忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

ひまわり証券、外国為替の新情報サービス「MarketWin24」を提供開始

機関投資家向けサービス並みの情報量
外国為替の新情報サービスを個人投資家に無料提供
24時間リアルタイム配信「MarketWin24」


 ひまわり証券株式会社(東京都港区、代表取締役社長山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場証券コード8738]の100%子会社)は、1月29日から外国為替の新たな情報サービス「MarketWin24」の提供を開始します。

 「MarketWin24」は、機関投資家やインターバンクメンバーに定評のある株式会社ジャパンエコノミックパルス社が、国内外の幅広い為替情報をリアルタイムに配信する情報サービスです。有用な情報だけを厳選し、個人投資家にも分かりやすい内容で、一日あたり100件から150件にも及ぶニュースが配信されます。
 ひまわり証券の外国為替証拠金取引口座に残高のあるお客様であれば、これらの豊富な情報を無料で閲覧することができます。
 ひまわり証券ではこれまでも、外国為替情報サイト「為替オン・ザ・ウェブ」を通じ、独自のマーケットニュースや様々な情報サービスを提供し、好評を得ていますが、「MarketWin24」の提供により、お客様はこれまで以上に多角的に情報収集、情報分析が可能となります。


「MarketWin24」の特徴

1.投資に直結した国内外の為替情報を分かりやすい内容でリアルタイム配信
2.円、ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、スイスフラン、カナダドル、南アフリカランドなど広範な通貨が対象
3.為替ディーラーからの情報や著名な市場関係者の連載コラムも掲載
4.通貨や年月日による情報の絞込み表示が可能

 ひまわり証券では、「MarketWin24」の無料提供によりお客様により満足度の高い投資環境を提供するとともに、今後もより一層情報サービスの充実に努め、お客様のお取引をサポートしてまいります。


以上


(ご参考)
 ひまわり証券ホームページURL:http://sec.himawari-group.co.jp/
 為替オン・ザ・ウェブURL:http://fx.himawari-group.co.jp/

PR
2007'07.03.Tue

P&G、部屋用消臭芳香剤「置き型ファブリーズ ゆったりリラックスの香り」を発売

ほのかな香りが長続きして、しっかり消臭する
部屋用置き型消臭芳香剤のトップブランド「置き型ファブリーズ」から
「置き型ファブリーズ ゆったりリラックスの香り」新発売
既存の香りのネーミングを一新


 P&G(本社:神戸市)は、2007年2月下旬より香りに頼らずしっかり消臭する、部屋用置き型消臭芳香剤のトップブランド「置き型ファブリーズ」から「置き型ファブリーズ ゆったりリラックスの香り」を全国で新発売いたします。

 P&Gは、1999年発売以来優れた消臭力で好評をいただいております布製品消臭スプレーのトップブランド「ファブリーズ」から姉妹品として2005年9月に部屋用置き型消臭芳香剤「置き型ファブリーズ」を発売いたしました。「置き型ファブリーズ」は、「高い消臭力」・「よい香り」・「パッケージのよさ」の3大ニーズを満たし、部屋用置き型消臭芳香剤に大きな革新をもたらし、発売後1年間(2005年9月から2006年8月)で、小売価格ベースの市場規模を約40%拡大し、28%の金額シェアを持つブランドに成長しています。(すべてP&G調べ)

 「置き型ファブリーズゆったり リラックスの香り」の発売により、様々な幅広い香りのニーズにこたえることができます。
 また、同時期に既存製品の香りのネーミングを変更いたします。


<置き型ファブリーズ製品ラインナップ>
 添付資料をご参照ください。


<本件に関する問い合わせ先>

 (お客様) P&G お客様相談室 0120-021321
 ウェブサイト http://jp.pg.com/febreze/index.html

2007'07.03.Tue

P&G、トイレ用置き型消臭芳香剤「トイレの置き型ファブリーズ」を発売

ほのかな香りが長続きして、トイレ特有のニオイをしっかり消臭する
「トイレの置き型ファブリーズ」新発売


 P&G(本社:神戸市)は、2007年4月上旬よりトイレ特有の様々なニオイを香りに頼らずしっかり消臭する、トイレ用置き型消臭芳香剤 「トイレの置き型ファブリーズ」を全国で新発売いたします。

 P&Gは、1999年発売以来優れた消臭力で好評をいただいております布製品消臭スプレーのトップブランド「ファブリーズ」から姉妹品として2005年9月に部屋用置き型消臭芳香剤「置き型ファブリーズ」を発売いたしました。「置き型ファブリーズ」は、部屋用置き型消臭芳香剤に大きな革新をもたらし、発売後1年間(2005年9月から2006年8月)で、小売価格ベースの市場規模を約40%拡大し、28%の金額シェアを持つブランドに成長しています。(すべてP&G調べ)

 P&Gは、部屋用置き型消臭芳香剤市場に引き起こした革新をトイレ用置き型消臭芳香剤市場にも引き起こすことを目指し、 「トイレの置き型ファブリーズ」を新発売いたします。消費者がトイレ用置き型消臭芳香剤に対して持っている3大ニーズは、部屋用置き型消臭芳香剤と同様、「高い消臭効果」「良い香り」「パッケージのよさ」です。(すべてP&G調べ)。

 「トイレの置き型ファブリーズ」はこの3大ニーズを満たすことができる、置き型消臭芳香剤です。
 特長は、1)「高い消臭効果」:「置き型ファブリーズ」で使用されているファブリーズ独自のテクノロジー「ニオイキャッチャーゼリー」の特殊ポリマーの成分に、金属イオンを加えることにより、トイレ特有の様々ないやなニオイを捕まえて逃さず消臭することを実現しています。2)「ほのかで自然な香り」:香りでニオイをごまかす必要がないため、ほのかな良い香りが長続きするという特長があります。3)「パッケージのよさ」:半透明でシンプルかつスタイリッシュなデザインを採用し、トイレにマッチする安定感のあるパッケージになっています。

<製品概要>
 * 関連資料 参照


<本件に関する問い合わせ先>
P&G お客様相談室 0120-021321
ウェブサイト http://jp.pg.com/febreze/index.html

2007'07.03.Tue

ひまわりCXとイーバンク銀行、商品先物オンライン取引口座への即時入金サービスを開始

ひまわりCX、イーバンク銀行の即時入金サービスを開始


 ひまわりCX株式会社(東京都港区、代表取締役社長山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社[ジャスダック上場証券コード8738]の100%子会社)とイーバンク銀行株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長松尾泰一)は、1月23日からひまわりCXの商品先物オンライン取引口座への即時入金サービスを開始します。


【 即時入金サービスについて 】
 イーバンク銀行口座をお持ちのお客様は、24時間いつでもパソコンや携帯電話の操作だけで、イーバンク銀行口座からひまわりCXの商品先物取引オンライン口座へ手数料無料で即時に取引資金を入金することができます。また、入金後即座に口座残高に反映されるので、取引機会を逃すことなく円滑な取引が可能です。

 なお、ひまわりCXとイーバンク銀行は、すでに商品先物オンライン取引口座の紹介サービスで業務提携を結んでいます。

 イーバンク銀行は184万口座(12月末時点、解約件数を除く累計口座開設承認数)を有するインターネット専業銀行最大手です。ひまわりCXでは、大きな顧客基盤を持つイーバンク銀行との即時入金サービスを通じて利便性の向上を図るとともに、商品先物オンライン取引口座の紹介サービスで、新規口座開設数の増加に結び付けていきたいと考えています。


以 上


(ご参考)ひまわりCXホームページURL:http://cx.himawari-group.co.jp/
      先物オン・ザ・ウェブURL:http://futures.himawari-group.co.jp/
      イーバンク銀行ホームページURL:http://www.ebank.co.jp/


【 お問い合わせ先 】
◆商品先物オンライン取引に関するお問い合わせ
 ひまわりCX株式会社オンライン取引部
 電話:0120-55-2027 FAX:03-5472-7535 メール:info@himawaricx.com

2007'07.03.Tue

アロシステム、3Dゲーム向けハイエンドPC「Amphis GS1800QX-SLI」を発売

Geforce8800GTX SLI / Core(TM)2 Extreme QX6700搭載
ハイエンドパソコン『Amphis GS1800QX-SLI』発売開始


 全国で、パソコン工房を展開するアロシステム株式会社(社長:大野三規、本社:大阪市浪速区)では、インテル(R) Core(TM)2 Extreme QX6700とNVIDIA Geforce8800GTX 2本をSLIで標準構成したフラッグシップパソコン『Amphis GS1800QX-SLI』(Amphis=アンフィス)を発売致します。
 パソコン工房の“GSシリーズ”は、3Dゲーム向けハイスペックPCシリーズとして、多くのユーザーにご好評いただいている人気シリーズで、この度発売のGS1800QX-SLIはSLI構成のNVIDIA(R) Geforce8800GTXとクアッドコアプロセッサーインテル(R)Core(TM)2 ExtremeプロセッサーQX6700を標準搭載したGSシリーズの最上位モデルとなります。


製品名         Amphis GS1800SLI-QX
価格最小構成価格 579,980 円~(OS 付)
発売開始日      1月22日
予約開始日      1月22日


【特長】
■Geforce 8800GTX 768MB 2本をSLI構成で標準搭載
■クアッドコアプロセッサ、インテル(R) Core(TM)2Extreme QX6700標準搭載
■1000W SLI公式認証電源搭載、Geforce8800 GTX 2本使用に対応した安定動作が確保
■BTO(Build To Order/受注生産方式)でカスタマイズ可能。アップグレードで大容量HDD、TVチューナーカード等を搭載可能です。
■パソコン工房のBTOパソコンは、PCリサイクル対応商品です。JEITA(電子情報技術産業協会)のパソコン回収システム利用の回収に対応しております。

【BTO 初期構成】
 * 関連資料 参照

【会社概要】
 * 関連資料 参照

2007'07.03.Tue

iiyama、Windows Vistaを搭載したコジマとのオリジナルPC「STRAIGHT PC」3機種を発売

コジマ、オリジナルパソコン「STRAIGHT PC」に
Microsoft新OS Windows Vista搭載の新モデル3機種5モデルを発表!

~ 新オフィスソフト「Office Personal 2007」搭載モデルもラインナップ ~


 株式会社iiyama(代表取締役社長:廣田重徳、本社:東京都、以下iiyama)と株式会社コジマ(代表取締役社長:小島章利、本社:栃木県)は、1月30日(火)のMicrosoft Windows Vista販売開始に合わせ、オリジナルパソコン「STRAIGHT PC」シリーズに、同OS及びMicrosoft Office Personal 2007を搭載した新製品3機種5モデルの販売を開始いたします。

 今回発表するオリジナルパソコン「STRAIGHT PC」シリーズは、Windows Vistaの基本機能を網羅したMicrosoft Windows Vista Home Basic搭載モデルを6万円台から、Windows Vistaの魅力を最も体験できるMicrosoft Windows Vista Home Premium搭載モデルを7万円台からラインアップしており、お求め易い価格でWindows Vistaを体験できます。また、ホーム ユーザーにとって欠かせない最新オフィスソフトMicrosoft Office Personal 2007プレインストールモデルもラインナップしております。

■ 新製品の概要
 スリムタイプモデルの製品ラインナップは、Windows Vistaの基本機能を網羅したMicrosoft Windows Vista Home Basicをプレインストールしたエントリーモデルとして、インテル CeleronD プロセッサ331、DDR2メモリ512MB、HDD 250GB、DVDスーパーマルチドライブを搭載した「KDS331」が6万4,800円(税込)で、Office Personal 2007搭載モデル「KDS331B」が8万4,800円(税込)になります。

 マイクロタワーモデルの製品ラインナップは、Windows Vistaの魅力を最も体験できるMicrosoft Windows Vista Home Premiumをプレインストールしたパフォーマンスモデルとして、インテル Pentium4プロセッサ631、デュアルチャネルDDR2メモリ1024MB、HDD 250GB、DVDスーパーマルチドライブを搭載した「KDM631」が7万9,800円(税込)で、Office Personal 2007搭載モデル「KDM631B」が9万9,800円(税込)、インテル Core 2 DuoプロセッサE4300、デュアルチャネルDDR2メモリ1024MB、HDD 250GB、DVDスーパーマルチドライブ、nVIDIA GeFoece7600GTビデオグラフィックスを搭載した「KDM4300」が11万9,800円(税込)になります。

 全製品に1年間の無償保証と365日24時間の電話サポート、携帯電話からアクセス可能なモバイルサポートが付き、ご購入後も安心してご利用いただけます。

 今回発表のモデルは、2月3日(土)より、コジマ各店舗、及びホームページ( http://www.kojima.net )にて販売を開始致します。

■ 新製品の主なスペック
 (※ 関連資料を参照してください。)

■ 各モデルの製品特長
●KDS331の製品特長
 電子メールの作成、インターネットやデジタル写真を楽しむなど、より安全にPCを楽しむための基本的機能を備えたベーシックOS Microsoft Windows Vista Home Basicを搭載。「KDS331」は、話題のWindows Vistaを搭載しながら6万円台の低価格を実現。インテル CeleronDプロセッサ331搭載、お手頃価格で最新のパソコンライフを楽しめるベースモデルです。

●KDM631、KDM4300の製品特長
 Windows Aeroインターフェイスや充実したデジタルエンターテイメント機能など家庭でお楽しめるプレミアムOS Microsoft Windows Vista Home Premiumを搭載。「KDM631」は、高い動作クロックが人気のインテルPentium4プロセッサ631、デュアルチャネル1GBメモリを組み合わせた価格とスペックのバランスが取れたお買い得モデルです。「KDM4300」は、最新デュアルコアCPUインテル Core 2 Duo プロセッサ E4300、高速ビデオグラフィックスNVIDIA GeForce7600GTを搭載し、高解像度モードで楽しめるのはもちろん、高画質な動画再生を実現。さらに動画編集などのクリエイティブワークを快適に処理できるパフォーマンスモデルです。

■ 新製品の詳細
 (※ 関連資料を参照してください。)


【 株式会社iiyama 会社概要 】
 社 名:株式会社iiyama
 所在地:東京都千代田区岩本町2-12-5 早川トナカイビル6F
 代表者:代表取締役社長 廣田重徳
 事業内容:コンピュータ用カラーディスプレイモニタ、その他周辺機器の企画、開発、製造、販売
 設 立:2006年2月
 資本金:10.5億円
 URL:http://www.iiyama.co.jp

< この件に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 株式会社iiyama
 お客様お問い合わせ窓口
 TEL:03-5835-5743

2007'07.03.Tue

アジレント、広帯域オシロスコープによる位相雑音測定システムなど発売

アジレントが広帯域オシロスコープによる位相雑音測定システム、
およびノイズ解析機能を強化するオプションと、
40Gb/s対応の測定を実現する光レシーバを発表

(1)クロックおよびデータ信号における位相雑音・スペクトラム解析に対応
(2)ノイズ解析機能を強化し、相対光雑音測定にも対応
(3)40Gb/s対応の光レシーバも投入し、40Gb/sの正確なアイ測定にも対応

 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:海老原稔、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、自社のサンプリング・オシロスコープ「Agilent 86100C DCA-J広帯域オシロスコープ」用として、(1)新開発のクロック・リカバリ・モジュールと専用ソフトウェアを組みあせて、位相雑音・スペクトラム解析を行なえるシステム、(2)正確なノイズ解析や相対光雑音(RIN)(*1)測定を実現するオプション・ソフトウェア、(3)40Gb/s(ギガビット/秒)の超高速光伝送システムにおける正確な光アイ測定を行なうことができる光レシーバを発表、2月1日より販売を開始します。出荷開始は2007年4月を予定しています。

 「Agilent 86100C DCA-J広帯域オシロスコープ」は、ディジタル・コミュニケーション・アナライザ(DCA)機能、タイムドメイン・リフレクトメータ(TDR)機能、オシロスコープの機能のほか、光および電気信号におけるジッタ(信号の時間方向の揺らぎ)測定機能を合わせた4つの機能を1台に集約したサンプリング・オシロスコープです。簡単で正確なジッタ解析を行なえるオシロスコープとして、2003年の発表以来、高い評価を得ています。

 今回発表の「Agilent 83496Bクロック・リカバリ・モジュールおよび位相雑音測定ソフトウェア」は、50Mb/s(メガビット/秒)から13.5Gb/sまでに対応するクロック・リカバリに内蔵された広帯域位相検波器を活用することで、データ信号およびクロック信号の位相雑音およびスペクトラム・ジッタ解析を行なうものです。ワンボタンで正確なジッタ解析ができる「Agilent 86100C」により、周波数ドメインでジッタを表現する位相雑音測定を合わせて行なうことで、ジッタの要因となる問題解析を効率よく行なうことができます。

 また、「Agilent 86100C オプション300振幅/ノイズ解析およびRIN測定機能」は、「Agilent 86100C DCA-J」上で正確なインターフェアレンスおよびノイズ解析を行なえるようにするオプション・ソフトウェアです。従来は時間方向のジッタ解析だけであったので、この機能を使うことで、時間方向と振幅方向の両面からアイを閉じる劣化要因の特定ならびに、BER(ビット誤り率)特性の推定を効率よく行なうことができるようになります。また、「Agilent 86100C DCA-J」に光測定モジュールを搭載し、今回発表のオプションを利用することで、レーザ光源のRIN測定を効率よく行なうことができるようになります。

 同じく今回発表の「Agilent 86116C 超広帯域・光/電気測定モジュール」は、「Agilent 86100C DCA-J」に搭載するモジュールです。このモジュールを使うことで、近年、急ピッチで実用化が進んでいる40Gb/sを超える超高速光伝送システムにおいて、正確なアイ測定が可能となります。

 アジレント・テクノロジーでは、今回発表の「Aglent 86100Cオプション300」のRIN測定機能を、1月24日(水)から26日(金)まで東京ビックサイトで開催される光技術に関する展示会「第7回ファイバーオプティクスEXPO(FOE2007)」の自社ブースに展示します。

■「Agilent 83496Bおよび位相雑音測定ソフトウェア」新製品紹介
 ※ 別紙参照

■「Agilent 86100C オプション300」新製品紹介
 ※ 別紙参照

■「Agilent 86116C 超広帯域・光/電気測定モジュール」新製品紹介
 ※ 別紙参照


■販売方針
*目標市場:PCI Express 2など2Gb/sを超える高速ディジタル通信や10Gb/sさらに40Gb/sの超高速光通信システムやそれらに搭載される光トランシーバ等の研究開発、検査向け
*販売価格(発表日時点での参考価格です):
 Agilent 86100C オプション300    約33万5000円
    (推奨する標準的な構成で新たに購入する場合、約466万8000円)
 Agilent 83496B              約292万円から
 Agilent 86116C              約812万4000円
*販売開始日: 2007年2月1日
*出荷開始時期: 2007年4月予定

■お客様からのお問い合わせ先:
 計測お客様窓口 電話:0120-421-345

■アジレント・テクノロジーについて
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、コミュニケーション、エレクトロニクス、ライフサイエンス、化学分析市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。19000名の従業員を擁し、110カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2006年度、50億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp


(*1)相対光雑音(RIN):
 レーザの自然放出光によるランダムノイズの影響を示す指標で、光伝送システムのパワーバジェット(余裕度)を制限するため重要な測定項目のひとつ。「Agilent 86100C」におけるRIN測定値は、“1”レベルの光パワーもしくはOMAに相対する値として、雑音測定帯域幅の1Hzに正規化して表示する。IEEE802.3aeなどの規格で推奨される方法によるRIN値が直接求められる。

2007'07.03.Tue

エミレーツ航空、「ドバイ・デザート・クラッシック2007」記念の特別旅行パッケージを販売

エミレーツ航空、「ドバイ・デザート・クラッシック2007」を記念して特別旅行パッケージを販売


 エミレーツ航空(本社:アラブ首長国連邦・ドバイ、会長:シェイク・アハメッド・ビン・ザイード・アルマクトゥーム殿下、以下エミレーツ)は、昨年に引き続きPGA欧州ツアー「ドバイ・デザート・クラシック」の公式エアラインならびに共同スポンサーを継続するにあたり、世界中から同大会に訪れるお客様へ特別旅行パッケージ、「バリュー・フォー・マネー・パッケージ」をご提供いたします。
 
 パッケージは、2007年2月1日から10日までの期間、4泊以上滞在される方が対象になります。1名さま1泊あたり123米ドル~(税およびサービス料金込み)の料金で、パッケージにはドバイ・デザート・クラシック全日程の入場料が含まれます(1月31日開催のプロアマ大会にも入場が可能)。滞在は、3つ星から5つ星のホテルからお選びいただき、全宿泊朝食付きです。また、宿泊を延長するオプションも付いています。
 
 その他、パッケージの得点として、ドバイ国際空港到着時の諸手続きのお手伝い、特典割引カードが付いたアラビアン・アドベンチャーズのウェルカムパック、96時間滞在ビザ、空港からホテルへの送迎サービスをご提供いたします。
 
 エミレーツのコマーシャル・オペレーションズ・ワールドワイド担当取締役上級副社長ゲイス・アル・ゲイス(Ghaith Al Ghaith)は次のように述べています。「今回、このようなパッケージをご提供できることを大変光栄に思います。ドバイ・デザート・クラシックは世界最高峰のプレイヤーが競い合う世界最大のゴルフトーナメントです。今大会に多くのお客様が弊社のパッケージを利用し、世界各国からお越しいただけることを期待しています。」
 
 本年のドバイ・デザート・クラシックは、2月1日から4日までエミレーツ・ゴルフクラブで開催され、タイガー・ウッズをはじめとする世界の超一流プレイヤードバイに集結します。


【エミレーツ航空について】
 エミレーツは、2002年10月1日より、関西国際空港・ドバイ間の直行便運航を開始。日本人を含む客室乗務員による一流のサービスと最新の機内設備で、快適な空の旅を提供している。現在101機を保有し、平均使用年数は5年というエアライン業界平均を8年以上下回る若い機齢の航空機を運航。2004年3月28日からは、関空・ドバイ線を毎日運航し、2006年6月1日からは名古屋・ドバイ線を運航開始。

 創業は1985年。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府が100%所有しており、これまで創業2年目を除く全ての年度において、20%以上の増収増益を上げ続ける(3~4年毎に倍増)。2005年度の売上高は63億米ドル(前年比27%増)、純利益は6億7,400万米ドル(前年比5.8%増)に達した。エミレーツは世界で最も利益をあげている航空会社5社のひとつ、また、世界最大の航空会社20社のひとつでもある。2003年6月のパリ・エアショーでは、民間航空史上最高額となる190億米ドル相当の航空機71機を発注。2005年のドバイ・エアショーにおいてボーイング機を42機購入。今後8年間にわたり、エミレーツは1ヶ月当り、1機の新型機の納入を受ける。2012年までには保有機数が倍増する予定。

 貨物部門であるエミレーツ・スカイカーゴは、2005年度において100万トンにおよぶ貨物を輸送し、前年度比21.5%の増加を達成。同部門の売上高は、前年度比29.2%の成長を遂げて12億米ドルを計上し、エミレーツの営業収益の21%を占めている。

 就航地は現在、ドバイを拠点に、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア、オセアニア、北米の59カ国、87都市。2004年6月1日には、中東と北米を結ぶ初めての直行便、ドバイ・ニューヨーク(JFK)間の運航を開始した。

 これまでエミレーツは、世界最大の乗客アンケート調査を行う英国のスカイトラックス社より「エアライン・オブ・ザ・イヤー」を連続受賞するなど、世界的に権威ある賞を様々な分野で300以上受賞している。

2007'07.03.Tue

リニアテクノロジー、最大12個のLEDをドライブするデュアル白色LEDドライバーを販売

リニアテクノロジー、新製品「LT3497」を販売開始
最大12個のLEDをドライブするショットキーダイオード内蔵のデュアル高効率白色LEDドライバ


2007年1月23日-リニアテクノロジーは、1セル・リチウムイオン・バッテリで最大12個の白色LEDをドライブするように設計されたフル機能のデュアル昇圧DC/DCコンバータ「LT3497」の販売を開始しました。LT3497は3mm×2mm DFN-10パッケージで供給され、1,000個時の参考単価は214円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。

 LT3497は、高効率の固定周波数動作により、均一なLED輝度、低ノイズ、最大限のバッテリ寿命を提供します。また、ショットキー・ダイオードを内蔵しているので、外付けダイオードによるコストとスペースの追加がありません。True Color PWM(TM)調光により、LEDのカラーシフトなしに最大250:1の調光範囲が可能です。LT3497の2つの独立したコンバータは、2.5V~10Vの入力電圧で非対称のLEDストリング(コンバータ当たり最大6個の直列LED)をドライブ可能です。3mm×2mm DFNパッケージで供給され、小型の外付け部品を使用するので、スペースが制限されたハンドヘルド・アプリケーション向けに非常に小さい実装面積を実現します。

 LT3497は、2.3MHzの固定スイッチング周波数により、ソリューションの実装面積とスイッチング・ノイズを最小限に抑えることができます。また、2.5V~10Vの入力電圧範囲により、1セルまたは2セル・リチウムイオン駆動ハンドヘルド機器や5V固定入力などのアプリケーションで動作可能です。
 このデバイスはハイサイド電流センス機能を備えているので、各LEDストリングを1線でドライブすることができます。LT3497は定電流源として機能し、温度、製造の許容誤差、経年数によるLEDの順方向電圧降下の変動に関係なく、それぞれの白色LEDに同一の電流を供給するので、均一なLED輝度を保証します。同じチップに搭載されていますが、独立した降圧コンバータが非対称EDストリングをドライブ可能で、各ストリングの調光とシャットダウンを個別に制御できます。この他に、内部ソフトスタート/突入電流制限、オープンLED保護などを特長としています。LT3497は高効率、汎用性、低ノイズを実現し、ソリューション全体の実装面積が極めて小さいので、小さいフォームファクタで多くの白色LEDを必要とする、さまざまなバックライト・アプリケーションに最適です。


■LT3497の特長
 ・3V電源で最大12個の白色LED(コンバータ当たり6個の直列LED)をドライブ
 ・非対称のLEDストリングをドライブ可能な2つの独立した昇圧コンバータ
 ・2つのLEDストリングの調光とシャットダウンを個別に制御
 ・ハイサイド・センスにより、コンバータごとに”1線電流源”として機能可能
 ・ショットキー・ダイオードを内蔵
 ・オープンLEDの保護(32V)
 ・2.3MHzのスイッチング周波数
 ・±5%のリファレンス精度
 ・VIN範囲:2.5V~10V
 ・2つの広い250:1 True Color PWM調光範囲
 ・コンバータ1個当たりに必要な外付け部品は1μFの出力コンデンサのみ
 ・3mm×2mm 10ピンDFNパッケージ


以 上


◆お客様お問合せ先
 リニアテクノロジー(株) TEL 03-5226-7291(代表)
 http://www.linear-tech.co.jp

2007'07.03.Tue

DeNAとCELL、「モバゲータウン」でゲーム起動時に表示される広告を販売

ケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」にてゲーム起動時広告の販売を開始
~株式会社CELLとの協業により、新広告枠を作成~


 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南場智子、以下DeNA)が運営するケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」は、2007年1月23日(火)より、Flash(R)ゲーム(*)起動時に表示される広告の販売を開始します。今回の新たな広告枠では、「モバゲータウン」に多くのFlash(R)ゲームコンテンツをライセンス提供している、株式会社CELL(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:原知行、以下CELL)との協業により、「モバゲータウン」内のFlash(R)ゲーム起動時にFlash(R)で制作されたリッチな広告を表示することが可能となります。

 「モバゲータウン」は、約50種類の無料ゲームと日記やサークル、掲示板などのSNSを楽しめるサイトとして、会員数259万人を集める巨大サイトとなりました。その中でも、ゲームの人気は非常に高く、1日平均のFlash(R)ゲーム起動回数は約90万回にも上ります(2007年1月9日(火)~1月15日(月)の7日間の平均)。
 この度販売を開始する広告枠は、「モバゲータウン」内のFlash(R)ゲーム起動画面に広告を掲載するもので、5~10秒程度のFlash(R)ムービーを表示します。クリック型中心だった従来のモバイル広告と異なり、より効果的な広告として展開することができます。

 今回の広告枠では、CELLが独自に開発したFlash(R)合成エンジン「U.I.ミキサー(R)」を使用することで、「モバゲータウン」内のCELLがライセンス提供するほぼ全てのFlash(R)ゲームに対して、広告の反映をスムーズに行うことが可能になります。

 この度の広告枠については、DeNAが広告販売を担当し、CELLは自社で保有する「U.I.ミキサー(R)」を活用したFlash(R)ゲーム内広告の制作を行います。

 DeNAでは、今後も「モバゲータウン」内にユーザが楽しみながら視聴できる広告枠の販売や新しい広告枠の開発を進めていきます。
 CELLでは、Flash(R) Lite(TM)及びFlash(R)合成エンジン「U.I.ミキサー(R)」を活用した、リッチで効果的な広告を提供することで、より多くのクライアントやユーザへ新しいモバイル広告のスタイルの普及を促進してまいります。

(*) Flash(R)ゲームについて・・・Flash(R) Lite(TM)を利用し作成された、携帯電話のブラウザ上でプレイすることができるゲームです。「モバゲータウン」では、現在40種類以上のFlash(R)ゲームがプレイ可能です。

※"Flash”及び"Flash Lite” はアドビシステムズ社の米国および各国での商標または登録商標です。
※"U.I.ミキサー"は株式会社CELLの登録商標です。
※CELL 及びCell Mobile Contents ロゴは株式会社CELLの商標または登録商標です。

■「モバゲータウン」概要
サイト概要: ケータイゲーム&SNS
会員数: 259万人(2006年12月末)
月間ページビュー: 48億6,700万ページビュー(2006年12月)
URL : http://mbga.jp
利用料: 無料(プレミアムアバターの購入を除く)
基本サービス一覧: 高品質無料ゲーム、日記・サークル・掲示板への投稿・閲覧、
              動画・写真の投稿、アバターによるマイページ(プロフィールページ)・マイルームの編集、
              地図連動コミュニティへの参加、ミニメールなど


<広告出稿に関するお問い合わせ先>
株式会社ディー・エヌ・エー
TEL:03-5304-1744 (平日10:00~18:00)

2007'07.03.Tue

英ARM、東芝と高性能SoC設計にARM PrimeCell製品採用で包括契約を締結

東芝、高性能SoC設計にARM PrimeCell製品を採用する包括契約を締結


 英ARM社(本社:英国ケンブリッジ、日本法人:横浜市港北区、代表取締役社長:西嶋貴史、以下ARM)は、東芝が、高性能システムオンチップ(SoC)設計においてPrimeCell(r)製品を採用する包括契約を結んだと発表しました。

 これらのARM PrimeCell ペリフェラルIP製品は、複雑なSoC設計において、システム性能の向上と消費電力の削減に貢献します。ARM PrimeCell製品はすべて、“最初から正しく動作する”堅牢な設計を実現するため、厳しい検証方式を使ってテストされています。東芝は、AMBA Designer環境を使用し、グラフィカル・ユーザ・インタフェースを通じて実装準備のできたインフラ・ソリューションを迅速に構成する予定です。

 株式会社東芝セミコンダクター社設計技術技師長である吉森崇氏は、次のように述べています。「ARMはプロセッサ本体のみならずSoC製品に不可欠な周辺IPをPrimeCellという形で供給しており、これらは製品を迅速に開発、マーケットに投入すると言う意味で非常に魅力的な存在と考えています。当社はARMの本分野の高い専門性と品質、総合的なサポート力を高く評価しています。」

 ARMのファブリック部門ジェネラル・マネージャであるJonathan Morrisは、次のように述べています。「東芝がPrimeCell製品を採用するための包括契約を締結したことは、ARMにとって重要な出来事であると同時に、業界全体にわたって性能と効率をレベルアップするために、AMBA仕様が重要になりつつあることを裏付けています。」


ARM社概要
 ARMは、ワイヤレス、ネットワーク、デジタル家電、画像、自動車、セキュリティ、そしてストレージ機器といった高度なデジタル製品のコアとなる技術をデザインしています。ARMが提供する総合的な製品・IP(知的財産)には、16/32ビット組込みRISCマイクロプロセッサ、データエンジン、グラフィック プロセッサ、デジタルライブラリ、組み込みメモリ、ペリフェラル、ソフトウェア、開発ツールならびにアナログ機能や高速インタフェース製品が含まれます。ARMは、ARMの幅広いパートナーコミュニティと共に、信頼性の高い製品を迅速に市場へ投入するためのトータルシステムソリューションを、大手エレクトロニクス企業に提供しています。ARMについて詳しくは当社Webサイトをご覧ください。(http://www.jp.arm.com/


※ARM、AMBA,PrimeCellはARM社の登録商標です。AXI、AMBA DesignerはARM社の商標です。その他のブランドあるいは製品名は全て、それぞれのホールダーの所有物です。「ARM」とは、ARM Holdings plc、その事業会社であるARM Limited、各地域の子会社であるARM INC.、ARM KK、ARM Korea Ltd.、ARM Taiwan、ARM France SAS、ARM Consulting (Shanghai) Co.Ltd.、ARM Belgium N.V.、AXYS Design Automation Inc、AXYS GmbH、ARM Embedded Solutions Pvt. Ltd.、ARM Physical IP, Inc.およびARM Norway,ASの全部または一部を意味します。

2007'07.03.Tue

アライドテレシスHD、経営効率化で海外グループのオペレーションを米子会社に移管

本社機能の一部を子会社に配分し、海外のオペレーションを効率化

海外グループ会社のオペレーション機能を米国アライドテレシスキャピタル社内に設置


 アライドテレシスホールディングス株式会社(以下 ATHD、本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、経営効率化とコスト削減を目的に、日本国内と海外でグループ会社のオペレーションを分けることとなりました。ATHDは従来どおり日本国内のグループ会社運営についての全権を有しますが、海外グループ会社についてはアライドテレシスキャピタル(Allied Telesis Capital Corp.、本社:カリフォルニア州、資本金:100万米ドル、取締役社長Ash Padwal(アシュ・パドウェル))の社内に「Allied Telesis Holdings North American Operations」という分室を設置し、ここで経営に関わる様々なオペレーションを実施します。

 ATCCで海外グループ会社のオペレーションを行うことで、文化や言語の多様性に柔軟に対応することが可能となり、正確で迅速な決断による経営効率化とコーポレート・ガバナンスの徹底を図ることができるとともに、知的財産のコントロールや各国子会社で重複する役職や機能が一本化できることからコスト削減につながります。さらに、米国を中心とした英語圏の人材の流動性(availability)が高まることから、組織作りの自由度も向上します。また、日本(ATHD)からも人材を派遣してインターナショナルにスタッフィングを実施します。

 今回のオペレーション変更は、2007年度スタートにおける強化策の1つとして、収益性と財務健全性をグローバルに改善するために最も適した方法であると考えます。これによりATHDは今まで以上に日本国内のコスト管理等運営に注力し、世界的に売上げ、利益を上げる体制も強化されます。

<Allied Telesis Holdings North American Operationsの機能>

 ・コーポレート・ガバナンスの管理監督
 ・各子会社の人事権
 ・財務会計
 ・グループ全体の情報システムの構築
 ・法務
 ・知的財産管理
 ・製造拠点の管理監督
 ・グローバルIR
 ・ロジスティクスとサプライ・チェーン・マネジメント

2007'07.03.Tue

不二製油、中国・深セン市に大豆食品の新会社を設立

中国深セン 大豆食品新会社設立の件。


 不二製油株式会社(社長:浅原和人、本社:大阪)と中国の子会社上海旭洋緑色食品有限公司(董事長:片山 務、所在地:中国上海市)は、このたび共同出資で中国深セン市に新会社深セン旭洋緑色食品を近日中に設立いたし、このエリアで豆腐豆乳等の大豆食品の製造販売に参入いたします。

 不二製油グループは中国において日本国内と同様の事業分野を展開し、グループ企業5社を有しております。上海旭洋緑色食品はその1社で1995年に設立、上海を拠点として消費者向けに豆腐・油揚げ・豆乳等の食品の製造販売を行ってまいりました。上海旭洋緑色食品のブランド『旭洋』は上海市当局から優良ブランドである旨の「上海市著名商標」に認定されております。

 一方深センは先端技術を持つ海外のメーカーの進出が盛んで生産基地として高いレベルを有しておりますが、豆腐等大豆食品の品質は必ずしも充分ではないといわれておりました。このたび深セン市当局はこの地区への高品質の大豆食品の参入企業を募り、コンペ等で上海旭洋緑色食品を含む2社が選出されました。

 不二製油と上海旭洋緑色食品は共同出資でこのための受け皿として新会社深セン旭洋緑色食品を設立いたします。不二製油グループの技術・素材、及び上海市場での経験を活かし、深セン市を中心に香港・東莞・広州地区に豆腐・豆乳等の大豆食品事業を根付かせる所存です。2008年度に4億円、2009年度に7億円の年商を目指します。

【 深セン旭洋緑色食品有限公司 概要 】
 所在地:中華人民共和国 深セン市
 代表者:片山 務(董事長:上海旭洋緑色食品と兼任)
 設 立:2007年1月~2月
 資本金:2,400千US$(上海旭洋緑色食品 70%、不二製油 30%)
 稼 動:2007年7月~

【 (参考)上海旭洋緑色食品有限公司 概要 】
 所在地:中華人民共和国 上海市 龍漕路 222号
 代表者:片山 務(董事長)
 設 立:1995年1月(2003年11月 不二製油資本参加)
 資本金:4,000千US$(不二製油 95%、烟台龍大企業集団 5%)
 売上高:50,530千RMB≒679百万円(2005年度)


 ※(注)深センの「セン」は土偏に「川」の文字です。

2007'07.03.Tue

東京全日空ホテル、幻の食材シリーズから気仙沼産のフカヒレを使った「大鮑翅」を提供

東京全日空ホテル
幻の食材シリーズVol.4「大鮑翅(ダイパウチー)」

~希少価値のある食材を心ゆくまで楽しむ~
宮城県気仙沼産の最高級フカヒレ"大鮑翅"の姿煮込み


 東京全日空ホテル(東京都港区赤坂/総支配人 清田甚)では、昨秋からの特別企画『幻の食材シリーズ』の第4弾として、2007年2月1日(木)より3月31日(土)までの間、中国料理「花梨」(3FL.)において、中国料理三大高級食材の一つであり、かつ最高級ブランドと言われる宮城県気仙沼産のフカヒレ『大鮑翅(ダイパウチー)』を使ったスペシャル料理を提供します。

 中国ではフカヒレは昔から長寿を保つ食品として、また漢方食として常に食されてきました。フカヒレはコラーゲンとコンドロイチンを豊富に含む代表的な食材で、特に女性にはうれしく、新陳代謝を促すので美肌に良いとされています。更に高齢者には血管・皮膚・内臓の老化を防ぎ、また関節炎の症状を和らげ、癌の拡大を阻止する働きもあると言われています。今回提供する『大鮑翅(ダイパウチー)』は世界的なフカヒレの産地として最高級の呼び名高い宮城県気仙沼産であり、通常のサイズより3倍近い大きさを誇る"贅"を極めた幻の逸品です。手間をかけて丹念に仕上げたフカヒレ特有の食感を極上のスープと共にご堪能ください。

 特別企画『幻の食材シリーズ』は、入手困難で安定供給ができない食材を限定販売として取り扱いますので、完全予約制とさせていただきます。今回で『幻の食材シリーズ』は最終章となります。この機会にぜひご家族やお仲間とご一緒に、日常ではまず体験することができない大変貴重な逸品を存分にご堪能ください。


■幻の食材シリーズVol.4「大鮑翅(ダイパウチー)」概要

 場所 中国料理「花梨」(3FL.) Chinese Restaurant KARIN
 期間 2007年2月1日(木)~3月31日(土)
 時間 平日11:30~15:00(L.O.)/17:00~22:00(L.O.)
     土日祝11:30~16:00(L.O.)/17:00~22:00(L.O.)
 メニュー/価格(消費税込、サービス料別) ※要予約    

 特大フカヒレ(大鮑翅)の姿煮込み 1枚¥31,500 (目安として2名様向け)

【注意点】
 ・希少な食材ですので、お申し込み後のキャンセルは受け兼ねます。
 ・ご予約はご利用日の2日前までにお願いいたします。


【ご予約・お問い合わせ】
 東京全日空ホテル
 TEL:03-3505-1111(代表)
 中国料理「花梨」
 ホームページ: http://www.anahotels.com/tokyo
 アクセス: 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅下車徒歩約5分

2007'07.03.Tue

プロトコーポレーション、バイク情報誌「GooBike」の中国版と東北版を創刊

バイク情報誌「GooBike」中国版、東北版創刊、クルマ情報誌「Goo」東北版エリア拡大


 株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区 代表取締役社長:入川 達三)は、中国地方及び東北地方でのバイク情報への需要と北東北地方での自動車情報への需要が高まってきているため、本年よりバイク情報誌「Goo Bike(グー・バイク)」中国版、東北版を創刊し、クルマ情報誌「Goo(グー)」東北版の北東北地方へのエリア拡大を実施致します。
 この新創刊及びエリア拡大により、各地域ならではの関連情報を掲載し、地域や人に即したきめ細かい情報提供を行い、読者及びユーザーにより有用な情報を提供することが可能になります。
 また、バイク・ポータルサイト「Goo Bike.com(グーバイクドットコム)」( http://www.goobike.com/ )とクルマ・ポータルサイト「Goo-net(グーネット)」( http://www.goo-net.com/ )のバイクと自動車のデータベースも同時に拡充され、ユーザーにとって従来以上に便利なインターネットサイトとなります。
 今後も、自動車やバイクに関する情報をより多くの読者やユーザーに提供することにより、自動車市場及びバイク市場の拡大に貢献してまいります。

【 「Goo Bike」中国版の詳細 】
 創刊日:2007年2月19日
 取材エリア:広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県
 発売エリア:広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県
 定 価:200円
 掲載社数:約120社予定(創刊号)
 掲載台数:約3000台予定(創刊号)
 毎月19日発売

【 「Goo Bike」東北版の詳細 】
 創刊日:2007年3月19日
 取材エリア:宮城県、福島県、山形県
 発売エリア:宮城県、福島県、山形県
 定 価:200円
 掲載社数:約120社予定(創刊号)
 掲載台数:約3000台予定(創刊号)
 毎月19日発売

【 「Goo」東北版エリア拡大の詳細 】
 エリア拡大日:2007年2月1日(2月1日発売号よりエリア拡大)
 現取材エリア:宮城県、福島県、山形県→新取材エリア:宮城県、福島県、山形県、岩手県、青森県、秋田県
 現発売エリア:宮城県、福島県、山形県→新発売エリア:宮城県、福島県、山形県、岩手県、青森県、秋田県
 定価は200円で変更致しません。
 現掲載社数:約350社→新掲載社数:約500社予定(2月1日発売号)
 現掲載台数:約12,000台→新掲載台数:約22,000台予定(2月1日発売号)
 毎月第1、第3木曜日発売で変更致しません。

2007'07.03.Tue

兼松エレクトロニクス、「メモレックス」株式を取得し4月に合併

メモレックス・テレックス株式会社との経営統合を目的とした
株式の取得(子会社化)および合併に関するお知らせ


 当社は、平成19年1月22日開催の取締役会の決議を経て、メモレックス・テレックス株式会社(以下、メモレックス)との経営統合を目的として同社の全株式を兼松株式会社(以下、兼松)より取得し、平成19年4月1日(予定)を合併期日として当社がメモレックスを合併する基本合意書を兼松およびメモレックスと締結いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


 記

1.株式の取得および合併の理由
 当社は、「新たなる飛躍を目指して」をテーマに平成18年4月より新中期経営計画をスタートしており、人的リソースの拡充を行い更なる事業規模の拡大を推進していくことが重要な課題となっております。
 当社およびメモレックスは、ともにIT関連製品の販売、各種ソリューションサービスの提供ならびに保守サービス業務を行っております。
 今回の経営統合は、製品ラインナップの拡充、技術力・開発力の向上、人的リソースの充実により顧客基盤の強化を図り、事業規模を拡大することを目的としております。
 製品ラインナップの拡充については、メモレックスは大型を中心としたストレージ関連製品と中小型のドキュメント関連製品に特に強みを持っており、オープン系のストレージ関連製品と大型のドキュメント関連製品を得意とする当社にとっては製品ラインナップの充実と、より高品質なソリューションの提供が可能となりますので、これらを拡販してまいります。
 技術力・開発力の向上については、メモレックスの得意分野であるストレージ関連製品やドキュメント関連製品におけるブランド力および技術力を当社に取り込むことで技術力・開発力の向上を図るとともに、両社の保守・サポート体制を統合することで、技術サービスの向上と効率化による保守コストの削減に取り組んでまいります。
 人的リソースについては、即戦力となるメモレックスのシステム・エンジニアと統合することにより、営業活動へのサポート体制を一層強化するとともに、事業統合・再編による人的リソースを新規分野へ充当し、更なる事業規模の拡大に取り組んでまいります。
 さらに、重複する拠点の統合や設備投資の一体化により事業運営コストの削減を図り収益の拡大を目指してまいります。
 なお、メモレックスの株式の取得は、これら経営統合を前提に完全子会社化することを目的とした株式の取得であります。

2. 株式の取得先
 (1)商号兼松株式会社
 (2)代表者代表取締役社長三輪徳泰
 (3)本店所在地東京都港区芝浦一丁目2番1号
 (4)主な事業の内容商社
 (5)当社との関係当社取扱製品の輸入業務委託

3.取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況
 (1)異動前の所有株式数          0株(所有割合0%)
 (2)取得株式数       16,604,293株(取得価額未定)
 (3)異動後の所有株式数 16,604,293株(所有割合100%)

4.株式取得の日程
 平成19年1月22日  取締役会決議、基本合意書締結
 平成19年2月(予定) 取締役会決議、株式譲渡契約書締結
 平成19年3月(予定) 株券引渡し期日

 なお、株式譲渡契約書の内容に関しましては確定次第お知らせいたします。

5.合併の要旨
(1)合併の日程
 合併契約承認 取締役会平成19年2月(予定)
 合併契約締結 平成19年2月(予定)
 合併契約承認 株主総会
  当社は会社法第796条第3項に定める簡易合併の規定により、メモレックスは同法第784条第1項に定める略式合併の規定により、合併契約書に関する株主総会の承認を得ることなく行います。
 合併期日(効力発生日) 平成19年4月1日(予定)
 合併登記 平成19年4月2日(予定)

(2)合併方式
 当社を存続会社とし、メモレックスは解散いたします。

(3)合併比率
 メモレックスは当社の100%子会社となるため、本合併による新株式の発行および資本金の増加はありません。

(4)会計処理の概要
企業結合会計上、共通支配下の取引に該当します。

6.合併当事会社の概要(平成18年3月31日現在)(単位:百万円)
 ※ 関連資料参照

7.合併後の状況
 (1)商号 : 兼松エレクトロニクス株式会社
 (2)事業内容 :
  コンピュータ周辺機器およびソフトウエアの販売、賃貸、保守業務
 (3)本店所在地 : 東京都中央区京橋二丁目17番5号
 (4)代表者 : 代表取締役社長 榎本秀貴
 (5)資本金 : 合併による資本金の増加はありません。
 (6)総資産 : 合併による総資産への影響は現在精査中であります。
 (7)決算期 : 3月31日
 (8)業績に与える影響合併期日は平成19年4月1日を予定しているため、平成19年3月期の業績に与える影響はありません。また、平成20年3月期の業績に与える影響は確定次第お知らせいたします。

2007'07.03.Tue

マンダリンオリエンタル東京、バレンタインデー特別宿泊プラン「MOバレンタイン」を販売

マンダリン オリエンタル 東京

St.バレンタインデー特別宿泊プラン
「MOバレンタイン」を販売


 世界初の6ツ星に輝く「マンダリン オリエンタル 東京」(東京都中央区日本橋室町、運営:マンダリン・オリエンタル東京株式会社、総支配人:クリスチャン・ハッシング)では、格別なバレンタインデーをお過ごしいただくための一組様限定特別宿泊プラン「MOバレンタイン プレミアム」(消費税・サービス料込、宿泊税別2,140,000円)と、「MOバレンタイン」(消費税・サービス料込、宿泊税別77,000円)を販売します。

 2月9日から2月14日までの期間、バレンタインデーを思いきりゴージャスにお楽しみいただくために、一組様限定で、マンダリン オリエンタル 東京に一室しかない250m2の広さと豪奢な趣を誇るプレジデンシャル スイートでのご宿泊と、英国王室御用達のラグジュアリー ライフスタイル ブランド「アスプレイ」のルビーとダイアモンドが豪華にあしらわれたカフリンクスのギフト、バレンタイン特製シガー型チョコレート、ホテル送迎車「ロールス・ロイス ファントム」のご利用やスパでのトリートメントなど多彩な特典が含まれた2名様ご一泊のプラン「MOバレンタイン プレミアム」をご用意いたしました。
 本プランに含まれる特典は以下のとおりです。

【「MOバレンタイン プレミアム」(消費税・サービス料込、宿泊税別2,140,000円)の特典】
●36階250m2の「プレジデンシャル スイート」にご滞在
●インルームチェックイン/チェックアウト
●ウエルカムドリンクとして極上のヴィンテージシャンパン1本(お客さまのお名前とホテルロゴの刻印入りボトルで)
●英国王室御用達ブランド「アスプレイ」のルビーとダイアモンドがあしらわれたホワイトゴールドのカフリンクス(アスプレイの人気のリングシリーズからのカフス。ホワイトゴールドのバレルの両端にルビーとダイアモンドがセットされた、さり気なさの中に存在感のあるデザイン)1組
●バレンタイン特製シガー型チョコレート「レジェンダリオ」1本
●マンダリン オリエンタル 東京総料理長によるスペシャルディナー(事前にご希望を承る特別メニュー)をお部屋のダイニングルームにてご用意
●37階「マンダリンバー」にてシガー「ロメオ ジュリエッタ」とお好きなカクテルを、それぞれお一人様につき1本と1杯
●ザ・スパ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京のスパスイートで、お客さまだけのためにテイラーメイドしたトリートメント(3時間の「タイムリチュアルTM」コース)をお一人様につき1回
●最高級食材をふんだんに使用したシャンパンから始まるプレミアブレックファストをルームサービスでご用意
●英国王室御用達ブランド「アスプレイ」のバスアメニティー「パープル ウォーター トラベル セット」を2組
●ホテル送迎車「ロールス・ロイス ファントム」のご滞在中のご利用無制限

 ご予約のお問い合わせは、フリーダイヤル0120-806-825、または、03-3270-8950。受付時間は、毎日9時から21時までです。

 また、同期間中、よりお手軽な価格でご利用いただけるプラン「MOバレンタイン」を、高級ホテル・高級旅館予約サイト「一休.com」( www.ikyu.com )で限定販売いたします。
 本プランでは、37階に位置するシックでスタイリッシュな大人の隠れ家「マンダリンバー」で、しとやかにシガーをくゆらせながらカクテルグラスを傾ける - そんなロマンティックなひとときをお約束します。

【「MOバレンタイン」(消費税・サービス料込、宿泊税別77,000円)の特典】
●30階から32階50m2の「デラックス ルーム」にご滞在
●37階「マンダリンバー」にてシガー「ロメオ ジュリエッタ」とお好きなカクテルを、それぞれお一人様につき1本と1杯
●バレンタイン特製シガー型チョコレート「レジェンダリオ」1本
●アメリカンブレックファストをルームサービスでご用意

 両プラン共にチェックインタイムが15時、チェックアウトタイムは12時です。なお、キャンセル料金は、ご到着日前日の15時より100%の料金を申し受けます。


<「マンダリン オリエンタル 東京」とは>
 マンダリン・オリエンタル日本初のホテルとして、2005年12月2日、東京日本橋に開業。森と水-自然をモチーフにしたインテリアデザインは和のセンスを取り入れ、スタイリッシュな中にも安らぎに満ちたラグジュリアスな空間を作り出しています。38階建の日本橋三井タワー高層階に位置するゲストルームは全179室。50m2以上のゆとりあるスペースに最先端のIT&Tを取り入れ、全客室から東京を眼下に見渡す眺望をお楽しみいただけます。館内には、充実した施設を誇る直営スパ、8つの料飲施設とグルメショップ、グランドボールルーム(1)、バンケットルーム(4)、ミーティングルーム(6)、チャペルなどを完備しています。
 2006年、アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティー・サイエンスより世界初の「6ツ星」を取得。

<「マンダリン オリエンタル ホテル グループ」とは>
 世界で数々の賞に輝くマンダリン オリエンタル ホテル グループは、「マンダリン オリエンタル 香港」、「ザ・オリエンタル バンコク」のほか、ニューヨーク、ロンドンなど世界の主要都市やリゾート地で現在20のラグジュアリーホテルを展開しています。グループとして開業予定の11ホテルを含め、世界18カ国で31ホテル(アジア13、北米12、ヨーロッパ・北アフリカ6)、約9,000室を所有または運営しています。

<「アスプレイ」とは>
 アスプレイは創業1781年、英国王室御用達のラグジュアリー ライフスタイル ブランド。最高品質を備えた、本格的なジュエリー、ウォッチ、シルバーウェア、レザーグッズのほかにレディス・メンズカジュアルウェア、フレグランスなどを取り揃えています。日本でのアスプレイは銀座並木通りのハウス オブ アスプレイ、日本橋高島屋、心斎橋そごうの3店舗での展開。
 225周年を迎えたアスプレイは新クリエイティブディレクターの下、アスプレイの伝統、そして世界のセレブリティを虜にし続けてきたクラフトマンシップ、品質を更に表現するコレクションを発表し続けます。

2007'07.03.Tue

日本チェーンストア協会、12月の販売概況を発表

平成18年12月度・チェーンストア販売概況


★ 全体の概況
 平成18年12月度は、全国的に気温が高い日が続いたため、冬物商材の動きが鈍かったことや、サービス・その他(商品供給高)が大きく減少したことから、総販売額は前年同月を下回った。
 食料品は鍋物関連、衣料品は防寒衣料、住関品は暖房関連を中心に動きが鈍かった。

※会員企業数 85社 / 店舗数 8,865店

※総販売額  1兆 4,115億円  (店舗調整前) 98.0% (店舗調整後) 96.2%

<部門別の概況>
  ・食料品  8,209億円  (店舗調整前) 100.5%  (店舗調整後) 98.8%
  ・衣料品  1,847億円  (店舗調整前)  91.8%  (店舗調整後) 90.1%
  ・住関品  3,107億円  (店舗調整前) 101.6%  (店舗調整後) 99.2%
  ・サービス    58億円  (店舗調整前)  55.8%  (店舗調整後) 55.5%
  ・その他    890億円  (店舗調整前)  84.8%  (店舗調整後) 82.6%


★ 商品別の動き

<食料品>
●農産品の野菜は、ばれいしょなどの土物野菜やサラダ野菜は好調だが、相場安のキャベツ、白菜などの一般野菜、ほうれん草などの葉物野菜は不調。果実はみかん、りんごを中心に好調。 
●畜産品は、気温が高く鍋物用薄切り肉は不調。ハム・ソーセージの動きは鈍かった。
●水産品は、気温が高く鍋物用魚切身、かに、海老が不調。ノロウイルス騒動からカキ等貝類は不調。塩干は塩鮭、一汐開きは好調だが、魚卵は不調。
●惣菜は、 温惣菜は焼き物は好調だが、スナック、中華、揚げ物は不調。要冷惣菜はサラダなどの洋惣菜は好調。米飯は好調だが、寿司は不調。
●その他食品は、アイスクリーム、飲料、調味料、菓子は好調。麺類、インスタントコーヒーは不調。酒はビール類は好調だが、日本酒は不調。 日配の洋風デイリーはデザート、乳製品は好調。和風デイリーは漬物は好調だが、鍋物関連の 水物、練物、生麺類は不調。ベーカリーは菓子パン、和菓子は好調だが、食事パンは不調。

<衣料品>
●紳士衣料は、気温が高く、ビジネス、カジュアルとも不調。服飾はドレスシャツ、ネクタイは好調だがマフラーは不調。
●婦人衣料は、気温が高く、外装、トップス、ボトムスとも不調。
●その他衣料・洋品は、インナーの肌着、パジャマ、ソックスとも不調。子供はベビー、トドラー、男児、女児とも好調。レイングッズの動きは良かった。

<住関品>
●日用雑貨品は、ダイニングの和・洋食器、調理器物、台所用品は好調だが、行楽用品は不調。バス用品・トイレ用品は好調。玩具はゲームは好調だが、男児、女児は不調。ペーパー類は好調。ランドセル、旅行カバンの動きは良かった。
●医薬・化粧品は、医薬品は好調だが、健康食品は不調。カウンセリング化粧品、一般化粧品とも好調。シャンプー、洗剤は好調。
●家具・インテリアは、家具は収納用品は好調だが、季節家具、スチール家具、組み立てボックスは不調。寝具・寝装品はタオルは好調だが、布団は不調。インテリアはカーペット、カーテンは好調だが、インテリア小物は不調。
●家電製品は、洗濯機、冷蔵庫は好調だが、気温が高くエアコン、石油・ガス暖房は不調。クリーナー、健康家電は好調。
●その他商品は、自転車は好調だがゴルフ用品、ゴルフウェアは不調。園芸用品、ペット用品の動きは良かった。

<サービス・その他>
 旅行関連やチケット販売などサービス関連の売上高の総販売額に占める割合は0.4%であった。
 また、食堂・喫茶部門売上を除く商品供給高などいずれの売上にも属さないその他売上の総販売額に占める割合は6.3%であった。

2007'07.03.Tue

ローム、電子機器向け超小型LED「PicoLED(ピコレッド)」をサンプル出荷

「PicoLED(TM)」(ピコレッド)をロームが開発!

世界最薄0.2mm、実装面積約1/2、体積では約1/4と世界最小を実現!


 半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)はこのほど、携帯電話キーパッド、小型ドットマトリクスユニット、小型7セグメント表示器など小型・薄型を求められるあらゆる機器向けに、世界最小の体積・面積を実現した超小型のLED「PicoLED(TM)」(SML-P12シリーズ)を開発しました。この製品は2007年1月にサンプル出荷(サンプル価格100円/個)を開始し、2007年4月から月産1000万個の体制で量産を開始する予定です。生産は、ローム・ワコー(岡山県)、ローム・セミコンダクター・チャイナ(中国・天津)、ローム・ワコーマレーシア(マレーシア・ケランタン)で行う予定です。

 携帯電話をはじめ、電子機器の小型化はますます進む傾向にありますが、携帯電話のキーパッドや、7セグメントの表示器、小型ドットマトリクスの光源などに使われる小型チップLEDは、1608サイズ(1.6mm×0.8mm)が業界標準であり、それ以上小さいものはありませんでした。今回ロームが開発した「PicoLED(TM)」(SML-P12シリーズ)は、ローム独自の高輝度デバイス技術と超精密加工技術によりLEDチップおよびパッケージの超小型化超薄型化を可能とし、従来LEDでは大幅な光度ダウンをともなう為不可能であった全色0.2mm厚が業界ではじめて可能となり、従来の明るさを維持した上で、1608サイズに比べ面積比で53%削減、画期的な小型化を実現しました。また、1608サイズに比べ体積比では74%削減を達成、これまで使用できなかった狭スペースのアプリケーションへの応用が可能となったほか、既に使用されているセットについても、例えば携帯電話のキーパッドの薄型化など、大幅な省スペース化とセットの小型化が実現できます。また、このLEDを使用すると、1.5mmピッチの高密度マトリクスが実現でき、カーオーディオなどに小型・高精細なLEDフルカラーディスプレイとしてお使いいただけます。さらに従来は不可能だった文字高さ0.2インチ7セグ用光源としても対応可能となることによって、数字表示機としての応用展開を広げることも可能です。
 発光色については赤・橙・黄・緑・青・白の全色をラインアップしており、あらゆるセットに対応が可能です。また、発光素子を信頼性の高い4元素(InGaAlP)と超高輝度のInGaNでラインアップしており、長期にわたって様々な製品に安心してお使いいただけます。

< 「PicoLED(TM)」(SML-P12シリーズ)の主な特長 >
1)1.0×0.6(mm)サイズの超小型。従来品(1608サイズ)に比べ面積比53%、体積比74%削減。セットの省スペース化に貢献。
2)高輝度発光素子で赤・橙・黄・緑・青・白の全色ラインアップ

 ロームではLEDにおいても得意のデバイス、パッケージ、超精密加工技術を用いた商品展開を図っています。ロームは今後ともお客様のニーズに沿った製品開発を進めると共に、さらなる製品シリーズの拡充に努めてまいります。


※「PicoLED(TM)」(ピコレッド)はロームの商標登録出願中の商品です。


以 上

2007'07.03.Tue

日本フランチャイズチェーン協会、12月のコンビニエンスストア売上高を発表

JFA コンビニエンスストア統計調査月報
2006年12月度


全国的に暖かい日が多かったことにより、既存店来店客数10ヶ月ぶりプラス


[全般的動向]

 当月は、全国的に暖かい日が多かったため既存店ベースの来店客数は9億5,003万人(前年同月比+0.5%)と10ヶ月ぶりプラスとなった。しかしながら、既存店ベースの客単価は608.4円と前年実績を割り込み、その結果既存店ベースの売上高は5,920億円(前年同月比-0.2%)と6ヶ月連続マイナスとなった。暖かい日が多かったためアイスクリームが好調、一方、気温が低かった前年同月と比較して中華まんやおでんが当月は不調であった。


〔店舗売上高〕  全店は3ヶ月連続プラス、既存店は6ヶ月連続マイナス

○全店ベース
 店舗売上高(税別)  2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)
  (単位:百万円)     642,940    628,588     +2.3

○既存店ベース   
 店舗売上高(税別)  2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)    
  (単位:百万円)     592,014    593,438     -0.2


〔店舗数〕 

○全店ベース
  店舗数         2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)    
 (単位:店)          40,616      39,966    +1.6


〔来店客数〕  全店は5ヶ月連続プラス、既存店は10ヶ月ぶりプラス

○全店ベース
  来店客数        2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)    
 (単位:千人)      1,024,566  1,000,828     +2.4

○既存店ベース
  来店客数        2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)    
 (単位:千人)        950,035    945,740      +0.5


〔平均客単価〕  全店・既存店ともに3ヶ月ぶりマイナス

○全店ベース
  客単価          2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)
 (単位:円)            606.8      607.0      -0.0

○既存店ベース
  客単価          2006年12月  2005年12月  前年同月比(%)    
 (単位:円)            608.4      608.7      -0.0 


〔商品構成比および前年同月比〕(全店ベース)

        構成比(%)  前年同月比(%)
日配食品   35.2        +1.4
加工食品   30.4        +0.7
非食品     28.9        +3.8
サービス     5.5       +12.0
合計     100.0        +2.3


◆本調査の対象・・・・・・JFA 正会員コンビニエンスストア本部11社

 (株)エーエム・ピーエム・ジャパン、(株)ココストア、(株)サークルK サンクス、(株)スリーエフ、(株)セイコーマート、(株)セブン-イレブン・ジャパン、(株)デイリーヤマザキ、(株)ファミリーマート、(株)ポプラ、ミニストップ(株)、(株)ローソン
 既存店…調査月において、当月と前年同月でともに存在した店舗
 全店……調査月におけるすべての店舗


 商品構成表(*添付資料をご参照ください)

2007'07.03.Tue

新日本石油、韓国の「SK」と戦略的業務・資本提携

新日本石油とSK(韓国)の戦略的業務・資本提携について


 新日本石油株式会社(以下「新日石」という。本社:東京都港区、社長:西尾進路)とSK株式会社(以下「SK」という。本社:大韓民国ソウル特別市鍾路区、社長:申憲■)は、グローバル化が進展する石油産業において両社の競争力強化を図り、また、経済成長の著しいアジア地域における事業展開を通じて相互の発展を期するため、下記のとおり、広範な分野に亘る業務提携を実施するとともに、両社の業務提携関係を一層強固なものとするための資本提携を行うことについて合意しましたので、お知らせいたします。

 ※■の社長名の正式表記は、添付資料をご参照ください。

 今後、両社は、各分野における業務提携施策を順次実行し、将来に向けた強靭な経営基盤の確立に努めてまいります。


                    記


1.提携日:2007年1月22日


2.有効期間:10年間(自動延長条項付き)


3.業務提携の分野と主な検討・実施項目:
(1)上流分野
 探鉱・開発および資産買収案件における共同事業化の可能性検討を目的とし、技術委員会の設置など恒常的な評価分析・情報交換体制を構築します。

(2)供給分野
 需要減少下における最適供給体制構築を目的とし、原油および石油製品の交換・融通、出荷設備・輸送機関等の相互利用・共同利用を推進します。また、製油所定修時の製品・半製品の相互融通も推進します。

(3)石油化学分野
 アジア地域における圧倒的な競争力確立を目的とし、石油化学製品の相互融通等を推進すると共に、生産設備の共同建設も視野に入れ検討を推進します。

(4)潤滑油分野
 需要増加の著しい海外潤滑油事業の拡大に向け、安定的かつ効率的な供給体制を構築する事を目的とし、潤滑油ベースオイルの交換および融通、潤滑油ブレンド設備の相互利用・共同利用を推進します。

(5)海外事業分野
 経済成長の著しいアジア地域において、生産設備の共同建設を含む石油・エネルギー分野での共同事業化を検討します。

※この他、外航・精製・研究開発の各分野において、コスト削減・効率化、新たな事業 機会の創出を検討します。


4.資本提携の内容
 ・取得株式数
 新日石のSK株式購入:129万株(SKの発行済株式総数の1.0%)
 SKの新日石株式購入:1,432万株(新日石の発行済株式総数の1.0%)


以 上


*別紙資料あり。

2007'07.03.Tue

ニチレイフーズ、春季家庭用・業務用冷凍食品の新商品など55品を発売

今春、全55品がラインナップ

新商品・リニューアル商品のご案内 
 

 株式会社ニチレイフーズ(社長・浦野 光人)は、2007年春季新商品・リニューアル品を、家庭用・業務用合計で55品発売致します。各商品の詳細に就きましては、別添致しました一覧資料を御参照ください。

【 発表品目数 】
 ・家庭用冷凍食品新商品      8品
 ・家庭用冷凍食品リニューアル品 12品
 ・業務用冷凍・常温食品新商品  29品
 ・業務用冷凍食品リニューアル品  6品
 
>2007年 春季家庭用冷凍食品一覧
>2007年 春季業務用冷凍・常温食品一覧
 (※ 添付資料を参照してください。)

 
◆読者からのお問合せ先
 株式会社ニチレイフーズ お客様相談センター/TEL:0120-69-2101 

2007'07.03.Tue

明星食品、カップ春雨「明星 中華ダイニング 玉子スープ春雨」など2品を発売

「おいしくってヘルシー!」に「キレイ」をプラス!
しっかりたべてもカロリー安心のカップ春雨!

『明星 中華ダイニング 玉子スープ春雨』
『明星 中華ダイニング 野菜スープ春雨』

新発売


 明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップ春雨の 『明星 中華ダイニング 玉子スープ春雨』『明星 中華ダイニング 野菜スープ春雨』を2007年2月19日(月)から全国で新発売いたします。

 今回の商品は、たっぷりの春雨にボリューム満点のかやくを合わせ、食事としても満足いただきながらカロリーは控えめで好評の「中華ダイニング」シリーズのカップ春雨です。
 春雨は、しなやかでコシのある緑豆使用の春雨をたっぷり30グラム使用しています。
 「玉子スープ春雨」に、新開発のミニワンタンを3個と、たっぷりのふわふわ玉子や赤ピーマンなどの野菜を、「野菜スープ春雨」には、枝豆やキャベツ、かぼちゃなど、春夏が旬の彩り鮮やかな野菜を入れました。
 さらに、「玉子スープ春雨」にはコラーゲンを、「野菜スープ春雨」には食物繊維を配合し、女性の「キレイ」を応援します。

 商品の概要は次の通りです。

■商品の概要
 ※ 関連資料 参照

■商品の特徴
 ※ 関連資料 参照

●読者のお問い合わせ先
 明星食品株式会社 お客様サービス室 03-3470-1311

2007'07.03.Tue

プラネックス、双方向通信対応の無線LAN USBプリントサーバーなど発売

双方向通信対応 無線LAN USBプリントサーバ「Mini-101MG」
IPv6対応 USBプリントサーバ「Mini-101U6」の2機種を発売


 プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード 6784)は、双方向通信対応 無線LAN USBプリントサーバ「Mini-101MG」、IPv6対応USBプリントサーバ「Mini-101U6」の2機種を2月上旬より全国の主要代理店およびPLANEX Directを通じて発売いたします。


□主な特長

■USBプリンタ対応
 USBインターフェースを搭載したプリンタと接続することで複数のパソコンからプリンタを共有することを可能にするプリントサーバです。

■各種OSに対応
 WindowsXP/2000/Me/98SEの他にVistaRC1での動作も確認済み、またMac OS X以降、Linuxにも対応しています。
 ※Vista RC1、Linuxはサポート対象外となっております。

■WEBブラウザからかんたん設定
 各設定はWEBブラウザで簡単に行うことができます。また、ネットワークに接続されているどのパソコンからも設定が可能です。

<Mini-101MG>
■双方向通信対応
 双方向通信に対応することで、プリンタに付属しているユーティリティを利用したインク残量、用紙切れといった状態をリアルタイムに確認できます。

■プリンタ・複合機でも利用可能
 各種メーカのプリンタの他に今まで利用が困難だったプリンタ複合機にも対応しています。
 ※対応プリンタの情報は、弊社ホームページにて随時更新いたします。

■無線LAN対応
 無線LANに対応していますので、プリンタの近くにLANケーブルを引かなくても無線LANの電波が届く範囲で自由に設置することが可能です。

<Mini-101U6>
■IPv6対応
 現在一般的に使われているIPv4のIPアドレス以外にも将来的に変更される予定のIPv6にも対応しています。今からIPv6対応のプリントサーバを利用しておけば将来ネットワーク環境がIPv6に変更されても問題なく利用できます。

■各プロトコルに対応
 TCP/IPをはじめLPR、IPX/SPX、NetBEUI、AppleTalk、IPP、SMB over IPなどにも対応しています。


*製品仕様などは、添付資料をご参照ください。


■読者からのお問い合わせ窓口:0120-415-976

■ユーザ直販ページ PLANEX Direct 0120-415-978
 http://direct.planex.co.jp/

2007'07.03.Tue

NICTと日立、RFIDタグなど小型機器にも搭載可能なハッシュ関数を開発

RFIDタグにも搭載可能な演算処理量の少ないハッシュ関数を開発

小型電子機器の情報セキュリティ対策に最適な機器認証システムが実現可能に


 独立行政法人情報通信研究機構(理事長:長尾 真/以下、NICT)と株式会社日立製作所(執行役社長:古川 一夫/以下、日立)は、このたび、通信データの暗号化や機器を認証するための演算手法として用いられているハッシュ関数(*1)をRFIDタグ(*2)などの小型機器にも搭載できる技術を開発しました。従来のハッシュ関数は、演算をするために多くのメモリ容量を必要とすることから、小型電子機器に利用することは困難でしたが、今回開発したハッシュ関数は、単一の演算処理を繰り返すアルゴリズムを用いるため、演算をするための回路規模を小さくすることができ、RFIDタグなどの小型機器にも利用することが可能になります。これにより、クレジットカードやRFIDタグなどによる認証分野などの幅広い分野でハッシュ関数を用いることができ、これらの分野で安全性を高めることが可能になります。
 なお、本成果は、NICTから日立への委託研究「ICカード等における認証のための高度な暗号技術に関する研究開発」(2004~2006年度)によるものです。

 ユビキタス情報社会では、多くの電子機器を用いてさまざまなサービスの提供を可能にするために、サービスの不正利用や情報漏洩などに対する情報セキュリティ対策が重要になっています。特に、利用者の機器を認証することはセキュリティを確保するために重要であり、その方法として、機器の固有情報からその要約値を偽造できない形で作成して、確認側の保有情報と比較する方法がとられています。この要約値を作成する演算手法がハッシュ関数ですが、従来のハッシュ関数では、演算をするために多くのメモリ容量を必要とするため、認証機能付きの回路を小型化することや低消費電力化することが難しく、RFIDタグなどの小型電子機器に用いることはできませんでした。
 さらに、近年では、今まで一般的に使われてきたハッシュ関数において、機器を認証する際に同じ要約値になる可能性があることが報告され、安全に対する危険性が懸念されてきています。このような背景から、演算処理量が少なく、安全性の高いハッシュ関数の開発が課題となっていました。
 そこで、NICTの委託研究として日立は、RFIDタグにも搭載することができる、小型化するための要素と高い安全性を併せ持つ新たなハッシュ関数を開発しました。本技術の特長は次のとおりです。

1.小型電子機器へ搭載可能なハッシュ関数
 今回開発したハッシュ関数は、単一の演算処理を繰り返すアルゴリズムを用いるため、従来の約半分の8.2Kゲート相当の回路規模で実現できます。これまでに提案されたハッシュ関数の中では最軽量クラスであり、RFIDなどのユビキタス向け小型機器での利用に適しています。

2.衝突攻撃に対して安全なハッシュ関数
 ハッシュ関数には、出力値が同じになることを発見することが困難であることが要求されます。これに対して、ある限られた試行回数で同一の出力値をもつ2つの入力メッセージを発見する攻撃を衝突攻撃と呼びます。今回、衝突攻撃に対する耐久性を指標化し、この指標化された数値を基に耐久性の高いハッシュ関数のアルゴリズムを開発しました。その結果、既存のハッシュ関数であるMD5(*3)やSHA-1(*4)の攻撃に成功した最新の衝突攻撃に対しても十分な安全性を有しています。

 なお、本技術は、1月23日から開催される「暗号と情報セキュリティシンポジウム」で発表する予定です。


(*1)任意のメッセージ入力に対して固定長の出力値を生成する関数。出力値が同じになる入力の発見が困難であることが要求される。
(*2)Radio Frequency Identificationの略。ID情報を内蔵した小型の無線タグと、それを用いたID化技術の総称。 
(*3)Rivestが1992年に提案したインターネット標準のハッシュ関数アルゴリズム。 
(*4)米国商務省標準局(NIST:National Institute of Standards and Technology)が開発したハッシュ関数アルゴリズム。米国のみならず、インターネット、ISO等で標準化されている。 


以上

[681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]