer」に対応していますので、“UC-TV2BK”に付属のCDからドライバをインストールして簡単な設定したあとは、「Windows Easy Transfer Wizard」のウィザード画面の指示どおりに進めていくだけで、簡単に古いパソコンのデータを新しいWindows Vista(TM)搭載パソコンに移動することができます。むずかしい設定は必要ありませんので、パソコンの初心者の方でも安心してご使用いただけます。また、マイクロソフト社の「CERTIFIED FOR Windows Vista(TM)」プレミアムロゴを取得しており、Windows Vista(TM)での使用において高い信頼性が認定された商品になっています。
 手軽なデータ移動の手段を提供する“UC-TV2BK”は、Windows XP搭載の古いパソコンからWindows Vista(TM)搭載の新しいパソコンに乗り換える方に、ぜひお勧めのアイテムです。  


ウィザード画面でWindows Vista(TM)搭載パソコンにデータを簡単にお引っ越し!
“Easy Transfer”対応のデータ転送ケーブルを新発売。 
 
■ Windows Vista(TM)用データ転送ケーブル(2.5m) 
  “UC-TV2BK” ¥7,854(税込) 本体価格¥7,480 
 
 ●USBポートを装備したパソコン同士を接続するだけで簡単にデータのコピーや移動が可能 
 ●個人の設定情報(レジストリ)も移動可能 
 ●「Windows XP→Windows Vista(TM)」または「Windows Vista(TM)⇔Windows Vista(TM)」での環境で使用可能 
 ●「Windows Easy Transfer Wizard」のウィザード画面により、画面の手順に従うだけで、どなたでも簡単にデータの移動が可能 
 ●高速なデータ転送が可能なUSB2.0に準拠し、新しいパソコンにデータをまるごと移行するような場合でもストレスなく移動可能 
 ●付属のドライバソフトをインストール後に簡単な設定をするだけですぐに使用可能 
 ●マイクロソフト社の「CERTIFIED FOR Windows Vista(TM)」プレミアムロゴ取得商品 
 ●USBバスパワーで動作 
 
[仕様] 
 ■対応機種:USB2.0/1.1インターフェイスを装備し、Windows Vista(TM)またはWindows XPを搭載したPC/AT互換機(対応は日本語版OSに限る)※ 
 ■電力供給方式:USBバスパワー方式 
 ■インターフェイス:USB2.0/1.1 
 ■コネクタ形状:USB A(オス) - USB A(オス) 
 ■ケーブル長:約2.5m(コネクタ含む) 
 ■付属品:Windows Vista(TM)用ドライバCD、取扱説明書 
 ※ データの転送先はWindows Vista(TM)を搭載したPC/AT互換機に限ります。 


※ このリリースに掲載されている商品名・社名等は、一般に各社の商標並びに登録商標です。 

※ 製品画像・参考資料は関連資料を参照してください。

2007'07.08.Sun

アフラック、終身保険や養老保険などほぼ全商品の保険料を改定

保険料の改定について


 アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社、日本における代表者・社長:幹 晶稔)は、標準責任準備金の計算基礎率のひとつである予定死亡率(生保標準生命表)が2007年4月に改定されることなどにより、一部を除くほぼ全商品において、以下のとおり保険料の改定を行います。


1.改定概要

(1)第一分野商品(契約日が2007年4月2日以降の契約より適用)
 
 責任準備金計算に用いる予定死亡率の改定に伴い、終身保険の保険料を全年齢で引き下げます。また、定期保険、養老保険の保険料についても、一部若年層を除き、引き下げます。
 なお、個人年金保険について、保証期間付終身年金(5・10年)の保険料は引き上げとなりますが、確定年金(5・10年)の保険料については現行水準を維持します。


(2)第三分野商品(契約日が2007年9月2日以降の契約より適用)

1)医療保険
 予定死亡率等の改定は保険料の引き上げ要因となりますが、入院日数の短縮化等の引き下げ要因を加味した結果、ほぼ現行の保険料水準を維持しました。なお、改定後の保険料は男女同一となります(「EVERボーナス」および一部の特約を除く)。

2)がん保険
 保険料の引き下げに寄与する入院日数の短縮化等の要因はあるものの、保険料の引き上げ要因となる予定死亡率の改定および保険金・給付金等の支払実績に基づく診断・入院・手術等の発生率の全面的な見直しを行った結果、保険料は引き上げとなります。なお、改定後の保険料は男女同一となります(一部の特約を除く)。

3)介護保険
 予定死亡率の改定に伴い、保険料は引き上げとなります。

※なお、本保険料改定前に成立したご契約については、保険料の変更はありません。ただし、更新型の商品については、各更新時における保険料が適用されます。
 

2.対象商品

 ※添付資料を参照


2007'07.08.Sun

福助、押切もえ×TBS「王様のブランチ」とのコラボ美脚ソックスを発売

福助オリジナルレッグウェア「f‐ing(エフィング)」より新商品登場
押切もえ×TBS「王様のブランチ」×福助 コラボレーションの美脚ソックス


 福助株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:吉野 哲)は、新たな商品開発の一環として、人気モデルの押切もえ氏とTBSテレビ「王様のブランチ」との協業製品を展開することとなりましたのでお知らせいたします。
 本企画はTBSテレビ「王様のブランチ」が新企画として毎月1社のメーカー等と提携し、番組出演者とともに商品企画を行い販売するというもので、このたびは第2弾企画として当社との協業製品の開発、販売を実施することとなりました。
 尚、販売につきましても、一般流通以外にTBSによるPC・モバイル通信販売も実施してまいります。
 現在、押切氏には同じく人気モデルの蛯原友里氏とともに当社オリジナルブランド「エフィング モテスト」のプロデュースをしていただいておりますが、レッグウェアに対し大変なこだわりを持つ押切氏より、異なるコンセプトの新製品を更に開発したいという要望を受け実現いたしました。
 着圧ソックスにファッション性を取り入れた、従来に無い新鮮な商品が完成いたしましたので、ご案内させていただきます。
 尚、本製品との制作過程と製品情報は、2月10日(土)放映のTBSテレビ「王様のブランチ」にて紹介される予定です。


                      記

 商 品 名  :f*ing CUTEFIT (エフィング キューフィット)

 アイテム分類:着圧ソックス

 販売開始日 :2007年2月7日頃より順次

 価    格 :1,680円

 カラー展開 :ブラックベースに4種のカラーレース(黒、ピンク、ブルー、イエロー)

 販     路:TBSテレビ公式オンラインショップ(ishop)、ドラッグストア、コンビニエンスストア、自社WEB販売 等

 商 品 特 徴 :パワーサポートで脚をすっきりシェイプ、更に快適なはき心地をキープするオープントゥタイプの着圧ソックスにレースの飾りを施した、ファッションと機能を融合したソックス。気持ちの良さは既に多くの女性に知られている着圧ソックスではあるが、シンプルなデザイン故に室内利用の多かった着圧ソックス。この機能製品にファッション性を加え、室外でも楽しめるようにした今までに無いソックス。


以 上

2007'07.08.Sun

あいおい損保、リスクアセスメント演習への講師派遣サービスを提供

リスクアセスメント演習への講師派遣を開始
~改正労働安全衛生法施行に伴う製造業等の関心の増大に対応~


 あいおい損害保険株式会社(社長 児玉正之)は、昨年4月の改正労働安全衛生法施行に伴う製造業等のリスクアセスメントへの関心の増大に対応するため、関連会社の株式会社あいおいリスクコンサルティング(社長加藤孝)を通じて、リスクアセスメント演習への講師派遣サービスの提供を2月から開始します。

 なお、本サービスの内容は、損害保険業界として初の試みです。

1.サービス開始の背景
 2006年4月1日に施行された改正労働安全衛生法では、安全管理者を選任しなければならない業種(注1)の事業場について、事業者が自主的に個々の事業場のリスクアセスメント(注2)を実施し、その結果に基づいて労働者の危険または健康障害を防止するための必要な措置を講ずることが、事業者の努力義務として規定されました。
 これを受け、リスクアセスメントに対する関心が、中小の事業場も含めて大変高まっています。
 こうした情勢変化を踏まえ、弊社では、あいおいリスクコンサルティング社を通じて、以下のサービスの提供を開始します。

(注1) 安全管理者を選任しなければならない業種
 林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業、製造業(物の加工業を含む)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業

(注2) 「リスクアセスメント」とは
 事業場に潜む危険性または有害性等の調査(リスクの大きさと対策、及び改善の効果)

2.リスクアセスメント演習への講師派遣サービスの概要
 事業場で実施されている「安全衛生パトロール」や「ヒヤリハット活動」等の実例に基づいた、当該事業場におけるリスクアセスメント演習を実施するための講師を製造業を中心に派遣します。
 「リスクアセスメント」という外国語に拒絶反応を示している方でも、自らの事業場における実例で演習を受けることにより、その実施方法をスムーズに理解できます。

(1) 派遣する講師陣
 中央労働災害防止協会のOSHMS(注3)の評価員資格者(2007年1月24日現在、全国に85名在籍。うち4名が、あいおいリスクコンサルティング社に在籍)等を派遣

(注3) 「OSHMS」: Occupational Safety & Health Management System
 事業場における安全衛生水準の向上と労働災害の防止を図ることを目的として、計画的かつ継続的に安全衛生水準の段階的向上を推進するためのマネジメントシステム

(2) 演習時間
 約2時間を予定

(3) 費用
 1事業場、派遣1回につき、15,000円

 また、前記の講師派遣サービスとは別に、リスクアセスメントプロセス(「危険性・有害性(ハザード)の特定」→「特定されたハザードごとのリスクの見積り」→「リスクの優先度の設定及びリスク低減対策の検討」→「リスク低減対策の実施」)のステップごとにデータを入力することにより、「リスク評価表」が作成できるリスク評価表作成支援用ソフト『リスクアセスメントドック』を、お申し込みいただいた事業場に無料で提供します。

3.サービス申込み先
 (株)あいおいリスクコンサルティング 防災コンサルティング部
 電話番号 03-5420-6298


以上

2007'07.08.Sun

ウェブプロデュース、Blogなどから情報を抽出・調査するサービス「CGM Research」を開始

Blogや口コミサイトなどCGMの情報から最新の話題を
抽出・調査を行うサービス「CGM Research」の提供開始について 

 
 株式会社ウェブプロデュース(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:荒川弘煕、以下ウェブプロデュース)は、2007年2月1日よりBlogや口コミサイトなどのCGM(Consumer Generated Media)(※1)での情報を検索・調査・分析までワンストップで実施するサービス『CGM Research』の提供を開始いたします。

 最近、BlogやSNSなどのCGM(Consumer Generated Media)の利用が一般化(※2)しつつあり、商品やサービスに関する評価情報を一般ユーザーが書き込み、その内容を参照して購買等の検討を行うことが急速に普及してきており、CGMに投稿されるポジティブ/ネガティブ評価、噂、期待/要望などを迅速に理解し、的確に施策につなげることが今後の企業活動においてますます重要となってきています。また、ネットに広がる違法行為、情報漏えい、誹謗中傷、悪評といった情報に対しての対策を行うことが企業のリスクマネージメントにおいて重要なポジションを占めることとなります。

 従来、一般的なCGMの調査サービスでは、ネガティブ/ポジティンブの意見分類、性別判断、意味解析などはシステムによる自動収集・分析機能を使い提供されてきました。

 しかしながら実際のCGMは略語や記号など日本語ならではの表現のばらつき、ネガティブ/ポジティブの複雑な言い回し、中立意見や疑問など自動判別が困難なものが多数存在します。また、自動収集機能が調査に無関係なコンテンツやアフィリエイトサイトを抽出してしまい、しばしばノイズ情報が含まれてしまいました。

 そこで、弊社では、NTTグループ独自技術を活用した高機能システムの導入、さらに、システムでの自動分析に加え目視オペレーションによりデータのクレンジングから的確な分析までを一貫して行うことでより精度の高い調査を実現し、「CGM Research」として商品化いたしました。 

※1:CGM(Consumer Generated Media) インターネットなどを活用して一般消費者が情報を発信するメディア。Blog、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、口コミ情報サイト、掲示板サイトなどがCGMの代表。
※2:国内のブログおよびSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の2006年3月末時点でのブログの利用者数はおよそ868万人、SNSの利用者数はおよそ716万人(2006年3月時点総務省発表資料)
 

【 CGM Researchの主な特徴 】

1.システム+目視オペレーションのハイブリッド調査で精度の高い調査を行います。
 調査・分析システムによる調査対象ワードの自動情報収集・分類と、目視オペレーションを組み合わせて実施。これによりシステムだけでは困難であったBlog以外の調査対象サイトの拡大、アフィリエイトや無関系なサイトなど不要情報の削除による情報精度の向上、目視による正しい意味解析など、システム単体では実施不可能な精度の高い調査を実現します。
 違法サイトや誹謗中傷など企業にとってリスクをもたらす要因は調査データとして傾向値を報告するだけではなく、特筆事項として個別にピックアップしてご報告します。(オプション)

2.独自技術話題自動分析機能
 NTTグループで独自開発された話題分析機能により、収集した結果を自動的に話題別にクラスター(グループ化)に分類し、容易な分析を実現します。単純なキーワード出現回数による分析では見落としがちな全体俯瞰の把握、ネガ/ポジ以外の興味や関心事項、少数派意見の固まりの発見など、綿密・精緻な調査を実施することが可能です。

3.過去に遡って調査対象ワードの推移調査が可能
 システムのクローラーが調査開始時点から遡って推移を調査することが可能です。これによりいつでも時系列の推移を含めた調査活動が可能となります。

4.わかりやすいアウトプット/レポート
 s調査テーマと対象キーワードを選定すれば、出力データでの速報値と全体の分析を行ったレポートのセットでご報告。出力データの分析は専門スタッフが実施しますので知識は不要。ご担当者様の負荷を全くかけずに調査を行うことが可能です。

5.優れたコストパフォーマンス
 システム+目視オペレーションのハイブリッド調査からレポート作成までを従来のCGMを活用した調査サービスと同水準の価格帯でご提供します

*出力データイメージ
 (※ 関連資料を参照してください。)


【 CGM Researchの用途 】

●商品開発/ブランド開発に
・商品評価
・サービス/品質評価
・価格評価

●広告・宣伝・PRの効果測定に
・広告評価
・PR評価
・キャンペーン評価

●総務・人事等企業のリスクマネージメントに
・企業風評調査
・リクルーティング調査
・IR調査


< 株式会社ウェブプロデュースについて >
 クライアント企業とエンドユーザとの密接なインタラクティブコミュニケーションを実現するために、Webサイトのクリエイティブ制作やアプリケーション開発はもちろん、高負荷なシステムが必要とされるインターネットキャンペーンや映像配信サービスなど、NTTグループの高い信頼性と強力なネットワークを活かし、安定したサービスをご提供します。

 社 名:株式会社ウェブプロデュース 
 設 立:平成17年3月11日 
 本社所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目3-22 第1秋山ビルディング3F  
 資本金:3億5,340万円 
 株主構成:株式会社NTTデータ 66.67%
      東日本電信電話株式会社 16.67%
      株式会社博報堂 16.67%
 主な事業内容:1.インターネット及びその他の広告の企画・制作・媒体開発及び広告代理業
        2.インターネット及び各種媒体を活用したプロモーションの企画・制作・コンサルティング運営
        3.ウェブサイトの企画・制作・開発・構築・管理・運営
        4.音声、映像、データ等のコンテンツ制作及び販売
        5.システムの提案、開発、設計、施工、監理、運用及び保守 

2007'07.08.Sun

伊藤忠商事など9社、燃料用DMEの普及促進で合弁会社を設立

燃料用DME(ジメチルエーテル)の普及促進のための合弁会社設立について


 三菱ガス化学株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小高英紀)、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:小林栄三)、石油資源開発株式会社(本社:東京都品川区、社長:棚橋祐治)、太陽石油株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岡豊)、トタルDMEジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ユベール ド・メスティエ)、豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:清水順三)、日揮株式会社(横浜本社:横浜市、会長:重久吉弘)、三菱重工業株式会社(本社:東京都港区、社長:佃和夫)と三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤龍一)の9社は、次世代クリーン燃料として期待されているジメチルエーテル(以下「DME」という。)の普及促進を目的として製造合弁会社を設立し、合わせて年産80,000トンのDME製造プラントを三菱ガス化学新潟工場内(新潟市)に新設することで合意いたしました。プラントの稼動は平成20年6月を予定しており、年産100,000トン程度まで増産が可能です。新プラントの建設工事は日揮が担当し、DMEの製造運転は三菱ガス化学に委託する予定です。

 DMEは、日本では現在のところ、主に化粧品や塗料等のスプレーの噴射剤用途に使用されていますが、その物性がLPガスに類似しており、中国では既にLPガス補完として商業化が始まっています。ディーゼル燃料補完としても排気ガス中に全くスス(PM)を発生しない点及び天然ガスや石炭等からメタノールを経由して容易に製造出来る点などから、燃料用途等の将来のクリーンエネルギーとして注目されております。

 DMEの普及促進については日本政府も重要案件としてエネルギー基本計画にも記載し、今までその製造技術、利用技術の開発等の様々な支援を実施しています。参加9社はこの国策に沿って今後更に普及促進に向け展開していくことになります。

 参加9社は、新プラントより供給されるDMEにより各々の分野において、ボイラー、発電機(含む燃料電池)、自動車等の用途への普及促進を図るための活動を行い、将来の商業化に向けて取り組んでいく考えであります。

◆合弁会社 概要
1.名称 : 燃料DME製造株式会社 
2.社長 : 未定 
3.本社所在地 : 新潟県新潟市 
4.資本金 : 4億6500万円 
5.出資比率 :
 三菱ガス化学     29.15% 
 伊藤忠商事      13.25% 
 石油資源開発        12% 
 太陽石油           10% 
 トタルDMEジャパン    10% 
 豊田通商           10% 
 日揮            5.3% 
 三菱重工業        5.3% 
 三菱化学            5% 
6.事業内容 : ジメチルエーテルの製造 
7.設立時期 : 平成19年4月予定 
8.生産開始時期 : 平成20年6月予定 


以 上

(※参考資料:DMEについて)

2007'07.08.Sun

鈴木金属と住友電工スチールワイヤー、ステンレス鋼線事業で合弁会社を設立

ステンレス鋼線事業に関する合弁会社設立について


 鈴木金属工業株式会社(社長:杉浦登)と住友電工スチールワイヤー株式会社(社長:高椋晴三)は、平成18年5月9日に発表しましたステンレス鋼線の合弁会社設立に関する基本合意に基づき、その実現に向けて詳細を検討してまいりましたが、このたび、両社間で最終合意に至り、合弁事業契約書を締結することを決定しましたのでお知らせ致します。

  記

1.新会社の概要(予定)
(1)商号      :鈴木住電ステンレス株式会社
(2)本店所在地  :東京都千代田区丸の内一丁目9番1号
(3)事業内容   :ステンレス鋼線の製造、販売
(4)資本金     :4億5千万円
(5)出資比率   :鈴木金属工業(株)60%、住友電工スチールワイヤー(株)40%
(6)代表取締役  :兵頭賢二(現鈴木金属工業(株)専務取締役)
(7)統合期日   :平成19年7月2日
(8)連結事業規模:売上高約190億円/年、生産規模約25千トン/年
(9)従業員     :約110名
(10)子会社   :西日本ステンレス鋼線株式会社
            住電鋼線製品(広州)有限公司

2.事業統合の背景
 ステンレス鋼線事業を取り巻く環境は、ユーザーのアジアシフトによる国内マーケットの縮小、海外市場での海外メーカーの攻勢及びニッケル価格の高騰などにより、今後もますます厳しさを増すものと予想されます。
 このような中、両社はそれぞれのステンレス鋼線事業を分離・統合し、生産設備集約並びに販売力強化など全般にわたるシナジー効果を最大限に発揮することにより、体質強化を図り、世界トップレベルの競争力を目指します。
 また、両社がこれまで培ってきた品質造り込み技術を通じて、日本のみならず需要拡大が期待できるアジアを中心とした世界のお客様に更に満足いただけるステンレス鋼線の製造・販売会社となるよう努めていく所存です。


以上


【参考】 (関連資料参照)
◎会社概要
◎鈴木金属工業(株)、住友電工スチールワイヤー(株)によるステンレス鋼線事業統合スキーム

2007'07.08.Sun

ネクスネット、モトローラ製業務用携帯型無線機「GL2500R」を発売

最高水準の堅牢性(IP67:耐塵・防浸型)を有する業務用携帯型無線機
モトローラ製「GL2500R」販売開始のご案内


 モトローラ無線機器総輸入元、ネクスネット株式会社(以下ネクスネット社社長:北川尚東京都品川区東品川4-10-27)は、雨中や災害復旧時など過酷な使用環境での利用に適するモトローラ製業務用携帯型無線機「GL2500R」を販売開始いたしました。
 「GL2500R」は、携帯型無線機「GL2000」の基本コンセプトを継承し、更に過酷な環境で利用できることを目指し開発した、最新グローバルモデル無線機であり、IP67認証(防塵:JIS保護等級6相当/防水:JIS保護等級7相当)を取得、防災業務、消防業務、警備業務、土木建設業、製造業や新聞・テレビ局などの報道業務で無線機に耐水性と耐塵性を必要とするお客様に最適なプロフェッショナルモデルです。
 「GL2500R」の「R」は、「Rugged(堅牢/頑強)」、「Root(本質)」、Reliable(確実)、RoHS(環境対応)、Real Radio(本物)を表し、その頭文字「R」をとり、「GL2500R」と名付けられました。
 また、この「R」の証明として防水及び防塵の無償保証期間は、業界初となる2年保証となっております。
 尚、販売は全国のモトローラ無線製品販売店を通じて販売されます。


 ※以下、詳細は添付資料を参照

2007'07.08.Sun

NTTレゾナント、自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」のモバイルサイトを開設

自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」の携帯電話向けサイトを開設

~教習所の検索から申し込みまで、携帯電話から可能になるほかオリジナルゲームも無料提供~


 NTTレゾナント株式会社(*1、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才 博美)は、インターネットポータルサイト「goo」(*2)で提供中の、自動車教習所仲介サービス「免許の窓口」の携帯電話向けサイトを開設し、携帯電話向けにもサービス提供を開始します。
 携帯電話向けサイト「免許の窓口」では、携帯電話で自動車教習所の検索から申し込みまででき、いつでもどこでも免許取得のために必要な情報が手に入るのに加え、ゲームの無料ダウンロードなど、携帯電話向けサイトならではのオリジナルコンテンツも楽しむことができます。


1.背景
 「免許の窓口」は、2001年7月のサービス開始以来、地域別教習所検索やオリジナルのお買い得プラン等が多くのユーザから好評を得ている自動車教習所仲介サービスです。
 この度、「免許の窓口」の主要な利用者層である10代後半~20代前半のユーザに携帯電話でのウェブの閲覧が浸透しており、携帯電話でも利用できるサービスへのニーズが高まっていることから、携帯電話向けにもサービス提供を開始します。


2.モバイルサイト「免許の窓口」について>
(1)合宿プラン検索(提携教習所数全国約20校)
 全国の提携教習所約20校を地域で検索することができます。さらに教習所の宿泊施設情報や周辺情報、免許の窓口オリジナルお得プランなども確認することができます。
 また、各プランの価格をランキング形式で紹介しており、価格別に合宿教習所を探すことも可能です。

(2)通学プラン検索 (提携教習所数1都4県約100校)
 地域、電車路線等により、1都4県の約100校の提携教習所が検索可能です。「免許の窓口」で申し込むことで、教習所に直接入校するよりもお得になるオリジナルプランも提供しています。

(3)現役モデルによるブログ
 雑誌・TV・CM等で活躍中のオスカープロモーション所属モデル鈴木洋子氏が免許取得に向けて実際に自動車教習所で学科教習や技能教習を受けており、画像やプライベートな話題を交えながら運転することの楽しさ、難しさをブログで伝えます。


3.オリジナルゲームを無料提供
 ぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社(*3)提供の「免許の窓口」オリジナルゲームを無料で提供します。本ゲームはぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社が有料提供する携帯電話向けゲームサイト「免許をとろう!」の「免許の窓口」オリジナル体験版です。自動車教習所をモチーフにしたシュミレーションゲームで、教習課程を疑似体験することができます。オリジナルゲームを利用できるのは「免許の窓口」にアクセスしたユーザのみになります。


4.アクセス方法
 「モバイルgoo」トップページ(http://mobile.goo.ne.jp/
  ⇒サービス一覧
  ⇒暮らす
  ⇒免許の窓口

【 対応機種 】
 NTT DoCoMo:FOMA701i,702i,851i,880i,881i,900i,901i,902i,903iシリーズ
 a u:A5500シリーズ以降,Wシリーズ
 Softbank Mobile:703シリーズ以降,803シリーズ以降,902シリーズ以降

※下記のURLから直接アクセスすることもできます。
「 免許の窓口」のURL:http://menkyo.goo.ne.jp/m/


5.今後の展開
 携帯電話向けサイト「免許の窓口」では、PC版「免許の窓口」との連携を強化するとともに、今回のゲームのように携帯電話ならではのコンテンツも拡充する予定であるなど、今後もユーザニーズに積極的に対応し利便性の向上を図ってまいります。


以 上


《 補足 》

(*1)【 NTTレゾナント 】 http://www.nttr.co.jp/
 NTTレゾナントは、平成16年4月1日、インターネットポータルサイト「goo」や、独自のEラーニングサービスを提供するNTT-Xと、ブロードバンドコンテンツ提供サービス「BROBA」や、映像会議サービス等のパッケージサービスを提供するNTT-BBの事業を統合し、営業を開始しました。
 NTTグループのブロードバンド事業のアプリケーションサービスとして、国内最高レベルの検索機能を有する「goo」を、ブロードバンド時代をリードするポータルサイトとして強化・発展させるとともに、操作性に優れた高品質な双方向映像コミュニケーションサービスを先導的に開発・提供するなど、インターネットユーザの幅広いニーズに応える利便性の高いサービスを実現します。

(*2)【 goo 】 http://www.goo.ne.jp/
 NTTレゾナントが運営する『goo』は、1か月あたり約3,410万ブラウザ※からのアクセスを有する、日本を代表するインターネットポータルです。サービスの中核である「検索サービス」ではWebページの検索サービスのみならず、辞書や地図、その他各種実用情報などの多彩且つ膨大なデータベースの検索サービスを提供しています。併せて「コンテンツ」「パーソナル便利ツール」「コミュニティサービス」等の幅広いサービスも提供し、これらのサービスをより便利に活用できる「gooID」の会員数は約750万にも達しています。また、それらサービスへのアクセス者数を背景として、国内屈指のネット調査サービス「gooリサーチ」等を、主に法人向けに提供しています。
※2006年10月の弊社ログシステムより、『goo』へのアクセスデータから、当該期間中にアクセスされたユニークブラウザ数をカウントし算出。

(*3)【 ぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社 】 http://www.pia-dc.jp/
 デジタルネットワーク社会での多様なニーズに対応するため、ぴあのレジャー・エンタテインメント情報に他社の情報を加えた生活領域全般におけるデジタルコンテンツと、それに関わるサービスの企画・開発・販売を行っています。

2007'07.08.Sun

キングソフト、マイクロソフトオフィスと操作性など近づけた「キングソフトオフィス」を発売

今ホットなオフィスソフト市場の台風の目「キングソフトオフィス2007」発売開始 

~ダウンロード版2月1日より、パッケージ版3月23日より~


 キングソフト株式会社(代表取締役社長:広沢一郎、本社:東京都渋谷区、以下キングソフト)は、マイクロソフトオフィス(ワード、エクセル、パワーポイント)(※)と操作性やファイル互換性を最大限に近づけた、「キングソフトオフィス2007(以下キングソフトオフィス)」を本日、2007年2月1日(木)より発売いたします。

 キングソフトオフィスはβ版を2006年11月1日から無償で公開しておりましたが、ユーザーの皆様からいただいたご意見・ご要望も取り入れ、満を持してのリリースとなります。現在オフィスソフト市場では近年に無い程数多くの新製品が発表されており久々にホットな争いが起きておりますが、その中でも本製品はMSオフィス互換性の高さから、注目を集めております。

 ※Microsoft Office 2003バージョンです。


【 「キングソフトオフィス2007」の概要 】

■キングソフトオフィスとは■
 キングソフトオフィスは、マイクロソフトオフィスに操作性やファイル互換性を最大限に近づけたオフィスソフトです。ワープロソフトの「Writer(ライター)」、表計算ソフトの「Spreadsheets(スプレッドシート)」、プレゼンテーションソフトの「Presentation(プレゼンテーション)」の3つで構成され、マイクロソフトオフィスをご使用の方なら、インストールした時点から、新たに学習することなく操作が可能です。また充実の機能ながら、価格はマイクロソフトオフィスのおよそ十分の一、4,980円(ダウンロード版・税込)ですので、会社でもご家庭でも手軽に導入いただけます。マイクロソフトの新OS「Windows Vista(TM)」にも対応しております。

■β版比較の新しいポイント■
 β版をご利用いただいたお客様からのご意見・ご要望を広く取り入れ、500ヵ所以上の修正を加えました。追加された主な新機能は次のとおりです。

< ウェブ検索機能:文書を作成・閲覧しながらその場で検索、「キングソフトウェブ検索」 >
 キングソフトオフィスの文書を作成・閲覧している時、記述された文字列に関するウェブ検索ができるようになりました。文字列をドラッグして範囲指定し、右クリックメニューから「検索」メニューを選択することにより、弊社独自の「キングソフトウェブ検索」画面がブラウザ上に呼び出され、検索ができます。
 
 改めてブラウザを立ち上げる手間なく、分からない単語の意味や関連情報を調べることができ、作業効率が格段に向上します。この機能は、キングソフトオフィス上の検索ボックスからもご利用いただけます。

< 複数のシリアル管理機能:複数のシリアル番号入力に対応 >
 複数のシリアル番号に対応する認証機能により、様々な購入方法が可能となりました。例えば最初「Writer」のみシリアルを購入されてご使用後、「Spreadsheets」のシリアルを追加購入された場合、インストール作業を必要とせず、シリアルの入力だけで使用可能となります。また、シリアルの購入も、ソフト上の「カートボタン」(シリアル購入)をクリックするだけでブラウザが起動して販売ページにアクセスするため、簡単に購入することができます。その他にも、各ソフトごとに便利な新規機能を追加いたしました。
 詳しくはキングソフトのホームページ( http://www.kingsoft.jp )をご覧ください。

[β版ユーザーの皆様の声] 
 β版公開に合わせて実施しておりました「みんなでキングソフトオフィスをブラッシュアップ!」キャンペーンは、2006年12月31日に終了いたしました。ご意見・ご要望をお寄せいただきましたお客様から頂いたメッセージの一部をご紹介いたします。

・マイクロソフトオフィスとの互換性も問題なく利用できております。機能面もPDF機能や複数データを開いた際の切り替えも、非常によくできており満足しております。
・これまでMSオフィス互換ソフトをいろいろ試しましたが、これほどワードやパワーポイントのファイルがズレずに再現できるソフトは初めてです。これなら問題なく乗り換えられます。
・パソコンの値段がどんどん下がっているのに、オフィスソフトは高いままなのは競争が無かったからでしょう。こんなソフトを待っていたという感じです。期待しています。


【 キングソフトオフィス 2007 ダウンロード版について 】

ダウンロード開始日:2007年2月1日(木) 15:00から
提供方法:キングソフト公式ホームページ上から、ダウンロード http://www.kingsoft.jp
課金方法:キングソフト公式ホームページ上からシリアル番号を購入 
価 格:利用シーンに合わせてお選び頂けるラインアップを3種類ご用意しました。

[セット]
●「Kingsoft Office 2007 Standard」(スタンダード) 4,980円(税込)
 「Kingsoft Writer」ワープロソフト        
 「Kingsoft Spreadsheets」表計算ソフト        
 「Kingsoft Presentation」プレゼンテーションソフト 

●「Kingsoft Office 2007 Personal」(パーソナル) 3,480円(税込)
 「Kingsoft Writer(ライター)」ワープロソフト        
 「Kingsoft Spreadsheets(スプレッドシート)」表計算ソフト 

[単品] 
●「Kingsoft Writer」ワープロソフト  1,980円(税込)
●「Kingsoft Spreadsheets」表計算ソフト  1,980円(税込)
●「Kingsoft Presentation」プレゼンテーションソフト  1,980円(税込) 

試用期間:ダウンロード版はインストール後3ヵ月の試用期間があります。試用期間中、または試用後にシリアル番号を購入し、ソフト上で入力すると、引き続きご利用頂けます。インストール時にシリアル番号を入力することも可能です。

β版からの移行:β版をご利用の方は、2007年2月1日から自動アップデート機能により順次、試用版に自動的に移行しますので、4月末まで引き続きご試用頂けます。


【 キングソフト株式会社 】

URL :http://www.kingsoft.jp
本 社 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-19-9第一暁ビル8F 
設 立 :2005年3月 
資本金 :28,500千円 
従業員数:7名(2007年2月現在) 
代表者 :代表取締役:広沢 一郎 
提供製品:・キングソフトインターネットセキュリティ 
     ・キングソフトオフィス 


(※ 詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)

2007'07.08.Sun

郵船航空サービス、スイスのパナルピナ社と相互協力契約を締結

郵船航空サービスとパナルピナ、相互協力で合意


 郵船航空サービス株式会社(代表取締役:矢野俊一、以下「YAS」という)とPanalpina Management Ltd. (CEO: Ms. Monika Ribar、以下「PANALPINA」という)は、本日、YASグループとPANALPINAグループの世界規模でのフレイト・フォワーディングに関わる包括的な相互協力契約を締結し、以下の通り提携関係を推進する事といたしましたのでお知らせいたします。

1.提携の趣旨
 YASとPANALPINAは、お互いに持つ国際輸送サービスにおけるグローバル・ネットワークを相互利用し、フレート・フォワーディングの分野で世界の多様な顧客ニーズに対応し、利便性の向上と高品位な国際輸送サービスを提供いたします。

2.業務提携の概要
1) YASはPANALPINAの航空/海上輸送に関わる日本での代理店業務を受託します。
2) YASは海外の自社ネットワークに加え、PANALPINA に特定地域における代理店業務を委託します。
3) 本提携に基づき、両社は国際輸送ビジネスにおけるサービス競争力を相互補完し、顧客利便性の向上を追求します。

3.今後の取り組み
 本提携を速やかに実現する為、プロジェクトチームを編成し、集中的に業務提携の推進を図ります。更に、両社グループが選任したスタッフで構成する提携運営委員会(Steering Committee) を組織し、提携関係の進捗状況を検証します。両社グループでEDIをはじめとする業務体制を整備し、相互の機能やネットワークを最大限活用したサービスを本年5月より順次スタートする予定です。

4.会社の概要

郵船航空サービス株式会社の概要
 本社所在地: 東京都中央区日本橋箱崎町30番1号
 代表者:    代表取締役社長矢野俊一
 設立:     1955年2月28日
 従業員数:  4,849名(2006年9月30日現在)
 事業内容:  利用航空運送事業、航空運送代理店事業、通関業、
          自動車貨物運送事業、運送取次業、梱包事業など

Panalpina Group の概要
 スイス・バーゼルに本社を置くパナルピナグループは、世界80ヶ国以上に500支店、14,000名の従業員を擁する世界有数の総合物流企業。特に、国際航空貨物や海上貨物輸送を組み入れたサプライチェーン・マネジメントソリューションに強みを発揮。顧客のあらゆる物流ニーズに応えています。


以上

2007'07.08.Sun

丸井、東京・新宿3丁目にオープンした新館概要や新宿地区の店舗再編計画を発表

丸井、新宿地区の再編スタート
2月9日(金)
新宿3丁目に新館オープン

●新宿地区再編について
2月9日(金)
マルイシティ新宿が2つになる!
マルイシティ-1(ワン)、マルイシティ-2(ツー)
同時オープン


・丸井は新宿地区で、シティ新宿、メン新宿、ヤング新宿、インザルーム新宿本店、フィールド新宿本店の5館体制で営業をおこなっておりましたが、今年2月の、新宿3丁目新館オープンを皮切りに、2009年春のグランドオープンを目指した再編をスタートいたします。

・再編の第1弾として、「現マルイシティ新宿」が新宿3丁目新館に移転。(店舗名:マルイシティ-1)。同時に「現マルイシティ新宿」は建て替え工事に入り、2009年春、「現在のA館・B館が一体化した新店舗」として、生まれ変わって増床オープンする予定です。

・また、新館オープン・現マルイシティ新宿建て替えと連動し、「フィールド新宿本店」は「マルイシティ-2」として、「マルイシティ-1」と同時にリニューアルオープン。
 フィールドは、「ヤング新宿」地下1階に移設オープンいたします。

・東京メトロ13号線(副都心線)開通により、従来にも増してショッピングエリアとしての注目が集まる新宿3丁目界隈において、これからも丸井は、洗練された新しい店づくりにチャレンジしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

・新宿3丁目新館→「マルイシティ-1」として2月9日(金)オープン

・フィールド新宿本店→「マルイシティ-2」として2月9日(金)リニューアルオープン
               *フィールドはヤング新宿地下1階へ移設

・現シティ新宿→建て替えスタート(2009年春完成予定)
          *2月6日(火)で営業終了


*店づくりのポイント、フロア構成などは添付資料をご参照ください。

2007'07.08.Sun

TMJ、女性向け携帯コンテンツ「美.CONCIERGE」を開設

テレマーケティングジャパン 雑誌を超えた新しい形の電子書籍
女性向け携帯写真集サイト『美.CONCIERGE』をリリース

女性の「美」に関する様々な情報を、今までにないお洒落さと分かりやすさで
誰にもお手軽な携帯電話コンテンツとして提供。あなたの「美」はココから輝く。


 株式会社テレマーケティングジャパン(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長 兼 CEO:宮澤孝夫、以下、TMJ)は、女性の美に関する様々な情報を満載した携帯電話の新コンテンツ『美.CONCIERGE』の配信を、2007年2月1日からスタートします。


◆『美.CONCIERGE』(ビューティーコンシェルジュ)とは?
 現在、女性のファッションに関する携帯コンテンツは、モバイルショッピングサイトや、ダイエットや美肌など細かくテーマが分かれたサイトが中心となっており、20代~30代のファッションに敏感な女性が本当に欲しい情報をトータルで提供するサイトはほとんどありません。
 TMJが2月1日よりKDDIのEZwebとソフトバンクモバイルのYahoo!ケータイにおいてサービス提供を開始する『美.CONCIERGE』は、"美しくなるお手伝いをします"をコンセプトに、ヘアー、メイク、ファッション、インテリア、旅行など、女性の「美」に関する様々なジャンルの情報を、各分野のスペシャリスト監修のもと、表現力にこだわった高品質の画像とともに提供します。また、興味を持つジャンルごとに、会員同士が情報交換をすることができるコミュニティもあり、ショッピングサイトにはない質の高い情報と、電子書籍にはない双方向の楽しみ方ができる、まったく新しい形の携帯写真集サイトです。


◆『美.CONCIERGE』の特長
 1.女性の美に関する様々なジャンルの情報を、画像のクオリティにこだわった写真集という形で提供します。主なジャンルは以下のとおりです。

 ・「メイクの仕方」、「ヘアアレンジの仕方」、「ヨガポーズ辞典」、「料理レシピ」などのハウツー的な要素の強い写真集
 ・「お取り寄せスイーツ」、「旅行ガイド」のような視覚で楽しむカタログ写真集

 2.それぞれのジャンルのスペシャリストが、このサイトのためだけにコンテンツを監修。オリジナルコンテンツを順次追加・更新していきます。

 3.表現力にこだわった画像を写真集という形で提供することで、まるで雑誌をめくるかのように、美しい画像を楽しんでいただくことができます。

 4.ダウンロードしたコンテンツを、ヨガやネイルなどのスクールや美容院で使えるクーポン券として活用することができ、写真集を楽しむだけでなく、リアルの場ともつながって"美しくなるためのお手伝い"をします。

 5.会員登録をすると、会員限定の「美に関するコラム」を読むことができたり、ジャンルごとに会員同士で情報交換のできるコミュニティへ参加することができます。

 6.『美.CONCIERGE』のオープンにあたり、2月中旬より、美しさに定評のある有名タレントを起用したプロモーションを行います。


◆『美.CONCIERGE』のアクセス方法および情報料

【アクセス方法】

●EZweb

 EZトップメニュー→カテゴリで探す→エンターテインメント→ファッション・コスメ→『美.CONCIERGE写真集』
 
  ※2/15(木)以降はアクセス方法が以下のように変更となります。

 EZトップメニュー→カテゴリで探す→住宅・健康・暮らし→ファッション・コスメ→『美.CONCIERGE写真集』

●Yahoo!ケータイ
 メニューリスト→書籍・コミック・写真集→電子写真集→『美.CONCIERGE』
 
 ※QRコードリーダー付の携帯電話をお持ちの場合は、下のQRコードから直接サイトにアクセスしていただくことができます。 ※QRコードは添付資料を参照


【情報料】

(EZweb、Yahoo!ケータイともに)

月額継続課金:525円(税込)
 (ア)月額継続会員には毎月600ポイントを付与。会員はそのポイントの範囲内でコンテンツのダウンロードが可能。
従量課金:315円(税込)、210円(税込)、105円(税込)の3種類
 (イ)各コンテンツの価格はコンテンツの内容と分量により決定。数種類の従量課金を組み合わせて1つのコンテンツを購読することも可能。
 (ウ)月額継続会員が当月の600ポイントを消費してしまった場合、従量課金で追加購入が可能。


<株式会社 テレマーケティングジャパン概要>
 TMJは、様々なクライアントのCRMパートナーとして、コールセンターの企画・運営を始め、CRMの戦略立案、調査・分析、コンサルティングから、プロモーションの企画・クリエイティブの制作、Web・モバイルを活用したマーケティング、モバイル公式コンテンツの企画・運営など、多様なサービスを提供しています。

 設立:     1992年4月
 本社所在地: 東京都新宿区西新宿1-20-2
 代表者:    代表取締役社長兼CEO 宮澤 孝夫
 資本金:    3億円((株)ベネッセコーポレーション100%出資)

2007'07.08.Sun

ジョインベスト証券、デジタルTV向けネット・サービス「アクトビラ」で株式関連情報を提供

ジョインベスト証券、
テレビの新しいネット・サービス「アクトビラ」で
株式関連情報の提供を発表


 ジョインベスト証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:福井正樹)は、テレビポータルサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大野誠一)が2007年2月1日(木)からスタートするテレビの新しいネット・サービス「アクトビラ」にて、株式関連情報を提供すると発表した。
 同社は、「アクトビラ」の株価/経済コーナーにて、株価情報や株主優待情報の検索機能など株式に関連する各種コンテンツを提供するほか、銘柄クイズや投資ゲームなどご家庭のリビングで家族みんなが楽しめるコンテンツを提供する。


<テレビポータルサービス株式会社(TVPS)について>

代表取締役社長:大野誠一

設立:2006年7月7日

資本金:10億円

株主:シャープ(株)、ソニー(株)、ソネットエンタテイメント(株)、(株)東芝、(株)日立製作所、松下電器産業(株)

URL: http://actvila.jp/

事業内容:デジタルテレビ向けポータルサービス事業等

*「アクトビラ」は、TVPS が2007年2月1日からスタートするブロードバンド接続機能を有するデジタルテレビを対象としたテレビの新しいネット・サービス。家電メーカー各社から発売される「アクトビラ」対応テレビにて利用が可能。


以上

2007'07.08.Sun

ジョインベスト証券、約160銘柄の投資信託の取り扱い開始

ジョインベスト証券、投資信託の取扱いを開始
~2月25日より約160銘柄の投資信託をラインナップ~


 ジョインベスト証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:福井正樹)は、2007年2月25日(日)から、投資信託の注文受付を開始すると発表した。

 同社は当初、約160銘柄の投資信託を用意し順次拡大していく。この中には、野村證券株式会社専用ファンド約30銘柄(その多くが野村アセットマネジメント株式会社による運用)も含まれており、野村グループとしての特徴を活かした商品ラインナップで他のネット証券会社との差別化を図る。

 また、約160銘柄の中から「クローズアップ・ファンド」として約30銘柄の投資信託を独自に選定し、それぞれについて商品の特徴などをわかり易くとりまとめた顧客向け紹介ページを用意する。投資信託が初めてという顧客にもわかり易く購入し易い環境を提供することで、販売促進を図る。なお、約160銘柄の投資信託のうち販売手数料が無料(ノー・ロード)となるのは20銘柄程度になる予定。

 (ジョインベスト証券ホームページ:http://www.joinvest.jp


以 上

2007'07.08.Sun

野村証券、携帯サイトで「携帯版持株WEBサービス(E-プラン)」を提供開始

野村證券、携帯サイトで持株会の残高情報等の提供を開始


 野村證券株式会社(執行役社長兼CEO:古賀信行)は、2007年2月1日(木)より、同社が受諾する従業員持株会の会員向けサービス拡充の一環として、携帯サイトを利用した新サービス「携帯版持株WEBサービス(E-プラン)」の提供を開始すると発表した。

 現在の「持株WEBサービス(E-プラン)」では、パソコンを通じて、従業員持株会の残高情報等の閲覧や持株会への入退会等の各種申請サービスを提供している。新サービスでは携帯サイト(※1)を通じて、パソコン版と同様のサービスを段階的に提供していく(※2)。

 これによりパソコンの利用が容易でない会員でも、携帯サイトを通じて、時間や場所を選ばずに幅広いサービスの利用が可能となる。また、一般的に持株会への関心が薄いと言われている女性や若年層に普及している携帯サイトを活用することで、関心を抱かせる効果も期待している。ライフプラン・サービス本部担当(※3)の大浦善光常務執行役は以下のとおりコメントした。

 「幅広い層が手軽に情報を入手できるサービスを提供することで、持株会への関心を高めるとともに、自社株の保有をきっかけとして、株式投資の促進に資するものと考えている。」

(※1)NTT DoCoMo、au、SoftBankの3キャリアに対応。
(※2)当初は残高照会等の閲覧サービスのみ提供。将来的には、パソコン版と同様のサービスを提供する予定。
(※3)ライフプラン・サービス本部は、事業法人および官公庁に対して、持株会の事務受託等の福利厚生制度や従業員・職員等へのライフプラン・サービスに関する業務を取扱っている。昨年末時点での従業員持株会の受託実績は、上場企業1,331社、1,352会会員数約113万人。


以上

2007'07.08.Sun

新日本石油、「ENEOS SS土壌浄化保険」を取り扱い開始

『ENEOS SS土壌浄化保険』の取り扱い開始について 


 当社(社長:西尾 進路)および新日石トレーディング株式会社(社長:伯田 頼彦、当社100%出資会社)は、土壌環境対応の支援策として、当社系列特約店・販売店を対象とした「ENEOS SS(サービスステーション)土壌浄化保険」を新たに取り扱うことにしましたのでお知らせいたします。

 「ENEOS SS土壌浄化保険」は、SSで発生した漏油に起因する土壌汚染の浄化費用、および第三者に与えた法律上の損害賠償責任を補償するもので、当社と株式会社損害保険ジャパンが共同で設計いたしました。

 2002年5月に土壌汚染対策法が成立されるなど、近年、土壌環境問題に対する社会認識が高まるなか、SSタンクの漏油による土壌汚染はSS経営上深刻なリスクのひとつです。
 当社グループでは、このリスクを軽減するため、2001年度に「社内土壌・地下水に係わる調査・浄化要領」を定め、全ての社有地における土壌調査・対策を実施、2006年度中に完了する予定です。

 当社グループは、ENEOSマークの全SSの備えとして土壌浄化の保険制度をご用意することにより、当社系列特約店・販売店における土壌環境の保全・良化を支援してまいります。




1.導入時期:
 保険期間2007年4月1日~2008年4月1日
   (次年度以降1年毎に更新)
 第一期募集期間2007年2月1日~3月20日
   (募集期間終了後も中途加入可能)

2.保険内容:
 SSで発生した漏油に起因する土壌汚染の浄化費用および第三者に与えた法律上の損害賠償責任を補償。

3.支払条件:
 保険期間中に土壌汚染による以下いずれかの事由が発生し、土壌汚染を浄化して原則としてSSを再稼動する場合に保険金を支払う。
  (1)汚染浄化命令または明確な行政指導を受けること
  (2)第三者からの土壌・地下水汚染の損害賠償請求、身体障害を被った治療費などの請求を受けること

4.補償内容:
 稼動SS敷地内の土壌汚染浄化費用や土壌汚染範囲を確定するための調査費用など。

5.補償条件:
 支払い限度額5,000万円・保険料12万円(保険期間1年)を上限とし、5種類のプランを設定。

6.引受保険会社:
 株式会社損害保険ジャパン
 取扱代理店:新日石トレーディング株式会社


以 上

 
別添資料

 SS土壌浄化保険 案内パンフレット
 http://www.eneos.co.jp/company2/dbps_data/_material_/press_info/20070201_01_01_0931451_temp.pdf

2007'07.08.Sun

JAL、4月からワンワールドに加盟し会員資格に応じた共通の各種サービスを提供

JAL、ワンワールドへ正式加盟!



 JALは2007年4月1日、ワンワールドへ正式加盟いたします。


 2007年4月1日より、JALマイレージバンクのお客さまは全てのワンワールド加盟航空会社の便でマイルの積算および特典をご利用いただけるようになります。さらに世界約400ヶ所のワンワールド加盟航空会社ラウンジをはじめとして、会員資格に応じたワンワールド共通の各種サービスをご利用いただけます。またJALはワンワールド加盟航空会社のマイレージプログラム会員のお客さまにワンワールド共通のサービスをご提供してまいります。


 また、ワンワールド加盟航空会社間での全ての乗り継ぎ便において、航空券を持ち歩くことなくご旅行ができる「国際線e-チケット」のご利用が可能となるほか、加盟航空会社と一括してご搭乗手続きが可能となるため、乗り継ぎ地点でのチェックインの手間を省くことができるなど、お客さまは安心でスムーズにご旅行いただけます。


 さらに、ワンワールド加盟航空会社便を乗り継ぐお得な世界一周運賃「ワンワールド・エクスプローラー」等、各種ワンワールド運賃をJALがご提供させていただくことが可能となります。また、JALの加盟によりワンワールド運賃の適用範囲が広がることでも、お客さまの選択の幅も大きく広がり、ますます便利になります。JALはこれらのワンワールド運賃を2007年4月1日から販売予定です。


 尚、JALではワンワールド加盟を記念して「JALワンワールド加盟記念キャンペーン」を展開いたします。2007年2月1日から4月30日の間、クイズにお答えいただき全問正解されたお客さまの中から抽選で、毎月20組40名さま、総計60組120名さまに「日本発ワンワールド加盟航空会社で行くエコノミークラス世界一周航空券」をプレゼントいたします。キャンペーンの詳細につきましては以下のホームページをご覧下さい。http://www.jaloneworld.com


 JALは今後、ワンワールド加盟航空会社と協力し、品質やサービスの一層の向上に努めてまいります。またワンワールドへの加盟により、お客さまへより大きな付加価値・利便性・快適性をご提供してまいります。さらにJALの日本およびアジアにおけるマーケティング力を発揮して、拡大したワンワールドの牽引役としてJALとワンワールドの競争力を高めてまいります。


 JALの新しいワンワールドのサービスについては、ホームページhttp://www.jal.co.jp/oneworld/をご覧下さい。


 ますます広がる、JALとワンワールドのネットワークとサービスにどうぞご期待ください。

*日本航空インターナショナル、日本アジア航空、JALウェイズ、日本トランスオーシャン航空、JALエクスプレスおよびジェイ・エアがワンワールドに加盟します。

*一部サービス・運賃・特典の開始は政府認可を条件とします。

*一部サービス・特典は路線、運航会社、空港施設、ご利用運賃によりご利用いただけない場合があります。


【 ワンワールドについて 】

 2007年4月1日より、日本航空と共に、マレブ・ハンガリー航空、ロイヤルヨルダン航空もワンワールドへ参画、ワンワールドは8年前の発足以来、大きく発展いたします。

 2007年4月よりワンワールド加盟航空会社は、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カンタス航空、キャセイパシフィック航空、イベリア航空、ラン航空、フィンランド航空、日本航空、ロイヤルヨルダン航空、マレブ・ハンガリー航空の10社となります。また、2007年中に既存メンバー関連会社であるドラゴン航空、ランアルゼンチン航空、ランエクアドル航空の加盟を予定しております。尚、エアリンガス航空は2007年4月1日にワンワールドから脱会することとなりました。

 2007年度以降アライアンスの規模は以下のように大幅に拡大いたします。


●就航空港:約700空港(約100空港増)

●就航国:約140カ国以上

●一日あたりの便数:約9,000便 (約1000便増)

●年間旅客数:約3億1,500万人(6,500万人増)

●従業員数:約265,000人

●機体数:約2,500機

●総収益:約US850億ドル(30%増)


以 上

2007'07.08.Sun

大塚製薬工場、医療・介護施設向けに濃厚流動食品「ハイネ」を発売

濃厚流動食品「ハイネ」

2月14日 新発売


 株式会社大塚製薬工場(本社:徳島県鳴門市、社長:大塚一郎)は、濃厚流動食品「ハイネ」3品目(200ml紙パック製品、300mlバッグ製品、400mlバッグ製品)を2月14日より医療・介護施設向けに新発売します。

 「ハイネ」は、日本人の食事摂取基準(2005年版)を参考に、エネルギー必要量が少ない方にもご使用いただけるように各種栄養素を調整しました。1日あたり800~1600kcalを標準的な摂取量とする、1mlあたり1kcalの濃厚流動食品です。また、電解質のナトリウム、カリウム、クロールの含量とバランスに配慮しました。

 「ハイネ」バッグ製品には、300ml(300kcal)と400ml(400kcal)の2種類があります。栄養成分の安定性を考慮してアルミ容器を採用しました。使用時に裏面のアルミ箔をはがすと内容液を確認できます。また、キャップは90°以上ひねることで、簡単に開栓できます。

 「ハイネ」紙パック製品は、1パック(200ml)あたり200kcalで、香ばしいアーモンド風味で飲用しやすくなっています。ストロー付きで組成はバッグ製品と同じです。

 大塚製薬株式会社は、濃厚流動食品「ハイネ」の販売提携を行います。

 医療や介護の分野では、病状回復や生活の自立を助けるために、よりよい栄養状態を保つことがますます重要になっています。特に医療の分野ではNutrition Support Team(NST)が普及し、患者さんの状態にあわせた栄養管理が推進されています。

 株式会社大塚製薬工場では、適正な栄養管理に役立つ情報や製品を今後も提供してまいります。


【 製品特徴 】
■「ハイネ」の特徴
 日本人の食事摂取基準(2005年版)を参考に各種栄養素を調整した1mlあたり1kcalの濃厚流動食品です。
 1)エネルギー比率は、炭水化物60%、タンパク質20%、脂質20%です。
 2)食物繊維のグァーガム分解物を100mlあたり1g配合しています。
 3)オリゴ糖のラクトスクロースを配合しています。
 4)α-リノレン酸を多く含むシソ油を配合し、n-6系脂肪酸とn-3系脂肪酸の比は、3:1に調整しています。
 5)MCT(中鎖脂肪酸トリグリセライド)を全脂肪の約20%配合しています。
 6)エネルギー代謝に重要なビタミン(B1、B2、ナイアシン、B6、パントテン酸)は本品800mlで、70歳以上男性の推奨量又は目安量の2倍以上を摂取できます。
 7)微量元素のクロム、モリブデン、マンガン、銅、亜鉛、セレン、ヨウ素含有しています。
 8)100mlあたりナトリウムは177mg(7.7mEq)、カリウムは156mg(4.0mEq)、クロールは220mg(6.2mEq)含有しています。

■「ハイネ」(バック製品)の特徴
 1.300ml(300kcal)と400ml(400kcal)の2種類です。
 2.栄養成分が安定なアルミ容器で、賞味期限は12ヵ月です。
 3.使用時に裏面のアルミ箔をはがすと、内容液を確認できます。
 4.キャップは90°以上ひねることで、簡単に開栓でき、バッグ上部の「切り口」からも開封できます。
 5.表面に記入スペースをもうけました。

■「ハイネ」(紙パック製品)の特徴
 1.ストロー付きで、賞味期限は8ヵ月です。
 2.香ばしいアーモンド風味になっています。

【 製品概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 会社概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'07.08.Sun

カカクコム・インシュアランス、損保ジャパンひまわり生命の「NET診査システム」を導入

カカクコム・インシュアランス、
業界初の『NET診査システム』を保険の来店型店舗で導入

~損保ジャパンひまわり生命の独自システムを共同運用~


 株式会社カカクコムの100%子会社で保険代理店業のカカクコム・インシュアランス(代表取締役:作田  一郎)は、同社が運営する保険の来店型総合ショップにおいて、2月1日より、損保ジャパンひまわり生命保険株式会社(社長 田中 勝治郎、以下損保ジャパンひまわり生命)の独自システムである、双方向動画配信システム(インターネットテレビ電話)を活用した「NET診査システム」を導入いたします。

 「NET診査システム」は、損保ジャパンひまわり生命の独自システムを共同運用するもので、インターネットテレビ電話を介して、生命保険加入時の医師による診査を受診できるものです。
 保険業界においては初めての試みとなり、生命保険の加入希望者に契約年齢や保険金額などによって義務づけられている診査手続から申し込みまでに要する時間を、従来と比べ、大幅軽減することが期待されています。

※損保ジャパンひまわり生命の保険商品がシステム利用の対象となります

■NET診査システムのメリット
 従来、生命保険の加入希望者は、医師による診査が必要になった場合、わざわざ病院に出向く必要があり、病院までの往復や待機等で多大な時間を費やさざるを得ませんでした。
 このたびのNET診査システムでは、カカクコム・インシュアランスの店舗内専用ブースにて医師の診査を受けることができるため、保険加入者は、一度の来店で申込から医師の診査という一連の手続きを完結させることができるようになります。
 また、事前予約制度によって、会社帰りや土日などの休日を利用するなど、個人の都合にあわせた待ち時間のない受診が可能となっています。

■カカクコム・インシュアランスについて
 株式会社カカクコムの100%子会社。
 生命保険特有の、内容の専門性や複雑性、一社専属を原則とする代理店による販売方法等、自身に合ったものを見つけるのが非常に難しい現状を踏まえ、2005年4月より複数の保険会社との代理店契約をすすめ、専門家を配置、公平・中立な立場から、保険商品を案内できる体制をとっています。
 2006年5月には、保険の総合ショップを新橋駅前に開店し、来店型の相談窓口も設置、現在では東京のみならず、大阪、名古屋にも拠点を広げています。
 (取扱い保険会社:生命保険17社、損害保険14社)
 http://kakaku.com/hoken/seiho/

● カカクコム・インシュアランス保険総合ショップ所在地
 関連資料 参照

*無料相談申し込みダイアル:0120-057-521(受付時間 9:30~20:00)
*相談窓口営業時間(受付時間):10:30~19:30(平日)11:00~18:00(土日・祝日)
*来店予約はメールでも受け付けています: seiho@kakaku.com
※ご都合が合わない方へは別途対応させていただきます

2007'07.08.Sun

オカモト、「リラックマ」をパッケージデザインに採用した「リラックマ コンドーム」を発売

癒し系キャラクター"リラックマ"を
パッケージデザインに採用した
「リラックマ コンドーム」 2月21日(水)新発売


 オカモト株式会社(本社:東京都文京区/社長:岡本二郎)は、10代から40代の女性に人気の癒し系キャラクター"リラックマ"をパッケージデザインに使用したコンドーム「リラックマ コンドーム」《販売名:フランシ- 1000-J》を2月21日(水)から全国の薬局・薬店・ドラッグストアー・コンビニエンスストアで販売を開始いたします。

 若者たちに蔓延するSTD(性感染症、HIV感染を含む)を予防するには"コンドーム"の正しい着用が最も効果的です。
 オカモトでは、STDや望まない妊娠を防ぐため若者たちにコンドームの使用を啓蒙する活動と、少しでも多くの人に関心を示してもらえるような商品作りを実践しております。
 この度、人気キャラクター"リラックマ(R)"の使用ライセンスを取得、パッケージデザインに使用することでより身近に感じられて気軽に手にすることができ、商品の販売を通して「SAFE SEX」を訴求して参ります。


■「リラックマ コンドーム」の特長
 ・可愛らしい"クマ"のキャラクター付きの女性にも買い易いコンドーム
 ・女性に優しい"たっぷりゼリー"仕様
 ・色:ピンク
 ・希望小売価格:1,050円(税込価格、10個入り)
 ・発売日:2月21日(水)
 ・初年度販売見込:1億円

■『リラックマ(R)』 (キャラクタープロフィール)
 ・『リラックマ』は都会で会社員をしているカオルさんの部屋にある日いきなり住み着いた着ぐるみのクマ。
 ・立ち上がったり動くのが大嫌いで、いつもごろごろリラックス中。
 ・最近お疲れのOL・主婦に大人気。男性層にも人気拡大中。
 ・絵本、お菓子、ステーショナリー、事務用雑貨、玩具等の商品に採用され、癒し系キャタクターとして全国規模で大人気。


以上

2007'07.08.Sun

USEN、家庭用テレビで手軽に「GyaO」視聴ができるテレビ接続PCを発売

USEN、テレビで手軽に「GyaO」視聴が可能なテレビ接続PC「ギャオプラス」を発売
~リモコン操作による新しい無料ネット動画の視聴スタイルを提案~


 株式会社USEN(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宇野康秀、以下USEN)は、株式会社アイ・オー・データ機器、マイクロソフト株式会社、モトローラ株式会社、Sigma Designs,Inc.の協力のもと、USENが運営する完全無料ブロードバンド放送「GyaO」(http://www.gyao.jp/)を、家庭内のテレビモニターで視聴できるテレビ接続PC「ギャオプラス」を開発し、本日より「GyaO」内の専用ページ(http://tv.gyao.jp/)にて申込み・販売を開始いたします。


■背景・経緯
 USENでは、PCモニター画面での視聴を基本とした無料動画配信サービスとして、平成17年4月より「GyaO」を開始し、現在1,300万超の視聴登録者を獲得しており、昨今ではPCモニターだけではなく、リビングの大画面テレビで無料番組を楽しみたいといった視聴者ニーズも高まってきております。このようなニーズに応えるため、リモコン操作によるテレビでの視聴環境を提供できるテレビ接続PC「ギャオプラス」を開発し、ユーザーの視聴動向の検証も兼ねて、発売することにいたしました。


■「ギャオプラス」概要
 この度発売する「ギャオプラス」は、インターネット回線とテレビを接続するテレビ接続PC端末です。「ギャオプラス」を設置することにより、新たにPCを購入することなく、安価な本体費用のみで「GyaO」の無料番組(一部配信されないチャンネル・番組あり)をご家庭のテレビで楽しむことが可能です。PCモニターでの視聴と異なり、全画面表示および簡便なリモコン操作で視聴いただけるため、PC操作が苦手な視聴者をはじめ幅広い視聴者により快適な視聴環境を提供いたします。また、1台で複数人のID・パスワード管理が可能となっており、R指定コンテンツ等の視聴を制限するペアレンタルロック機能を搭載しているため、お子様のいるご家庭でも安心してご利用いただけます。なお、インターネット回線を通じ、随時ファームウェアがアップデートされるため、新機能が追加された際も、端末を買い換えることなく継続して新機能のご利用が可能です。

*製品概要は、添付資料をご参照ください。


【 ギャオプラス端末の機能・ご使用方法に関するお問い合わせ先 】
 ギャオプラスインフォメーションセンター
 E-mail:info@plus.gyao.jp

[624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633] [634
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]