松下、800MHz帯デジタルMCA無線「mcAccess e」携帯機を発売
最長20時間以上の長時間運用とJIS規格保護等級7級の高い防水性能を実現
デジタルMCA無線「mcAccess e」携帯機を出荷開始
企業、自治体の災害時・非常時通信確保のニーズに応える
松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(本社:神奈川県横浜市、代表者 遠山 敬史)は800MHz帯デジタルMCA無線機「mcAccess e」(エムシーアクセス・イー)の携帯型無線機の出荷を開始します。
800MHz帯デジタルMCA無線は全国広域業務用無線で、通信事業者である全国の財団法人移動無線センターが一般法人や自治体・官公庁などを対象に「mcAccess e」(エムシーアクセス・イー)として2003年より日本全国でサービスを開始し、これまでに約65,000局(2007年2月末日集計)の加入があります。同サービスは強固なインフラ設備と、非常時でも通信規制がかかりにくいことから、これまでに発生した多くの震災の際も支障なく通信が確保できたことが評価され、一般法人や地方自治体の非常時用通信手段としても多くの加入があります。
そこで既に当社が出荷している車輌に設置するタイプの「車載型無線機」に加え、新たに、持ち運びが自由で、かつ非常用通信に必要な性能を備えた「携帯型無線機」を開発・出荷します。
【主な特長】「非常時の通信に求められるタフ&ロング運用を実現」
1.携帯型デジタル業務用無線機としては出力2Wで国内最長の20時間運用を実現※1
2.JIS規格・保護等級7級「防浸型」の高い防水性能で、雨天でも支障なく運用が可能
3.電話機感覚の双方向通話が可能※2
4.社内の内線電話や外線電話にもアクセスが可能※3
5.環境に配慮したRoHS指令※4対応
【発売】
3月よりエムシーアクセス・サポート株式会社※5等から発売予定です。
※1:(送信:受信:待受=1:1:18、バッテリーセービングモード時)
※2:財団法人移動無線センターの複信サービスへの加入が必要となります。
※3:基地局無線機と電話交換機との接続アダプタ(別売)が別途必要となります。
※4:EU(欧州連合)における特定物質の使用禁止指令
※5:詳細はhttp://www.mcaccess.co.jp/をご覧下さい。
【主な定格】
※添付資料を参照
以上
● 関連リンク
ヤマハ発動機、プレースタイルの多様化に対応する2人乗りゴルフカー4モデルを発売
プレースタイルの多様化に対応する2人乗りモデル
ヤマハゴルフカー「YDR」シリーズ新発売
ヤマハ発動機株式会社は、プレースタイルの多様化に対応する2人乗りゴルフカー「YDR」シリーズ4モデルを、2007年4月2日より発売する。
今回発売する「YDR」シリーズは、「スタイリッシュデザインと高い機能性の両立」をコンセプトに、北米アトランタの現地法人YMMC(Yamaha Motor Manufacturing Corporation of America)と当社が共同で開発を行ったモデル。生産はYMMCで行い、すでに2006年10月より発売している北米市場では好評を得ている。
日本では近年、プレースタイルの多様化やカジュアル化が進み、キャディを伴わない「セルフプレー」や「ツーサム」と呼ばれる2人でのラウンドが注目されている。また、フェアウェイへの乗り入れを行うコースも増加しており、こうしたアメリカンスタイル用のゴルフカー需要が今後増加すると予測し、「YDR」シリーズを日本市場へ導入する。
「YDR」シリーズの主な特徴:
1)パワフルな走りを実現するパワーユニット
2)ゴルフカー初の機械式ウェットブレーキ
3)フェアウェイ乗り入れを配慮した設計
4)高い耐久性を実現するスチール&プラスチックのハイブリッドフレーム
5)スタイリッシュかつ質感の高いエクステリア&インテリア
<名称>
YDRAJ (エンジンカー・2バッグ)、YDRAD (エンジンカー・4バッグ)
YDREJ (バッテリーカー・2バッグ)、YDRED (バッテリーカー・4バッグ)
<発売日>
2007年4月2日
<カラーリング>
ホワイト、レッド、ブルー、ブラック、グリーン、ゴールド、シルバー(全7色)
<メーカー希望小売価格>
オープン価格
<販売計画>
シリーズ合計800 台(年間/国内)
なお、お客様からのお問い合わせは、下記をご案内ください。
ヤマハ発動機(株)RVカンパニーゴルフカー事業推進部 TEL. 0537-21-2672
● 関連リンク
CBTカプトブレーントラスト、「食器洗い機について(持っていない方対象)」の調査結果を発表
CBTカプトブレーントラスト、「1万円主婦アンケートデータ<食器洗い機について(持っていない方対象)>」を発売
CBTカプトブレーントラスト、「1万円主婦アンケートデータ<食器洗い機について(持っていない方対象)>」を発売。
主婦マーケティングを展開する(株)CBTカプトブレーントラスト(本社:千葉県柏市、社長:香川いくみ)は、「1万円主婦アンケートデータ<食器洗い機について(持っていない方対象)>」を発売。
全国の履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)の食器洗い機を持っていない主婦・女性に、食器洗い機についてのアンケートを実施。主婦の視点から提言・提案活動につながるシンクタンク的な機能を持つ(株)CBTカプトブレーントラストは23歳から68歳までの252名の有効回答を得た。
今回の調査では、食器洗い機についての興味や知識の程度、購入の予定や購入しなかった理由について率直な回答を得た。また、現在は持っていないが購入の決め手になるポイントや食器洗い機についての疑問、要望なども具体的で詳しい回答を得た。
「普段、どのように食器を洗っていますか?」の問いに、有効回答サンプル全体を100%とした場合、「毎食後」が約65%、「たまったら洗う」が約14%、「特に決めていない」も約9%という結果を得た。これらの結果から必然的に主婦が1日複数回の食器洗いをしていることがわかった。
これらの調査結果を踏まえた「食器洗い機」に関連した製品開発、販売促進や情報提供は、家事や時間の使い方にもこだわる現代の主婦の心を掴み、大きなビジネスチャンスにつながると言えよう。
<自由回答から>
Q:食器洗い機メーカーに言いたいこと、食器洗い機に対するあなたの考えなどをご自由にお書きください。
・これからは洗濯機などと同じように普通に家庭にあるべき家電になるのかな?と思うので、興味があります。でも予備洗いや洗い直しがあるなら面倒なので、躊躇してしまいます。
・使ってみたいので、もっと便利な点やコストの面など情報を発信して欲しい。
・展示されているものでは、どれだけの汚れが落ちるのか、きれいになるのかを見ることが出来ないので、電子レンジやIH調理器などと一緒にイベントをやって、料理から後片づけまで、具体的に体験することができるといいなぁと思います。
・ビルトインタイプがもっと色々なサイズ・価格が増えるといいなと思います。研究・開発よろしくお願いします。
・洗濯機のように、洗剤を使用しないでも「きれい」になる、地球に優しい食器洗い機が製品化されたら良いと思います。
■実施期間:2007. 2.26~2007. 3. 6
■有効回答:252人
■回収率 :100%
■対 象 :履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)で、食器洗い機を持っていない主婦・女性
<食器洗い機について(持っていない方対象)>データ紹介ページ
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0086
その他の主婦調査データについてはこちらをご覧ください。
<主婦・女性データWORK SHOP>
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
関連リンク:(株)CBTカプトブレーントラスト ホームページ
http://www.caput.co.jp/
関連資料:参考図「普段どのように食器を洗っていますか?」
● 関連リンク
森永乳業、4カップ入りの「なめらかビヒダスプレーンヨーグルトBB536」など発売
**『ビヒダス』ブランド更なるシリーズ展開へ!**
砂糖なしでもおいしい!
4つの小分けカップに入ったマイルドな味わいのプレーンヨーグルト
「なめらかビヒダスプレーンヨーグルトBB536」新発売のお知らせ
「ビヒダスヨーグルトBB536」(120g)と「ビヒダスプレーンヨーグルトBB536」(500g)もリニューアル発売
森永乳業ではこのたび、ビフィズス菌BB536を使用したヨーグルト、『ビヒダスヨーグルト』シリーズから便利な4カップ入りの「なめらかビヒダスプレーンヨーグルトBB536」を3月27日(火)より全国にて順次、新発売いたします。個食タイプの「ビヒダスヨーグルトBB536」(120g)と発売から29年目を迎えるファミリータイプの「ビヒダスプレーンヨーグルトBB536」(500g)も3月26日週よりリニューアル発売いたします。
『ビヒダスヨーグルト』シリーズは、当社が独自技術で培養したビフィズス菌BB536(ビフィドバクテリウム・ロンガムBB536を使用したプロバイオティクスヨーグルトです。今後はお客さまの多様なニーズにお応え、商品のラインアップを拡充いたします。
1.商品特長
●「なめらかビヒダスプレーンヨーグルトBB536」(100g×4個) ≪新商品≫
(1)個食化のニーズに対応した小分けタイプの4個入りです。ヨーグルトを2段に重ねた珍しい形態のパッケージを採用いたしました。
(2)そのままでもお召し上がりいただけるよう、酸味の少ないマイルドな味わいに仕上げました(砂糖不添付)。また、プレーンタイプでは珍しい、ソフトでなめらかな食感をお楽しみいただけます。
(3)生きて腸まで届くビフィズス菌BB536が製品中で、高い生残性を保つように作られています。
(4)2006年5月、新たに生産を開始した神戸工場で製造しています。
●「ビヒダスヨーグルトBB536」(120g) ≪リニューアル商品≫
(1)甘さを控えた加糖タイプのヨーグルトです。新しい製法を取り入れたことにより、ビフィズス菌の生残性が高まりました。
(2)ワンコインで手軽に購入できますので、健康のために毎日手軽にお召し上がりいただけます。
●「ビヒダスプレーンヨーグルトBB536」(500g)特定保健用食品≪パッケージリニューアル≫
(1)菌が生きたまま腸まで届き、腸内環境を整えるヨーグルトとし1978年発売以来大変ご好評いただいております。
*1996年11月12日付けで厚生労働省より調整作用を有する特定保健用食品として許可されました。
(2)ロゴのデザインを変更し、「ビヒダスヨーグルト」シリーズの統一を図ります。
2.商品概要
(※ 関連資料を参照してください。)
3.お問い合わせ先
<お客さまからのお問い合わせ先>
お客さま相談室 フリーダイヤル 0120-369-744
(※ 参考資料あり。)
岩谷産業、マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラ 液晶クロック」を発売
今年は、真中に時計を付けました!
マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラ 液晶クロック」4月2日 新発売
~意外な必然?‥‥目線の高さにあるので、とっても便利~
岩谷産業株式会社(本社:大阪・東京、社長:牧野明次、資本金:200億円)では、2004年の夏の発売以来ヒットを続けているヘアケアをコンセプトとした扇風機「髪サラ」シリーズの新製品「髪サラ 液晶クロック」(希望小売価格:オープン)を4月2日(月)より全国の家電量販店、ホームセンター、一般量販店等で発売します。
初年度の販売目標は20万台を見込みます。
■「髪サラ 液晶クロック」-扇風機と時計? 意外な組み合わせが、とっても便利!
約50万個のマイナスイオンを含んだ風で、髪をサラサラに乾かす扇風機「髪サラ」。今年は、新機能として中央部に液晶クロックを搭載しました。日常の目線の高さに時計があるのは、とても見やすく、意外に便利。時間のほか、日付、曜日、気温が表示されます。また、アラーム機能付きなので、目覚まし時計やタイマーとして使えます。
液晶クロック部分を開くと、好評のコンパクト型チェックミラーが出現。いままで通り、髪型をチェックしながら、両手を使って髪を乾かすことができます。また、人気のアロマポットもついて、お好きな香りを楽しめます。
暑くなる季節、扇風機の爽やかな風と充実の機能で、快適に髪のお手入れを。
扇風機にドライヤーと時計、そしてアロマ。1台で4役をこなす、新しい扇風機の誕生です。
■同時に新発売!「髪サラ スリムmini」-コンパクトで場所をとらない縦型ファン
縦型のスリムファンで、スタイリッシュなデザインが人気の「髪サラ スリム」にミニサイズが新登場。コンパクトサイズなので、床置きはもちろんドレッサーやデスクの上などに置くことができます。本体上部のボタンを押すと、チェックミラーと小物入れが出現し、ミラーを見ながら、約50万個のマイナスイオンの風で髪をサラサラに。LEDディスプレイ搭載により、ますますスタイリッシュになりました。風量は3段階の調節が可能で、左右約60度の首振り構造。コンパクトサイズながらもデザイン性・機能性を兼ね備えた実力派です。
■「髪サラ スリム」はシャープな新デザインで登場!
本体上部の"マイナスイオンドライヤー"と下部の"ファン式扇風機"、"W機能"で好評の「髪サラ スリム」がデザイン一新で新発売。ホワイト&ブラックの配色で、ぐっと引き締まった印象となっています。デザインに定評のある「髪サラ スリム」が、さらにスタイリッシュに洗練されました。
■主な仕様
※ 関連資料参照
オリンパスイメージング、光学5倍ズームの710万画素薄型デジカメ「μ(ミュー)780」を発売
光学5倍ズームレンズを搭載した薄型のコンパクトデジタルカメラ
「μ(ミュー) 780」新発売
逆光時の失敗写真を防ぐ「顔検出逆光補正機能」を搭載
オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、「生活防水機能」とスタイリッシュなデザインが特長のμシリーズの新しいラインアップとして、薄型のボディーに光学5倍ズームレンズを搭載した「μ 780」を、2007年4月20日から発売します。
「μ 780」は、前機種「μ 750」で好評の小型・薄型ボディーと光学5倍ズームレンズ、CCDシフト式手ぶれ補正機構という特長に加え、「顔検出逆光補正機能」と、「パーフェクトショットプレビュー機能」を搭載しています。
コンパクトデジタルカメラ市場では光学3倍ズームの小型・薄型タイプが主流ですが、「μ 780」にはオリンパス独自のレンズ開発技術により、光学5倍ズームレンズを搭載。光学3倍ズームでは小さく写る人物の顔が、「μ 780」ではアップに写せるなど、気軽に持ち歩ける小型・薄型タイプでありながら、被写体に一歩近づいた撮影を可能にします。一般的に高倍率ズーム時におこりやすいとされる手ぶれも、CCDシフト式手ぶれ補正機構と高感度撮影機能により軽減することができます。
また、新技術「シャドー・アジャストメント・テクノロジー」により実現した「顔検出逆光補正機能」は、人の顔に自動的にピントを合わせるほか、被写体の明るさに応じて部分ごとに適正な露出制御を行えるので、失敗写真が多いとされる逆光時の人物撮影も安心して行えます。
新機能の「パーフェクトショットプレビュー」を使用すると、撮影前に液晶モニター上に表示される選択肢から選ぶだけでお好みの撮影をすることができます。撮影前に各種設定の効果を比較しながら撮影できるので、イメージ通りの写真を簡単に撮影することができます。
また、液晶モニターには、高コントラスト/広視野角/光の強い屋外でも画像が見やすいという3つの特長を持った「ハイパークリスタル液晶」を搭載。生活防水のμシリーズが活躍するビーチや雪山などのアウトドアでも見やすく便利です。
■発売の概要
製品名 メーカー希望小売価格 売日
デジタルカメラ「μ 780」プレミアムシルバー オープン価格 2007年4月20日
デジタルカメラ「μ 780」ディープブルー オープン価格 2007年4月20日
デジタルカメラ「μ 780」モカブラウン オープン価格 2007年4月20日
●主な特長
1.薄型のボディーに光学5倍ズームレンズと、CCDシフト式手ぶれ補正機構を搭載
「μ 780」は、薄さ24mmの薄型ボディーに、36mm~180mm※1までの望遠撮影が可能な光学5倍ズームレンズを搭載しています。光学5倍ズームは光学3倍ズームの約1.7倍の大きさで撮影が可能※2で、カメラから2m離れた人物を撮影する場合、3倍ズームでは上半身全体が撮影され顔が小さく写るのに比べ、5倍ズームの「μ 780」では画面いっぱいに顔のアップを撮影することができます。小型・薄型のボディーに光学5倍ズームレンズを搭載するには高度なレンズ開発/製造技術が必要ですが、「μ 780」は、オリンパス独自の技術を駆使した「DSAレンズ(デュアル・スーパー非球面レンズ)」により、レンズ枚数を減らし、レンズユニットの厚みを抑えることで、これを実現しました。
また、一般的に高倍率ズーム時におこりやすいとされる手ぶれも、CCDシフト式手ぶれ補正機構により軽減することができます。「ブライトキャプチャー」機能によりISO1600の高感度撮影も可能なので、手ぶれはもちろん、被写体が動いた場合におこる被写体ぶれも軽減することができます。また高感度撮影で発生しがちなノイズも、新しい画像処理エンジン「TruePic III(トゥルーピックスリー」により軽減できるので、安心して高画質撮影をお楽しみいただけます。
※1 35mmカメラ換算
※2 焦点距離が36mm~108mmまでのモデルと比較した場合
2.逆光時の失敗写真を防ぐ「顔検出逆光補正機能」を搭載
μ 780に搭載した「顔検出逆光補正機能」は、新技術「シャドー・アジャストメント・テクノロジー」により実現した高度なAF/AE機能です。画面内の人の顔を検知してピントを合わせると同時に、被写体の明るさに応じて、部分ごとに適正な露出制御を行います。例えば、逆光時に人物が暗く写ってしまうシーンでは、従来は人物を明るくしようとすると画面全体が明るくなり背景が白とびしてしまいましたが、「顔検出逆光補正機能」により人物の黒つぶれした部分だけを適正な明るさに補正できるので、人物も背景も適正な明るさとなり、実際に目で見たように撮影することができます。
さらに、撮影中もピントと明るさがコントロールされた画像が常時液晶モニターに表示されるので、人物と背景を含めた写真全体をイメージ通りに撮影することができます。
3.高輝度・広視野角・高精細「ハイパークリスタル液晶」を搭載
コントラストが高く、視野角が広く、光の強い屋外でも画像が見やすい「ハイパークリスタル液晶」を搭載しています。ほぼ水平方向からも見られる上下左右170°の広い視野角を実現しているので、様々な場所で画像が見やすいほか、生活防水機能を持つ「μ 780」が活躍するビーチや雪山などの明るい場所でも画像が見やすく便利です。
4.撮影前に選択肢を比較することでお好みの撮影ができる「パーフェクトショットプレビュー」
新機能の「パーフェクトショットプレビュー」により、撮影前に液晶モニター上に2~4画面で表示される選択肢から好みのものを選ぶだけでお好みの撮影をすることができます。ズーム倍率、明るさ、暗さ、色合い、測光方式、動画のなめらかさの項目の内いずれかひとつを選択すると、選択した項目の条件を少しずつ変えたサンプル画像が2~4画面で表示されます。例えば、ズーム倍率を選択すると、液晶モニターに光学1倍、2倍、3倍、5倍の4つのパターンが表示されます。これらを比較しながら好みの倍率を選択するだけで、その倍率で撮影をすることができます。撮影前に各種設定の効果を比較しながら撮影できるので、イメージ通りの写真を簡単に撮影することができます。
●その他の特長
・710万画素の高画質撮影が可能
・水辺でも安心して使える生活防水機能を搭載
・最新の画像処理エンジン「TruePic III(トゥルーピックスリー)」を搭載
・暗い場所でも操作がしやすい大型の光るイルミネイテッドボタンを搭載
・赤目補正、明るさ調整、フレーム合成、カレンダー作成など、多彩な編集機能を搭載
●別売関連商品
※添付資料を参照
主な仕様
※添付資料を参照
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
ここに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。報道発表日現在の情報ですので、ご覧になっている時点で、予告無く情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
製品のご紹介
μ 780の製品ページへ
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju780/
※添付資料を参照
東京建物、首都圏で販売予定の「Brillia」全戸に緊急地震速報配信システムを導入
防災対策を強化!今秋以降 首都圏で販売する「Brillia」全戸に
緊急地震速報配信システムの標準採用を決定
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:畑中誠)は、防災面での更なる強化を目的に、気象庁が9月から本運用を予定している緊急地震速報の配信システムを、今秋以降、首都圏で新規販売予定の「Brillia(ブリリア)」全戸に導入・標準化しますのでお知らせします。
今回導入する緊急地震速報配信システムは、気象庁(気象業務支援センター)が地震発生直後に震源に近い地震計で観測し配信するデータを、各マンションに設置された解析機器にて受信・解析し、各マンションの揺れ、震度に関する情報を直ちに各お客様の住戸にお知らせするものです。本システムの導入により、居住者は大きな揺れ(S波)の到達前に避難等の対応が可能となり、減災効果が期待できます。尚、本システムの実際の稼動は、気象庁による緊急地震速報の本運用開始後となります。
<本システムの概要>
(1)地震発生時、気象庁から発信された緊急地震速報を、各マンション内共用部に設置された地震情報解析機器にて受信
(2)受信した緊急地震速報から、解析機器がその設置場所での震度や揺れ等を直ちに計算し、その結果に基づいて各住戸内のインターホンが発報
(3)震度3以上の地震の場合、各住戸のインターホンに音声とピクト表示で地震発生警報を一定時間発報
<本システムのイメージ図>
添付資料をご参照ください。
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
理化学研究所、水素の超高速移動メカニズムを分子レベルで解明
1兆分の1秒で進む水素の超高速移動メカニズムを分子レベルで解明
-10年来の世界的論争ついに決着、二量体から互変異性体が直接的に生成と結論-
◇ポイント◇
●二重水素移動とよぶ光化学反応ですばやい水素の動きだけをはじめてキャッチ
●分子の発する微弱光変化を10兆分の1秒の精度で測定し、反応機構を詳細に解明
●紫外線照射によるDNAの複製ミスなどの影響を分子レベルで理解する手がかり
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、「二重水素移動」と呼ばれる重要な光化学反応における2つの水素の動きを、最先端の分光計測法を用いて分子レベルで解明しました。これは、理研中央研究所(茅幸二所長)田原分子分光研究室の竹内佐年先任研究員と田原太平主任研究員による成果です。
一対の分子が、2つの水素結合により結びついた形の塩基対に紫外光を照射すると、高いエネルギーをもつ電子励起状態となって、水素結合部位の酸塩基特性※1が著しく変化します。この結果、結合に関与する2つの水素が共に結合軸に沿って移動し、塩基対は光化学反応の一つである「二重水素移動」反応を起こし、互変異性体※2と呼ばれる別の化学種に変化します。しかし、質量の小さい水素が移動するため、その反応時間が極端に短く、2つの水素の動きに相関があるのかなど、詳しい反応機構はよく分かっていませんでした。
とくに、研究グループが調べた7-アザインドール二量体※3では、2つの水素が1つずつ順番に移動するのか、あるいは2つが同時協奏的※4に移動するのかという点をめぐって、ノーベル賞受賞学者を巻き込んだ10年来の激しい世界的論争がくり広げられてきました。今回、研究グループは、10兆分の1秒をも区別できる「フェムト秒蛍光分光法」と呼ぶ手法を用いて、互変異性体の生成前後に分子が発する微弱な光の時間変化を観測しました。そして、二量体の消滅速度と互変異性体の生成速度が一致する、決定的な実験結果を得ました。つまり、2つの水素は、約1兆分の1秒の間に同時協奏的に跳び移っていることが判明しました。このことは、「7-アザインドール二量体で二重水素移動が起こる」と提唱されてから約40年後に、ようやくその反応機構の詳細を解明した、画期的な基礎研究成果となります。
また、この二量体は、DNA塩基対のモデルとしても注目されています。そのため、本研究成果は、紫外線を浴びたDNAの振る舞い(損傷の可能性)の、分子レベルでの理解にもつながると期待されます。
本研究成果は、米国科学アカデミー紀要『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America:PNAS』オンライン版(3月19日の週)に掲載されます。
1.背景
生命の設計図として知られるDNAは、塩基どうしが向き合った形で複数の水素結合を介して結びついた塩基対から構成されています。そしてその物理化学的特性の解明は、生命の営みを解く重要課題として、古くから認識されてきました。本研究で取り上げた7-アザインドール二量体は、2つの水素結合をもつ塩基対で、多重水素結合系の最も簡単なモデルとして、約40年間にわたり精力的に研究されてきた系です。
この二量体に紫外光(波長313ナノメートル)を照射すると、二量体全体に広がるパイ電子※5が、高いエネルギーをもつ励起状態となって、水素結合部位の酸塩基特性が著しく変化します。その結果、水素結合に関与する水素をはさむ形で、水素を放出したい部位と引き寄せたい部位が向かい合うことになります。これを駆動力として、2つの水素がともに結合軸に沿ってすばやく移動し、二量体は別の化学種である互変異性体(7H-ピロロピリジン)へと変わります。この反応は「二重水素移動」と呼ばれ、代表的な光化学反応としてよく知られています(図1)。
しかし、この基本反応に関してすら、水素の移動速度や動き方、特に2つの水素の動きに関連性があるのかないのか、という興味深い問題は、不明な点が多く残されていました。その大きな原因は、質量の小さい水素の移動が、極めて短い時間内に終ってしまい、観測できないことでした。そのため、世界中のいくつかの研究グループが、10兆分の1秒という微細な時間差を見分けることのできる「フェムト秒時間分解分光法」と呼ぶ最先端の手法を駆使し、水素の動きを見極めようとしのぎをけずってきました。ノーベル化学賞受賞学者であるアーメド・H・ズベイル博士(米国カルフォル二ア工科大学)らのグループおよび欧米の数グループは、2つの水素が1つずつ順番に移動する「段階的反応機構」を、早い時期から主張してきました。一方、2つの水素が同時に移動するという「協奏的反応機構」も、この反応の発見者であるマイケル・カシャ博士(米国フロリダ州立大学)のグループや当研究グループから提出されていました。そしてこの両者の間で、世界的な規模の激しい論争が10年あまりにわたって繰り広げられてきたのです。しかし、これまでの実験データはすべて、水素の動きだけをとらえた信号とは言えないため、結論に至らず、議論は平行線をたどっていました。
2.研究手法と成果
今回、研究グループは、フェムト秒蛍光アップコンバージョン法※6という最先端の計測法を使用しました。この方法では、電子励起状態にある分子が発する微弱な光(蛍光)を、和周波光発生装置※7という光による一種のスイッチに通します。このスイッチは、時間幅がわずか10兆分の1秒しかないレーザー光を使って開閉します。そのため、蛍光強度の時間変化を時々刻々と(10兆分の1秒単位で)追跡することができます。
研究グループは、この手法により、溶液の中の励起状態の7-アザインドール二量体が発する信号を、選択的に観測しました。さらに、二量体に照射する紫外線の波長を、数ナノメートルずつ変えながら測定するという工夫を行い、水素の動きだけを反映した信号を検出することに、世界ではじめて成功しました。この結果、二量体が消滅する速度と互変異性体が生成する速度がともに1兆分の1秒であり、両者が一致することを示す決定的な実験データを得ました(図2)。この実験データは、水素が1つだけ動いた中間状態が存在せず、二量体から互変異性体が直接的に生成することを意味し、反応が協奏的機構により進むことを決定づけました(図3)。
最近になって、気相中での反応についても、九州大学の関谷博教授、迫田憲治助手らのグループが、高いエネルギー分解能をもつ精密な分光実験を行いました。そして、溶液中と同じく、気相中でも協奏的機構で反応が進むことを示唆する実験データを得ています。このこともふまえると、研究グループの今回の成果は、精密な実験や高い技術力、緻密な考察に根ざした日本の科学の底力と、世界における高いリーダーシップを、象徴的に示す画期的なものだといえます。
3.今後の期待
DNAは、塩基対が連なった二重鎖構造をしていますが、決して安定不変な化学物質ではなく、細胞内の環境や外界からの刺激によって、絶えず損傷を受けています。特に、紫外線を浴びた場合の損傷現象としては、連続して配列したチミン(塩基の一つ)どうしがシクロブタン環を形成し、チミン二量体を生成することがよく知られています。この紫外線照射によるDNA損傷をはじめ、光によって引き起こされる反応は、われわれの生命活動にも大きな影響を及ぼす可能性があり、そのメカニズムの解明は大変重要です。また、最近、DNA塩基対において、反応性の高い電子励起状態は、短い時間で安定な基底状態に戻り、DNAの複製ミスを回避する仕組みであることなどもだんだんと分かってきました。
今回の研究で取り上げた7-アザインドール二量体は、DNAの構成要素であるアデニン・チミン対やグアニン・シトシン対との類似性が高い塩基対です。そして、互変異性体のような短寿命過渡種は、通常の生化学的な手法では検出できないため、その観測には今回の研究で用いられたような極限的な分子計測が必要です。この意味で、今回の研究成果は、紫外線照射によって引き起こされるDNA複製ミスのメカニズムなど、光による生命機構への影響を、分子レベルでさらに深く理解するための1つの手がかりと可能性を与えたといえます。
<補足説明>
※1 酸塩基特性
酸と塩基にはさまざまな定義がある。ここでいう酸は、水素イオンを相手に与えるような分子またはイオン(水素イオンの供与体)を意味し、逆に、塩基は相手から水素イオンを受けとるような分子またはイオン(水素イオンの受容体)を意味する。酸塩基特性は、分子や分子内の特定部位が水素イオンを与えたり受け取ったりする能力をさす。
※2 互変異性体
異性体とは、同一分子式で異なる構造をもつものを指す。互変異性体とは、ある化合物が2種の異性体として存在し、それらが容易に変換しあう際、それぞれの異性体を互変異性体という。この変換の多くは、水素原子の結合位置が変わることで起こる。
※3 7-アザインドール二量体
二量体とは、2個の分子が重合して生ずる物質をいう。また、カルボン酸などで見られるように、水素結合そのほかの分子間力によって2分子が簡単な会合をしている場合にも用いられる。7-アザインドール二量体の場合は後者に相当する。同様に、3個の分子が重合または会合すれば三量体が生ずる。
今回実験に用いた7-アザインドール二量体は、分子式がC7H6N2で表される7-アザインドールどうしが互いに向き合う形で会合した構造をもつ。ピロール環のNH部位と相手分子のピリジン環のN部位との間で2つの水素結合が形成されることにより、7-アザインドール2分子が結びついている。
※4 協奏的
協奏反応とは、2個あるいはそれ以上の反応点で、反応が互いに電子的に深い関わり合いをもちながら併行して進行する形の反応をいう。反応の途中で、反応中間体を生じることなく、1段階で進むのが特徴である。多段階の反応は、それに含まれる個々の段階が協奏反応であっても、全反応としては協奏的とはならない。
※5 パイ(π)電子
分子面に対して対称な軌道に属する電子をσ電子、反対称な軌道に属する電子をπ電子という。とくに、単結合と二重結合が交互に並んだ共役系のπ電子は結合に沿って大きく移動できるため、分子全体に広がった電子分布をもち、特徴的な物理化学的性質を示す
※6 フェムト秒蛍光アップコンバージョン法
励起状態の分子が発する微弱光(蛍光)の強度の時間変化を、10兆分の1秒のスケールで観測する最先端の分光計測法をさす。和周波発生装置(※7参照)を用いて、試料の蛍光と時間幅10兆分の1秒のレーザー光との間の和周波光を発生させ、微細な時間内の蛍光強度を測定する。このとき、蛍光の周波数が、それより周波数の高い和周波光に変換するため、アップコンバージョン法(高周波変換法)と呼ぶ。
※7 和周波光発生装置
周波数ω1の光とω2の光から、両者の周波数の和の周波数(ω1 +ω2)をもつ新たな光が発生する現象を、和周波光発生という。和周波光発生には反転中心がなく、したがって2次非線形光学効果を有する特殊な光学結晶を用いる。この結晶に2つの光を入射し結晶の向きをうまく調節すると、結晶内の各点で発生する和周波光が互いに強めあう条件(位相整合条件という)をみたし、強い和周波光を発生する。
今回の実験ではβ-BaB2O4という結晶を用い、時間幅10兆分の1秒のレーザー光と試料からの蛍光との間の和周波光を発生させた。和周波光は、レーザー光が当たっている10兆分の1秒の間だけ発生し、しかもその強度は蛍光強度に比例するため、この和周波光発生過程は、10兆分の1秒だけ蛍光を通す一種の高速光スイッチの役目をはたしている。
◆図1 二量体における二重水素移動反応の模式図
二重水素移動反応は、2つの水素結合において結合に関与する水素(H)がともに移動する反応を指す。水素結合は一般にX-H・・・Yの形をとり、X-Hを水素の供与体、Yを受容体と呼ぶ。X、Yは窒素、酸素、フッ素、塩素、臭素などの電気陰性度の大きい原子である場合が多い。7-アザインドールの場合、X、Yともに窒素(N)であり、2つのN-H・・・N水素結合により2分子が会合して二量体を形成している。
この二量体に紫外線を照射すると、エネルギーの高い電子励起状態となって電子分布が変化するため、供与体の酸性度が大きくなり、水素を放出する傾向が強まる。逆に、受容体では塩基性度が大きくなり、水素を引き寄せる傾向が強まる。この結果、水素は供与体側から受容体側へと移動する。
◆図2 観測した7-アザインドール二量体の蛍光強度の超高速時間変化
7-アザインドール二量体に波長313ナノメートルの紫外光を照射した後に観測される二量体の蛍光強度(水色)はすばやく減衰し、およそ1兆分の数秒以内に消えている。これは二重水素移動反応により二量体が消滅することに対応する。一方、互変異性体の発する蛍光(緑色)はだんだんと強くなり、およそ1兆分の数秒で一定値に達している。これは反応生成物である互変異性体が生成してくることに対応する。詳しい解析の結果、両者は同じ速度で時間変化することが判明した。
◆図3 7-アザインドール二量体の二重水素移動の反応機構
今回の実験で、水素結合に関与する2つの水素(赤色で表示)が同時協奏的に移動し、約1兆分の1秒で二量体から互変異性体が直接的に生成することがわかった。1つの水素だけが動いた中間状態を経由する段階的反応機構(点線で表される経路)は否定された。
(※ 図1~3は関連資料を参照してください。)
三菱マテリアルツールズ、剛性や穴精度に優れた超硬ソリッドガンドリルを発売
超硬ソリッドガンドリル「MGS形」を発売
三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:高田修 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発・製造する超硬ソリッドガンドリル「MGS形」を販売することと致しました。
超硬ソリッドガンドリル「MGS形」は、高品位なオールソリッドタイプで、真円度、真直度等の穴精度に優れ、L/D=30~50(L:加工深さ、D:切刃径)の加工深さをノンステップ(1)で高能率に加工できるという特徴をもった超硬ソリッドガンドリルです。
■『超硬ソリッドガンドリル「MGS形」』の特長は以下の通りです。
1.オールソリッドタイプを採用した事で、剛性が向上し、真円度、真直度等の穴精度に優れる。
2.小径、深穴加工をノンステップで行なう事が可能であり、従来と比較し格段の高能率加工を実現。(L/D=30~50D)
3.ガンドリルマシン(専用機)用のドライバー、焼きばめホルダーにも装着可能。
<用語説明>
(1)ノンステップ(加工):工具を一定の送りのまま(ステップをせず)、切削終点まで加工を行なうこと。ステップ加工とは、穴あけ加工の場合、ドリルの溝に溜まった切屑を穴の外へ排出させるため、一定の加工深さ毎にドリルを被削材(ワーク)入り口まで引き戻すこと言う。
■追加規格
品名/型番:超硬ソリッドガンドリル「MGS形」
切刃径;0.7mm以上3.0mm以下0.1mm毎
溝長;40mm(切刃径0.7mm以上1.2mm以下)
60mm(切刃径0.7mm以上2.0mm以下)
80mm(切刃径1.0mm以上3.0mm以下)
100mm(切刃径1.3mm以上3.0mm以下)(全59アイテム)
発売開始時期:2007年3月20日
販売目標:2億4,000万円/年
標準価格(代表型番):
MGS0070L040B 22,700円(税込み 23,835円)
MGS0160L080B 24,400円(税込み 25,620円)
MGS0300L100B 25,200円(税込み 26,460円)
■『超硬ソリッドガンドリル「MGS形」』は添付資料をご参照ください。
日立製作所、着脱可能なHDD「iVDR」に対応のデジタルハイビジョンテレビ8機種を発売
世界で初めて(*1)、内蔵型のHDD「iVDR」(*2)と、
着脱可能な「iVDR」(*3)対応の 「iVポケット」を搭載し、容量を増やせる
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ「Wooo(ウー)」など、8機種を発売
株式会社日立製作所ユビキタスプラットフォームグループ(グループ長&CEO:江幡誠/以下、日立)は、世界で初めて、着脱可能なHDD「iVDR」に対応し、内蔵HDDの容量が不足した場合でも別売の着脱式「iVDR」を簡単に増設できる「iVポケット」を搭載した薄型テレビ5機種をはじめ、「Wooo」シリーズ全8機種を4月20日から順次発売します。着脱可能な「iVDR」を用いることにより、多くの映像をディスク容量を気にすることなく、高画質のまま簡単に録画、保存して楽しむことができます。
なお、今回発売する全8機種のうち、XR01・HR01シリーズに搭載したHDD「iVDR」は、世界で初めて、著作権保護技術「SAFIA」(*4)に対応したものです。
XR01シリーズは、「フルHD ALISパネル」(*5)(*6)採用の50V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビと、「フルHD IPSαパネル」(*5)(*7)採用の37V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビをラインアップしました。ハイビジョン信号処理では世界で初めて、1秒間に24コマで製作された映画フィルムの映像を、日立独自の動き補間アルゴリズムにより、コマとコマとの間の映像を作り出し、1秒間に60コマに変換する「なめらかシネマ」機能を搭載し、これまでのテレビでは表現できなかった自然な動きを再現します。
プラズマテレビ「P50-XR01」は、世界で初めてシングルスキャンでフルHD画素表示を実現した、高輝度(1100cd/m2)(*8)、高コントラスト(10000:1)(*9)の「フルHD ALISパネル」を採用し、動画解像度900本以上を実現しています。液晶テレビ「L37-XR01」は、広視野角の「IPSαパネル」としては初の37V型「フルHD IPSαパネル」を採用し、1秒間に60コマの映像を120コマに変換する「倍速120コマ」技術により、残像や動画のブレを大幅に解消しました。
なお、「iVポケット」搭載デジタルハイビジョンテレビ「Wooo」の発売に伴い、ワーナー・ホーム・ビデオとのタイアップ・キャンペーンを実施し、XR01・HR01シリーズ早期購入者を対象に「SUPERNATURAL <セカンド・シーズン>」ほかを収録した「iVDR-S」を抽選で5,000名にプレゼントします。
【 型式、価格および発売日 】
※関連資料参照
【 開発背景と意図 】
日立は、2003年10月にハイビジョンHDDレコーダー内蔵のプラズマテレビを発売して以来、「録画ができるテレビ」の使いやすさの進化を追求し、お客様からの幅広い支持を得てきました。今回、世界で初めて「iVDR-S Built-in」を内蔵し、さらに着脱可能なHDD「iVDR-S」(別売)に対応した「iVポケット」を搭載した「Wooo」シリーズの発売で、「増やせる」「移せる」機能が加わることにより、「録画ができるテレビ」がさらに進化し、テレビの楽しみ方が広がります。
iVDR規格は、2002年3月にiVDRコンソーシアムが設立され、現在50社以上の参画企業が普及に向けて推進活動を行っており、今後さらなる対応機器の普及が期待されています。
【 本文注記 】
* Wooo(ウー)は3つの「Wo~」を意味しています。
(Wonder - 驚きがある。World standard - 世界の新しい基準である。Worthwhile - 高い価値がある。)
*1 ハイビジョンテレビにおいて。2007年3月現在、日立調べ。
*2 「iVDR」は、「iVDR 技術規格」に準拠することを表す商標です。(Information Versatile Disk for Removable usage)
デジタル放送の録画に必要な、著作権保護技術「SAFIA」を搭載したHDD「iVDR-Secure Built-in」を内蔵。
*3 著作権保護技術「SAFIA」対応のリムーバブルHDD「iVDR-Secure(iVDR-S)」を採用。
*4 「SAFIA」はSAFIAライセンスグループが提供するデジタルテレビやデジタルオーディオ等への著作権保護技術です。D-pa(社団法人 地上デジタル放送推進協会)ならびに、BPA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)で「受信機へ搭載可能なリムーバブル記録媒体(iVDR)への著作権保護方式」として認定されています。(Security Architecture For Intelligent Attachment device)
*5 水平1920×垂直1080画素
*6 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社(代表取締役社長:黒田重雄)製
*7 株式会社IPSアルファテクノロジ(取締役社長:米内史明)製
*8 白ピーク、パネル単体
*9 暗所、パネル単体
【 関連情報 】
日立Woooワールド ホームページ
http://av.hitachi.co.jp/
【 お客様からのお問い合わせ先およびカタログ請求先 】
お客様相談センター
電話 0120-3121-11(フリーコール)
月~土 9:00~17:30
日・祝日 9:00~17:00(年末年始を除く)
以上
● 関連リンク
NEC、マネージドサービス「セキュアシンクライアントサービス」を販売
「セキュアシンクライアントサービス」の発売
~シンクライアントシステムのサーバをNECが効率的に運用管理し、セキュリティ強化とシステム運用コスト低減を実現~
NECは、シンクライアントシステムにおけるサーバの運用やOS・アプリケーション・データ等の管理をNECが一括して行うマネージドサービスを商品化し、「セキュアシンクライアントサービス」の名称で、本日より販売活動を開始いたします。
新サービスは、昨年11月に発表したNECの新仮想PC型シンクライアントシステム(注1)「VirtualPCCenter」を利用しており、同システムの特長である高品質なIP電話機能もマネージドサービスとしての提供が可能となっております。
新サービスの提供にあたっては、これまでNEC社内で培ったシンクライアントシステム運用のノウハウと管理手法を用いて、安心・安全で効率的なシンクライアントシステムの運用環境を実現いたします。
「セキュアシンクライアントサービス」は、(1)NECのデータセンターに設置されたシンクライアント用サーバを顧客企業が利用し、シンクライアント端末の増減に伴うサーバの設定やセキュリティ・障害の対応など一連のサーバ管理をNECが実施する「ホスティングタイプ」、(2)顧客企業内に設置されたシンクライアント用サーバをNECが遠隔で監視・管理する「リモート管理タイプ」、から構成されます。
尚、「ホスティングタイプ」では、シンクライアント用サーバとともに、NEC製IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE(ユニバージュ) SV7000」の管理を加えることにより、IP電話機能もマネージドサービスとして提供いたします。
NECは本サービスにおいて今後3年間で、120億円の売上を目標としております。
本サービスは既に「プラットフォームマネージドサービス」として提供しているファイルサーバホスティングやネットワークアウトソーシング、IP電話のアウトソーシング等と組み合わせることで、企業のデスクトップ環境をトータルにサポートいたします。
「セキュアシンクライアントサービス」の特長は、次のとおりです。
1.ホスティングタイプ
・NECのデータセンターに設置したシンクライアント用サーバを利用し、シンクライアント端末の増減に伴うサーバの環境設定、パッチ適用、ウィルスチェック、データのバックアップ、サーバの障害監視・対応などをNECの専門要員が実施
・最新のセキュリティ対策が整備されたシステム環境により、自宅や外出先などで利用するシンクライアント端末からサーバに安心してリモート接続が可能
・シンクライアント端末「US100」とともに、IP電話機能の利用を可能とするNEC製SIP(注2)対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」の管理も加えたマネージドサービスをオプションで提供
・ホスティングタイプの価格は、シンクライアント環境1台あたり月額1万4千円(税別 注3)から
2.リモート管理タイプ
・顧客企業内に設置されたシンクライアント用サーバを、NECの専門要員が遠隔から監視・管理する。シンクライアント用サーバの障害を監視するリモート監視サービス、シンクライアント端末の増減に伴うサーバの環境設定、パッチ適用やセキュリティ管理などを行うリモート運用管理サービスから構成される。
・価格は、シンクライアント用サーバ1台と専用管理サーバ1台を1セットとし、月額7万円(税別 注4)から
昨今、企業においては、モバイルオフィスやテレワークなど新たなワークスタイルの実現と共に、セキュリティリスクを回避するシンクライアントシステムが注目されておりますが、シンクライアントシステムでは企業の重要情報がサーバに集約されるため、従来以上にサーバの安全かつ確実な運用が求められております。今回の新サービスの提供は、このようなニーズに対応したものであります。
NECは、シンクライアントシステムの提供にあたり、企業のユビキタスワークを実現する無線LAN、リモートアクセス、IP電話等の各種ソリューションも組み合わせ、お客様の多様化しているワークスタイルやニーズに合わせたシステム環境として提供してまいります。今後、シンクライアントシステムを、以下の様な幅広い利用シーンにおいて、セキュアで安心・快適に利用できるサービスとして提供致します。
●社内オフィスからの利用
セキュアな環境を手軽に居室や会議室など社内のさまざまなロケーションで利用
●自宅環境からの利用
自宅からインターネットを経由して社内と同じ環境で業務(テレワーク)
●モバイルからの利用
空港や駅、ホテル等で無線LANからVPNを利用しセキュアな環境でアクセス
●海外拠点からの利用
海外拠点から国内と同じシステムを手軽に利用
尚、新製品に関する詳細は、別紙(※関連資料参照)および下記URLをご覧下さい。
以上
(注1)仮想PC型シンクライアントシステム:サーバ上にPC環境を仮想化して稼動させ、CPUなどサーバのリソース(資源)を利用者の負荷に応じて柔軟に振り分けることで、快適な作業環境と一層のTCO削減を実現。
(注2)Session Initiation Protocol VoIPを応用したインターネット電話などで利用される、国際標準規格の通話制御プロトコル。
(注3)1000IDの場合。価格については導入ID数、サービスレベルによって別途個別見積もり。
(注4)但し、サービスの内容によって別途個別見積もり。
※ 表記されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。
◆セキュアシンクライアントサービスに関する情報
http://www.nec.co.jp/ibs/outsourcing/
◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC システム・サービス事業本部 インフォメーションデスク
電話:(0120)78-0962
Eメール:info@ebiz.jp.nec.com
● 関連リンク
三菱電機、4パターンのミスト入浴が楽しめるバス乾燥・暖房・換気システムを発売
当社独自の微粒ミスト発生装置で、4パターンのミスト入浴が楽しめる
三菱<ミスト機能付>バス乾燥・暖房・換気システム発売のお知らせ
三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、4パターンのミスト入浴が楽しめる「微粒ミスト発生装置」を搭載した電気式の「<ミスト機能付>バス乾燥・暖房・換気システム」を4月25日から発売します。
【 発売の概要 】
添付資料をご参照ください。
【 発売の狙い 】
浴室をリラクゼーション空間として活用したいというニーズを反映して、家庭で手軽に低温・多湿のミスト入浴が体感できるバス乾燥・暖房・換気システムを設置する分譲マンションが増えています※1。
当社は今回、バス乾燥・暖房・換気システムの5大機能「浴室乾燥・衣類乾燥・予備暖房・換気・涼風」はそのままに、給湯熱源との接続工事なしに微細で快適なミストを生成する機能を搭載した新製品を発売します。新製品は、微粒ミスト発生装置が生成する約0.005ミリメートルの微細なミストで4パターンのミスト入浴が楽しめ、ランニングコストも安価です。
※1:ミスト機能付バス乾燥・暖房・換気システム全需見込み60,000台(06年度、当社推定値)
【 新製品の特長 】
1.約0.005ミリメートルの微細ミストで4パターンのミスト入浴モードをお好みに合わせて選択可能
圧電素子と加湿材を組み合わせた当社独自の微粒ミスト発生装置の採用により、顔や髪に直接浴びても水濡れ感のない快適な約0.005ミリメートルの微細なミストを生成します。圧電素子のコントロールによりミストの発生量を調節し、温泉のもやもやした湯煙のような「うるおい」から、ほてった身体のクールダウンに適した「クール」まで、4つのミスト入浴モードをお好みに合わせて設定できます。
うるおい :たっぷりのミストでお肌にやさしい本格的なミスト入浴モード
発 汗 :暖かなサウナ浴感覚のモード。新陳代謝を促進
リラックス:ミスト量を抑えたモード。浴室内での読書も可能
クール :暖房せずにミストを放出。湯上り前のほてった体をクールダウン
2.水の使用量は毎分0.1リットル以下、電気代も経済的
微粒ミスト発生装置は加湿効率が高く、ミストの発生に使用する水の量は毎分0.1リットル以下と少量です。これにより、1回当たり約1円の水道代で本格ミスト入浴を楽しむことができ、電気代も1回あたり約23円※2と経済的です。
※2:試算条件は、大阪地区、オール電化割引プラン適用、1.25坪のユニットバス(窓なし)
ミスト暖房運転開始からミスト入浴(15分間)までのランニングコスト(リラックス運転)
3.水道配管直結方式により温水配管不要で工事が容易、給湯暖房熱源の制約なしに設置が可能
微粒ミスト発生装置は水道配管直結式を採用し、水を内部で加熱するため、温水配管や他の熱源との接続が不要です。これにより、設置上問題となる配管の制約が少なく工事が容易で、給湯暖房熱源の制約を受けることなく設置できます。
*詳細は添付資料をご参照ください。
【 製作所担当部門/お客様からのお問い合わせ先/カタログ請求先 】
三菱電機株式会社 中津川製作所 営業部
〒508-8666 岐阜県中津川市駒場町1番3号
TEL 0573-66-8215
● 関連リンク
ファーストサーバ、「エクスプレス2」に「M3 Blog」Personal版を提供開始
ファーストサーバ、無料レンタルサーバ「エクスプレス2」に
Microsoft Office製品から記事投稿できるブログ「M3 Blog」を標準搭載
レンタルサーバ事業を展開するファーストサーバ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:岡田 良介、http://www.fsv.jp/、以下「ファーストサーバ」)は、評価用無料レンタルサーバサービス「FS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレス2(以下「エクスプレス2」)」に「ECOSS Solutions M3 Blog」(以下:「M3 Blog」)Personal版の提供を2007年3月27日より、開始いたします。
「M3 Blog」は、株式会社エコス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:露木 千尋、http://www.ecoss.co.jp/、以下「エコス」)が開発・販売するブログシステムで、Microsoft Office製品(以下、Office製品)の画面から、簡単にブログへの記事投稿ができます。
評価用無料レンタルサーバサービス「エクスプレス2」では、「M3 Blog」を標準搭載することにより、集合型無料ブログサービスとはひと味違った、特長のある独自ブログサイトを、無料で構築することができます(※1)。ビジネスシーンでは、Office製品を使ってオフラインで作成した日報や週報、グラフや図を活用した報告書まで、簡単な操作でそのままブログ記事として掲載し、情報発信ができます。
なお、商用利用については有料版ASPサービスのリリースを予定しております。
【サービスの概要】
1.サービス名
「FS デベロッパーズ プラットフォーム エクスプレス2」
Windows DOTNET レンタルサーバ URL:http://www.fsdotnet.jp/
2.提供開始日
2007年3月27日より「M3 Blog」を標準搭載
(「エクスプレス2」はサービス提供中)
3.サービス提供価格
初期費用 無料
月額費用 無料
【「M3 Blog」の特長】
1.無料の「Add-inツール」(※2)をインストールし、Office製品に専用投稿ボタンを追加するだけで、Word、Excel、PowerPointで作成したグラフや図などを、各アプリケーションから直接ブログに投稿できます。対象となるOffice製品はOffice2000以上です。
2.ブログ編集の際にはHTMLタグを書く必要が無く、ドラッグ&ドロップによる簡易な操作でレイアウト変更や文書編集が可能となる画期的なサービスです。
3.ユーザグループ毎のパーミッション設定機能により、ブログへのコメント投稿や閲覧を管理者が制限することができます。
4.「エクスプレス2」で利用可能な「M3 Blog」は個人やサークル等で、無料でご利用いただけます。(商用利用はできません)
※1 「エクスプレス2」は独自ドメイン名、または弊社が予め用意したサブドメイン名でご利用いただけます。
※2 「Add-inツール」は「M3 Blog」のブログ管理者サイトから無料でダウンロードできます。
【マイクロソフト株式会社からのコメント】
マイクロソフトはこのたびエコス社の提供する利便性の高いブログソフトウェア「M3 Blog」が、ファーストサーバ社より提供されているWindowsを基盤とした無償ウェブホスティングサービス「エクスプレス2」を通じて提供されることを歓迎いたします。ASP.NET AJAXやASP.NET 2.0など最新のWindows テクノロジーを利用することができる「エクスプレス2」と、日々皆様にご利用頂いているMicrosoft Officeと非常に高い親和性を持つ「M3 Blog」との組み合わせによって、利用者の方々は簡単に高度なウェブサイトやブログを作成できるようになります。ファーストサーバ社の「エクスプレス2」サービスを通じ、多くの方々にWindowsテクノロジーのメリットをご体験頂けることと期待しております。
マイクロソフト株式会社
通信・メディアソリューション本部 本部長 杉山 昇
【株式会社エコスからのコメント】
「M3 Blog」は、「ASP.NET Frameworks 2.0」で開発したエコス独自のブログシステムです。多くのパソコンユーザーが使い慣れているOffice製品との親和性を重視して開発したのが最大の特徴です。今回、ファーストサーバ様との協業体制により、より多くの方々に、「M3 Blog」の優れた操作性を体感していただけることと期待しております。
株式会社エコス
代表取締役 露木 千尋
<株式会社エコスについて>
会社名 株式会社エコス (http://www.ecoss.co.jp/)
代表者 代表取締役社長 露木 千尋
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号
渋谷ヒューマックスビル 2F
設立日 1996(平成8)年6月
資本金 4億9,800万円
お問合せ先 TEL:03-6415-4111
<ファーストサーバ株式会社について>
会社名 ファーストサーバ株式会社
代表者 代表取締役 岡田 良介
本社所在地 大阪市中央区安土町 1-8-15 野村不動産大阪ビル 3F
首都圏本部 東京都港区西新橋 3-2-1 共同ビル(西新橋) 2F
営業開始 2000(平成12)年6月1日
資本金 3億6,357万円
主要株主 ヤフー株式会社
(ヤフー株式会社及びソフトバンク株式会社の連結子会社)
事業内容 情報処理サービス業
・レンタルサーバ事業
・ドメインレジストレーション事業(ドメイン登録事業)
・その他、インターネット関連サービス事業
資格・認定 一般第二種電気通信事業者(届出番号 E-14-1983)
JISQ 27001:2006(認証登録番号 IS 86580)
ISO/IEC 27001:2005(認証登録番号 IS 86580)
JQA 適合証(No.JQACS1127)
ICANN 認定レジストラ
JPNIC 正会員
JPRS 指定事業者
プライバシーマーク 取得(第 A 820514(01)号)
マイクロソフト 認定パートナー
URL http://www.fsv.jp/
※「ファーストサーバ」およびファーストサーバのロゴマーク(「(f)irst Server」/「(f)」)は、ファーストサーバ株式会社の登録商標です。
※その他、記載している会社名・商品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
ライオン、泡で出てくる台所用洗剤「CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム」を発売
日本初、泡で出てくる新台所用洗剤『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』新発売
-”濃い泡※1”で出て、洗いはじめから高い洗浄力を発揮する-
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)は、日本初、泡で出てくる新タイプの台所用洗剤『CHARMY泡のチカラ パワーフォーム』を、2007年6月20日(水)から全国にて新発売いたします。『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』は、容器から洗剤が”泡”となって出てくるので泡立ての必要がなく、しかも水を含んだスポンジを揉んで泡立てた”泡”と比較し、洗剤濃度が高い”濃い泡”なので、洗いはじめから高い洗浄力を発揮します。
当社は食器洗いを楽しくする”泡”実感を提供する『CHARMY 泡のチカラ』の発売(3月21日)に続き、泡で出てくる『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』を発売し、進化した”泡”で食器を効率的に、しかも楽しく洗うことを提案してまいります。
※1 水を含んだスポンジでしっかり泡立てた当社従来洗剤の泡濃度との比較
1.新発売の狙い
当社は、「新起泡技術」を採用して開発した”クリーミーな泡が持続する”台所用洗剤『CHARMY 泡のチカラ』を3月21日に新発売いたします。
当社リビングケア研究所では引き続き、食器洗いを効率化する”泡”技術の開発を進め、この度、容器から直接洗剤が”泡”で出てくるのでスポンジで泡立てる必要のない台所用洗剤の開発に成功いたしました。
日本初となる新台所用洗剤『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』は、洗剤がそのまま泡になった状態で出てくるので、洗いはじめから、しつこい油汚れに対して高い洗浄力を発揮します。さらに、ミネラルイオンを採用した当社独自の”クリーミーな持続する泡”で、つぎ足しなしで一気に洗えます。
当社は、ボトルタイプの『CHARMY 泡のチカラ』に続き、泡で出るポンプタイプの『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』を品揃えすることで、進化した”泡”による”効率的で楽しい食器洗い”を実現し、生活者の食器洗い行動の負担軽減に貢献するとともに、当社台所用洗剤の主力ブランドとして、『CHARMY 泡のチカラ』シリーズを育成してまいります。
2.発売日・地域
2007年6月20日(水)全国
* 「3.商品特長」などは添付資料を参照。
4.容量・価格
商 品 名:CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム
容 量:250ml
小売価格(コ):オープン価格
商 品 名:CHARMY 泡のチカラ パワーフォームつめかえ用
容 量:400ml
小売価格(コ):オープン価格
以 上
【 お問い合わせ窓口 】
<消費者の方> お客様相談室 03-3621-6677
*商品画像と下記は添付資料を参照
<参考資料>
日本初、泡で出る『CHARMY 泡のチカラ パワーフォーム』の技術
● 関連リンク
日本アバイア、東芝コミュニケーションシステムサービスにSIPベースのIPテレフォニーシステムを納入
東芝コミュニケーションシステムサービスが
アバイアのSIPテレフォニーシステムを導入
アバイアが日本企業オフィスへのソリューション展開を本格化
日本企業オフィスの電話運用に合わせたSIP電話機で業務効率を向上
企業向けコミュニケーション・アプリケーション、システムおよびサービスのリーディング・プロバイダーである日本アバイア株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長 藤井克美、以下、日本アバイア)は、ビジネスパートナである株式会社東芝を介して東芝コミュニケーションシステムサービス株式会社(以下、TCSE)にSIPベースのIPテレフォニーシステムを納入しました。
このIPテレフォニーシステムは、「Avaya S8720 Media Server」「Avaya G650 Media Gateway」「Avaya SIPEnablement Service」で構成されます。TCSE本社では、IPテレフォニーシステム2組を設置して冗長化し、オフィスには東芝と日本アバイアが日本企業向けに共同開発したSIP電話機「SP-1020」を導入しました。
TCSEは、東芝グループの通信・放送システムの保守およびメンテナンスサービスを提供しています。例えば、放送局に設置されたビジネス放送システムの保守サービスを24時間・365日体制で行うほか、携帯電話基地局や防災無線システムといった無線通信インフラの保守サービスも提供しており、信頼性の高いテレフォニーシステムが不可欠です。今回本社ビルの移転を契機に、信頼性と機能性を担保しつつTCOを削減し、将来的には携帯電話連携などの業務効率向上に貢献可能なIPテレフォニーシステムの採用を検討していました。
今回採用されたシステムはレガシーPBXで提供されていた機能性、操作性を完全に踏襲しながらIPテレフォニーならではの短期導入、移設・増設時のコスト削減を実現し、かつ携帯電話連携などの先進的なユニファイド・コミュニケーション機能を利用可能であることが高く評価されました。また、本システムは2005年8月に東芝本社ビル(約12,000回線)に導入されており、高信頼性が実証されている点も評価されました。
東芝とアバイアで共同開発したSIP電話機「SP-1020」は、発着信履歴表示、通話履歴ダイヤル、個人電話帳などの業務効率を高める機能に加えグループ代表機能など日本のオフィス環境に特有の機能にも対応しているため、デジタル電話機の使い勝手を踏襲しながら業務効率を向上させることが可能です。
TCSEは、今後全国の支社やサービスセンターにもIPテレフォニーを導入し、IPネットワークと音声システムの一元管理を予定しています。また、システムの保守・メンテナンス業務など社外で仕事をする社員が多いため、携帯電話を活用したモビリティソリューションにより、更なる業務効率化を図っていきます。また、コンタクトセンター機能の充実したアバイアのテレフォニーソリューションと顧客の保守・メンテナンス履歴情報を管理するCRMアプリケーションとを連動させることで顧客満足度の向上を目指します。
日本アバイアは、サバイバル機能を備えたブランチソリューションや、携帯電話からIPテレフォニー機能を利用できるモビリティソリューションなどを用意し、TCSEのシステム拡張をサポートする予定です。アバイアは今回の導入を機に、日本企業オフィスへのIPテレフォニーシステムの拡販にさらに注力していきます。
アバイア(Avaya Inc.)について
アバイア・インク(本社所在地:米国ニュージャージー州バスキングリッジ、NYSE:AV)は、世界の100万社以上の企業(FORTUNE 500Rの90%を含む)に、コミュニケーション・ネットワークの設計、構築、管理を提供しています。信頼性にすぐれたIPテレフォニーシステムとコミュニケーション・ソフトウェア・アプリケーションとサービスの世界的リーダーとして、あらゆる規模の企業をサポートしています。
世界規模で提供できる包括的なサービスと、ビジネス・アプリケーションをともなった音声データ統合コミュニケーションに注力しており、お客様が既存のネットワークや新規に構築するネットワークを活用してよりよい業績を達成するためのお手伝いをしています。詳しくはアバイアのウェブサイト http://www.avaya.com をご覧ください。日本アバイアについては、 http://www.avaya.co.jp をご覧ください。
※AvayaおよびアバイアのロゴはAvaya Inc.の登録商標です。その他すべての商標は個々の商標権者に帰属します。
● 関連リンク
バンダイビジュアルとバンダイネットワークスなど、モバイルサイト「アニメコレクション」を構築
バンダイビジュアル、バンダイネットワークス、アニメチャンネル
3社共同で、携帯電話向け"最強モバイルアニメサイト"構築へ
バインダイビジュアルより商品情報、アニメチャンネルよりアニメ着うたを追加
バンダイビジュアル株式会社[住所:東京都港区、社長:川城和実]の子会社で、アニメーションの総合サイトを運営する株式会社アニメチャンネル[住所:東京都港区、社長:藤川正之]は、バンダイネットワークス株式会社[住所:東京都港区、社長:大下 聡]が運営するアニメの着うたや着信ムービーなどが楽しめるモバイルコンテンツサイト「アニメコレクション」(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイで配信中)において、株式会社ランティスおよび株式会社エモーションの楽曲約250曲を3月20日より着うたとして配信スタートします。
また、バンダイビジュアルは、自社の商品・作品情報等を提供するモバイル情報サイト「バンダイVモバイル」を3月20日付で「アニメコレクション」内に移動し、情報提供だけでなく、バンダイネットワークスが運営するモバイルショッピングサイト「バンダイキャラストア」と連携することで、DVD等を簡単に購入できる利便性もユーザーに提供します。
アニメチャンネルおよびバンダイビジュアルは、モバイルコンテンツの構築および運営に関して高い技術力とノウハウを有しているバンダイネットワークスと協力することで、モバイルサイトでのビジネスおよびユーザーへの情報提供を強化し、バンダイネットワークスは、多数のアニメコンテンツを有するバンダイビジュアルグループと協力することで、コンテンツのボリュームアップを図ります。
今後も3社は相互に協力し合いながら、"アニメーション"に関するあらゆる情報・サービスを提供する"最強モバイルアニメサイト"の構築を目指します。
■「アニメコレクション」について
「アニメコレクション」は、バンダイネットワークスが運営するアニメの着うたや着信ムービーなどが楽しめるモバイルコンテンツサイトです。「機動戦士ガンダム」をはじめとするサンライズ作品を中心に50作品以上のアニメーションの着信ムービーや、着うた、待受画像等を提供しています。
アニメチャンネルは、この「アニメコレクション」に、ランティスやエモーションが保有する楽曲の着うたを提供し、サービス開始時はTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のエンディングテーマ曲『ハレ晴レユカイ』(平野綾、茅原実里、後藤邑子)や、TVアニメ「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」テーマソング『RISING FORCE』(JAM Project)など約250曲をラインナップ、随時楽曲を追加していく予定です。今後は、着信ボイスや着うたフル等のコンテンツにも取り組んでいきます。
<コンテンツナビゲーション>
[iモード] メニュー/検索⇒着うた/着モーション⇒キャラクター/アニメ/ゲーム⇒アニメコレクション
[Yahoo!ケータイ] メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着ビデオ⇒アニメ⇒★アニメ★コレクション
[EZweb] トップメニュー⇒カテゴリで探す⇒着ムービ・着FLASH⇒アニメ・コミック⇒★アニメ★コレクション
<利用料金>
月額300円コース:月額315円(税込)300+100pt(※)
月額500円コース:月額525円(税込)500+200pt
(※)「アニメコレクション」は、ポイントを消費することで着信ムービーや着うたをダウンロードできます。上記のコース以外にも従量制もあります。
<対応端末>
[iモード] FOMA(R)90X/70Xシリーズ以降
[Yahoo!ケータイ] 3GC端末(一部機種を除く)
[EZweb] WIN対応機種(一部除く)
■バンダイビジュアル株式会社について
1983年8月設立、資本金21億8250万円、代表取締役社長 川城和実。
「上質なコンテンツを企画制作し、世界の人々にエンタテインメントを提供する」を経営理念とし、映像を中心としたコンテンツのプロデュースからパッケージ販売まで一貫して行っています。ハイクオリティな作品づくりには定評があり、多くの作品が世界各国で高い評価を得ています。自社で著作権を保有する作品は、500シリーズ、1600時間に達しており、日本国内における映像パッケージソフト市場では一般向けアニメーション分野においてトップシェアを誇っています。
今後は、「映像」に関わりの深い「音楽」や「出版」へとコンテンツの幅を広げ、様々なコンテンツを幅広いメディアへとプロデュースできる「コンテンツビジネスの総合プロデュース企業」を目指します。東証1部上場(コード:4325)。
■バンダイネットワークス株式会社について
2000年9月に株式会社バンダイから分社。資本金11億13百万円、代表取締役社長 大下 聡。
人気のキャラクターの版権を取得し消費者に受け入れられるように商品化するキャラクターマーチャンダイジングを得意とするバンダイの強さを武器に、独自のサーバ運用のノウハウや優れた企画力・発想力、それにパートナー企業との連携を存分に活かして、コンテンツ事業やソリューション事業、コマース事業など幅広く手がけています。
バンダイネットワークスが提供している携帯電話向けコンテンツは、約370万人のユーザー(有料会員、国内)にご利用いただいています。2003年12月12日にJASDAQ市場(コード:3725)に上場しております。
■株式会社アニメチャンネルについて
アニメーションの総合サイトの運営を目的として、バンダイビジュアル株式会社と株式会社バンダイチャンネルとの共同出資により2006年7月19日に設立。資本金2億円、代表取締役社長 藤川正之。アニメーションを中心としたサイト「.ANIME(ドットアニメ)」( http://www.dot-anime.com )の運営および顧客情報及びポイントシステム管理、アニメーションを中心としたDVD・CD等のEコマース、映像配信、音楽配信等を行っています。
■株式会社ランティスについて
1999年11月26日設立。資本金4億2050万円、代表取締役社長 井上俊次。
アニメ・ゲーム作品を中心とした音楽会社で、4000曲以上の楽曲を保有しています。
2006年5月にバンダイビジュアルの連結対象子会社となりました。
■株式会社エモーションについて
1986年6月設立。資本金1億2000万円、代表取締役 江口政道。
バンダイビジュアルの非連結子会社で、映像作品の企画開発、原作著作物の企画開発及びテキスト系コンテンツの企画・出版・販売、音楽著作権の管理運用を行っています。
※「iモード」「FOMA」はNTTドコモの登録商標です。
※「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo!Inc.の登録商標または商標です。
※「EZweb」はKDDI株式会社の登録商標です。
※「着うた」「着うたフル」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
東芝松下ディスプレイテクノロジー、LEDバックライトを使った液晶ディスプレーを開発
LEDバックライトを使用した薄型・軽量のノートPC用液晶ディスプレイ製品
ラインアップについて
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社(社長:藤田勝治)は、ノートPC向け液晶ディスプレイとして、薄型、軽量、低消費電力を実現するためLED(発光ダイオード)バックライトを使用した10.4型、及び10.6型液晶ディスプレイを新たに開発しました。これにより、8.9型~13.3型の主要7種類の画面サイズで製品ラインアップ化を行いました。
当社は2005年10月に世界に先駆けノートPC用にLEDバックライト採用の11.1型WXGAタイプを製品化し、以来当社独自の低温ポリシリコン技術を組み合わせたLEDバックライトの液晶ディスプレイの製品ラインアップを拡充してまいりました。
LEDバックライトは、従来のCCFL(冷陰極管)のタイプに比べ、薄型、軽量、高輝度、低消費電力の特長があります。また、水銀レスとなるため環境に優しく、駆動電圧が低いため設計面、安全面で優れた特長を有しています。さらに、衝撃や振動に対しても高い耐久性を有しています。
今回のラインアップの画面サイズは8.9~13.3型で、解像度はXGAとWXGA、WXGA+です。持ち運びされるモバイル用途のノートPC用として、PCの軽量化、薄型化、バッテリー駆動の長時間化など、仕様面に優れた環境対応の製品です。
当社のPC向け液晶ディスプレイ製品としては、07年度後半にLEDバックライトタイプの生産比率が50%を超える予定です。
また、LEDバックライトの採用のほか、軽量化のために0.3mm以下の薄型ガラスの使用、その他部材の削減と最適配置デザインを行ない、10.4XGAの製品では120g、12.1XGAでは135gを実現しております。又、これにより液晶ディスプレイ製品で厚さ2.5mmレベルを実現しております。そして、軽量、薄型化を図りつつ輝度においても200~300cd/m2の高輝度を実現しています。
当社では、お客様のニーズに的確にお応えできるよう、引き続き薄型、軽量/低消費電力を実現した製品を順次ラインアップに追加することでモバイルPCのユーザビリティ向上を積極的にサポートしてゆきます。
[LEDバックライト使用のノートPC用液晶ディスプレイ製品ラインアップ]
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
セキュアデザイン、USBタイプの指紋認証装置「FLO-Tube」を発売
セキュアデザイン、指紋認証でログオン可能な
Windows Vista対応デバイス『FLO-Tube』を発売開始
-Active Directoryとの連携による管理ツール『Finger Log-On マネージャ』も併売-
-専用の指紋認証サーバ不要、低コスト・短期間で導入が可能に-
指紋認証技術のパイオニア企業である、セキュアデザイン株式会社(代表取締役社長:高橋 諭、本社:東京都中央区日本橋、以下:セキュアデザイン)は、この度、Windowsや業務システム、Webアプリケーションなどへのログオン時に指紋認証による個人認証を可能にした、USBタイプの指紋認証装置『FLO-Tube』を新たな製品として2007年3月22日より販売を開始します。同時にActive Directory連携により、『FLO-Tube』の集中管理を行う、認証ソフトウェア『Finger Log-Onマネージャ』も併せて販売します。
近年、企業におけるセキュリティ意識の高まりから、個人認証の実施は多くの企業において至当に行われ、「個人情報保護法」の施行以降、個人の防止対策等への意識も高まっています。確実な個人認証が情報漏えい防止対策として重要視されている中、現在、PCのセキュリティの多くはいまだに大半がID・パスワード運用で行われており、運用経過と共にパスワードの大量化や管理の煩雑化などによる、セキュリティレベルの低下が問題になっています。
セキュアデザインは、このようなセキュリティ問題に対して安全かつ管理の簡素化が実現できる『FLO-Tube』を開発しました。『FLO-Tube』は、Windowsや業務システム、Webアプリケーションへの指紋認証によるログオンを可能とし、ユーザーの利便性を向上させ、かつ高いセキュリティの認証を実現します。主に対象となるのは企業ですが、個人における使用も可能です。『FLO-Tube』は、フラッシュメモリとしても機能するので、PCからのファイルデータを持ち出すことが出来ます。その際、データは『FLO-Tube』内で暗号化されるので、万が一紛失した際にもデータが流失することはありません。暗号化されたファイルデータは、本人の指紋認証によってのみ復号化されます。登録された指紋情報は、専用のUSBメモリ筐体内に格納されているため、指紋情報の流出もありません。
同時発売される、『Finger Log-Onマネージャ』は、システム管理者への負担を最小限に抑えるように設計されています。Active Directoryサーバを既に導入している企業であれば、専用の指紋認証サーバを立てることなく、『Finger Log-Onマネージャ』を導入することにより、『FLO-Tube』のユーザーの集中管理が可能となります。現在運用しているActive Directoryサーバの拡張機能を利用することによって、既存の環境を変更せずに容易に導入できるため、企業は新たに指紋認証サーバを導入するときと比較して稼動までの期間が約3分の1に短縮されコストも抑えられます。
セキュアデザインは、指紋認証技術のパイオニア企業として指紋認証技術を活用した、セキュリティシステム構築に取り組み、様々なノウハウを蓄積してきました。この経験とノウハウをベースに、本製品を活用した安全でシステム管理者への負担の少ない、セキュリティシステムを提供します。
本製品は、販売代理店経由での販売となり、初年度3億円の販売を予定しております。
* 本製品は特許出願中です。
■セキュアデザイン株式会社について
資本金:587,369,050円 (2007年2月現在)
設立:2005年11月
本社所在地:東京都中央区日本橋2-2-6 日本橋通り二丁目ビル11F
事業所:【R&Dセンター】東京都港区芝2-2-15 小金ビルディング4F
代表取締役社長:高橋 諭
事業内容:指紋認証を始めとする生体認証技術・製品開発及び販売・ライセンス・ソリューション提供
URL: http://www.securedesign.jp
2006年7月14日、ロンドン証券市場AIM(Alternative Investment market)に上場
(証券コード:SDKK.L、主幹事証券会社はチャールズ・スタンレー証券)
■『FLO-Tube』 『Finger Log-Onマネージャ』に関するお問い合わせ先
セキュアデザイン株式会社 営業部
TEL 03-3516-9303 e-mail : sales@securedesign.jp
東京都中央区日本橋2-2-6 日本橋通り二丁目ビル11F
● 関連リンク
ジュピターテレコム、ケーブルネットワーク利用の家庭向け緊急地震速報の実証実験を開始
緊急地震速報の実証実験を開始
~ 家庭向け緊急地震速報サービスによる、安全・安心な地域社会の実現に向けて ~
株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:森泉 知行)は、気象庁が配信する「緊急地震速報※1」を、ケーブルネットワークを利用して家庭向けに告知するサービスについての実証実験を行います。本実験は、2007年4月以降に社団法人電子情報技術産業協会(東京都千代田区、会長 秋草直之、以下JEITA※2)が実施する「JEITA緊急地震速報CATV用特化モデル拡大実証試験※3」に参画するものです。
昨今、地震・津波など災害情報の活用について関心が高まるなか、気象庁は今秋の緊急地震速報の本運用に向けて準備を進めています。これに伴いJ:COMでは、安心・安全な地域社会の実現に貢献することを目的として、グループ内の数局において本年5月より本情報を家庭向けに提供するシステムの構築に着手し、同6月より端末機器やサービス品質等の検証を約3ヵ月間行う予定です。
地震発生の際に、その後に続く大きな揺れの到達時刻や震度などの情報をいち早く届けることにより、身近な危険を回避し、災害による被害を軽減することが期待されています。J:COMは今後、本実証実験にて得られた結果と需要の動向を見据え、一般家庭に向けた緊急地震速報サービスの商用化を検討していきます。
※1 気象庁が配信する地震情報。地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震度や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を推定し、可能な限り早く知らせる情報。
※2 電子機器、電子部品の生産、貿易及び消費の増進を図ることにより、電子情報技術産業の総合的な発展を目的とした業界団体。
※3 CATV各社の既存インフラを活用し、気象庁から発信された緊急地震速報を受信し、家庭内実証試験対象地域における予測震度と主要動の到達予測時刻を独自に計算し、その結果を端末装置に送信して、実証試験参加家庭に伝達するシステムを利用する実験。
*サービス提供イメージなどは、添付資料をご参照ください。
SRIスポーツ、キャディバッグやスポーツバッグなどダンロップ春夏ゴルフグッズを発売
~笑顔でゴルフをしよう~
ダンロップ春夏ゴルフグッズを新発売
ダンロップのSRIスポーツ(株)は、ゴルフシーズンの到来に向けて様々なゴルフグッズを新発売しています。実用性のあるカラフルなキャディバッグや飛びの機能を加えた多機能ティ、車内や部屋内のゴルフグッズをきれいに整理できるトランクロッカー等、便利なグッズを数多く展開しています。
■実用性のあるカラフルな「キャディバッグ」
●2167シリーズ
GGA-2167 ¥5,250
シューズケース
GGB-2167 ¥14,700
スポーツバッグ
GGC-2167 ¥29,400
2007横峯・古閑使用モデル 鮮やかなロゴが若々しさをアピールするスポーツタイプ。
GGC-2168 ¥25,200
軽量(2.4kg)の持ちやすさに個性をプラスしたスタンダードカジュアル。
●2169シリーズ
GGB-2169 ¥12,600
スポーツバッグ
GGC-2169 ¥21,000
持つ人の品の良さが引き立つスタンダードタイプ。
GGC-7052 ¥24,150
軽快感にプラスして、実用性を徹底追求。
●7053シリーズ
GGA-7053 ¥3,675
シューズケース
GGB-7053 ¥7,350
スポーツバッグ
GGC-7053 ¥21,000
持つ人の個性を強調するアメリカンテイスト。
GGC-7055 ¥22,050
気軽さとカッコよさ兼備のスタンドタイプ
■「レインカバー」GGF-40227 ¥4,200
足つきキャディバッグ対応モデル
●2171シリーズ
GGB-2171WC ¥5,775
クラブケース
GGC-2171W ¥21,000 (XXIO)
軽やかさが魅力のスポーツカジュアルタイプ(XXIO)
GGC-1819W ¥15,750 (HI-BRID)
明るさを強調したスポーティなデザイン
■アイアンカバー付「トラベルカバー」
GGF-50280 ¥5,250
アイアンカバーがセットになりました。また本体内側上部にあるゴムを巻いてコンパクトにまとめられます。
■UVカット加工のある晴雨兼用「アンブレラ」
GGP-1266 ¥8,400 約330g
メタリックコーティングにより99.5%UVカット。ファッション性と機能性を備えた軽量の晴雨兼用タイプ。
■ゴルフグッズの整理整頓に「トランクロッカー」
GGF-50286(大):360×550×150(mm) ¥5,250
GGF-35180(小):250×360×150(mm) ¥3,675
<特長>
(1)車のトランクや部屋でのゴルフグッズの整理に最適です。
(2)仕切りの取り外しが出来、用途により自由にセッティングできます。
(3)使用しないときは、薄く折り畳めます。
■ウッドティに近い感覚の多機能ティ「XXIOスイングヘッドティ」 全長/85mm GGF-06110 ¥630 やわらかヘッド
GGF-06111 ¥630 しっかりヘッド
<特長>
(1)指がかりが良く差しやすい!
(2)ワイドなヘッド直径で安定感がある!
(3)ヘッドがスイングするので振りぬきが良い!
● 関連リンク
スワットブレインズ、日本エフ・セキュアと提携し「SiteGuard アプライアンス」を販売
Webサイトを攻撃から守る「SiteGuard アプライアンス」を販売開始
- スワットブレインズと日本エフ・セキュアが業務提携 -
スワットブレインズ株式会社(本社: 京都市 代表取締役社長 小林裕明 以下:スワットブレインズ)は、日本エフ・セキュア株式会社(本社:横浜市 代表取締役 渡邊宏 以下:日本エフ・セキュア)との業務提携によるWebアプリケーションファイアウォール「SiteGuard アプライアンス」を3月20日から販売開始する、と発表しました。
「SiteGuard アプライアンス」は、日本エフ・セキュアが開発したWebアプリケーションファイアウォール・ソフトウェア「F-Secureサイトガード Linuxサーバ版」を搭載し、さらにログの解析機能を充実させ、ハード、ソフト一体型のアプライアンス製品として統合したセキュア・アプライアンスです。
今日では企業やEコマースサイトにとって、Webアプリケーションは必要不可欠な存在となりました。反面、Webサイトには多くの情報が蓄積されることになり、従来の防御ツールでは検知できない高度な攻撃手段に対する対処が必要となっています。「SiteGuard アプライアンス」は、従来のFirewallやIDS、IPSでは防御できなかったWebアプリケーションに対する攻撃からWebサイトを防御する先進的ソリューションです。ハード、ソフト一体型のアプライアンス製品であることにより、間単に導入が可能です。
また、セキュリティ監査で実績ある株式会社ラックが、Webアプリケーションファイアウォール用定義ファイルを提供します。定義ファイルはネットワークから自動更新され、最新の攻撃パターンに即座に対応することができます。
スワットブレインズはシステムインテグレータをはじめとする販売チャネルを通して「SiteGuard アプライアンス」を拡販します。また両社は、今回の製品企画をはじめとしてサポート等を効果的にコラボレートし、今後さらに提携を強化する予定です。
■「SiteGuard アプライアンス」の特長
・アプライアンス製品のため導入が簡単、かつ障害時の回復が代替機交換により容易
・透過プロキシモード動作によりネットワーク変更無しで動作可能
・バイパス回路・ウォッチドックタイマーによるフェイルセーフ機能搭載
・専用にチューニングされたOSに搭載
・株式会社ラック製定義ファイルにより、導入直後から防御が可能
・純国産製品であるため、サポートが充実、機能向上に柔軟
■販売価格
本体価格 2,980,000円(税別)
ログ解析オプション 230,000円(税別)
■販売目標
初年度 100セット
なお、今回の発表に際し、株式会社ラックから以下のエンドースをいただいております。
株式会社ラック 執行役員 JSOC事業部 事業部長 可児康之 様
ラックは、これまで培ってきたWebアプリケーションセキュリティ分野における高いセキュリティ技術とノウハウを活かし、日本エフ・セキュアが開発したWebアプリケーションファイアウォール「F-Secureサイトガード」へ技術供与を行い顧客のWEBサイトのセキュリティを強化して参りました。この度発表された「SiteGuard アプライアンス」は、顧客への導入負荷を飛躍的に軽減することができるものとして非常に歓迎しております。
<スワットブレインズ株式会社について>
スワットブレインズ株式会社は、IT分野の中でも最も重要と考えられる「セキュリティ対策」「WEB戦略」に特化したマネージメント企業です。時代のニーズに沿ったセキュリティ製品の導入・WEBコンサル及び制作開発を通じて各企業との信頼関係を築き次世代のITソリューションプロバイダーのあるべき姿をリードしていきます。
<日本エフ・セキュア株式会社について>
フィンランドのデータセキュリティ・ベンダF-Secure社の100%現地法人で、日本におけるF-Secure社製品の企画、販売、サポート、および日本市場向けの製品開発を行っています。主要製品「F-Secureアンチウィルス」は、製品品質とサポートに定評があり、日本で200万ライセンス以上の販売実績があります。
SRIスポーツ、弾道がまっすぐ伸びるゴルフボール「XXIO XD」を発売
「ゴルフボールにも慣性モーメント」という発想
直球勝負で飛ばそう!
ダンロップ「XXIO XD(ゼクシオ エックスディー)」ゴルフボールを新発売
ダンロップのSRIスポーツ(株)は、最大級の慣性モーメントによりまっすぐ伸びる弾道で大きな飛距離を実現するゴルフボール「XXIO XD」を4月21日から新発売します。メーカー希望小売価格(消費税込み)は、1個735円<本体価格700円>です。
「XXIO XD」は、高比重金属タングステン配合のNEO-METAL-MIXソフトミッド(中間層)の開発により最大級(※1)の慣性モーメント(※2)を実現。飛び出し時のサイドスピン量が減少すると共に、飛行中のスピン量が持続。インパクトの瞬間からまっすぐ鋭く飛び出して、まっすぐ飛び続け、落ち際まで力強く伸びる、まさに「直球勝負」のボールです。「もっと飛ばしたい」「とにかく曲げたくない」そんなアマチュアゴルファーのみなさんに最適です。
※1:当社従来品比
※2:慣性モーメント: 運動する物体がそのままの状態であり続けようとする力の量を示した数字。
動かそうとしても動きにくく、一度動きだすと動き続けようとする力の量。
■ダンロップ「ゼクシオ XD」ゴルフボールのテクノロジー
* 関連資料 参照
■ダンロップ「ゼクシオ XD」ゴルフボールの特長
* 関連資料 参照
■ダンロップ「ゼクシオ XD」ゴルフボールの概要
ボールタイプ : 飛距離追求タイプ
構造 : 高反発ソフトスリーピース
コア : 高反発大径ソフトE.G.Gコア ※E.G.GEnergetic Gradient Growth
ミッド(中間層) : NEO-METAL-MIXソフトミッド
カバー : 高反発アイオノマー薄カバー
ディンプル : 高弾道328ディンプル
カラー : ネイビー、ゴールド、プレミアムホワイト、プレミアムピンク
ボールNo. : ネイビー、ゴールド01~08
プレミアムホワイト、プレミアムピンク11~88
価格 : 1個 735円 <本体価格 700円>
1ダース 8,820円 <本体価格8,400円>
1/2ダース 4,410円 <本体価格4,200円>
店頭発売日 : 2007年4月21日
商品ラインアップ: * 関連資料 参照
● 関連リンク
ターボリナックス、「wizpy」のアプリケーションを追加用の開発キット概要を発表
wizpyアプリケーション追加用開発キットの概要を発表
3月30日よりネットワークサービスwizpy Clubにて提供を開始
ターボリナックス株式会社は、自分専用のパソコン環境をOSごと50gの小さなデバイスで持ち運ぶことができる新製品「wizpy」のアプリケーションを追加するための開発キットの概要を、3月17日に行われたオープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Springの当社テクニカルセッションにおいて発表いたしました。
当開発キットは、wizpyから起動するパソコン環境をより自分の環境にカスタマイズしたいユーザー向けに提供される技術手順書とツール類です。開発環境としてデスクトップOS「Turbolinux FUJI」を利用し、標準で搭載されているコンパイラなどの開発ツール、ライブラリ、ヘッダーファイルを使用します。
Turbolinux FUJIに標準で搭載されていないwizpyアプリケーションモジュールの開発ツールを追加で導入することで開発環境が整います。これにより、wizpyユーザーはそれぞれが必要とするLinuxアプリケーションをwizpy準拠の形式に変換し自由に追加することが可能となります。
当開発キットは、wizpyのネットワークサービス「wizpy Club」にて、3月30日より提供を開始する予定です。
■wizpyについて
wizpyは、これまで当たり前であったPC(ハードウェア)「1」に対しOS(ソフトウェア)「1」という考え方から、OS「1」を持ち歩くことで「n(不定数)」のPCを利用できる新しいコンセプト「PC2.0」を実現する次世代型のデバイスです。
ポータビリティに優れた50gほどの小さなデバイスで自分のPCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく自由に携帯することができます。自宅、学校、会社、外出先など、どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境をそのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を利用でき、利便性に優れています。またwizpy接続先のPCにデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の重要な個人情報の漏洩を防ぐなどセキュリティにも強く、wizpyには次世代型のIT活用を実現できる機能が搭載されています。携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合わせ、親しみやすい設計となっています。
LinuxはLinus Torvalds氏の商標または登録商標です。ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
ターボリナックス、「wizpy」のアプリケーションを追加用の開発キット概要を発表
wizpyアプリケーション追加用開発キットの概要を発表
3月30日よりネットワークサービスwizpy Clubにて提供を開始
ターボリナックス株式会社は、自分専用のパソコン環境をOSごと50gの小さなデバイスで持ち運ぶことができる新製品「wizpy」のアプリケーションを追加するための開発キットの概要を、3月17日に行われたオープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Springの当社テクニカルセッションにおいて発表いたしました。
当開発キットは、wizpyから起動するパソコン環境をより自分の環境にカスタマイズしたいユーザー向けに提供される技術手順書とツール類です。開発環境としてデスクトップOS「Turbolinux FUJI」を利用し、標準で搭載されているコンパイラなどの開発ツール、ライブラリ、ヘッダーファイルを使用します。
Turbolinux FUJIに標準で搭載されていないwizpyアプリケーションモジュールの開発ツールを追加で導入することで開発環境が整います。これにより、wizpyユーザーはそれぞれが必要とするLinuxアプリケーションをwizpy準拠の形式に変換し自由に追加することが可能となります。
当開発キットは、wizpyのネットワークサービス「wizpy Club」にて、3月30日より提供を開始する予定です。
■wizpyについて
wizpyは、これまで当たり前であったPC(ハードウェア)「1」に対しOS(ソフトウェア)「1」という考え方から、OS「1」を持ち歩くことで「n(不定数)」のPCを利用できる新しいコンセプト「PC2.0」を実現する次世代型のデバイスです。
ポータビリティに優れた50gほどの小さなデバイスで自分のPCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく自由に携帯することができます。自宅、学校、会社、外出先など、どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境をそのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を利用でき、利便性に優れています。またwizpy接続先のPCにデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の重要な個人情報の漏洩を防ぐなどセキュリティにも強く、wizpyには次世代型のIT活用を実現できる機能が搭載されています。携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合わせ、親しみやすい設計となっています。
LinuxはLinus Torvalds氏の商標または登録商標です。ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
SRIスポーツ、安定した方向性など高めたパター「スリクソン P-718/719」を発売
構えやすさと打球感にこだわりを持ったパター
「スリクソン P-718/719」パターを新発売
ダンロップのSRIスポーツ(株)は、アルミニウム製の大型ヘッドを採用し、安定したストロークと方向性を高めた「スリクソンP-718/719」パターを4月23日から発売します。構えやすく、テークバックしやすい形状を実現するとともに、打感にもこだわり、ソフトなフィーリングのウレタンフェースとしっかりとしたフィーリングのアルマロイフェースの2種類から選べます。メーカー希望小売価格(消費税込み)は、両機種共に21,000円<本体価格20,000円>です。
■「スリクソンP-718/719」パター共通の特長
1.「ストローク安定MI理論」設計でヘッド軌道が安定しました
パターヘッドには「左右」、「上下」、「フェース面」の3方向の軸廻りの慣性モーメント(MI)があります。一般的には「左右」の慣性モーメントが2番目に大きく、これがヘッド軌道に大きく影響しています。ダンロップでは、この「左右」方向の慣性モーメントをもっとも大きくすることにより、テークバック時のヘッドのバラツキを抑えヘッド軌道を安定させる「ストローク安定MI理論」を確立しています。これにより、ヘッド軌道が安定し、転がりや方向性がアップしました。
2.2種類のフェースインサートからベストフィーリングを選べます
打感にこだわるゴルファー向けにフィーリングの違うフェースインサートをラインアップしました。よりソフトなフィーリングと静かな打球音を実現したウレタンフェースインサートと、しっかりしたフィーリングのアルマロイフェースインサートの2種類です。
3.ヘッド形状の工夫で構えやすく、テークバックしやすくなりました
P-718ではヘッド上面に3本のラインを施すことで、P-719ではシルバーのシリンダー形状を配することでターゲットに向けて構えやすく、テークバックがしやすくなりました。
4.センターフラットソールで安定したアドレスを実現しました
ソールの中央部分をフラット形状にすることにより、グリーン上でのアドレス時にパターの座りがよく、安定したアドレスをすることができます。
「スリクソンP-718」パターの特長
ステンレスウエイトリングで慣性モーメントを増大
ヘッド周辺に重量を配分することで、左右の慣性モーメントが大きくなり、ストロークが安定しました。また、ヘッド上面にある3本のラインは、カップ方向に対してまっすぐに構えやすく、テークバックの助けにもなります。
「スリクソンP-719」パターの特長
まっすぐにテークバックしやすいヘッド形状
ヘッドのセンター部分をシリンダー形状にすることによりラインに対してまっすぐにテークバックしやすくなりました。さらにヘッド上部を貫通したラインにより方向に対してまっすぐに構えやすく、パッティングの方向性が向上しました。さらに、ヘッド周辺に重量を配分する形状を採用しており、「ストローク安定MI理論」により、ストロークも安定しました。
■「スリクソンP-718/719」パターの概要
※添付資料を参照