住友電工、大阪製作所で新研究開発棟の建設と緑化事業を推進
大阪製作所東地区の再開発について
~新研究開発棟の建設と緑化事業の推進~
住友電気工業株式会社は、1897年(明治30年)の創業以来、本年4月で110周年を迎えるにあたり、大阪製作所において新たな研究開発棟の建設と緑化事業を中核とする大阪製作所東地区再開発を推進します。
大阪製作所は1916年(大正5年)に開設し、当社事業所の中で最も歴史が長く、製造・研究開発の拠点として当社事業の発展を支えてきました。
今般創業110周年を迎えるにあたり、弛みない成長を目指すための研究開発基盤として、新たに研究開発棟を建設することとしました。これにより、現在製作所内に分散する研究部門を集結し、研究設備の共有・共用化を図ると共に、各階フロアの大部屋化により研究所間の連携及び研究者間の交流を促進し、新製品の創出、コア技術を核とする新規事業領域への展開を加速していきます。また、省エネルギー設計を採用し、現状比10%程度のエネルギー削減を見込むとともに、当社PLC(高速電力線通信)技術や基幹LANに10G光リンクを導入する等、自社製品・技術を積極的に活用し、ショールーム的な役割も兼ね備える予定です。
【 新研究開発棟の概要 】
(1)名 称:研究本館「WinD Lab」(ウインド ラボ)
(2)設計コンセプト:「風 ~研究の源から新たな事業へ~」
(時代の流れ、社会の要請という風を敏感に読み取り、独自技術という新しい風で社会に貢献していく場所)
(3)規 模:地上7階(延べ面積15,500m2)
(4)スケジュール:着工2007年夏、竣工2009年4月(予定)
(5)研究内容:解析技術、エレクトロニクス材料、化合物半導体、超電導、等
▲完成予想図
(※ 関連資料を参照してください。)
一方、地域社会との共存・共栄、働きやすい環境づくりという観点から、従来から製作所の緑化を推進していますが、大阪製作所緑化計画を新たに策定し、緑あふれる製作所づくりに取り組んでいきます。当面は、新研究開発棟建設にあわせて下記緑化事業に取り組みますが、計画的に製作所全体の景観向上対策を進めていきます。
<今回実施事項>
(1)屋上緑地の確保
(新研究本館講堂棟 約620m2)
(2)屋上庭園の設置
(新研究本館7階 約80m2)
(3)緑地の整備
(新研究本館北側 約2200m2) 等
▲緑化イメージ
(※ 関連資料を参照してください。)
これら一連の再開発事業への投資額は、約80億円を予定しています。なお、研究本館「WinD Lab」は、大阪府の「先端研究所補助金」の補助対象事業に認定頂きました。本認定を受け、当社はこれまで以上に、社会に貢献できる新技術・新製品の開発に努めていきます。
また現在、「大阪市都市再生重点産業立地促進制度」の活用に向けて準備を進めています。
以上
【 大阪製作所の概要 】
所在地 :大阪府大阪市此花区島屋1丁目1番3号
従業員数:約2,200人
敷地面積:277,000m2
主要製品:導電製品、電力ケーブル、光ファイバケーブル、光伝送デバイス、情報・制御システム、ハイブリッド製品等
▲大阪製作所 航空写真
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
SRIスポーツ、「ゼクシオ」からストロークの安定性を追及したパター5機種を発売
ストロークの安定性を追及したMI理論パター
ゼクシオパターシリーズを5機種新発売
ダンロップのSRIスポーツ(株)は、ダンロップ独自の「ストローク安定MI理論」に基づき、ストロークの安定性と構えやすさを徹底追求した「ゼクシオMI-7500/700シリーズ」パター計5機種を4月23日から新発売します。メーカー希望小売価格(消費税込み)は大型マレットタイプの「MI-7500」が21,000円<本体価格20,000円>、マレットタイプの「MI-705」「MI-706」、「MI-707」、トウ&ヒールタイプの「MI-708」の4機種が18,900円<本体価格18,000円>です。
■ゼクシオパター共通の特長
1.「ストローク安定MI理論」設計でヘッド軌道が安定しました
パターヘッドには「左右」、「上下」、「フェース面」の3方向の軸廻りの慣性モーメント(MI)があります。一般的には「左右」の慣性モーメントが2番目に大きく、これがヘッド軌道に大きく影響しています。ダンロップでは、この「左右」方向の慣性モーメントをもっとも大きくすることにより、テークバック時のヘッドのバラツキを抑えヘッド軌道を安定させる「ストローク安定MI理論」を確立しています。これにより、ヘッド軌道が安定し、転がりや方向性がアップしました。
2.ヘッド形状とラインの工夫で構えやすさを追求しました
ヘッド上面に直線感のある形状や、ラインを施すことによって構えやすさや、テークバックのしやすさが実感できます。
3.センターフラットソールで安定したアドレスを実現しました
ソールの中央部分をフラット形状にすることにより、グリーン上でのアドレス時にパターの座りがよく、安定したアドレスをすることができます。
【 「ゼクシオMI-7500」パターの特長 】
2種類のフェースインサートからベストフィーリングを選べます
打感にこだわるゴルファー向けにフィーリングの違うフェースインサートをラインアップしました。よりソフトなフィーリングと静かな打球音を実現したウレタンフェースインサートと、しっかりしたフィーリングのアルマロイフェースインサートの2種類です。
【 「ゼクシオMI-700シリーズ」パターの特長 】
ストロークがさらに安定します
トウとヒールに装着されたタングステンニッケルウエイトにより、さらに左右の慣性モーメントがアップしました。これにより、ストロークがさらに安定しました。
■ゼクシオパター共通の特長
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
ビジョナリー、メディアシークに携帯ドロップシッピング事業を提供開始
メディアシーク社と携帯ドロップシッピング事業で提携
無料デコメサイト「デコストリート」内に
モバイルショッピングサイト「デコストア」を開設
ドロップシッピング事業を展開するビジョナリー株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:野村輝法 以下、「ビジョナリー」)は、2007年3月19日より株式会社メディアシーク(本社:東京都港区 代表取締役 西尾直紀 以下、「メディアシーク」)へ携帯ドロップシッピング事業の提供を開始いたします。
提供事業の第一弾として、メディアシークが運営する日本最大級の約1万点超のデコメ素材サイト「デコストリート」内にドロップシッピングを利用したショッピングコーナー「デコストア」を開設して、共同で「デコストリート」のユーザー層(10代~20代前半の女性。いわゆるF0~F1層)向けのモバイルコマース事業を展開いたします。
■eコマースの新形態ドロップシッピング「デコストア」3月19日開始!
「デコストリート」内に新しく設けられるショッピングコーナー「デコストア」は、 アフィリエイトの次のキーワードとなる今話題の「ドロップシッピング」。ドロップシッピングとは、「商品の供給者(サプライヤー)が販売者(ドロップシッパー)に代わって商品を消費者 に直送する仕組み」で、在庫・発送管理は専門の業者に任せ、自身は自由に価格を決めてインターネット上で 商品の販売ができるという販売形態です。アメリカにおけるドロップシッピングの最大手カフェプレスにおいては現在年間30億円を売り上げていると言われています。
ビジョナリーでは、2006年11月より日本で初めて携帯向けに本格的なドロップシッピングサービスの提供(サービス名:Drops)を開始しました。
今回、メディアシークとの提携により実現した「デコストア」は、ドロップシッピングサービスDropsのシステムを利用した「デコストリート」のユーザー層を意識した、香水、ネイルケアアイテム、バッグやブランド品など人気の商品が携帯で買えるショッピングサイトです。
■「デコストリート」サービス概要
●サイト名 :デコストリート http://decostreet.jp/
●配信開始日:2006年11月27日 ※ケータイ小説 1月23日より新規開設
●内容:デコメ素材10,000点を掲載する無料サイト。利用者は、サイトにアクセス後会員登録、友人に紹介したり、各広告バナーをクリックするなどしてポイントを稼ぎ、そのポイント数に応じて素材をダウンロードできます。
●コンテンツの詳細:「キラキラ・くるくる♪」「ジュエル」「ラブラブ」「クール」「ポップ」「かういぃ」「顔文字」「手書き」「イラスト・写真」「キャラ」「花・植物」「動物・虫」「食べもの」「ふわふわ小物系」などの定番カテゴリに加え、シーズンごとの特集、記念日にまつわる特集、スカパー人気番組「ホスパラ!」コラボ企画のホストコーナー、ケータイ小説コーナー、新規のドロップシッピングによるショッピングコーナー「デコストア」(3月19日より開始)他。
●提供:株式会社メディアシーク (東証マザーズ4824)
〒106-0041 港区麻布台2-3-5 NOAビル www.mediaseek.co.jp 03-3224-3113(代表)
■ドロップシッピングサービス「Drops(ドロップス)」
今回の「デコストア」は、ビジョナリーが展開するドロップシッピングサービス「Drops」を利用して開始いたします。「Drops」は、法人や個人が無料でPCと携帯の両方に対応したネットショップを構築することができ、ホームページやブログなどで告知することで、簡単に登録されている商品を販売することができるサービスです。
【URL】 http://drps.jp/
【ビジョナリー株式会社の概要】
URL: http://www.visionary.co.jp/
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-7-3 第一野口ビル3F
設立年月日:2001年11月 資本金:1,000万円 代表取締役社長:野村 輝法
【株式会社メディアシーク】
URL: http://www.mediaseek.co.jp/
所在地:〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目3番5号NOAビル
設立年月日:2000年3月 資本金:777,941千円
代表取締役社長:西尾 直紀
●本文中に記載されている会社名、商品名は、各社の商標あるいは登録商標となります。
飛島建設、輝度計測式「ドライミクストコンクリート含水量測定システム」を開発
輝度計測式「ドライミクストコンクリート含水量測定システム」を実用化
― 乾式吹付けコンクリート工法の課題である品質変動を低減する手法を開発 ―
飛島建設(株)(社長・池原年昭)は、芝浦工業大学矢島教授との共同研究により、トンネル工事等における乾式吹付けコンクリート工法の課題のひとつである品質変動の改善を目的として、「ドライミクストコンクリート含水量測定システム」を開発、実施工に初適用し有用性を確認しました。
従来、乾式吹付け工法では、作業中に吹付けているコンクリートの付着、はね返りや粉じん状況を見ながら吹付け作業員の経験によりノズル近傍で添加する水量を調整していましたが、当技術は、吹付け作業付近で連続的にドライミクストコンクリートの含水量測定を行い、瞬時にノズル近傍で添加すべき最適水量をモニターに表示し、モニターの数値に基づき水量を調整することで品質変動の低減を行うものです。
【背景】
山岳トンネル工事において、1960年代にNATMとともに吹付けコンクリート工法が導入されました。導入当初10年程度は乾式吹付け工法が主流でしたが、現在では、以下の課題等により90%以上が湿式吹付け工法となっています。
(1)吹付け作業員がドライミクストコンクリートの状況や吹付けたコンクリートの状態により、経験に基づいてノズル近傍で添加する水量調整を行うことから、吹付け作業員の能力による品質変動が大きい。
(2)湿式吹付け工法と比較して量的施工能力が劣る。(大断面では湿式吹付け工法が有利)
(3)粉じん、はね返りが多い。
乾式吹付け工法は、前述の短所を有する反面、以下の利点もあります。
(1)初期強度の発現が良好である。
(2)長距離圧送が可能である。
(3)湿式吹付け工法と比較して、練置き時間が2時間程度と倍近い。
(4)機械・ホースの清掃が容易であり洗浄水を必要としない。
現在、中小断面・長距離掘削トンネルが増え、乾式吹付け工法が有用になっており、前述の課題解決に取り組んできました。粉じんやはね返りは水添加方法の改善、粉じん低減剤、液体急結剤の使用などにより改善が進んでいます。今回開発した技術は、残された課題である吹付け作業員の技量に起因する品質変動の改善が狙いです。
【輝度計式「ドライミクストコンクリートの含水量測定システム」の原理】
芝浦工業大学矢島教授の「コンクリート用細骨材の含水量測定方法およびその装置」(特開2002-14039)をベースに乾式吹付けの材料であるドライミクストコンクリート中の含水量を測定する方法に適用範囲を広げました。
一般に粉体の物質は,粒子自体の色や形状により明るさが異なります。図-1(※関連資料参照)に示すように、通常,粉体表面に光が当たると拡散反射が起こり、粉体に水を加えると,一部の粒子表面の水分で全反射して拡散反射の量が減少します。更に水分量が増加すると入射光が水分との界面で鏡面反射を起こし,これらの現象によって輝度の低下が生じると考えられています。
ドライミクストコンクリートにおいて、骨材の含水量が多くなるほど、濡れ色が顕著になり、この色の変化を含水量の差異と捉え、市販されている輝度計を用いて測定し、解析するシステムを考案しました。
輝度計は主に、ゴム樹脂、金属関係の反射シートや、建設関連の道路、トンネルの路面輝度、トンネル内の明るさ等の輝度測定に用いられているものです。
【実施工への適用例】
・工事件名 : 東海北陸自動車道 飛騨トンネル避難坑その4工事
・発注者 : 中日本高速道路株式会社
・施工者 : 飛島・鉄建JV
・工期 : 平成17年10月12日~平成19年10月1日
・吹付けコンクリート施工数 :
白川側(乾式)7,200m3 河合側(湿式)5,200m3 合計12,400m3
飛騨トンネルは全長10.7kmの国内有数の長大トンネルであり、輸送距離が長いことから湿式吹付け工法ではフレッシュコンクリートの品質変化が懸念されたことや、吹付けシステムの洗浄、残コン処理(ホッパ、配管内)が容易などの理由から、乾式吹付けコンクリート工法を選定致しました。
粉じん、はね返りについては飛島建設(株)の保有技術のスラリーショットシステムにより、はね返り量や構内環境の改善が可能となりました。
【図-2 測定システムの概要図】
※ 関連資料参照
ドライミクストコンクリート供給のベルトコンベア上に、測定ポイントを設け、輝度計、照明(LED)を設置し、測定したデータをパソコンで解析して、ベルトコンベア上のドライミクストコンクリートの含水量および添加すべき水量を表示しております。
【結果・成果】
表面水率の実測値と輝度計による測定値とがほぼ一致した結果が得られております。
【現場写真】
※ 関連資料参照
● 関連リンク
ローム、超薄型・小型のショットキーバリアダイオードとツェナーダイオードを開発
世界最小の0603サイズ、ツェナーダイオード・ショットキーバリアダイオードを開発!
半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)はこのほど携帯電話、デジタルカメラなど小型、薄型を求められるあらゆる電子機器向けに世界最小、最薄となるダイオードの新しいパッケージ「GMD2」を採用したショットキーバリアダイオード、ツェナーダイオードを開発しました。このパッケージでは2007年3月にサンプル出荷(サンプル価格100円/個)を開始し、2007年6月から月産1000万個の体制で量産を開始する予定です。生産は前工程をローム・ワコーデバイス(岡山県)、後工程をローム・ワコー(岡山県)で行います。
近年、携帯電話をはじめとする携帯型の電子機器の小型・薄型化がますます加速していく傾向にある中、これまでのショットキーバリアダイオード、ツェナーダイオードでは最小サイズは1006サイズ(1.0mm×0.6mm)でした。今回ロームが開発した「GMD2」(0603サイズ)パッケージシリーズは独自のチップデバイス構造と超精密加工技術を採用することにより、従来の電気的特性を維持した上で超小型化、超薄型化を可能とし、1006サイズに比べ面積比で67%削減、薄さで20%削減することができました。重要スペックであるパッケージパワーについては、1406サイズ、1006サイズの100mWというスペックを継承しています。このことにより0603サイズでは、業界初となるショットキーバリアダイオード、ツェナーダイオードを実現することができました。このパッケージにより、携帯電話、デジタルカメラなどの小型、薄型が求められるあらゆるセットでさらなる省スペース・高密度化が可能になります。
<0603サイズ「GMD2」パッケージシリーズの主な特長>
1)0.6mm×0.3mmサイズの超小型
2)高さ 0.3mmの超薄型
3)1006サイズに比べ面積比67%、薄さ20%削減
4)100mWのパッケージパワーを保証 (1006サイズ、1406サイズと同様のハイスペック)
5)搭載チップ
添付資料をご参照ください。
今後もロームは、今回発表した0603サイズ「GMD2」パッケージ以外にも独自の技術を活かして、お客様のニーズに沿ったダイオード製品開発を進めるとともに、さらなる製品シリーズの拡充に努めてまいります。
以 上
● 関連リンク
富士産業、洗い流すタイプのジェル状パック「リムナス スキンケアジェル」を発売
鳴門産の良質なメカブから生まれた、洗い流すタイプのジェル状パック
「リムナス スキンケアジェル」新発売のお知らせ
天然由来成分メカブ・フコイダンが洗顔やクレンジング後のお肌をトリートメント
富士産業株式会社(本社:香川県丸亀市、代表取締役:岡田 吉朗、http://www.fuji-sangyo.co.jp/)では、鳴門産メカブの良質なフコイダンを使用した、洗い流すタイプのジェル状パック「リムナス スキンケアジェル」(内容量:150g、価格:6,510円)を4月1日から全国販売いたします。
■洗顔やクレンジング後が肌のお手入れの絶好のチャンス
皮脂膜は、汗腺から分泌される汗と皮脂腺から分泌される皮脂が混ざったもので、外界の刺激から肌を守り、有害な細菌の増殖を抑える働きがあります。また、角質層にたまった水分の蒸発を防ぎ、肌の潤いを保ちます。毎日の習慣である洗顔やクレンジングは皮脂膜を洗い落とし、皮脂膜が再生されるまでのケアを怠ると、乾燥、シミなど老化の原因をまねきます。
■鳴門海峡の激しい潮流に耐えたメカブから抽出したフコイダンを使用
そこで、弊社は皮脂膜再生に着目し、鳴門海峡の激しい潮流にもまれた良質なメカブから抽出したメカブ・フコイダンを配合の「リムナス スキンケアジェル」を開発しました。メカブはワカメの茎にある胞子葉で、ワカメの繁殖を担うため、栄養分が凝縮されています。
フコイダンは海藻に含まれる多糖類の一種で、肌細胞を増殖、活性化させ、正常なターンオーバー(皮膚の新陳代謝)を促す作用があります。また、皮脂膜が再生されるまでの時間、海藻独特のヌメリ成分が表皮を覆うことで皮脂膜の代用となります。
■「お肌のラッピングトリートメント」という新発想でマーケティング展開
「リムナス スキンケアジェル」は洗い流すタイプのジェル状パックです。洗顔やクレンジングで汚れを取った後の肌にラッピングを施し、肌のバリア機能として働き、同時にお肌のトリートメントとして、肌に栄養成分を補給します。
弊社では、「お肌のラッピングトリートメント」というスキンケアの新しいコンセプトでマーケティング展開をはかります。商品のお申し込みは、4月1日からフリーダイヤル0800-888-3331と「リムナス」ホームページ(http://www.limunus.jp/ ※4月1日開設)にて承ります。
なお、初年度売り上げ見込みは20億円です。
●「リムナス スキンケアジェル」商品概要
※添付資料を参照
●「リムナス スキンケアジェル」商品特長
○皮脂膜再生、そしてラッピングによるお肌の保護に着目した、新発想のスキンケアジェル
○美肌成分フコイダンが正常なターンオーバーを促す、アンチエイジング・スキンケアジェル
○鳴門海峡の激しい潮流に耐えたメカブを使用、天然由来成分配合のスキンケアジェル
○容器には内容物が外気に触れにくいエアレスボトルを採用、安心のスキンケアジェル
※製品画像は添付資料を参照
[参考資料]
富士産業株式会社 会社概要
※添付資料を参照
米アルテラ、高集積度のデバイス設計に対応する無償ソフトウェア・パッケージを発表
アルテラ、Cyclone III FPGAをサポートする
Quartus II デザイン・ソフトウェア・バージョン7.0を発表
●業界最高集積を誇る低コストFPGAの設計を無償のWebエディションでサポート
アルテラ・コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈 寛和、NASDAQ:ALTR)は本年3月19日(日本時間:3月20日)、サブスクリプション版と無償のWebエディションの両バージョンで65nm Cyclone(R) III FPGA ファミリの全製品をサポートするQuartus(R) II ソフトウェア・バージョン7.0を発表しました。Quartus II ソフトウェア・バージョン7.0 Webエディションは、Cyclone IIIをサポートすることで、すべてのFPGAベンダが提供する無償ソフトウェア・パッケージの中で、最も高い集積度のデバイス設計に対応するソフトウェアとなります。このQuartus II ソフトウェアの先進技術および生産性向上機能により、設計者は、Cyclone III ファミリの性能を最大限引き出すことができ、従来世代のファミリに比べて50%少ない消費電力、さらには最も近い競合他社の低コストFPGAより3スピード・グレード分高速な性能を実現できます。
アルテラのマーケティング担当シニア・バイスプレジデントのジョーダン・プロフスキー(Jordan Plofsky)は、「世界中の設計者が、無償でQuartus II ソフトウェアWebエディションを入手し、競合する無償ソフトウェアより最大4倍集積度が高いFPGAを設計することが可能になります。当社の操作性に優れたQuartus II ソフトウェアは、低コスト Cyclone III FPGAと組合わせることで、5,000個から120,000個までのロジック・エレメント(LE)数を持つ設計に対応し、コストを重視する幅広いアプリケーションでのプログラマブル・ロジックの採用を拡大させます」と述べています。
<性能と消費電力の優位性>
Cyclone III FPGAは、かつてない低消費電力、多機能性、および低コストのコンビネーションを提供します(参照: www.altera.com/corporate/news_room/releases/products/nr-cycloneiii.html 日本語: www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/products/nr-cycloneiii.html )。Quartus II ソフトウェア・バージョン7.0とCyclone III FPGAは、最も近い競合低コストFPGAに比べて、3スピード・グレード分高速な性能を提供します(性能ベンチマーク手法の詳細は、 www.altera.com/literature/wp/wpfpgapbm.pdf (英語のみ)を参照ください)。また、Quatus II ソフトウェアのPowerPlay消費電力解析および最適化技術は、Cyclone III ファミリの半導体プロセス技術革新と相まって、従来世代に比べて50%低い消費電力を達成しています。
Quartus II ソフトウェア・バージョン7.0は、市場で提供されているすべてのFPGAベンダの無償ソフトウェア・パッケージがサポートする中で最も高集積なデバイスとなる、120,000個のLE数、4Mビットのメモリ、および288個の乗算器を備えるEP3C120デバイスなど、新しいCyclone III ファミリをサポートする業界先進の性能および生産性向上機能を提供します。これらの機能には、容易で迅速なタイミング・クロージャを可能にするTimeQuestタイミング・アナライザ、コンパイル時間を短縮するチーム・ベース・デザイン向けのインクリメンタル・コンパイル機能、消費電力を最小限に抑えるPowerPlay消費電力解析ならびに最適化ツール、およびシステム・レベル・デザイン向けのSOPC BuilderならびにDSP Builderツールが含まれます。
Quartus II ソフトウェアおよびその生産性に関する強化機能に関する様々な情報、オンラインおよびトレーニングが用意されています。Quartus IIの無償オンライン・トレーニングについては、 www.altera.com/quartusdemos (英語のみ)を参照ください。
Quartus II トレーニング・クラスの詳細情報は、 https://mysupport.altera.com/etraining (日本語: www.altera.co.jp/education/courses/crs-index.html )を参照ください。
Quartus II ソフトウェアの詳細情報は、 www.altera.com/quartus2 (日本語: www.altera.co.jp/quartus2 )に掲載されています。
Cyclone III FPGAの詳細情報は、 www.altera.com/cyclone3 (日本語: www.altera.co.jp/cyclone3 )に掲載されています。
<価格と出荷時期>
Quartus II デザイン・ソフトウェア・バージョン7.0のサブスクリプション版とWebエディションは本日、提供開始されました。サブスクリプション版は、現在ソフトウェア・サブスクリプション契約を結んでいるすべての顧客に提供されます。無償のQuartus II ソフトウェア Webエディションは、アルテラのWebサイト( www.altera.com/q2webedition 日本語: www.altera.co.jp/q2webedition )からダウンロードできます。アルテラのソフトウェア・サブスクリプション契約は、1年間のソフトウェア・アップデートとメンテナンス費を含んでおり、最新版のソフトウェアを使用できるようするまでの手続きを簡便にします。サブスクリプション契約を結んでいる顧客は、Quartus II ソフトウェア、ModelSim(R)アルテラ版、および最もよく利用されているアルテラの10個のIPコア(DSPとメモリ・コア)から構成されるIP Base Suiteのライセンスの全てを取得することができます。アルテラのデザイン・ソフトウェアの年間サブスクリプション費用は、ノード・ロック PCライセンス時で米国内販売価格2,000ドルです。Quartus II デザイン・ソフトウェアは、Windows XP Professional x64、Windows XP、Windows 2000、UNIX(Solaris 8ならびに9)、Red Hat Enterprise Linux 3.0ならびに4.0、およびSUSE Enterprise Linux 9などの主要オペレーティング・システム(OS)に対応しています。
<アルテラ・コーポレーションについて>
アルテラのプログラマブル・ソリューションは、顧客企業に迅速かつコスト効率に優れた技術革新、他社製品との差別化をもたらし、顧客最終製品の市場におけるシェア拡大を実現します。アルテラに関する詳細情報は、同社Webサイト( www.altera.com 日本語: www.altera.co.jp )に掲載されています。
*Altera、The Programmable Solutions Company、アルテラロゴ、弊社特定デバイスの定義、およびその他の商標ならびにサービス・マークを意味する語彙は、特記されていない限り、すべてアルテラ・コーポレーションの米国及びその他の国における登録商標、商標またはサービス・マークです。その他記載されている製品名あるいはサービス名は各所有企業に帰属します。
● 関連リンク
ミクニ、燃料電池システム向けに水素漏れ検知用の水素センサーを開発
燃料電池システム用関連製品
水素センサ開発のお知らせ
当社は、セラミックス-Pd(パラジウム)コンポジット膜を使用した水素漏れ検知用の水素センサの開発に成功しました。本製品は世界で初めてセラミックス中にPdを微細分散させる技術を確立し、高感度且つ優れた水素選択性を有しながら、高耐久性及び低コストを実現しました。
当社の自動車関連品事業及びガス機器関連品事業の市場におきましても「環境」に配慮した製品ニーズが高まっており、その一つとして「燃料電池システムの利用」があり、様々な方面で盛んな研究開発が行われております。当社におきましても燃料電池に関わる製品群の一つとして、水素センサの開発を産学官の連携の下で鋭意進めてまいりました結果、高感度で高耐久性を有し、低コストの水素センサを開発することができました。
当社は、今後燃料電池システム製品が様々な生活環境分野に浸透していくことを踏まえ、既に家庭用燃料電池システムで採用されている「改質器用水ポンプ」をはじめとした各種制御弁・遮断弁等の燃料電池システム周辺コンポーネントの開発・市場投入を行う所存であります。今回開発した水素センサにつきましても、2009年度内には商品化をする準備を進めており、燃料電池システム以外へのアプリケーション展開も含めて、検討してまいりたいと存じます。
尚、本成果は科学技術振興機構研究成果活用プラザ宮城 事業化の為の育成研究プロジェクト「新規コンポジット膜を利用した水素センサの開発」で岩手大学(材料物性工学科 山口明助教授)との共同研究開発により得られたもので、詳細は2007年3月27日~29日の「日本金属学会春期大会」にて紹介される予定です。
1.本センサの機能
0.01~4%(水素爆発濃度領域の4%以下)の水素漏れ(濃度)を検知。
2.本センサが考えられる用途
水素燃料を使用するアプリケーション全般(主として燃料電池システム関連)
3.開発製品外観
添付資料をご参照ください。
以 上
● 関連リンク
ベンキュージャパン、画像調整モード搭載の24型ワイド液晶ディスプレイ2機種を発売
ベンキュージャパン、HDMI端子搭載、フルハイビジョン対応、3年間フル保証、
Windows Vista(TM) Premiumロゴ取得、
縦横比固定などの画像モード選択機能を初搭載した、
24型ワイド液晶ディスプレイを2機種同時発表
「BenQ FP241WJ」「BenQ FP241WZ」
1. 概要
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区麹町5-3 代表執行役社長:マーティン・モーレ)は、24型液晶ディスプレイの新製品として、世界で初めてHDMI端子を搭載したBenQ FP241W(2006年7月発売)の後継機種「BenQ FP241WJ」と、その上位機種となる「BenQ FP241WZ」を同時発表いたします。「BenQ FP241WJ」と「BenQ FP241WZ」は、ともにマイクロソフト社が提供するWindows Vista(TM) Premiumロゴを取得。全画面、縦横比固定、1:1(※1)の3パターンが選択できる画像調整モードを初めて搭載しました。「BenQ FP241WZ」は、これに加え、“AMA”を応用し、動画フレーム間に黒画面を挿入することで、残像感を大幅に減少させる独自技術“Perfect Motion”を搭載。ゲームやDVD映像などの動きの速いコンテンツに対しても、ゴーストやラグの無い美しい映像表現が可能となりました。さらに、「BenQ FP241WZ」は、VESA(Video Electronics Standards Association)が提唱する、人間が動画を視認する感覚に近い客観的測定値であるMPRTでも高速応答速度12msを実現しています。
「BenQ FP241WJ」と「BenQ FP241WZ」は、BenQ FP241Wに引き続き、HDMI端子、BenQ独自の高度画像補正技術“Senseye(センスアイ)”、応答速度を飛躍的に高める技術“AMA”を装備しています。また、WUXGAの解像度を持ったパネルを使用し、1080pのフルハイビジョンソースに対応。24型、解像度WUXGA(1920×1200ピクセル)ならではの広表示領域・高解像度というメリットを生かし、一般ユーザーモデルとしてだけでなく、Webデザイン、DTP、CADなどのプロフェッショナル仕様としても最適なモデルです。
※1. 1:1・・・PCからの入力データは指定解像度サイズ1:1にて表示されますが、AV機器からのデータは数%縮小して表示されます。
・機種名 BenQ FP241WJ
発売日 3月下旬
メーカー希望小売価格 オープン価格
カラー ブラック
・機種名 BenQ FP241WZ
発売日 3月下旬
メーカー希望小売価格 オープン価格
カラー ブラック
※製品外観は2機種同一です。
2. 「BenQ FP241WJ」「BenQ FP241WZ」共通の主な特徴
* 関連資料 参照
2.「BenQ FP241WZ」の特徴
* 関連資料 参照
3. 製品外観
* 関連資料 参照
4. 製品仕様表
* 関連資料 参照
■BenQについて
ベンキュージャパン株式会社は、BenQ Corporationの日本現地法人です。日本においては、ディスプレイ&ストレージソリューションを中心として、お客様のハイクオリティライフスタイルを実現できるような商品を常に提案しております。BenQはディスプレイ製品(液晶ディスプレイ、液晶TV、プロジェクター)、携帯電話(GSM, UMTS, CDMA 方式)、ノートPC、PC周辺機器等、幅広い製品群を開発、製造しております。またBenQは中国、台湾、ポーランド、インド、ブラジル、の5カ国において研究開発を行っており中国、台湾、チェコ、ブラジル、メキシコ、の5カ国にて製品の製造を行っております。弊社はBenQブランドを通じて皆様の更なるライフスタイル向上のため、今後も製品開発に力を入れて参ります。
BenQ Corporationは2007年2月時点で、世界60ヵ所の販売拠点と40以上の国籍からなる従業員約13000名を有する、グローバルカンパニーです。2006年度よりBenQはリーガエスパニョーラのレアルマドリードのメインスポンサーとなり、現在BenQのブランドをワールドワイドでプロモーションしております。
本件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。
■ お客様お問合せ先
ベンキュージャパンテクニカルサポートセンター03-3265-8811
月曜から金曜9:00~17:00 年末年始祝祭日除く
STマイクロ、コンフィギュラブルなシステム・オン・チップであるSPEArファミリーを発表
STマイクロエレクトロニクスは、SPEAr(TM) ファミリの新製品として
2種類のコンフィギュラブルなシステム・オン・チップを発表
カスタマイズ可能なデュアル コア・チップにより、
ASIC開発費の大幅な削減と製品化までの時間短縮を実現
システム・オン・チップ(SOC)テクノロジーの世界的リーダーの1社であるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、http://www.st-japan.co.jp/、以下ST)は、コンフィギュラブルなSOCのSPEAr(TM)(Structured Processor Enhanced Architecture)ファミリの新製品を発表しました。
デュアルコアのSPEAr Plus600、およびシングルコアのSPEAr Head600は、市場でも類のないソリューションです。プリンタ、ファックス、POS(point-of-sale)などの複雑で柔軟なデジタル・エンジンの開発を、フル・カスタム設計に必要な時間とコストの数分の1で実現します。さらに、同一のアーキテクチャと基板占有面積で、シングル・プロセッサとデュアル・プロセッサのデバイスの選択が可能であるため、同じマーケット・セグメントにあるハイエンド、ローエンド・モデルへの対応等、多様なアプリケーションに適用できます。
STのコンピュータ周辺機器グループ、コンピュータ・システム部門ジェネラル・マネージャのVittorio Pedutoは、次のように述べています。「STのSPEArチップが提供する柔軟性とカスタマイズ性は、低い投資コストと短期間でのタイム・ツー・マーケットを実現する製品であり、この市場では他に類を見ないものです。これらの製品により、STは今までにない高性能なコンピューティング・パワー、接続性および機能セットをお客様に提供し、同じアーキテクチャとソフトウェア・スタックを使用して、ハイエンドからローエンドやミッドレンジのモデルまで、市場全体をカバーできるようにします。」
90nmプロセス・テクノロジーで製造されるSTの新しいSPEAr SoCには、333MHz(ワースト・ケース条件)で動作する16Kバイト(データ)+16Kバイト(命令)のキャッシュ・メモリと60万ゲート(ユーザブルゲート換算)の組込みコンフィギュラブル・ロジックを備え、シングルまたはデュアルの先進的なARM926プロセッサ・コアに加えて、DDR/DDR2メモリをサポートするメモリ・インタフェースおよび高性能なデータ通信用IP(知的財産)ポートフォリオが集積化されています。
DDR/DDR2メモリ・インタフェースはDDR2-666(333MHz)メモリと互換性があり、同一の端子でDDRまたはDDR2メモリを駆動することができます。データ通信用IPには、Fast IrDAをサポートするIrDAインタフェース、Gigabit Ethernet MAC、および3つのUSB2.0ポート(デバイス×1、ホスト×2)が含まれています。
新しい機能セットには、トゥルー・カラー(24bit)で最大1024×768ピクセルの解像度をサポートするXGA LCDコントローラとJPEGコーデックも含まれています。
さらに、STは、設計の際にEMC(電磁環境適合性)に特別な配慮を行い、周波数とジッタのプログラムが可能なジッタードPLLを採用しています。
そして最大600MHzで動作する高速な通信リンクをLVDS I/Oを使用して実現しています。また、コンフィギュラブル・ロジックに組み込むためのIPライブラリとハードウェア・アクセラレータが用意されており、このロジック部分の周辺には136 KバイトSRAMと32 KバイトROMが内蔵されており、お客様のアプリケーションで完全に利用可能です。
デュアルコアのSPEAr Plus600を使用すると、同一チップ上で2種類の異なるOSを稼働させることが可能です。これにより、たとえば多機能プリンタやコピー機が持つ典型的な機能を単一チップに統合することが可能になります。
つまり、Linux(またはそれに類する高機能なOS)が1つのプロセッサ上で動作し、データ通信とシステム管理を実行する一方で、第2のプロセッサ上のRTOS(リアルタイム・オペレーティング・システム)が、モータ制御やタイミングが重視されるインタフェース制御など、各種の制御機能を実行するという仕組みです。この柔軟性を活用すれば、描画性能が重視される画像処理のアクセラレータ・コプロセッサとしての機能を片方のプロセッサに実行させることも可能です。デュアルコア・ソリューションは、共通ソフトウェア・スタックを使用して1つのプロセッサ上で開発を行い、第2のプロセッサ上でアップグレードや追加機能を実装するという設計も可能にします。
SPEAr Plus600とSpearHead600は、ともに最小限の時間とリソースでお客様のシステムの開発とテストを可能にする専用の開発ボードを準備しています。
SoC内部のコンフィギュラブル・ロジック・ブロックの回路を開発するための外付けのFPGAを使用することで、設計者は最終的な検証を待たずにソフトウェアやハードウェアの開発を進めることができます。
お客様のユーザ・ロジック部分の機能検証が終わり、最終RTLが利用可能になってから8週間でフル生産を立上げることが可能です。
両デバイスとも、大量OEM向けのサンプル出荷を2007年3月末までに開始します。
価格は2万個購入時で、SPEAr Plus600が12ドル、SPEAr Head 600が10ドルです。
この製品の詳細情報は、以下のアドレスからご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/p2142p.html
SPEArは、STの登録商標です。
■STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Computer & Peripheral事業部
Computer & Peripheral製品部
TEL:03-5783-8320 FAX: 03-5783-8216
クレイア・コンサルティング、「女性管理職マネジメントコース」を提供開始
「女性管理職マネジメントコース」を提供開始
組織・人事コンサルティングサービスを提供するクレイア・コンサルティング株式会社(代表取締役:草間徹、東京都港区高輪1-5-4 TEL:03-5792-4601)は、女性管理職とその候補者を対象とした「女性管理職マネジメントコース」を2007年4月より提供を開始します。本サービスは、女性管理職が苦手だと感じやすい一部のマネジメント能力に焦点を当て、強化することを目的としています。現在、多くの日本企業では、団塊世代の退職や若年層の減少による労働力不足という危機感から、人材の多様化(ダイバーシティ)・男女格差の解消の取り組みが進展しており、その一環として女性の管理職登用を積極化させています。しかし一方で、企業内で育成の機会が不十分であったことなどから、女性管理職の候補者不足に苦慮している企業も見られます。本サービスは女性管理職が従来の仕事では習得しにくかった能力を向上させ、企業のマネジメント層を強化することを目的としています。初年度は、大手・中堅企業を中心に、約2,000人の受講者を目指します。
●サービス提供の背景
◆女性管理職と男性管理職の間で差異が出やすいマネジメント能力が特定されました。
これまで多くの日本企業では、女性社員に対して将来管理職になることを想定した教育や仕事の割り当て、配置を行ってこなかったため、マネジメント能力の育成が十分になされないケースが多かったといえます。一方で、女性社員の中には、管理職になることを目的とせずに仕事をしており、将来管理職として活躍しようとする意識を持っていない社員が多く見受けられます。このような状況が、女性管理職のマネジメント能力の保有に影響を与えていると考えられます。
■クレイア・コンサルティングが過去3年間に実施した約1,000人分のアセスメントを分析し、女性管理職と男性管理職間で差異のある能力が客観的に明確になりました。
・女性管理職の強みとなっている能力は、チームメンバーの気持ちを理解し動機づけを行う「意識統合力」、メンバーに裁量権を与えて自発的な行動を促す「エンパワーメント」などに表れており、「人のマネジメント」が得意であると考えられます。 ・一方、弱みとなっている能力は、優先順位を判断して経営課題を解決する「課題解決力」、組織を活用して仕事を進める「組織感覚」、相手の意に沿わないことも説得して仕事に向かわせる「対人変革力」などに表れており、「経営課題の解決」や「組織のマネジメント」が不得意であると考えられます。
■クレイア・コンサルティングが2005年3月に実施した、『働く人の意識調査』を性別で再分析した結果、男性従業員と女性従業員が重要だと考えている能力に差異があることが判明、アセスメント結果とも一致が見られました。
・女性従業員自身が重要だと考えている能力は「コミュニケーション」「チームワーク」等であることが判明しました。アセスメント結果同様、個人を主体とした「人のマネジメント」を重視している傾向が強いといえます。
●サービスの特徴
◆女性管理職が苦手としているマネジメント能力を強化します。
マネジメント能力を、「人のマネジメント」と「組織のマネジメント」の観点から強化します。「人のマネジメント」については、女性が得意とするメンバー個人への指導方法だけでなく、苦手としている組織課題解決のために個人に働きかける方法を習得します。「組織のマネジメント」については、組織戦略・組織構造の基礎を理解し、経営課題を組織的に解決していく方法を習得します。
◆管理職として活躍するための意識転換を促します。
企業における管理職の役割や責任を深く理解してもらうことによって、管理職の仕事を前向きに捉え、活躍していこうという意識を醸成します。
◆女性管理職が直面する場面を題材とした実践的な演習を中心としています。
年上の男性部下に対する指導場面や、上位方針を部下に対してブレークダウンする場面などを織り込んだ、実際の職場を想定した演習が中心となっており、理論の習得だけではなく行動として定着させることを目的としています。
◆自分の能力を客観的に把握し、今後の能力開発の指針を与えます。
クレイア・コンサルティングの長年のコンサルティング経験をもとに独自に開発したアセスメントを取り入れます。これによって、本人が気づいていない能力の傾向を客観的に把握してもらい、弱みを継続的に強化してもらいます。
◆将来の経営幹部としての可能性を見出すことが可能です。
アセスメントを使って、経営幹部が直面する場面で発揮される能力を診断することで、経営幹部として必要となる能力の保有度を診断することができます。診断結果は、将来経営幹部を選定する際に活用することが可能です。
●サービスの概要
※添付資料を参照
クレイア・コンサルティング株式会社 会社概要
◆創業:2002年7月
◆代表者:草間徹
◆事業内容:組織・人事に関するコンサルティング
人事制度改革
人材アセスメント
組織改革 意識改革
人材育成システムの設計およびトレーニング
◆住所:〒108-0074 東京都港区高輪1-5-4 常和高輪ビル3F
◆URL:http://www.creia.jp
エンプレックス、プロジェクト収支管理ソフト「eMplex PBM」でワークフローを構築
Webブランディングのメタフェイズ、
エンプレックスのコンサルテーションと
プロジェクト収支管理ソフト「eMplex PBM」によりワークフロー刷新
エンプレックス株式会社(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:沢登秀明、以下、エンプレックス)は、Webブランディング関連事業を手がける株式会社メタフェイズ(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役社長: 城野誠大、以下、メタフェイズ)が、エンプレックスが開発・提供する統合CRMパッケージソフト『eMplex CRM』のプロジェクト収支管理製品「eMplex Project Budget Management」(以下、eMplex PBM)を採用し、内部統制強化の要請に対応するワークフローを構築したことを発表いたします。
メタフェイズは、「Webブランディング」をビジョンとしてWebインテグレーション、ネットプロモーションを展開する大手ホームページ制作会社で、幅広く数百のクライアント企業からWeb制作やプロモーションのプロジェクトを受注しています。
また、インターネットネットリサーチ事業部が運営するインターネット調査サイト「アンとケイト」は、現在82万人のモニターを擁しており、セグメント化されたモニターへのアンケート調査を手軽に行える点が高く評価されています。
受注後に開発やデザイン、コーディングを行うWebインテグレーション事業では、プロジェクト開始後の文書や出入金の管理が煩雑になりがちなため、従来見積書や発注書、検収書などの大切な書類が正確に管理されないという可能性がありました。
また、提案・プリセールス段階ですでに発生する労務費や交通費などの個別プロジェクト原価がしばしば見過ごされており、利益の適正化を困難にする一方、社員の業績評価を把握しづらくしております。
こうした問題は、キャッシュフローの適切な維持に悪影響を与えるのみならず、金銭の授受に関する公的な文書を、誰がいつ誰の承認を受けて作成し、どのように管理しているのか、という財務報告の信頼性確保に与える影響、さらに社員のモチベーションに与える影響も大きく、多くの企業が解決を迫られている課題でもあります。
特にプロジェクト型のビジネスモデルでは、自社の労務費に加えてアウトソーシングや人材派遣を含めた外注費の原価に占める比率が高く、案件ごとにそのパフォーマンスを正確・タイムリーに把握することが、適切な収支管理に不可欠です。
「eMplex PBM」は、エンプレックスが開発・提供する統合CRMパッケージ『eMplex CRM』のプロジェクト収支管理モジュール(部品)で、マーケティング・営業段階に始まる案件ごとの原価計算、提案の各フェイズにおける文書管理、関連業務をシームレスに統合、内部統制強化やワークフロー最適化の要請に対応することによって、営業活動の結果である利益のコントロールに貢献しています。
このたびのメタフェイズによる「eMplex PBM」採用は、売上・費用と関連文書を一元管理することにより、社員のパフォーマンスおよび収支をリアルタイムで可視化し、迅速かつ最適な経営判断を可能にするものです。
また、メタフェイズによるeMplex PBM採用に先立ち、エンプレックスは、CRMパッケージソフトウェア製品の提供を通じて培ってきたマーケティングのノウハウを活かして、最適なマーケティングROIのためのビジネスプロセス分析と業務改善提案を行い、導入・活用支援までを一貫して提供いたしました。
ヒアリングから稼動開始に至る一連のプロセスには、ワークフロー統合によるパフォーマンス可視化を自発的に希望したメタフェイズの社員が参加しております。
メタフェイズでは、以下の点を評価し、「eMplex PBM」の採用を決定いたしました。
- エンプレックスが自社で培ったプロジェクト収支管理ノウハウを活か してのBPRコンサルテーションにより、ソフトウェア導入以前の段階から一貫して「あるべきワークフロー」の構築を支援
- Web制作プロジェクト遂行に関わる業務のプロセスと社員の稼働状況、お金に関する関連文書の作成・管理、また請求・支払などの実務をひとつのシステム上に統合
- 個々のプロジェクト詳細情報をキーにして、見積書の作成、見積書情報の登録データのエクスポートによる発注書の作成、同様に前段階での情報に基づいた納品書・検収書の作成を連携し、間違いのない正確な内部統制文書化支援と一元管理が可能
- プロジェクトごとに、関連文書のほか、プロジェクトの内容や会計区分、お客様・パートナー及び営業・プロジェクトマネージャーなどの社内担当者情報、スケジュールのステータスなどを一元管理できる
- お金の流れに関する文書管理情報、さらにタイムレポートや小口精算とデータ連携し、収支の予実や請求/支払情報なども自動更新、プロジェクトメンバーの適正なパフォーマンス測定およびセルフマネジメントにも有効
メタフェイズでは「eMplex PBM」をバックエンドに刷新したワークフローにより、個別プロジェクトの情報を、売上予測や予実かい離などの管理会計レポートとしてアウトプットできた結果、社員やプロジェクトごとの稼動実態を評価したうえでの適切なリソース配分も可能になりました。
今日現在の正確な資金繰りを把握できるほか、全体像のなかの異常値へとドリルダウン表示することにより、マネジメント層が「うまくいっていないプロジェクト」を早期発見して迅速に適切な指示を出し、リスクを最小限に抑えられる点も高く評価しています。
エンプレックスでは、Web制作会社、システム・インテグレーターやデザイン事務所、広告代理店といった、プロジェクト型の商材を扱う企業を中心に、今後も「eMplex PBM」の販売を強化し、マーケティング活動の入り口からその成果である金銭の管理までのワークフローの包括的分析、ビジネスプロセスの提案から要件定義、『eMplex CRM』製品を用いたソリューションの提供までを一貫して受託することにより、最小限のコストで顧客と企業の利益向上に貢献してまいります。
■メタフェイズが採用したeMplex CRM製品
eMplex PBM http://www.emplex.jp/products/pbm/
【株式会社メタフェイズについて】
メタフェイズは、2001年設立以来数百社1500サイト以上の実績を持つ大手Web製作会社です。Web制作の先の「Webブランディング」をミッションとして、「細胞分裂の中期」の意味をメタフェイズという社名に込め、『進化』をキーワードに、企業Webサイト制作やプロモーション、インターネットリサーチ事業「アンとケイト」を展開しています。
URL http://metaphase.co.jp/
【エンプレックス株式会社について】
エンプレックスは、ECサイト、Web、メール、コンタクトセンター、営業活動などあらゆるチャネルにおいて企業とお客様との「関係」を最適化する統合型CRMパッケージ「eMplex CRM」を提供しております。「eMplex CRM」シリーズには、マーケティング志向、国内CRM市場特性との親和性及びマニュアルレスに着目した開発コンセプト、段階的機能拡張への対応などの特長があります。
プロジェクト収支管理を支援する「eMplex PBM」は、「eMplex CRM」が提供するマーケティング&コミュニケーションの成果である“業績マネジメント”を営業プロセスとシームレスにコントロールすることにより、BPR、内部統制強化、IPO準備といった企業のニーズに応える製品です。
小規模サイトから大手企業まで、旅行業、アパレル、地方自治体、不動産、金融機関などあらゆる業界、またBtoB、BtoCの双方に対応する「eMplex CRM」シリーズは、250以上の導入実績があり、マーケティング戦略に具体的な数字としての結果につながるCRM活動に貢献しています。
URL http://www.emplex.jp/
大京、「マンション緊急地震速報システム」をライオンズマンションに導入開始
より「安全」・「安心」の暮らしを提供するため
今春以降着工の物件から、ライオンズマンションへの導入を開始
緊急地震速報を活用した「マンション緊急地震速報システム」
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:田代正明)は、気象庁が提供する緊急地震速報を活用した「マンション緊急地震速報システム」を開発し、今春以降着工するライオンズマンションに順次採用いたします。
また、今後は、既存のマンションについても大京管理株式会社(2007年4月1日より株式会社大京アステージに社名変更、本社:東京都渋谷区、社長:益田知)より、インターホンリニューアル時期に合わせて管理組合に提案していくこととします。
なお、大京管理においては、既に震災前後の対応について、委託契約中の管理組合へ「地震対策ブック(組合編・居住者編)」を配布し、管理組合への啓蒙活動に取り組んでおります。
■ 緊急地震速報を活用した「マンション緊急地震速報システム」
>導入背景
近い将来に大地震が来ると予測されていますが、科学技術が発達した現在でも地震を予知することが困難といわれています。こうしたなか注目されているのが、気象庁が提供する緊急地震速報であり、この情報を活用することでの減災効果の可能性があることから、大京では「マンション緊急地震速報システム」を開発し、今春以降着工するライオンズマンションに順次採用するとともに、今後は大京管理が管理しているマンションに対しても、インターホンリニューアル時期に合わせて、管理組合に提案していくこととします。
※緊急地震速報
地震の発生直後に震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時間や震度を推定し、可能な限り素早く知らせる情報です。この情報を利用して、受信により列車やエレベーターをすばやく制御させて危険を回避したり、工場、オフィス、家庭などで避難行動をとることによって被害を軽減させたりすることが期待されます。( http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁ホームページ参照)ただし、緊急地震速報は、震源に近いところでは情報が間に合わないことや、ごく短時間のデータだけを使った情報であることから、予測震度に誤差を伴うなど限界があります。
>「マンション緊急地震速報システム」の概要
1.地震発生後、気象庁から提供される緊急地震速報をマンション内にある受信設備が受信
2.受信装置が地震データを解析し、データを震度(1)5以上、(2)3以上かつ5未満の予測地震に対し、マンション内にあるインターホン用の警報監視盤を通して各住戸のインターホンへ配信し、2種類の警報パターンで各住戸にテレビモニター部分および音声にて発信
3.震源地が近い場合の対応としては、気象庁の提供する緊急地震速報のデータ受信より極力早く知らせるために、マンション内に地震感知センサーを設置し、各住戸へ警報を発信
>システム概念図
(※ 関連資料を参照してください。)
以上
● 関連リンク
日本IBM、データセンターの電力消費と発熱の問題を解決するソリューションを提供
データセンターの電力消費および発熱の問題を解決するソリューション
日本IBM(社長:大歳卓麻、NYSE:IBM)は、データセンターにおける温度分布や気流分布をシミュレーションし、お客様の電力消費および発熱問題を解決する「サーマル・シミュレーション・サービス」を本日から提供開始いたします。期間と費用は電算室の規模により変動しますが、最短で2週間、約270万円からとなります。
近年、利便性の観点から都心にデータセンターを置く企業が増えています。限られたスペースで大量のデータ処理を行うためには、データセンター内に高性能サーバーを多数設置するとともに強力な空調設備を準備する必要があり、増大する電源供給への対応や熱だまりが課題となってきています。
このような課題に対応するために、日本IBMは、データセンター内の熱解析シミュレーション・サービスを開始します。当サービスは、お客様の現状のサーバー環境や空調環境を調査し、コンピューター・シミュレーションにより温度や気流の分布を可視化して、サーバーの安定稼働の観点から空調環境などの問題点および対策を提案します。さらに、将来、サーバーを増設した場合に起こりうる熱問題を回避するための推奨案を報告します。
当サービスの中核となる熱解析シミュレーションは、IBMがグローバルで活用実績をもつシミュレーション・ソフトウェアを採用し、ハードウェア製品開発で培った熱解析ノウハウを持つ日本IBM大和研究所のエンジニアが実施します。また、温度分布図や気流分布図を基にした考察部分は、データセンターの設計・監理に精通したファシリティ・サービス部門のエンジニアが協同で行うため、短期間で課題に即したシミュレーションが可能となります。
なお、当社では、お客様が当サービスの解析をもとに対策を講じる際のサービスとして、サーバーラックの移設といった設備関連のサービスやインフラの消費電力を効果的に最適化する「Cool Blue TM 」などを別途、提供可能です。「Cool Blue」はIBM独自のソリューション群で、サーバー内部を最も効率良く冷却できるよう厳密な計算を重ねて冷却ユニットをレイアウトする技術や、ラックから発生する大量の熱をラック背面に設置した冷却装置を備えたドアパネルにより、排気熱の温度を下げ、サーバールーム内の空調機器の効率的な運用を可能にする技術などを提供します。
IBMは昨年末から、全世界のIBMで培った経験・アセットをベースに標準化した、グローバルで再利用可能なサービスを提供する「サービス・プロダクト」戦略を推進しています。
グローバル標準のサービスを、分かりやすく一貫性のあるポートフォリオとして整備することで、お客様に高品質なサービスを迅速に提供することが可能となります。日本IBMでは本日発表の「サーマル・シミュレーション・サービス」に続き、今後も「サービス・プロダクト」を発表していきます。
以 上
IBM、Cool Blueは、IBM Corporation.の商標です。
その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
ツムラライフサイエンスなど、浴用剤のリラクセーション効果を脳波で実証と研究成果を発表
浴用剤のリラクセーション効果を脳波で実証
ツムラ ライフサイエンス株式会社
ツムラ ライフサイエンス株式会社(本社:東京都港区、社長:古賀和則)では、広島国際大学、ひとセンシング株式会社、ロフテー株式会社と共同で、浴用剤を使用したときに感じる「リラクセーション」効果を客観的に検証し、以下の効果を実証しました。 なお、本研究内容は日本感性工学会春季大会(2007年3月16、17日、筑波大学)で発表しました。
■研究背景
ストレス社会といわれる今日、入浴はリラックスできる時間として位置づけられ、また、浴用剤の使用において、約70%の方が入浴時にリラクセーションが高まることを期待しています(下グラフ参照)。しかし、浴用剤を使用した際の「リラクセーション」効果を客観的に検証したものはほとんどありません。
1.入浴はリラックスの時間
*参考グラフは添付資料を参照
2.浴用剤には温浴とリラクセーション効果を期待
*参考グラフは添付資料を参照
■目的
今回の研究では、被験者に一定時間の精神負荷(計算課題)を与えた後に入浴してもらい、浴用剤が快適感(リラクセーション)に及ぼす効果を客観的に実証しようと試みました。客観的指標には、脳波(α波)のリズム度から算出する快適度(%)を用いて、浴用剤ありとさら湯の場合の比較を行い、その差を検証しました(n=16)。
※快適度とは、緊張感がやわらぎ、心地よさが高まると高くなる数値です。
■結果
「浴用剤で快適度UP」
浴用剤を使用すると、さら湯に比べ入浴中に快適度の高い状態になり、入浴後も維持されました。つまり浴用剤は緊張感を緩和しリラクセーションに促進的であることが明らかになりました。
1.入浴中
*参考グラフは添付資料を参照
2.経時的変化
*参考グラフは添付資料を参照
■サマリー
・被 験 者
成人男性9名と女性7名、合計16名(平均年齢23.2±3.6歳)
・入浴条件
さら湯
浴用剤あり(ツムラ ライフサイエンス株式会社製 バスクリン ゆずの香り)
両条件とも湯温41℃、約5分間
浴用剤は浴湯200Lに対し20g投入
・試 験 法
生理指標である脳波測定は、浴室前室にて被験者に脳波用電極を装着し、HSK中枢リズムモニタシステムスリム(ひとセンシング(株)製)を用いて脳波を記録しました(前安静)。次にクレペリン検査を実施し、精神負荷を高める操作を行い計算作業中の脳波を計測しました(計算中)。浴室移動後、入浴中の脳波を記録しました(入浴中)。
湯上り後、浴室前室に戻った被験者の脳波を再び記録しました(後安静)。解析には吉田[1]の方法により、快-不快を示す左脳リズム度、緊張-鎮静を示す右脳リズム度、両リズム度から快適度を算出しました。主観指標は気分のよしあし、覚醒感の自己評価とアンケートを実施し解析しました。
※引用文献 [1]吉田倫幸「脳波ゆらぎ計測と快適性評価」日本音響学会誌,1990
森永製菓、女王のお菓子をテーマにした「小枝<エチオピア・モカ>」など発売
女王のお菓子(Sweets of Queen)
『小枝<エチオピア・モカ>』 『小枝<ピスタチオ>』 新発売!
森永製菓株式会社(東京都港区芝、社長・矢田雅之)はこのたび、新規性、話題性で好評の「小枝スティック」シリーズから女王のお菓子(Sweets of Queen)をテーマにした新製品<エチオピア・モカ>と<ピスタチオ>を期間限定で新発売致します。コーヒーの女王「モカ」、ナッツの女王「ピスタチオ」。それぞれの素材と味わいにこだわり春のチョコレート市場を喚起します。
■小枝<エチオピア・モカ>
・・・エチオピアのシダモ地方で栽培された「モカ・シダモ」を使用。モカ特有の香り豊かなコーヒーとコクのあるビターチョコレートのハーモニーが大人の味わいです。
■小枝<ピスタチオ>
・・・「ピスタチオ」8%使用。綺麗な緑色のくだいたピスタチオをミルクチョコレートに練りこみ、ピスタチオ独特の豊かな風味を生かした、味わいも見た目も大人仕立てのチョコレートです。
【 商品概要 】
●新発売
商品名:小枝<エチオピア・モカ>/小枝<ピスタチオ>
種 類:チョコレート/チョコレート
表示内容量:1箱(標準72g)/1箱(標準68g)
希望小売価格:200円(税別)
ターゲット:大人の女性(OL・主婦)
発売日:2007年3月27日(火)から8月まで期間限定発売
発売地区:全国(スーパー、コンビニエンスストアほか)
JANコード:4902888127250/4902888127274
<お客様お問合せ先>
森永製菓株式会社 お客様相談室 TEL:0120-560-162
森永製菓、‘黒ごま’の味わいを生かした「黒ごまキャラメル」を発売
"滋養豊富、風味絶佳"の『森永キャラメル』ブランドから
「黒ごまキャラメル」新発売
森永製菓株式会社(東京都港区芝、社長・矢田雅之)では、黄色い箱でおなじみの『森永キャラメル』ブランドから「黒ごまキャラメル」を3月20日(火)より新発売いたします。
永年のキャラメル製法技術を駆使し、健康素材として人気の高い"黒ごま"の味わいを生かした、風味豊かなキャラメルに仕上げております。
『森永キャラメル』の歴史・伝統・品質、そして"黒ごま"に対する消費者の意識・認知・人気を背景に、大きな支持を獲得してまいります。
【商品特長】
・ 甘さを抑えたキャラメルベースに、香り高い黒ごまペーストを練り込んだ、黒ごまの風味がきわだつ味わい。
・ 噛むほどに『ごま』の香ばしさと程よい甘さがバランスよく口の中に広がり、口寂しさ、ちょっとした疲労感を癒してくれます。
・ デザインは、ミルクキャラメルを基調とし、「黒」をベースカラーで黒ごまを表現。
【商品概要】
商品名 黒ごまキャラメル
種類別名称 キャラメル
内容量 12粒
希望小売価格 100円(税別)
主要ターゲット 50~60歳代のキャラメル好きの男女
発売日・地区 2007年3月20日(火) 全国 /スーパー、コンビニエンスストア他
JANコード 49814897
【森永キャラメルの歴史】
森永製菓株式会社の創業者である森永太一郎は、明治32(1899)年、アメリカで学んだ製法をもとに、日本で初めてキャラメルの製造販売を行いました。その後、日本人の味覚に合わせて改良を重ね、「キャラメル」に"ミルク"の冠詞を付け、大正2(1913)年6月10日に「ミルクキャラメル」を発売しました。1粒5厘のバラ売り用ミルクキャラメルは大変好評で、その年の8月から新聞広告を掲載、日本中に『ミルクキャラメル』という名が知れわたりました。翌年の大正8(1914)年に初めてポケット用の黄色い紙サック入りミルクキャラメルを発売し、現在に至っています。
<お客様お問合せ先>
森永製菓株式会社 お客様相談室
TEL:0120-560-162
● 関連リンク
アイケイコーポレーション、「バイク王」に日立システムのブレードクライアントコンピュータを導入
オートバイ買取専門店「バイク王」の全店舗に
日立システムが提供するブレードクライアントコンピュータを導入
オートバイ買取専門店「バイク王」を全国展開する株式会社アイケイコーポレーション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤 義博/以下、アイケイコーポレーション)は、株式会社日立システムアンドサービス(本社:東京都港区、執行役社長:中村 博行/以下、日立システム)がオフィス内のセキュリティ強化やPCの運用・管理コスト削減を実現するソリューション「THINkbox(シンクボックス)」のメニューのひとつとして提供しているブレードクライアントコンピュータ「CLEARCUBE」を導入し、4月1日から本格稼動を開始します。アイケイコーポレーションでは、昨年9月から「CLEARCUBE」を試験的に導入していましたが、4月1日から全国62ヶ所の「バイク王」の全店舗および管理部門において、「CLEARCUBE」のブレードクライアントを導入し、お客様の個人情報を取扱うPCとして使用していきます。今後出店予定の店舗にも設置していくとともに、残りのPCについても順次入替を予定しています。
アイケイコーポレーションでは、オートバイ買取などのサービスをご利用いただく際に、お客さまから大切な個人情報をお預かりします。従来、お預かりした個人情報は、各店舗のPCを通して安全な環境にあるサーバ内へ蓄積し、一元管理していましたが、ユーザ端末には一般的なPCを使用していたため、各PCのハードディスクやUSBメモリなどの外部記憶媒体を介しての情報漏えいの可能性は、ゼロではありませんでした。
そのため、アイケイコーポレーションでは、個人情報に関するさらなるセキュリティレベルの向上を目的に、日立システムが提供するブレードクライアントコンピュータ「CLEARCUBE」を採用しました。
「CLEARCUBE」では、ユーザの端末にシンクライアント環境が提供されるため、ハードディスクや外部記憶媒体などを介しての情報漏えいを遮断できます。また、ユーザ端末を接続するブレードクライアントの一元管理によって運用の効率化を図ることが可能となります。これらを評価し、この度の採用に至ったものです。
アイケイコーポレーションは、個人情報の保護に対する社会的要請を十分に認識し、個人情報の適正な取扱いを推進することが、重要な課題であると考えています。
今後も、このような責務を十分に果たしていくとともに、お客様が望む安心と信頼のサービスをお届けするため、お客様より収集させていただく個人情報の安全管理を徹底し、ビジョンとして掲げている「オートバイライフの総合プランナー」の実現に向け、さらなるサービスの向上に努めていきます。
■ 株式会社アイケイコーポレーションについて( http://www.ikco.co.jp/ )
株式会社アイケイコーポレーションは、オートバイユーザーの利便性を第一に考え、オートバイの購入・保有から売却までの一連のサイクルをトータルにサポートする「オートバイライフの総合プランナー」を目指し、事業展開しています。主力ブランドであるオートバイ買取専門店「バイク王」では、全国無料出張買取、申込受付24時間365日体制の整備をはじめ、サービスの拡充に努めてきました。さらに、創業当時よりビジネスモデルのIT化を意識・実践し、業界唯一のパソコン査定による全国統一の査定基準を実現させるなど、当社独自の工夫を重ねています。
■ 「THINkbox(シンクボックス)」のご紹介
「THINkbox」は、ブレードクライアントコンピュータの集中管理が可能な「CLEARCUBE」、既存LAN環境を活用可能な各種の「シンクライアント」などにより、オフィス内のセキュリティ強化、およびPCの運用・管理コスト削減を目的とした、新しいビジネスコンピュータのあり方を提案します。
http://www.hitachi-system.co.jp/thinkbox/
■ 「CLEARCUBE」のご紹介
ブレードクライアントコンピュータ「CLEARCUBE」は、ユーザーのデスク上に設置するPCのシステム装置を1枚のブレードに置き換え、サーバールームで一元管理できる、米国ClearCube社が開発した製品です。 日立システムは、ClearCube社の日本における「CLEARCUBE」の販売代理店であり、2006年には「国内NO.1ディストリビューター」を受賞しています。これまでの国内における「CLEARCUBE」の販売実績に加え、日本語化作業におけるClearCube社との協力関係や全国をカバーするオンサイトの保守体制を強みとしています。
http://www.hitachi-system.co.jp/clearcube/
■ 商標名称等に関する表示
記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
以 上
森永製菓、大人の女性向け「白いチョコボール」と「黒いチョコボール」を発売
2007年3月
大人のチョコボール第二弾!!
「白いチョコボール」 新発売!
「黒いチョコボール」 新発売!
森永製菓株式会社(東京都港区芝、社長・矢田雅之)では、「おいしさ」「たのしさ」そして「安心感」のコンセプトで、2世代以上に渡って愛され続けている「森永チョコボール」より、昨年好評だった大人のチョコボールの第二弾として『白いチョコボール』と『黒いチョコボール』を新発売いたします。
しっかりとしたチョコレート感を出しながらも、気軽に手にとっていただける価格設定とした、20~30歳代の働く女性のための「チョコボール」です。パッケージデザインは、ひと目でチョコボールと判るように大きくキョロちゃんを表現、黒と白のモノトーンのシックでインパクトのあるものに仕立て、大人の女性の購買意欲を喚起します。
【 商品特長 】
「白いチョコボール」
●サクサクのココアビスケットを、バニラビーンズ入りのホワイトチョコレートで包みました。
濃厚ながらキレのある味わいと心地よい食感が楽しめます。
「黒いチョコボール」
●香ばしいピーナッツを、甘さを抑えたたっぷりのビターチョコレートで包みました。
しっかりとしたビターチョコレートの香り高い味わいが楽しめます。
【 商品概要 】
商品名:白いチョコボール/黒いチョコボール
種類別名称:チョコレート
内容量:33g/50g
希望小売価格:100円(税別)
主要ターゲット:20~30歳代のOL
発売日:2007年 3月 20日(火)
発売地区:全国 /スーパー、コンビニエンスストア他
JANコード:4902888132148/4902888131851
<お客様お問合せ先>
森永製菓株式会社 お客様相談室 TEL:0120-560-162
● 関連リンク
デサント、ソフィア・ココサラキによる新ブランド「L’oiseau”(ロワゾ)」を展開
「ソフィア・ココサラキ」が表現する
新ブランド”L’oiseau”(ロワゾ)
2007年3月20日(火)デビュー!
このたび、株式会社デサント(大阪市天王寺区、代表取締役社長 田尻邦夫)は、世界的に注目されているデザイナー「SOPHIA KOKOSALAKI ソフィア・ココサラキ」を起用し、大人の女性たちが美しく行動するための服、デサント初のハイ・ファッションブランド”L’oiseau”(ロワゾ)をデビューさせることになりました。
ブランド名の”L’oiseau”とは、フランス語で「鳥」を意味します。ブランドテーマを”旅”とし、女性たちが、人生を自由に素敵に羽ばたいていけるようにと思いを込めました。デサントが、これまでに培ってきた機能素材や独自の発想を活かし、旅をはじめとする日常のさまざまなシーンで、美しさ、快適さ、着心地の良さを追求していきます。また、「ソフィア・ココサラキ」が得意とするプリーツやドレープ、ギャザーやカッティングで豊かなヨーロピアンデザインを表現、デザイン性と機能性の融合した世界初のブランドが誕生しました。
「ソフィア・ココサラキ」はロンドン、パリのコレクションに参加し、2004年アテネ夏季オリンピック・ギリシャチームの開会式、閉会式の公式衣装デザインを担当、さらに『Newsweek』(インターナショナル版2006/12/25、2007/1/1合併号)では、「WHO’S NEXT IN 2007」特集でファッションデザイナーとしてただ一人紹介されるほど、現在ファッション業界でもっとも注目をあびる世界的なデザイナーです。
今後”L’oiseau”は、ファッションのカテゴリーのみならず、インテリジェントな女性たちの協力による情報発信をショップ、インターネット、イベントなどを通じて行ない、他業種とのさまざまなコラボレーションを推進していくことを計画。これからの時代の女性たちの生き方にふさわしい新しい”記号”として認知されるべく、取り組んでまいります。
添付資料:L’oiseau概要
● 関連リンク
住友商事、神奈川県藤沢市の「JR辻堂駅前」で大規模商業施設を開発
住友商事がJR辻堂駅前(藤沢)で大規模商業施設を開発
~湘南C-X複合都市機能ゾーン(A-1街区)について~
住友商事株式会社(本社:東京都中央区、社長 岡素之)は、神奈川県藤沢市、JR辻堂駅周辺地区都市再生事業である湘南C-X(シークロス)の複合都市機能ゾーン(A-1街区)において、商業施設開発を行うことといたしましたので、お知らせ致します。
湘南C-Xは、関東特殊製鋼の工場跡地における大規模複合都市整備事業であり、約25haの広大な土地の開発です。住友商事は当該事業用地の中のA-1街区を開発する予定です。A-1街区はJR辻堂駅北口駅前広場に面した約6haの規模を有する敷地であり、魅力溢れる街へと変貌する辻堂駅北口の中核となるプロジェクトです。
湘南エリアの新しい生活価値を湘南ライフとして提案する次世代型まちづくり商業開発「湘南ライフコア~豊かで落着いた上質な日常~」を開発コンセプトとし、郊外の快適性と都市の利便性を併せもった新しい都市型複合開発を目指した計画です。延べ床面積約200,000m2(地上4階、地下1階)、店舗面積約80,000m2、総店舗数約200店の地域最大級の規模を予定しており、当社の商業開発案件としても過去最大規模となります。また、施設環境としては、湘南エリアのランドマークとなるデッキテラス状の緑豊かな賑わい空間「湘南の丘」を創出し、湘南の空・海・風を感じ、人々が集い交流する拠点空間を提供してまいります。
導入を予定している業種業態の構成は、多様化・高度化する生活者ニーズに対応すべく、複数の大型店と専門店を集積した「都市型多核モール」の形態を予定しています。屋内・屋外の広場やデッキテラス、モールが折り重なる「湘南の丘」に、湘南エリアのこれからのライフスタイルを提案する多様な機能を複合的に展開します。核施設には、駅前立地を活かした都市型ファッション大型店、大型食品スーパー、家電、インテリア等の複数の大型店に加え、地域最大規模のシネマコンプレックスの導入を予定しています。
また、湘南独自のライフスタイルを提案する地域の専門店の導入や、駅前施設として都市サービス機能を積極的に導入し、地域のニーズに応えた、まちづくり型開発を進めてまいります。
さらに、拡張スペースを確保し、街の成熟と需要に合わせた段階開発を計画しております。
事業運営の推進主体として住友商事と100%出資の運営管理会社である住商アーバン開発株式会社(本社:東京都中央区、社長、谷本良平)が計画段階から一体となり、継続的に住友商事グループが事業運営する体制を構築します。
なお、2008年度内の着工、2009年度内の竣工・開業を目指しております。
住友商事グループは、1976年より商業施設事業に参画し、立地環境に応じて都市型複合施設、都市リゾート型施設、地域密着の駅前立地型施設など、地域特性に合わせた多様な商業施設を開発してきました。現在では、東京、大阪、仙台を中心に全国で15施設を運営しております。 本計画においても、辻堂駅前を核とした市街地全体が活性化することを目指し、地域との連携を基軸とした開発・運営を進めてまいります。
大和投信、追加型株式投資信託「ダイワ・ワールドボンド・ファンド(ダイワSMA専用)」を募集開始
新ファンド発足のお知らせ
当社は4月3日より下記の投資信託の設定をいたしますのでお知らせいたします。
記
ファンド名・分類:ダイワ・ワールドボンド・ファンド(ダイワSMA専用)
<追加型株式投資信託派生商品型>
募集期間:平成19年4月2日(月)を当初申込期間とします。
設定日:平成19年4月3日(火)
信託期間:約10年(平成29年2月27日(月)まで)
販売会社:大和証券
当初設定予定額:500億円を上限とします。
運用の基本方針:絶対収益の獲得をめざして運用を行ないます。
主要投資対象:内外の公社債等、内外の証券取引所上場債券先物取引およびオプション取引を主要投資対象とします。
※以下、詳細は添付資料を参照
● 関連リンク
デサント、新ブランド「L’oiseau(ロワゾ)」の直営一号店を東京・青山にオープン
旅をテーマにした新ブランド「L’oiseau(ロワゾ)」展開
直営一号店を青山にオープン
株式会社デサント(本社:大阪、代表取締役社長:田尻邦夫)は、旅をテーマにした、当社初のオリジナルファッションブランド『L’oiseau(ロワゾ)』を新規展開いたします。ブランド名の『L’oiseau(ロワゾ)』はフランス語で”鳥”を意味し、女性たちが自由に美しく羽ばたいていけるようにとの 思いをこめています。世界のトップアスリート向けの商品をはじめとしたスポーツウェアの開発で 当社が培ってきた機能素材やカッティングなどを生かし、旅をはじめとする日常生活のさまざまな シーンでの美しさ、快適さ、着心地の良さを追求した商品を提供していきます。
第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)の開会式、閉会式でギリシャ代表 公式衣装のデザインを手がけ世界的にも注目されるソフィア・ココサラキをデザイナーに起用し、デザイン性と機能性を融合させた世界初のファッションブランドです。
商品は2007年3月20日(火)にオープンする青山店を皮切りに、直営店を中心に展開を行います。3年後の売上目標は15億円(上代ベース)です。
【 「ロワゾ 青山店」 】
オープン日:2007年3月20日(火)
住 所:東京都渋谷区神宮前5-46-16 イル チェントロ セレーノ 2階
T E L:03-6418-6820
営 業 時 間:11:00~20:00
定 休 日:不定休
面 積:34坪
初年度売上目標:1億円(上代ベース)
店 長:楠田 祐子
ホームページ:http://www.descente.co.jp
一般読者様からのお問い合わせ
(株)デサント お客様相談センター
東京:03-5979-6101
大阪:06-6774-0359
● 関連リンク
大和投信、追加型株式投資信託「ダイワ・アジア新興国株ファンド」を設定
新ファンド発足のお知らせ
当社は4月24日より下記の投資信託の設定をいたしますのでお知らせいたします。
記
ファンド名・分類:ダイワ・アジア新興国株ファンド
<追加型株式投資信託 国際株式型(アジア・オセアニア型)>
募集期間:平成19年4月2日(月)から平成19年4月23日(月)を当初申込期間とします
設定日:平成19年4月24日(火)
信託期間:平成29年4月17日(月)まで
販売会社:(届出日現在)アーツ証券、岡三証券、金山証券、金吉証券、共和証券、極東証券、寿証券、ジーク証券、そしあす証券、トレイダーズ証券、奈良証券、ニュース証券、日の出証券、松阪証券、リテラ・クレア証券、他
当初設定予定額:500億円を上限とします。
運用の基本方針:信託財産の成長をめざして運用を行ないます。
主要投資対象:1.ダイワ中国株マザーファンドの受益証券
2.ダイワ・インド株マザーファンドの受益証券
3.ダイワ東南アジア・エマージング国株マザーファンドの受益証券
(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
● 関連リンク
大韓航空、2007年上期の正規割引運賃「PASSKALゼロ」など6運賃を発売
大韓航空 正規割引運賃 PASSKAL 上期運賃 発売開始
大韓航空は正規割引運賃PASSKALの2007年上期運賃を3月20日より発売開始いたします。
大韓航空は2007年上期PASSKAL運賃として、「PASSKALゼロ」「PASSKAL7」「PASSKAL21」とホームページ限定販売「WEB PASSKAL」「WEB PASSKAL7」「WEB PASSKAL21」の全6運賃を設定し、3月20日より発売開始いたします。
いずれの運賃も、14都市15空港発全日韓路線でご利用になれ、すべてEチケットに対応しています(一部コードシェア便を除く)。また今回より、ホームページ限定販売商品に「WEB PASSKAL」が加わり、1泊2日旅行のお客さまにも便利なホームページからの購入をご利用いただけるようになりました。
従来「PASSKAL」として販売しておりました出発当日まで購入可能な運賃は、新たに「PASSKALゼロ」とネーミングし、早割7、21と対比させ、購入期限がなく急な出発にも対応可能な特徴を強調しました。
また4月中旬よりホームページ上で、WEB PASSKALキャンペーンを展開いたします。期間中、弊社ホームページからPASSKALをご購入のお客さまへ、もれなくスカイパス1,000マイルや仁川空港とソウル主要ホテル間のKALリムジンバス無料乗車券をプレゼント。さらに抽選で、大韓航空豪華オリジナルグッズなどが当たります。詳細はホームページ( www.koreanair.com )をご覧下さい。
【主な適用条件】
* 関連資料 参照
※ PASSKAL全運賃は現在、政府認可申請中です。