JFEスチール、無機タイプの皮膜を有するクロメートフリー鋼板「エコフロンティアJM」を開発
溶融亜鉛めっきベースのクロメートフリー鋼板『エコフロンティアJM』を開発
~無機タイプの皮膜を有する高耐食性クロメートフリー鋼板の量産を開始~
当社は、このたび、溶融亜鉛めっきベースのクロメートフリー鋼板のラインアップとして、無機タイプの皮膜を有するクロメートフリー鋼板『エコフロンティアJM』を開発いたしました。『エコフロンティアJM』は、1)独自の皮膜組成により非常に耐食性に優れており、また、2)加熱による変色が少ないため、高耐食性が要求される用途や、高温に曝される用途に最適です。当社は、東日本製鉄所(京浜地区)において量産体制を確立し、営業生産を開始いたしました。今後、生産を拡大してまいります。
「JFEエコフロンティアシリーズ」は、環境汚染物質を含まない環境にやさしいクロメートフリー鋼板です。溶融亜鉛めっきをベースに有機タイプの皮膜を有する従来品の『エコフロンティアJC』は、自動販売機、エアコン、シャッターなどに幅広くご使用いただいております。
このたび開発した『エコフロンティアJM』は、無機タイプの皮膜を有するクロメートフリー鋼板です。皮膜の組成に工夫を凝らしているため、膜厚が薄いにもかかわらず、優れた加工部耐食性が発現する点に特徴があります。
また、皮膜は、クロムを含まない無機化合物が主体であるため、高温に加熱されても変色が少なく、初期の外観を維持します。エアコン室外機や冷凍・冷蔵ショーケース部品のロウ付け部部材などへの適用が可能です。
さらに、スポット溶接性にも優れていることから、加工や溶接を必要とする部材にご使用いただけます。
当社は、環境にやさしいクロメートフリー鋼板のラインアップをより充実させ、お客様の多様なニーズに応えてまいります。
以 上
関連情報 (製品情報>薄板)
http://www.jfe-steel.co.jp/products/usuita/index.html
関連情報 (製品情報>家電・電気)
http://www.jfe-steel.co.jp/products/electric/index.html
日本オラクルなど、通信・メディア業界向け新戦略を発表
オラクル、通信・メディア業界向け新戦略を発表
~専任体制の発足により、通信・メディア業界向けアプリケーションを日本市場で本格展開~
日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅正明)と日本オラクルインフォメーションシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区永田町、代表取締役:ディック・ウォルベン)は本日、通信業界向け新戦略を発表します。新戦略により、プラットフォーム製品の通信・メディア業界における実績を基盤に、アプリケーション分野においても同業界でのビジネス拡大を狙います。
現在通信・メディア業界で活用されている業界特有のプロビジョニング(*1)、サービス・アクティベーション(*2)、ネットワーク・インベントリ管理(*3)、メディエーション(*4)や課金管理のアプリケーションは、日本で展開されているパッケージ製品が少なく、手作りで構築されているものが多数を占めるといわれています。同業界におけるサービスの多様化、買収合併、NGNの実装などの動向をうけ、システム基盤もより柔軟で拡張性の高いものへとニーズが高まりつつあります。オラクルでは、今までのデータベースを中心とした通信・メディア業界における実績を基盤に、アプリケーション分野においても取り組みをより一層強化し、同業界におけるオラクル製品の導入促進を加速します。戦略の骨子は以下の通りです。
*1 プロビジョニング:回線設備の事前準備
*2 サービス・アクティベーション:回線開設
*3 ネットワーク・インベントリ管理:回線在庫管理
*4 メディエーション:呼情報収集
1)通信・メディア業界向けアプリケーション製品の日本市場本格展開
通信・メディア業界に特化した製品として、CRM製品「Siebel」の通信業界向け顧客管理アプリケーションの最新版「Siebel Communications」と、旧「PORTAL」である請求、収益管理のアプリケーション「Oracle Communications Billing and Revenue Management」を日本で本格的に展開します。これらの新製品と「OSS(Operation Support System: 通信網運用支援システム)」でのサービスフルフィルメント(*5)を支援するアプリケーション「MetaSolv(メタソルブ)」、「Oracle E-Business Suite」の通信業界向けソリューション「Network Asset Lifecycle Management(ネットワーク・アセット・ライフサイクル・マネジメント)」などを統合し、通信・メディア業界向けアプリケーション製品群「Communications Industry Suite(コミュニケーションズ・インダストリー・スイート)」として通信業界に幅広く提案していきます。
*5 サービスフルフィルメント:サービス受注から開通
2)通信・メディア業界向け専任組織の発足
グローバルにおける通信・メディア業界向け専任組織を日本でも「Communications Global Business Unit Japan(以下、CGBU Japan)」として発足します。同組織は旧ポータル・ソフトウェア・ジャパンの人員を中心に構成し、「Oracle Communications Billing and Revenue Management」や「MetaSolv」の日本でのビジネスを推進していきます。
●「Network Asset Lifecycle Management」について
ネットワーク設備設計から廃棄にいたるまで、必要となる一連の業務プロセスを管理する、通信業界向けの「Oracle E-Business Suite」のSCMアプリケーションです。通信設備における機器の設計、購買調達、構築、設置、稼動、稼動後の修理、交換から廃棄の処理や手続きなどを統合管理することが可能です。
●「MetaSolv」について
移動体通信、固定通信、VoIP通信サービス・プロバイダが、サービスオーダー管理や処理の自動化を行うアプリケーションです。次世代ネットワークやサービスに移行する際に、サービス・アクティベーション、ネットワーク・インベントリの管理、調整などを潤滑に行えるよう、プロセスを統合、自動化することが可能です。
*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。
ネットマイル、プロモーション動画を見るだけでポイント付与のサービス「ムービーマイル」を開始
ネットマイル社、新サービス「ムービーマイル」4月1日から開始
プロモーション動画を見るだけでマイル付与
ヤマト運輸、ディノスなどが先行採用を決定
インターネット上の共通ポイントプログラムを運営する株式会社ネットマイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本雅 以下、ネットマイル社)は、プロモーション動画を見るだけでマイル(=ポイント)が付与される新サービス「ムービーマイル」を4月1日から開始します。
「ムービーマイル」は、ネットマイル社が配信するメールDM内のリンクをクリックすると「ムービーマイル」ページに飛び、自動的に動画が再生され、途中で現れるロゴマークのアイコンや点滅バー等の<ムービーイベント>をクリックすると視聴終了後にマイルを獲得することができる仕組みです。
「ムービーマイル」の特長は次の通りです。
(1) <ムービーイベント>の出る場所とタイミングが不定期なため、動画閲覧中に中座すると視聴マイルがもらえない。よって、マイルを取得したユーザーの完全視聴完了を保証できる。
(2) 視聴完了ユーザーにマイル付与することによりユーザーを特定できるため、広告主の希望に応じて視聴完了者の属性内訳(性別や年齢など)を報告できる。
(3) 5分から30分の長い尺の動画でも<ムービーイベント>の間隔・回数調整により視聴完了を誘導できる
ネットマイル社がイーバンク銀行株式会社と共同で2月中旬から下旬にかけて行った試験配信(後述)では、「ムービーマイル」を利用すると通常のテキストメール広告に比べ約1.7倍の口座開設数増につながるという結果が出ています。
なお、4月1日の「ムービーマイル」正式開始に先立ち、ヤマト運輸株式会社は「新生活応援キャンペーン」のプロモーションとして、この「ムービーマイル」を明日3月20日から先行導入します。先行導入の動画は以下のURLで確認できます。
http://www.netmile.co.jp/ctrl/user/c/3ZQZQ80ZQTU8.jsp
この「ムービーマイル」をネットマイル会員ならびにクロネコヤマトのWebサービス登録ユーザーの中から選定した計144万人に対し、メールを一斉配信して結果を検証します。
このほか、通信販売大手の株式会社ディノスや株式会社ファンケル、株式会社アイリスプラザなど、複数の会社が「ムービーマイル」の採用を決定しています。
本サービスの料金は、30万円(メールDM配信数15,000通)からです。配信数に応じて割安なパック料金が設定されている他、6月まで先行案内期間中として割引価格で提供しています。
■ムービーマイルのご案内資料
http://www.netmile.co.jp/image/download/NM_moviemile.pdf
【ムービーマイル基本仕様】
・ 視聴完了後の誘導先URLを指定すると、そのページへの誘導に適した動画を作成します。
・ 基本仕様の場合、「ムービーマイル」の長さは30秒から1分程度まで。制作費は配信料金に含まれます。上記以外は別途見積もりいたします。
・ 視聴完了時にユーザーに付与するマイル(ポイント)の費用は配信料金に含まれます。
「ムービーマイル」営業お問合せ先: sales@netmile.co.jp
【ムービーマイルの試験配信に使用した動画】
〇イーバンク銀行
http://ad.netmile.co.jp/mvm/070220/index.html
※動画中のキャンペーンは一部終了していますのでご注意ください。
〇ネットマイル社 自社カードプロモーション
http://ad.netmile.co.jp/mvm/070226/index.html
【ネットマイル社について】
http://www.netmile.co.jp/
2000年11月設立。三井物産株式会社の連結子会社で、同社のIT事業戦略の一端を担う。インターネット上の共通ポイントプログラム「ネットマイル」を2001年4月にサービス開始。モバイルサービス「モバイル-ネットマイル」は2003年12月から開始。2007年3月現在、加盟店1,074社、会員口座数389万(PCとモバイル合計)で、日本最大のインターネット上の共通ポイントプログラム。
● 関連リンク
TJMデザイン、金属に磁力で吸着する爪を搭載したコンベックスを発売
金属に吸着する爪を搭載したコンベックス
セフコンベGロックマグ爪25 7.5発売
株式会社TJMデザイン(社長・田島庸助、本社・東京都板橋区小豆沢3-4-3)は、金属柱などに磁力で吸着する爪を備えたコンベックスを4月1日から全国の金物店、ホームセンターで発売します。
商品名は「セフコンベGロックマグ爪25 7.5」で、メーカー希望小売価格は4,483円(本体価格4,270円)です。
同製品の特徴は、コンベックステープの先端部の「爪」に2個の強力な磁力を埋め込み、その吸着力で爪を固定させ距離を測定します。マグネットは直径6.5ミリ、厚さ1.6ミリと薄く、通常のJIS(日本工業規格)爪にマグネットを搭載したのは業界初です。搭載した磁石は260ミリテスラのネオジム磁石です。対象物が非金属の場合は一般の爪として従来どおりに利用します。携帯はベルトホルダーにワンタッチで固定する「セフコンベ(商標)」方式を採用、磁力を帯びた爪が道具袋等にある金属物を吸い寄せることを防ぎました。
(特徴)
●強力マグネット搭載の爪が鉄骨にぴたりと吸着、一人あたりの作業性を高めます。
●磁石は永久磁石、強力・高性能なネオジム磁力260ミリテスラ。
●通常のJIS爪にマグネットを搭載、使い勝手は従来の爪と同様。
●腰で携帯するセフコンベ仕様に。道具袋の金属物を寄せつけません。
(最適職種)
鉄骨職人、軽天職人、とび職、足場の組み立て、金属加工 他
【ネオジム磁石とは】
永久磁石のうちで最も強力とされる。ネオジム、鉄、ホウ素を主成分とする。わが国が世界に先駆けて開発した。磁束密度が高く、非常に強い磁力を持つ。
品名 セフコンベGロックマグ爪25 7.5
品番 SFGLM25-75BL
希望小売価格 4,483円(本体価格4,270円)
テープ長さ 7.5m
製品重量 460g
■資料に関するお問い合わせ
株式会社TJMデザイン 開発本部
フリーダイヤル 0120-125577
● 関連リンク
TJMデザイン、ディスプレイキット「アルミニストカッター ミニハンギング什器セット」を発売
触れる体験ディスプレイキット発売
アルミニストカッター販売促進強化
株式会社TJMデザイン(社長・田島庸助、本社・東京都板橋区小豆沢3-4-3)は、アルミニストカッターの売れ筋2種の販売促進を強化します。セット品名は、「アルミニストカッター ミニハンギング什器セット」。対象商品は「アルミニストカッター マガジンL(連発式)」と「アルミニストカッター オートロックL 赤」。各2本(計4本)を単位に、販売促進物として(1)店頭サンプル品(現物)2本、(2)新開発のディスプレイ什器をセットします。発売は4月1日です。
アルミニストカッターは2005年夏に発売したアルミダイカストボディーの高級カッターシリーズ、高機能に加えて持つ喜び、使い込む喜びを提供する高付加価値カッターです。
(対象商品)
「マガジンL」は、マガジン式連発式カッター。最大6枚の替刃を内蔵、使い切った刃を先端から抜くだけで新しいブレードが次々現れます。高度なアルミダイカスト技術を駆使したメタルボディーにエラストマーグリップを装着、安定感のある理想のウエイトと確かなグリップ・フィットを実現。ブレードはグリップセンターの近くに位置し、鋸・包丁に似た理想の重心を実現しています。メーカー希望小売価格は3,300円(税別)。
「オートロックL」は、広く使用され支持されている樹脂製カッターの形状をアルミダイカストで実現。表面加工にも仕上げ研磨、ブラスト加工、下地塗り、多層の上塗り等を施し、工芸品や趣向品に近い味わいのある仕上げを行いました。ブレードを可能な限りグリップセンターに位置させ、切削ツールの理想の重心を確保しています。オートロックタイプです。メーカー希望小売価格は2,100円(税別)。
(ディスプレイ)
売れ筋アルミニストカッターをカップルでコーナー販売するディスプレイです。アルミニストのコンセプト「持つよろこび、使うよろこび」を実感してもらうサンプル2本付。フック掛け、スタンド、吊り下げの3通りの陳列に対応しました。
(新パッケージ)
新デザインのブリスターでパッケージしました。アルミニストの品格を表現してカーブのある個性的な形状を採用。
セット品名:アルミニストカッター
ミニハンギング什器セット
対象商品:アルミニストカッター
マガジンL クロム 2個
オートロックL 赤 2個
販売促進品(無償):(1)店頭サンプル品(現物)2本
(2)新開発のディスプレイ什器
希望小売価格:10,800円(税別)
<画像>
アルミニストカッター ミニハンギング什器セット
新デザインのブリスターパッケージ
(※ 関連資料を参照してください。)
◆お問い合わせ
フリーダイヤル 0120-125577
● 関連リンク
ヤクルト、乳酸菌生まれの保湿成分など配合の「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」を発売
「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」をリニューアル発売
株式会社ヤクルト本社(社長 堀 澄也)では、「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」を4月2日からリニューアル発売します
「ポッシュママシリーズ」は、当社オリジナルの乳酸菌生まれの保湿成分「乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)」と「高分子ヒアルロン酸」を配合した、ファミリー向けトイレタリーシリーズです。2003年1月に「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」を発売して以来、ラインアップの拡充を図り、現在では9品種10品目の品揃えがあります。
当社では、現在、「ポッシュママシリーズ」を順次リニューアルしていくことにより、愛用者の拡大を図っています。
今回、その一環としてリニューアル発売する「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」は、従来の保湿成分に加え、新たに「オキナワモズクエキス」を配合することで、保湿性を更に高めています。
また、デザイン面では、ファミリー向けの商品であることをより明確にするため、ブランドマークを"お母さん"から"お母さんと子供"に変更し、ほのぼのとした明るい家族を表現しています。
なお、「ポッシュママ 薬用ハンドジェル」の初年度の販売目標は、20万個です。
商品の概要および特長は、下記のとおりです。
記
1.商品の概要
(1)商品名 ポッシュママ 薬用ハンドジェル
(2)容量 50g
(3)希望小売価格 525円(本体価格 500円)
2.商品の主な特長
(1)素早くなじんで、しっとりさらさらな使用感の薬用ハンドジェル(手肌用)です。
(2)乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)※1、高分子ヒアルロン酸※2、オキナワモズクエキス※3などの保湿成分の働きで、手や指先の肌アレや乾燥を防ぎ、うるおいを与えます。
(3)無香料・無着色です。
(4)しもやけ・ひび・あかぎれを防ぐ、皮膚の乾燥を防ぎうるおいを与えるなどの効果・効能が期待できる医薬部外品です。
※1 乳酸菌はっ酵エキス(ミルク):保湿成分
ヤクルトの乳酸菌研究開発からつくりだされたスキンケアのための成分で、保湿作用や皮膚を弱酸性に保つ作用などがあります。
※2 高分子ヒアルロン酸:保湿成分
ヤクルトの乳酸菌研究開発からつくりだされたヒアルロン酸です。高純度で多くの水分を抱え込むことができます。
※3 オキナワモズクエキス:保湿成分
ヤクルトがオキナワモズクから抽出した保湿成分で、フコイダンを含み、保湿作用などがあります。
3.販売方法
(1)発売日 2007年4月2日(月)
(2)販売地区 全 国
(3)販売方法 ヤクルトレディ(通称YL)を中心とした訪問販売
以 上
〔お客さまのお問合せ先〕
ヤクルトお客さま相談センター
(フリーダイヤル)0120―11―8960(イイヤクルト)
菱洋エレクトロ、中国市場での事業拡大で華北・東北など3大商業圏で拠点整備
中国事業体制再編について
菱洋エレクトロ株式会社(本社:東京都中央区、社長:島田義久)は中国市場での事業拡大を目指して、華北・東北、華東、華南の3大商業圏に拠点整備を図り、既存の香港・台北を加えた大中華圏ネットワークの構築を完了しました。2007年4月1日より新体制下での運営を開始致します。
中国外商投資商業領域管理弁法(商務部8号令)に基づく国内販売権を取得し、中国全土への販売網を確立する為に3大商業圏各地域に分公司を設置、更に大連保税区に「菱洋電子貿易(大連)有限公司」(資本金:50万米ドル)を設立致しました。
従来の保税・外貨取引に加えて人民元取引にも対応できる体制を北から南まで整備したことにより、半導体、電子部品の輸入販売のみならず、優良廉価な現地商材の開拓・開発・調達・輸出・国内再販や、ソリューション現地提案型ビジネスなども対応可能となります。
今後当社グループは、中国大陸における2公司・3分公司に香港、台北を加えた4公司・3分公司の計7拠点による大中華圏ネットワーク体制にて、現地におけるVMI(Vendor Managed Inventory)・SCM(Supply Chain Management)などの高度物流サービスの提供をはじめ、優良廉価な商材の開拓、対現地顧客ビジネスの拡大を図ります。また、シンガポール・タイのASEANネットワークとも連携し、アジア・パシフィックをシームレスにカバーできるエレクトロニクス技術商社として、お客様の幅広いニーズにお応えして参ります。
【 大中華圏における当社グループの新体制 】
添付資料をご参照ください。
【 業績に対する影響 】
2007年度(平成20年1月期)の業績については既に新運営体制における成果を見込んだ上で策定中です。尚、2010年度の東南アジア地区を含めた当社グループの海外向け売上比率を20%に引き上げることを目指して活動して参ります。
以 上
● 関連リンク
大正製薬、健康志向の栄養補助食品「リビタ大麦若葉青汁」を発売
契約農家で栽培した農薬不使用の大麦若葉を使用
「リビタ大麦若葉青汁」新発売
大正製薬株式会社(社長 上原 明)は、大麦若葉に水溶性食物繊維、カルシウム、オリゴ糖、セサミ(黒ごま)の4つの健康素材を加えた健康志向の栄養補助食品「リビタ大麦若葉青汁」を3月26日より発売開始いたします。
「リビタ大麦若葉青汁」は、九州地区の契約農家で農薬を使わずに栽培した大麦若葉を主原料に、4つの健康素材を加えた健康志向の青汁です。現代人が不足しがちな食物繊維やカルシウムを手軽に補給することができます。超微粉砕製法で大麦若葉をそのまま細かく砕くことで、大麦若葉の栄養素をまるごと摂ることができるとともに、青汁特有の粉っぽさを解消しました。また、最終工程で顆粒化することで、水溶けの良さも実現しました。
「健康日本21」(※)で掲げた野菜摂取量の目標値(成人350g、2010年目標)に対して、20~70代の全ての世代・性別で摂取量が不足しています。また、生活者の約半数が野菜不足を自覚しており、野菜摂取不足を背景に、青汁の市場規模は拡大傾向にあります。
「Livita」(リビタ:Life Vitality Support)は、医薬品の開発で培ったノウハウを活かし、科学的根拠にもとづいて開発された食品などに関する当社の健康ケアブランドです。今回、リビタブランドから「リビタ大麦若葉青汁」を発売することで、生活者の野菜摂取不足の悩みに対応し、健康に前向きな生活をサポートしてまいります。
(※)厚生労働省が2000年から推進している、生活習慣病を防ぐための国民運動(正式名称:21世紀における国民健康づくり運動)。2010年までに到達すべき目安として、9分野70項目で具体的な数値目標を掲げている。
◇ 製品特長
・国内契約農家で農薬を使わずに栽培した大麦若葉を使用
・水溶性食物繊維、カルシウム、オリゴ糖、セサミ(黒ごま)を配合
・超微粉砕製法で粉っぽさがなく、スッキリとした味わい
◇製品概要
* 関連資料 参照
● 関連リンク
伊藤ハム、ひとくちサイズのチーズキューブ「ベルキューブ」3品を発売
デイリーワインにぴったりのおしゃれなチーズ!
「ベルキューブ」シリーズ3品を新発売!
伊藤ハム株式会社(本社:兵庫県西宮市、社長:河西力)は、フランスより直送のクリーミーなひとくちサイズのチーズキューブ「ベルキューブ」3品を新発売します。
近年、日本でもワインユーザーが拡大し、日常的にワインを楽しむ方が増えてきています。手頃な価格のデイリーワインの人気が高まっているなかで、ワインに合わせたおつまみの需要も増加しており、手軽でおいしい本格チーズが求められています。そこで、ワインとともに、またパーティーや来客時のおもてなし、お子様のおやつとしても、本格的な味わいと食べやすい個包装、そしてカラフルなパッケージがいつもよりちょっとぜいたくな時間を演出してくれる「ベルキューブ」シリーズ3品を新発売します。なお、ベルキューブシリーズは、「プレーン」1品を加え、全4品となります。
今回新しくなったベルキューブは、カラフルなパッケージに加え、パッケージ裏のバーコードに、「デザインバーコード(R)※」をチーズ製品で初めて採用し、細部にまでこだわりのデザイン性の高いおしゃれなパッケージにしています。
※「デザインバーコード」…「必要な記号」という位置付けでしかなかったバーコードにデザインを加えて楽しいツールにしようと制作されています。2006年カンヌ国際広告賞(チタニウムライオン賞)を受賞しています。
【商品特徴】
・チーズの本場フランスから直輸入
・日本人の味覚に合った9種類(オニオン/ハム風味/トマトプレーン/シェーブルチーズ入り/ブルーチーズ入りグリーンペッパー/プロウァンス風味トマト/オリーブ)のフレーバーを選択し、プロのソムリエが、デイリーワインとの相性を考え4つのパッケージにアソート
・食べやすく便利な一口サイズのチーズキューブ
・ラフィングカウが描かれたカラフルなパッケージとキューブ型の個包装
・チーズ製品で初めて「デザインバーコード」を採用
【商品名&内容量】
・「ベルキューブ ビストロ」 125g(5.2g×24個)
・「ベルキューブ フロマージュ」 125g(5.2g×24個)
・「ベルキューブ ア・ラ・プロヴァンス 125g(5.2g×24個)
《参考》リニューアル 「ベルキューブ プレーン」 125g(5.2g×24個)
【希望小売価格】 430円
【発売地区】 全国
【発売時期】 平成19年4月1日
【初年度売上目標】 15億円/売価ベース/ベルキューブシリーズ計
(お客様のお問い合わせ先)
Tel.0798-66-1231
Fax.0798-67-8672
● 関連リンク
TJMデザイン、土木・建築用の腰保護ベルト(サポーター)を発売
初の土木・建築用の腰保護ベルト
アラウンド・ザ・ウエスト腰力ベルト 発売
株式会社TJMデザイン(社長・田島庸助、本社・東京都板橋区小豆沢3-4-3)は、土木・建築用の腰保護ベルトを4月1日から全国の金物店、ホームセンターで発売します。
商品名は「アラウンド・ザ・ウエスト腰力(ようりょく)ベルト」=写真=で、Mサイズ(長さ90cm、幅18.5cm)とLサイズ(長さ100cm、幅 18.5cm)の2種があります。共にメーカー希望小売価格は7,350円(本体価格7,000円)です。
同製品は、土木・建築技術者に向けて開発した初の腰保護ベルト(サポーター)です。腰の保護、かがみ作業の負担軽減、腰に装着した腰袋等の負担軽減を目的とします。当社のモニター調査では建設建築技術者の半数は腰痛を感じ、悪化を警戒していながら、これまでサポーターは医療用・スポーツ用に限られていました。(同製品は医療用ベルトではありません)
(構造と内容)
ベルト全体は伸縮性と通気性に優れたポリエステル製です。下着の上からベルトを腰にあてがい腰骨を覆うように表面の面ファスナー(ベルクロテープ)でしっかりとめます。さらに外周に装着した補助ベルト(ナイロン、天然ゴム製他)を引き、面ファスナーで締まり具合を調整します。ベルトの腰後部に弾力に優れたポリエチレン製のステー(芯)を縦方向に2本縫込み、かがんだ腰を起こす回復力をサポートします。
(特 徴)
●腰後部はメッシュ素材、汗をかいてもムレにくい通気性に優れた素材。
●脇から腹部は肌触りのよいライナー仕上げ。
●2本のステー入りで、腰を曲げたときバネのように動きサポート力を高める。
●面テープは、面が広く微調整も簡単、しっかり固定できる。
●補助ベルトで締め具合を自在に調整できる。
●ベルト前部は細身で腹部を圧迫せず、かがむ・ひねるなどの動きを妨げない。
*添付資料あり。
■資料に関するお問い合わせは
株式会社TJMデザイン
フリーダイヤル0120-125577
ネットジャパン、「Symantec Ghost Solution Suite 2.0」に拡張機能を追加
(株)ネットジャパンが
クライアントPCを総合的に管理するツール、
Symantec Ghost Solution Suite 2.0 に独自の拡張機能を追加し、
3月19日より出荷開始
(株)ネットジャパン(本社:東京都千代田区神田紺屋町8番、代表取締役:蒋 冠成,資本金:5000万円)は、クライアントPCを総合的に管理するツールの新バージョン「Symantec Ghost Solution Suite 2.0」に「NetJapan復元環境」、「Bootable CD Creator 3.1」といったネットジャパン独自の拡張機能を追加し、2007年3月19日から出荷開始します。
<Symantec Ghost Solution Suite 2.0の製品概要>
Symantec Ghost Solution Suite は、システムの新規導入、イメージファイルの作成、配信、システムのアップデート、環境移行、日常の管理、障害時の復旧、PCの廃棄時における機密データの抹消までの一連のPCライフサイクルの作業を単一のコンソールから管理できるソリューションです。
Symantec Ghost Solution Suiteを導入することで、システム管理者はどこに居てもWebを介した操作でタスクを実行し、コントロールできるようになり、クライアントPCの管理が飛躍的に効率化されます。新バージョン2.0のリリースにより、Windows Vistaマシンのサポートも行なえるようになりました。
<Symantec Ghost Solution Suite 2.0での主な新機能>
■ Windows Vista のサポート
■ Windows Vistaへの移行ツールを統合
Windows Vistaのシステム要件に適合するコンピュータを検出し、Windows Vista互換のコンピュータグループへイメージをマルチキャストします。
■ Windows Vista/XP x64 Editionのサポート
<Symantec Ghost Solution Suite 2.0の基本機能>
* 関連資料「別紙1」 参照
<ネットジャパンがSymantec Ghost Solution Suite 2.0に 追加した拡張機能>
* 関連資料「別紙1」 参照
<必要なシステム環境>
* 関連資料「別紙2」 参照
<製品名と製品構成>
製品構成は以下の通りです。
(1) Symantec Ghost Solution Suite 2.0 NetJapan復元環境付
(Symantec Ghost Solution Suite 2.0 + BCDC 3.1 + NetJapan復元環境)
(2) Symantec Ghost Solution Suite 2.0 BCDC付
(Symantec Ghost Solution Suite 2.0 + BCDC 3.1)
<販売価格と販売見込み>
販売価格の一例です。下記以外のライセンス数につきましては、弊社ホームページをご覧ください。
ライセンスメディアパックは別売りで、それぞれ3,000円(税別)です。
【製品名/価格(税別)】
Symantec Ghost Solution Suite 2.0 NetJapan復元環境付
4,200円/ライセンス(5~24ライセンス)
Symantec Ghost Solution Suite 2.0 BCDC付
3,600円/ライセンス (5~24ライセンス)
(株)ネットジャパンではSymantec Ghost Solution Suite 2.0を直販、またはネットジャパンが契約しているインテグレータ、パートナー、大手流通を通じて販売し、一年間で3億円の売上を見込んでいます。
<お問い合わせ先、商標>
お客様からのお問い合わせ先は、(株)ネットジャパン 法人営業部までお願いします。
(TEL)03-5256-0855 (FAX)03-5256-0856 E-mail: corporate@netjapan.co.jp
・ Symantecの名称、ロゴは、 Symantec Corporationの登録商標です。その他のブランド名および製品名は、それぞれ帰属する所有者の商標または登録商標です。
● 関連リンク
明星食品、カップやきそば「明星 一平ちゃん 夜店の焼そば カレー味」を発売
一平ちゃんの「夜店の焼そば」に限定新味登場!
特製カレーマヨで仕上げる魅惑のカレー味、堂々完成!
『明星 一平ちゃん 夜店の焼そば カレー味』新発売
明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップめんの新製品として『明星 一平ちゃん 夜店の焼そば カレー味』を2007年4月9日(月)から全国で新発売いたします。
今回の新製品は、ご好評を頂いている「一平ちゃん 夜店の焼そば」シリーズの限定新味で、"特製カレーマヨで仕上げる魅惑のカレー味"をコンセプトにしています。
ポークエキス、ガーリックをベースにカレー粉を合わせ、香味野菜の調味油で仕上げたコクのある旨みとスパイスが絶妙なオリジナルカレーソース。カレー粉を練りこんで酸味と旨みにスパイス感が加わった新しいおいしさの特製カレーマヨ。焦がしパン粉、カレー風味フレーク、カレー粉、パルメザンチーズ、フライドガーリック、粗挽き黒胡椒、アオサなどを合わせたサクサクした食感とカレー風味が楽しめるふりかけの組み合わせが、また食べたくなるおいしさです。
商品の概要は次の通りです。
■ 新商品の概要
商品名:明星 一平ちゃん 夜店の焼そば カレー味
内容量:131g(めん 100g)
荷 姿:131g×12入=1ケース
価 格:希望小売価格 155円(税抜き)
JANコード:4902881403405
発売日及び発売地区:2007年4月9日(月)より、全国で新発売
■ 商品の特長
●めん:カレー味に良く合うやや細めに仕上げた、香ばしい風味の味付け油揚げめんです。
●カレーソース:ポークの旨みをベースに、ガーリックなどの香味野菜や、カレー粉、ターメリックを加え、スパイスの風味が溶け込んだ調味油を合わせた、辛さの中に旨みがあるカレーソースです。
●特製カレーマヨ:カレー粉を練り込んだ、酸味とスパイス感が新しい一平ちゃん特製カレーマヨです。
●かやく:色鮮やかな、ほんのり甘みのあるやわらかいキャベツです。
●ふりかけ:カレー風味フレーク、焦がしパン粉、カレー粉、パルメザンチーズ、フライドガーリック、粗挽き黒胡椒、アオサなどを合わせた、サクサクした食感とカレー風味が楽しめるふりかけです。
●パッケージ:限定味覚であることを想起しやすい金と黒のグラデーションをベースに、「カレー味」を最大限大きく配置した、単純明快かつ店頭で目立つパッケージデザインとしました。最大の特長である「特製カレーマヨ」のイラストを、より大きく配置し、強調しました。
< 読者のお問い合わせ先 >
明星食品株式会社 お客様サービス室 03-3470-1311
● 関連リンク
シュローダー投信投資顧問、「シュローダー・アジア公社債ファンド」をカブドットコム証券で取り扱い開始
シュローダー投信投資顧問
「シュローダー・アジア公社債ファンド 愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」
3月19日よりカブドットコム証券にて取り扱い開始
シュローダー投信投資顧問株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:ジョン・ジェラルド・マクロークリン)の運用する「シュローダー・アジア公社債ファンド愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」(追加型株式投資信託/バランス型/毎月分配型)の取り扱いが、3月19日(月)よりカブドットコム証券株式会社にて開始されます。
同ファンドは、近年急速な発展を遂げ、投資機会が拡大しているアジア諸国(日本を除く)の公社債を主要投資対象に、世界情勢及び各国のファンダメンタルズ分析をベースとした規律ある投資プロセスのもと投資を行う追加型株式投資信託で、2006年6月30日(金)に設定いたしました。他の取扱販売会社はSBIイー・トレード証券株式会社、イー・バンク銀行株式会社、ジョインベスト証券株式会社、東洋証券株式会社、日興
コーディアル証券(投信スーパーセンター専用)、丸八証券株式会社、楽天証券株式会社です。なお、販売会社は順次拡大する予定です。
「シュローダー・アジア公社債ファンド愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)」のポイントは以下の通りです。
(1)アジア諸国(日本を除く)の公社債を主要投資対象とします。
アジア地域の債券市場の規模は、近年急速に拡大しており、その存在感を増しています。過去数年の間には、パキスタンやベトナムなど初めて国債を発行する国も現れ、投資対象の幅も広がっています。今後、課題となっている税制改革、インフラ整備、為替規制などについて各国市場が徐々に解決し、アジア市場は拡大し続けるものと見込まれます。当ファンドは、アジア諸国(日本を除く15カ国・地域)の国債、政府機関債、社債等(変動・固定金利債及び米ドル建債券、アジア現地通貨建債券、ユーロ建債券等を含みます)を実質的な主要投資対象とします。
(2)規律ある投資プロセスのもとベンチマークを上回る運用を目指します。
シュローダーのアジア債券運用チームは経験豊富なプロフェッショナルで構成され、シュローダー・グループの誇る調査力等、経営資源を最大限に活用し運用にあたります。世界情勢および各国のファンダメンタルズ分析をベースに、規律ある投資プロセスのもとベンチマークを上回る運用を目指します。
(3)毎月20日の決算時(同日が休業日の場合は翌営業日)に、収益の分配を行います。
毎月の決算時には、利子・配当収入を中心に分配を行います。また、毎年6月の決算時には、上記の分配相当額のほか、分配対象額の範囲で委託会社が決定する額を付加して分配する場合があります。
《ご参考:シュローダー・アジア公社債ファンド 愛称:アジアン円舞曲(ワルツ)の投資対象国》
※ 関連資料参照
当資料は、作成時における信頼できる情報に基づいて作成されたものであり、その情報の正確性あるいは完全性を保証するものではありません。当資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、如何なる有価証券の売買の申込み、その他勧誘を目的とするものではありません。この資料はシュローダー投信投資顧問が作成した資料であり、証券取引法に基づく開示書類ではありません。投資信託は預金保険・投資者保護基金の対象ではありません。投資した資産の価値の減少を含むリスクは、投資信託をご購入のお客様が負うことになります。投資信託は株式など値動きのある証券に投資しますので基準価額は変動します(外国証券には為替変動リスクもあります)。従って金融機関の預金等と異なり元金および利息が保証されているものではありません。
● 関連リンク
TIS、マルチキャリア&デバイスフリーのモバイルASPサービス「SynCube」を開始
日本初となる企業向け
キャリアフリー&デバイスフリーのモバイルASPサービス「SynCube」を開始
~初期費用と最大2.5ヶ月間の利用料が無料になる「ダブル無償キャンペーン」も同時に開始~
TIS株式会社(コード番号:9751、東証・大証第一部、以下TIS)は、企業内のグループウェアのメール、スケジュール等の情報を携帯電話・スマートフォン(電話機能を持つ情報処理端末)とシンク(同期)させるASPサービス「SynCube(シンキューブ)」を、2007年4月16日から開始いたします。本サービスは、インテリシンク株式会社(以下インテリシンク)の統合モバイルプラットフォーム「Intellisync Mobile Suite」をサービス基盤に採用し、マルチキャリア、マルチデバイスに対応した日本初のモバイルシンクASPサービスです。法人企業を対象としており、1法人で複数の携帯電話会社と契約している場合でも、同一のサービスを利用することができます。
また、サービス開始を記念して、4月16日から6月末までの間、初期費用と月額利用料が無償となる「ダブル無償キャンペーン」を展開します。4月16日のサービス開始日から「SynCube」の利用を開始した場合、最大2.5ヶ月間、無償でサービスを利用することができます。
ユーザ(導入企業の社員等)は「SynCube」を利用することで、外出先でも自動的にシンクされた最新のメールやスケジュールを、モバイル端末から閲覧することができます。さらに、モバイル端末を万が一紛失した場合でも、モバイル管理機能を使って端末の情報を削除できるため、情報流出を最小限に抑えられ、セキュリティを確保することができます。昨今、紛失、盗難などによる情報流出の懸念から、モバイルPCの社外持ち出しを禁止する企業が増えていますが、本サービスをご利用いただくことで、セキュリティを担保しながらビジネスに必要な情報を社外で活用し、業務効率を向上させることが可能となります。
本ASPサービスは、TISのデータセンターを使って提供するもので、システム導入時の初期投資や管理・運用コストを最小限に抑えられるため、部署や営業所単位など中小規模での導入をご検討のお客様に最適なサービスとなっています。また、大規模な本格導入を検討する際の試験導入としても本ASPサービスをご利用いただくことができます。
携帯電話をはじめとするモバイル端末は、搭載されるCPU処理能力の向上やメモリ容量の増加、OSの搭載等により、パソコンの機能を代替するほど高性能化しています。また、端末の小型軽量化に加え、基地局との通信回線の高速化や通信費が定額制になるなど、インフラ面での整備がすすんでいます。これらの情報基盤とモバイル端末を使用することで、移動中や外出中の空いた時間を有効活用し、ビジネス効率を向上させたいという企業ニーズが高まっており、今回発表の新ASPサービス「SynCube」は、それらのお客様ニーズに対応したサービスとなっています。
TISでは「SynCube」について、今後3年間で延べ約10万ユーザの獲得を目標としています。また、本サービスの提供機能以上のモバイルシステムをお求めのお客様には、サービス構築にてTISが培ったノウハウをベースに、お客様個別のモバイルシステムの設計から運用まで、トータルに支援します。さらに、このASPサービスを皮切りに、将来的には企業の業務システム(販売管理や会計)とモバイルシステムを連携し、お客様の業務システムの基盤となるプラットフォームを提供してまいります。
今回のサービス開始に伴い、インテリシンク社と通信サービス会社各社のご担当者様より次のようなコメントを頂戴しております。
◆株式会社ウィルコム ソリューション営業副本部長 青木 伸大様
ウィルコムは「SynCube」のサービス発表を歓迎いたします。
TIS社とはこれまでも、ソリューションパートナーとしてW-ZERO3の法人市場への拡販について協力関係にありました。今回TIS社が立ち上げられる「SynCube」は、初期投資の抑制・お客様の運用負荷の軽減が実現できる新しいサービスとして、更なる法人モバイル市場の発展に貢献できるサービスになると確信しております。
◆ソフトバンクモバイル株式会社 法人事業統括部 ビジネスマーケティング部 部長 白石 美成様
ソフトバンクモバイルはTIS社の「SynCube」開始を歓迎致します。
法人モバイル市場においてグループウェア連携のご要望は大きく、着実に市場を伸ばしつつあります。その中でASPサービスとして「SynCube」を立上げられるのは、お客様の初期投資や運用費用を抑えて導入できるメリットに加えまして、弊社の製品で提供する「Windows Mobile(R)」を中心としたケータイプラットフォームと3Gハイスピードネットワークを組み合わせることによる相乗効果をご提供でき、益々モバイルコンピューティングの利用価値を高めていただけるものと確信しています。
◆インテリシンク株式会社 代表取締役社長 荒井 真成様
TIS社とは、Intellisync Mobile Suiteの国内立上げ時より様々なビジネスを共同で展開して参りました。
TIS社は国内でも有数のシステムインテグレーターであり、この度のSynCubeはIntellisync Mobile Suiteのより容易な導入を切望する多くのお客様にご満足いただけるサービスになると確信しておりま
す。また、海外では広く普及しているインテリシンクを用いた社内グループウェアやメーラーとの同期
サービスを国内で提供することにより、SynCubeのお客様は必ずや生産性の向上をご実感いただけ
ると考えております。
<SynCubeサービス概要> (添付のサービス概要図をご参照ください)
■提供サービス
(1)モバイルシンク(同期)サービス
・グループウェアのメール、スケジュール(予定表)、アドレス帳(連絡先)、仕事(ToDo)、メモを、TISのデータセンターを経由してモバイル端末と同期(シンク)させるサービスです
・ユーザは、モバイル端末を使って外出先からでも社内の情報を参照できるほか、グループウェアアカウントでのメールの送受信などが可能となります。
(2)モバイル管理サービス
・SynCubeを利用しているモバイル端末のデータを個人またはシステム管理者の管理画面から削除することができ、端末紛失時の情報漏えいを防止することができます
・ユーザ登録、削除、変更、企業内システムとの接続状況など、システム管理者向けにサービス利用管理機能を提供します
■サービス対応環境
・対応グループウェア:Lotus Notes/Domino R6、R6.5、R7 Microsoft Exchange Server 2000、2003
・対応モバイル端末:Willcom W-ZERO3、W-ZERO3[es]ほかSoftbank 702NK II、X01HTほか
※その他、Windows Mobile/Symbian OS搭載モバイル端末を中心に対応します
■提供価格
・初期費用5万円~/1契約
・月額費用1,800円/1ユーザ
・1契約あたり最小ユーザ数10ユーザ
<ダブル無償キャンペーンの概要>
対象期間:2007年4月16日~6月30日
内 容:上記期間、初期費用および月額利用料が無償で「SynCube」をご利用いただけます。
ただし、法人によるお申込みに限定させていただきます。
また、導入に伴い現地作業が必要な場合は別途有償とさせていただきます。
*Intellisync、Intellisyncのロゴは、NOKIA社の商標または登録商標です。(本プレスリリースに言及されているその他の製品における名称とスローガンのいずれか、もしくは両方は、それぞれの企業が所有する商標または登録商標の可能性があります。)
*記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
<本件に関するお問合せ先>
■お客様からのお問合せ先
営業推進本部営業企画部
TEL:03-5402-2134 E-mail:eiki-info@mbgx.tis.co.jp
マウスコンピューターなど、Windows Vista Ultimate搭載のデスクトップPC3モデルを発表
ノジマ、Windows Vista(TM) Ultimate搭載のデスクトップPC 新機種3モデルを発表!
~ 遊びと仕事の間をスムーズにシフトできる、すべての機能を備えたWindows Vista(TM) Ultimate搭載モデル ~
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)と株式会社ノジマ(代表執行役社長:三枝達実、本社:神奈川県、以下ノジマ)は、Windows Vista(TM)の最上位エディションであるWindows Vista(TM) Ultimateを搭載したデスクトップPC 新機種3モデルを発表いたします。
■新製品の概要
今回の新製品は、遊びと仕事の間をスムースにシフトできる、Windows Vista(TM)のすべての機能を備えたWindows Vista(TM) Ultimateがプレインストールされたモデルになります。
Windows Vista(TM) Ultimateは、Windows Media Center、高精細ビデオ対応のWindowsムービーメーカー、Windows DVDメーカーなど、Windows Vista(TM) Home Premiumの機能がすべて備わり、さらにビジネスネットワーク、集中管理ツール、高度なシステムバックアップ機能など、Windows Vista(TM) Businessの機能もすべて備わっています。 そして、Windows Vista(TM) Ultimate特有の機能であるセキュリティやデータ保護の新機能も備え、まさにあらゆるニーズに応えるエディションです。
「NJ-E4316U」は、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E4300、デュアルチャネルDDR2メモリ1GB、160GB HDD、2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ搭載で9万9,800円(税込)、「NJ-E6376GSU」は、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6300、デュアルチャネルDDR2メモリ1GB、250GB HDD、2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R) GeForce(R) 7600GS搭載で11万9,800円(税込)、「NJ-E6676GTU」は、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサ E6600、デュアルチャネルDDR2メモリ1GB、250GB HDD、2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ、NVIDIA(R) GeForce(R) 7600GT搭載で14万9,800円(税込)になります。
全モデルに、365日24時間電話テクニカルサポートサービス、1年間無償保証、携帯電話からアクセス可能なモバイルサポートが標準付属しますので、ご購入後も安心してご利用いただけます。
3月19日より、イーネットジャパン( http://www.enet-japan.com/ )にて取り扱い、その後各店へ順次取り扱い予定です。
【 新製品の主なスペック 】
(※ 関連資料を参照してください。)
■新製品の特長
「 NJ-E4316Uの製品特長 」
多彩に使いこなすための高性能インテル(R) Core(TM) 2 DuoプロセッサE4300、CPUの性能をフルに発揮するデュアルチャネル対応1GBメモリなど、ホームエンターテイメントからビジネスの生産性向上まで、どんな用途であっても満足できるノートPCです。
「 NJ-E6376GSUの製品特長 」
圧倒的な処理性能を実現するデュアルコアCPU インテル(R) Core(TM) 2 DuoプロセッサE6300、CPUの性能をフルに発揮するデュアルチャネル対応1GBメモリ、高解像度でよりスムーズな3D描画が可能なNVIDIA(R) GeForce(R) 7600GSビデオカードを搭載したワンランク上の性能をお求めの方におすすめのパフォーマンスモデルです。
「 NJ-E6676GTUの製品特徴 」
使いやすく美しいWindows Aero(TM)や、3Dゲームも快適に動作する高い基本性能で2次キャッシュ容量 4MBを搭載したインテル(R) Core(TM) 2 DuoプロセッサE6600、CPUの性能をフルに発揮するデュアルチャネル対応1GBメモリ、動画編集も十分こなせる強力なグラフィック性能NVIDIA(R) GeForce(R) 7600GT搭載で、DVD映像を迫力のある画面で楽しめる、先進のWindows Vista(TM)の機能をフルに体験したいパワーユーザー向けの究極(アルティメット)PCです。
■新製品の詳細
(※ 関連資料を参照してください。)
【 株式会社ノジマ 会社概要 】
社 名:株式会社ノジマ
所在地:神奈川県横浜市中区尾上町6-90 HS大江橋ビル5F
代表者:代表執行役社長 三枝 達実
事業内容:パソコン、プリンター等のIT・情報関連、携帯電話、PHS、FAX等の通信関連、TV、ビデオ、ムービー等のAV関連、ゲーム機器の家庭用ゲーム関連の各種機器及びソフトならびにエアコン、冷蔵庫、電子レンジ等の家庭用電気製品の販売
設 立:1962年4月
資本金:24億3千万円
URL:http://www. nojima.co.jp/
【 株式会社マウスコンピューター 会社概要 】
社 名:株式会社マウスコンピューター
所在地:東京都千代田区岩本町2-12-5 早川トナカイビル6F
代表者:代表取締役社長 小松 永門
事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
設 立:2006年10月
資本金:1億円
URL:http://www.mouse-jp.co.jp
< 製品に関するお客様からのお問い合わせ先 >
株式会社マウスコンピューター
チャネル営業部
TEL:03-3851-3834
● 関連リンク
岩崎通信機、KNSL製のFMC機器との接続検証を完了し中小企業向けにサービス開始
岩崎通信機がKDDIネットワーク&ソリューションズの
中小規模事業所向けFMC(注1)機器「OFFIMO」(オフィーモ)との接続検証を完了
―岩通ビジネスホンと携帯電話の内線使用を、一体感のある環境で実現―
岩崎通信機株式会社(本社:東京都杉並区、社長:石橋義之、資本金:60億円、略称:岩通)は、株式会社KDDIネットワーク&ソリューションズ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:崎田裕一、以下KNSL)の開発したFMC機器との接続検証を完了し、中小規模事業所のお客様に好適なFMCサービスの提供を開始します。
対象となる装置は、昨年9月に発売したオフィス向け情報コントロールボックス「PRECOT(プレコット)」(注2)で、その特長である五つのソリューションのひとつの、「モバイルソリューション」をさらに充実します。
今回のソリューションとしては、KDDI株式会社が提供する「無線LAN対応au携帯電話(E02SA)」を内線収容できる機器として、KNSLが提供する無線LAN携帯内線ソリューション専用FMC機器「OFFIMO」(オフィーモ)(注3)を岩通「PRECOT」システムに接続可能とし、合わせて、KNSLが提供する「オフィスモバイルパック」(注4)と「まとめてビリング」(注5)を提案していきます。
また、岩通「PRECOT」システムでは、「OFFIMO」(オフィーモ)接続用のアナログ内線ポートが発信者番号通知に対応しているため、携帯電話を社内の内線端末として使用する際にも、端末に発信者番号を表示します。これにより、携帯電話の電話帳登録名称の表示や着信履歴・発信履歴からの折り返し発信も可能です。
「無線LAN対応au携帯電話(E02SA)」を持った人は、外部では携帯電話として、オフィスに帰ってくれば内線電話端末として、外線・内線の区別のない一体感のある環境で電話を使うことが出来ます。
これは、「一台の携帯電話を外線・内線の区別なしに使いたい」、「通話料を削減したい」という企業ニーズに的確に応えるものであります。
また、オフィス内の固定電話機を、「無線LAN対応au携帯電話(E02SA)」に切り替えることにより、レイアウト変更に伴う配線工事などの必要がなくなるため、レイアウトフリーのオフィス環境が実現でき、工事費等の削減をすることができます。
(注1):FMC(エフエムシー)
「Fixed Mobile Convergence」の頭文字で、携帯電話をオフィスや家の中で固定電話の子機として使うなど、固定電話(Fixed)と携帯電話(Mobile)とを融合(Convergence)した新しい通信サービスの形態です。
(注2):PRECOT(プレコット)
岩通が、2006年9月1日に中小事業所向けに発売した、オフィスにおける情報コントロールボックス。下記の特長を有する岩通の戦略商品です。
1)Visual Solution
6.4インチのタッチパネル式大型LCDを搭載したビジュアルIP電話機でのeコマースを実現し、注目を浴びました。
また、本電話機では、内線テレビ電話機能、Web閲覧機能、Phone to機能(Webに掲載された電話番号のクリックによる電話発信)を実現します。
2)Mobile Solution
当社の事業所用デジタルコードレス「mujoIV」の内線収容をはじめ、PHSアダプタの接続を可能とします。また、NTTドコモの無線LAN端末FOMA(N900iL)の内線収容が可能で、FMCへの対応を実現します。
今回、さらにFMC機器との接続が実現して、一層強化されました。
3)Safety&Security Solution
外部センサー異常検知時に携帯電話など指定の連絡先に通報できます。カメラサーバーとの連携あるいはネットワークカメラの収容により、外部カメラの画像をビジュアルIP電話機で表示、確認することができます。
4)IP Solution
050電話サービスでのマルチキャリア対応を始め、IWATSU-NETによる拠点間での内線個別呼び出し、また、ひかり電話対応などお客様のニーズにあわせたソリューションを提供いたします。
5)Telecommunication Solution
留守番電話、通話録音などのボイスメール機能(オプション)をはじめ、迷惑電話防止・擬似話中返しなど中小規模事業所で必要なキーテレホン機能を充実しております。
(注3):「OFFIMO」(オフィーモ)
既存のビジネスホンに接続し、無線LANアクセスポイントを「OFFIMO」経由で設置することで、無線LAN対応au携帯電話「E02SA」を内線電話としてご利用できる、KNSLが開発したFMC機器です。
(注4):オフィスモバイルパック
FMC機器「OFFIMO」と無線LANアクセスポイント各1台のレンタルに、お客様の電波環境の事前調査、機器設定、保守までを含めた、簡易にFMCが実現できるパッケージサービスです。
(注5):まとめてビリング
オフィスモバイルパックの料金にKDDI固定電話回線利用料、携帯電話(E02SA)利用料の3点の請求を統合して、KNSLより一括請求を行うとともに、オフィスモバイルパックの月額料金とKDDI固定電話からの携帯電話宛通信を割安な料金で提供するサービスです。
お客様お問い合わせ先
通信事業本部販売促進部
TEL:03-5370-5470
FAX:03-5370-5496
E-Mail:telecom@iwatsu.co.jp
NEC、位置情報と連携した通話サービス制御システム「ロケーションコール」を開発
位置情報と連携した通話サービス制御システムを開発
~商業施設などの特定エリアにおける独自の通話サービスを実現~
NECはこのたび、携帯電話のユーザーの位置情報と連携して、システムへのアクセス制限や通話料金の課金先の切替えなどをサービス提供者自身で設定できる新しい通話サービス制御システム「ロケーションコール」を開発しました。
このたび開発したシステムは、インターネット網に接続されるロケーションコールサーバと、通常の電話網に接続される汎用SIPサーバ、および発信者の携帯電話端末内のアプリケーションで実現しています。本システムにより、特定のエリアにおける新しい通話サービスを、通信事業者が提供するサービスに依存することなく自由に提供することができます。例えば大型店舗などにおいて、お客様が店員を探すことなく自らの携帯電話で売り場の担当店員を呼び出したり話をしたりすることができる通話サービスを、お客様へ通話料金の負担をかけずに提供することができます。
このたびのシステムの特長は次の通りです。
(1)位置情報と連携したアクセス制御技術
サービスを利用するユーザー(発信者)が携帯電話端末上のアプリケーションを操作することで、通話サービスの利用要求と位置情報がロケーションコールサーバに送信され、ロケーションコールサーバがユーザーの位置情報に基づいて受付け可否を判断。
(2)位置情報と連携した課金制御技術
ロケーションコールサーバは利用要求を受け付けると判断した場合に、ユーザーの位置情報を元にサービス提供者側が通話料金を負担する着信課金の電話番号または通常の発信者課金の電話番号を選択し、端末アプリケーションに通知。ユーザーが発信を許可すると、通知された番号を用いて端末アプリケーションがロケーションコールサーバに発信。
(3)着信時に発信者の位置確認ができる位置情報と連携した発番制御技術
ユーザーが施設内のどのゾーンから電話しているかを判別するために、ゾーンごとに発信者番号を予め割り当てておく。ロケーションコールサーバはSIPサーバと連携し、ユーザーの端末アプリケーションから発信された通話を発信者の位置情報に対応した発信者番号をつけて転送。店員等の通話相手は着信時にユーザーの位置情報を発信者番号通知で確認。
携帯電話での位置情報サービスとしては、GPSなどを利用した地図や周辺のお店などの情報を提供するサービスは実現されていますが、このたびの技術はユーザーの位置情報に連動したエリア限定の独自通話サービスを実現できる点が特長です。本技術により、ユーザーは自分の状況に応じた適切なサポートを無料で受けられるなど、従来にはなかった新しいサービスを享受できるようになります。また、サービス提供者側も自社が保有するエリア内に限定した特別な通話サービスを提供できるようになると共に、ユーザーからの通話着信時にユーザーの現在位置などを知ることができるため、ユーザーが必要とする適切なサポートをタイムリー、かつ効率的に提供することができます。
なお、今回開発した技術は、3月20日~23日に名古屋市の名城大学天白キャンパスで開催される電子情報通信学会2007年総合大会で発表する予定です。
【 提案システムとその利用イメージ 】
※ 関連資料参照
以上
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 研究企画部 企画戦略グループ
http://www.nec.co.jp/contact/
● 関連リンク
日立アプライアンス、使い勝手を向上させたPAMインバーターポンプ9機種を発売
使い勝手を向上させた操作パネルを搭載
PAM*1インバーターポンプ「Vシリーズ」を発売
吸い上げ水量をアップし、スピーディーな給水を実現
日立アプライアンス株式会社(取締役社長:石津 尚澄)は、使い方に応じて設定する運転条件を分かりやすく表記した操作パネルを搭載し、使い勝手を向上させたPAMインバーターポンプ「Vシリーズ」9機種を4月1日から発売します。
揚水量(吸い上げ水量)を従来機種に比べ約16%アップ*2するとともに、吸い上げた水が水栓から勢い良く出るよう、ポンプ内の水にかける圧力を従来に比べ約23%*2高くしました。これにより、給水時間を大幅に短縮しました。さらに、温度検知性能をアップさせ、高温によるパッキンの劣化を防ぐなど、信頼性の向上を図りました。
なお、本シリーズは日立ポンプ90周年という節目の記念モデルとして発売します。
■型式および発売日
添付資料をご参照ください。
■新製品の主な特長 <PAMインバーターポンプ「Vシリーズ」>
1.操作部の表示を分かりやすくした操作パネルを搭載し、使い勝手を向上
使い方に応じて設定する「運転モード」や「運転圧力」といった運転条件を分かりやすく表記した操作パネルを搭載しました。大型のボタンを押すだけで、簡単に運転条件の設定が行えます。また、運転圧力値表示の大きさを従来機種に比べ約1.4倍*2にするとともに、運転条件表示にLED(発光ダイオード)を採用し、昼間でも見やすくしました。
2.吸い上げ水量をアップし、スピーディーな給水を実現
従来から採用している「PAMインバーター制御」を改良し、モーターの回転数を上げることで、WT-P200Vの場合、揚水量(吸い上げ水量)を従来機種に比べて約16%アップし、35L/分としました。また、ポンプ内の水にかける圧力も約23%アップし、使い始めから勢いよく給水するため、給水時間の大幅な短縮を実現しました。
3.温度検知性能アップなどにより、信頼性を向上
ポンプヘッド(ポンプ中心部)の温度をより正確に検知できるよう、温度検知素子(サーミスタ)の位置を最適化し、ポンプの凍結や、高温によるパッキンの劣化を未然に防ぎ、信頼性をさらに高めました。
また、圧力タンク搭載機種(型式WTおよびCT)は、タンク内に過空気防止機能を採用し、空気が多すぎることにより給水が途切れる「くしゃみ水」を防ぎます。
*1 PAM:Pulse Amplitude Modulationの略。
*2 当社従来機種WT-P200Sと新機種WT-P200Vとの比較。
■需要動向と開発の背景
2006年度の家庭用井戸ポンプの市場は、約24万台と堅調な需要が見込まれます。(日立調べ)これは、昨今、環境・省エネに対する意識が高まる中、井戸水の利用価値を再認識することで買い替えが堅調に進んでいるものと思われます。
日立ポンプは、1918年の発売以来、今年で90周年を迎えます。2002年には業界初の「PAMインバーター制御」を採用しましたが、さらなる揚水量のアップ、操作性や信頼性の向上が求められています。そこで、今回、使い勝手の良い操作パネルを搭載するなど、こうしたニーズに対応した製品を開発しました。
■関連情報
ポンプホームページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/index.html
■お客様からの問い合わせ先
家電ビジネス情報センター 電話 0120-3121-19
以 上
カネボウ化粧品、皮脂・毛穴ケアができる美容液「オイルコントロールエッセンス」を発売
繊細肌を「絹素肌」に導く『フリープラス』から
肌にやさしく、皮脂・毛穴ケアができる美容液
「オイルコントロールエッセンス」を発売
当社は、2007年5月16日に、様々な肌トラブルが日替わりで現れる"繊細肌"を、ふんわりキメ細やかな"絹素肌"に導くブランド「フリープラス」から、皮脂・毛穴のケアができる美容液を発売します。
繊細肌の女性に向けて今回発売するアイテムは、余分な皮脂をコントロールして毛穴の黒ずみ・つまり・テカリをケアする美容液「オイルコントロールエッセンス」(20g・3,500円<税込 3,675円>)です。
20代の肌悩みの上位を占める毛穴や皮脂の悩みに対応する商品を発売することで、フリープラスブランドのアイテム拡充を図るとともに、新規愛用者の拡大を目指します。
【毛穴・皮脂の悩みは20代の肌悩みの上位!】
当社調査によると、20代女性の肌悩みは「毛穴の黒ずみ」、「毛穴の目立ち」、「皮脂によるテカリ・べたつき」の3つが上位にあがります。これらのトラブルは「過剰な皮脂」が根本的な原因と言えます。過剰な皮脂の分泌により、肌表面ではテカリ・べたつきが生じ、毛穴には皮脂がたまり、それがつまることで黒ずみ、毛穴の目立ちにつながるのです。また当社が実施したグループインタビューでは、20代女性が即時的に毛穴を隠すだけでなく根本的原因である過剰な皮脂を抑える「スキンケア効果」を求める傾向にあることもわかっています。
そのため、皮脂分泌の盛んな20代は、肌の汚れを取り除き、過剰な皮脂を抑えながら、適度にコントロールするケアが重要となります。さらに、バリア機能が弱く、乾燥しがちな"繊細肌"の女性は、皮脂によるテカリ・べたつきをなくしたいと思う一方でサラサラしすぎて乾燥してしまうことも気になるため、しっかり保湿することも必要です。
<20代女性の肌悩みに関する調査>
毛穴の黒ずみ 81.0%
毛穴の目立ち 73.1%
テカリ・べたつき 61.7%
乾燥・カサつき 51.5%
吹き出物 50.1%
にきび 47.2%
クマ 47.6%
(*2006年6月当社Web調査
20代女性 N=517)
【余分な皮脂をコントロールして、毛穴をやさしくケア】
そこで当社は、「余分な皮脂をコントロールして毛穴の黒ずみ・つまり・テカリをやさしくケア」する皮脂・毛穴ケアアイテムを開発しました。
今回発売する「フリープラス オイルコントロールエッセンス」には「天然クレイ(皮脂吸着)」と「タイムエキス(ひきしめ)」を配合。過剰な皮脂をケアし、毛穴の目立たない肌へと導く美容液です。また肌に負担をかけない良質な成分で肌をうるおいたっぷりのやわらかい状態に保ち、繊細肌をいたわりながら美しい"絹素肌"に導きます。
◆商品概要◆
商品名・容量・価格:
フリープラス
オイルコントロールエッセンス
20g・3,500円<税込 3,675円>
商品特長:
余分な皮脂をコントロールして毛穴の黒ずみ・つまり・テカリをやさしくケアする美容液。テカリを抑え、化粧くずれのないサラサラな肌を保ちます。
■皮脂吸着効果に優れた天然クレイ配合。テカリを抑え化粧くずれの気にならないサラサラな肌を保ちます。
■タイムエキス配合。余分な皮脂をコントロールして毛穴の黒ずみの原因となる角栓の生成を抑え、毛穴の目立たない肌に導きます。
■なめらかなエッセンスが肌にすっとなじみ、べたつきのないさらりとした感触です。
■肌にやさしい低刺激素材を厳選。繊細肌をやさしくいたわり、肌のキメを整えて毛穴の目立たない肌に導きます。
<配合成分>
6種の和漢植物混合エキス(保湿)、ナイアシンB(角質保護)、天然クレイ(皮脂吸着)、タイムエキス(ひきしめ)
<freeの効果>
●肌にやさしい低刺激素材を厳選しました。
●フリー処方
パラベン・香料・着色料・アルコール(エタノール)
紫外線吸収剤・鉱物油がフリー
●弱酸性
●スティンギングテスト済み
※ピリピリ・ヒリヒリといった刺激感の有無を確認するテスト
(全ての方にスティンギングが起きないというわけではありません。)
●パッチテスト済み
※肌に化粧品を貼って行うテスト
<plusの効果>
●角質層を整え和漢のうるおいをたっぷり届けます。
・6種の和漢植物混合エキス配合
(タイソウ・チンピ・キンギンカ・サンシシ・トウニン・ヨクイニン)
●角質保護効果をプラス。角質を隙間なくつなぎ、肌表面をしっかりバリアします。
・ナイアシンB配合
●皮脂吸着でサラサラ肌を保ちます。
・天然クレイ配合
●皮脂をコントロール。ひきしめ効果。
・タイムエキス配合
◆発売日◆
2007年5月16日
< お客様からのお問い合わせ >
0120-518-520にてお受けしております。
● 関連リンク
NEC、シンプルな運用管理を実現するミドルウェア「WebSAM Ver.7」を発売
シンプルな運用管理を実現するミドルウェア「WebSAM Ver.7」
新製品に関する情報
http://www.nec.co.jp/WebSAM/concept/
NECは、統合運用管理ミドルウェア「WebSAM(ウェブサム)」において、運用管理の原点であるシンプルな運用管理を実現する最新版「同 Ver.7」を開発し、本日から販売活動を開始いたしました。
新製品は、(1)企業のITシステム全体の統制(=全体統制)を可能にする運用管理基盤「WebSAMフレームワーク」の強化、(2)人間工学に基づきオペレーションミスを軽減し、視認性・操作性を向上したグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)の採用、(3)作業手順や障害対処を容易にするナレッジ機能、(4)WebSAM製品の再体系化、などの強化を図っております。
新製品の主な特長は以下の通りであります。
1.全体統制型システム運用管理
システムサービスレベル維持/改善を目指した従来の個別管理だけでなく、企業のITシステム全体を統制(=全体統制)するため、運用管理基盤であるWebSAMフレームワークを強化した。具体的一例としては、運用管理情報を一元化するデータベース「WebSAM CMDB(Configuration Management Database:構成管理データベース)」を強化し、仮想化を実現する「論理CMDB機能」を開発した。これにより、サーバやストレージなどの物理的な機器情報と人事システム、経理システムといった業務システムの情報を紐付けすることが可能となり、運用管理に必要な情報を手間をかけずに収集・分析できる。
また、運用ノウハウ集である「ナレッジ」と運用情報を連携させ、状況に応じて予め設定された12のシナリオに従って、ハードウェア、基本ソフトウェア(OS)、データベース(DB)や業務アプリケーションなどのリソースの自動最適配置を実現するプロビジョニング機能を搭載した。
2.操作性を向上したGUI
人間工学に基づいたミスの少ないGUIを提供。作成に当たっては当社の研究所技術を用い、既存製品の弱点分析や課題を抽出してGUIガイドラインを作成し、これに沿って、Look&Feelの統一、視認性・操作性の向上を実現した。
また、複数製品の画面を統合し、障害箇所の特定と業務システムへの影響範囲を一覧で把握可能とした。
3.作業手順や障害処理を容易にするナレッジ機能
WebSAM製品を始め、OS、DB、APサーバ、グループウェア等主要な18製品について、NECのシステム構築で培った運用のノウハウをまとめた「製品ナレッジ」を提供している。例えば、主要なミドルウェア製品が出力する重要メッセージへの対処方法をナレッジとして提供することで、トラブル時における作業者の負荷を軽減できる。
また、ユーザの業務マニュアルなどを運用時のナレッジとして登録できる「蓄積ナレッジ」を提供している。
いずれのナレッジについても、情報追加は容易でありナレッジの質を高めることで、作業者のスキルに依存しない運用体制の確立を支援する。
4.WebSAM製品を再体系化
全体統制を可能とするためWebSAM製品を再体系化した。新体系では、システム全体を統合管理するコーポレート・マネージメント製品6種、システムの自動化など業務の効率化を狙うオペレーション・マネジメント製品11種、機器やコンポーネントの状態や性能管理を行うシステム・マネジメント製品7種を用意した。
このたびの再体系化により、小規模オフィス環境から大規模分散環境でのシステム運用までを幅広くサポートしており、これにより、小規模システムで導入を開始し、順次上位/大規模システムへとシームレスに拡張していくことも可能となっている。
その他、新たにWindows Vistaに対応したほか、多言語混在環境に対応するためUnicode対応も実現いたしました。
このたびの新製品の希望小売価格(税抜)、出荷開始時期は次の通りであります。
商品名 希望小売価格(税抜) 出荷開始時期 備考
WebSAM MCOperaitons 4,791,200円~ 2007年4月18日 統合運用管理
WebSAM SystemManager 787,100円~ 2007年4月18日 サーバ管理
WebSAM ApplicationNavigator 627,600円~ 2007年5月 アプリケーション管理
NECでは、WebSAM全体で今後3年間に1万システムの出荷を計画しております。
近年の情報システムにおいては、多様なシステムが混在し、機器やソフトウェアの構成も複雑化しております。加えて、24時間365日運用、セキュリティ・リスク管理など対処すべき事項が増大し、情報システム部門の負荷も増加しております。このため運用管理製品においても、従来の個別管理を行う製品だけでなくITシステム全体を簡便に管理できる製品が求められております。
このたびの統合運用管理ミドルウェア「WebSAM Ver.7」はこうした市場ニーズに応えたものであり、NECが提唱する「柔軟」、「安心」、「快適」なIT基盤を提供するITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」に基づき開発いたしました。
以上
新製品に関する情報
http://www.nec.co.jp/WebSAM/concept/
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 第一システムソフトウェア事業部
電話:(03)3456-3248
eメール:info@mid.jp.nec.com
● 関連リンク
日本ユニシス、「RENANDIR 統合eラーニングシステム」に「メンタリング機能」を追加
日本ユニシス
学習管理システム「RENANDIR 統合eラーニングシステム」に
新機能『メンタリング機能』を追加
― 青山学院大学と共同開発同大学のメンタリング活動で学習継続率向上効果を確認―
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人(正式表記は関連資料参照)、以下日本ユニシス)は、当社で開発・販売する学習管理システム「RENANDI(レナンディ)統合eラーニングシステム(以下RENANDI)」に新機能『メンタリング(注1)機能』を追加し、3月20日から標準機能として提供開始します。
eラーニングは、学生が自由な時間に学習できるメリットを持つ反面、教員と学生の直接対面が少なく、学生の学習意欲を低下させやすいという課題も持っています。『メンタリング機能』は、学生の学習への取り組みを内容面だけでなく感情面で支援するメンタリング業務をサポートするもので、学生の学習意欲を維持し教育コースの修了率を向上させる狙いがあります。
青山学院大学総合研究所「eラーニング人材育成研究センター」(所在地:東京都渋谷区、センター長:佐伯胖教授)は、2006年度より同大学の学生対象のeラーニング専門家育成の授業において、学生へのメンタリングを実施。この取り組みでコース修了率の向上という成果を得られております。本機能は、この取り組みで得たノウハウをもとに日本ユニシスと同センターで共同開発したもので、本年4月の授業から本格稼働を予定されています。
なお、同センターのeラーニング実施に求められる人材像研究およびe ラーニング専門家育成は、日本国内では数少ない先進的な取り組みであり、その一環としての『メンタリング機能』導入についても、学校関係者をはじめ教育サービス分野の企業関係者から注目を集めることが予想されます。
RENANDIが提供するメンタリングに関連する主な特徴は、以下のとおりです。
1.コミュニケーション支援と複数メンター間での情報共有の強化:メンタリング機能(新機能)
メンター(注2)と学生間のさまざまな指導や助言などのコミュニケーションを支援するための手引書機能と、そのコミュニケーション状況を担当の複数メンターで情報共有する機能を提供します。
2.学生個人のコース別学習状況を記録し活用:カルテ/フィードバック機能(新機能)
点数では表せない学習態度など教員が記入したコメントと、学生に通知したフィードバック情報を教員間の情報共有のために記録できます。教育コースごとの学生の学習状況などを残すことにより、過去の学生の受講履歴とともに、ここで記載したコメントが参照できるので、メンタリングなどの学習指導に活用できます。
3.学生ごとに学習進捗状況を詳細に確認可能:学習進捗状況参照機能(新機能)
教員がメンタリングに必要な学生個人ごとに、教材単位での参照回数や参照日時、学習時間、点数、教材進捗状況などの情報を確認できる学習進捗状況参照機能を提供します。
日本ユニシスは、2007年3月20日にこれら機能を含む新バージョン「RENANDI」の提供を開始し、教育機関や自治体、企業を対象に、今後3 年間で60 セットの販売を目指します。
なお、本件に関して、青山学院大学総合研究所「eラーニング人材育成研究センター」から以下のエンドースコメントをいただいております。
青山学院大学総合研究所eラーニング人材育成研究センター 副センター長 玉木欽也教授
本センターでは、日本の教育水準の引き上げを目標に、文部科学省の支援のもとeラーニング専門家を育成する日本初の試みにチャレンジしています。そのために、eラーニング専門家の教育プログラムの開発、メディアを活用した特色のある教育の実施、専門家の能力とスキル要件を体系的に策定と各専門家の資格認定の仕組みづくりを進めています。今回のシステム開発の目的は、eラーニングによる学習持続率の向上を目指したメンタリング活動を支援するためのシステムでありました。
日本ユニシスは過去10年にわたり、プロジェクトの設立からシステム構築まで、期待に応えてくれました。今後も日本ユニシスとの協力のもと、このシステムを活用しeラーニング専門家の育成研究をさらに発展させ、先進的な取り組みをしていきたいと考えております。
以上
注1:メンタリング
受講者とメンターの間に信頼関係を結び、受講者をゴールに導くため、質疑応答のような受身のコミュニケーションだけではなく、メンターから受講者個人への積極的な働きかけが必要になります。
注2:メンター
学習内容以外にモチベーションを含む学生の感情面に対する支援も担当するeラーニングの専門家です。メンターは直接学習内容に関係ない進捗管理やカウンセリング業務も行います。
■日本ユニシスは、1998年から青山学院大学と産官学連携で共同開発を始め、大学や短大、大学院などの高等教育機関向け学習管理システムである「RENANDI」を商品化、国立大学法人をはじめ各大学の授業の学習基盤として導入実績があります。
■システム動作環境
・OS:MicrosoftR WindowsR XP、Microsoft RWindows ServerR 2003、Red HatR Enterprise LinuxR、CentOS
・アプリケーション(AP)サーバー:Tomcat
・データベース(DB)サーバー:PostgreSQL
■関連URL:「RENANDI 統合e ラーニングシステム」 http://www.unisys.co.jp/renandi/
*RENANDIは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
*Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*Linuxは、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*RedHatは、Red Hat,Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
<読者問い合わせ窓口>
newsrelease-box@unisys.co.jp
新キャタピラー三菱、超大型ダンプトラック2機種をフルモデルチェンジ
超大型ダンプトラックをフルモデルチェンジ
新世代環境対応型エンジン「ACERT」を搭載し運転環境も大幅に向上
新キャタピラー三菱株式会社(本社:東京都世田谷区用賀4丁目10-1、社長:広瀬 正典、資本金:231億円)は、重土木や砕石・鉱山現場で活躍する超大型ダンプトラック2機種をモデルチェンジし、3月20日から新発売します。
新発売する2機種は、CAT(R)773F(最大積載重量54トン)およびCAT775F(同62トン)。それぞれCAT773E(2002年7月発売)、775E(同2003年12月)の後継機です。
今回のモデルチェンジでは、排出ガスに含まれる有害物質を大幅に低減した新世代環境対応型エンジン「ACERT(アサート)」を搭載しました。また、オペレータの作業環境が大幅に向上した新型キャブを採用。従来機よりも変速が滑らかな電子制御式クラッチ圧コントロールを新たに採用するなど、パワートレイン(駆動系装置)の電子制御化が進化しています。
CAT773F/775Fの主な特長は次の通りです。
1.「ACERT」を採用したエンジンを搭載
(1)最先端のエレクトロニクス技術を駆使し、燃焼行程を効率的に制御することで、排出ガスを飛躍的にクリーンにしたキャタピラー社の新世代環境対応型エンジン「ACERT」を搭載。これにより773Fは、オフロード法※1および国土交通省の第三次基準値排出ガス規制に対応します。※2
※1 オフロード法:特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律
※2 775Fは出力範囲が規制対象外
2.快適なオペレータ環境
(1)運転席空間の容積を18%アップした新しい大型キャブを採用。ガラス面積も約2倍に拡大し、オペレータの快適性を向上させるとともに、優れた視界を確保しています。
(2)転倒時にオペレータを保護するキャブ内蔵式ROPS※3を採用。さらに、FOPS※4にも適合し、乗り降りをはしご式から階段式に変更するなど、安全性を高めています。
※3 ROPS:Rollover Protective Structure(転倒時運転者保護構造)の略
※4 FOPS:Falling Object Protective Structure(落下物保護構造)の略
(3)オペレータへの騒音と振動を抑制するため、騒音低減型キャブを採用するとともに、フレームとの接合部に弾性マウントを採用。3点支持式シートベルト付のエアサスペンションシートと相まって、静粛性が高く快適な乗り心地を実現しています。
3.さらに進化したパワートレインの電子制御
(1)フルオートマチックトランスミッションに、電子制御式クラッチ圧コントロールシステム(ECPC)を採用。トランスミッションクラッチの接続を一つずつコントロールし、従来に比べスムーズかつ効率的に変速します。
(2)これまでの空気作動油圧式ブレーキに代わり、電子制御全油圧式ブレーキシステムを採用。空気作動油圧式に欠かせないエア系統のメンテナンスが不要になりました。
(3)エンジンパワートレイン統合電子制御システム「CATデータリンク」が、各ユニットのきめ細かく高度なコントロールを可能にしました。
4.CAT773F/775Fの主な仕様
添付資料をご参照ください。
5.標準販売価格(販売標準仕様、工場裸渡し)
CAT 773F ダンプトラック 95,200,000円
CAT 775F ダンプトラック 97,900,000円
6.目標販売台数
2機種合わせて年間60台
以 上
● 関連リンク
MM総研、「ITデジタル家電購入意向調査」結果を発表
ITデジタル家電購入意向調査 (07年春商戦編)
■購入したいIT家電トップは、高校進学時は携帯、大学進学時はパソコン
■パソコンはノート型が約68%、携帯型音楽プレーヤーはアップル「iPod」が約65%
MM総研(東京都港区、所長・中島洋)は3月16日、国内最大級のインターネットアンケート・サービス「gooリサーチ(※)」の会員モニターを使い、春商戦のコアターゲットである今春からの就職・進学者、およびその親を対象とした「ITデジタル家電の購入意向に関するアンケート調査」を実施し、結果をまとめた(調査実施は07年2月下旬から3月上旬)。回答者は全体で2,928人、そのうち就職・進学者に該当する441人と、その子供を持つ親524人の合計965人に絞り込み結果を分析した。
それによると、本人、親のいずれにおいても、この春に購入したいITデジタル家電ランキングのトップは携帯電話となった。2位にはパソコン、続いて3位に携帯型音楽プレーヤーがランクした。特に、高校進学時においては携帯電話の購入意向が高く、本人購入では50%と断トツに高かった。親が購入する場合も38%に達した。一方、大学進学時はパソコンの購入意向が高く、本人、親ともに1位を獲得。比率は、本人購入で33%、親が購入する場合では44%と更に高い結果となった(表3)。
■購入したいITデジタル家電トップは、高校進学時は携帯電話、大学進学時はパソコン ~高校進学時の本人購入では、携帯電話の購入意向が50%に達した~
今回のWebアンケート調査では、この春に就職・進学を迎える本人、およびその親のITデジタル家電の購入意向を調査。その結果、就職・進学祝いとして自分自身へプレゼントを購入する予定がある人は46%、一方、子供への就職・進学祝いの購入を予定している親は60%を占めた(表1)。
購入予算は、「自分自身での購入」では1万円~3万円未満が28%と最も多く、1万円~10万円未満に幅を広げると49%、1万円~15万円未満では60%となった。また、「親による購入」の場合は1万円~3万円未満が25%と最も多く、1万円~10万円未満に幅を広げると51%、1万円~15万円未満では56%となった(表2)。プレゼントを購入する比率は、親の方が60%と明らかに高いが、購入予算においては大きな差は見られない結果となった。
購入したいITデジタル家電は、本人、親のいずれにおいても1位が携帯電話、2位がパソコン、3位が携帯型音楽プレーヤーの順となった。トップの携帯電話は、「自分自身での購入」が24%、「親による購入」で29%(表3)。特に、高校進学時における携帯電話の購入意向が高く、「自分自身での購入」では50%と断トツに高かった。「親による購入」においても38%を占めた。なお、中学進学時においても携帯電話はランキングのトップだが、構成比は26%で高校進学時に比べると低い割合となっている(表4)。
一方、大学進学時では、「自分自身での購入」、「親による購入」ともにパソコンがトップ。比率は、本人購入で33%、親が購入する場合では44%と更に高い結果となった。なお、大学進学時で2位の携帯電話は、本人購入で22%、親が購入する場合で20%だった。パソコンは大学生にとっていまや必須アイテムになっていること、携帯電話に比べ高価格なため、親に進学時のプレゼントとして買ってもらうケースも多いことを反映した結果となっている。
また、新社会人の場合は、「自分自身での購入」で携帯型音楽プレーヤーとパソコンが1位・2位となったが、比率はともに22%とあまり高くなかった。(表には掲載していないが)プレゼントとして購入する商品のトップは衣類・服飾品となっており、新社会人の場合、スーツや時計など衣料・服飾品の購入にお金を取られ、ITに予算がまわらないといった特徴があるようだ。
なお、高校進学時の「親による購入」のランキングは、1位から順に携帯電話、携帯型音楽プレーヤー、電子辞書、パソコンと続くが、「自分自身での購入」においては、携帯電話、携帯型音楽プレーヤー、パソコン、ゲーム機と続き、娯楽志向の傾向が若干見られる結果となった。
■パソコンはノート型が約68%、携帯型音楽プレーヤーはアップル「iPod」が約65%
パソコンは、「自分自身での購入」が22%、「親による購入」が20%で、ともに2位にランク(表3)。タイプ別では、デスクトップ型が28%、ノート型が68%、両方・まだ決めていないが4%で、ノート型の人気が断然高い結果となった(表5)。Windows Vista搭載の07年春モデルが各社出揃い、その動向が注目されるが、就職・進学者では、大学進学者を中心にノート型の購入が進んでいる。
携帯型音楽プレーヤーは、「自分自身での購入」が21%、「親による購入」が14%で、ともに3位にランク(表3)。メーカーでは、アップルのiPodシリーズが約65%と圧倒的な強さを見せトップ、その他メーカーは31%に留まった(表5)。
また、ランキング1位の携帯電話は、キャリア別で、ドコモが50%を占めトップ。2位のauは36%だった。
■〔参考〕今後1年以内に購入したいIT家電ランキング(N=2,928)
回答者2,928人全てを対象とした今春の就職・新入学シーズンの後、1年以内に購入したいITデジタル家電ランキングでは、パソコンが24%を占め1位、携帯電話は23%で2位、薄型テレビが17%で3位という結果となった(表6)。携帯電話とパソコンの順位は入れ替わるが、これら2商品は今後も堅調な需要が続くことが予想される。また、薄型テレビは春商戦では7位前後だが、今後1年間では3位に浮上。大画面薄型テレビを中心に需要が拡大する結果となった。
■調査概要
1.調査対象 : 全国の男女で、今春、新生活を始める予定がある人、また、新生活を始める子を持つ親が対象。
2.回答数 : 2,928件
3.調査方法 : Webアンケート
4.調査期間 : 2007年2月26日~3月7日
※NTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」で提供中の、高品質で付加価値の高いインターネットリサーチ・サービス。携帯電話でアンケートに答える「gooリサーチ・モバイル」モニター(6.2万人)、キーパーソンのビジネスマンを中心とする「gooリサーチ・ビジネス」モニター(4.0万人)、団塊世代・シニア層、ならびに若年層を中心とした郵送調査手法で回答する「郵送調査専属モニター」(3.4万人)を含め、120万人の登録モニターを擁し、消費者向け調査から、法人向け調査、グループインタビューまで、様々な市場調査ニーズに対応する。(モニターの人数はいずれもH19年3月現在)
東陽テクニカ、Linux/Unixの認証環境をMicrosoft Active Directoryに統合するソフトを発売
Windows/Linux/Unixの相互運用性を改善する切り札
Linux/Unixの認証環境をMicrosoft Active Directoryに統合するソフトを発売
(米Centeris社製“Likewise Management Suite”)
(株)東陽テクニカ(本社:東京都中央区社長:渡辺洋介)は、Interoperability(相互運用性)ソフトウェア開発のパイオニアであるCenteris社(セントリス社)製“Likewise Management Suite”の国内販売を開始します。
昨今の企業ITシステムにおいて、オープンソースの導入が顕著にみられるだけでなく、企業活動の中核を担うようなシステムでの活用も数多く見受けられるようになってきました。
そのような企業IT環境において、異種OSで構築されたITインフラを統合認証環(Directory System)で集中管理し、各人の利用権限を明確にすることが不可欠になってきています。
Centeris社(セントリス社)“Likewise Management Suite”は
・Linux/Unixの認証機構をMicrosoft Active Directoryに統合
・Linuxおよび稼動するアプリケーションの日々の管理をWindowsベースのGUIで提供
する製品です。
Centeris Likewise Management Suiteを用いることにより、内部統制の観点から企業にとって解決すべき課題のひとつである「統合認証基盤の構築」を実現し、Windows/Linux/Unixの相互運用性を大幅に改善することができます。
価格: Centeris Likewise Management Suite 60,000円から
販売開始日: 2007年3月19日
販売目標: 初年度5,000万円
※以下、詳細は添付資料を参照
※本リリースに記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
JPモルガン・アセット・マネジメント、「JPM・VISTA5・ファンド」を募集開始
JPモルガン・アセット・マネジメント
「JPM・VISTA5・ファンド」募集開始
- 大和証券を通じて販売-
[東京2007年3月19日]
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社(所在地:東京都千代田区、社長:三木桂一)は、本日3月19日より「JPM・VISTA5・ファンド」の募集を開始すると発表しました。ファンドの設定は3月30日、当初募集の上限額は550億円とし、大和証券株式会社(所在地:東京都千代田区大手町、代表取締役社長: 鈴木茂晴)でインターネット専用商品として販売されます。
当ファンドはマザーファンド「JPM・VISTA5・マザーファンド(適格機関投資家専用)」を通じて、主にVISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)諸国の関連株式等を投資対象とし、信託財産の中長期的な成長を目指します。マザーファンドにおいて、VISTA諸国について各々1%から50%の範囲で国毎の基本資産配分比率(以下「国別基本資産配分」といいます)を定めます。当ファンドの設定時の国別基本資産配分は、ベトナム5%、インドネシア25%、南アフリカ35%、トルコ30%、アルゼンチン5%としますが、市場の見通しに応じて、国別基本資産配分から±15%の範囲内で、国毎の資産配分率を変動させることがあります。ただし、一カ国への資産配分比率は1%を下回らないものとします。
ポストBRICsとして期待高まるVISTA5カ国の株式に投資
VISTAとは、ベトナム(Vietnam)、インドネシア(Indonesia)、南アフリカ(South Africa)、トルコ(Turkey)、アルゼンチン(Argentina)の英語の頭文字をつなげた造語で、BRICs経済研究所により提唱されたものです。また、同5カ国は新興国の成長を支えるものとしてマザーファンドの運用の委託先が考える5つの条件((1)豊富な天然資源、(2)労働力の増加、(3)個人消費の伸び、(4)外資の導入、(5)政情の安定。以下「5つの成長エンジン」といいます)のうち、4つ以上を備えている有力新興国を指します。
VISTAはポストBRICsを担う次世代の有力新興国として注目を集め、その経済規模(GDPベース)は今後50年間で約28倍(*)になると予想されており、中長期的に高い経済成長が期待されています。高度成長期の入り口に立ったといえるVISTAは、必要な資源の多くを自国でまかなえることが大きなメリットであり、天然資源以外にも農作物にも恵まれ、インドネシアのパーム油、ベトナムのコーヒー豆、アルゼンチンのレモン等は世界有数の産出量を誇ります。また、VISTA各国で活発なインフラ開発が進められております。こうした背景を踏まえ、VISTAは、BRICsと同様の拡大路線をたどることが期待されつつあり、株式市場としては、これからの投資機会であるといえます。
(*)2005年を基準にして2050年の予想GDPの倍率。GDPの大きさは米ドルで換算した名目ベースで評価することとし、(1)人口が国際連合の推計人口(中位予測値)に沿って推移していく、(2)各国の一人当たりのGDPがロジスティック曲線に沿って推移していく(水準が低い段階では成長率が逓増し、水準が高くなると成長率が低減する)、(3)予測期間中にアジア通貨危機のような外生的なショックは発生しないことを前提とする。(BRICs経済研究所)
運用体制とポートフォリオ構築方法
当ファンドは、マザーファンドの運用の指図に関する権限をJPモルガン・アセット・マネジメント(UK)リミテッドに委託し、運用を行います。
当ファンドの運用には、グローバル・エマージング株式運用グループが携わり、各エマージング・マーケット株式運用チームからの情報インプットを受け、綿密な経済分析・企業調査のもと、国別配分・銘柄配分の決定を行います。ニューヨーク、ロンドンを始めとして、世界10ヶ所に31名の国別スペシャリストを配置(2006年12月末現在)し、各地域のリサーチに注力した運用を手懸けています。また、エマージング株式運用の先駆者として、グローバル・エマージング株式運用グループは1971年よりエマージング株式の運用を行っており、世界の様々な地域のエマージング株式に投資を行うグローバル・エマージング株式ファンドは1990年より運用しています。
(ファンドの概要については、添付の商品概要をご参照下さい)
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、日本市場に最も早く進出した外資系資産運用会社のひとつです。日本の金融業界の規制緩和と共に1987年の投資一任契約業務の認可取得、外資系資産運用会社の第一陣として、1990年に投資信託委託会社を設立し、また公的年金基金の運用委託など業界の先駆けとなっています。投資家の多様化するニーズに対応すべく、株式、債券、転換社債、オルタナティブ投資等、あらゆる資産クラスにおいて卓越した運用能力を発揮し、リーティングカンバニーならではの資産運用サービスを提供します。
「JPモルガン・アセット・マネジメント」グループはJPモルガン・チェース・アンド・カンパニー傘下の資産運用部門です。国際的な資産運用の分野で130年以上にわたる実績があり、運用総資産残高約121兆円*を有する世界最大規模の資産運用サービスグループです。世界39拠点にネットワークを持ち、日本ではJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社とJPモルガン信託銀行株式会社を通じて顧客にサービスを提供しています。
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(NYSE: JPM)は世界に50カ国以上の営業拠点を持つ、総資産額1.4兆ドルを有する世界有数の金融サービス会社です。JPモルガン・チェースは、インベストメント・バンキング業務、個人、中小企業およびコマーシャル・バンキング向け金融サービス業務、金融取引管理事務業務、アセット・マネジメント業務、プライベート・エクイティ業務において業界のリーダー格的存在です。ダウ・ジョーンズ工業株平均の構成銘柄として採用されているJPモルガン・チェースは、「JPモルガン」および「チェース」のブランドの下で、米国の多数の個人顧客と世界有数の事業法人・機関投資家・政府機関に金融サービスを提供しています。JPモルガン・チェースの情報は www.jpmorganchase.com にてご覧いただけます。
数値は2006年12月末現在
*2006年12月末現在、1米ドル=119.155円で換算。