忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

明星食品、「明星 一平ちゃん 夜店の焼そば大盛 佐野実スペシャルふりかけ付」を発売

ふりかけると旨さ倍増!
ラーメンの鬼 佐野実のふりかけ付!

『明星 一平ちゃん 夜店の焼そば大盛 佐野実スペシャルふりかけ付』

新発売


 明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップめんの『明星 一平ちゃん 夜店の焼そば大盛 佐野実スペシャルふりかけ付』を、2007年2月19日(月)、全国で新発売いたします。

 今回の商品は、「一平ちゃん 夜店の焼そば」大盛カップが10周年を迎えるのを記念し開発された、スペシャルふりかけが付いた焼そばです。
 佐野実スペシャルふりかけは、"ラーメンの鬼"の異名を持つ佐野実氏の「素材へのこだわり」と「飽くなき食への探究心」から生み出されました。瀬戸内産糸青のり、焙煎かつお粉、茎わさび、粒あられ、刻みのり、ローストいか粉末、紅ショウガなどを組み合わせた、風味の良さ・旨み・食感のアクセントが融合した和風テイストで、ふりかけると新鮮なサプライズが楽しめます

 商品の概要は次の通りです。

■ 商品の概要
商品名           明星 一平ちゃん 夜店の焼そば大盛 佐野実スペシャルふりかけ付
内容量           173g(めん 130g)
荷姿             173g×12入=1ケース
価格             希望小売価格 175円(税抜き)
JANコード         4902881404297
発売日及び発売地区  2007年2月19日(月)より全国で新発売

■ 商品の特長

●めん : ソースを練りこんでこんがり香ばしく揚げた、歯切れの良い味付け油揚げめんです。

●ソース: ウスターソースに中濃ソースを合わせたソースベースに、スパイシーなソースエキスの旨みを加え、仕上げに強火でローストしたソースを少量加えることで、ソース全体に香ばしい風味とコクをプラスしました。

●からしマヨネーズ: ピリッとした辛みがアクセントの、卵黄をたっぷり使った好評のからしマヨネーズです。

●かやく: 色鮮やかな、ほんのり甘みのあるやわらかいキャベツです。

●佐野実スペシャルふりかけ: 瀬戸内産糸青のり、焙煎かつお粉、茎わさび、粒あられ、刻みのり、ローストいか粉末、紅ショウガなどを組み合わせた、風味、旨み、食感のアクセントが融合した、佐野実監修のスペシャルふりかけです。

●パッケージ: あえて既存の「夜店の焼そばイメージ」を払拭し、企画性を強く打ち出したパッケージです。


●読者のお問い合わせ先
 明星食品株式会社 お客様サービス室  03-3470-1311

PR
2007'07.03.Tue

共同印刷、タイに現地企業と印刷・製本事業の合弁会社を設立

タイにおける合弁会社設立のお知らせ


 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木歳明)、WPS(Thailand)Co.,Ltd(タイ・サムトプラカーン郡、Chairman Thanachai Theerapattanavong)とSan-Mic Trading(Thailand)Co.,Ltd(タイ・Managing Director 草柳勇吉)の3社は、海外市場向け書籍の製造・輸出、ならびにタイ国内市場向けの印刷・製本事業を行うため、合弁会社「KYODO NATION PRINTING SERVICES CO.,LTD.」をタイ王国内に設立致しました。このほど資本金の払込および登記が完了しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
 今後は、共同印刷の連結子会社Kyodo Printing Co(S’pore)Pte Ltd(シンガポール)と連携し、欧州・米国・豪州の出版社を中心にした海外市場での受注拡大を図るとともに、タイ国内向けに高品質な印刷・製本サービスを充実させてまいります。事業開始時期は、同年4月1日を予定し、初年度(2007年度)6億バーツ(約18億円)の売上を目指します。尚、合弁会社の設立に伴う平成19年3月期の業績(連結・個別)への影響は軽微でありますが、今後修正を要する事由が生じた場合は改めてお知らせ致します。


<合弁会社の概要>

 ※添付資料を参照


以上

2007'07.03.Tue

インデックスHD、ガイアックスからオンラインゲーム子会社を取得

インデックス・ホールディングス、
ガイアックスからオンラインゲーム子会社を取得
コア事業のひとつ、エンターテイメント事業強化を積極推進
グループ内の既存ゲーム関連事業の再編も視野に


 株式会社インデックス・ホールディングス(代表取締役社長: 椿進 本社: 東京都世田谷区 以下インデックスHD)は、2007年3月1日を期して、インターネットコミュニティ事業を展開する株式会社ガイアックス(代表執行役社長: 上田祐司 本社: 東京都渋谷区 以下 ガイアックス)のオンラインゲーム事業部門が同日付で分社化(分社後の新会社名: 株式会社UTDエンターテインメント、以下 UTD)された後、UTDの発行済株式100%取得を決定いたしましたので、お知らせいたします。

【目的】
 インデックスHDは、昨年12月の新経営体制移行に伴い、これまでの多岐に渡るグループ事業を《エンターテイメント&コンテンツ》《モバイル&メディア》《ソリューション&インフラ》の3つのコア事業領域に集約し、グループシナジーを最大化する経営方針を打ち出しました。
 このコア事業のひとつ、《エンターテイメント&コンテンツ》事業領域では、映画・アニメ・ゲームなど世界に誇れる優良なコンテンツを多数保有するとともに、《モバイル&メディア》事業領域でのグローバル展開とあいまって、“メディア”に進化するモバイルを通じて世界に向けて各種エンターテイメントコンテンツを双方向で配信する戦略を推進中です。
 中でもゲーム事業は、グループ企業の株式会社インデックス・ヴィジュアルアンドゲームズ(以下 IVG)や、2006年11月にTOBで取得した株式会社アトラス(以下 アトラス)が事業展開をしておりますが、オンラインゲームの中でもカジュアルゲーム(短期間で気軽に遊べるオンラインゲーム)に対する需要が国内外で一層の高まりを見せる状況に鑑みると、が保有する複数のゲームタイトルや海外展開力をインデックスグループで併せ持つことにより、相応のシナジーが期待できます。
 加えてUTD取得後は、IVGやアトラスとの事業再編も視野に入れ、ゲーム事業におけるより一層の効率化と事業強化を図ることが可能となります。


【取得について】
(1)2007年3月1日:
 ガイアックスがオンラインゲーム事業部門を分社化(新会社UTD)

(2)2007年3月1日:
 インデックスHDがUTD発行済株式100%を取得

(3)取得会社の概要
 社名 株式会社UTDエンターテインメント
 事業内容 : オンラインゲーム事業
 設立年月日 : 2007年3月1日
 本社 : 東京都世田谷区
 代表者 : 代表取締役社長 越知雄一
 資本金 : 10百万円
 発行済株式総数 : 1,000株

(4)なお、取得後は連結子会社となりますが、業績への影響は軽微であります。


以上

■株式会社インデックス・ホールディングス 会社概要
社名 : 株式会社インデックス・ホールディングス(JASDAQ:4835)(英文表記:Index Holdings)
本社所在地 : 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー
設立 : 1995年9月
資本金 : 360億2,700万円(2006年8月現在)
代表者 : 代表取締役社長 椿 進
事業内容 : モバイル、エンターテイメント、コマース・出版、海外事業を展開するインデックスグループ会社の純粋持株会社として、グループ全体の戦略統一と最適資源配分を行い、より機動的で柔軟な事業活動を推進。
 URL : http://www.index-hd.com


■株式会社ガイアックス 会社概要
社名 : 株式会社ガイアックス(名証セントレックス:3775)(英文表記:Gaiax Co. Ltd.)
本社所在地 : 〒154-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-5シオノギ渋谷ビル8F
設立 : 1999年3月
資本金 : 7億3,800万円(2006年12月現在)
代表者 : 代表執行役社長 上田 祐司
事業内容 : インターネットコミュニティサービス事業
URL : http://www.gaiax.co.jp

2007'07.03.Tue

住友不動産、「オフィスの入居内装工事」に一式定価制を導入

<住友不動産の新規事業>
業界初!オフィス入居工事に“一式定価制”を導入


 住友不動産株式会社(本社:東京都新宿区西新宿二丁目4番1号、取締役社長:高島準司)では、この度、「オフィスの入居内装工事」について一律・坪単価5万円(消費税別途)の“一式定価制”とした新方式を、本日より導入することとなりましたので、お知らせします。

 「建替えに代わる新システム」として平成8年の販売開始以降、累計の受注棟数が35,000棟を超えた大ヒット商品「新築そっくりさん」で培った“定価制”のノウハウと、年間4,000件にも登る自社施工によるテナント工事の実績をもとに、当社が独自に組織した協力業者へ直接発注することで、コストダウンを図り、業界初の“一式定価制”坪単価5万円を実現しました。

 オフィス入居工事の“一式定価制”は、オフィス移転業務の経験のない総務担当者にもわかりやすい価格、内容となっており、これまでの常識を覆す画期的な新方式です。
 施工エリアは都内を中心とし、当面の売上目標50億円を目指します。


【5大特長】 ~担当者に代わりオフィス移転をまるごとサポート

(1) “一式定価制”で見積り不要
⇒ レイアウト設計から引渡しまで、安心のワンプライスにより予算化が容易となります

(2) 総務の業務負担を軽減
⇒ 入居工事の業者の窓口が一本化でき、工事毎の見積り折衝が不要、総務担当者の業務負担を大幅に軽減します

(3) 自社直接施工監理
⇒ 当社の一級建築士が直接施工監理し、独自に組織した協力業者へ直接発注します

(4) パーテーションは国内一流メーカー商品が標準仕様
⇒ オカムラ、イトーキ、コクヨなど、優れた商品を標準仕様としています

(5) 豊富なオプションメニュー
⇒ 特殊な設備を必要とするお客様にも幅広くお応えします


【オフィス入居工事とは?】
 * 関連資料 参照


【“一式定価制”の工事に関する問い合せ先】
ビル技術部担当  TEL 03-3346-1090

2007'07.03.Tue

リコー、複合機用オプションユニット「imagio プリンターユニットタイプF5000」を発売

オンデマンドプリントを実現する高速モノクロデジタル複合機用のオプションユニット
「imagio プリンターユニットタイプF5000」を新発売


 株式会社リコー(社長執行役員:桜井正光)は、高速モノクロデジタル複合機「imagio MP 1350」(毎分135枚機)、「同MP 1100」(毎分110枚機)、「同MP 9000」(毎分90枚機)用のオプションとして、「imagio プリンターユニットタイプF5000」を新発売いたします。
 新製品「imagio プリンターユニットタイプF5000」は、印刷業界で標準的に使用されているEFI社(正式名称:Electronics for Imaging,Inc.本社:米国カリフォルニア州)製の高性能Fieryコントローラーを搭載しており、高速・高画質印刷の実現や、印刷ジョブ管理機能の搭載、さらにバリアブルプリントや高度な面付けへの対応などを実現しています。

 
 製品名           imagio プリンターユニットタイプF5000
 標準価格(消費税別)  70万円
 発売日           2007年1月25日
 販売台数          60台/年間

*このニュースリリースに掲載されている価格および料金には、消費税は含まれておりません。


 近年、複写業や軽印刷業などでは、在庫コストの削減や納期の短縮を図るため、必要なときに必要な分だけ印刷するオンデマンドプリントニーズがますます高まっています。
 「imagio MP 1350」「同MP 1100」「同MP 9000」用のオプションとして、主に一般オフィス向けに提供している「imagio プリンター・スキャナーユニットタイプ2」(2006年2月発売、標準価格:33万円)に加え、新たに「imagio プリンターユニットタイプF5000」をラインアップすることで、複写業や軽印刷業、大企業の集中コピー室などにおけるオンデマンドプリントニーズに対応してまいります。


<新製品「imagio プリンターユニットタイプF5000」の主な特徴>

1.高性能Fieryコントローラーの搭載により、高速・高画質印刷を実現いたします。
 ・印刷業界で標準的に使用されているEFI社の最新Fieryコントローラーを搭載。高性能CPU(Intel Celeron D 2.8GHz)や512MBのメモリを搭載することで、グラフィックなど大容量のPostScriptデータでも高速に処理。
 ・Adobe社純正PostScript3を搭載。プロのニーズにお応えできる高品質な印刷が可能。
 ・毎分135枚(A4横送り)の連続印刷が可能な「imagio MP 1350」、毎分110枚(A4横送り)の「imagio MP 1100」、毎分90枚(A4横送り)の「imagio MP 9000」と組み合わせることで、複写業や軽印刷業などで求められる、高速・高画質印刷に対応。
 ・「RIP 1 While Print2」機能により、複数ページの印刷時に、メモリを有効に活用した効率的なデータ処理が可能なため、より高い生産性を発揮。

2.印刷ジョブを効率的に管理することが可能です。
 ・印刷ジョブを効率的に管理するユーティリティーソフト「Command WorkStation 4」を搭載。印刷済みジョブや待機ジョブの再プリント、異なるアプリケーションで作成されたジョブのマージなど、多彩なジョブ管理を実現。
 ・部数やステープルなどの出力設定を行なったデータを「imagio プリンターユニットタイプF5000」のハードディスクに保存して待機しておくことで、データの転送や処理時間を短縮して印刷できるため、リピートオーダーにも迅速に対応することが可能。

3.バリアブルプリントや高度な面付けなど、多彩な編集機能に対応します。
 ・複数の顧客向けに、広告入りの請求書やダイレクトメールを作成する際に、顧客ごとに異なるデータと、全ての顧客に共通のデータを合成して同時に印刷できるバリアブルプリントに対応。校正や印刷作業を効率化。
 ・オプションの「EFI Impose」により、Command WorkStation上に待機したデータを面付けしたり、バリアブルデータの面付けをすることが可能。オンデマンドプリントニーズに対し、きめ細かな対応が可能。
 ・オプションの「EFI Hot Folders」を用いて作成したフォルダに、部数や用紙サイズ、用紙種類、面付けなどの印刷設定を行うことが可能。印刷するデータをそのフォルダにドラッグ&ドロップすることで、同じ設定で印刷できるため、設定ミスを防止。

4.ネットワークフルカラースキャナーとしてご活用いただけます。
 ・同梱のユーティリティーソフト「Fiery Remote Scan」により、スキャンしたデータを、「imagio プリンターユニットタイプF5000」のハードディスクに保存したり、ネットワーク上のパソコンの任意のフォルダーに保存することが可能。またE-Mailの添付データとして送信することも可能。

※Fiery Remote Scanを使用する場合は、ネットワーク接続環境が必要です。


<新製品「imagio プリンターユニットタイプF5000」の主な仕様>

 ※添付資料を参照


※EFI、FieryおよびCommand WorkStationは、Electronics for Imaging,Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
※Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの米国その他の国における登録商標または商標です。
※Macintoshは米国Apple Computer Inc.の商標です。
※Adobe,PostScriptは米国及びその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの登録商標または商標です。※WebToolsは、Electronics for Imaging,Inc.の商標です。
※この他、ニュースリリースに掲載されている社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。


本件に関するお問い合わせ先
 お客様のお問い合わせ先
 株式会社リコーお客様相談センター  TEL:0120-000475(フリーダイヤル)

2007'07.03.Tue

野村プリンシパル・ファイナンス、ツバキ・ナカシマ株式に対する公開買付けを開始

株式会社ツバキ・ナカシマ株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ


 野村ホールディングス株式会社(以下「NHI」、執行役社長兼CEO:古賀信行)の完全子会社である野村プリンシパル・ファイナンス株式会社(以下「NPF」、執行役社長:丸山明)は、本日開催の執行役会において、NPF が100%を出資するTNNインベストメント株式会社(以下「公開買付者」、取締役:丸山明、本社:東京都千代田区)を通じて、下記のとおり株式会社ツバキ・ナカシマ(以下「対象者」、取締役社長:近藤高規、本社:奈良県葛城市)普通株式及び新株予約権を公開買付け(以下「本公開買付け」)により取得することを決議いたしましたので、お知らせいたします。


1.買付け等の目的

(1)本公開買付けの概要
 公開買付者は、NHIの完全子会社であるNPFが発行済株式の全てを保有する会社です。
 NPFは、日本国内の企業を対象とする投資業務を行うことを目的として平成12年7月に設立されました。
 公開買付者は、対象者の発行済株式から対象者が保有する自己株式を除いた全株式(公開買付期間末日までに第1回ないし第3回新株予約権が行使される可能性があり、当該行使により発行又は移転される対象者株式も本公開買付けの対象としております。)及び対象者が発行した全ての新株予約権を取得する目的で、本公開買付けを実施いたします。


(2)本公開買付けを実施する背景及び実施する理由並びに本公開買付け後の経営方針等
 (MEBO 実行のために本件公開買付けの実行を決定した経緯について)
 対象者は、昭和14年の設立以来、球面加工技術を強みとし、精度の高い球面のボールを、大量に、安定的でかつ安く作れる仕組みを構築し、国内外のベアリングメーカーを中心に顧客基盤を築いて参りました。しかしながら、経済のグローバル化が進展する中、対象者の主要な最終ユーザーである自動車メーカーが欧米市場向け製品用の部品をアジア新興国で集中的に生産する戦略を推進しており、それに伴い、対象者の顧客であるベアリングメーカーはアジア新興国への生産拠点の移転を急激に進めております。また、アジア新興国において、安価品を製造するメーカーが現れ始めており、企業間競争も激化しております。こうした急激に変化する経営環境の下で、対象者の今後の中長期的な企業価値の向上を実現するためには、経営全般の効率化だけでなく、既に対象者が構築している欧米での生産、販売体制の再編やアジア新興国での生産、販売体制の確立が急務となっております。また、同業他社が大手ベアリングメーカーの系列企業として成長戦略を描いている中で、独立系メーカーとしての対象者の成長戦略を見直す必要性もあるため、抜本的な組織改革、新規成長分野への投資を迅速に実行することが喫緊の課題となっており、対象者経営陣と対象者従業員が一体となってこれらの課題に取り組む必要があります。他方で、これらの積極的な施策の実施は、必ずしも短期的な業績向上には寄与しないおそれがあります。そこで、対象者の取締役社長である近藤高規氏は、急激に変化する経営環境に対応し、短期的な業績の変動にとらわれず、今後の対象者の持続的成長を可能とする企業体質を構築するためには、対象者を非公開化し、このような経営方針を中長期的に支援することができる中核安定株主の下で、対象者経営陣と対象者従業員が一体となって事業を展開することが不可欠であり、そのためにはマネジメント・エンプロイー・バイアウト(MEBO)(注)の手法によることが最善であると判断しました。


(公開買付者と近藤高規氏との間における重要な合意に関する事項について)
 公開買付者の親会社であるNPFは、近藤高規氏のこのような意向を受けて検討を重ねた結果、対象者の迅速な経営判断と機動的な事業展開を実行し、対象者経営陣と対象者従業員が一体となって企業価値向上に取り組むことができ、更にはNPFの企業への豊富な投資経験を生かすことができる手法として非公開化を伴うMEBOが、対象者の中長期的な企業価値の向上のために最適であると判断し、本公開買付けの実行を決定し、NPFと、近藤高規氏とは、平成19年1月22日付でマネジメント・エンプロイー・バイアウト契約書(以下「MEBO契約」といいます。)を締結しました。

(MEBO 契約について)
 MEBO契約においては、以下の点について取り決めております。
 まず、近藤高規氏(所有株式数割合約0.22%)は、同氏が保有する対象者株式全てについて本公開買付けに応募する旨規定しております。その後、本公開買付けが成立した場合において、近藤高規氏は、公開買付者に資本参加する予定です。また、公開買付者は、MEBO契約の規定に基づき、他の対象者経営陣(近藤高規氏がかかる候補者を指名するものとします。)と対象者従業員に対しても、公開買付者への資本参加を呼びかける予定です。
 本公開買付け後の経営体制については、近藤高規氏は、本公開買付け完了後も引き続き対象者の取締役社長に留まること、また公開買付者の親会社であるNPFが、本公開買付け後、対象者の取締役及び監査役の候補者をそれぞれ1名指名し、その他の対象者の取締役及び監査役の候補者はすべて近藤高規氏が指名することを予定しております。NPFは、上記役員派遣等を通じて、NPFを含む野村グループの各種リソースを最大限に活用し、対象者経営陣と対象者従業員とともに、組織改革や生産、販売体制の再構築及び新規成長分野への投資といった収益、組織構造の変革ならびに事業上その所有を必ずしも必要としないと認められる資産の売却等による本業への集中を図ることで、対象者の将来に亘る企業価値向上に貢献して行く意向です。
 更に、公開買付者は、本公開買付けに係る決済に要する資金を調達するため、野村キャピタル・インベストメント株式会社(執行役社長:揚村康男)から最大で750億円を借り入れる予定です(以下「買収ローン」)。対象者が公開買付者の完全子会社となった後、対象者及びその子会社が買収ローンの連帯保証人となり、また対象者及びその子会社の一定の資産を買収ローンの担保に供する予定です。また、対象者が公開買付者の完全子会社となった後、対象者において、事業上その所有を必ずしも必要としないと認められる資産を売却し、かかる売却代金を買収ローンの弁済に充てる予定です。

(対象者において講じた利益相反を回避する措置について)
 なお、対象者は、社外監査役の意見も踏まえ、平成19年1月22日開催の取締役会において、本公開買付けに賛同を表明する決議をしています。かかる賛同決議にあたっては、対象者の取締役会は対象者とは独立した第三者算定機関が作成した対象者の株価評価書及び本公開買付けにおける買付価格が妥当な価格であるとの意見書を取得しております。また法律事務所の法律意見書を徴した上で、その内容を参考にしております。また、同取締役会においては、本公開買付けの成否にかかわらず、平成19年3月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対する期末配当を行わないこと及び株主優待制度を廃止することを決議しております。近藤高規氏は特別利害関係人として、かかる全ての決議には参加しておりません。


(3)本公開買付け後の組織再編等の方針

(本公開買付け後の予定について)
 本公開買付けが成立した場合、公開買付者は、自己資金と買収ローンを活用して対象者の発行済株式総数(自己株式を除きます。)の約3分の2超の株式を取得することになりますが、本公開買付けで対象者の自己株式を除いた全株式を取得できなかったときには、より効率的かつ機動的に経営改革を行うため、本公開買付け終了後に、公開買付者を完全親会社、対象者を完全子会社とする株式交換(以下「本株式交換」といいます。)を実施し、その後に対象者と合併する予定です。本株式交換の株式交換比率については、本公開買付け後の公開買付者と対象者の株式の価値の比較に基づいて比率を算定いたしますが、本株式交換において本公開買付けに応募しなかった対象者の株主(以下「残存株主」といいます。)に対して交付される公開買付者の株式の数は1株に満たない端数となる予定です。
 その結果、本株式交換において、残存株主に対しては、法令の規定に従って、公開買付者の株式の端数に代えて、端数の合計数に相当する株式を売却することにより得られる金銭を端数の比率に従って交付することを想定しています。残存株主が受領する当該金銭の額については、本公開買付けにおける買付価格を基準にしたものになる予定ですが、本公開買付けの買付価格とは異なることがあります。また、本株式交換に際して、完全子会社となる対象者の株主は、法令の手続に従い、対象者に対して株式買取請求をすることができます。この場合の1株当たりの買取価格は、本公開買付けの買付価格及び本株式交換において対象者株式1株につき交付される金銭の額とは異なることがあります。本公開買付け、本株式交換による金銭の交付及び本株式交換にかかる株式買取請求による買取りの場合の税務上の取扱いについては、各自の税務アドバイザーにご確認いただけますようお願いいたします。

(本公開買付け後の予定の見直しの可能性について)
 なお、本株式交換に関連して、本公開買付けにおける応募状況、本株式交換に関連する法律・税務・制度等の改正や当局の解釈等の状況並びに本公開買付け後の公開買付者の株式所有割合及び公開買付者以外の対象者株主の対象者株式の保有状況等によっては、公開買付者は、本株式交換と同等の効果を有する本株式交換以外の方法を実施する可能性があります。ただし、上記事情により本株式交換と異なる方法を採用する場合でも、対象者株主の皆様には、最終的に現金を交付する仕組みを採用する予定です。届出書提出日現在、本株式交換を行わない場合に行うことが決定している具体的なスキームはありませんが、例えば、本公開買付けが成立した後に、公開買付者は、本公開買付けの決済日以降の日を基準日として、<1>対象者を会社法の規定する種類株式発行会社に変更すること、<2>対象者の発行する全ての普通株式に全部取得条項を付すこと、及び<3>対象者の当該株式の全部取得と引換えに別個の対象者株式を交付すること、以上<1>ないし<3>を付議議案に含む臨時株主総会の開催を検討しております。上記各手続が実行された場合には、対象者の発行する全ての普通株式は全部取得条項が付された上で、全て対象者に取得されることとなり、対象者の株主には当該取得の対価として別個の対象者株式が交付されることとなりますが、対象者の株主で交付されるべき当該対象者株式の数が一株に満たない端数となる株主に対しては、法令の手続に従い、当該端数の合計数を売却することによって得られる金銭が交付されることになります。なお、当該端数の合計数の売却価格については、本公開買付けの買付価格を基準として算定することを前提に検討しておりますが、この金額が本公開買付けの買付価格と異なることがあります。また、全部取得条項が付された対象者の普通株式の取得の対価として交付する対象者株式の数は、対象者が公開買付者の完全子会社となるよう、本公開買付けに応募されなかった公開買付者以外の対象者の株主に対し交付しなければならない対象者株式の数が一株に満たない端数となるよう決定することを前提に検討しております。

(本公開買付けに応募しなかった新株予約権の取り扱いについて)
 新株予約権については、本公開買付けが成立したものの対象者の新株予約権の全てを取得できなかった場合、公開買付者は、対象者を公開買付者の完全子会社とする目的で、本株式交換に際し、発行要項に定める取得条項に基づき新株予約権のすべてを無償で取得する等の方法により、新株予約権のすべてを消滅させる予定です。(対象者株券の上場廃止に関する見込みについて)


 公開買付者は、本公開買付け及びその後の一連の手続により、対象者を完全子会社化する予定です。従って、本公開買付けにおいては取得する株式数の上限を設定しておらず、本公開買付けの結果次第では、対象者株式は東京証券取引所及び大阪証券取引所の株券上場廃止基準に従い、所定の手続を経て上場廃止となる可能性があります。また、本公開買付け後に、公開買付者を完全親会社、対象者を完全子会社とする株式交換が行われる場合には、対象者株式は上場廃止となります。上場廃止後は対象者株式を東京証券取引所及び大阪証券取引所において取引することはできません。

(注)マネジメント・エンプロイー・バイアウト(MEBO)とは、一般的に、買収対象企業の経営陣と従業員が一体となって、金融投資家と共同して対象企業株式等を買収する取引をいいます。


以下、買付け等の概要などは添付資料をご参照ください。

2007'07.03.Tue

ハーバー研究所、「ナチュラルリップ/カートリッジ」など春の新色4種7品を個数限定発売

~ ハーバー2007年春の新色 個数限定発売 ~

テーマは、「Spring Rain」


 株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:小柳昌之、JASDAQ:4925)は、平成19年2月15日(木)より、春の新色として、
 (1)「ナチュラルリップ/カートリッジ」リフィル 全2色(各税込1,470円)
 (2)「アイカラー」リフィル 全2色(税込各735円)
 (3)「練アイライナー(ブラック)」/リフィル 全1色(税込861円)
 (4)「ネイルカラー」 全2色(税込各903円)
計4種7品を通信販売、全国のハーバーショップおよびインターネットで個数限定にて発売いたします。

 ハーバーの2007年春の新色のテーマは、「Spring Rain」。
 優しい色合いの花々たちが咲き誇る中に柔らかな雨が降り注ぐ。キラキラと光るしずくを身にまとった花たちは曇り空を反射する・・・。この春ハーバーがお届けする新色は、春の花園に降り注ぐ霧雨をイメージして、フェミニンなパステルカラーに大人の女性のスパイスをプラス。決して甘すぎない、でも強すぎない絶妙なカラーを取り揃えました。
 穏やかな中にもクールで知的、女性らしいたおやかさの中にも一本芯が通った、強く柔軟な女性の魅力を演出します。
 練りアイライナー以外は全品パールを配合し、繊細で上品なキラメキと華やかさを引き出します。
 透明感のあるナチュラルな仕上がりで微妙なニュアンスもお楽しみいただけます。

 また、ハーバーのメイク品はタール系色素を一切未使用。肌に負担をかけない※無機顔料(ミネラル色素)のみの発色と、肌のうるおいを守るスクワランを配合し、デリケートな目もと・口元をやさしく彩ります。もちろん、鮮やかな発色にも自信。敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。肌への優しさとカラーメイクの楽しさ、両方を兼ね備えたメイクシリーズです。

※無機顔料(ミネラル色素)
  天然の土、石、岩などを砕き、精製してつくられる顔料のこと。
  タール系色素などの有機顔料とくらべ、刺激性やアレルギー性が低く、最も安全性に優れていると言われています。


*「春の新色」の概要は別紙の通りです。


◆お客様からのお問い合わせ先:
  フリーダイヤル 0120-12-8800

2007'07.03.Tue

明治乳業、アイスクリーム「明治 The Premium Basic 3種のナッツが入ったチョコバー」を発売

「明治 The Premium Basic<ザ・プレミアムベーシック> 3種のナッツが入ったチョコバー」
新商品発売のお知らせ


 当社は、2007年1月29日より全国にて「明治 The Premium Basic 3種のナッツが入ったチョコバー」を新発売致します。

 昨今、日本の消費者の購買行動は多様化しており、「ブランドに惑わされずに、良いモノを見極めたい」「納得できる良いモノやサービスに対してはお金をかけても良い」という意識の高まりが見られます。
 食品においても、普段口にするものより少しだけプレミアム感を味わえる商品を購入し、"ちょっと贅沢"な気分を楽しむ傾向があります。
 この度新発売する「明治 The Premium Basic 3種のナッツが入ったチョコバー」は、濃厚なバニラアイスクリームをチョコレートと香ばしい3種類のナッツでコーティングした、おいしさと品質にこだわったスティックアイスクリームです。
 新商品の特徴と概要は次の通りです。

(1)新商品の特徴
「明治 The Premium Basic 3種のナッツが入ったチョコバー」
・アイスクリーム、チョコレート、ナッツのすべてのおいしさと品質にこだわりながらも、バランス良く仕上げました。
・バニラアイスクリームは、アイスとしてのおいしさをしっかりと味わえるグレードに加え、なめらかでまろやかな舌触りのアイスクリームです。
・コーティングのチョコレートは、チョコレート規格(※)のミルクチョコレートを使用し、なめらかなバニラアイスとバランスの良い、風味豊かなカカオの味が楽しめます。
・「アーモンド」「ピーナッツ」「ヘーゼルナッツ」の3種類をブレンドし、ナッツの香ばしさと食感の変化をもたせました。

(※)チョコレート規格
 カカオマス、ココアバター、ココアケーキ又はココアパウダーを原料とし、必要により糖類、乳製品、他の食用油脂、香料等を加えて製造したもので、カカオ分35%以上(ココアバター18%以上)、水分3%以下のもの。但し、カカオ分が21%を下らず(ココアバター18%以上)、かつカカオ分と乳固形分の合計量が35%を下らない範囲内(乳脂肪分3%以上)でカカオ分の代わりに乳固形分を使用することが出来る。


〈お客様からのお問い合わせ先〉
 明治乳業(株) お客様相談センタ- TEL 0120-370-369

以上

2007'07.03.Tue

松下電工、2月1日出荷分から成形材料の価格を引き上げ

成形材料の価格改定を実施


 松下電工株式会社は、2007年2月1日出荷分より、成形材料の価格改定を実施します。

 昨年8月の海外大手メーカーの生産一時停止(フォースマジュール宣言)によるメタノール価格高騰を受け、その誘導品であり、ユリア、メラミン樹脂成形材料の主要原材料であるホルマリンは、かつてないレベルまで価格上昇し、また充填材として使用されるパルプもグローバルな需給バランスが逼迫化することで、価格高騰が続いています。

 またポリエステル樹脂、PP、PET、RBT樹脂も昨年第3四半期の国産ナフサ史上最高価格を受けてベース樹脂の価格改定が実施されており、さらには難燃剤として使用される三酸化アンチモンの価格も原料メタルの価格高騰を受けて上昇が継続しています。
 このように当社の成形材料においてもベース樹脂はもとより、添加剤に至るまで原材料価格が高騰し、原材料の種類によっては安定的な調達に不安も出始めています。

 この一連の原材料価格高騰に対して、当社では生産性向上などによる継続的な内部合理化に努めて来ましたが、原材料の値上がりのすべてを自助努力で吸収するのには限界があり、お客様への安定的な供給責任を果たすためにも、原材料値上がり分の一部を価格に反映させていただくこととなりました。

 当社では2004年5月以降、今回の対象商品に関し、価格改定を実施して来ましたが、その後も原材料価格の高騰に歯止めがかからないため、再度、価格改定を実施するに至りました。 


■今回の価格改定内容と代表的な用途

              対象品目                        改訂額 

・ユリア樹脂成形材料 (配線器具)                    +15円/kg  
・メラミン樹脂成形材料 (食器・電機部品)                +10円/kg 
・不飽和ポリエステル樹脂成形材料 (自動車・電気・電機部品)   +10円/kg 
・PP樹脂成形材料  (照明・家電・自動車部品)            +25円/kg 
・PET樹脂成形材料 (食器・厨房器具)                  +26円/kg 
・RBT樹脂成形材料 (自動車・電機部品)(一般グレード)       +26円/kg 
・RBT樹脂成形材料 (自動車・電機部品)(V-0グレード)      +39円/kg 
 
(※)RBT:ポリブチレンテレフタレート、PET:ポリエチレンテレフタレート、PP:ポリプロピレン


■実施時期
 
 2007年2月1日出荷分より


以上

2007'07.03.Tue

キンレイ、木村祐一氏プロデュースCVS商品「キム兄特製 キムだんごうどん」を発売

「キンレイ新商品開発プロジェクト」よりキム兄こと木村祐一氏プロデュース
1月29日「キム兄特製 キムだんごうどん」を新発売



 株式会社キンレイ(本社:大阪市、社長:木林靖治 http://www.kinrei.com)は、2006年9月に立ち上げた「キンレイ新商品開発プロジェクト」から、キム兄こと木村祐一氏(吉本興業)プロデュースによる「キム兄特製 キムだんごうどん」〔内容量:550g 標準小売価格:450円(税込)〕を商品化し、1月29日から全国のコンビニエンスストアで発売いたします。


【 商品概要 】

 【商品名】 キム兄特製 キムだんごうどん

 【価 格】 標準小売価格 450円(税込)

 【内容量】 550g

 【内 容】 麺、だし、キムだんご(プレーンタイプ・カレー味タイプ)・白菜・白ねぎ・きざみ揚げ・ほうれん草・にんじん・別添ゆずこしょう

 【サイズ】 直径168mm(上面)×132mm(底面)×高さ57mm

 【特 徴】
 ・キンレイのTVCMにも出演し、料理の腕にも定評のあるキム兄こと木村祐一さんプロデュースの商品です。
 ・キム兄の料理として有名な「キムだんご」を”カレー味タイプ”と”プレーンタイプ”の2種類をそれぞれ3個ずつ盛り付けたボリュームのある一品です。
 ・かつお節から取った和風だしに鶏だしを加え、「キムだんご」と合う和風うどんだしに仕上げました。
 ・「キムだんご」の他にも、ほうれん草、にんじんなどの野菜類やきざみ揚げなどを盛付け、バランスと彩り感を出しました。
 ・別添ゆずこしょうを入れることで、2つの味をお楽しみいただけます。

 【販売先】 全国のコンビニエンスストア冷凍食品コーナー


<読者のお問合せ先>
 株式会社キンレイ 食品事業カンパニー営業部(東京) 電話 03-3989-0466

2007'07.03.Tue

ソフォス、2006年「スパム送信国ワースト12」を発表

ソフォス、2006年「スパム送信国ワースト12」を発表
~ 2006年のスパム最多送信国はアメリカ。Webからの脅威・トロイの木馬のダウンロードが急増 ~


 法人向けセキュリティ対策大手のソフォス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:アラン・ブロデリック)の調査によると、2006年にアメリカのWebサーバーで検知された悪質なプログラムが全体の3分の1を占め、また、配信されたスパムの最多送信国はアメリカであることが分かりました。

 Webベースのマルウェア(悪意のあるソフト)をホスティングしていたサーバーを国別で比較した場合のワースト10カ国は以下のとおりです。

 2006年1月~12月

 1. アメリカ   34.2%
 2. 中国     31.0%
 3. ロシア     9.5%
 4. オランダ    4.7%
 5. ウクライナ   3.2%
 6. フランス    1.8%
 7. 台湾      1.7%
 8. ドイツ      1.5%
 9. 香港      1.0%
 10.韓国      0.9%

 その他       10.5%

 なお、日本は約0.9%と、10位の韓国に迫り、11位となっています。

 アメリカは、オンライン犯罪への取り組みを強化し、法整備も行っていますが、それでもセキュリティ上の脆弱性を持ったWebサイトがまだ多く存在しています。攻撃者たちがWebを使った攻撃の効果を強く認識している中で、アメリカはもちろんあらゆる国々において、Webホスティングを行っている企業は、アクセスしているユーザーを危険にさらす前に提供コンテンツへのポリシーを高め、悪質なプログラムへの迅速な対応を図る必要に迫られています。


■スパム送信国ワースト12

 スパム送信国ワースト1位にはアメリカがあがっています。2006年、アメリカはスパム送信を削減するための施策を行い、成果をあげていますが、依然として1位を占めています。

 スパム送信国ワースト12は以下のとおりです。

 2006年1月~12月

 1. アメリカ        22.0%
 2. 中国(香港を含む) 15.9%
 3. 韓国           7.4%
 4. フランス         5.4%
 5. スペイン         5.1%
 6. ポーランド        4.5%
 7. ブラジル         3.5%
 8. イタリア         3.2%
 9. ドイツ           3.0%
 10. イギリス        1.9%
 =11.ロシア        1.8%
 =11.台湾         1.8%

 その他            24.4%

 ソフォスの調査によると、スパムの90%が、トロイの木馬・ワーム・ウイルスなどによって第三者からハッキングされ、制御されたゾンビコンピュータから配信されています。これは、スパム送信者が、必ずしも自国から配信を行っているわけではないことを示します。


■Webコンテンツを狙った脅威が増加する中、メールウイルスは減少の傾向に

 ソフォスの調査によると、2006年に最も感染を拡大させたメール脅威は、Mytob、Netsky、Sober、そしてZafiという4種類のワームの亜種です。この4種で、感染メール全体の75%を占めるに至りました。しかし、ソフォスは、Webの活用とユーザー定義によるWebコンテンツが増加する中、2007年にはメールを使った脅威が減少し、Webコンテンツを狙った脅威が増加すると予測します。

 メールは、今後もマルウェアの作成者にとって重要な手段となると思われますが、世界的にメールゲートウェイのセキュリティ強化が図られる中、ハッカーもその攻撃の方向を転じる可能性が高いと考られます。実際、マルウェアに感染するWebサイトの数は増加しており、ソフォスラボ(ソフォスのグローバルな脅威解析センター)が新規に検知する、悪質なプログラムに侵されたURLは、毎日平均5,000件にものぼります。

 インターネットは、サイバー犯罪者が最もたやすく企業のネットワークに侵入可能な入り口であると考えられています。より多くのユーザーが、正規ではないサイトにアクセスしてアプリケーションやオーディオ、ビデオをダウンロードするなど、潜在的なセキュリティ危機は今まで以上に高まっています。Webサイトで情報を提供する企業は、オンラインでアクセスするユーザーの行動を洞察して管理する必要に迫られていますが、ほとんどの企業ではその体制はまだ整っていません。しかし、企業のITセキュリティポリシー戦略の中にWebセキュリティを組み込み、強化することは非常に重要です。


■スパイウェアに替わるトロイの木馬の台頭

 2006年を通じて、ソフォスは、従来型のスパイウェアが減少し、ダウンロード式のトロイの木馬が急増していることが分かりました。ハッカーは、「お客様だけへの特別なご提供」などと称するメールによって受信者を騙し、悪質なダウンローダーを含むWebサイトに誘導します。実行形式のファイルによってトロイの木馬がダウンロードされます。スパイウェアのダウンロードを成功させるため、セキュリティ防御を破るまで何度もダウンロードを繰り返すプログラムもあります。

 2006年1月には、全感染メールに含まれるスパイウェアの比率は50.43%、トロイの木馬ダウンローダーを含むWebサイトへのリンクを含むメールの比率は40.32%でしたが、2006年12月には、スパイウェアは41.87%、トロイの木馬は51.24%に、比率を逆転させています。2007年にはこの傾向は続いており、さらに高まるものと予測されます。


■地域によってマルウェアの傾向が変化

 ソフォスの調査によると、マルウェアの30%は中国で作成されており、そのほとんどが、ユーザーのコンピュータに不正な進入口であるバックドアを開くトロイの木馬です。驚くべきことに、中国で作成されたマルウェアの17%が、オンラインゲームのパスワードを盗む目的で作成されたものとなっています。
 一方、ブラジルで作成されたマルウェアは14.2%にのぼりますが、そのほとんどはオンラインバンクから情報を窃取することを目的としています。

 マルウェアの傾向に地域性が見られるのは興味深いことです。多くの場合、その国特有のオンライン使用傾向が現れており、マルウェアの発生源を特定することが、セキュリティ対策のエキスパートや当局によるセキュリティ犯罪者の検挙を助けることにつながります。

 ソフォスが2006年に検知した新規の脅威は41,536件にのぼり、ソフォスが2006年末までに阻止した脅威の総数は207,684件となっています。そのうち、トロイの木馬対Windows(R)ウイルスまたはワームの比率は4対1となっています。2006年に全世界で送受信された全メールのうち、悪意のあるものは337件中1件となっており、2005年の44件中1件から大きな変化をみせています。

 2006年のセキュリティ脅威傾向をまとめた「ソフォスセキュリティレポート2007」の英語版はこちらからダウンロードいただけます。日本語版は1月26日よりソフォス株式会社のサイトに掲載される予定です。
 www.sophos.com/securityreport2007


<ソフォスについて>
 ソフォス(本社:英国アビンドン、最高経営責任者:スティーブ・マンフォード)は法人向けに統合脅威管理ソリューションを提供する世界的なリーディングカンパニーです。教育機関、政府機関をはじめ、あらゆる組織を、既知または未知のマルウェア、スパイウェア、不正侵入、PUA(業務上不要と思われるアプリケーション)、スパムなどから保護し、セキュリティポリシーの施行を支援します。ソフォスの高品質、高信頼、使いやすいソリューションは世界150カ国以上、3,500万人以上のビジネスユーザーに採用されています。セキュリティ分野での20年以上の経験と実績を持つセキュリティ解析センターで多様かつ複雑な脅威を統合的に解析し、的確な対策を迅速に提供し、高い顧客満足度を誇ります。ソフォス株式会社(横浜市中区、代表取締役社長:アラン・ブロデリック)は、2000年7月に設立され、日本国内で統合脅威管理製品の販売、マーケティング、24時間365日のテクニカルサポート、サービスの提供を行っています。


<本件に関するお問い合わせ先>
 ソフォス株式会社 カスタマーサービスセンター
 TEL:045-227-1800 FAX:045-227-1818
 URL: http://www.sophos.co.jp

2007'07.03.Tue

いすゞ、ウズベキスタンで小型バスの現地生産を開始

いすゞ、ウズベキスタンにおける、小型バス現地生産を開始


 いすゞ自動車株式会社(以下いすゞ)は、サマールカンド・オートモビールファクトリー[Samarkand Automobile Factory LLC](以下SAF)と、ウズベキスタンにおける小型バス現地生産に関する契約を締結し、生産を開始した。ウズベキスタン市場への参入は、日系企業で初めてとなる。

 いすゞは、小型トラック(エルフ)のシャーシを伊藤忠商事を通じてSAFに供給し、同社はこれをベースとする小型バスを同社工場にて組み立て、SAFブランドとしてウズベキスタン国内で販売を開始する。

 販売計画は、初年度(2007年)は1,000台/年であるが、2010年には3,000台/年への増加を見込んでおり、将来的にはウズベキスタン国内に加え、中央アジア諸国(カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン)への販売も視野に入れている。

 いすゞは中期経営計画('05年4月~'08年3月)において、海外CV事業の強化・拡大を進めており、これまでいすゞオーストラリアの100%子会社化、欧州(ベネルクス、イベリア、ドイツ・オーストリア、マーケティング会社)、アセアン(マレーシア)、アフリカ(南ア)という既存市場での新会社設立、中米(メキシコ)、CIS(ウクライナ、ロシア)、インドという新興国への参入を進めてきた。今回のウズベキスタン参入も、これら拡販施策の一環となる。

 ウズベキスタンは人口2,660万人で、世界第二位の綿花生産国。また地下資源にも恵まれ、周辺の中央アジア諸国も含め、今後の経済発展が期待できる市場であり、近年では自国における自動車産業育成に力を入れている。


以上

<参考>SAF社の概要
会社名:サマールカンド・オートモビールファクトリー
    (Samarkand Automobile Factory LLC:SAF)
代表者:スリマン・ウラコフ(Suleyman Urakov)
設立日:2006年10月31日 
所在地:ウズベキスタン共和国 サマールカンド市
資本金:約27百万米ドル(約32億円) 
株 主:UZAUTOSANOAT:74%、Asaka bank:26% 
主たる業務:商用車の組み立て、販売 

2007'07.03.Tue

ブライトホーム、既婚女性対象の「インテリアコーディネート意識調査」結果を発表

インテリアコーディネート意識調査

■インテリアに興味があるミセスは93%、若い世代ほど興味が高い
■現状のインテリアを気に入っていないミセス51%、子育て中のミセスは理想と現実にギャップ
■新築時のインテリアは「自分主体」が「プロ任せ」を上回る


 ブライトホーム株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松本秀美)の住まいづくり研究所では、運営する住まいの情報サイト『おうち*くらぶ』の中で、既婚女性を対象に『インテリアコーディネート』についてのアンケートを実施しました。


■インテリアに興味があるミセスは 93%、若い世代ほど興味が高い

 インテリアコーディネートについて興味があると回答したミセスは93%で(グラフ1)、ほとんどのミセスはインテリアに興味を持っています。
 年代別に見ると、年代が若くなるにつれ、興味の度合いが高くなる傾向が見られました(グラフ1)。


■現状のインテリアを気に入っていないミセス 51%、子育て中のミセスは理想と現実にギャップ

 ほとんどのミセスがインテリアに興味があると回答したのに対して、全体で51%が現状の住まいのインテリアに満足していないことがわかりました(グラフ2)。
 属性別に見ると、未就学児がいる世帯(第一子0~6歳)では、50%が「気に入っていないので全面的にイメージを変えたい」と回答し、反対に、夫婦のみの世帯では28%にとどまっています(グラフ2)。夫婦のみの世帯と比べ、子育て中のミセスはインテリアの理想と現実のギャップが大きいことがわかりました。
 子育て中のミセスのコメントからも、子供が小さい間は、インテリアが思い通りになっていないという声が多く見られます。

【 子育て中のミセス(第一子0~6歳)のインテリアに関する意見 】
 ・子供がいてもごちゃごちゃしていないリビングのインテリアを取り上げて欲しい。
 ・今は子供中心のインテリアになっているので、そろそろ大人っぽいものにかえたくなった。
 ・今は育児に追われてインテリアもどうしても実用的になってしまいます。
  今後は見た目だけでなく機能的な「使えるインテリア」を目指してがんばっていきたいと考えています。
 ・自分で、と思うとなんだかむずかしいので、いろんなものを参考にしたい。ただ、子供が小さいので、今はまだ無理かなぁと思うことが多い。


■新築時のインテリアは「自分主体」が「プロ任せ」を上回る

 住まいを新築する際のインテリアについて、自分で考えたいと回答したミセスは72%で、「強い思いがあるので、自分が主体で考えていきたい」という回答は40%にのぼりました(グラフ3)。興味の高いインテリアはインテリアコーディネーターなどのプロ任せにはせず、自分主体で考えたいという傾向が見られました。
 また、新しい家に住むとしたら、家具を買いかえたいと回答したミセスは 71%で、その内「全て新しい家具に買いかえる」という回答はわずか8%でした(グラフ4)。
 新しい家への家具の予算についても、200万以下が70%を占め(グラフ5)、堅実な予算でコーディネートを考えるミセス像が伺えます。


 今回の調査から、ミセスのインテリアに対する思い入れの強さを改めて確認できました。
 ブライトホーム住まいづくり研究所では、情報サイト『おうち*くらぶ』を通して「インテリアのセンスを磨きたい」、「おしゃれに暮らすヒントが欲しい」とお考えのミセスに「おすすめインテリア」をお届けし、より詳しくインテリアを学びたいという方のために、『おうち*スクール』の「おうち*スタイリストコース」を登録制で公開しています。

*添付資料あり。


 ブライトホーム URL
 http://www.brighthome.co.jp/

 住まいの情報サイト「おうち*くらぶ」 URL
 (運営:ブライトホーム住まいづくり研究所)
 http://www.brighthome.co.jp/ouchiclub/

2007'07.03.Tue

日清オイリオグループ、徳用サイズのトロミ調整食品「トロミアップV600g」を発売

徳用サイズで新登場
トロミ調整食品「トロミアップV600g」新発売
~トロミ調整食品のパイオニアとして店舗販売用商品ラインアップを強化~


 日清オイリオグループ株式会社(社長:大込一男)は、高齢者向け食品や介護対応食品を開発・販売しています。弊社グループでは食べ物を飲み込むことが難しい方のために、手軽にトロミをつけることができるトロミ調整食品「トロミアップ」を1991年に病院・介護施設用商品として発売以来、ユーザーニーズに応じて商品を開発し続け、トロミ調整食品のパイオニアとして市場をリードしてまいりました。現在、これらのトロミ調整食品はドラッグストアや食品スーパーでの販売しているほか、多くの病院や介護施設でご使用いただきご好評をいただいています。
 この度、店舗販売用として徳用サイズの「トロミアップV600g」を追加発売いたします。




・商品名       トロミアップV600g
・商品仕様     内容量 600g ・容器 スライドジッパー付きアルミスタンディングパウチ
・入数        6袋
・希望小売価格  2,699円(税込) 
・発売日       2007年3月1日(木)
・発売地域     全国
・賞味期間     1年
・使用方法     トロミをつけたい飲み物100ml程度に本品1本をかき混ぜながらすばやく加えてください

・開発背景 
 食べ物や飲み物を飲み込む能力は、加齢に伴う舌やのどなどの筋力の低下により次第に弱まっていきます。
 飲み込みが難しくなると「誤嚥(ごえん:食物が誤って気管に入る事)」を引き起こしやすく、肺炎や窒息の危険が生じます。 また、「食べる楽しみ」がなくなると、食欲低下に伴う「脱水症状」や「低栄養状態」を引き起こし「体力の低下」などにつながります。このような方々のために汎用タイプのトロミ調整食品が注目され、市場も拡大してきました。使用頻度が増える中、大容量へのニーズの高まりにお応えし、徳用サイズの600gを発売いたします。

・商品特長
1.トロミを調整しやすい
 トロミの状態をポタージュ状からジャム状まで調整が簡単で、水や牛乳などの飲み物からおかゆなどの食べ物まで、幅広い用途にご使用いただけます。
2.ナトリウム、カリウムの含有量が少ない
 ナトリウム、カリウムの含有量が少ないので、腎機能低下の方にも安心してご使用いただけます。
3.経済的
 1gあたり4.3円とリーズナブルな価格です。
4.使いやすい
 開閉のしやすい、スライドジッパー付きアルミスタンディングパウチを採用しています。
5.医療現場での実績
 姉妹品の「トロミアップA」は、病院や介護施設などで幅広く使われています。

・10億円(2007年度目標 トロミ調整食品シリーズ計)


トロミアップV600g 
 
 ※商品画像は添付資料を参照 
 

2007'07.03.Tue

日清オイリオグループ、健康オイルを使用した「リセッタドレッシングソース 旨だし和風」を発売

健康オイル<ヘルシーリセッタ>使用
リセッタドレッシングソースに新たな一品
「旨だし和風」新発売  
 

 日清オイリオグループ株式会社(社長:大込一男)は、ご好評いただいております、健康オイル<ヘルシーリセッタ>をベースに使用した「リセッタドレッシングソース」に新しい風味「旨だし和風」を新発売いたします。



●商品名
 リセッタドレッシングソース 旨だし和風 

●商品仕様
 内容量 200ml・容器 PET・入数 12×2

●賞味期間 
 240日

●発売日  
 2007年3月1日(木)

●希望小売価格 
 325円(税込) 

●発売地域  
 全 国

●開発背景 
 健康訴求ドレッシングへのニーズの高まりにお応えし、健康オイルを使用した「リセッタドレッシングソース」に新たな一品として「旨だし和風」を発売いたします。 消費者の健康志向が強まる中、健康オイルタイプのドレッシング市場は2005年には約32億円に達しました。「リセッタドレッシングソース」は2004年3月に「和風」「ごま」「シーザー」の3アイテムを発売し、その後2006年春に味の改良とデザインをリニューアルし、ご好評をいただいてまいりました。
 この度、ドレッシング市場において最も大きい市場を占める和風醤油タイプに、新商品を追加発売し、ラインナップを充実いたします。

●商品特長
 1.「中鎖脂肪酸」が入っている健康オイル<ヘルシーリセッタ>をベースに使用しています。
 2.ほのかに柚子が香る、うすくち醤油仕立て。かつおのだしの旨みがたまらない和風ドレッシングソースです。
 3.グリーンサラダはもちろん、水菜のサラダや野菜の素揚げにもよく合います。

●販売目標 
 16億円(2007年度、リセッタドレッシングソースシリーズ)

2007'07.03.Tue

日清オイリオグループ、麦の穂と「ビアード・パパのヘルシースイーツ 宇治抹茶クッキー」を発売

「ビアード・パパ」と「リセッタ」とのコラボ
「ビアード・パパのヘルシースイーツ 宇治抹茶クッキー」新発売
~宇治抹茶の深いコクとほのかな苦み~


 日清オイリオグループ株式会社(取締役社長:大込一男)と株式会社麦の穂(代表取締役社長:田中愼一)は、企業コラボレーションにより、「ビアード・パパのヘルシースイーツ 宇治抹茶クッキー」を新発売いたします。

  記

●商品名
 ビアード・パパのヘルシースイーツ 宇治抹茶クッキー

●商品仕様
・内容量
  40g(2本×2袋)/箱 ・ 容器 プラフィルムピロー/紙箱 ・ 入数 10個入×6

・賞味期間
  1年

・販売者
  日清オイリオグループ株式会社

・発売日
  2007年3月1日(木)

・希望小売価格
  157円(税込)

・発売地域
  全国
 ((株)麦の穂のできたてシュークリームの「ビアード・パパの作りたて工房」、「路地裏のチーズケーキ工房~ティオグラトン~」でも販売。)

・開発背景
 日清オイリオグループ(株)と(株)麦の穂は、「おいしさ・健康・美」をともにコアコンセプトとして、マーガリン類「リセッタソフト」の特長をお菓子づくりに活用し、企業コラボレーションによる商品を開発してまいりました。
 栄養調整食品「ビアード・パパのヘルシースイーツ」3品(カスタード風味クッキー・ショコラ風味クッキー・紅茶とりんごのクッキー)は、バターの代わりに、中鎖脂肪酸を含む「リセッタソフト」を使用し、食物繊維、鉄、カルシウム、ビタミンBなどを含んだクッキーとしてご好評をいただいています。この度、この3品に加えて、薫り高い京都の宇治抹茶を使用した「宇治抹茶クッキー」を発売いたします。

・商品特長
1. 話題の「中鎖脂肪酸」が入っているマーガリン類「リセッタソフト」を使用。
2. 京都の宇治抹茶を使用し、薫り高く、味わい深く焼き上げました。抹茶の深いコクとほのかな苦みが広がるサクッと軽い食感のクッキーです。
3. 1箱(4本)で、不足しがちな食物繊維と約1/3日分の鉄、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6が摂取できます。※栄養素等表示基準値に基づいています。※栄養素等表示基準値に基づいています。
4. 小腹が空いた時にちょっと食べるのにおすすめの小分け包装です。

・販売目標
  3億円(2007年度 ビアードパパ・ヘルシースイーツシリーズ合計)


商品に関するお問合せ先
 日清オイリオグループ株式会社  お客様相談窓口
 〒104-8285 東京都中央区新川1-23-1
 電話03(3555)6812

2007'07.03.Tue

日清オイリオグループ、サプリメント「ピュセラ ぷるるん系コラーゲンサプリ」を発売

おいしいコラーゲンのサプリメント
「ピュセラ ぷるるん系コラーゲンサプリ」新発売
~いつも美しくありたい女性を応援~


 日清オイリオグループ株式会社(社長:大込一男)は、「おいしさ・健康・美」の追求をコアコンセプトとし、ヘルシーフーズ事業においても栄養成分や健康を訴求した商品の開発に力を入れております。昨年の「ピュセラ 刺激系ぽかぽかサプリ」に続き、この度、女性の健康をケアする「ピュセラ ぷるるん系コラーゲンサプリ」を新発売いたします。




■商品名
 ピュセラ ぷるるん系コラーゲンサプリ

■商品仕様
 内容量 14粒 ・容器 チャック付アルミ袋 ・入数 5袋×6

■賞味期間
 1年6ヶ月

■発売日
 2007年3月1日(木)

■希望小売価格
 420円(税込) 

■発売地域 ・販売ルート
 首都圏、京阪神地区のドラッグストア・薬局などの薬系販売店

■開発の背景
 ピュセラでは「わたしが輝くエネルギー」をコンセプトに、働く女性の悩みや健康で美しくありたいというニーズに応える商品を展開しています。
 今回は、20~40歳の女性の半数以上が気にしている“肌”(※)に着目し、“いつも美しくありたい”という女性のニーズにお応えして、手軽でおいしいコラーゲンのサプリメント「ピュセラ ぷるるん系コラーゲンサプリ」を発売いたします。※当社調べ

■商品の特長
 1.1粒にたっぷりのコラーゲン500mgを配合
 2.1粒にヒアルロン酸1mgとビタミンC40mgをプラス
 3.コラーゲン特有の味を抑えたさわやか梅味
 4.1日の目安2粒で約噛んで食べるチュアブルタイプ
 5.1日の目安3粒で80円と経済的な価格
 6.販売目標 1億円(2007年度)

2007'07.03.Tue

NTTドコモグループ9社、「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」の機能を拡充

「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」の機能を拡充
-ブラウザ利用制限や一斉同報機能などを追加-


 NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、企業でご利用の携帯電話における各種設定や制御を遠隔で行えるサービス「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」について、管理者が管理対象者のiモード(R)利用を事前に登録したサイトに限定することができる「ブラウザ利用制限機能」や、管理者が管理対象者にiモードメールを利用した同報メッセージを配信することができる「一斉同報機能」などを追加いたします。

 本機能の拡充により、業務上必要のないサイトへの接続を制限することによるコスト削減や無用なトラブルの回避、一斉同報の活用による緊急時の連絡手段確保や日常業務の効率化などを図ることが可能となります。

 ドコモは、今後も、よりお客様に安心して携帯電話をご利用いただけるよう、引き続き、努めてまいります。

 サービス提供開始日:2007年1月26日(金曜)

 なお、概要は以下のとおりです。


【 「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」機能拡充の概要 】

■追加機能

1.ブラウザ利用制限機能※1※2

 管理者が管理対象者のiモード利用について、Web上の管理サイトで事前に登録したサイト(最大で30件)へのアクセスのみを許可し、その他のサイトへはアクセスすることができないようにする機能。

2.一斉同報機能

 管理者がWeb上の管理サイトから複数の管理対象者に対してメッセージを同報配信することができ、そのメッセージの受信状況、確認状況やメッセージへの回答の確認もできる機能。

3.予備管理者の追加

 Web上の管理サイトにログインする際に必要なワンタイムパスワードを表示することのできる管理者携帯電話を1台追加できる機能。


■サービス提供条件

 「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」のサービス提供条件に同じ。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'07.03.Tue

スズキ、ミニバンタイプの小型乗用車「ランディ」を発売

スズキ、3列シート8人乗り
ミニバンタイプの小型乗用車「ランディ」を発売


 スズキ株式会社は、3列シート8人乗りミニバンタイプの小型乗用車「ランディ」を1月22日より発売する。

 「ランディ」は、広い室内と大きな荷室を持つ、ミニバンタイプの小型乗用車である。大開口の両側スライドドアと、階段状の低いステップやフロアの採用により乗降性の向上を図ったほか、多彩なシートアレンジと合わせて使い勝手の良さを追求している。また2.0LエンジンとCVTの組み合わせにより、実用域での優れた発進加速と低燃費を実現している。なお、「ランディ」は日産自動車株式会社よりOEM供給を受けるモデルである。

●「ランディ」の主な特長
・ 広いガラスエリアと、低い位置のインストルメントパネルなどにより、明るく開放感のある居住空間を実現した。
・ 大開口の両側スライドドアと、階段状の低いステップ、フラットなフロアにより乗降性を向上させた。
・ 様々な用途に対応する、多彩なシートアレンジ機能を採用。
・ 3列目シートを格納し、2列目シートを最前列へ移動させると、広大な荷室空間となる。

●「ランディ」の主な装備
・ ドアハンドルのリクエストスイッチを押すだけでドアの施錠・解錠が可能な、キーレススタートシステムを全車に採用した。キースイッチを回すだけでエンジンの始動・停止ができる。
・ 各席に吹き出し口を配したフルオートエアコンに加え、2WD車にはリヤクーラーを、4WD車にはデュアルエアコンを採用した。
・ 半ドアの位置から自動的に全閉する両側スライドドアクローザーを全車に採用した。
・ 半ドアの位置から自動的に全閉するバックドアクローザーを2.0Gに採用した。
・ キーのリモコンや運転席のスイッチ操作により、自動で開閉できる、助手席側リモコンパワースライドドアを2.0Gに装備、2.0Sにメーカーオプション設定した。
・ エアコンの冷気を利用することで保冷効果があるインパネクールトレーを2.0Gに装備した。
・ 15インチアルミホイールを2.0Gに採用した。
・ フォグランプ、オートライトシステムを2.0Gに採用した。
・ 荷室後部の床下に、大容量のラゲッジアンダーボックスを装備した。

●「ランディ」の優れた3列シート
・ 2列目中央部のセカンドマルチセンターシートは、シートバックを折りたためば2列目シートのテーブルとして使用でき、また前方へスライドすればフロントシートのテーブルとしても使用できる。
・ 2列目シートの助手席側は、前後左右にスライドが可能であり、3列目シートへの乗車をはじめ、2列目から3列目へのウォークスルーを可能とした。
・ ロック解除ストラップと連動するシートバック前倒れ機構と、アシストスプリングの採用により、軽い力で跳ね上げられる3列目シートを採用。

●「ランディ」の主なメカニズム
・ 2.0LエンジンとCVTの組み合わせにより、実用域でのなめらかな加速、低燃費を実現した。
・ フロントサスペンションにはマクファーソンストラット式、リヤサスペンションには2WD車はトーションビーム式、4WD車はマルチリンク式を採用し、操縦安定性と快適な乗り心地を実現した。
・ 4輪ディスクブレーキを装備し、優れた操作感と安心感のあるブレーキ性能とした。
・ 全車「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」の認定を受けるとともに、2WD車は「平成22年度燃費基準+20%」を達成し、4WD車は「平成22年度燃費基準+10%」を達成した。全車グリーン税制の優遇措置を受けることができる。

● 販売目標台数 (月間)
 700台

● 全国希望小売価格 (消費税込み)
 * 関連資料 参照

2007'07.03.Tue

エス・エス・ジェイ、人材総合サービスのキャリアリンクに統合業務パッケージ「SuperStream」を提供

人材総合サービスのキャリアリンク株式会社がSuperStreamを採用

~ 株式上場を目指し、業務の効率化、標準化を実現 ~


 エス・エス・ジェイ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐藤祐次、以下SSJ)は、人材総合サービスを展開するキャリアリンク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:近藤裕彦、以下キャリアリンク)がSSJの統合業務パッケージ SuperStream(スーパーストリーム)を導入し、2006年9月より稼動開始していることを発表します。

 キャリアリンクでは、各支店およびグループ会社に分散していた会計業務を本社に一括し、業務の効率化および標準化を実現しています。これにより、月次決算の所要日数を従来の10日から半分となる5営業日以内に短縮するためのシステムが整いました。また、変化対応力に富んだ強い組織への飛躍に向け、月中でもリアルタイムな売上/原価計上状況のデータ照会が可能な体制作りを図っております。
 同社では、株式上場という経営目標の実現に向け全社一丸となり業務に邁進する中、経理部門においては決算業務の短期化が課題となっていました。また、旧システムではPCパッケージで会計業務を行なっており、他システムと連携できなかったことや、特定の担当者のスキルに頼った業務運用などがあり、業務の効率化・標準化も課題となっていました。
 特に従来のタイムカード方式での勤怠管理の場合、(1)登録スタッフの記入、(2)受け入れ企業の承認、(3)同社への回収、といった物理的な書類を中心とした月末バッチ業務処理体制から、Webベースの電子ネットワーク化によるリアルタイム利益管理体制の構築を視野に入れ、2006年4月より新会計システムの検討を開始しました。
 同年7月に、Webとのスムーズな連動、グループ会社の実績を合算して財務諸表を簡易に作成する機能や管理会計用の仮想組織を設定する機能、複数の予算管理機能を持ち、低コストでスピーディに導入でき、豊富な稼働実績を持つ基幹会計システム SuperStream-COREと、支払管理システムのSuperStream-AP+の導入を決定し、1ヶ月という短期導入を実現し、9月より稼働開始しています。

 今後は目標である株式上場、更なる特定・新規事業の分社化に向けて、SuperStreamのグループ会社合算機能を活用し、「日本一親身な人材総合サービス会社」として、フロントオフィスシステムの強化とバックオフィスシステムの連携の充実を図り、社会の変化に柔軟に対応できる企業グループ経営管理体制構築を目指します。
 なお、今回のシステムの提案から導入、運用サポートにあたっては、ケー・イー・エルシステムズ株式会社が担当しています。

以上


■キャリアリンク株式会社について
 紹介予定派遣、人材派遣、人材紹介を主業務として、コールセンターサポート、製造派遣事業など、人材総合サービス会社として、設立以来邁進してきました。現在ではグループ会社全体で全国に12支店を展開し、更なる成長を目指します。
 事業内容:人材派遣サービス/人材紹介サービス/テレマーケティングサービス/製造派遣事業/請負サービス
 設 立:平成8年10月1日
 資本金:1億6,000万円
 従業員数:252名(平成19年1月16日現在)
 グループ売上高:約78億円(2006/2期:同期は11ヶ月の変則決算となり、3月売上も加算したもの)
 本社所在地:東京都新宿区西新宿2丁目1番1号
 URL:http://www.careerlink.co.jp/

■ケー・イー・エルシステムズ株式会社について
 兼松エレクトロニクス(株)のソフトウェア専門会社として設立。従来のソフトウェア開発・保守事業以外にソフトウェアプロダクト販売事業でお客様の経営課題にお応えするソリューションを提供します。
 事業内容:業務アプリケーションの開発/ソフトウェアの販売/情報処理システムのアウトソーシング/情報処理技術者の派遣
 設 立:平成10年4月2日
 資本金:4,000万円
 従業員数:34名(平成18年10月現在)
 売上高:4億1500万円(平成18年3月期)
 本社所在地:東京都中央区京橋2丁目17番5号
 URL:http://www.kelsystems.com/

■エス・エス・ジェイ株式会社について
 エス・エス・ジェイ株式会社は、統合業務パッケージ「SuperStream(財務会計・人事/給与)」の開発・販売を行っています。SuperStreamは1995年6月の発売開始以来、国内の中堅企業を中心に指示を受け、累計で4,457社(2006年9月現在)を越える導入実績があります。(そのうち約487社が店頭市場以上に株式公開。)販売開始から11年間、様々な業種の業務ノウハウと日本の商慣習を十分にふまえた製品開発を続けており、基本的にノンカスタマイズ・ローコストで短期間導入が可能です。特に機能の充実度については高い評価をいただいており、費用対効果の高い基幹システムの構築を実現します。

2007'07.03.Tue

資生堂、「エリクシールシュペリエル」から美白スキンケアと美白ファンデーションを発売

美しい透明感の決め手は、角層透明度
『エリクシールシュペリエル』から美白スキンケアと美白ファンデーション誕生


 資生堂は、年齢にも環境にも揺るがない美肌に導くブランド『エリクシールシュペリエル』より、ふっくらと澄みわたる高い透明感を保つとともに、メラニンの過剰な生成を抑制してシミ・ソバカスを防ぎ、豊かなハリを保つ薬用美白化粧水・乳液【8品目8品種・ノープリントプライス】を2007年2月21日(水)より発売します。併せて、ひとぬりでシミの見えないきめ細かい肌、すなわち美白素肌のように仕上げるオールシーズン用美白ファンデーションなど【6品目16品種・ノープリントプライス】を同時発売します。
 『エリクシールシュペリエル』は、年齢や環境を問わずに美しくなる力を秘めた角層へのアプローチで、30代以降の女性たちが、透明感やハリ・つやを見て触れて実感できるブランドとして2006年9月に誕生しました。


肌の透明感と角層の関係について

 従来、肌の透明感を左右するのは、角層の不調によるうるおいの低下やきめの乱れ、角層の重層化、メラニンの過剰生成、血行不良などが原因とされてきました。資生堂は長年の研究により、肌の表面にあるわずか0.02mmの層である角層が、肌の美しさを左右する透明感の鍵であることを明らかにしました。
 角層は、乾燥や紫外線などの外的ダメージから水分蒸発を防ぐとともに、うるおいを保つ大切な働きをしています。また角層は、本来の健やかな状態では高い透明度があり、この透明度の高い角層(肌表面)が光を透過すると、内部反射光が多いため奥行きのある美しい透明感が生まれます。しかし、紫外線や排気ガスなど外部環境の影響で角層の主要な構成成分がダメージを受けると、角層本来の透明度が低下して内部反射光が少なくなり、肌の透明感は失われてしまいます。


『エリクシールシュペリエル』の美白の特長
 
 多くの女性たちにとって理想の美肌とは「透明感のある肌」であり、その一方で肌悩みとして「シミ・ソバカスが気になる」という肌意識を、各年代とも共通に持っています。『エリクシールシュペリエル』の美白は、「年齢とともに肌が変わった(ハリ・透明感の変化)」という女性の肌意識に応えるブランドとして、肌の透明感と美白、ハリを実現するスキンケアとベースメークです。
 スキンケアには「角層透明度成分(保湿)※1」を配合し、角層本来の高い透明度を保ち、美しい透明感のある肌に導きます。また、資生堂が美白有効成分として独自に開発したm-トラネキサム酸※2を配合により、シミのできる特有の肌状態に対応し、メラニンの過剰生成を防いでシミ・ソバカスを防ぎます。さらに、角層を育むCE成熟保湿成分、コラーゲン(保湿成分)を配合し、きめがふっくらとしたみずみずしいつやと、やわらかな弾力のあるハリを保ちます。
 ベースメークには「角層透明度パウダー」と「ホワイトカバーパウダー」を配合することにより、シミの見えない美白素肌のように仕上げます。

※1 角層透明度成分(保湿)※(※塩酸リジン、グリセリン)
※2 m-トラネキサム酸のmは、メラニンの生成を抑える効果を表しています。


宣伝展開

 イメージモデルには「熊沢千絵(くまざわちえ)」を継続起用し、2月下旬より雑誌広告とテレビCMを展開します。


※お客さまからのお問い合わせ

 資生堂お客さま窓口
 フリーダイヤル 0120-81-4710

 
 ※以下、詳細は添付資料を参照

2007'07.03.Tue

J.D.パワー、「2006年中国自動車初期品質調査」結果を発表

2007年1月22日
J.D.パワー


中国自動車初期品質、6セグメントのうち3つでホンダがトップ

2006年中国自動車初期品質調査(IQS)


 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:蓮見南海男、略称:J.D.パワー)は、2006年中国自動車初期品質調査(Initial Quality Study、略称IQS)の結果を発表した。

 当調査は、新車購入時から2~6ヶ月経過した車の所有者を対象に、中国における自動車の初期品質を調べるものである。車両性能別に9つのカテゴリーに分類された135項目に関するユーザー不満を、100台当たりの不具合指摘件数として算出する(単位はPP100:Problems per 100 Vehicles、数値が小さいほど不具合指摘が少なく、品質が良いことを示す)。9つのカテゴリーは「走行性能分野」、「装備品分野」、「シート分野」、「空調関係分野」、「オーディオシステム分野」、「外装分野」、「内装分野」、「トランスミッション分野」、「エン中国の主要22都市において2006年7月から9月にかけて面接調査を実施し、2006年1月から7月の間に購入した車について、7,148人から回答を得た。なお、中国では2000年から当調査を実施しているが、結果を公表するのは2004年調査からで今回が3回目となる。


◆中国国産ブランドの自動車初期品質が改善◆
<セグメント別ランキング>
 ※ 別紙参照

<中国自動車業界全体に関する調査結果>
 ※ 別紙参照

<会社概要>
 ※ 別紙参照

 (※添付資料あり)

2007'07.03.Tue

富士重工、「スバル フォレスター」の特別仕様車「10th ANNIVERSARY」を発売

スバル フォレスターシリーズを一部改良

あわせて特別仕様車「10th ANNIVERSARY(テンス アニバーサリー)」を発売


 富士重工業は、スバル フォレスターに一部改良を施すとともに、フォレスター発売10周年を記念した特別仕様車「10th ANNIVERSARY」を設定し、本日より全国のスバル特約店を通じ発売する。

 今回の一部改良は、新ボディ色「スティールシルバー・メタリック」、「ダークグレー・メタリック」などの設定をはじめ、新デザインのステアリングホイールの採用、フロントドアポケットへのドリンクホルダーの新設、2.0L NAエンジン車のヘッドランプの仕様変更など、質感や機能性を高めたものである。
 また、優れたオンロード性能を持つCROSS SPORTSシリーズの2.0L ターボエンジン車に、アルカンターラとファブリックを組み合せた専用シート表皮などの上級装備を充実させた「CROSS SPORTS 2.0T SPORT(スポーツ)」を設定、あわせて一部グレード展開を変更している。

 今回新たに設定する特別仕様車「10th ANNIVERSARY」は、2.0L NAエンジンを搭載する「2.0X」のAT車をベースに、17インチアルミホイール、HIDロービームランプなど市場要望の高い装備を充実させながらも価格をおさえお買い得感の高いモデルである。

【 主な改良の内容 】
●ボディ色に、新色の「スティールシルバー・メタリック」(STI Version、L.L.Bean EDITIONを除く)、「ダークグレー・メタリック」(CROSS SPORTSシリーズ、STI Versionのみ)を設定。また、「L.L.Bean EDITION」専用の2トーン色に、新色を組み合せた「エバーグリーン・メタリック/スティールシルバー・メタリック」、「ニューポートブルー・パール/スティールシルバー・メタリック」を設定。
●新デザインのステアリングホイールを採用。(STI Versionは従来より装着済み)
●フロントドアのドアトリム形状を変更しドアポケット部にドリンクホルダーを新設。
●2.0.NAエンジン車に、エスカッション部を光輝タイプとしたヘッドランプを採用。
●CROSS SPORTSシリーズに、バケットタイプのフロントシート、STI製フロントアンダースポイラー、STI製17インチアルミホイールを装備し、ボディ色に「WRブルー・マイカ」を設定するなど、スポーティさを強調した「S-EDITIONパッケージ」をメーカー装着オプションとして新たに設定。
●2.0.ターボエンジン車は、「CROSS SPORTS 2.0T SPORT」の設定にともない「2.0XT」を廃止。また、2.0.NAエンジン車は、特別仕様車「10th ANNIVERSARY」の設定にともない「2.0XS」を廃止。

【 特別仕様車「10th ANNIVERSARY」の特別装備 】
●215/55R17タイヤ&17インチアルミホイール
●HIDロービームランプ
●アルミ製ダイレクトタイプルーフレール(ロータイプ、シルバー&両端カラード)
●運転席8ウェイパワーシート(前後スライド/前チルト/リフター/リクライニング、ランバーサポート付)
●MOMO製本革巻ステアリングホイール
●スポーティパッケージ(UVカット機能付濃色ガラス<リヤドア・リヤクォーター・リヤゲート>、ルーフスポイラー<ハイマウントストップランプ内蔵>
●マフラーカッター
●10th ANNIVERSARYエンブレム(リヤ)

【 「CROSS SPORTS 2.0T SPORT」の主な内容 】
 ローダウンサスペンションによる優れたオンロード性能とスタイリッシュな仕様装備を持つCROSS SPORTSシリーズの2.0.ターボエンジン車に、アルカンターラとファブリックを組み合せた専用シート表皮、ソフトフィールブラック塗装のセンターパネル、HIDロービームランプなどを装備し、スポーティさと質感を高めたモデルとした。
●専用シート表皮[アルカンターラ/ジャージ(ブラック)]
●ソフトフィールブラック塗装センターパネル
●アルミパッド付スポーツペダル(アクセル・ブレーキ・クラッチ<MT車>・フットレスト)
●HIDロービームランプ
●ヘッドライト&リヤコンビランプ(ブラッククローム調)
●アルミ製ダイレクトタイプルーフレール(ロータイプ、シルバー&両端カラード)
●クォーターピラーブラック塗装

【 販売計画 】
 シリーズ全体で 1,200台/月

【 メーカー希望小売価格<消費税含む> 】( )は消費税含まず
 (※ 関連資料を参照してください。)


* なお、商品についてのお問い合わせは、最寄りの販売会社、またはSUBARUお客様センター「SUBARUコール」0120-052215までお願いいたします。

2007'07.03.Tue

三井住友カード、博多大丸・福岡天神店でケータイクレジット「iD」を導入

博多大丸・福岡天神店でケータイクレジット「iD(TM)」を導入


 株式会社博多大丸(本社:福岡市中央区、社長:森川 善博)と九州カード株式会社(本社:福岡市博多区、社長:小石原 冽)、三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)並びに株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ九州(本社:福岡市中央区、社長:井上 登、以下NTTドコモ九州)は、NTTドコモのおサイフケータイ(R)を活用したケータイクレジット「iD(TM)(アイディ)」を、博多大丸・福岡天神店のレストラン街「グルメパラダイス」および「アフタヌーンティー・ベイカリー」「オー・バカナル」にて2月10日(土)より導入します。さらに、今後は、博多大丸・福岡天神店内の各店舗への導入拡大を検討してまいります。

 ケータイクレジット「iD」は、おサイフケータイを専用の読取機にかざすだけでサインレス、スピーディにお買い物ができる決済サービスです。小銭を出し入れする煩わしさがなく、後払い方式なのでチャージも不要で、小額から高額までお客様の決済ニーズに幅広く対応できます。
※ 三井住友カードでは、2007年1月より順次「iD」をクレジットカードへ標準搭載しています。これにより、おサイフケータイだけでなく、カードを読取機にかざすことでも「iD」をご利用いただくことが可能となりました。

 博多大丸は、持ち運び可能な「モバイル型iD決済端末」を導入します。これにより、レジ周辺だけでなく、テーブルでのお支払いなど場所を選ばないスピーディな決済が可能になります。また、「iD」導入を記念して、2月10日(土)11日(日)には素敵なプレゼントが当たるオープニングイベント、また、2月10日(土)より該当レストランにて「iD」でお支払いのお客様にお食事代10%OFFなどの特別キャンペーンを実施します。

 九州カード並びに三井住友カードは、「KYUSHU iD/三井住友カードiD」会員の拡大を図るとともに、九州地区における「iD」利用可能店舗の開拓を推進してまいります。

 NTTドコモ九州は九州地区において「iD」が利用できるおサイフケータイの販売だけでなく、ドコモのケータイクレジット「DCMX(R)」も合わせて普及・拡大を図ってまいります。

※「おサイフケータイ」「DCMX」及び「iD」は株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。


以上

2007'07.03.Tue

ソネット・エムスリー、医師とMRのSNS「MyMR」の全国版試験運用を開始

医師とMRのSNS「MyMR」の試験運用を開始
~ 医師とMRのコミュニケーションをよりスムーズに送受信無料で医師とコンタクト ~


 ソネット・エムスリー株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:谷村格 URL:http://www.so-netM3.co.jp 以下:エムスリー)ではこの度、医師とMRのコミュニケーションを円滑にする、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス※)の全国版試験運用を開始いたします。
※ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは…人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型サービス。mixiなど。


 エムスリーではこの度、日本の医師の2人に1人が登録する日本最大規模の医療従事者専用ポータルサイト「m3.com」上に、医師とMRの活発なコミュニケーションをサポートする新サービス「MyMR」の試験運用を開始いたします。サービスの概要は以下のとおりです。


【 試験運用サービスの概要 】

■サービス開始日:2007年1月22日
■サービス利用料:医師、MRとも無料
■サービス内容:「m3.com」登録医師と各製薬企業のMRによる、インターネットを通じたコミュニケーション・サービス
■利用対象者 :「m3.com」登録医師(2006年12月現在14.2万人)、ならびに各製薬企業に勤めるMR
■備      考:・医師は最大7名までのMRを「MyMR」として登録可能
           ・医師がMRを登録希望の際は、MRを招待
           ・「MyMR」の登録には、MR本人の同意が必要


【 メール感覚で医師とコンタクト、活発で迅速なやりとりが可能に 】
 MRは医師から登録のリクエストを受け取り、同意した時点ではじめて医師の「MyMR」として登録されます。また、コミュニケーションのやり取りには、MRから医師へはeメールを用いるため、通常のメール送受信と同じ感覚で利用することが出来ます。また、医師は「m3.com」上に設けられた「MyMR」スペースを通じてMRからの連絡を受けとるため、医師個人のメールアドレスの公表は一切不要です。

 同サービスは、昨年12月に一部地域に限定した試験運用を実施、1人の医師が月間40メッセージをMRとやりとりし、MRが医師に送ったメッセージの98%は医師に読まれるなど大変活発なコミュニケーションが行われたことから、試験運用の全国拡大が決定いたしました。「m3.com」では今後も、医師のサポートとなる製品情報や周辺情報について迅速にお届けしたい、という企業のニーズに応えるサービスの充実に努めていきたいと考えています。


<会社概要>
 社名:ソネット・エムスリー株式会社
 所在地:東京都港区芝大門2-5-5 住友不動産芝大門ビル12階
 代表者:代表取締役社長 谷村 格(たにむら いたる)
 URL:http://www.so-netM3.co.jp/

[682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]