OMCカード、九州石油と提携し「ストークカード OMC」を発行
使えば使うほどお得
「ストークカード OMC」を新規発行
~ガソリン・軽油・灯油割引特典付き~
九州石油株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 木原 誠 以下、九州石油)は、株式会社オーエムシーカード(本社:東京都港区 代表取締役社長 江幡 真史 以下、オーエムシーカード)と提携し、「ストークカード OMC」を発行することとなりましたのでお知らせいたします。
この度発行する「ストークカード OMC」は、九州石油サービスステーション(※)での給油(ストークサンダーエース【ハイオク】/ストークガソリン/ストーク軽油)を、「ストークカード OMC」でお支払いいただくといつでも2円/L引きになります。また、灯油においても1円/L引きになり、断然お得になります。さらに入会特典として、入会時から50リットルまでは12円/L引きとなります。VISA、MasterCard、JCBの国際ブランドに加え、OMCブランドが付いておりOMCカードの特典も利用できる1枚で2枚分のお得な特典内容となっています。また、本年8・9月には全国のストークサービスステーションにてキャンペーンを展開する予定でおります。
九州石油は、15分即時発行やデータベースマーケティングに独自の強みを持つオーエムシーカードと提携し、お客様へのさらなるサービス向上と利便性の提供を目的に、今回「ストークカード OMC」の発行となりました。今後、このカードを戦略的ツールとしても活用し、一層のお客様サービス向上を強化してまいります。また、オーエムシーカードは、新規会員様を積極的に開拓していくとともに九州石油の売上拡大に貢献してまいります。
※一部、還元対象外のサービスステーションがございます。
記
【 カード概要 】
1.名称
ストークカード OMC
2.国際ブランド
VISA、MasterCard、JCB
3.募集開始日
2007年7月10日
4.年会費
永年無料
5.主なカード特典
1)ストークサンダーエース【ハイオク】/ストークガソリン/ストーク軽油のご利用は1リットル当たり2円引き。
2)灯油のご利用は1リットル当たり1円引き。
3)入会特典として、入会時から50リットルまでは1リットル当たり12円引き。
4)その他、OMCカードの特典も利用可(毎月150名をハワイや有名温泉旅館にご招待する「ウキウキトラベル賞」等)。
6.その他
申込みは各SS店舗に加え、WEBでも可能。
2007年8月・9月には、全国の九州石油サービスステーションでのキャンペーンを予定しております。
2007年7月20日(金)・21日(土)・22日(日)に実施する、「九州石油ドーム夏まつり うまいもん縁日」など各種様々なイベントを通して新規カード会員の募集をおこないます。
以上
【 九州石油株式会社 概要 】
1.代表者:代表取締役社長 木原 誠
2.所在地:東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
3.設 立:1960年12月
4.資本金:63億円
5.事業内容:石油精製および販売、石油化学工業、卸発電事業
6.ホームページ:http://www.kyushuoil.co.jp
【 株式会社オーエムシーカード 概要 】
1.代表者:代表取締役社長 江幡 真史
2.所在地:東京都港区港南二丁目16番4号
3.設 立:1950年9月
4.資本金:433億43百万円
5.事業内容:クレジットカード事業、保険事業、その他業務
6.ホームページ:http://www.omc-card.co.jp
<ご参考>
●「九州石油ド-ム夏まつり うまいもん縁日」を開催!
美味さにこだわり、楽しさを追求した大分イチオシの夏のフェスティバル。
大分では味わうことのできないお店を集めたお祭りです。
日 時:平成19年7月20~22日
場 所:九州石油ドーム(大分県)
主 催:九州石油ドーム夏まつり実行委員会 特別協賛:九州石油株式会社
※当日は、ストークカード OMCの申込み受付もおこなっております。
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
資生堂、糖質科学研究所とヒアルロン酸事業で資本・業務提携
資生堂、ヒアルロン酸事業で糖質科学研究所と資本業務提携
資生堂は、化粧品や医薬品、食品原料であるヒアルロン酸※(以下HA)事業において、医薬開発ベンチャー企業である株式会社糖質科学研究所に対して1億5千万円の出資および業務提携の契約を2007年7月5日に締結いたしました。今後両社は、双方の事業インフラと知的財産を相互活用し、HAの新製品開発と事業化を推進してまいります。
※グルコサミンとグルクロン酸が結合した2糖を基本単位とする直鎖状の多糖で、ヒトの体内にも存在する生体分子。数単位のオリゴ糖から、10000単位を超える高分子まで含めてヒアルロン酸と呼ばれる。
<資生堂のHA事業と市場環境>
HAは80年代前半に化粧品原料として配合されるようになり、市場が形成されました。80年代後半には医薬品市場、2000年代になって食品市場も形成されました。
資生堂は、1985年に初めて発酵法により高分子領域のHA量産技術を確立し、HA事業に参入しました。参入から20年以上を経た現在でも同事業は順調に伸長しています。自社製品では、高分子HAの高い水分保持機能を応用して化粧品や食品に配合している他、医療用医薬品にも応用し眼科手術補助剤や関節機能改善剤などを開発しています。
現在市場では依然として根強い需要があることを受けて、国内のみならず海外メーカーが多数参入して競合が激化しており、新機能や付加価値を備えた次世代の製品開発が急務となっています。このような市場環境において、資生堂はHAの機能拡大を目指して新たに低分子領域での開発を進めてきました。
<糖質科学研究所との業務提携>
一方、医薬開発のベンチャー企業である糖質科学研究所はHAの低分子物質である「HAオリゴ糖」に生理活性作用があることを新たに発見し、医薬品への応用を進めています。HAの新たな機能開発を模索していた資生堂は糖質科学研究所との戦略的アライアンスの可能性を検討し、この度業務提携を行うこととなりました。今後両社はお互いの強みを生かした新製品開発等の事業を展開いたします。
具体的には、資生堂が保有する研究開発、製造、販売等の事業インフラと糖質科学研究所が所有する知的財産を相互活用することによって、医薬品をはじめとするHAオリゴ糖関連商品開発と事業化を推進してまいります。
<ご参考:提携先の概要>
(1)商号 株式会社糖質科学研究所
(2)代表者 浅利 晃
(3)所在地 東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学内
(4)設立年月日 2005年4月
(5)主な事業内容 オリゴ糖医薬品の研究開発、製造、販売
(6)決算期 3月
(7)従業員数 11名
(8)資本金の額 247百万円
● 関連リンク
富士経済、機能性プラスチックコンパウンドのアジア市場を調査結果を発表
機能性プラスチックコンパウンドのアジア市場を調査
◆日本を除く、中国・アジア諸国を中心に市場拡大◆
■2006年:658.9万トン(前年比6.6%増)、1兆7,232億円(前年比12.5%増)
■2011年予測:851.0万トン(年率5.2%増)、2兆7244億円(年率9.6%増)
総合マーケティングビジネスの(株)富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 代表取締役 阿部英雄03-3664-5811)は、このほどアジア地域における機能性プラスチックコンパウンド市場と樹脂・コンパウンドメーカーの事業戦略を調査した。その結果を報告書「2007 コンパウンド市場の展望と中国・アジア戦略」にまとめた。
本報告書では応用用途が拡大している汎用樹脂コンパウンド5品目、エンプラコンパウンド7品目、スーパーエンプラコンパウンド4品目のアジア市場動向を調査し今後の予測を行った。また、アジア地域に展開する樹脂メーカー16社及びコンパウンドメーカー37社の生産体制や事業戦略を明らかにした。
<調査結果の概要>
1.機能性プラスチックコンパウンド市場
※添付資料1をご参照ください。
06年の汎用樹脂コンパウンド市場は、数量ベースで520.7万トン、金額ベースで1兆1,036億円となった。数量ベースで60%以上を占めるPVC(塩ビ コンパウンド)は、中国や東南アジアで需要が拡大しているが、日本では縮小している。需要量が概ね自動車生産台数と連動するPP(ポリプロピレン コンパウンド)は日本の需要が50%を占めるが、今後は自動車生産台数の急増が見込まれる中国やインドが牽引して市場が拡大すると予測される。PE(ポリエチレン コンパウンド)を主に電線・ケーブル向けに採用しているのは日本のみである。今のところ新規用途が見当たらず、今後は微増推移が予測される。ABS(アクリルニトリルブタジエンスチレン コンパウンド)は難燃性ABSが電気・電子機器類向けに、耐熱性ABSが自動車部品向けに採用されている。中国と日本の需要比率が高いが、東南アジアでも需要が増加しつつある。
エンプラコンパウンド市場は、数量ベースで128.7万トン、金額ベースで5,381億円となった。エンプラコンパウンド市場で最も需要量が多いPC(ポリカーボネイト コンパウンド)は、その大半がPC/ABS(PCのグレード)であり、OA機器ハウジングや液晶テレビ、携帯電話などを中心に二桁の伸びを維持している。また、難燃性のABSやPS(ポリスチレン コンパウンド)からPC/ABSへの代替が進行していることも拡大要因となっている。PA6(ポリアミド6 コンパウンド:主に自動車部品、産業用機械部品用途など)とPBT(ポリブチレンテレフタレート コンパウンド:主に自動車部品、電気・電子部品用途)は日本の比率が高い。自動車用途で使用されることが多く、アジアの自動車生産台数の伸びと連動し今後も需要は堅調に増加して行くと予測される。m-PPE(変性ポリフェニレンエーテル コンパウンド:主に家電・OA機器のハウジング、自動車部品用途)は日本を除くアジアでは主に家電・OA機器部品などに採用されているが自動車部品用途も増加している。
スーパーエンプラ(高機能樹脂)コンパウンド市場は、数量ベースで9.5万トン、金額ベースで815億円となった。アジア全般で自動車や電子部品向けを中心に二桁成長した。スーパーエンプラコンパウンドの中で日本需要の比率が極めて高いPPS(ポリフェニレンサルファイド コンパウンド)は、中国や東南アジアでも急速に市場を伸ばしているが、今後も日本における自動車用途が牽引し市場拡大すると予測される。PPS以外のスーパーエンプラコンパウンドは、中国や台湾、東南アジアなどの需要比率が高く、樹脂・コンパウンドメーカー各社がアジア展開に注力していることから、今後も日本を除くアジア市場を中心とした需要増加が続くと予測される。
2.樹脂・コンパウンドメーカー戦略動向
添付資料2をご参照ください。
<調査対象>
◇メーカー戦略編◇ A.樹脂メーカー16社 B.コンパウンドメーカー37社
◇コンパウンド市場編◇
1.汎用樹脂5品目 PP、PE、PVC、PS、ABS
2.汎用エンプラ7品目 PC、PA6、PA66、POM、m-PPE、PBT、GF-PET
3.スーパーエンプラ4品目 PPS、PA6T、PA9T、LCP
<調査方法>
富士経済専門調査員による対象企業及び関連企業・団体などへの直接面接取材及び公開データの収集と分析。
<調査期間> 2007年4月~6月
資料タイトル:「2007 コンパウンド市場の展望と中国・アジア戦略」
体 裁 :A4判 307頁
価 格 :100,000円 (税込み105,000円)
CD-ROMセット価格110,000円(税込み115,500円)
調査・編集 :富士経済 東京マーケティング本部 第三事業部
TEL:03-3664-5821 FAX:03-3661-9514
発 行 所 :株式会社 富士経済
〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町2-5 F・Kビル
TEL03-3664-5811 (代) FAX 03-3661-0165 e-mail:koho@fuji-keizai.co.jp
この情報はホームページでもでもご覧いただけます。
URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/
https://www.fuji-keizai.co.jp/
伊藤園、冷凍販売用の緑茶飲料「氷冷茶」「抹茶グリーンティー」を夏季限定販売
凍らせて、溶かしながらおいしく飲める
当社初の冷凍販売用の緑茶飲料
「氷冷茶」「抹茶グリーンティー」
7月9日(月)より販売開始(夏季限定)
株式会社伊藤園(社長:本庄八郎 本社:東京都渋谷区)は、溶かしながらおいしく飲める、冷凍販売用の緑茶飲料「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」を7月9日(月)より夏季限定で販売します。緑茶飲料市場を牽引し続ける当社初の冷凍販売用の緑茶飲料です。
「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」は、冷凍して販売する緑茶飲料です。冷凍販売のため、溶け終わるまでの間、ひんやりとした飲み心地を長時間お楽しみいただけます。また、冷凍時の容器膨張を抑制し、安全にお飲みいただくことができます。そして、溶かしながら飲むのに最適な味わいにこだわり、真夏のレジャーシーンに適した、すっきりとしたおいしさに仕上げました。
「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」は、「お茶の伊藤園」として20年を超える実績を積み上げてきた当社が、緑茶の持つ可能性をさらに広げ、次なる段階に向けた新たな嗜好分野へのチャレンジとして初めて展開する、冷凍販売用の緑茶飲料です。
■緑茶特有の「渋み」ある味わいで、すっきりとしたおいしさ
「氷冷茶」は、緑茶本来の味わいである「渋み」を、冷たく冷えた状態でおいしく召し上がれるよう設計した緑茶飲料です。
「渋み」は、緑茶のもつ味わいのひとつで、すっきりとキレのある喉ごしを作り出します。当社が販売する、「渋み」をきかせた「お~いお茶 濃い味」は、緑茶の「渋み」が好評で、多くのご支持をいただいています。人の味覚は、氷が溶け出す温度帯において、この「渋み」を常温時より強く感じる傾向があります。
「氷冷茶」は、溶かしながら、ひんやり爽やかに召し上がっていただくのに最適な「渋み」に仕上げました。すっきりと飲み干せる無糖にこだわった設計で、緑茶本来の味わいを存分にお楽しみいただけます。夏の行楽やスポーツなどで渇いた喉を潤すのに好適な飲料です。
■ほんのり甘く、着色料不使用で可能にした抹茶の緑の美しい色合い
「抹茶グリーンティー」は、着色料を使用せず、自然で美しい緑の色合いに仕上げた、加糖の緑茶飲料です。
抹茶は、特有の旨みと風味が楽しめ、砂糖やミルクを加えたアレンジでも人気があります。特に夏場には、鮮やかな緑色が清涼感を醸し出す、冷たい飲料として好まれています。
「抹茶グリーンティー」は、抹茶ならではの風味を大切に、飽きのこない、ほのかな甘みに仕上げました。冷たくすっきりとした飲み心地をお楽しみいただくとともに、かき氷のようなデザート感覚でもお召し上がりいただけます。
「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」は、雑みを抑え、溶かしながら飲んでいただくのに最適な味わいに仕上げています。
さらに、品質面にもこだわり、凍結による容器の膨張を低減しています。また、緑茶の旨みや渋みを生み出すテアニンやカテキンなどの緑茶成分が、解凍時に沈殿することも抑制しています。
このような品質を実現したのは、抽出した緑茶に加えた食物繊維です。これにより、冷凍販売用飲料として、おいしい味わいはもとより、飲用時の安全性にも配慮した仕上がりを可能にしています。
「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」のいずれのボトルも、ラベルには柔軟性に富む素材を採用し、冷凍時の体積膨張への耐性に優れています。
また、ボトルに「氷冷ボトル」と記載し、水色のキャップを取り付け、冷凍販売用であることを見た目にも分かりやすく工夫しています。
近年の緑茶飲料は、多様化するニーズを反映し、さまざまな製品の開発が進んでいます。おいしさの追求はもとより、安全性や機能性といった新しい価値が付加され、さらなる市場拡大に向けた段階に入ったものと捉えています。また、冷凍販売され、溶かしながら飲む飲料は、行楽やスポーツなど、盛夏期のさまざまなシーンで水分を補給し、喉の渇きを潤す飲料として、今後の拡大が期待できます。
当社は、冷凍販売用の緑茶飲料として、雑みを抑え、無糖でさっぱりとした緑茶の味わいに仕上げた「氷冷茶」と、無着色で抹茶の自然で鮮やかな色合いを実現し、ほのかな甘みに仕上げた「抹茶グリーンティー」の2品を製品化しました。
緑茶飲料のパイオニアとして、おいしさと品質にこだわって仕上げた冷凍販売用の緑茶飲料「氷冷茶」と「抹茶グリーンティー」を展開し、緑茶の新たな価値の提案と緑茶飲料市場のさらなる活性化をはかってまいります。
《製品概要》
製品名:氷冷茶/抹茶グリーンティー
品 名:緑茶(清涼飲料水)
荷 姿:490ml 氷冷ボトル×24本
希望小売価格:158円(本体価格150円)
JANコード:4901085065808/4901085065754
賞味期間(未開封):6ヵ月
発売日:2007年7月9日(月)
(※ 製品画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
伊藤園、天然水だけでいれた緑茶飲料「お~いお茶 天然水でいれた緑茶」を発売
「天然水」だけでいれた緑茶飲料
香りが豊かで、すっきりとした味わいに仕上げました
「 お~いお茶 天然水でいれた緑茶 」
7月9日(月)より全国で販売開始
株式会社伊藤園(社長:本庄八郎 本社:東京都渋谷区)は、「天然水」だけでいれた緑茶飲料「お~いお茶 天然水でいれた緑茶」を7月9日(月)に発売します。香りが豊かで、すっきりとした味わいが特長ですので、特にこれからの夏季に最適です。
当社では緑茶飲料に、イオン交換でミネラル分を取り除いた「純水」を主として使用していますが、当製品では、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わない「天然水」を使用しました。このようなミネラルを含む天然水を緑茶飲料に使用する場合、オリや濁りが発生しやすくなるという課題がありますが、当社独自の「自然抽出・フレッシュ製法」により、オリを取り除き、おいしさは残したままクリアな色合いを実現しています。もちろん、無香料・無調味、自然のままのおいしさです。
「お~いお茶 天然水でいれた緑茶」の原料茶葉には、良質な国産茶葉を100%使用し、茶葉を仕上げる際の「火入れ」で、香りを高めています。この原料茶を、高温短時間で抽出することにより、雑みを抑えたすっきりとした味わいに仕上げました。
緑茶飲料は、最盛期である夏場に、「さっぱりとした飲みやすさ」「後味の良さ」が求められます(伊藤園調べ)。
「お~いお茶 天然水でいれた緑茶」は、香り高く、すっきりとした味わいに仕上げていますので、特に盛夏期に最適です。
パッケージは、水面をアレンジしてデザインし、天然水の澄みきったみずみずしさを表現しています。
《 製品概要 》
製品名 お~いお茶 天然水でいれた緑茶
品名 緑茶(清涼飲料水)
荷姿 500mlペットボトル×24本
希望小売価格 147円(本体価格 140円)
JANコード 4901085099445
賞味期間(未開封) 9ヵ月
発売日 7月9日(月)
販売地域 全国
● 関連リンク
旭化成ホームプロダクツ、「サランラップ」東北・四国地方限定パッケージを発売
「サランラップ」地域限定パッケージの新発売について
~東北地方限定:各県の名所・旧跡・景勝地のパッケージ~
~四国地方限定:四国アイランドリーグのパッケージ~
旭化成ホームプロダクツ株式会社(本社:東京都千代田区、社長 羽田 研司)では、地域の消費者の皆様が愛着と親しみを感じていただける商品として、東北地方、四国地方の地域限定パッケージデザインを施した「サランラップ」を8月1日(水)より新発売しますのでお知らせいたします。。
1. 発売趣旨
旭化成ホームプロダクツ株式会社では、昨年より「サランラップ」のエリア販売促進策として、地域の消費者の皆様に親しまれ支持される企画に取組んでいます。
昨年‘ふるさと自慢’というテーマで7月、12月に東北地方、四国地方限定で、当地になじみ深く人気のある夏祭りや自然・風景の写真をパッケージに施した「サランラップ」を発売しました。また今年4月には、北海道限定で当地のプロ野球球団「北海道日本ハムファイターズ」の優勝胴上げシーンをパッケージに施した「サランラップ」を発売しました。いずれも消費者や流通の皆様から大変ご好評をいただき、「ぜひまたやってほしい」との要望が多く寄せられたこともあり、昨年に引続き、東北地方、四国地方限定‘ふるさと自慢’「サランラップ」第3弾を発売することといたしました。
弊社では今後も地域に根ざした取組みを通じ、「サランラップ」ブランドの更なる向上を図ってまいります。
2.東北地方限定パッケージ商品について
(1)商品概要
東北地方限定‘ふるさと自慢’「サランラップ」第3弾は、東北各県の名所・旧跡およびなじみのある風景として、奥入瀬渓流(青森県)、中尊寺金色堂(岩手県)、伊達政宗騎馬像(宮城県)、角館武家屋敷(秋田県)、月山(山形県)、磐梯山(福島県)の写真を「サランラップ」のパッケージに施しました。
商品サイズは、22cm×15mと‘たっぷりと使える’50m巻きの30cm×50m、22cm×50mの3サイズです。
* 関連資料「各商品概要 一覧」 参照
(2)発売地域
東北地方限定 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の総合スーパー、食品スーパー、ホームセンター、ドラッグストア等
(3)消費者キャンペーン
* 関連資料 参照
3.四国地方限定パッケージ商品について
(1)商品概要
四国地方限定‘ふるさと自慢’「サランラップR」第3弾は、四国各県の皆様が県と四国地方の両方に愛着を感じることができる「四国アイランドリーグ」の各チーム「徳島インディゴソックス」「香川オリーブガイナーズ」「愛媛マンダリンパイレーツ」「高知ファイティングドッグス」のチーム名やキャラクターを「サランラップR」のパッケージに施しました。
※「四国アイランドリーグ」は、野球王国といわれる四国の各県を本拠地とした4チームで構成される独立野球リーグで、当地に根ざした活動・運営を行っています。
商品サイズは、30cm×20mと22cm×15mの2サイズで、それぞれ4チームのデザインを揃えました。(2サイズ×4デザインで合計8種類)
* 関連資料「各商品概要 一覧」 参照
(2)発売地域
四国地方限定 徳島県、香川県、愛媛県、高知県の総合スーパー、食品スーパー、ホームセンター、ドラッグストア等
3.発売開始日
2008年8月1日(水)より
なお、東北地方限定の30cm×50m、22cm×50mは、9月1日(土)より発売となります。
4.商品お問い合わせ先
旭化成ホームプロダクツ(株)お客様相談室
TEL:03-3592-2080
※「サランラップ」は、旭化成ケミカルズ(株)の登録商標です。
以上
● 関連リンク
小林製薬、そのまま飲める健康黒酢「小林製薬の健康酢」を発売
新製品 『小林製薬の健康酢』
ビタミン、ブルーベリーなどの栄養機能を付加したそのまま飲める健康黒酢。
小林製薬株式会社では、そのまま飲める健康黒酢『小林製薬の健康酢』〈メーカー希望小売価格はつらつビタミン健康黒酢:1L・474円(税込498円)、ブルーベリー健康黒酢:1L・474円(税込498円)〉を、7月5日(木)から全国のスーパー限定で新発売いたします。
※商品画像は添付資料を参照
◆「はつらつビタミン健康黒酢」の製品ページはこちら
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/vks/index.html
◆「ブルーベリー健康黒酢」の製品ページはこちら
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/bks/index.html
【発売の背景】
■健康ブームから、成長するお酢市場
健康志向がトレンドになっている今日では、お酢が“健康に良い”というイメージが定着しており、食用酢や香酢サプリメントなど、お酢市場は拡大傾向にあります。その中でも、食用酢市場は近年成長の一途をたどり、そのまま飲めるストレートタイプや水で薄めて飲む希釈タイプの製品が発売されています。
食用酢は、健康に対するさまざまな効用を期待して購入する人が多い中、健康志向の生活者が求める栄養機能の付加価値をコンセプトにした製品は少ないのが現状です。
■製薬メーカーならではの“栄養機能を付加”した健康酢を開発
そこで当社では、製薬メーカーとして“健康に良い”というイメージが定着しているお酢に対して、さらに“栄養機能を付加”した健康酢を開発いたしました。今回、健康志向の生活者に訴求するため、ビタミンやブルーベリーなどの栄養機能を付加し、そのまま飲める健康黒酢「小林製薬の健康酢」をスーパー限定で新発売いたします。本製品の発売により、好調に伸長を続ける飲用酢市場に参入し、小林製薬の食品事業のさらなる拡大を目指してまいります。
【製品の説明】
■黒酢を、10%と高濃度に配合したお酢飲料2アイテム
本製品は、栄養機能を付加したそのまま飲めるストレートタイプの健康黒酢です。さまざまなビタミンを配合した「はつらつビタミン健康黒酢」、ビタミンAをたっぷり配合した「ブルーベリー健康黒酢」の2アイテムを用意しました。両アイテムとも、一般の飲用酢に比べて黒酢を10%配合と高濃度に配合しているので、少ない量でたくさんの黒酢が摂取できます。配合している黒酢は、お酢1Lを作るのにお米を180g以上使用した「米黒酢」です。「米黒酢」は、褐色または黒褐色に着色するまでお酢をしっかり熟成させているので、酸味が抑えられ、飲みやすい味わいです。
さらに本製品は、厚生労働省が定める規格基準を満たす「栄養機能食品」です。本来「栄養機能食品」とは、ビタミン12種類、ミネラル5種類のいずれかにおいて、配合量が基準値を満たしている食品ですが、本製品は、下記の成分それぞれについて基準値を満たしています。
◆保健機能食品《栄養機能食品》
・「はつらつビタミン健康黒酢」
栄養成分名・1日あたりの摂取目安量・栄養成分の機能
(※添付資料を参照)
・「ブルーベリー健康黒酢」
栄養成分名・1日あたりの摂取目安量・栄養成分の機能
(※添付資料を参照)
【『小林製薬の健康酢』製品概要】
製品名 『小林製薬の健康酢』
カテゴリー 食品
アイテム はつらつビタミン健康黒酢/ブルーベリー健康黒酢
希望小売価格 1L/474円(税込498円)
発売日 2007年7月5日(木)
発売場所 全国のスーパー
発売元 小林製薬株式会社 本社:大阪市中央区道修町4-3-6
召し上がり方 1日に200mLを目安に、そのままお召し上がりください。
製品特徴
1.黒酢を10%配合しているので、1日あたり黒酢が約20mL摂取できます。
2.黒酢をベースに、健康成分を配合しています。
3.「はつらつビタミン健康黒酢」は、ビタミンB1を始めとした5種類のビタミンを配合した栄養機能食品です。
4.「ブルーベリー健康黒酢」は、ビタミンAをたっぷり配合した栄養機能食品です。
5.環境に配慮した紙パックの容器です。
以 上
● 関連リンク
JTB、2007年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向見通しを発表
2007年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向
好況感・ボーナス増・暑い夏 ――
総旅行消費額は昨年に引き続き過去最高*!!
――海外旅行人数は昨年より5万人増加し6年ぶりに250万人台へ
――クロアチア、ハンガリー、マカオなどチャーター便利用で新たな旅行先拡大
――沖縄やアジアンビーチなど暑い夏は”ビーチ”が人気
*調査を夏休み(7月15日~8月31日)に期間変更した2000年以降過去最高。それ以前は「夏の旅行動向」として7月1日~8月31日の期間で推計及び実績を算出のため比較データはありません。
JTBは、「夏休み(7月15日~8月31日)に、1泊以上の旅行に出かける人」の旅行動向の見通しをまとめた。
この調査は、1,200人から回答を得た旅行動向アンケート、JTBグループの販売状況、航空会社の予約状況、業界動向から推計したもの。1969年に調査を開始して以来、今年で39回目となる。調査結果は以下の通り。
※添付資料1をご参照ください。
<2007年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行の特徴> ※( )内の数値は前年比
◎好況感、ボーナス増で強い旅行意欲、総消費額は昨年に引き続き過去最高に
<環 境> 上場企業の2007年3月期決算は4期連続で最高益を記録。この例に見られるように企業収益は拡大基調にあり、それに伴い臨時雇用者の正社員化の進行、賃金水準の上昇など雇用環境も上向き家計をめぐる状況は良化している。さらに夏のボーナス額は5年連続で前年を上回ると言われている。
こうした環境を反映し、旅行者アンケートにおける「今後の旅行支出に対する意向(表10)」は、「支出を増やしたい」が前年よりさらに増加し、またその増加率(+0.3%)は「支出を減らしたい」(+0.1%)を上回る結果となった。
一方、このところの円安傾向による海外現地費用(ホテル等)の高騰や、燃油サーチャージの更なる上昇など直接的なマイナス要因があるものの、この夏の海外旅行の予約状況にはそれらを超える旅行意欲の強さが表れている。
※添付資料2をご参照ください。
<人 数> 今年の夏休みの旅行者数は、海外旅行が252万人(+2.0%)、国内旅行が7,480万人(+0.9%)となり、いずれも前年を上回る見込み。特に海外旅行はファミリー層が全体を牽引し、米国同時テロの影響が残った2002年に240万人台に落ち込んで以来6年ぶりに250万人台に達する見込み。
旅行者アンケートによると、夫婦のみや母娘、ひとりでの旅行が減少している一方で、3世代や子供のいる家族、知人・友人、職場単位での旅行など小グループ旅行が増える傾向にあり、旅行者数全体の底上げにつながっているとみられる(表5・同行者)。
<費 用> 国内旅行の平均費用は3万6,200円と前年より1.4%上昇すると推計。北海道、沖縄などの遠距離観光地の人気が高いほか、高価格帯商品の販売が好調であることによる。海外旅行は、昨年、平均で約4,000円上昇した燃油サーチャージが今年もさらに平均で約5,000円上昇、円安の影響等による現地費用の値上がりなどがあるものの、長距離方面・高額商品申し込みが好調なことなどにより平均旅行費用は前年より4.0%上昇し23万2,000円になると推計。平均旅行日数が国内・海外合計で平均0.2日伸びていることも影響している。
この結果、国内・海外を合わせた総旅行消費額は、3兆2,924億円(+3.0%)と過去最高だった昨年をさらに上回る見通し。
<購買行動> 今年の夏は例年に比べ8月下旬(20日~31日)の予約が増えている(以下構成比参照)。全体が増えている中で特に後半の申し込みが多いことから、これまで超ピーク期ほどではないものの料金が高いため子供の夏休み中の旅行をあきらめていた家族が、景気の上向きによって財布のひもをゆるめるようになったと想定される。
また、今年は旅行の申し込み時期が早まっており、Cクラスやデラックスクラスのホテルを利用した高価格帯商品から売れているのが特徴。ここにも景気の良さの一端がうかがえる。
※添付資料3をご参照ください
<国内旅行の特徴>
◎沖縄人気が継続、海外からのシフトも
今年の夏も人気の筆頭は沖縄だ。販売店によると、このところ同地域へはリピーターが増えているという。行先の島や宿泊ホテルを変えて何度もリピートし沖縄人気を支えているようだ。オリエンタルヒルズ沖縄(06年6月開業)、喜瀬別邸HOTEL&SPA(07年5月開業)など、デラックスクラスの新しい宿泊施設も増加。カップル、ファミリーを問わず各層に人気が高い。料金的にはグアム・サイパンやアジアンビーチなどと競合しつつあり、海外からのシフト傾向も見られるということから、沖縄人気はしばらく続きそうだ。
◎近場の宿泊は”海”周辺に人気集中
ファミリー旅行の主流は車でいける近場の宿泊プラン。今年は海周辺、プール付きの施設に人気が集中している。伊豆ではプール付きの施設から先に埋まっているという。旅館でもプールを新設するところが増えている。これらの宿泊施設では夏休みの家族向けに、館内施設の利用割引券やお土産、部屋食以外にもバイキングやバーベキューの食事が選択できるなど、家族に”お得”なサービスを盛り込んでおり、これらが好評を博している。
◎単価上昇、滞在日数も長期化傾向に
海外だけでなく国内旅行も単価が上昇傾向にある。沖縄・北海道など遠距離方面が人気であるのに加え、グレードが高めの施設に人気が集まっていること、滞在日数が長期化傾向にあることも影響しているとみられる。販売店によると、沖縄・北海道旅行では通常なら3~4日間が中心だが、夏休みは4~5日間が増えるという。また、近場の宿泊プランでも夏休み向けの連泊割引が浸透し、滞在日数が増える傾向にあるようだ。
<海外旅行の特徴>
◎円安、燃油サーチャージにもかかわらず堅調
ドルやユーロに対する円安傾向などによるほぼすべての方面での旅行費用上昇、合わせて燃油サーチャージの高騰(対前年平均約5,000円増)にもかかわらず夏休みの海外旅行者数は好調だった前年をさらに上回る見通し。景気の上昇により、中心マーケットであるファミリー層の勢いが全体を牽引している模様だ。ルックJTBでは、予約客の6割以上がファミリー層となっており、グアムは83%、ハワイは74%を占めている。
◎チャーター拡大で新方面(中東欧、マカオ)に注目集まる
今年は日本航空がチャーター便を大幅に増加。特に、直行便のない方面への積極的な展開により、新しい方面が注目されている。定期便を使うより旅行時間が短縮できること、価格も手ごろに抑えられていることから消費者の反応は上々。潜在的に関心の高かったクロアチアのコースは発売後間もなく完売したという。そのほか中欧のハンガリーや、旅行者が急増しているマカオへのチャーター商品の売れ行きも順調に推移している。
◎ファミリーを中心にビーチ人気が継続
今年の夏もファミリー層を中心にビーチが人気。ハワイのほか、パラオ、南太平洋(フィジー、タヒチ、ニューカレドニア)などの予約増も目立っている。パラオは夏場のチャーター便が定着してきているが、サイパンは減便の影響を受けて伸び悩んでいる。
ハワイやグアムに比べるとファミリーの割合は少ないが、アジアンビーチの予約も堅調。バリ島は昨年から比較しても完全に復活している。このほかタイのプーケット島やマレーシアのコタキナバル(ボルネオ)などのビーチは高級感が感じられる割には値ごろ感があることから、これから間際の予約増も期待されている。
<調査方法>
調査地点:全国200地点
調査実施期間:2007年6月6日~18日
調査対象:全国15歳以上79歳までの男女個人
サンプル数:1,200名(1地点6名×200地点)
調査内容:2007年7月15日から8月31日に実施する1泊以上の旅行
調査方法:専属調査員による個別訪問留置き調査(100%回収)
※添付資料4をご参照ください
● 関連リンク
スルッとKANSAIと三井住友カード、なんばウォークへ「PiTaPa」を導入
なんばウォークへの「PiTaPa」導入について
株式会社スルッとKANSAI(本社:大阪市中央区、代表:新谷 和英)と三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一)は、ポストペイ式(後払い)IC決済サービス「PiTaPa」を、なんばウォーク内の商業店舗(一部店舗除く)に導入いたします。
「PiTaPa」は2004年8月に、世界初のポストペイ式IC決済サービスとしてスタートし、2007年4月1日のエリア拡大により、関西圏はもとより西は岡山から東は名古屋までを網羅する鉄道・バス26社局・909駅・約9,200停留所に加え、様々な店舗・施設でのショッピングのお支払いにもご利用いただけるなど、利便性の高いサービスを展開しております。
ミナミの顔として親しまれている"なんばウォーク"は、近鉄難波駅・日本橋駅、大阪市営地下鉄の御堂筋・四つ橋・千日前各線のなんば駅及び堺筋線の日本橋駅に直結した、抜群の立地条件に位置しております。今回、なんばウォーク内の商業施設へ「PiTaPa」を導入し、ご利用になるお客さまのニーズにお応えすることで、更に利便性の高いサービスをご提供させていただきます。
スルッとKANSAIと三井住友カードは、共同でPiTaPaショッピング加盟店の拡充を図っており、今後、なんばウォークをはじめとし、大阪市内主要商業施設へのPiTaPaサービスの導入を推進してまいります。
1.ご利用開始日 2007年7月6日(金)
2.ご利用可能店舗 なんばウォーク内 商業店舗約160店舗
フィリップモリスジャパン、「パーラメント・プラチナムボックス」を発売
フィリップ モリス ジャパン株式会社、
『パーラメント・プラチナムボックス』を新発売
パーラメントからすべてにこだわった、ひとつ上の、プラチナの輝きを放つたばこが誕生
フィリップ モリス ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ジェームズ・R・モーテンセン)は、パーラメント・ブランドから新たに「パーラメント・プラチナムボックス」を2007年8月6日より全国(沖縄を除く)で発売します。
「パーラメント・プラチナムボックス」は、世界有数のたばこ畑から3種類の極上のたばこ葉だけを厳選し、ファイン・カットと呼ばれる裁断技術によって通常のたばこよりもはるかに細かく繊細に葉を刻むことで、葉本来が持つリッチな味わいを際だたせました。いままでになくゆっくりと燃えながら広がる芳醇な風味が贅沢な時間を生み出します。
さらに、長い時間をかけて熟成されたプラチナムの極上の味わいは、パーラメントだけが持つユニークなリセストフィルターを通して、口当たりのなめらかな吸い心地を実現。ゆっくりと時間をかけて愉しめるように、フィルターには、ほどよい硬さの素材を使用しています。
パッケージデザインには、繊細で優雅なオクタグナル・パッケージ(八角形のパッケージ)を採用。プレミアム・シガレットのパイオニアとしての誇りをかけて、たばこ葉、カッティング、味わい、香り、そしてパッケージ、すべてにこだわった、ひとつ上の、プラチナの輝きを放つたばこです。
<製品概要>
名称: パーラメント・プラチナムボックス
形状: 93mm
フィルター リセストチャコールフィルター
T/N値: タール7mg、ニコチン0.7mg
包装・価格: 20本入りボックス、500円
<パーラメント・ブランドファミリー 一覧表>
* 関連資料 参照
<消費者お問い合わせ先>
フィリップ モリス ジャパン株式会社
お客様相談室
フリーダイヤル:0120-308755
● 関連リンク
KDDIと関西テレビ、番組で紹介した商品を携帯電話で購入できるオンラインショップを開始
KDDIと関西テレビによる放送/通信連携型オンラインショップの提供について
KDDI株式会社(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正)と関西テレビ放送株式会社(所在地: 大阪市北区、代表取締役社長: 片岡正志)は、関西テレビが提供するバラエティ番組「バリサンver.3.0」において、番組内でセレクトショップ「バリサン RENAセレクション」を設立し、番組で紹介した商品を携帯電話のインターネット接続でのみご購入いただけるサービスを本年7月9日(月)より提供開始します。
「バリサンver.3.0」では、番組MCであるRENAさんが番組内で、オススメするファッショングッズから日用品までプレミアム感をもたらす商品を紹介し、お客様は、携帯電話から「バリサン RENAセレクション」にアクセスいただくことで簡単にご購入いただけます。また、番組放送中、ワンセグデータ放送からも購入サイトへアクセスすることが可能です。
テレビ通販事業とモバイルを連携させるためのマルチキャリア対応ECプラットフォームを提供するKDDIと、番組・サイトを提供する関西テレビは、紹介された商品がワンセグ放送や携帯サイトを活用することでシームレスに購入できる環境を構築し、さまざまな放送/通信連携型サービスの可能性について検討していきます。
〈番組の概要〉
出演者 RENA(カリスマVJ)、その他女性レポーター
放送時間 毎週月曜25時05分~20分 (15分番組)
放送期間 2007年7月9日(初回のみ25時20分~)
内容 有名人がオススメするサイトや女の子の目線から人気のケータイサイトを発掘したり、サイトの裏側やレア情報などをお届けする情報バラエティ番組
アクセス auケータイから「レナ」でGoogle検索
コーセー、「エスプリーク プレシャス」から秋冬向けメイク商品12種49品を発売
~ エスプリーク プレシャス ベースメイクアップ ~
ぴったりフィット。しっとりすいつく美肌仕上げ。
株式会社コーセーは、団塊ジュニア世代をメインターゲットにした『エスプリーク プレシャス』から、”フィット感”と”うるおいの持続”にこだわった秋冬向けパウダーファンデーション「ビューティスキン パクト(モイスチュア)」(7色)など、メイクアップの新製品・新色12種49品(ノープリントプライス)を2007年8月21日に発売します。
コーセーが行なっている一般マス生活者調査によると、ファンデーションの使用率はどの世代でもほぼ9割を超えています。ポイントメイクなどと異なり、自分の肌に合うかどうか、使用感、仕上がりなど、こだわるポイントが多く、気に入った商品を継続して使用する傾向がある重要なアイテムです。ファンデーションに求める要素として「美しい肌色」「美しい仕上がり」といった基本機能に加え、「うるおい」を挙げる女性が増えており、特に団塊ジュニア世代においては1998年15.7%、2006年27.1%と倍増しています。
秋冬に向けて、”うるおい”に対する要望がさらに高くなることから、今回『エスプリーク プレシャス』ではしっとりすいつくような”美しい仕上がり”と、”うるおいの持続”をテーマに新ファンデーションを開発しました。代表商品の「ビューティスキン パクト(モイスチュア)」は、新素材として板状粉体に生体親和性脂質処理を施した「モイスチュアスキンパウダー」を採用し、肌への親和性を高め、しっとりすいつくようなフィット感が得られるようにしました。さらにファンデーションを構成するすべての粉体を、アミノ酸誘導体で均一にコートする新製法「フルモイスチュア製法」を用いたため、うるおいの化粧膜が肌上に形成され、しっとりと肌になじんだ美肌に仕上げることが可能になりました。
プロモーションでは引き続きスーパーモデルのジェマ・ワードをイメージモデルとし、9月下旬からは『肌っぷり。艶っぷり。』をキャッチコピーに、ファンデーションの雑誌広告、テレビCMを行い、秋のメイクアップの提案をしていきます。
<エスプリーク プレシャスについて>
『エスプリーク プレシャス』は、20代後半~30代前半の団塊ジュニアの女性を中心に、優れた選択眼と成熟した購買意識を持った女性に向けて昨年12月16日に導入した新ブランドです。知性ある大人の新しい”カワイイ”を提案するブランドとして、第1弾としては品質の高さと新しさを実感できる口紅を中心に、ポイントメイクアップを発売しました。第2弾として春夏向けファンデーション、第3弾として夏向けのアイカラーを発売しています。
「エスプリーク(ESPRIQUE)」は、フランス語のエスプリ(esprit)の造語で、「精神」、「真髄」の意味があります。「プレシャス(PRECIOUS)」には、「貴重な」、「大切な」という意味のほかに、自分にとって愛しいものとしての「カワイイ」という意味があります。最も愛しいと思える自分自身の魅力を、最大限に引き出したいと願う女性に向けて、新しい大人の「カワイイ」を提案していくブランド名として名づけています。
<秋のプロモーションの予定について>
7月上旬 店頭での事前紹介開始
8月下旬 口紅「ルージュスタイリッシュ ファインカラー(スティックタイプ)」を中心にした雑誌広告、テレビCM
9月下旬 ファンデーション「ビューティスキン パクト(モイスチュア)」を中心にした雑誌広告、テレビCM
※消費者の方からのお問い合わせはTEL 03-3273-1940でお受けしております。
エスプリーク プレシャス http://ep-bko.com
*参考資料あり。
トヨタ、新型「プレミオ」「アリオン」が発売1ヶ月間で約16,000台を受注
新型プレミオ・アリオン受注状況について
新型プレミオ・アリオンの受注台数は、6月4日の発売から7月3日までの1ヶ月間で、月間目標台数6,000台の約2.5倍を超える約16,000台と、好調な立ち上がりとなっている。
1.受注台数
【受注台数(6/4~7/3) 参考:月販目標台数】
プレミオ 約 8,800台 3,000台
アリオン 約 7,200台 3,000台
合計 約16,000台 6,000台
2.特記事項
上質感ある内外装デザイン、充実した装備、使い勝手の良い室内空間などに加え、快適な走りや高い環境性能といった基本性能が高い評価を得ている。
(主な好評点)
・ 上質な内外装デザイン
・ スマートエントリー&スタートシステムや、カラーバックモニターなど、お客様のニーズにお応えする便利な装備
・ 取り回しの良い5ナンバーサイズのボディと広くて使いやすい室内空間
・ 1.8Lエンジン、1.5LエンジンとSuper CVT-iによる快適な走り
・ クラストップレベルの低燃費
以上
● 関連リンク
野村総研など、協業により次世代ネット通販システム「OMMERCE」を提供
エフツーエムが野村総合研究所と協業
オープンソース・ソフトウェアを活用した高い拡張性を実現する
次世代ネット通販システム「OMMERCE(オマース)」の販売を開始
富士フイルム株式会社と株式会社電通の合弁会社であるエフツーエム株式会社(社長:浅井尚、以下F2M)は、株式会社野村総合研究所(社長:藤沼彰久、以下NRI)と協業して、事業の規模や内容に合わせた拡張性の高いシステムの構築を優れたコストパフォーマンスで実現する、オープンソース・ソフトウェアを活用した次世代ネット通販システム「OMMERCE(オマース)」を開発し、ネット通販事業者に対して7月5日からF2Mが販売を開始いたします。両社は今後共同でOMMERCE(オマース)に関するプロモーション活動を推進していきます。
近年、インターネットや携帯電話などの普及と、消費者のライフスタイルの多様化により、ネット通販事業の市場は急激に拡大しています。それに伴い多くのネット通販事業者は市場拡大に合わせたシステムの構築が急務となり、また、新規にネット通販を始めたい事業者にとって、短時間でシステムを効率良く立ち上げることが必要となります。しかしながら、既存の通販パッケージシステムでは、システムの仕様やライセンスの問題から、機能拡張やカスタマイズに制限があり、カスタマイズ費用や導入費用が高額になるなど、課題が多いのが現状です。
今回、提供を開始する「OMMERCE」は、これらの課題を解決する次世代ネット通販システムです。ネット通販事業のコンサルティングから広告プロモーション、ネット通販システム構築、サービス運用などまでのワンストップサービスを展開するF2Mが、オープンソース・ソフトウェアの技術力に定評のあるNRIの技術供与を受けて開発しました。
「OMMERCE」は、NRIのオープンソース・ソフトウェア関連のサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」を活用しEC(Electronic Commerce)サイト向けに開発したシステム基盤と、F2Mが開発したネット通販業務に必要なアプリケーション部により構成されています。一般的に、オープンソースをソフトウェアに組み入れる場合、低コストや高い拡張性を実現しやすい反面、セキュリティやメンテナンスといった信頼性が課題となりますが、本システムの基盤はNRIが動作検証した複数のオープンソースの組み合わせで構成されているため信頼性が高く、オープンソース・ソフトウェアの障害対応や、セキュリティ面のサポートサービスもNRIが対応します。
また、ネット通販に必要な販売・決済の機能に、販売促進機能、CRM(Customer Relationship Management)機能、ネット注文とコールセンター注文を連動させる機能などを組み合わせたアプリケーション部は、F2Mのネット通販サービスの経験に基づく最適なシステム設計により、フロントからバックオフィスまでの業務フローの効率化を実現します。さらに、事業者ごとに異なる要望に沿えるよう配慮した、カスタマイズしやすいソフトウェア設計となっているため、拡張性の高いシステムを構築します。
F2Mは今後、これまで培ってきたネット通販事業におけるワンストップサービスに、OMMERCEを組み合わせたネット通販トータルソリューション「OMMERCE Solution(オマースソリューション)」を提供していきます。 NRIは今後、OMMERCE(オマース)の展開でF2Mと協力していくことで、「OpenStandia」の普及を図っていきます。
尚、OMMERCEの提供開始にあたり、定期的に全国の主要都市にてセミナーを開催し、普及を図っていきます。第一回として、平成19年7月25日(水)に「オープンソースを活用した次世代通販システム『OMMERCE』のご紹介」と題したセミナーを東京ミッドタウンにある富士フイルム本社セミナールームにて開催します。
( セミナーの詳細および申込用サイトURL http://www.nri-aitd.com/openstandia/event/ommerce.html )
F2MとNRIは、これまで培ってきた技術力や知見を活かし、これからますます市場拡大が見込まれるネット通販事業の発展のために、必要なシステムやサービスを協業して提供していきます。
【OMMERCE(オマース)の主な特徴】
(1)NRIが開発したECサイト専用のオープンソース基盤を採用。ネット通販サービスの経験に基づいた最適なシステム設計、及びネット事業者の要望に柔軟に対応可能なソフトウェア設計の組み合わせにより、信頼性・拡張性の高いネット通販システムの構築が可能です。
(2)実績のあるアプリケーションの活用により、短期間でのネット通販システムの構築が可能です。
(3)オープンソースの活用により、システムコスト(初期コスト+ランニングコスト)の削減が可能です。
(4)サーバ増設時でもライセンスコストが不要なため、柔軟なリソースの追加が可能です。
(5)オープンソースから生まれる最新のインターネット技術を、迅速にシステムに取り込むことが可能です。
【次世代ネット通販サービス「OMMERCE Solution(オマースソリューション)」】
F2Mは、ネット通販事業について、新規参入を検討している事業者やさらに注力したい既存の事業者に対して、OMMERCE Solutionを提供します。OMMERCE Solutionは、通販事業を成功させるための事業戦略立案のサポートから、広告プロモーション、物流・配送管理、顧客データの分析、課題抽出までをワンストップで提供するサービスの総称です。F2Mはこれまでネット通販事業者が広告会社や市場調査会社、システム運営会社に個別に依頼しなければならなかった煩雑な業務を一括して提供し、クライアント企業を強力にサポートいたします。
「集める」から「成功する」まで、ネット通販事業をワンストップでトータルサポート
※ 関連資料参照
( オマースソリューションのご紹介サイトURL http://www.f2m.co.jp/ommerce.html )
【会社概要】
エフツーエム株式会社(F2M)
設立 : 2006年6月20日
代表取締役社長 : 浅井 尚
本社所在地 : 東京都港区六本木四丁目8番7号 六本木三河台ビル5F
株主構成 : 富士フイルム株式会社 66%、株式会社電通 34%
事業概要 : インターネットや携帯電話におけるマーケティング企画、プロモーション企画、運営
インターネットや携帯電話における通信販売および通信販売支援
株式会社野村総合研究所(NRI)
設立 : 1965年4月1日
代表取締役社長 : 藤沼 彰久
本社所在地 : 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル
事業概要 : コンサルティングサービス、ITソリューションサービス
シャープ、従来比約50%のコンパクトなデジタルコードレスファクシミリを発売
業界最小クラス※1のコンパクト設計で、当社従来機※2との体積比約50%を実現
デジタルコードレスファクシミリ fappy(ファッピィ)
<UX-D57CL><UX-D57CW>を発売
シャープは、従来機に比べて体積比で約50%のコンパクトサイズを実現した業界最小クラスのデジタルコードレスファクシミリ<UX-D57CL>(子機1台タイプ)、<UX-D57CW>(子機2台タイプ)を発売します。
コンパクトサイズでありながら、A4サイズで約105枚のプリントが可能な33mインクリボン※3に対応し、片手でスルッと引き出せる好評の「しまえるトレイ」や、受信したファクスの内容を液晶画面で確認してからプリントアウトできる「見てからプリント」機能に対応しています。
また、かけてきた相手の名前を音声でお知らせする※4「誰からコール」や、電話帳からかけたい相手を選ぶときに名前を読み上げて音声と画面で確認できる「おしゃべり電話帳」など、音声によるお知らせ機能を新たに搭載した新しいコンパクトファクシミリとして提案いたします。
品 名:デジタルコードレスファクシミリ
愛 称:fappy(ファッピィ)
形 名:UX-D57CL(子機1台タイプ)/UX-D57CW(子機2台タイプ)
希望小売価格:オープン
発売日:2007年7月27日/2007年7月27日
月産台数:20,000台/10,000台
■主な特長
1.業界最小クラス※1のコンパクト設計で、当社従来機※2に比べて体積比約50%を実現
2.使うときだけ片手でスルッと引き出せる、好評の「しまえるトレイ」を採用
3.受信ファクスを液晶画面で確認できる「見てからプリント」機能を搭載
4.かけてきた相手の名前を音声でお知らせする「誰からコール」機能を搭載
5.迷惑電話をお断り・子供の帰宅を知りたいときにも役立つ「セキュリティ機能」
※1 2007年7月5日現在。パーソナルファクシミリにおいて、当社調べ。
※2 当社パーソナルファクシミリUX-D56CL(2006年7月発売)
※3 当社製33mインクリボンUX-NR8G(1本入り)、UX-NR8GW(2本入り)は別売です。
※4 NTTの「ナンバー・ディスプレイ」などへの申し込みが必要です(有料)。親機の電話帳に登録した名前を読み上げます。
*詳細は添付資料をご参照ください。
(注)ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
【 お問い合わせ先 】
お客様:お客様相談センターフリーダイヤル 0120-663-700
RSAセキュリティ、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」を発売
コンプライアンスおよびセキュリティのための統合ログ管理アプライアンス
RSA enVisionを発売
~ログ情報を有効活用するためのプラットフォームを提供、
コンプライアンスの証明に威力を発揮~
RSAセキュリティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 山野 修)は、全世界で800以上の大企業や金融機関で実績を上げている統合ログ管理アプライアンス製品、RSA enVision(アールエスエー・エンビジョン)を発表、2007年7月30日(月)より出荷を開始します。
本製品は、EMC Corporationが2006年9月にNetwork intelligence社を買収し、EMCのセキュリティ部門であるRSA, The Security Division of EMCが開発と販売を継続していました。
このたび、日本においてもRSA enVisionと名称を改め、RSAセキュリティが販売を開始します。
個人情報保護法、新・会社法、不正競争防止法など、近年様々な法律や規制が施行され、企業では内部統制の重要性の認識が高まってきています。
内部統制を実現していくためには、企業内ポリシーの確立と、その文書化が始まっています。その一方でITを活用した内部統制において、様々なシステムのログ情報の収集は非常に重要な要素となります。しかしながら、収集されたログ情報は活用されることなく放置されていたり、緊急事態が起こったときに膨大な労力と時間をかけて分析が行われているのが実情です。
RSA enVisionは、企業内に設置された様々なネットワーク機器、サーバー、アプリケーションからすべてのログを迅速に収集可能なだけでなく、リアルタイムに分析、アラートをあげることができる統合ログ管理プラットフォームです。収集された複数のシステムのログを相関分析して特定のユーザーによる不正アクセスや企業システム全般に渡るセキュリティ脅威を発見し、即時対応が可能になります。
ログは整理したうえで暗号化して保存するので改ざんも防止します。また、企業で策定されたポリシーの順守やコンプライアンスを証明するためのレポートを自動生成します。
これらの機能を実現する専用データベースがLogSmart(R) Internet Protocol Database(IPDB)です。ログ管理にリレーショナル・データベースを活用する他製品と比較して、高速なログの収集と高圧縮での保存(圧縮率約95%)が可能になります。
IPDBはマルチスレッド対応でリアルタイムに並行分析処理を行うため、分析結果を迅速に活用できます。
本日発表した製品は、1拠点単体導入向けESシリーズと、複数拠点導入向けLSシリーズの合計2シリーズです。
●RSA enVision ESシリーズ
ログ収集、管理、分析をアプライアンス1台で行い、既存システムに容易に追加できる単一拠点向けです。デバイス毎に異なっていたフォーマットのログをRSA enVisionのレポートフォーマットに集約でき、時間と労力が軽減できます。
・イベント処理能力が500EPS ~7,500 EPS(*1)
・対応デバイス数(*2)が100 ~1,250
・収集、管理、分析の機能を1つの筐体に収納
・価格は、本体680万円(保守料金は別途122.4万円)から。保守料金は、本体価格の18%。
・2007年7月30日より出荷開始
●RSA enVision LSシリーズ
世界各国の拠点が監視対象のように複数拠点にまたがる導入に最適です。
LSシリーズは、機能別に4種類のサーバー(分析用、管理用、ローカル収集用、リモート収集用)で構成され、必要に応じた組み合わせで配置します。
デバイスからログを受取った収集用サーバーから集められたログは管理用サーバーに集約された後、分析用サーバーに送られます。世界中に散在する各国の状況をリアルタイムに把握できます。
・イベント処理能力が最大30,000EPS
・対応デバイス数が最大3,072
・収集、管理、分析の機能をそれぞれ専用サーバーで行う
・本体価格は分析用サーバー1,720万円、管理用サーバー1,720万円。
収集用サーバー780万円から
保守料金は、本体価格の18%。
・2007年7月30日より出荷開始
販売および保守サポートは、以下のRSA enVision 取り扱い販売代理店が行います。(社名五十音順)
・株式会社シー・エス・イー
・テクマトリックス株式会社
RSAセキュリティは、RSA enVisionを金融、通信、製造、サービス業の市場で、年間販売として10億円を見込んでいます。
以上
(*1) EPS :Event Per Secondの略。1秒間あたりのイベント処理可能数。
(*2) 対応デバイス数:OS、アプリケーション、ネットワーク機器などログ収集対象の機器やソフトウェア、ユーザー
■製品概要
名称 RSA enVision (アールエスエー・エンビジョン)
内容 ログ収集・分析・レポート専用アプライアンス
特徴 ・高速処理
・大容量ログデータの高圧縮
・エージェント不要
・高度な相関分析
・レポートの自動作成 (PCI DSS他、予めフォーマットを用意)
・800以上におよぶ豊富なビルトイン・クエリー
・複数拠点環境まで対応できるスケーラビリティ
※ 製品仕様、モデル別仕様は、添付資料をご参照ください。
■RSA enVisionに関する読者からのお問い合せ先
RSAセキュリティ株式会社
エンタープライズ営業本部
Tel : (03)5222-5230
eMail : info-j@rsa.com
Web : http://japan.rsa.com
RSAはRSA Security Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
その他記載された社名・製品名・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
サイボウズ、ジャングルと業務提携しグループウエアを発売
『サイボウズがジャングルと業務提携し、家電量販店でグループウェアを初販売
~小規模企業へのアプローチを図り、ビジネス市場でのシェア拡大を目指す~』
サイボウズ株式会社(本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野慶久 (本名: 西端 慶久)以下サイボウズ)は、ソフトウェア販売を行う株式会社ジャングル(本社:東京都文京区、代表取締役社長: 高田 晃子 以下ジャングル)と業務提携し、2007年7月20日(金)から家電量販店でお手軽Webグループウェア「サイボウズ Office6 基本セット パッケージ版(10ユーザー)」を販売開始いたします。家電量販店での販売はサイボウズにとって初の試みになりますが、新たなビジネスソフトウェア市場の開拓を目指し、今までの販売方法では難しかった小規模の企業様へのアプローチを図ります。
■サイボウズ Office 6 基本セット パッケージ版 画像
※ 関連資料参照
サイボウズは誰もが簡単に使えることを追求したコンセプトに基づき、ビジネス用ソフトウェアを開発・販売しているソフトウェア会社です。主力製品のWebグループウェア「サイボウズ Office」と「サイボウズ ガルーン」は、現在2万5千社を超えるお客様にご利用いただいており、ビジネスソフトウェア市場では、シェアを大きく伸ばしています。1997年の創業以来、ホームページを活用した直接販売を主に行い、2002年9月からは販売経路を増やすため販売パートナー制度を導入してきました。その結果、ホームページ販売では、高いITスキルをもった企業様に直接導入いただけるようになり、また販売パートナー制度では、高いITスキルをもたない企業様でも、販売店やシステムインテグレーターを通し安心して導入いただけるようになりました。これらの販売システムにより、現在、大・中規模の企業様を中心に導入が進んでいますが、今後は今までの販売方法ではアプローチが難しかった小規模(従業員数10人以下)の企業様にもご利用いただき、業務効率を向上していただけるよう家電量販店での販売を行ってまいります。
実際、国内には570万を超える企業があり、その内の約80%が従業員数10人以下の会社で、従業者数では全体の約28%を占めます(注1)。これは非常に大きなマーケットですが、大企業(年商100億円以上)でのグループウェア導入率が77.8%と高いのに対し、小規模の企業(年商10億円未満)は38.0%と低く、小規模になるほど導入が進んでいないというのが現状です(注2)。理由としては、小規模の企業では、ITスキルの高い人員が不足し、また販売店やシステムインテグレーターとの付き合いが普段少ないという点があげられます。このような状況でも、手軽なサイボウズ製品を導入したいという需要が高まっており、特に家電量販店での問い合わせが増えています。これらの状況を考慮し、この度サイボウズはジャングルと協業し店頭での販売を行うことを決定いたしました。ジャングルは家電量販店での高い販売実績をもつソフトウェア販売会社です。主にコンシューマーソフトウェアを販売しており、日本全国の家電量販店と強い関係を築き上げてきました。今回、このジャングルの強みを活かし、全国の家電量販店、約2,000店舗で販売してまいります。
なお今回は、従業員数10人以下の小規模な企業様を対象にしていることから、中小企業向け製品であるお手軽Webグループウェア「サイボウズ Office 6」(10ユーザー版)を店頭にて販売いたします。
「サイボウズ Office 6」には「スケジューラー」や「掲示板」機能が搭載されており、これらの機能を使うことで、スケジュール調整などの中間業務の省力化が可能になることはもちろん、各個人に閉じられがちだった知識やノウハウなども蓄積・シェアすることが可能になります。またそれにより企業の知識レベルとコミュニケーションが格段に向上いたします。
このようなグループウェアを導入・運用する際は、多大な費用や時間が必要になり、システム管理者や実際の業務で利用される方には、高いITスキルを求められることが多いのが現状です。しかし「サイボウズ Office 6」は、煩雑な作業は必要なくソフトウェアをインストールするだけで導入できるなど、手軽にご利用いただけるように開発されております。また高いITスキルをもたない方でも「サイボウズ Office 6」を導入していただけるよう、当製品のパッケージには「ユーザー登録およびEXEインストールCD-ROM」と共にPDFマニュアルが同梱されています。
今後、サイボウズは当製品の店頭での認知を高めていくため、ジャングルと共に様々な販売プロモーションを展開していく予定です。2007年中には当製品を200社以上に導入していただくことを目標として取り組み、また将来的には他サイボウズ製品の店頭販売も計画しております。このような試みにより、サイボウズではビジネスソフトウェア市場でのシェア拡大を目指し、店頭販売を強化してまいります。
注1) 総務省「平成16年事業所・企業統計調査」を参照。
注2) ノークリサーチ社「2006年 中堅・中小企業のIT導入実態調査」を参照。
■販売開始日
・2007年7月20日 (金)
■販売製品
・サイボウズ Office 6 基本セット パッケージ版(10ユーザー)
■サイボウズ Office 6 基本セット パッケージ版
・ウェブブラウザーとネットワーク環境があれば、簡単に社員のスケジュール管理や業務連絡を行うことのできるビジネス用ソフトウェアです。当製品には「スケジュール」、「掲示板」、「社内メール」、「メール」、「アドレス帳」、「ファイル管理」、「個人フォルダ」等のグループウェア機能が搭載されています。
■サイボウズ Office 6 基本セット パッケージ版に含まれるもの
・ユーザー登録およびEXEインストールCD-ROM
・サイボウズ Office 6 Ver6.5 公式完全マニュアル(初回版のみ)
・「ライセンスキー」証明書発行のためのユーザー登録シリアルキー
・スタートガイド
■製品ホームページ
・サイボウズ Office 6 基本セット パッケージ版 詳細
http://www.junglejapan.com/cybozu/
■価格
・¥83,790(本体価格: ¥79,800)
■動作環境
・「サイボウズ Office 6」のインストールはサーバー1台だけで問題ありません。
□サーバーOS
・Windows
- Windows Vista
- Windows Server 2003 64bit Edition
- Windows Server 2003
- Windows XP Professional
- Windows 2000 Professional
- Windows 2000 Server
- Windows NT Workstation 4.0
- Windows NT Server 4.0
・UNIX
- Linux kernel 2.1/2.2/2.3
- FreeBSD 4.x【glibc 2.x(2.1以上)】
- Solaris 7/8/9(SPARC版)
□Webブラウザー
・Windows
- Internet Explorer 5.01/ 5.5 /6.0 / 7.0
- NetscapeR 4.7x/6.2x/7.0x/7.1
- Mozilla Firefox 1.0/1.5/2.0
・Mac
- Internet Explorer 5.x 以上
- NetscapeR 4.7x/6.2x/7.0x/7.1
- Mozilla Firefox 1.0/1.5/2.0
■販売方法
・全国の家電量販店、約2,000店舗でご購入いただけます。
■会社概要
□株式会社ジャングル
商号 : 株式会社ジャングル
所在地 : 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル14F
代表者 : 代表取締役社長 高田晃子
設立 : 2000年1月
資本金 : 2億円
URL : http://www.junglejapan.com/
事業内容 : B2C向けパッケージ・ソフトウェアの企画・開発・販
売、テーマサイトの開発・運営
<取扱製品>
DVD・動画・音楽ソフト
デジタルカメラ・画像ソフト
Web編集・インターネット関連ソフト
セキュリティ(マルウェア対策ソフト等)
携帯電話関連ソフト
ビジネス・オフィス関連ソフト
システムユーティリティ(データ復元・抹消)
その他(デジタル類語辞典等)
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※参考画像あり)
田中貴金属、「ゼロ ハリバートン」とコラボしたプラチナ地金限定オリジナルケースを製作
田中貴金属工業株式会社
「ゼロ ハリバートン」とのコラボレーションによる
プラチナ地金限定オリジナルケースを製作
~新デザインの投資用プラチナ地金の販売開始を記念して、プラチナ地金購入者100名に進呈~
田中貴金属工業株式会社(本社:千代田区丸の内、代表取締役社長:岡本 英彌)では、新デザインの投資用プラチナ地金(品位99.95%)の販売開始を記念して、「ゼロ ハリバートン」(エース株式会社、本社:台東区駒形、代表取締役社長:森下 宏明)とのコラボレーションによるプラチナ地金限定オリジナルケース「Exclusive Model Platinum(エクスクルーシブモデル プラチナ)」を製作しました。
なお、このオリジナルケースは、500gの投資用プラチナ地金を10本以上購入した先着100名の顧客に無料で進呈します(ただし、1名1個に限る)。(*1)
今回「ゼロ ハリバートン」とのコラボレーションにより製作した「Exclusive Model Platinum」は、ゼロ ハリバートンが田中貴金属工業のために特別にデザインしたアルミニウム製のケースで、500gのプラチナ地金を合計20本まで収納することができます。
ゼロ ハリバートンは、機能性とデザイン性に優れた世界的にも著名な米国のケース専門の製造会社です。
特に、同社が製造するアルミケースはその高い機能性とスタイリッシュなデザインが世界中のビジネスマンから高く評価されています。
中でも、1969年に米国NASAの依頼により、アポロ11号用に「月面採取標本格納器」を製造したエピソードは有名で、実際にこの格納器に月面で採取した月の石や砂などが納められて地球に帰還しました。
また、プラチナは何億年も前に、宇宙からの隕石が地球に衝突した際にもたらされた物質が、地表深くにもぐりこんだものではないかという学説が存在します。(*2)もともとプラチナは、地表付近の岩石には極めて乏しいとされていることからも、多くの学者により、プラチナは“宇宙からの贈り物”と称されています。
田中貴金属工業では、プラチナのこのような特徴と、「月面採取標本格納器」を製造したゼロ ハリバートン社の持つイメージを合わせ、今回のコラボレーション企画を展開することを決定しました。
なお、「Exclusive Model Platinum」の進呈は、田中貴金属工業の直営店であるGINZA TANAKAの各店舗(6店舗)をはじめ、全国に広がる140店舗余りの特約店で展開します。
(*1)500gのプラチナ地金10本を購入した際の参考価格:26,975,000円(税込み価格7月5日現在)
(*2)出典:日経サイエンス(2006年9月号)、Newsweek(1993年2月1日号)
参考)
<田中貴金属工業とは>
田中貴金属工業株式会社は、明治18年の創業以来、1世紀以上にわたり、金やプラチナなどの貴金属の精製・分析に携わるとともに、貴金属を用いたさまざまな工業製品の製造・販売、また、資産としての貴金属地金の売買を行っています。日本で金の輸出入自由化が施行された1978年には、金の精製・分析技術が高く評価され、日本で初めてロンドン金市場公認溶解検定業者の認定を受け、国際市場で通用する金地金を製造する資格を得ました。また2003年12月には、ロンドン金市場で取引される金地金の品質を審査する、世界で5社しか認定されない「公認審査会社」の1社に任命されています。現在直営店であるGINZA TANAKAの各店舗(6店舗)をはじめ、全国に広がる140店舗余りの特約店で金地金や地金型金貨等の売買を行っています。
(参考)
プラチナの生い立ち ~“プラチナは宇宙からの贈り物”~
プラチナをはじめ、ルテニウム、ロジウム、パラジウムなどの白金族元素は、元来、地表付近の岩石には極めて乏しいとされています。
また、プラチナを採掘できる場所は、ごく一部の地域に限られており、2005年のデータによると、世界全体の生産量の約77%が南アフリカで、また約13%がロシアで産出されています。
なかでも、1920年代に発見された南アフリカの「メレンスキーリーフ」と呼ばれる鉱床には、6,000トン以上の白金族が埋蔵されており、地球上最大の白金族の鉱床となっています。
そもそも地球上の岩石にはほとんど存在しないと言われている白金族が、南アフリカの特定の地域から大量に産出される理由は未だに解明されていないものの、多くの学者が、隕石と地球との衝突に関係しているのではないかと認めています。
その一説が、ニューヨーク大学のマイケル・ランピーノ教授が唱える説で、2億5,000年前、巨大な小惑星が現在の南アフリカ南部に衝突し、直径1,600kmに達するクレーターを作ったというものです。
その衝撃波は、史上最大の規模の地震として地球全体を駆け巡り、地球規模での津波や火山噴火をもたらし、その結果として恐竜を含む生物全体の絶滅と、当時は陸つながりであったといわれている南半球のゴンドワナ大陸の分裂を引き起こした、という説です。
そして、その隕石衝突の名残として、プラチナを含む白金族が地表深くに大量にもたらされたのではないかと、唱えています。
さらに、2006年5月にボルチモアで開催された米国地球物理学連合の会議では、南極の氷の下に直径500kmのクレーターが存在し、これは2億5,000年前の天体の衝突によるものであるという報告が発表されています。
おそらく、これはランピーノ教授が唱えた南アフリカへの隕石の衝突の際にもたらされた破片ではないか、と考えられています。
このように、プラチナの誕生は宇宙からの隕石がもたらしたのではないか、という説が有力視されています。しかし、この大きな疑問は永遠の謎として存在し続けると考えられます。
*出典:日経サイエンス(2006年9月号)、Newsweek(1993年2月1日号)
● 関連リンク
J.D.パワー、「2007年日本冬用タイヤ購入店満足度(WT-RSI)調査」の結果を発表
冬用タイヤの購入店に対する満足度向上には、販売員の果たす役割が重要
2007年日本冬用タイヤ購入店満足度(WT-RSI)調査
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、略称:J.D. パワー、代表取締役会長兼社長:J.D.パワー4世)は、2007年日本冬用タイヤ購入店満足度(WT-RSI)調査の結果を発表した。
当調査は、冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)購入時のタイヤ販売店の対応に関する顧客満足度を測定するもので、今回で2回目となる。軽自動車を除く自家用乗用車(新車・中古車)向けの冬用タイヤを2005年5月から2007年2月の間に新品で購入した一般消費者が対象で、2007年2月に郵送アンケート調査を実施し、全国の1,639人から回答を得た。
冬用タイヤ購入店に対する総合的な満足度は、「販売員」(41%)、「整備サービス」(34%)、「施設」(13%)、「商品の陳列/品揃え」(12%)の4つのファクターから構成されている(カッコ内は総合満足度に対する影響度)。
各ファクターの詳細評価項目に対する顧客の評価をもとに、冬用タイヤ購入店に対する総合的な満足度スコアを算出している(インターネット/通信販売は対象外)。
◆利用者の意識と行動はタイヤ販売業態ごとに異なる◆
冬用タイヤ利用者のタイヤ購入先について調べたところ、最も利用の多かったのはカー用品店だった(全体の30%)。次いでタイヤ専門店(25%)、カーディーラー(19%)、サービスステーション(10%)で、この4つの業態で全体の80%以上を占めた。
冬用タイヤ販売業界全体の今年の総合満足度は1,000ポイント満点中641ポイントとなった。また、4つのファクターの総合満足度に対する影響度を見ると、人的サービスに係わる「販売員」と「整備サービス」が総合満足度に大きな影響を与えていることがわかった。このふたつで75%の影響度を占めている。そのような中、4つのファクターの中で最も満足度評価が高かったのは「販売員」(665 ポイント)で、最も評価が低かったのは「商品の陳列/品揃え」(593ポイント)だった。
顧客の満足度を高めるためには、総合満足度に対する影響度がより高いファクターの改善を進めることが肝要といえる。調査の結果「販売員」に対する満足度を向上させるには、商品説明や推奨、費用見積りの提示、購入条件の交渉といった商談プロセスにおいて利用者のニーズを的確に捉え対応することが重要なことがわかった。「整備サービス」では、タイヤ取付け時に利用者に対して走行時の注意事項やメンテナンスについての説明を行うことで満足度が向上することが明らかとなった。
各ファクターに対する評価を業態別に見ると、4つの業態のいずれにおいても「販売員」の評価が他のファクターより高かった。業態間の評価差が最も大きかったのは「商品の陳列/品揃え」で、スコア差が最も小さかったのは「整備サービス」だった。業態別の各ファクターに対する評価の特徴は次のとおりとなっている。
・カー用品店: タイヤを主要な商材としているこの業態では4つのファクターの中で「商品の陳列/品揃え」の評価が高い。「販売員」と「整備サービス」が今後の課題といえる。
・タイヤ専門店: 「商品の陳列/品揃え」の評価の高さが特徴。「施設」が今後の課題といえる。
・カーディーラーおよびサービスステーション: タイヤ以外の商材を主に扱うこれらの業態では「販売員」の評価が高く「商品の陳列/品揃え」が低い傾向にある。
また、顧客の購買に対する意識と行動の分析のため、購入前にタイヤに関する情報を何によって得たかを聞いたところ(複数回答可)、業界全体ではタイヤ購入検討の情報源として「販売員の意見」を参考にしている人が最も多く、二人にひとりにのぼることがわかった。業界全体で二番目に利用の多い情報源は「店頭のディスプレイ」と「インターネット」だった(いずれも28%)。
業態別の利用者の意識と行動の特徴は次のとおりである。
・カー用品店: 品揃えの多いカー用品店の利用者は、購入ブランドを来店前に決めている人の割合が25%と他業態と比較して低く、「販売員の意見」や「店頭のディスプレイ」から得られる情報をもとに、購入する冬用タイヤを決める割合が高い。
・タイヤ専門店: 「販売員の意見」を最も参考にしているが、「インターネット」の活用も多い。購入検討ブランドを事前に決めている人は50%にのぼる。
・カーディーラー: タイヤ購入以外の目的での利用頻度も高いこの業態では購入ブランドを来店前に決めている人の割合が28%と低い。「販売員の意見」に依存する割合が高い。ブランド名や商品名を重視する傾向が比較的低い。
・サービスステーション: タイヤ購入以外の目的で利用されることが多いこの業態では、「販売員の意見」に依存する割合が高い。
◆新規顧客獲得のためには既存顧客の満足度向上が重要◆
タイヤ購入店に対する満足度と同じ店を再利用する意向との間には高い相関が見られた。「次回も必ず同じ店で冬用タイヤを買う」意向を示す利用者の割合は、総合満足度の高い利用者(スコアが800ポイント以上)では40%で、600ポイント以上800ポイント未満の利用者の13%を大きく上回った。同様に、満足度が高い利用者ほど知人にその販売店を推奨する意向も高くなる。これらのことから、次回利用意向の向上による既存顧客の維持と、推奨意向の向上による新規顧客の獲得のために、タイヤ購入店利用者の期待を把握し満足度を向上させることが重要であることがわかった。
<株式会社J.D.パワーアジア・パシフィックについて>
当社は米国J.D.パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA 機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイト www.jdpower.co.jp まで。
<J.D.パワー・アンド・アソシエイツについて>
ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D.パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。
<ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて>
1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズ(NYSE: MHP)は、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D. パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2006年の売上高は63億ドルにのぼる。詳細はウェブサイト www.mcgraw-hill.com まで。
● 関連リンク
TCBテクノロジーズと弥生、ネットワーク対応業務ソリューションの提供で協業
TCBテクノロジーズと弥生、ネットワーク対応業務ソリューションの提供で協業
セキュアなリモートアクセスや情報漏洩対策の強化とTCOの削減を可能に
TCBテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西村拓美、以下 TCB)と弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役兼代表執行役社長:飼沼 健、以下 弥生)は、サーバベースコンピューティング(SBC)によるセキュアなネットワーク対応業務ソリューションの提供で協業することを発表します。今回の協業では、弥生が提供するネットワーク対応型業務ソフト「弥生ネットワーク」シリーズと、TCBが提供するアプリケーションサーバソフトウェア「Propalms TSE」を組み合わせ、リモートアクセスのセキュリティと情報漏洩対策の強化、TCO(総所有コスト)の削減、業務プロセスの円滑化・効率化を実現します。
「弥生ネットワーク」シリーズは、発売から20周年を迎える「弥生」シリーズが誇る使い勝手と機能性を維持しながら、LAN/WAN環境で複数ユーザが同時に利用できる、コストパフォーマンスに優れたクライアント/サーバ型の業務ソフトです。モバイル環境での利用や拠点間での業務分担による効率化、さらに情報やデータの一元管理を可能にし、的確で迅速な経営判断や戦略意思決定を支援します。
また、TCBが提供する「Propalms TSE」は、Windowsサーバベースコンピューティング環境を、簡単かつ低価格で構築可能なアプリケーションサーバソフトです。クライアント/サーバ型アプリケーションを含む各種ビジネスアプリケーションを変更することなく、Webブラウザやシンクライアントからのリモート利用が可能になります。ユーザ認証によるアクセス制御、通信経路におけるセキュリティ確保などの機能をもつアプリケーションソフトを低コストで導入できることが特長です。5同時ユーザライセンスを146,000円(税別)から導入できるので、他社ソフトに比べて約1/2から1/3という低価格を実現しています。さらに、インストールと基本設定も短時間で完了することができます。
通信網の高速・低価格化により、ブロードバンド環境でのネットワーク運用が必要不可欠となる一方で、クライアントPCの紛失などといった事故による情報漏洩も多発しており、内部統制やコンプライアンスという観点から、企業や自治体にとって情報漏洩対策やセキュリティ強化が重要課題となっています。そのため、業務効率を低下させずにTCOを削減できるソリューションが求められています。今回の連携ソリューションでは、「Propalms TSE」によるセキュアなサーバベースコンピューティング環境で「弥生ネットワーク」シリーズが利用できるようになることから、クライアントはアプリケーションをインストールする必要がなく、メンテナンス費用やウィルス対策費用などを大幅に削減できます。さらには、シンクライアントの利用やTCOの削減が可能になり、クライアントPC紛失などによる情報漏洩対策も強化できます。
両社では、今後この連携ソリューションの販売・マーケティング活動を共同で展開し、大規模システムが必要な大手企業だけでなく、中小規模法人も含めた幅広い市場を開拓していきます。
※「弥生ネットワーク」シリーズのうち、今回の連携ソリューションの対象となるのは「弥生会計ネットワーク」、「弥生販売ネットワーク」の2製品で、「弥生人事給与ネットワーク」は含まれていません。
*参考資料は、添付資料をご参照ください。
●お客さま:
◆TCBテクノロジーズ株式会社 サーバーソリューションズ事業本部 ミドルウェア部
Tel: 03-5715-0822 E-mail: sbc@tcbtech.co.jp
◆弥生株式会社 カスタマーセンター TEL:0570-001-841
受付時間:9:30~12:00、13:00~17:30(土曜・日曜・祝日と弊社休業日を除く)
P&G、「ハーバルエッセンス」ブランドの「マーメイドモイスチャー」などをリニューアル
‘シャンプーで、楽しく気分転換’
ハーバルエッセンスがリニューアル新発売
新ハーバルエッセンスで
リラックス、ロマンティック、リフレッシュの3つの楽園へトリップ!
P&G(本社:神戸市)では、ハーバルエッセンスを新しいコンセプトのヘアケアブランドとして、2007年8月1日より全国でリニューアル新発売いたします。新ハーバルエッセンスは、配合成分、ボトル(色)を刷新、処方をバージョンアップし、仕上がり感がアップしました。さらに新しい香りも登場し、「マーメイドモイスチャー」「エンジェルスムース」「ジューシーサンシャイン」の3シリーズとして生まれ変わり、シャンプータイムに楽しく気分転換することを提案します。
新しいハーバルエッセンスは、デザイン性の高いボトル、P&G社のパフューマ-(調香師)が創り出した芳しい香り、豊かな泡のなめらかな感触、そしてシャンプー後の満足のいく髪の仕上がりで、使う人を瞬時に、違う世界、‘楽園’へとトリップさせ、楽しい気分へと導きます。
ハーバルエッセンスの楽園は、女性の行きたい場所、そして、なりたい気分をイメージしていて、‘リラックス’の楽園へトリップする「マーメイドモイスチャー」、‘ロマンティック’の楽園へトリップする「エンジェルスムース」、‘リフレッシュ’の楽園へトリップする「ジューシーサンシャイン」の3つが揃っています。ストレスを感じたとき、行きたい楽園のハーバルエッセンスを選ぶことで、シャンプータイムに楽しく気分転換することができます。
新ハーバルエッセンスは、髪を洗う、美しく仕上げる、といったシャンプー本来の機能に加え、シャンプーをしている間に感覚に働きかけ、疲れやストレスを抱えた女性達を楽しい気分にし、新しい一日への活力を与える、「女性を応援するシャンプー」です。
【イントロダクション】
●手軽にできるストレス解消、‘シャンプーで気分転換’を
ストレスをためてしまいがちな現代女性に株式会社ピースマインド、産業カウンセラーの田中貴世先生は、身近で手軽にできることで、こまめにストレスを解消しましょうとアドバイスしています。そのひとつとして、自分のためだけの時間‘バスタイムを活用すること’をあげています。
一方、有限会社香りのデザイン研究所、吉武利文先生と株式会社ビタミンカラーズ、泉智子先生は、心身に影響し、気分を変える作用のある、‘香り、色の上手な活用’を奨めています。
バスタイムと香り、色を組み合わせて、気分転換へと導くのがハーバルエッセンスです。P&G学術渉外、北森敦子は、あたたかな湯気に満ちてα波が出やすいバスルームでは、心身がリラックスし、感覚も研ぎ済まされるので、五感への影響力も高くなり、気分転換への作用がより、一層期待できると語ります。
◆なりたい気分に合わせて選ぶシャンプー
「シャンプー」は、髪がどんなふうに仕上がるか、ということで選ばれることが一般的です。ハーバルエッセンスは、女性が行きたい場所、なりたい気分をイメージした3つの楽園からシャンプーを選ぶことで、「マーメイドモイスチャー」は‘リラックス’、「エンジェルスムース」は‘ロマンティック’、「ジューシーサンシャイン」は‘リフレッシュ’、の気分へと導きます。まさに「なりたい気分」に合わせて選ぶこともできる、新しいタイプのシャンプーです。
◆ハーバルエッセンスの‘楽園トリップ体験’
ハーバルエッセンスの色の美しい、デザイン性の高いボトルをバスルームに並べたら、すでに楽園へのチケットを手にしています。ボトルを手にとり、キャップを空けた瞬間、立ちのぼる香りでパラダイスにトリップ!その香りに包まれ、豊かな泡のなめらかな感触を感じながらシャンプーしている間に楽園の奥へ奥へと進み、シャンプー後の髪に触れ、仕上がりに満足する頃には楽園の奥深くで、ゆったりとくつろいでいることでしょう。このようにハーバルエッセンスはシャンプータイムに女性を瞬時に楽園へとトリップさせ、楽しい気分に導きます。
【製品特徴】
1.世界トップクラスのフレグランスメーカー‘P&Gのパフューマー(調香師)’がクリエイトした香り
ハーバルエッセンスの人気の一要素が「香り」です。P&Gフレグランスチームのパフューマ-は、いくつもの試作品を経て、香りを完成させました。中でも「マーメイドモイスチャー」「ジューシーサンシャイン」はパフューマ-が、香りにこだわる日本女性のために作り上げた香りです。「マーメイドモイスチャー」は海の底を泳ぐマーメイドをイメージ。アプリコットやグリーンティーの香りを組み合わせ、潮風のように優しく繊細な香りを実現。「エンジェルスムース」は花々の咲き誇るお花畑に立つ少女、「ジューシーサンシャイン」は緑にあふれ、フルーツがたわわに実る、きらきらと光が満ちる自然豊かな村をイメージして調香しました。
2.こだわりの使用感<泡立ちと仕上がり>
豊かな泡立ちもハーバルエッセンスの人気の理由です。今回、処方もバージョンアップし、仕上がり感がアップしました。さらに3シリーズそれぞれのイメージにあわせ、異なるうるおい補修成分を配合。「マーメイドモイスチャー」は髪にみずみずしいうるおいを与え、「エンジェルスムース」はなめらかなしっとりヘアに、そして「ジューシーサンシャイン」は輝くツヤと指どおりを実現します。
3.こだわりの視覚効果<色、デザイン、ボトルシェイプ>
安らぎを与えるブルー、幸福感を引き出すピンク、エネルギッシュな気分へ誘うオレンジの三色をベースにボトルにも遊び心をプラス。流線型のシャンプーとコンディショナーのボトルをあわせると、ぴったり寄り添う恋人同士のよう。米国のエディターが選ぶパッケージのアワード「CPC packaging editor's choice award2007」を受賞しました。
古河機械金属、「ジョイスティック式ラジコン」クレーンを発売
新操作方式『ジョイスティック式ラジコン』クレーンを新発売
-ワンハンドラジコンの連動操作を極めた、新たな操作感-
当社(社長:相馬信義)グループの中核事業会社である古河ユニック株式会社(東京都中央区日本橋室町2-3-14 社長:中村晉)は、連動ラジコンクレーン「U-can」および「U-can ECO」シリーズに、連動操作時の操作性を向上した“ジョイスティック式ラジコン”を新たに追加し、新操作方式『ジョイスティック式ラジコン』クレーンとして、7月9日より販売を開始します。
本商品は「U-can」シリーズの特長のひとつである“連動ラジコン”の操作性をさらに高めるため、操作部分に建機や高所作業機の操作レバーなどで使用されているジョイスティック方式のラジコンを採用しました。
一般的にジョイスティック方式は1本のレバーに複数の機能を有し、十字方向に操作できるのが特徴で、2つ以上の操作が1本のレバーでできるために、連動操作を行う場合に有効な操作方式として広く知られています。
これまでの“連動ラジコン”は、4つの選択スイッチ((1)ブーム[伸縮]、(2)フック[巻上巻下]、(3)ブーム[起伏]、(4)旋回[左右])を装備し、該当するスイッチを操作することでクレーンの操作を行っていました。この方式はひとつひとつの操作が確実に行える反面、連動数が多くなるにつれて操作が複雑になってしまうのと、連動操作時には両手での操作(2連動では2つのスイッチ操作【図1-(1)】)が必要でした。
新たに発売した『ジョイスティック式ラジコン』クレーンには、2本のジョイスティック((1)ブーム[伸縮]+フック[巻上巻下]、(2)ブーム[起伏]+旋回[左右])が装備され、両手操作時は最大で4連動まで自在に操作でき、2連動にいたっては片手での操作が可能【図1-(2)】となりました。特に作業頻度の高いブーム[伸縮]とフック[巻上巻下]を1本のレバーに集約し、高所への荷揚げ作業や突っ込み作業に有効な「ブーム・フック並行移動(ブーム[伸縮]とフック[巻上巻下]の2連動操作)」が片手で出来るようになりました【図1-(3)】。
また、従来の“連動ラジコン”では2連動時の速度調整を独自の「クリック操作機構」で行っていましたが、『ジョイスティック式ラジコン』クレーンではレバーの操作加減でそれが簡単に行うことができ、作業者の微妙な感覚を反映した“思いのままのクレーン操作”が可能となりました。
なお、単独で確実な操作を行いたい方向けに、『ジョイスティック式ラジコン』クレーンには、「単独操作モード切換え機能」を搭載しているほか、従来型の“連動ラジコン”クレーン(選択スイッチ式)【図1-(1)】も引き続き販売を行い、幅広いニーズに対応してまいります。
《販売目標》
年間1800台
《お問い合わせ先》
古河ユニック株式会社 国内営業部 販売促進課
TEL:03(3231)8611
《ジョイスティック式ラジコンクレーン本体価格》東京店頭標準価格(シャーシを除く)
■中型トラック架装用クレーンU370シリーズの場合
( 型式 / 価格(消費税別) )
UR-U376RJ(6段ブーム) 398万円
UR-U375RJ(5段ブーム) 339万円
UR-U374RJ(4段ブーム) 318万円
UR-U373RJ(3段ブーム) 296万円
《適応機種》
U-canシリーズ、U-can ECOシリーズ全般
《主な特長》 (図1)
* 関連資料 参照
● 関連リンク
サークルKサンクス、鈴鹿8耐コンセプトバイクのフィギュア付きコカ・コーラを限定発売
“コカ・コーラ ゼロ” 鈴鹿8耐コンセプトバイクを1/24スケールで完全再現!3カラーで展開!
コカ・コーラとミニチュアバイクのセットを限定販売
鈴鹿8耐クロニクルも同梱 7月17日(火)~数量限定
株式会社サークルKサンクス(本部:東京都中央区、代表取締役社長:中村 元彦)は、2007年で第30回を迎えるバイクレース・“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)開催に際し、本田技研工業株式会社、鈴鹿サーキット(株式会社モビリティランド)監修のもと、「“コカ・コーラ ゼロ” 鈴鹿8耐 Premium Box」(680円・税込)を、全国の「サークルK」「サンクス」6,251店舗(2007年5月末現在)にて、2007年7月17日(火)より数量限定で販売いたします。
サークルKサンクスでは、これまでも玩具付き飲料として、コカ・コーラベンディングマシン缶、またチョロQのセットなどを販売し、お客様からご好評をいただいてまいりました。本セットは、コカ・コーラ1本、ミニチュアバイク1台、クロニクル1冊の計3点をセットにした商品です。
付属のコカ・コーラは、通常のコカ・コーラ500mlペット、コカ・コーラ ゼロ500mlペット、ノーカロリー コカ・コーラ500mlペットの3種です。
鈴鹿8耐のコンセプトバイクとして大会を盛り上げる「ホンダCBR1000RR」。
本田技研工業・鈴鹿サーキットの監修のもと、1/24スケールにて精巧に再現いたしました。カラーバリエーションは、黒色の「コカ・コーラ ゼロ バージョン」に加え、本プレミアムモデルオリジナルバージョンとして、赤色の「コカ・コーラ バージョン」、銀色の「ノーカロリー コカ・コーラ バージョン」の全3種にて展開します。材質は、タンク・シート部、後部席部にダイキャストを使用することで、重厚感を演出。質感にこだわり、ミニチュアとは思えない仕上がりとなりました。
サイズも、一般的なミニチュアバイク商品(1/32スケール)に比べ約33%のスケールアップを実現し、よりリアリティを感じていただくことができます。
オリジナルクロニクルは、1978年の第1回から10年ごとに鈴鹿8耐の歴史をまとめた全3種類。24ページに渡って、本年の鈴鹿8耐の概要やみどころ、観戦マップのほか、歴代レースや大会のデータを網羅いたしました。
サークルKサンクスでは今後とも、さまざまな企業とのコラボレーションを通じて、各種イベントの振興を推進してまいります。
● 関連リンク
メディアGL、4チャネルの映像信号を1画面で監視可能な4分割画面表示コントローラー
HD/SD 4チャネル入力 4分割画面表示コントローラ「MD-101QP」を発売
小型軽量化と低価格化を実現
品 名:HD/SD 4チャネル入力 4分割画面表示コントローラ
型 名:MD-101QP
販売価格(税抜き):オープンプライス
発売日:2007年7月
株式会社メディアグローバルリンクス(代表取締役 林 英一)は、最大4チャネルまでのHD/SD-SDI映像信号を合成し、1画面で監視を可能とする、4分割画面表示コントローラ「MD-101QP」を7月より発売いたします。
本製品は、4画面分割あるいは任意の1画面表示に加え、入力される各種信号フォーマットや音声レベルなどの状態表示を可能とするなど、入力信号の情報監視用途にも利用できます。本製品は、従来から定評のあるMD-101シリーズと同様、小型軽量で持ち運びやすく、特にフィールドでの使用の安全性を図るため、コネクタ端子類は破損防止の落とし込み実装の形態としています。
またHDMIコネクタを搭載し、民生用液晶ディスプレイなどへの表示を可能とするなど、多種多様なモニタ機器の有効活用を図るため、HDMIの認証取得に向けた開発を進めています。
当社は、先端技術を搭載しながら使いやすく低価格な製品の追求と、また低消費電力化など環境配慮型の製品の開発に取り組んでいきます。
■開発の背景
映像のHD化と機器の低価格化が進む中、各社からマルチディスプレイ機能を搭載した製品が販売され始めました。しかしながら筐体サイズが大きかったり多機能がゆえに高価であったりと、いろいろな場所での手軽な利用には難がありました。また最近は民生品ディスプレイの性能向上に伴い、業務用にもこれら民生品を活用したいという要望も多くありました。
当社ではこのような要求に応じて、コンパクトなサイズながら、4チャネルのSDI入力を1画面上に4分割表示を可能とし、また混在するHD/SD各種入力フォーマットへの対応、オーディオ信号表示としてVUメータとピークメータを選択可能とするなど、必要な機能には妥協をせず、そして最新の技術を搭載しながらも消費電力を低減し、環境に優しい製品を開発しました。
■特長
(※ 関連資料を参照してください。)
<製品に関するお問い合わせ先>
営業部
株式会社メディアリンクスシステムズ
〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP R&D棟 C-1225
Tel.:044-829-2600
http://www.medialinks.co.jp
*本資料中で使用している会社および製品名等は、各社の商標または登録商標です。
(※ 製品画像、特長、詳細は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
デルなど3社、IAサーバとオープンソース・ソフトウェア(OSS)の検証センターを開設
デルとインテル、野村総合研究所
オープンソース・ソフトウェアの検証センターを開設
3社協働で運営開始、OSS導入を加速
デル株式会社(本社:神奈川県川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット、以下デル)、インテル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役共同社長:吉田 和正/ロビー・スウィヌン、以下インテル)、株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤沼 彰久、以下 NRI)は、IAサーバとオープンソース・ソフトウェア(OSS)の検証センターを協働して開設することを発表しました。検証センターは、東京都千代田区のインテル社内にて、7月5日より運営を開始します。
IAサーバとOSSの組み合わせによる企業システムの構築は、現在、官公庁、サービス、流通および金融業を中心に高い関心を集めています。一般的には「OSSを利用すればライセンスコストが削減できる」というメリットがあります。しかし一方では、「導入したいが、本当に動作するのか不安だ」、「自社システムでの活用が可能かどうか分からない」、あるいは「導入したが、ベンダーに構築から保守・メンテナンスまで全てを任せてしまうと却ってコストが高くつき、OSS活用のメリットが得られない」などの問題を抱えています。
OSS検証センターでは、情報システム部門やITの開発現場におけるこのような課題を解決すべく、業界のメインストリームであるIAサーバとOSSの信頼性、可用性および実用性を検証します。3社はユーザの利便性を考慮して、最新のCPU・チップセットテクノロジに基づいたハードウェアと、オープンソースミドルウェアの組み合わせをポートフォリオとして策定し、OSS検証センターにて必要な技術検証を行い、結果を公表していきます。また、導入に関してコンサルティングも提供していきます。
先進的なプロセッサー・テクノロジを開発、提供するインテルと、オープンソース・サポートサービス「OpenStandia」で多くの実績を持つNRI、業界標準技術を採用した高性能IAサーバで法人向けビジネスを拡張するデルが、協働でOSSに基づくポートフォリオを推進します。これにより、従来、高度なスキルが求められたOSSの導入とサポートを大幅に簡素化できます。OSSを活用してハードウェア、OS、データベースおよびミドルウェアまで含めた総合的な動作検証が可能になるため、品質の高いシステム基盤の提供が可能となり、導入にかかるコスト削減が図られます。
<検証内容、及び役割分担>
今回発表した検証センターにより、3社の技術力とノウハウを集約し、ハードウェアからミドルウェアにいたるまで、OSSを活用した総合的なソリューション提供の体制を構築します。これにより、デルが推進する「スケーラブル・エンタープライズ」の実現を目指します。まずは、以下のOSSの検証を実施し、それぞれ各社より検証結果の報告書を公開していきます。
1)OSS基本プラットフォームの提供
デルのIAサーバにおいて、CentOS、FedoraCore、Debian、FreeBSD、IA SolarisなどのFreeOS(無償のOS)の動作検証を行います。
これによりIAサーバにおけるFreeOSの検証が完了し、検証済みのOSS基本プラットフォームを提供できるようになります。
2)オープンソース・データベース及びミドルウェアの可用性検証
オープンソースのデータベース、ミドルウェアを中心にIAサーバ上でクラスタ構成を構築し、フェイルオーバーなど高可用機能について、ミドルウェアを含めた検証済みの構成を公開します。
3)ディレクトリ連携ソリューションの提供
企業において重要な課題となっている内部統制強化のためのディレクトリ連携ソリューションをOpenLDAPを中心に策定、提供します。
4)Linuxベースのクラスタソリューションの検証
最新のサーバストレージとLinuxベースのクラスタソリューションの検証を独立系ソフトウェア各社と連携し実施します。
3社の役割分担は以下の通りです。各社の豊富な実績と高い技術を活用してOSS推進に取り組みます。
・デル:検証センターの運営、ハードウェアの提供(サーバおよびストレージ)および技術サポート、ハードウェアベンダーとしてのOSSコミュニティとの連携
・インテル:検証センター設置及び関連機器の提供、CPUに関する技術サポート、コンパイラを使った解析メニューを提供し、デュアルコアおよびクアッドコア技術の提供(トレーニングの提供を含む)。
・NRI:FreeOS、およびOSSミドルウェアに関する検証とコンサルティング、および技術サポート
3社は今後ともOSSソリューションに関するセミナー、プロモーションなどのマーケティング活動を協働で実施し、従来メインフレーム、UNIXで構築されていた企業の基幹システムにおけるOSSやIAサーバの利用促進を図ります。