忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon

インフォテリア、Windows Vistaなどに対応の新ASTERIAシリーズを発売

インフォテリア、国内EAIソフトウェア出荷シェアNo.1であるASTERIA WARP、ASTERIA WARP Liteの最新バージョンを出荷開始

対応環境の拡大とともにRSSのフィード取得やMovable Type Enterpriseなどに対応


 インフォテリア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎)は国内EAIソフトウェア出荷シェアNo.1(*1)であるASTERIAシリーズの「ASTERIA WARP」と「ASTERIA WARP Lite」の最新バージョン4.0.1を本日出荷することを発表します。

 ASTERIA WARPは、既に300社を超える企業に導入されているASTERIAシリーズの最新版であり、システムのデータを連携させることが可能なソリューションスイートです。

 今回の最新バージョンで強化された点は、以下の通りです。

【 追加された対応プラットフォーム 】
 1.Windows Vista 
 2.Solaris 10 

【 追加された主な機能 】
 1.ブログやニュースサイトなどが配信するフィード(RSSまたはAtom)を取得することができるようになりました。
 2.Movable Type Enterpriseに代表されるブログサービスにエントリーを投稿することができるようになりました。

●ASTERIA WARPについて
 ASTERIA WARPは、あらかじめ用意されたアクションを選択するチュートリアル形式でデータ連携可能なパイプライン機能と、処理をアイコン化したコンポーネントを用いたGUIベースの開発環境によって複雑なシステム連携を簡単に実現するフロー機能によって様々なシステムのデータを連携させることが可能なソリューションスイートです。これにより社内外の企業システムを超えたWeb上のサービスまでを連携対象とした新しい時代の「つなぐ」をSimple(簡単)、Speedy(高速)、Safety(安全)に実現します。
 → http://www.infoteria.com/jp/product/asteria/

●ASTERIA WARP Liteについて
 ASTERIA WARPの機能の1つ「パイプライン機能」に特化した製品です。ステージごとに必要なアクションだけを選択して導入することで低価格を実現します。ビジネス環境の変化に応じてASTERIA WARPへのアップグレードも可能となっています。
 → http://www.infoteria.com/jp/product/asteria/warplite/


■インフォテリア株式会社について
 1998年に国内初のXML専業ソフトウェア会社として設立されたインフォテリア株式会社は、ビジネスにおける企業内外の多種多様な「つなぐ」を実現し、コミュニケーションを迅速化、可視化するためのソフトウェアを開発・提供しています。
 → http://www.infoteria.com/


*1:テクノシステムリサーチ社「2006年ソフトウェアマーケティング総覧」による

※Infoteria,インフォテリア,ASTERIA,c2talk,Topikaは、インフォテリア株式会社の商標です。
※本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。


以上

PR
2007'08.13.Mon

アビームコンサルティング、韓国のコンサルティング会社を買収し現地でのサービス体制を強化

アビーム コンサルティング、韓国で事業拡大

~独立系コンサルティング会社「ナイト&ジャブリン社」を買収し、ERP導入分野を強化~


 アビーム コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西岡 一正、 以下:アビーム コンサルティング)は、3月12日、韓国・ソウルを拠点とする「ナイト・アンド・ジャブリン社(英名:Knight & Javelin Corp. 以下:ナイト&ジャブリン)」(本社:韓国・ソウル、代表取締役社長:キョンシ・パーク)の全株式を取得し、韓国現地法人「アビーム コンサルティング コリア(英名:ABeamConsulting Korea Ltd.)」に統合しました。
 今後はナイト&ジャブリンのもつ顧客基盤、人材、営業力、ERPおよびSCM分野におけるノウハウを活用し、韓国におけるサービス体制を強化していきます。

 アビーム コンサルティングは、2005年6月に最初の韓国拠点として「アビーム コンサルティング コリア」を設立し、主に現地の情報通信産業分野において、マーケティング戦略立案、パフォーマンス・マネジメント等、主に戦略系コンサルティングサービスを提供してきました。世界経済の中でのプレゼンスがますます高まる韓国市場でのビジネス展開をはかる日系企業およびグローバル企業からのニーズに積極的に対応するとともに、既存顧客企業のグローバル展開を支援するためにも、現地でのサービス体制の拡充が不可欠と判断し、この度の買収に至りました。

 今回買収した独立系コンサルティング会社であるナイト&ジャブリンは、デロイトコンサルティング出身のコンサルタントが中心となって2004年に設立した会社であり、プロセスインダストリー、特に石油化学産業分野において、ビジネスコンサルティングおよびSAP等のERP ソリューション導入コンサルティングで顕著な実績を持ち、またSCMなどのシステム導入でも豊富な実績を有しています。
 今後は、ナイト&ジャブリンに所属していた19名のコンサルタントはアビーム コンサルティングコリアの社員として引き続き活動していきます。従来の顧客企業へのサービス提供のほか、韓国企業のグローバル展開の支援、日系企業およびグローバル企業に対する韓国でのERP・SCM導入にも注力し、3年後には、200名体制、43億円の売上を目指します。

 アビーム コンサルティングは、「アジア発のグローバルコンサルティングファーム」というポジション確立のために、グループ企業、アライアンス・パートナーを合わせて、国内外での1万人体制、及び拠点数の拡大を目指し、グローバルネットワークを更に拡大・深化させ、クライアントニーズに応えていく予定です。


【 ナイト&ジャブリン 企業概要 】
会社名  : ナイト&ジャブリン社
        (英文名称:Knight & Javeline Corp.)
代表   : キョンシ・パーク(Kyeon-Sik Park)
設立年月: 2004 年12 月
社員数 : 19名

【 アビーム コンサルティング コリア 企業概要(統合後) 】
会社名 : アビーム コンサルティング コリア
        (英文名称:ABeam Consulting Korea Ltd.)
代表   : JYパーク(Jae Young Park)
設立年月: 2005 年6 月
社員数 : 45名(2007年3月13日現在)
資本金 : 約2億6,000万円
所在地 :  2F Hungkuk Life Insurance Bldg., 226, Shinmunro 1-ga,
         Jongno-gu, Seoul 100-786, Korea
電話   : +82-2-6742-3500


<アビーム コンサルティングについて>
 アビーム コンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約3,000 名のコンサルタントを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、公共などの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
 2006年3月期 連結売上高は324億円(米国会計基準準拠)。

2007'08.13.Mon

大和ハウス、リゾートホテル事業を分社し大和リゾートに譲渡

事業譲渡によるリゾートホテル事業の分社化のお知らせ


 当社は、平成19年3月31日を期してリゾートホテル事業を大和リゾート株式会社(当社100%出資)に譲渡することとなりましたのでお知らせします。


                           記

1.事業譲渡の目的
 当社は、リゾート事業としてリゾートホテルの経営を行い、運営管理については大和リゾート株式会社に委託し、事実上一部分社して経営の効率化を行い、業績を伸ばして参りましたが、このたび当社グループとして、さらにリゾートホテル事業を発展強化するため、大和リゾート株式会社が事業主体となって事業を行うこととしました。
 これにより、事業の責任体制の明確化と迅速かつ効率的な経営体制を確立し、お客さまのニーズに対する対応力及びコンプライアンスの強化を図ります。
 なお、今後ホテルの設備の更新・リニューアルを機動的に行えるよう、大和リゾート株式会社は、当社を引受先とする増資(200億円)を行う予定です。


2.事業譲渡の内容

(1)譲渡事業の内容
 リゾートホテルの経営

(2)平成18年3月期の譲渡事業の経営成績
         譲渡する事業(a)      当社実績(b)     比率(a/b)
  売上高   50,975百万円   1,138,461百万円    4.5%

(3)譲渡する資産・負債の主な項目及び帳簿価額(平成19年3月末予想)
 有形固定資産(ホテル27ヶ所の土地・建物等)   約504億円
 会員預り金(負債)                     約510億円


3.事業譲渡等の日程

 平成19年3月 2日事業譲渡契約締結
 平成19年3月31日事業譲渡期日(一部のホテルの譲渡期日は、自然公園法等の許認可後となります。)
 平成19年4月25日大和リゾート株式会社の増資


4.大和リゾート株式会社の概要(平成18年3月31日現在)

 商 号:大和リゾート株式会社
 所在地:大阪市北区梅田三丁目3番5号
 代表者:代表取締役社長 大塚 敬一
 事業内容:リゾート事業
 設立年月日:昭和48年4月20日
 資本金:84百万円
 発行済株式数:168,000株
 株主資本:1,204百万円
 総資産:8,446百万円
 決算期:3月31日
 株主構成:大和ハウス工業株式会社100%
 従業員数:1,849人


5.業績への影響
 当該事業譲渡に伴う当社の連結業績への影響は軽微です。


以 上

2007'08.13.Mon

三陽商会、25歳から35歳対象の「ブラックバレット バイ ニール・バレット」を今年秋冬から販売

NEIL BARRETT(ニール・バレット)による世界初の2nd Line

ブラックバレット バイ ニール・バレットの展開について


 株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区本塩町14、代表取締役社長:田中和夫)紳士服事業部は、この度、世界中で熱心なファンを持つ英国人デザイナー、NEIL BARRETT(ニール・バレット)氏とライセンス契約を結び、世界初のセカンドラインとなる『ブラックバレット バイ ニール・バレット』を2007年秋冬より展開しますのでお知らせいたします。

 ニール・バレット氏は、今日の世界中のメンズウェアブランドにおいて最も影響力をもつデザイナーの一人で、ロンドンのセントマーチンズスクールとロイヤルカレッジ・オブ・アートで学び、卒業後、イタリアのメガブランドであるグッチ、プラダにてメンズラインのデザインディレクターを務めました。これらメゾンブランドにおいて培った貴重な経験により1999年1月に自身の名を冠したメンズ・コレクションをミラノで発表、現在では世界中の高感度なショップにて彼のコレクションが取り扱われていると共に、トレンドセッターであるブラッド・ピット、ユアン・マックレッガー、オーランド・ブルーム、ジェイク・ギレンホール等の著名俳優や、クリス・マーティン、ジャスティン・ティンバーレイクといったミュージシャンに支持されています。

 『ブラックバレット バイ ニール・バレット』は、コアターゲットを25歳から35歳とするファッション感度の高い大人の男性たちに向け、ニール・バレットの発信する世界的なクリエーションを手の届く価格帯でフルアイテム展開する、全く新しいインターナショナル・キャラクター・ブランドであり、将来的に1stライン「NEIL BARRETT」の顧客となることをイメージしています。

 売り上げ計画は、初年度(2007年秋冬~2008年春夏)では百貨店を中心とする販路25店舗にて、小売価格ベースで15億円を予定しています。

 現在、日本におけるメンズ市場はここ数年に見る大きな意識変革により、スタイリッシュで上質感のある大人服が求められるようになってきました。三陽商会は、こういったニーズに対応するために、一般的なライセンス契約とは異なりデザイナーであるニール・バレット氏のクリエイティビティーが直接表現されるビジネスモデルを構築、これまでにない世界的なクリエーションと直結したインターナショナル・キャラクター・ブランド、『ブラックバレット バイ ニール・バレット』を積極的に展開してまいります。


ブラックバレット バイ ニール・バレット展開概要

 ※添付資料を参照


■この件に関するお客様からのお問合せ先
 株式会社三陽商会C.R.室  
 フリーダイヤル:0120(340)460  



NEIL BARRETT (ニール・バレット)

略 歴


1965年 英国のデヴォンにて生まれる。
       その後セントマーティンスクールとロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学ぶ。

1989年 卒業後グッチに入りシニア・メンズデザイナーとして働く。

1994年 プラダにてデザインディレクターを務め、プラダ・ウォモのコレクションを手掛ける。

1999年 1月にニール・バレットの名を冠した初のコレクションを発表する。

2002年 ミラノメンズウェア・ファッション・カレンダーに加わる。

2007'08.13.Mon

cci、媒体社向けに仮想空間「Second Life」への参入支援事業を開始

cci、媒体社向けに仮想空間「Second Life」への参入支援事業を開始


 株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表執行役社長:長澤秀行、以下「cci」)は、米リンデン・ラボ社が提供する3Dオンラインワールド「Second  Life」に参入する媒体社様に向けての支援事業を開始いたします。

【Second Lifeとは】
 「Second  Life」は、インターネット上の3次元CGによる仮想世界を舞台にしたサービスで、2007年2月には登録ユーザー数が400万人を超え、ユーザー数が著しく増加しております。現段階では、英語版のみのサービスとなっておりますが、日本人ユーザー数はアジア地域においても極めて高い関心を示す数値となっており、まもなく提供される予定の日本語版のサービス開始に伴い、日本人ユーザー数の急増加が予想されています。

【メルティングドッツ社との協力に関して】
 cciは、「Second Life」における制作・コンサルティング事業を行っている株式会社メルティングドッツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:浅枝大志)と協力し、Second Life内に「島」を確保し、媒体社様がバーチャルオフィス開設にあたってのコンサルティング、メディア事業の運営サポート、さらには広告事業サポート、などの支援事業を行ってまいります。

【USENとの取り組みに関して】
 第一弾として、株式会社USEN(本社:東京都港区、代表取締役社長:宇野康秀)と共同で事業検討を開始し、USENグループが保有する映像や音楽などのコンテンツの配信、オンラインイベント事業、さらには広告枠販売といった展開を目指して、研究開発を行う予定です。

【cciが今後提供するサービス】
・「Second Life」参入支援コンサルティング
 「Second Life」に参入しようとしている媒体社様に向けて、参入するための場の提供、企画立案、その他「Second Life」内での展開に関する支援サービスを請け負います

・コンテンツ制作・3Dモデリングデザイン
 「Second Life」内で事業展開していく上で必要となる媒体社様のバーチャルオフィスの3Dデザインや、媒体社様の既存コンテンツを「Second Life」向けにカスタマイズいたします

・保守・運営サポート
 「Second Life」参入後の保守・管理や、メディア事業を展開していく上でのサポート業務を実施いたします

・広告事業サポート
 「Second Life」に参入した媒体社様が広告事業を展開していく上で、プロモーション展開の企画立案、ソリューションの提供、さらには販売活動支援を行ってまいります

 なお、本件によるcci業績に与える影響は軽微です。


<cci概要>
(社名)     株式会社サイバー・コミュニケーションズ
(本社所在地) 東京都港区東新橋2-14-1 コモディオ汐留7F
(代表者)    代表執行役社長 長澤 秀行
(事業内容)  インターネット広告の企画・制作・販売
(資本金)    23億62百万円
(主要株主)  電通(47.5%)

以上

2007'08.13.Mon

メンバーズ、「プレミアム教育型Web人材派遣サービス」を提供

Webインテグレーション業界初!
「プレミアム教育型Web人材派遣サービス」をメンバーズが開始
「Webコンサルティング、構築、運用」と「Webスペシャリストの人材派遣」をワンストップで提供

Web担当者の人材に関する悩みを解決!!


 株式会社メンバーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:剣持忠、名証セントレックス上場:証券コード2130、以下「メンバーズ」)は、このたび大手Webインテグレータとしては業界で初めて、同一組織内に派遣部門を設け、「コンサルティング、構築、運用」と「Webスペシャリストの人材派遣」をより緊密な連携(ワンストップ)で提供できる体制を整えました。
 Webトップベンダーで教育を受けた人材の提供、Web構築トップベンダーならではでのノウハウの提供で、他社サービスとの差別化を図ります。


■ サービス内容
 メンバーズでは、これまで大手インテグレータとして「コンサルティング」・「構築」・「運用」の各フェーズにおいて企業のWebをサポートしてまいりましたが、これまでの顧客や業界関係者からは、運用後の品質管理及び、社内Web担当者のスキル向上という面においてはまだまだ社内で完結することができないとの声を頂いておりました。
 実際、企業におけるWebの果たす役割の高まりとともに、Web担当者に要求される専門性、難易度は高まり、企業におけるWeb人材、パートナー不足は深刻化しています。(※1)
 そこでメンバーズは、この度大手Webインテグレータとしては業界で初めて、同一組織内に派遣部門を設けることで、「コンサルティング、構築、運用」と「Webスペシャリストの人材派遣」をより緊密な連携で提供できる体制を整えました。
 Webスペシャリストは、Webトップベンダーで教育を受けた人材を提供していき、既存の人材派遣会社にはない、Web構築トップベンダーならではでのノウハウの提供で、他社との差別化を図ります。

 また、メンバーズでは人材派遣による品質管理だけでなく、顧客のWeb人材開発・管理業務強化のためのコンサルティングサービス、アウトソーシングサービスも同時に展開することで、クライアント社内でのWeb担当者のスキル・向上を押し進めてまいります。


【※1 参考データ】
 期間2007年2月1日~4日、インターネット調査、調査協力 クロス・マーケティング、有効回答数200、企業及び団体のWeb担当者を対象に調査を実施

 メンバーズが実施したインターネット調査によれば、サイト運営上の3大課題として、人材不足、人材教育、パートナー不足が上げられます。
 また、人材が不足している業務としてはデザイン開発、作業管理・品質管理、企画、コンテンツ運用、効果測定・分析が指摘されています。
 また、派遣スタッフの利用者の6割強がスタッフの知識・技術に不満を持っています。


■株式会社メンバーズ(市場名:Centrex コード番号:2130)
 メンバーズは、デジタル技術およびネットワーク技術を活用して、顧客企業に最適なインタラクティブ・マーケティングソリューションを提供する“インタラクティブ・エージェンシー”です。Web制作、広告代理等の顧客企業のマーケティング展開に必要な施策を、調査・分析、戦略立案から企画、開発、運用、効果検証までワンストップで提供し、全体最適化を担います。
 また、今後は、従来から展開している大企業向けを中心としたデジタルマーケティング関連サービス(企業サイトの構築やマーケティング、販売支援)のノウハウ・資産を活用して、新たなネットメディアやサービスを自社商品として新規開発するメディア&ツール事業の強化・拡大を、中期戦略の重点課題として推進して参ります。

2007'08.13.Mon

SAPジャパン、SCMソリューション無償業務診断サービスを開始

SAPジャパン、SCMをはじめとするソリューション別の無償業務診断サービスを開始


 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン)は、SAP製品の導入を検討している顧客企業が、IT投資後に得られる経営に直結する効果(ビジネスバリュー)を明確にするための無償診断サービスである「バリュー・エンジニアリング」を強化します。これまで提供していた経営者向けのアセスメントに加え、業務の現場向けに提供するソリューション別の業務診断として、SCM(サプライチェーン・マネジメント)の領域における無償診断サービスを本日より開始します。

 第一弾となる「SCMソリューション無償業務診断サービス」は、需給計画(SCP)や需給情報を可視化することを中核に、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)やIT投資計画の策定を支援するため、課題分析からソリューション設計、ラフなコスト試算、導入後効果算定までをパッケージ化して提供します。無償の診断メニューには、簡易版(実施期間2~3日)と質問表への回答や業務担当者などへのインタビューを含む詳細版(同2~3週間)を用意しており、有価証券報告書などの公開財務情報だけで診断を行う簡易版であれば、お客様の工数負担は不要です。

 今回発表するソリューション別の業務診断サービスは、経営トップ向けに提供していた、在庫削減、リードタイム短縮、開発コストの削減、意思決定スピード向上などのビジネスバリューのアセスメントに加え、あらたに企業の各事業や業務の現場向けのIT投資価値を診断し導入支援を行うものです。今回のSCM領域における無償診断サービスをはじめとし、今後、CRM(カスタマーリレーションシップ・マネジメント)やBPP(ビジネスプロセス・プラットフォーム)、SRM(サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント)など主要なSAPソリューション別の業務診断を順次追加し、2007年中に約20種類のソリューション別業務診断サービスを提供する予定です。

 SAPが提供するバリュー・エンジニアリングは、基幹システムの投資計画立案から簡易業務診断、上申支援、導入後効果算定など、SAP製品を導入して得られる効果を算出し、プロジェクトの推進を支援するもので、昨年1月より本格展開しました。SAPが蓄積した導入ノウハウや業界分析結果などにより、プロジェクトの企画段階で導入後に予測される効果を試算するアセスメント・サービスや、業務パフォーマンスを業界内外の優れた企業と比較し、改善すべき領域を明確化した上で、最適のシステムや業務手法の導入を体系的に提案するベンチマーキング・プログラムなどがあります。昨年SAP製品の導入を決めたお客様の約4割が当サービスを利用されるなど、お客様に提供できる価値を明確に提案するサービスとして評価されています。


●SAPジャパンについて
 SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、カスタマーリレーションズ管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、38,000以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,950社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。
 ( http://www.sap.com/japan )

*SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。

< お客様からの問い合わせ先 >
 SAPジャパン
 電話:03-3273-3500
http://www.sap.com/japan/contactsap 


2007'08.13.Mon

SAPジャパンとベリングポイント、ソリューション全分野の共同事業計画策定など協業拡大

SAPジャパンとベリングポイント、戦略的協業の拡大に合意
~SAP認定コンサルタント数を増員し、日本企業のグローバル化を強力に支援する~


 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン、以下SAPジャパン)、ベリングポイント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内田士郎、以下ベリングポイント)は、ERP(基幹業務システム)をはじめとするSAPが提供するソリューション全分野において、共同事業計画を策定したことを発表しました。

 両社は、昨年に引き続き重点産業分野の選定を行うほか、SAP ERP 2005のコンサルタント数を増員します。また、SAPジャパンは、ベリングポイントに対する営業支援体制を増強するなど、昨年より高い事業目標とその実現を目指すことでさらなる協業関係を強化していくことで合意しました。

 両社は、戦略的協業を進める上で、製造流通(自動車部品、重工業、非鉄金属、消費財、小売等)、メディアおよび公共関連を重要業界として選定します。さらに、SAPが提唱するエンタープライズSOA(サービス指向アーキテクチャ)、ビジネスプロセス・プラットフォーム(BPP)、また、内部統制や貿易規制対応をはじめとする法規制対応の複数の分野を主要活動分野として選定します。これらの分野において、両社の責任担当部門間で詳細な戦略を策定し、共通するお客様へのシームレスな共同マーケティング、営業活動を実施し、プロジェクト支援体制を整備します。さらに、プロジェクト完了後の連携まで視野に入れた総合的な協業体制を強化して、グローバルに進出する日本企業を支援します。

 ベリングポイントでは、システム環境の変化に柔軟に対応可能なプラットフォームSAP ERP 2005の認定コンサルタントを新たに300名増員する予定であり、さらに他の協力会社と共同で戦略的にリソースを確保して、市場でニーズが高まっているSAP技術者の需要に対応していきます。

 SAPジャパンは、ベリングポイントとの協業ビジネスを促進させるため、これまで提供してきた営業支援体制に加えて、次のような支援を新たに開始します。

 1.プリセールスなどを含む営業支援
 2.共同マーケティングプログラム
 3.共同プロジェクト立ち上げのためのコンサルティング・リソース
 4.要員育成のための特別教育プログラム
 5.各種ソリューション最新情報

 べリングポイントは、本年度「SAP AWARD OF EXCELLENCE 2007」の最優秀賞”プロジェクト・オブ・ザ・イヤー”を受賞しています。
 今年も両社の戦略的な提携により、エンタープライズSOA、BPP、コンプライアンスなど新しい分野への積極的な投資を行い、先進的なソリューションをご提供していきます。


以 上


■SAPジャパンについて
 SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、カスタマーリレーションズ管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、38,000以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,950社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。
http://www.sap.com/japan

 SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。
 その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


■ベリングポイントについて
 ベリングポイントは、世界最大手のビジネスコンサルティング会社のひとつであり、ビジネスとテクノロジーを融合させることにより、グローバル企業ならびに政府機関のビジネスをサポートしています。世界中で17,500名におよぶプロフェッショナル・スタッフが、顧客企業の事業戦略立案、財務再構築、ビジネスモデルの再構築から業務変革、ITソリューション導入、システム・インテグレーション、組織と人の変革、システムの保守、業務の運用に至るまで総合的に提供しています。日本においては、約1,000人の組織として、企業を成功に導くサポートをしています。2002年、アンダーセンのビジネスコンサルティング部門との統合後、社名をKPMGコンサルティングからベリングポイントに変更しました。世界で100万部の発行部数を誇るビジネス誌『フォーチュン』の調査で「コンピュータ・データサービス分野において米国で最も賞賛される企業」のひとつに選ばれています。(http://www.bearingpoint.co.jp

2007'08.13.Mon

日本コンピュウェア、VSNと品質保証に関するテクニカル パートナー契約を締結

日本コンピュウェア、
株式会社VSNとパートナーシップ契約を締結

~ ソフトウェア品質保証分野においてビジネスを協業展開 ~


 日本コンピュウェア株式会社(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役:梨澤利隆、以下コンピュウェア)は、株式会社VSN(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木照通、以下VSN社)とソフトウェア品質保証製品のサービス提供に関するテクニカル パートナー契約を2006年9月に締結いたしました。コンピュウェアはVSN社との間でSEに関する業務委託基本契約書を2006年4月に締結し、協業を行ってまいりましたが、パートナーシップ契約を結んだことにより、VSN社とのビジネスの協業展開がいっそう強化されます。

 昨今、ITシステムのトラブルの多発により、アプリケーションの品質に対する要求が高まるなか、企業のIT部門ではアプリケーション開発段階での完全かつ徹底したテストの実施が急務の課題となっております。しかし、効果的なテストを行うために有効な開発テスト支援製品を導入しても、それを使いこなす十分な知識と経験を持つ人材が不足している為、品質向上に有効なツール活用のメリットを十分に引き出せていないプロジェクトも多く存在しております。

 コンピュウェアは、VisualStudio.Net、Java言語に対応した品質保証ソリューション製品として、DevPartner製品およびTestPartner製品を提供しておりますが、VSN社とのテクニカル パートナー契約により、コンピュウェアの品質保証製品のユーザー企業は、VSN社よりコンピュウェア製品に精通したエンジニア派遣の提供を受けることが可能となります。これにより、ユーザーはプロジェクトの初期段階からツールのメリットを最大限に活用し、高品質なソフトウェア開発が実現できます。
 今後、両社はセミナーやイベントなどを通じて積極的に協業展開を進めていきます。
 コンピュウェアでは、このパートナーシップにより、1億円の品質保証ソリューション製品の売上を見込んでおり、初年度約50社の顧客獲得を目指します。

 株式会社VSN のIT事業部長 馬場 秀樹氏は、「コンピュウェアとの協業は、アウトソーシング業界の今後のあり方に一石を投じるものであり、我々はこの協業が今後のビジネスだけでなく業界全体に大きな意味を持つものであると考えております。」と述べています。

■ 株式会社VSNについて
 株式会社VSNは、人材の育成を主体とした企業理念を掲げ、エンジニアの派遣を中心とした総合的な人材サービスを全国に展開しています。また、2006年12月末現在においてエンジニア1,998名(正社員のITエンジニアは約950名)を抱え、主に顧客企業の技術部門に対して人材サービスを提供しています。主力のエンジニア事業では、IT・情報システム分野、メカトロニクス・エレクトロニクス分野、バイオ・ケミストリー分野の3分野を対象にエンジニアの派遣を行っており、2006年12月にジャスダック証券取引所へ上場しています。
 詳しくは、< http://www.vsn.co.jp/ >をご覧ください。

■ コンピュウェアについて
 コンピュウェア コーポレーション (NASDAQ: CPWR) は、企業経営とIT資産価値の最大化を支援するためのソフトウェアとサービスを提供する世界的なリーディング カンパニーです。コンピュウェアのソリューションは、開発期間の短縮、品質の向上、ビジネスを支えるアプリケーションのパフォーマンス強化を実現します。1973年に設立されたコンピュウェアは、Fortune 100社中90%以上を含む世界23,000社の大手企業のビジネスに貢献しています。
 詳しくは、 http://www.compuware.com/ をご覧ください。

■ 日本コンピュウェアについて
 日本コンピュウェア株式会社は、米国コンピュウェア コーポレーションの日本法人として1992年に設立され、コンピュウェアの製品およびサービスの、日本市場における販売とサポート/各種サービスの提供を行っています。
 詳しくは、 http://www.compuware.co.jp/ をご覧ください。


*文中に記載された名称は、各社の商標または登録商標です。

以上

2007'08.13.Mon

テンプスタッフフロンティア、日本パラリンピック支援機構などと連携し障害者の就労を支援

「日本パラリンピック支援機構」「テンプスタッフフロンティア」「ウェブソーシング」
「障害者就労支援“アスリートプロジェクト”開始

~障害者のの“働きたい!”を支援し、在宅ワークシステムも同時スタート~


 内閣府認証特定非営利活動法人日本パラリンピック支援機構(所在地:東京都新宿区、理事長:浦尾勲)とテンプスタッフフロンティア株式会社社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村淳)、ウェブソーシング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小島裕二郎)は連携し、アスリートを中心とする障害者の雇用創出・就労支援「アスリートプロジェクト」を2007年3月12日(月)より開始いたします。

 高い目標を掲げ日々の鍛練に励み、さまざまな大会で活躍するアスリートを始めとする障害者が現在直面している課題は、“働き、経済的に自立できる環境”、すなわち“雇用機会”が限定されていることです。2004年7月14日の設立以来、障害者スポーツ支援活動を展開する日本パラリンピック支援機構は、この課題解消のために雇用創出・就労支援が急務と捉え、機構内に「障害者雇用創出事業団」を組成。同事業団に賛同するテンプスタッフフロンティア及びウェブソーシングと連携し、“新しいアプローチ”による障害者就労支援事業(人材紹介事業)、在宅ワーク事業を通じ、同機構が支援する障害者スポーツ団体に所属するアスリートを中心とした障害者全般の社会参加を促すための「アスリートプロジェクト」を開始いたします。

 同プロジェクトでは、障害者雇用創出事業団が幅広く呼び掛けたアスリートを中心とした障害者に対し、テンプスタッフフロンティアが就労先の開拓及び求職者とのマッチングを実施。ウェブソーシングは求職者のデータベースの構築及び在宅勤務を円滑に行う専用ソフトウェアを提供し、3者連携の活動で、アスリートを中心とする障害者全般への新たな雇用創出を図ります。
 障害者アスリートのスポーツ活動支援を現在まで展開し、高い実績を誇る日本パラリンピック支援機構のブランド力と、テンプスタッフフロンティアの障害者への職業紹介や採用コンサルティングの豊富なノウハウ、そして、ウェブソーシングのシステム構築における高い技術力を融合することにより、3者連携によるシナジー効果を発揮してまいります。

 また、「アスリートプロジェクト」では、障害者就労支援における画期的な取り組みとして、ウェブソーシングが新たに開発したソフトウェアを活用し、「在宅ワークシステム」をスタートいたします。本ソフト開発により、これまでの在宅ワークにおけるシステム上の課題であったセキュリティの問題を解決し、障害者の在宅就労と企業のアウトソーシング活用を推進してまいります。

<事業開始の背景>
 厚生労働省では、2003年3月に発表された「障害者雇用対策基本方針」に沿って、雇用率制度による指導の推進、特例子会社の活用など、障害者の雇用促進に取り組んでいます。さらに、2006年4月より、障害者に一元的な福祉サービスを提供する「障害者自立支援法」が施行されました。こうした状況を踏まえ、コンプライアンスやノーマライゼーションを促進する大手企業を中心に多くの企業が障害者雇用に取り組み始めており、2006年11月に厚生労働省が発表したハローワークにおける職業紹介の2006年度上半期、障害者の就職件数でも対前年同期比17.9%増の2万件強と、雇用機会の拡がりが見られます。しかし、一方で、バリアフリーなどのオフィスのインフラ整備状況や障害者雇用に関する先入観により、就労機会が制限されている厳しい現実も依然として存在しています。

2007'08.13.Mon

C2cubeと日立情報、テキスト解析サーバー「C2cube Appliance」を発売

C2cube(シーツーキューブ)と日立情報システムズが
テキスト解析サーバ「C2cube Appliance(シーツーキューブ アプライアンス)(TM)」を発売
~口語調の日本語テキストを高精度に解析~

 C2cube(シーツーキューブ)株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:内田 善久 以下C2cube)と株式会社日立情報システムズ(本社:東京都品川区 執行役社長:原 巖 以下、日立情報)は、C2cubeが開発した日本語解析エンジン「ConciergeCube(コンシェルジュキューブ)(TM)」を搭載したアプライアンスサーバ「C2cube Appliance(TM)」の販売で協業し、一次代理店の日立情報を通じて本日から販売を開始します。

 ブログやSNS等の利用者拡大に伴い、商品やサービスに関する評価情報(クチコミ)から購買を検討することが一般化しつつあります。そのため、評価情報が掲載されている媒体から自社商品・サービスに関するポジティブ/ネガティブな評価、噂、期待、要望などを迅速に理解し、的確な施策へつなげることが、今後の企業活動にとって重要になっています。
 しかし、従来の日本語解析ソフトではブログやSNS等でよく使われる口語調の日本語テキストを正確に解析できず、自社商品・サービスの高精度な評価情報を得るのは困難な状況でした。

 「C2cube Appliance(TM)」は、従来、高精度の解析が困難だった口語調の日本語テキストを、C2cubeが独自に開発した機能素解析アルゴリズム(注1)を駆使した自然語認識エンジン「ConciergeCube(TM)」を搭載することにより、高精度かつ高速に処理(解析・抽出)することを可能にした製品です。これにより、口語調のルーズな文法の日本語テキストに関しても、従来の日本語解析(形態素解析)と比べ極めて高精度な構文解析を実現します。

 具体的用途としては、以下に蓄積される日本語テキストの解析を想定しています。

  ・SNS・クチコミサイト・BBSなどのコミュニティへの書き込み
  ・アバターサービスなどのチャット会話文
  ・アンケート自由回答文、コールセンターの会話ログ、問い合わせメール
  ・企業内ブログ/企業内SNSへの書き込み

 日立情報ではC2cubeとの協業により、「C2cube Appliance(TM)」の販売・構築支援・サポートの一連業務を、SNS・クチコミサイトの運営企業、アフィリエイト広告・コンテンツ連動型広告などの広告代理店のほか、自社内に蓄積したお客様の声を商品開発・マーケティング等に活用したい一般企業向けに展開し、2007年度(2008年3月期)に200社への販売をめざします。

 なお、「C2cube Appliance(TM)」の初回出荷バージョンには、クチコミ好感度計算サイト「BuzzTunes(バズチューンズ)(TM)」(http://www.bztunes.jp/)で公開中のクチコミ好感度「BuzzRank(バズランク)(TM)」を表示する「BuzzRank(TM)モジュール」をオプションで搭載します。本製品の使用により、SNSやクチコミサイトの運用者の方たちは、サイトユーザーが書き込んでいる情報をもとに、様々なキーワードに関するクチコミ好感度「BuzzRank(TM)」を計算したり、「BuzzRank(TM)」に従ってランキングを作成したりすることが可能になります。

(注1)機能素解析アルゴリズム: 日本語の文章や会話に含まれる約4,000語の「機能語」と呼ばれる特徴的な基本ワードのみを使って、人間が実際に考える方法に近い形で構文解析を実現したC2cube独自のアルゴリズム。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。


<お客さまからのお問合せ先>
 商品問い合わせセンタ FainDesk(ファインデスク)
 TEL 0120-346-401(フリーダイヤル)受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日は除く)
 お問い合わせWebフォーム:http://www.hitachijoho.com/solution/form/faindesk.html


2007'08.13.Mon

キャスコ、新素材「東レ・ダーミザクス」で高い防水・透湿性など実現したレインウエアを発売

ストレッチ素材採用のレインウェア
キャスコ『KRW-009』新発売。
高い防水・透湿機能に動きやすさをプラス


 ゴルフ用品総合メーカーのキャスコ株式会社(香川県さぬき市代表取締役:本坊吉隆)では、生地に東レダーミザクスを使用し、高い防水・透湿機能に動きやすさをプラスしたレインウェアKRW-009を4月1日より新発売いたします。価格はブルゾンが16,800円(税込)、パンツが12,600円(税込)、カラーはブラック・レッド・アイボリー。サイズはM~4Lとなっております。


■商品特長
<防水透湿加工素材東レ・ダーミザクス使用>
 登山やウインタースポーツなど、過酷な環境下でのウェアにも採用される素材「東レ・ダーミザクス」を使用し、高い防水・透湿性と動きやすさを実現しました。レインウェアにもかかわらず、高い伸縮性があるため、スイングもスムーズに行えます。

<素材のみならず、レインウェアとしての機能性も完備>
・背中のベンチレーションから湿気を放出可能。
・縫い目裏はシームテープ加工を施し、雨の染み込みをシャットアウト。
・マジックテープで簡単に取り外しができ、長袖・半袖の切り替えが可能。
・マジックテープ丈の調節が可能。紛失防止の為、メッシュ生地でつながっています。


■商品概要
商品名:
 キャスコレインウェアKRW-009B(ブルゾン) KRW-009P(パンツ)

価格:
 KRW-009B/16,800円(税込) KRW-009P/12,600円(税込)

サイズ:
 M、L、LL、3L、4L

カラー:
 ブラック、アイボリー、レッド

素材:
 ナイロン100%
 東レ・ダーミザクス、東レ・フィールドセンサー使用。吸汗速乾裏地。


 キャスコゴルフオンラインショップでも販売いたします
 URL: http://www.kascogolf.com/ec/


<お客様お問い合わせ先>
 キャスコ お客様ご相談ダイヤル
 TEL: 0120-371-562(フリーダイヤル)

2007'08.13.Mon

武田薬品、英バイオベンチャー「パラダイム社」を買収

武田薬品によるパラダイム・セラピューティック社の統合について


 当社は本日、英国のバイオベンチャーであるパラダイム・セラピューティック社(英国、ケンブリッジ、以下"パラダイム社")と、同社買収に関する契約について合意しました。関連手続きは数週間以内に完了する見込みであり、その後、パラダイム社は当社の100%子会社である武田ヨーロッパ・ホールディングス有限会社の子会社となります。なお、本買収契約にかかる経済条件は公表しておりません。

 1999年にケンブリッジ大学の研究者により設立されたパラダイム社は、遺伝子組み換え技術を基盤として、世界的レベルの創薬ターゲット同定・評価能力を有しています。同社は、疼痛、中枢神経系疾患、前立腺ガン・乳ガンなどのホルモン依存性疾患、糖尿病・高脂血症・肥満などの代謝性疾患を重点領域と位置付け、アンメット・ニーズを満たすため新規創薬ターゲットおよび化合物の創製に取り組んでいます。

 当社では、パラダイム社の持つ技術がゲノム研究由来の創薬ターゲット候補の選択、ヒトの病態を反映したモデル動物の確立、前臨床段階にある候補化合物の最適化、など様々な研究プロセスの加速化につながるものと考えています。

 パラダイム社最高経営責任者Alastair Riddellは、「2005年に開始した中枢神経系疾患領域における共同研究を通じて、武田薬品と有意義な関係を構築してきたことが、今回の合意に結びついたものです。長期的視点に立ち、グローバルに事業を展開する武田グループの一員として、今後、創薬研究活動に携わっていくことを嬉しく思います」と述べています。

 当社代表取締役社長 長谷川閑史は、「最先端技術を持つパラダイム社の統合により、当社は日・米・欧、さらにパラダイム社が子会社を有するシンガポールに研究拠点を有することになります。このグローバルな研究基盤の整備と各拠点における世界トップレベルの生産性・効率性の追求を通じて、成長の源泉としての研究開発パイプライン強化、さらには当社が目指す真の世界的製薬企業の実現に邁進してまいります」と述べています。

*注:パラダイム社および同社のシンガポール子会社はそれぞれ、「武田ケンブリッジ株式会社」、「武田シンガポール有限会社」と名称を変更いたします。


<パラダイム社について>
 パラダイム社は、創薬研究に従事するバイオベンチャーで、英国ケンブリッジとシンガポールバイオポリスに拠点を有しています。2004年12月にAmedis社を買収、2006年6月にはOrtho McNeil社との共同研究も開始しています。


以上

2007'08.13.Mon

マウスコンピューター、ジャレコのオンラインゲーム「ノーステイル」動作推奨PCを発売

G-Tune、ジャレコの新作オンラインゲーム『ノーステイル』動作推奨パソコンを新発売!!
~明るく可愛らしいキャラクターを操り、快適な冒険をサポートする推奨パソコン~


 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」に、株式会社ジャレコ(代表取締役社長:倉田暁之、本社:東京都)が3月8日に正式サービスを開始したオンラインRPG「ノーステイル」の動作推奨パソコンを新発売致します。
 製品ラインナップはG-TuneスタンダードモデルとなるNEXTGEAR(ネクストギア)シリーズの1機種となります。
 製品詳細としては、低消費電力と高い性能を両立したデュアルコアCPU・インテル(R)Core(TM)2 Duo プロセッサE6300、高速転送が魅力のデュアルチャネルDDR2 1024MB PC2-5300対応メモリ、160GB Serial ATAII ハードディスク、エントリーモデルとして価格性能比に優れたNVIDIA(R) GeForce(R)7600GS グラフィックボードを搭載し、Microsoft(R) Windows(R)XP Home Edition SP2 正規版プリインストール済みの「NEXTGEAR L3200D1-NOS」が10万9,830円(税抜10万4,600円)となります。

 今回発表するノーステイル動作推奨パソコンには、ゲームプログラムを収録したクライアントCD-ROM、購入者様特典として、ゲーム内でご利用頂ける便利なアイテム3種と引換が出来るクーポンが付属します。
 こちらの商品も他のG-Tune商品と同様にBTO/カスタムオーダーメイドに対応しております。CPU・ハードディスク容量・マウス・グラフィックスカードなど各種カスタマイズ、液晶ディスプレイやプリインストールOSの組み合わせNEXTGEAR ノーステイルモデル(モニタ別売)選択が可能です。また、安心のサポートとして、1年間の無償センドバックサポートと24時間の電話相談サポートが標準で付属しております。3月13日午後12時よりG-Tuneホームページ・電話通販窓口・マウスコンピューターダイレクトショップにて受注を開始致します。


【新製品の主なスペック】NEXTGEAR ノーステイル動作推奨パソコン

 機種名    NEXTGEAR L3200D1-NOS
 CPU     インテル(R) Core(TM) 2 Duo E6300
 メモリ     DDR2 1024 MB PC2-5300
 HDD     Serial ATAII 160GB
 ドライブ    2層書込対応DVD スーパーマルチドライブ
 ビデオ    NVIDIA(R) GeForce(R) 7600GS/256MB
 サウンド   インテル(R) ハイ・ディフィニションオーディオ
 ディスク   ノーステイ ルゲームクライアントディスク
 OS      Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition
 価格     11万9,910円(税抜11万4,200円)


『NEXTGEAR ノーステイル動作推奨パソコン』の主な特長は、以下の通りです。

●「手軽に冒険を始められるオールインパッケージ」
 NEXTGEAR ノーステイル動作推奨パソコンは、低消費電力と高いパフォーマンスを実現したインテル(R)Core(TM)2
Duo プロセッサE6300やNVIDIA(R)GeForce(R)7600GSを採用し、価格性能比に優れた商品に仕上がっております。
 「ノーステイル」の世界を冒険してみたいが何を買って分からないという初心者の方や、気軽に楽しんでみたいという方に最適なモデルです。

●「ゲーム向けにこだわった入力デバイスを標準採用」
 G-Tuneブランドのパソコンでは、お客様がゲームをいかに快適に楽しんで頂けるかを主眼にシステム構成を考慮しております。キーボードやマウスは敢えて有線方式のMicrosoft(R)社製の高品質キーボードや同社製LaserMouse6000採用する事により、素早い動きへの対応とスムーズなトラッキングを可能としました。

●「実用性と高級感を兼ね備えたオリジナルケース」
 G-Tuneオリジナルケースは、流れるような曲線による優美なフォルムと、美しいピアノブラック光沢塗装により、ゲーミングパソコンとしてその存在感が際立ちます。ケースファンには12cm静音ファンを採用し、高い冷却性能と騒音を静音性を両立しました。また、USBポートを含む前面各種端子はケース上部に配置。設置場所を選ばない高いユーザビリティーを実現しました。


<ご購入者様特典>
 G-Tune「ノーステイル」動作推奨パソコンをご購入頂きましたお客様にはゲーム内でご利用頂ける、便利なアイテムがご購入者様特典として付属致します。これらのアイテムは、ゲーム内での獲得経験値や通貨の獲得率をアップさせる事が出来るなど、非常に魅力的なアイテムです。


『エレニアのメダル』

[主な効果]
 ・装備、重要、その他のインベントリの保有量が8マスずつ、全部で24マスが増加。
[付加効果]
 ・戦闘/職業経験値の獲得率が15%アップ。
 ・ペットとパートナーの獲得経験値が15%アップ。
 ・名声/ゴールドの獲得率が20%アップ。

『冒険者のメダル』

[主な効果]
 ・装備、重要、その他のインベントリの保有量が4マスずつ、全部で12マスが増加。
[付加効果]
 ・戦闘/職業経験値の獲得率が15%アップ。

『超大型2階倉庫』

[主な効果]
 ・ミニランドに設置する時、56マスのスロットを全部利用できる倉庫を借りられます。

 ※詳細は添付資料を参照


NEXTGEAR ノーステイル動作推奨パソコン製品詳細

 ※添付資料を参照


G-Tune
 URL:http://www.g-tune.jp/


【株式会社マウスコンピューター会社概要】
 社名:株式会社マウスコンピューター
 所在地:東京都千代田区岩本町2-12-5 早川トナカイビル6F
 代表者:代表取締役社長小松永門
 事業内容:パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
 設立:2006年10月
 資本金:1億円
 URL:http://www.mouse-jp.co.jp


【株式会社ジャレコ会社概要】
 社名:株式会社ジャレコ
 所在地:東京都新宿区市谷八幡町14番地市ヶ谷中央ビル2F
 代表者:代表取締役社長倉田暁之
 事業内容:家庭用テレビゲームソフトの企画、開発、販売
 モバイルコンテンツの企画・開発・販売・配信
 インターネットを利用したオンラインゲームの企画・開発・運営・配信
 その他エンターテインメントコンテンツの企画・開発・販売
 設立:2006年7月
 資本金:5000万円
 URL:http://www.jalecogames.co.jp/index.html


<製品に関するお問い合わせ先>
 株式会社マウスコンピューター
 マウスコンピューター/G-Tune 電話通販窓口
 E-mail:order@mouse-jp.co.jp
 TEL:03-3599-3740
 FAX:03-3599-3741

2007'08.13.Mon

アンリツエンジニアリング、DS-CDMA端末認定支援ソフト「MX702150A」を開発

第3世代携帯電話端末のJATE技術基準適合認定取得コストを削減
DS-CDMA端末認定支援ソフトウェアMX702150A


 アンリツエンジニアリング株式会社(社長:戸田 幸一 アンリツ株式会社の100%出資会社)は、W-CDMA/HSDPA方式第3世代携帯電話端末のJATE技術基準適合の認定取得に必要な特性試験と試験結果報告書作成に要するコストを大幅に削減できるDS-CDMA端末認定支援ソフトウェアMX702150Aを開発。3月12日から販売を開始いたしました。
 MX702150Aを使用することで、JATE技術基準適合認定試験に必要なW-CDMAシグナリングテスタMD8480C、スペクトラムアナライザMS2681A及びデジタルオシロスコープのシステム化を実現。測定器の複雑な設定が不要となり、簡単な操作で認定取得に必要な項目を測定することができます。さらに、測定結果からJATE申請用フォーマットの試験結果報告書の作成が自動で行えます。
 携帯電話端末の機能が進化を続け、適合認定で要求される測定内容がますます複雑化し、経験豊富な携帯電話メーカーでも約2週間を要していた一連の作業が1日で可能。W-CDMA/HSDPA方式第3世代携帯電話端末のJATE技術基準認定適合取得に要する作業期間と作業コストの大幅な削減に、貢献します。

[ 開発の背景 ]
 携帯電話端末を日本国内で販売するためには、総務省が法令で定めている技術基準適合認定を取得する必要があります。そこで、携帯電話メーカーは、基地局シミュレータ、スペクトラムアナライザ、デジタルオシロスコープを使用して各種特性試験を実施し、その結果を登録認定機関であるJATEに提出していますが、試験項目に応じて測定システムを構築しなければならず、測定作業の効率化が大きな課題となっていました。また、申請書類の作成も手間がかかるとともに、不備による手戻りも少なくなくありませんでした。
 アンリツエンジニアリングは、こうした課題を解決するためにDS-CDMA端末認定支援ソフトウェアMX702150Aを開発しました。MX702150Aを使用することで、W-CDMAシグナリングテスタMD8480C(基地局シミュレータ)、スペクトラムアナライザMS2681A及びデジタルオシロスコープのシステム化を実現。これまで必要とされていた試験項目ごとの各測定器への設定操作が不要となり、パソコン画面に表示するガイダンスに従って携帯電話端末を操作することで認定取得に必要な項目を測定することができます。
 さらに、MX702150Aは試験結果報告書作成機能を有しており、試験結果報告書の作成が自動で行え、W-CDMA/HSDPA方式第3世代携帯電話端末のJATE技術基準適合の認定取得作業コスト削減に最適です。

[ 製品概要 ]
 DS-CDMA端末認定支援ソフトウェアMX702150Aはパソコンで動作するアプリケーションソフトウェアです。W-CDMA/HSDPA方式携帯電話端末に対応したMD8480C試験シナリオ集と試験結果報告書作成ソフトウェアで構成されます。
 試験シナリオ集は、携帯電話端末の呼制御と並行して測定に必要な関連測定器をリモート制御することで、W-CDMAシグナリングテスタMD8480C、スペクトラムアナライザMS2681A及びデジタルオシロスコープのシステム化を実現します。パソコン画面に表示されるガイダンスに従い携帯電話の操作や確認を行うだけで、試験結果として必要な測定データを取得でき、プロトコルの専門知識が無くても測定を行うことが可能となります。
 試験報告書作成ソフトウェアは、測定データを基にJATE申請用フォーマットの試験報告書を自動作成します。試験結果報告書作成時に従来行っていた携帯電話の呼制御シーケンスの転記や編集、スペクトラムアナライザ/デジタルオシロスコープのグラフの貼り付けといった作業が不要となり、作成時間が大幅に短縮できます。

※ 本製品は認定取得作業を効率化する製品であり、技術基準適合認定の保証や合否判定するものではありません。


[ 対象市場・用途 ]
□W-CDMA/HSDPA方式第3世代携帯電話端末のJATE技術基準適合認定取得に必要な特性試験とJATE申請用試験結果報告書作成

[ 営業情報 ]
□販売開始:3月12日
□販売台数:25セット(初年度1年間、国内のみ)


[ アンリツエンジニアリング株式会社について ]
 アンリツエンジニアリング株式会社は、アンリツグループの一員として、通信関連計測器の電子回路やプリント板、機構開発および組み込みソフトウェアやアプリケーション、システム開発により、長年にわたって情報通信ネットワークの一端を支えてまいりました。
 プロセス成熟度モデル(CMM)に基づく開発プロセスの実施によって、お客様へ最先端の技術を高品質かつスピーディに提供いたします。
 アンリツエンジニアリングは、ソフトウェア技術、プロトコル技術、テスト技術などを核としたお客様起点のソフトウエアソリューションで次世代通信ネットワークの実現に貢献してまいります。
 アンリツエンジニアリングに関する詳しい情報は、以下のウェブサイトをご覧下さい。

2007'08.13.Mon

デジタルファーム、サッカークラブ専用モバイルサイト構築サービス「サッカーパッケージ」を販売

クラブコンテンツを経営の力に-
試合会場からのライブ中継も可能、サッカークラブ専用携帯公式サイト構築サービス「サッカーパッケージ」リリースのお知らせ。


■要旨
 eビジネス・コンサルティング並びにサイト構築を手がける有限会社デジタルファーム(本社札幌市 代表取締役:田中 亨)は、これまでの稼働実績をベースに、このたび主にJリーグのサッカークラブ、選手を対象とした、3キャリア携帯公式サイト構築の新サービス「サッカーパッケージ」をリリースいたしました。

 本サービスは携帯公式サイトを始めたい、というクラブチーム等に、サーバ等の設備、必要な開発、システム運用までをトータルにワンストップでご提供するサービスです。また、システムは既に稼働実績のある基本機能をパッケージ化しているため、カスタマイズ要望も0から作るより、劇的に少ない工数での開発を実現しています。

■導入実績
 本サービスはすでに数万人規模の大規模な国内有数のサッカー等のアスリートの3キャリア公式サイトに導入済みであり、その稼働効果、安定性、可動性は実証済みです(スタンダードエディションの事例となります)。

■「サッカーパッケージ」の概要
 クラブチームが携帯公式サイトを運用する上で、ネックになるのが、サーバやデータセンタといった設備や、システムの開発、保守といった問題です。本サービスによって、そういった課題を全て弊社でお引き受け、ご用意する事によって、クラブチームは「本業」に集中する事が出来ます。

 また開発は0から行うのではなく、基本パッケージとしてのご提供となっております。個別の要望も、既にある基本パッケージをベースに開発するため、0から開発するより劇的に少ない工数でのサービスインを実現出来ます。

 詳しくは弊社サイトのサービスページをご覧ください。
 <サービスページ>
 http://www.digital-farm.com/service/mobileservice/soccer/

■「サッカーパッケージ」のラインナップ
 本サービスは、クラブチームが携帯サイトを運用する上で、基本サービスを網羅した「サッカーパッケージ スタンダード」と、それをベースに、個別のサービス要望を組み込む事によって、初期開発コストを大幅に下げる事が出来る「サッカーパッケージ カスタム」の二種類から構成されます。

■「サッカーパッケージ スタンダードエディション」の特徴
・独自ブログエンジンで楽々更新
 コンテンツの更新は、自社100%開発のブログ更新システムによって、PCに不慣れな担当でも簡単に扱うことが出来、管理機能からテキスト、画像、動画の更新がさくっと実現出来ます。

・待ち受け画像、着メロ、着ボイスも3キャリア完全対応
 選手やスタッフなどのサムネイル表示、待ち受け画像利用の機能もしっかりサポートしています。

・ムービー対応も
 選手のインタビュー、リフティング風景なども3キャリア対応でムービを閲覧させる事が出来ます。

・ニュース、コラム機能
 当然クラブチームの各種ニュース、コラムもサポート。公開予約機能があるので、元旦の午前0時にも無人でコンテンツの公開を行えます。

・プレゼントクイズ機能
 クイズを出題、当選者にプレゼントが当たるサービスをサポート。継続的にユーザーを惹きつける仕掛けをご提供します

・速報メルマガサービス!
 サイトの更新や、アナウンスしたい情報をメールで素早く提供可能です。

■「サッカーパッケージ カスタムエディション」の特徴
 スタンダードの機能をベースとして、様々なサービスを展開可能です。0から作るより開発コストを抑えることが出来ます。

・コミュニティ
 選手、ユーザーやファンとのコミュニティを開設できます。勿論発言チェック機能も標準装備。選手とファンとのコミュニケーションツールや、速報コミュニティとしてもご活用いただけます。

・テキストライブ中継機能
 試合会場からライブ中継機能を実現!PC/携帯端末いずれでもテキストデータをリアルタイムに送信可能。試合会場に行けないフ ァンにも、サイトでリアルタイムに実況を提供できます。

・QRコード、空メールによる一発サイトアクセス機能
 煩わしいURL入力や、メニューをたどらなくても、QRコードや空メールでユーザーを一発で公式サイトに誘導出来ます

・データスタジアムとのデータ連係も
 データスタジアム株式会社様が提供するxml形式の速報データフォーマットへの対応も実現出来ます。

・既存ブログとも連携
 既にPCサイトでブログを展開している場合も、携帯サイトとのデータ連携が可能です。

■基本価格体系
 以下の通りとなっております。詳しくはお問い合わせください。

>サッカーパッケージ スタンダードエディション
 必要最低限の機能を盛り込んだエディションです。既に複数の3キャリア公式サイトで稼働実績があり、短期間での導入が可能です。
 ・初期費用、保守稼働費用ともレベニューシェア
 ・初期費用は別途、稼働保守費用はレベニューシェア

>サッカーパッケージ カスタムエディション
 スタンダードエディションに個別の要望を組み込んだ形となります。0から開発する訳ではありませんので、初期開発コストを劇的に削減する事が出来ます。
 ・初期費用は別途お見積もり。稼働保守費用はレベニューシェアとなります。

※両サービスとも、導入するサイトのトラフィックによっては、別途月額追加費用が発生する場合がございます。詳しくはご相談ください。
※キャリアへの企画書作成、コンテンツ生成、サイト運用のオペレーションは別途オプションとなります。詳しくはご相談ください。


【 会社概要 】
 有限会社デジタルファーム
 http://www.digital-farm.com/
 代表取締役 田中 亨
 >R&Dセンター
 札幌市中央区大通西7丁目1番地1
 ダヴィンチ札幌パークフロント10階 
 Tel 011-219-7287 Fax 011-219-7286
 >本社
 札幌市東区北41条東6丁目3-33-1
 >東京サテライト 
 東京都港区白金2丁目5番12-1309
 有限会社デジタルファームは、eビジネスに特化したプロフェッショナルです。オープンソースの技術力とeビジネスコンサルティングという二つのコアで、クライアントのeビジネスを成功に導きます。

[ その他注意事項 ]
※記載の会社名、および商品名、ウェブサイトのURL等は、本リリース発表時点のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載の商品名や会社名は、各社・各団体の商標または登録商標です。
※本リリースにおきましては、TM、(R)マークは原則として明記していません。ご了承ください。
 
●関連URL:http://www.digital-farm.com/service/mobileservice/soccer/
 

2007'08.13.Mon
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年8月16日に、
「素材辞典Vol.188 キッズ-笑顔の家族編」
「素材辞典Vol.189 ファミリー-楽しい食卓編」
を発売いたします。


本文
================================================
「子供の笑顔と親子のふれあいシーン」
「食卓を囲む家族とおいしい料理イメージ」
明るいファミリーイメージの素材集、2タイトル同時発売!

◆━━━━━━━━8月16日発売━━━━━━━━━◆ 
  「素材辞典Vol.188 キッズ-笑顔の家族編」
  http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj188.asp
  「素材辞典Vol.189 ファミリー-楽しい食卓編」
  http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj189.asp

=================================================
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年8月16日に、
「素材辞典Vol.188 キッズ-笑顔の家族編」
「素材辞典Vol.189 ファミリー-楽しい食卓編」
を発売いたします。

「素材辞典Vol.188 キッズ-笑顔の家族編」は、
室内や屋外で、元気に遊ぶ子供たちや、
その明るく屈託ない笑顔、親子のふれあいシーンなどを200点収録。
また、「素材辞典Vol.189 ファミリー-楽しい食卓編」は、
食卓を囲む家族や、朝食シーン、
おにぎりやバナナをほおばる子供のいきいきとした表情、
オムライス、ホットケーキ、プリン、お弁当などの料理イメージなど、
「食」にまつわる、ファミリーならではのイメージを200点収録。

どちらも、明るく楽しい家族のイメージを演出する素材集です。

収録の写真素材は、すべてロイヤリティフリーなので、
広告やWebデザイン、印刷など、幅広い用途に使用できます。


▼素材辞典シリーズ 商品仕様(共通)
【標準価格】 8,190円(本体価格7,800円)
【メディア】 CD-ROM (Windows&Macintosh ハイブリッド)DISC1枚
【対応OS 】  Windows:Microsoft Windows98/Me/2000/XP/Vista
Macintosh:MacOS8/9/Mac OS X
【データ形式】高解像度200点 2950×2094Pixel 350dpi(JPEG/RGB)
       低解像度200点  640×480Pixel  72dpi(JPEG/RGB)

▼sozaijiten.com(データクラフト 商品情報URL)
http://www.sozaijiten.com/

■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション
「素材辞典」シリーズをはじめ、音や映像コンテンツ、
またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。

デザイナー向けのECサイト
「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト
「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
Web用素材販売サイト
「webfoto(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/
を運営。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関する問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp

【本商品に関する問い合わせ先】
(株)データクラフト ユーザーサポート
Tel.011-707-8335
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル
http://www.sozaijiten.com/



問合せ

株式会社データクラフト
TEL:03-5772-2355

担当:新井(広報宣伝室)
arai@datacraft.co.jp
2007'08.13.Mon
首都圏在住の20才以上の男女を対象に、証券会社13社のイメージと証券会社を利用時に重視する点を調査し、ブランドパーセプションスコア※を算出しました。本サマリーは<BPSスコア>のサマリーです。


本文
※ ブランドパーセプションスコア(BPS)とは、証券会社13社のブランドイメージ
  項目(7項目)の回答結果と、証券会社を選ぶ際の重視項目(7項目)構成比の結果から
  算出したスコアです。

1.野村證券のブランドパーセプションスコアの平均は19.2ポイント

 野村證券を「知っている」と回答した404名のブランドパーセプションスコアは、「0ポイント」が43.8%、「25ポイント以上」が29.7%、「9~10ポイント」が14.1%となった。平均ではBPSスコアは19.2ポイントとなった。

2.大和証券のブランドパーセプションスコアの平均は13.4ポイント

 大和証券を「知っている」と回答した391名のブランドパーセプションスコアは、「0ポイント」が53.7%、「25ポイント以上」が19.4%、「9~10ポイント」が15.1%となった。平均ではBPSスコアは13.4ポイントとなった。

3.三菱UFJ証券のブランドパーセプションスコアの平均は11.5ポイント

 三菱UFJ証券を「知っている」と回答した372ランドパーセプションスコアは、「0ポイント」が62.6%、「25ポイント以上」が17.2%、「9~10ポイント」が11.0%となった。平均ではBPSスコアは11.5ポイントとなった。



その他、本調査では「日興コーディアル証券」「大和証券SMBC」「みずほ証券」「松井証券」「モルガン・スタンレー証券」「新光証券」など13の証券会社について、同様の調査を致しました。


◆◆調査概要◆◆

調査方法   : 小社保有の「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査対象エリア: 首都圏
調査対象者  : 20歳以上の男女
サンプル数  : 413票(有効回答数)
調査実施期間 : 2007年6月25日~6月27日



問合せ

株式会社日本協会総合研究所マーケティング・データ・バンク
TEL:03-6212-9125

担当:MDBネットサーベイ担当(ビジネスインテリジェンス部)
mdb-net@jmar.co.jp
2007'08.13.Mon

加賀電子、平成20年3月期第1四半期決算発表のお知らせ

配信日時:2007年08月13日 16:30

本日、東京証券取引所にて、平成20年3月期 第1四半期の決算発表を行いました。決算短信に付きましては、弊社ホームページ http://www.taxan.co.jp/ の「NEWS TOPICS」と「ニュースリリース」に掲載させていただいております。ご質問などにつきましては、弊社 広報室までご連絡下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

本日、東京証券取引所にて、平成20年3月期 第1四半期の決算発表を行いました。

決算短信に付きましては、弊社ホームページ http://www.taxan.co.jp/ の「NEWS TOPICS」と「ニュースリリース」に掲載させていただいております。ご質問などにつきましては、弊社 広報室までご連絡下さいます様、宜しくお願い申し上げます。


《ご参考》
*平成20年3月期第1四半期の連結業績実績


 <売上高>
   平成20年3月期第1四半期実績:68,933百万円
   平成19年3月期第1四半期実績:61,724百万円
 <経常利益>
   平成20年3月期第1四半期実績:1,540百万円
   平成19年3月期第1四半期実績:1,126百万円
 <当期利益>
   平成20年3月期第1四半期実績:681百万円
   平成19年3月期第1四半期実績:576百万円


<お問い合わせ先>
加賀電子株式会社 

広報室長 滝澤 淳浩 ( a_taki@taxan.co.jp )

TEL:03-4455-3131
FAX:03-3815-6807

2007'08.13.Mon

デジタルファーム、サッカークラブ専用モバイルサイト構築サービス「サッカーパッケージ」を販売

クラブコンテンツを経営の力に-
試合会場からのライブ中継も可能、サッカークラブ専用携帯公式サイト構築サービス「サッカーパッケージ」リリースのお知らせ。


■要旨
 eビジネス・コンサルティング並びにサイト構築を手がける有限会社デジタルファーム(本社札幌市 代表取締役:田中 亨)は、これまでの稼働実績をベースに、このたび主にJリーグのサッカークラブ、選手を対象とした、3キャリア携帯公式サイト構築の新サービス「サッカーパッケージ」をリリースいたしました。

 本サービスは携帯公式サイトを始めたい、というクラブチーム等に、サーバ等の設備、必要な開発、システム運用までをトータルにワンストップでご提供するサービスです。また、システムは既に稼働実績のある基本機能をパッケージ化しているため、カスタマイズ要望も0から作るより、劇的に少ない工数での開発を実現しています。

■導入実績
 本サービスはすでに数万人規模の大規模な国内有数のサッカー等のアスリートの3キャリア公式サイトに導入済みであり、その稼働効果、安定性、可動性は実証済みです(スタンダードエディションの事例となります)。

■「サッカーパッケージ」の概要
 クラブチームが携帯公式サイトを運用する上で、ネックになるのが、サーバやデータセンタといった設備や、システムの開発、保守といった問題です。本サービスによって、そういった課題を全て弊社でお引き受け、ご用意する事によって、クラブチームは「本業」に集中する事が出来ます。

 また開発は0から行うのではなく、基本パッケージとしてのご提供となっております。個別の要望も、既にある基本パッケージをベースに開発するため、0から開発するより劇的に少ない工数でのサービスインを実現出来ます。

 詳しくは弊社サイトのサービスページをご覧ください。
 <サービスページ>
 http://www.digital-farm.com/service/mobileservice/soccer/

■「サッカーパッケージ」のラインナップ
 本サービスは、クラブチームが携帯サイトを運用する上で、基本サービスを網羅した「サッカーパッケージ スタンダード」と、それをベースに、個別のサービス要望を組み込む事によって、初期開発コストを大幅に下げる事が出来る「サッカーパッケージ カスタム」の二種類から構成されます。

■「サッカーパッケージ スタンダードエディション」の特徴
・独自ブログエンジンで楽々更新
 コンテンツの更新は、自社100%開発のブログ更新システムによって、PCに不慣れな担当でも簡単に扱うことが出来、管理機能からテキスト、画像、動画の更新がさくっと実現出来ます。

・待ち受け画像、着メロ、着ボイスも3キャリア完全対応
 選手やスタッフなどのサムネイル表示、待ち受け画像利用の機能もしっかりサポートしています。

・ムービー対応も
 選手のインタビュー、リフティング風景なども3キャリア対応でムービを閲覧させる事が出来ます。

・ニュース、コラム機能
 当然クラブチームの各種ニュース、コラムもサポート。公開予約機能があるので、元旦の午前0時にも無人でコンテンツの公開を行えます。

・プレゼントクイズ機能
 クイズを出題、当選者にプレゼントが当たるサービスをサポート。継続的にユーザーを惹きつける仕掛けをご提供します

・速報メルマガサービス!
 サイトの更新や、アナウンスしたい情報をメールで素早く提供可能です。

■「サッカーパッケージ カスタムエディション」の特徴
 スタンダードの機能をベースとして、様々なサービスを展開可能です。0から作るより開発コストを抑えることが出来ます。

・コミュニティ
 選手、ユーザーやファンとのコミュニティを開設できます。勿論発言チェック機能も標準装備。選手とファンとのコミュニケーションツールや、速報コミュニティとしてもご活用いただけます。

・テキストライブ中継機能
 試合会場からライブ中継機能を実現!PC/携帯端末いずれでもテキストデータをリアルタイムに送信可能。試合会場に行けないフ ァンにも、サイトでリアルタイムに実況を提供できます。

・QRコード、空メールによる一発サイトアクセス機能
 煩わしいURL入力や、メニューをたどらなくても、QRコードや空メールでユーザーを一発で公式サイトに誘導出来ます

・データスタジアムとのデータ連係も
 データスタジアム株式会社様が提供するxml形式の速報データフォーマットへの対応も実現出来ます。

・既存ブログとも連携
 既にPCサイトでブログを展開している場合も、携帯サイトとのデータ連携が可能です。

■基本価格体系
 以下の通りとなっております。詳しくはお問い合わせください。

>サッカーパッケージ スタンダードエディション
 必要最低限の機能を盛り込んだエディションです。既に複数の3キャリア公式サイトで稼働実績があり、短期間での導入が可能です。
 ・初期費用、保守稼働費用ともレベニューシェア
 ・初期費用は別途、稼働保守費用はレベニューシェア

>サッカーパッケージ カスタムエディション
 スタンダードエディションに個別の要望を組み込んだ形となります。0から開発する訳ではありませんので、初期開発コストを劇的に削減する事が出来ます。
 ・初期費用は別途お見積もり。稼働保守費用はレベニューシェアとなります。

※両サービスとも、導入するサイトのトラフィックによっては、別途月額追加費用が発生する場合がございます。詳しくはご相談ください。
※キャリアへの企画書作成、コンテンツ生成、サイト運用のオペレーションは別途オプションとなります。詳しくはご相談ください。


【 会社概要 】
 有限会社デジタルファーム
 http://www.digital-farm.com/
 代表取締役 田中 亨
 >R&Dセンター
 札幌市中央区大通西7丁目1番地1
 ダヴィンチ札幌パークフロント10階 
 Tel 011-219-7287 Fax 011-219-7286
 >本社
 札幌市東区北41条東6丁目3-33-1
 >東京サテライト 
 東京都港区白金2丁目5番12-1309
 有限会社デジタルファームは、eビジネスに特化したプロフェッショナルです。オープンソースの技術力とeビジネスコンサルティングという二つのコアで、クライアントのeビジネスを成功に導きます。

[ その他注意事項 ]
※記載の会社名、および商品名、ウェブサイトのURL等は、本リリース発表時点のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載の商品名や会社名は、各社・各団体の商標または登録商標です。
※本リリースにおきましては、TM、(R)マークは原則として明記していません。ご了承ください。
 
●関連URL:http://www.digital-farm.com/service/mobileservice/soccer/
 

2007'08.13.Mon

みずほコーポレート銀行、4月からグローバル戦略実現に向け組織・体制を強化

グローバル戦略実現に向けた組織・体制の強化について


 みずほコーポレート銀行(頭取:齋藤宏)は、高度化・グローバル化するお取引先の経営・財務上の課題に、よりスピーディーかつ高度に対応していくことを目指し、従来から進めてまいりましたグローバル戦略をより一層強化するため、本年4月に、以下の観点から、組織・体制の強化を行うことといたしました。

 今回の組織・体制の強化のポイントは、以下の3点です。(詳細は下記ご参照)


 第1に、「新しい事業分野の創造・開拓によるビジネスモデルの進化」です。2002年以来、お取引先の企業再生に集中的に取り組んでまいりました「企業ビジネスユニット」については、当初の目的を達したこともあり、発展的に解消し、新しい事業分野へ経営資源をシフトすることといたしました。この戦略に基づいて、世界的に成長・拡大の著しい資産運用ビジネスを本格的に展開するために、「グローバル・オルタナティブ・インベストメント・ユニット」を新設することといたしました。
 先ず、この4月に、ニューヨークにオルタナティブ運用会社をみずほ証券と共同で設立する予定です。その後も、ニューヨーク、東京、欧州と連携するグローバルな体制整備を進め、投資家に対して高度な運用機会を創出・提供するオルタナティブ分野におけるパイオニアを目指してまいります。

 第2に、「グローバルなビジネス基盤の強化・拡充」です。米国FHCの資格取得を受けて、米国みずほ証券を通じて本格的な証券業務を開始するとともに、ニューヨークの現地法人である米国みずほコーポレート銀行の体制を強化し、米州地域において銀行・証券連携によるフルラインの金融サービスを展開してまいります。
 また、昨年末に中国当局より設立準備の認可を受けた中国現地法人について、2007年上期中の設立に向けて着実に準備を進めているほか、天津、ミラノ、モスクワ、リヤド、ドバイ等、グローバルな拠点ネットワークの更なる拡充に注力してまいります。

 第3に、「グローバルな投資銀行プロダクツ営業の高度化」です。プロジェクトファイナンスや事業証券化等の手法を活用した事業リスクファイナンス強化等の観点から、グローバル投資銀行グループ内の体制を再編し、お取引先の金融ニーズの多様化・複合化に即応した総合的・一体的な投資銀行プロダクツ営業を、グローバルに推進してまいります。


 更に、こうしたビジネス戦略面の強化に加え、グローバルな投資銀行ビジネスの拡大を図る前提として、コンプライアンス体制の更なる強化を実施いたします。

 今後は、高度化・多様化するお取引先や投資家のニーズとグローバルな金融マーケットの動向に即応した新しい体制の下で、成長性のある新たな事業分野への取組み強化等を通じ、昨年来の「グローバル戦略」を着実に進めてまいります。


                             記

○企業ビジネスユニットの発展的解消
 企業再生・リストラニーズのあるお取引先への集中対応を担ってきた企業ビジネスユニットを発展的に解消し、同ユニット内のクレジットエンジニアリング部をグローバル投資銀行グループに移管して、企業再生の過程で培ってきたクレジットエンジニアリング、企業再編のノウハウ等を、お取引先の新たな事業戦略展開をサポートする機能として発展的に活用してまいります。

○グローバル・オルタナティブ・インベストメント・ユニットの新設(*)
 近時、グローバルなホールセール市場において成長・拡大している機関投資家等向けのオルタナティブな資産運用ビジネス(*)を、進化するビジネスモデルの戦略分野と位置付け、本格的な取組みを加速いたします。

 (1)ビジネス戦略の推進を担う専担ユニットを新設します。
 (2)オルタナティブ運用会社をみずほ証券と共同でニューヨークに新設します(2007年4月)。

 今後、東京の運用会社の新設も含めて、米州・欧州・アジアに跨る体制の整備を進め、グローバルマネーフローに対するアクセスの強化、より高度な運用機会の創出を図ってまいります。

○米国みずほコーポレート銀行の体制強化
 米国におけるFHC資格の取得を受けて、米国みずほ証券を通じた本格的な証券業務を開始するとともに、グローバルな銀証連携の体制強化によるフルラインの金融サービスを展開していくことを目指し、ニューヨークの現地法人である米国みずほコーポレート銀行の業務運営体制の見直し、強化を行います。
 これにより、他の米州内拠点とあわせ、米州地域におけるお取引先の経営・財務上の課題にフルラインで対応することで、業務展開の大幅な拡大を図ってまいります。

○グローバルネットワークの更なる拡充
 昨年末に中国当局による設立準備の認可を受けた中国現地法人について、2007年上期中の設立を予定しているほか、中国天津、ミラノ、モスクワにも拠点設置に向けた準備を進めております。
 更に、今後、ビジネスチャンスの拡大が期待される中東のリヤド、ドバイにも拠点の設置を検討しており、お取引先のグローバルな幅広いニーズにお応えしてまいります。

○グローバルな投資銀行プロダクツ営業の高度化
 お取引先の多様化・複合化した金融ニーズに即応し、グローバルな投資銀行プロダクツ営業の総合的・一体的な推進強化を図ることを狙いに、プロダクツ横断的な取組み強化のための体制整備を実施いたします。
 具体的には、プロジェクトファイナンスやWBS(ホール・ビジネス・セキュリタイゼーション:事業証券化)等の手法を活用した事業リスクファイナンスの分野を強化する等の観点から、グローバル投資銀行グループ内の体制を再編いたします。

※再編する主な組織
-ストラクチャードファイナンス営業部(旧プロジェクトファイナンス営業第二部を機能強化)
-グローバルストラクチャードファイナンス営業部(旧プロジェクトファイナンス営業第一部を機能強化)
-クレジットエンジニアリング部(企業ビジネスユニットより移管)

○グローバルなセールス&トレーディングの推進体制強化
 従来の金利・為替に加え、クレジット、コモディティの分野にまでビジネスフィールドを拡充し、セールス&トレーディング業務をより一層強化していく観点から、グローバルマーケットユニット内の組織体制を再編・強化いたします。

○コンプライアンス管理態勢の強化
 グローバル戦略、投資銀行戦略の強化に必要とされるコンプライアンス体制強化の一環として、コンプライアンス統括グループへの要員増強及び機能強化を行います。また、米州においては、FHC取得後のコンプライアンス管理態勢の強化を目指し、米州コンプライアンス部を設置いたします。


以 上


(*グローバルオルタナティブインベストメント)
 株式・債券等に限らず、グローバルベースで、多様な素材を高度な手法で組成・運用し、内外に販売する資産運用ビジネス。当分野にフォーカスした本格的運用会社立上げは本邦初。

添付資料:みずほコーポレート銀行の新しい組織体制

2007'08.13.Mon

レノボ・ジャパン、Windows Vista搭載のデスクトップPC「ThinkCentre M」シリーズを発売

デスクトップPC「ThinkCentre M」シリーズに
Windows Vista(TM)搭載の新機種を発表

優れたパフォーマンスとビジネスに欠かせない信頼性を重視したシリーズで
さらに強力なPC環境を実現


 レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・天野総太郎)は本日、デスクトップPC「ThinkCentre(R) M55 Ultra Small」と「ThinkCentre M55 Tower」において、Microsoft(R) Windows Vista(TM) Businessを搭載した新モデルを発表しました。本日発表の製品は個人のお客様、個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様向けモデルで、発売開始予定は3月16日です。

 Microsoft社の次世代OSであるWindows Vista(TM)を搭載した新機種「ThinkCentre M55 Ultra Small」は、インテル(R)の最新テクノロジーCore(TM)2 Duoを搭載し、高いパフォーマンスと省電力性を実現したモデルです。デスクトップPCに求められた使いやすい形状で、A4サイズのノートブックPC「ThinkPad(R)」よりも小さい設置面積で、デスクを広く有効に利用することができます。また、モニターを見る姿勢も正しくできる設計となっています。「ThinkPad」で培ったエアフロー技術を採用したことにより、効率的なクーリングを行うことができ、PCの安定稼働を実現しています。

 「ThinkCentre M55 Tower」は、高度なパフォーマンスと拡張性を必要とするプロフェッショナル向けのモデルであり、最新のインテル(R) Core(TM)2 Duoを搭載しています。メモリー、ハードディスク、グラフィックカードなどの主要コンポーネントは、お客様の用途に合わせた仕様にカスタマイズすることが可能で、たとえば他のThinkCentreシリーズよりハイスペックな構成にすることもできます。

 本日発表した製品の主な特徴は以下の通りです。

【ThinkCentre M55 Ultra Small】
o机上を有効活用できる、6.7リッターの省スペース筐体、「Ultra Small Form Factor」を採用
o指紋認証キーボードを採用したモデルをご用意。充実のセキュリティー機能を付属し、パワーオン/HDDパスワードやWindowsログインも「指先ひとつ」でログインが可能
oインテルの最新CPU「Core(TM)2 Duo E6300」を採用
oチップセットにインテル(R) Q963 Expressチップセットを採用
oチップセットに標準搭載のインテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター3000により、別のグラフィックス・カードを追加せず豊かな色彩と鮮明な画像を実現
oMicrosoft(R) Windows Vista(TM) Businessを搭載
oセキュリティー強化とTCO削減を実現する各種ThinkVantageテクノロジーに対応
oメンテナンスを容易にするツールレス筐体を採用。システムの拡張や、万が一のシステムトラブル時に工具を使用せずメモリーやハードディスク等の部品を速やかに交換でき、ダウンタイム(システムが稼動しない時間)を最小限に、メンテナンス・コストを削減

【ThinkCentre M55 Tower】
oインテルの最新CPU「Core(TM)2 Duo E6300」を採用したモデルをご用意。その他に、インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー搭載モデルもあり
oチップセットにインテル(R) Q965 Expressチップセットを採用
oMicrosoft(R) Windows Vista(TM) Businessを搭載
o従来のPCIアーキテクチャの約3.5倍の帯域幅を提供し、周辺機器への高速アクセスを実現するPCI Express x16 インターフェースに対応
oPC2-5300 DDR2 677MHzメモリー最大4GBまで搭載可能な拡張性の高いタワー型
oハードディスク容量として500GBモデル、1TBモデル(500GB x2個)をご用意。
o快適なグラフィックスを実現する256MB DDR ATI Radeon X1600モデルをご用意
oセキュリティー強化とTCO削減を実現する各種ThinkVantageテクノロジーに対応
o指紋認証キーボードを全モデルに採用。パワーオン/HDDパスワードやセキュリティー・チップも標準装備するなど、充実のセキュリティー機能を付属。

■ 今回発表のモデル(個人のお客様、個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様向けモデル)
 * 関連資料 参照


 Lenovo、ThinkPadは、Lenovoの商標です。
 その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


<お問い合わせ窓口>
レノボ・ジャパン 0120-80-4545

レノボについて
 レノボ(Lenovo)は、LenovoグループとIBMのPC事業との統合により誕生した、革新的なインターナショナル・テクノロジー・カンパニーです。アメリカ、ノースカロライナ州ラーレイに本社を置き、信頼性が高く、高性能で、セキュリティに優れ、使いやすい技術を持つPC製品やサービスを全世界でお届けしています。また、成長著しい市場に投資を行うと同時に、革新性、効率的な経営、高いカスタマー満足度を達成できるビジネス・モデルであることに重点を置いています。レノボは主な研究施設の所在地は、日本の神奈川県大和市、中国の北京・上海・深セン、アメリカのノースカロライナ州ラーレイです。
 また、レノボは、2006年トリノ、2008年北京のオリンピック・パートナーであり、2007年度シーズンの東京ヤクルトスワローズのオフィシャル・スポンサーや、F1で戦うAT&Tウィリアムズチームのトップ・スポンサーにもなっています。
 その他の情報についてはWebサイト http://www.lenovo.com/jp/ja をご覧ください。

2007'08.13.Mon

明星食品、カロリー控えめのカップスープ「明星 飲茶三昧 春雨 キムチ豆乳」を発売

『明星 飲茶三昧 春雨 キムチ豆乳』

リニューアル発売


 明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップスープの『明星 飲茶三昧 春雨 キムチ豆乳』を2007年4月9日(月)から全国でリニューアル発売いたします。

 この商品は、つるつるの春雨に「キムチ」と「豆乳」のヘルシーな素材を合わせた、ピリ辛スープのカップ春雨です。

 スープは、春夏に向け食欲を刺激する「辛味」を引き立たせ、すっきりと仕上げました。かやくは、白菜キムチに、チンゲン菜、糸唐辛子などを新たに加え、ボリュームもアップした彩り豊かな取り合わせです。

 カロリーも100キロカロリーと控えめで、キムチ、豆乳などヘルシーな具材と併せ、健康志向の高い女性にも嬉しい一品です。

 商品の概要は次の通りです。

 
■商品の概要
 商品名          明星 飲茶三昧 春雨 キムチ豆乳
 内容量          28g
 荷姿            28g×6入×4ケース=1梱
 価格            希望小売価格 140円(税抜き)
 JANコード        4902881430302
 発売日及び発売地区  2007年 4月 9日(月)より全国でリニューアル発売


■商品の特長
●春雨 :
 しなやかでコシがあり、つるつるとしたのど越しの良い緑豆使用春雨です。

●スープ :
 ポークやチキン、香味野菜などを炊きだしたスープベースに、豆乳とキムチだれを加えた、キムチ豆乳スープです。
 辛味を引き立たせ、すっきりと仕上げています。

●かやく :
 食感の良い白菜キムチに、チンゲン菜と糸唐辛子、小ネギを新たに加えて彩りとボリュームをアップさせました。

●パッケージ :
 「黒」と「オレンジ」の鮮やかなカラーコントラストで、店頭で目にとまりやすく、訴求力のあるデザインにしました。
 「素材の豆知識」として、キムチと豆乳の栄養情報などを紹介しています。


●読者のお問い合わせ先
 明星食品株式会社 お客様サービス室  03-3470-1311

2007'08.13.Mon

明星食品、カップめん「明星 どでか屋 ガッつん系豚骨醤油」を発売

こってり背脂入りの濃厚な豚骨醤油スープ!
硬くて太くて食べごたえのある麺が100gで満足の一杯!

『明星 どでか屋 ガッつん系豚骨醤油』新発売


 明星食品株式会社(社長:永野博信)では、カップめんの新製品として『明星 どでか屋 ガッつん系豚骨醤油』を2007年4月9日(月)から全国で新発売いたします。

 今回の新製品は、"濃厚な豚骨醤油スープにこってり背脂が入った!硬くて太くて食べごたえのある麺が100gで『ガッつん』とくる一杯"をコンセプトにしています。
 硬くて食べごたえのある食感の油揚げ太麺に、豚骨ベースに醤油を加え、ニンニクを効かせてこってり背脂を加えた濃厚感のあるスープ、チャーシューをメインに、たっぷりのキャベツ、炒りゴマ、ネギなどを組み合わせた食べごたえのあるかやくが特長です。

 商品の概要は次の通りです。 

【 新商品の概要 】
 商品名:明星 どでか屋 ガッつん系豚骨醤油
 内容量:141g(めん 100g)
 荷 姿:141g×12入=1ケース
 価 格:希望小売価格 180円(税抜き)
 JANコード:4902881418096
 発売日及び発売地区:2007年4月9日(月)より、全国で新発売

【 商品の特長 】
●めん:
 硬くて食べごたえのある食感の油揚げ太麺です。背脂入りの濃厚なスープに負けないインパクトのある食感が特長です。

●スープ:
 豚骨ベースに醤油を加え、ニンニクを効かせて濃厚感を出し、さらにこってり背脂を加えたスープです。食べごたえのある太麺に絡む、こってりした力強さのある豚骨醤油味に仕上げました。

●かやく:
 チャーシューをメインに、たっぷりのキャベツ、ローストガーリックミンス、炒りゴマ、ネギを組み合わせた食べごたえのあるかやくです。

●パッケージ:
 シリーズ品の『どでか屋ガッつん系担々麺』からはじめたメニュー訴求型のパッケージの表現を踏襲し、ブランドロゴを一歩引き、代わりに"豚骨醤油"というメニューと"ガッつん系"というキーワードを際立たせたインパクトのあるパッケージデザインです。
 天面デザインは力強い"ガッつん系 豚骨醤油"の商品名に濃厚なこってり背脂入りスープのシズル写真を採用し、こってり背脂入りスープと太面を強調、また天面・側面デザインに『硬くて太い麺100g』のコピーを入れてボリューム感を出しました。


< 読者のお問い合わせ先 >
 明星食品株式会社 お客様サービス室 03-3470-1311

2007'08.13.Mon

ソニー生命、4月から人保険・個人年金保険の保険料率を改定

保険料率の改定について


 ソニー生命保険株式会社(社長 於久田 太郎)は、平成19年4月2日(月)より、「標準生命表」等の改定に伴い、個人保険および個人年金保険の保険料率を改定いたしますのでご案内いたします。


1.保険料率改定の概要
(1)定期保険(第1分野商品)について
 予定死亡率等の改定により、保険料は概ね引き下げとなります。

(2)総合医療保険(第3分野商品)について
 予定死亡率の改定と合わせて、予定入院率等についても改定いたします。これにより、契約年齢や種目によっては、保険料が引き上げになる場合と、引き下げになる場合があります。

(3)個人年金保険(平準払種目)について
 予定死亡率の改定により、保証期間付終身年金は保険料が引き上げとなります。

(4)養老保険、学資保険および個人年金保険の一時払種目について
 予定利率を現行の年1.0%から年1.5%に引き上げます。これにより、保険料は引き下げとなります。ただし、個人年金保険の保証期間付終身年金については、予定死亡率の改定の影響により保険料は概ね引き上げとなります。

(5)保険料率を改定しない主な保険商品は以下のとおりです。
 ・積立利率変動型終身保険 ・変額保険 ・養老保険(一時払を除く)
 ・学資保険(一時払を除く)・生前給付保険 ・終身介護保障保険
 ・変額個人年金保険


2.適用時期
 平成19年4月2日以降の新契約・更新契約に適用いたします。


3.保険料率改定後の保険料例
 別紙をご確認ください。


以 上

[373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]