豊田通商、オーツカと共同出資で中国・天津市に自動車用ニードルパンチカーペット生産会社を設立
中国・天津市に自動車用ニードルパンチカーペット生産会社を設立
~天津豊通大塚繊維有限公司~
豊田通商株式会社(以下豊田通商、本社:名古屋市、社長 清水順三)は、株式会社オーツカ(以下オーツカ 本社:岐阜県羽島郡、社長 大塚恭史)との共同出資にて、中華人民共和国 天津市に自動車用ニードルパンチカーペット(※)製造の合弁会社「天津豊通大塚繊維有限公司」を設立しました。
オーツカは、日本において車両用及びインテリア用ニードルパンチカーペットの製造に従事しております。特に車両用に関しては自動車メーカー向けに長年の販売納入実績を有し、また豊田通商は、オーツカにて製造した製品の自動車メーカー向け販売を担当しております。
今回、今後の更なる成長が見込まれる中国自動車市場において、同品の製造会社を設立し、日本国内と同品質を確保した製品を現地自動車メーカー向けに供給すべく合弁会社を設立するに至りました。
合弁会社においては、オーツカは製造技術全般の提供、豊田通商は商社機能の提供により、中国市場において競争力を有したニードルパンチカーペット生産会社を目指していきます。
既に稼動中のタフトカーペット製造「上海豊虎汽車地毯有限公司」に続き、自動車用カーペット事業は中国においては2社目であり、今後も成長市場における自動車周辺資材事業を強化していきます。
※ニードルパンチカーペツト:合繊わたを何層か積層して針(ニードル)で刺(パンチ)して繊維を絡ませて固めた、いわゆる不織布。
● 関連リンク
KDDIと沖縄セルラー、有害サイトアクセス制限サービスで申込に関する親権者の意思確認を必須化
有害サイトアクセス制限サービス (フィルタリングサービス) の更なる普及促進に向けた取り組みの実施について
~ご契約の際の親権者による「EZ安心アクセスサービス」の申込意思確認の必須化~
KDDIおよび沖縄セルラーは、青少年が安心して携帯電話を使うことができるよう、「EZ安心アクセスサービス」をはじめとした、青少年の利用が禁止されている出会い系サイトや有害サイトへのアクセスを制限する有害サイトアクセス制限サービス (フィルタリングサービス) を無料で提供しています。
本サービスのより一層の認知拡大および利用促進を図るため、未成年者のau電話のご契約の際、EZwebサービスをお申込いただく場合は、「EZ安心アクセスサービス」の申込に関する親権者の意思確認を本年2月13日 (火) より必須化します。
●1. 申込意思確認の必須化
au携帯電話を新規にご契約、または譲渡いただく際に、ご契約者が未成年であり、かつ、EZwebサービスをお申し込みの場合には、契約書上の親権者同意欄もしくは、親権者同意書のEZ安心アクセスサービスお申込の欄への適用・非適用のご希望記入を必須とします。
●2. 各種アクセス制限サービスの親権者からのお申込可能ご契約者年齢の引き上げ
現在、お客様の年齢が18歳未満の場合、親権者から「EZ安心アクセスサービス」、「EZweb利用制限」、「有料サイト利用制限」の各アクセス制限サービスの申し込みを受け付けていますが、対象年齢を20歳未満に引き上げます。
お申込みは、auショップまたはauお客様センターで受付します。
●3. 各種アクセス制限サービス廃止時の親権者同意書提出年齢の引き上げ
現在、18歳未満の契約者が「EZ安心アクセスサービス」、「EZweb利用制限」、「有料サイト利用制限」の各アクセス制限サービスを廃止する場合には、親権者同意書をご提出いただいておりますが、この対象年齢を20歳未満に引き上げます。
本サービスの廃止は、auショップで受付けます。
当社では、青少年が安心して携帯電話を使うことができるよう、今後も「EZ安心アクセスサービス」の認知拡大および利用促進に引き続き取り組んでまいります
DCカード、スポーツ振興くじ「toto」のクレジットカード決済を開始
DCカード、2月24日(土)から、スポーツ振興くじ「toto」
のクレジットカード決済開始!
株式会社ディーシーカード(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 片柳 彰 「以下DCカード」)は、独立行政法人日本スポーツ振興センター(理事長:雨宮 忠)と提携し、DC Webサービス会員(※1)を対象に、インターネットで販売するスポーツ振興くじ「toto」購入におけるDCカードの取扱いを2月24日(土)より開始いたします。これに先駆け、2月5日(月)よりDCカードでのClub totoの申込み受付けを開始いたします。
また、今回の提携では、(1)購入者がカード会員ご本人様であることを確認するための本人認証サービス「オンラインショッピング認証サービス」を採用、(2)さらに、購入者が19歳以上であることを確認するための年齢認証機能、(3)クレジットカードでの購入金額の上限の設定(※2)など、安心してtotoをご購入いただける仕組みを採用しております。
DCカードの取扱いを開始することにより、お客様は直接売場に足を運ばず、ご自宅からtotoオフィシャルサイト(http://www.toto-dream.com/)へアクセスすることで、販売期間中、いつでも安心してtotoをご購入いただけます。
また、DCカードでは、今回の提携を記念して、2月5日(月)~2月28日(水)の期間中、Club totoへご入会のうえ、toto購入のお支払い方法としてDCカードを指定いただいた方の中から、抽選で100名様にDCギフトカード1,000円分が当たるキャンペーンを実施します。
DCカードは、今後も現金でしかお支払いいただけていないマーケットへのクレジットカード利用の拡大を積極的に進め、お客さまの利便性向上を目指して参りたいと考えております。
※1 ご利用には「DC Webサービス」および「オンラインショッピング認証サービス」への登録が必要となります。両サービスへのご登録は、DCカードホームページよりパスワードを登録することで簡単に手続きいただけます。なお、家族会員、法人、コーポレートカード(一括払い方式)会員、一部のカードについてはご利用いただけません。
※2 1枚のクレジットカードでの購入可能金額は、1ヶ月(1日~末日)5万円までとなります。
UFJニコス、オールインヒアーのポイントカードを発行し総合顧客情報システムを提供
UFJニコス、アパレル販売のオールインヒアーと組んで
ポイントカード発行/総合顧客情報システム「スーパーΣ/C」を導入!
~ アパレルセレクトショップの顧客情報管理/売上動向分析を最強CRMシステムで受託! ~
UFJニコスはこの度、アパレル販売の有限会社オールインヒアー(新潟市、水野努社長)と組んで、同社展開のセレクトショップに当社のポイントカード発行/総合顧客情報システム「スーパーΣ/C(シグマシー)」を導入することで合意、2月1日から同システムを稼働しました。
「スーパーΣ/C」は、店頭で顧客にポイントカード(クレジット機能付きと現金専用の2種類から選択)を発行して「現金」でも「クレジット」でも付与できる買上げポイント機能を有し、小売り店舗の売上拡大や顧客の囲い込みに効果的な顧客情報一元管理システム。現在、37社約900店の小売店で採用され、特にアパレルやスポーツ用品店から"ローコストで導入でき、集客に最適なシステム"とご好評いただいています。
オールインヒアーはアパレルセレクトショップを「グラムール」4店(新潟・札幌・秋田・長野)、「メゾンドグラムール」1店(新潟)、「ポルカ」1店(新潟)、「フェイク」1店(新潟)の名称で計7店を運営。いずれも紳士服と婦人服の複合店で、高品質な海外ブランド衣料が手に入るお店としてそれぞれ知名度が高く、ファッションに敏感な20代~30代前半のOLやビジネスマンを中心に多数のリピーター客を有しています。
同社は今般、各ショップの販売促進に顧客情報管理システムの導入が不可欠と判断、来店客の売上分析機能及びポイント付与が可能な「スーパーΣ/C」の採用を決めたもの。なお、発行されるクレジット機能付きカード「ALL IN HERE NICOSカード」はNICOS VISAカードとの共通カードとなります。
カードの受け渡しは、まず同店で使えるクレジット機能付き仮カード又はポイントカードを店頭で発行し、本カード「ALL IN HERE NICOSカード」は後日郵送されます。また、「ALL IN HERE NICOSカード」は、ポイントサービスのほか分割払い金利優遇などの特典が付いたお得なカードとなっています。
<ポイントサービスの概要>
同社利用100円につき、1P(ポイント)付与。貯まったポイントは1P=1円換算で、次回以降の買い物に利用可。ボーナスポイント/年間利用額の累計が20万円で1,000P、30万円で1,000P、50万円で3,000P、70万円で3,000P、100万円で12,000Pが加算される。100万円以上の利用はポイント3倍(100円につき3P)。
<「ALL IN HERE NICOSカード」の概要>
1.カード仕様 : 「NICOS VISAカード」の共通カード方式
2.分割金利優遇サービス・・・同社利用につき、分割払い(3、5、6、10回)の金利が1%(100円あたり1円)。
3.年会費 : 初年度無料、次年度以降1,312円(税込)。但し、年間8万円以上の利用で次年度以降も無料。
なお、両社では現金専用とクレジット機能付きを合わせて初年度1,500名の会員獲得を目指しています。
以上
● 関連リンク
新日本石油、英国北海の新規探鉱鉱区の公開入札で6つの探鉱鉱区を取得
英国北海における新規探鉱鉱区の取得について
当社(社長:西尾進路)の石油開発部門である新日本石油開発株式会社(社長:大森輝夫、当社100%出資会社)は、2006年6月に英国政府が実施した北海の新規探鉱鉱区に関する公開入札において、6つの探鉱鉱区を取得しましたので、お知らせいたします。
6つの探鉱鉱区のうち、英国北海の中部地域に位置する4鉱区(鉱区名:15/23c・15/24a・15/28a・15/29e)は、当社が英領北海では日本企業として初めてとなるオペレーター(操業管理会社)を担い、米国およびカナダの石油開発会社と共同で取得したものです。他の2鉱区(鉱区名:30/3b ・22/25c)については、欧州の石油開発会社と共同で取得いたしました。
15/23c・15/24a・15/28a・15/29e 鉱区はブリタニアガス田に隣接し、また、30/3b 鉱区は、当社グループが権益を保有するブレイン油田、マグナス油田に隣接しています。22/25c 鉱区は、BP 社・シェル社が共同で、周辺の油ガス田を統合して効率的に開発していることで知られるETAP(The Eastern Trough Area Project)の中心部に位置しており、いずれの鉱区も今後の探鉱作業により新たな油・ガス田の発見が期待されております。
当社グループは、生産中の油・ガス田が多く、事業機会の豊富な英国北海を上流部門における重点地域の一つと位置付けております。今後、同地域でも、マレーシア、ベトナム、リビア、米国メキシコ湾と同様に、オペレーターとしての役割を担いながら、探鉱や資産買収により、事業をさらに拡充し、積極的に事業を展開してまいります。
以 上
別添:新規取得鉱区の位置
新規取得鉱区の権益保有会社
UFJニコス、服飾雑貨・衣料品販売のスリークと提携クレジットカードを発行
UFJニコス、服飾雑貨・衣料品販売のスリークと提携!
『threec. jp/club NICOSカード』発行へ!
~ 新潟の人気セレクトショップのメンバーズカード誕生、2月5日から募集開始!~
UFJニコスはこの度、服飾雑貨・衣料品販売の株式会社スリーク(新潟市、中村修社長)と組み、提携クレジットカード『threec. jp / club (スリークジェイピークラブ) NICOSカード』を発行することで合意、2月5日から会員募集を開始します。
同社は、県内アパレル販売9社で構成する「クラッシュアンドカンパニーグループ」の中核企業で、新潟市中心街・古町通りに自社ビル店舗「THREEC niigata」を、商業施設"万代ビルボードプレイス"内に「THREEC bandai」の2店を展開。靴、鞄、時計やステーショナリーグッズなどファッション雑貨を幅広く取り揃える県内有数のセレクトショップで、20代~40代の顧客を中心に熱烈な地元ファンを有しています。
同社では、競合激化のアパレル業界にあって、競争力アップや一層の顧客サービス向上を図るには提携クレジットカード発行によるポイントサービスの導入が効果的と判断、今回、豊富なカード発行実績とノウハウを有する当社との提携に至ったもの。
なお、本カード『threec. jp / clubNICOSカード』の発行には、当社のポイントカード発行/総合顧客情報システム「スーパーΣ/C (シグマシー)」が採用され、同システムの各種機能(オリジナルポイント、店頭カード即時発行、顧客情報管理、売上分析など)を活用するものです。本カードの概要は以下の通りです。
<「threec. jp / club NICOSカード」の概要>
1. カード仕様 :
「NICOS VISAカード」の共通カード方式
2. 特典 : 2大ポイントサービス
(1) スリークポイント・・・同社利用100円につき5P(ポイント)付与。5,000Pで5,000円分の同社おポイント券と交換可能。
(2) NICOSカード「わいわいプレゼント」・・・同社を含むNICOSまたはVISA加盟店の利用額1,000円につき1P付与。200P以上で賞品と交換可能。
3. 提携先年会費 :
初年度無料、次年度以降1,575円(税込)
なお、会員獲得の目標は初年度2,500名を見込んでいます。
以 上
○株式会社スリークに関するお問い合わせ先:TEL 025-223-0171
● 関連リンク
ゴールドウイン、「SCOTT」ブランドからフレーム重量790gの軽量ロードバイクを発売
2007年 SPRING&SUMMER スポーツバイク新製品
世界最軽量!フレーム重量790g、完成車重量5.9kg
SCOTTより、ロードバイク「ADDICT LIMITED」デビュー!
「スポーツのある豊かな暮らしを築き上げること」を理念とする株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部・コード番号8111)アクティブ事業部では「SCOTT(スコット)」ブランドより、フレーム重量790gという世界最軽量のロードバイク(自転車)を、3月1日から輸入・発売いたします。
スポーツバイクマーケットにおいて、ここ数年ロードバイクとMTBの構成比は半々という状況が続いてきましたが、2006年シーズンはMTBが若干人口減の傾向は見られるものの、ロードバイクの需要が大きく伸びて全体の自転車愛好者が増えた年だと認識しています。特に入門者向けのロードバイクを始め、クロスバイクやシティバイクと呼ばれる街乗りロードバイクの需要が目立ちました。同様に、屋外イベントにおいても「MT.富士ヒルクライム」や「乗鞍ヒルクライム」のようなロードバイクイベントの盛況が目立ち、2006年10月の「ジャパンカップ」もおおいに盛り上がりました。
団塊世代による健康志向・旅志向の高まりを含め、2007年春夏シーズンはさらにこの傾向が強まると予想され、手軽に楽しめるスポーツロードバイクの供給を通じて、さらなる自転車文化の発展に寄与していきたいと考えています。
自転車先進国ヨーロッパで絶大なる人気を博す「スコット」。
2シーズン目を迎えたゴールドウイン「スコット」のバイク事業も本格的に全国展開を始めました。是非ご注目ください。
世界最軽量ロードバイク「ADDICT Limited(アディクト・リミテッド)」デビュー!
最先端技術の※IMP(Integrated Carbon Molded Process・カーボンの一体成型)テクノロジーによって、20%の剛性を高めながらこれまでの軽量記録をさらに更新する超軽量ロードバイク「ADDIC(アディクト)」シリーズがデビューします。
中でもADDICT Limited(アディクト・リミテッド)はフレーム重量790g、完成車重量5.9kgを誇ります。
このバイクは世界のロードレースシーンで活躍するプロツールチーム/サウニエル・デュバルに供給されています。
◆SCOTT ADDICT LIMITED(スコット アディクト・リミテッド)(添付写真)
品 番:SB205280 ¥1,470,000-(税込)
なお、これ以外にもIMPテクノロジーを踏襲したSCOTT ADDICTシリーズ3品番がございます。
SCOTT ADDICT R1(スコット アディクト R1) 品番:SB205282 ¥924,000-(税込) 重量:6.3kg
SCOTT ADDICT R2(スコット アディクト R2) 品番:SB205284 ¥714,000-(税込) 重量:6.4kg
SCOTT ADDICT R3(スコット アディクト R3) 品番:SB205285 ¥735,000-(税込) 重量:6.3kg
※IMP(Integrated Carbon Molded Processカーボンの一体成型について
従来は、自転車フレームのパーツ一本一本を、溶接によって接着していました。このIMP(カーボンの一体成型)テクノロジーにより、ヘッドチューブ付近に使われる材料を11%削減することに成功し、さらにハイモジュールのコンポジットファイバーに加え、新開発のHMXと呼ばれるコンポジットファイバーを使用することにより20%の剛性アップにも成功しています。
《SCOTT ADDICT・商品性能詳細》
◆完成車重量5.9kg
スコット アディクト・リミテッドは、現在市場に存在するロードバイクフレームの中で最軽量、その重量はわずか790gです。また新開発のIMPフォークはその重量はわずか330g。これらの軽量性によって、カンパニョーロ・レコード2007モデル仕様の完成車重量は5.9kg(540mmサイズ)に仕上がっています。
◆IMP(インテグレーテッド・モールディング・プロセス=Integrated Molding Process)
スコットは、CR1に採用されたテクノロジー“ウェルド-グリュード製法”をさらに進化させ、“IMP(インテグレーテッド・モールディング・プロセス=Integrated Molding Process カーボンの一体成型)”を開発しました。
このIMP製法によってヘッドチューブ付近に使われる材料を11%削減することに成功し、さらにHMFと呼ばれるハイモジュールのコンポジットファイバーに加え、新開発のHMXと呼ばれるコンポジットファイバーを使用することにより剛性アップにも成功しています。まさに最先端のカーボンテクノロジーがアディクトには搭載されています。
◆SCDS(スコット・カーボン・ドロップアウト・システム=Scott Carbon Dropout Sysrtem)
アディクトでは、フレームと一体型のカーボン製リアエンドが採用されています。
SCDS(スコット・カーボン・ドロップアウト・システム=Scott Carbon Dropout Sysrtem)は大幅な軽量化に貢献するだけでなく、強度面においてもその信頼性はアルミニウム製のドロップアウトエンドよりも高いことがテストによって証明されています。
◆HMXコンポジットファイバー
これまでハイエンドバイクだけに採用されてきたHMFコンポジットファイバーに加え、新しく開発されたHMXコンポジットファイバーを採用。このより高弾性な素材をフレーム各部分に使用したことにより、フレームの剛性は約20%以上もアップしています。
◆CR1カーボンテクノロジー
アディクトでは新開発のIMP製法に加えて、CR1で培われたテクノロジー(ウェルド-グリュード製法)も併用しています。
この製法によってフレームの後三角を強靭に組み上げ、抜群の信頼性を確保しています。
アディクトは、現在考え得る最高のテクノロジーを満載した適材適所のフレームです。
◆カーボンケーブルストッパー
アディクトではフルカーボン製のケーブルストッパーを採用しています。
◆カーボンFディレイラー台座
フロントディレイラーの取り付け台座にもカーボンを採用。もちろんスコットの厳しい強度基準をクリアしています。
◆アディクトカーボンフォーク
アディクトのフルカーボンフォークには新開発のIMP(インテグレーテッド・モールディング・プロセス)製法を採用しています。重量こそ330gとCR1フォークと同等ですが、剛性はアップしています。
コラムおよびエンドもフルカーボンの一体成型です。
【 SCOTTブランドヒストリー 】
SCOTTは1958年米国アイダホ州サンバレーに住む「エド・スコット」によって創設されました。
スキーレーサーであり才能ある技術者でもあったスコットは、竹製ポールと鉄製ポールしかなかった当時、世界ではじめてテーパー・アルミ製のスキーポールを開発しました。この革命的な発明により、SCOTTブランドはスキーマーケットにおけるテクニカルリーダーとしてその確固たる地位を確立しました。
1970年には世界で初めての「モトクロス専用ゴーグル」を開発し、モトクロス市場に本格参入、1986年にはマウンテンバイクを発表するとともに、「スコットバー」としてリリースしたエアロハンドルをグレッグ・レモン選手が使用して「ツール・ド・フランス」に優勝するなど、バイクマーケットにおいても飛躍的な進出を果たしてきました。
(株)ゴールドウインは、1990年からSCOTTのスキーポール、ゴーグル、スキーウエアなどのウインター事業を展開してまいりましたが、2005年秋より、バイク関連商品においても独占して輸入・販売を開始いたしました。
※SCOTT SPORTS SA(本社:スイス/フライボーグ、代表取締役社長:ビアット・ゾーグ)
株式会社ゴールドウイン
【一般ユーザー】 アクティブスタイル事業本部スコットチーム TEL.03-3481-7231
● 関連リンク
UFJニコス、三谷ガスでLPガス料金のクレジットカード決済を開始
UFJニコス、LPガス販売の三谷ガスと提携!
LPガス代金のクレジットカード払いをスタート!
~ 石川県・富山県エリアで、クレジットカードの利用機会がさらに拡大!~
UFJニコスはLPガス販売の三谷ガス株式会社(石川県野々市町、酒井勝徳社長)とクレジットカード加盟店契約を結び、LPガス代金をカード払いできるサービスを導入することで合意、2月請求分からその取り扱いを開始します。
三谷ガスは、石川県・富山県を中心にLPガスを供給するほか、関連器具の販売及び修理メンテナンスを手がけています。同社はこれまで、LPガスの代金収納を金融機関・郵便局での口座振替やコンビニでの振り込みなど行っていましたが、今般、かねてお客様の要望が高かったクレジットカード決済を取り入れることを決め、当社との提携に至ったもの。
利用できるクレジットカードの種類は、UFJカード/NICOSカードのほか、VISA/MasterCardブランドが付いたすべてのクレジットカードとなります。お客様は月々のLPガス代金を手持ちのクレジットカードで支払いたい旨、三谷ガス宛に申し込み、所定の手続きを一度行なえば、毎月カード決済日に他の利用分とともに指定金融機関口座から自動引き落としされるものです。
なお、お客様がクレジットカード払いを選択すると、利用金額に応じてポイント加算され賞品と交換できるUFJニコスのポイントサービス(UFJカード「スマイルポイントプログラム」、NICOSカード「わいわいプレゼント」)を活用でき、LPガス代金支払い分もポイント加算可能となるものです。
なお、当社では生活に密着した毎月のLPガス代金の支払いに、UFJカード/NICOSカードを使ってもらうことによりカードのメーン化が促進され、稼動率アップや新規会員獲得の強化につながると大いに期待しているものです。今後とも、LPガス代金をはじめ公共料金決済市場でカード取り扱いの拡大に向け一段と積極的に取り組んでまいります。
以 上
○クレジットカード支払い申し込みについてのお問合せ先
三谷ガス株式会社
金沢 TEL(076)269-4567、富山 TEL(076)422-5100、高岡 TEL(0766)27-7250
J.D.パワー、「2006年インドネシア自動車初期品質調査」結果を発表
インドネシアの自動車初期品質、全てのセグメントでトヨタ車がトップ
2006年インドネシア自動車初期品質調査(IQS)
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D.パワーアジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:蓮見南海男、略称:J.D.パワー)は、2006年インドネシア自動車初期品質調査(Initial Quality Study、略称IQS)の結果を発表した。
当調査は、新車購入時から2~6ヶ月間経過した車の所有者を対象に、インドネシアにおける自動車の初期品質を調べるものである。車両性能別に9つのカテゴリーに分類した135項目に関するユーザー不満を、100台当たりの不具合指摘件数として算出する(単位はPP100:Problems per 100 Vehicles、数値が小さいほど不具合指摘が少なく、品質が良いことを示す)。
9つのカテゴリーは「走行性能分野」、「装備品分野」、「シート分野」、「空調関係分野」、「オーディオシステム分野」、「外装分野」、「内装分野」、「トランスミッション分野」、「エンジン分野」である。4回目となる今回の調査は、2006年6月から9月にかけて面接調査を実施し、2005年12月から2006年7月までに新車を購入した2,321人から回答を得た。調査対象となった車両は13メーカーの39モデルである。
◆インドネシアの業界全体で初期品質が低下◆
今回はランキングを実施した4セグメント全てでトヨタのモデルが第1位となった。
プレミアム・コンパクトカー・セグメントでは、新たに市場投入されたトヨタ・ヤリスが82PP100のスコアで第1位となった。第2位はホンダ・ジャズ(134PP100)だった。また第3位には、ヤリスと同様、市場に新投入のスズキ・スイフト(155PP100)が入った。
エントリー・ミッドサイズ/ミッドサイズカーセグメントでは、トヨタ・ヴィオスが103PP100で第1位となった。ヴィオスは前年からスコアを36PP100減らし、今回の調査でランキングの対象となった全モデル中最も大きな改善を見せた。第2位にはモデルチェンジを行った8世代目のホンダ・シビックが入った。スコアはヴィオスと僅差の107PP100だった。第3位はホンダ・シティ(148PP100)だった。
SUVセグメントでは、トヨタ・フォーチュナー(105PP100)が、前回まで2年連続1位だった日産・エクストレイルを抜き、第1位となった。フォーチュナーは今回初めて調査対象となった。一方、エクストレイルは113PP100で第2位に入った。第3位はホンダ・CR-V(120PP100)で、この3モデルが業界平均(128PP100)より不具合指摘が少なかった。
MPVセグメントでは、ランキングの対象となった全てのモデルで不具合の指摘件数が前年より増加していた。その結果、当セグメントの不具合指摘件数の平均は前年の162PP100から197PP100に上昇した。第1位はトヨタ・キジャン・イノバ(148PP100)で、2年連続でトップとなった。以下、ホンダ・ストリーム(189PP100)、スズキAPV(214PP100)が続く。
業界全体では、不具合指摘件数の平均が前年の154PP100 から177PP100に増加している。「シート分野」と「内装分野」を除く全てのカテゴリーで不具合指摘が増えており、特に「走行性能分野」(11PP100増)と「エンジン分野」(5PP100増)の増加が大きい。この2つと「トランスミッション分野」における不具合の指摘が依然として多く、不具合指摘全体の半数以上を占めている。
各カテゴリーの詳細項目では、今回の調査でも前年に引き続き「エンジン分野」における「燃費が悪すぎる」が最も多く指摘を受けた。2005年第4四半期のガソリン価格の高騰によって、顧客は燃料効率に対して一層敏感になっている。購入モデルを選んだ理由として、2005年には6番目に多かった「燃費の良さ」が今回の調査では最も多く挙げられた。このことからも燃料効率の改善がより重要となっていることがわかる。
また、知人の推奨が新車購入の際の情報源として最も多く利用されていることがわかった。61%の顧客が友人や親戚から情報を得たと回答している。ブランドやモデルに対する好意的な口コミ効果のためには、初期品質が重要な役割を果たしている。不具合が当初の予想より少なかった顧客の34%が知人に自分と同じモデルを「必ず勧める」と回答したのに対し、予想より多かった顧客では10%に低下する。
<株式会社J.D.パワーアジア・パシフィックについて>
当社は米国J.D.パワー・アンド・アソシエイツの日本を含むアジア地域でのビジネスの拠点として1990年に設立された。自動車業界を始めコンピューター、通信関連、OA機器、サービス産業、金融など様々な業界において顧客満足に関する調査やコンサルティングを実施している。ISO9001およびプライバシーマーク取得。会社概要や提供サービスなどの詳細は当社ウェブサイト www.jdpower.co.jp まで。
<J.D.パワー・アンド・アソシエイツについて>
ザ・マグロウヒル・カンパニーズの一部門であるJ.D.パワー・アンド・アソシエイツ(本社:米国カリフォルニア州ウェストレイク・ビレッジ)は、マーケティング・リサーチ、生産・販売予測、コンサルティング、教育・トレーニングおよび顧客満足度調査を実施している国際的な情報サービス企業である。数百万人の消費者からの回答をもとに品質や顧客満足度に関する調査を毎年行なっている。ISO9001取得。
<ザ・マグロウヒル・カンパニーズについて>
1888年に設立されたザ・マグロウヒル・カンパニーズは、スタンダード&プアーズ、マグロウヒル・エデュケーション、ビジネスウィーク、J.D.パワー・アンド・アソシエイツなどを通じて金融サービス、教育、ビジネスに関する情報を提供している国際的な情報サービス企業である。世界40カ国に280カ所以上の拠点を有し、2005年の売上高は60億ドルにのぼる。詳細はウェブサイト www.mcgraw-hill.com まで。
● 関連リンク
武田薬品、パッケージを一新した更年期障害対処用薬「ルビーナ」を発売
-連珠飲(れんじゅいん)製剤-「ルビーナ(R)」新パッケージ品発売について
当社は、更年期障害対処用薬「ルビーナ(R)」のパッケージを一新して、3月12日(月)より発売いたします。
更年期障害や月経不順などを対象とした女性用保健薬市場は、2005年度で約35億円、前年比で約35%増加※と拡大しています。一方で、40~50代女性の約8割が更年期障害を不安に思っているにも拘らず、更年期障害であると自覚している方は約半数で、何も対処していない方は7割強にもなります。
「ルビーナ(R)」は、漢方処方「連珠飲」に由来する漢方製剤で、更年期障害による冷え症・のぼせ・めまいなどの症状にすぐれた効果をあらわします。「連珠飲」とは、血液の循環を改善する「四物湯(しもつとう)」と、水分のかたよりや神経の働きをととのえる「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」を組み合わせたものです。
「ルビーナ(R)」を発売することにより、更年期障害に対する理解を促進し、これらに伴う諸症状を改善したいというお客様のニーズに応えてまいります。
マスコミ広告は、「更年期障害による諸症状にすぐれた効果をあらわすタケダの連珠飲製剤」の登場感を堂々と打ち出し、女優の田中美佐子さんを起用して、3月下旬よりテレビCM・雑誌等で積極的に展開いたします。
当社ヘルスケアカンパニープレジデント 大槻 浩は、「更年期の女性に、心身ともに健康で内面から輝き、はつらつとした人生を楽しんでいただきたい」と願っています。
※(株)インテージ SDIデータより当社ヘルスケアカンパニーが推計。
<消費者からのお問い合わせ先>
武田薬品工業株式会社
ヘルスケアカンパニー「お客様相談室」
03(3278)2430
受付時間:9:00~17:00(土、日、祝日を除く)
以 上
● 関連リンク
東洋水産、カップめん「マルちゃん でか一 ワンタン醤油」など3品をリニューアル
マルちゃん でか一(いち)
ワンタン醤油 コーン味噌 ねぎ胡麻豚骨
2007年3月5日 リニューアル新発売
東洋水産株式会社(本社:東京、社長:堤 殷)では、カップ入り即席麺「マルちゃん でか一(いち) ワンタン醤油」「同 でか一(いち) コーン味噌」「同 でか一(いち) ねぎ胡麻豚骨」を平成19年3月5日(月)より全国にてリニューアル新発売致します。
この度のリニューアルでは、「ワンタン醤油」「コーン味噌」の麺をボリューム感のある麺線に変更し、それぞれスープもさらに美味しく変更しました。3品ともパッケージは『でか一(いち)』の特徴である麺のボリューム感を出したシズル写真を使用したデザインに仕上げました。
■商品コンセプト
10~20代の食べ盛りな男子をメインターゲットに、麺100gと豊富な具材を特徴とした大盛カップ麺を、手頃な価格で提供できる商品として開発致しました。
■商品概要
「ワンタン醤油」は、玉ねぎの甘味でまとめたすっきりとした醤油感のあるスープに、肉入りワンタンを合わせました。「コーン味噌」は、赤白味噌を程良く合わせた味噌味スープに、コーンとねぎを入れました。「ねぎ胡麻豚骨」は、風味と彩りを考慮した、後入れの具材のねぎと胡麻が、じっくりと炊き出した豚骨スープの旨味をさらに引き立てます。いずれも麺は100gの大盛サイズとボリューム満点です。
■商品特徴、商品詳細は添付資料をご参照ください。
■消費者の方からのお問い合わせ先
東洋水産株式会社 お客様相談係 TEL.03-3458-3333
ゼウス、ネットショッピング専用クレジット決済サービス「eLIO(エリオ)」を提供
株式会社ゼウス、「eLIO」決済サービスを本日より本格開始!
株式会社ゼウス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:地引一由)は、株式会社ソニーファイナンスインターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役社長:神岡晴夫)が提供するネットショッピング専用の安心・簡単なクレジット決済サービス「eLIO(エリオ)」の提供を本格的に開始いたします。
eLIOはソニーが開発した非接触型ICカード技術FeliCaを利用したネットショッピング専用の決済手段です。
ユーザーは「eLIOカード」(注)やeLIO機能をダウンロードした携帯電話(おサイフケータイ)を専用のリーダー・ライター パソリやPCに内蔵されたFeliCaポートへかざすだけで決済が完了する簡単・安心な決済方法です。
【eLIOの導入メリット】
■よりセキュアな決済インフラの提供
eLIOは、非接触IC技術のFeliCaを使用しているため、決済時にカード番号等の個人情報をインターネット上で入力する必要がなく、高いセキュリティを実現しています。
■プロモーション活動による新規顧客の獲得
eLIOを導入したサイトは「eLIOカード」会員向けの公式サイトに掲載されます。
今後も拡大を続ける「eLIOカード」の公式サイトへの掲載は、新たなお客様の獲得に貢献します。
■導入が簡単
eLIO導入に伴う複雑なシステム開発や接続等の手間は必要ありません。
決済代行のゼウスが仲介することによりeLIO決済の仕組みを、特別なハードウェア・ソフトウェアを用意することなく、簡単に導入できます。
■ユーザーサポートはゼウスが支援
eLIO決済に関するユーザーからのお問い合わせは、ゼウスの専任のサポートスタッフが24時間365日、迅速かつ丁寧に対応します。
ゼウスはECサイト事業者、更にはネットショップを利用する全てのユーザーにとって、安全かつ利便性の高い決済サービスを提供すべく、今後も更なる努力を続けて参ります。
(注)eLIOカード:株式会社ソニーファイナンスインターナショナルが発行する「eLIO(エリオ)」(非接触ICカード技術FeliCaをベースとした、インターネット上での安心・簡単なクレジット決済サービス)を搭載した各種クレジットカードの総称。これまでの累計発行は約100万枚以上。
▼eLIO決済についての詳細はこちらをご覧ください。
http://www.cardservice.co.jp/service/feature/service09_elio.html
<会社概要>
会社名 株式会社ゼウス
代表者名:代表取締役 地引一由
所在地 :東京都渋谷区渋谷2-1-1 青山東急ビル9F
会社設立:1994年(平成6年)11月
資本金 :3千万円
事業内容:クレジットカード決済代行
● 関連リンク
ライオン菓子、「びみょ~なはごたえ」の「ナタデココライチグミ」をリニューアル発売
"びみょ~なはごたえ"の大人気グミがリニューアルを記念してプレゼントキャンペーンを実施します!
「ナタデココライチグミ」
リニューアル発売&消費者プレゼントキャンペーンのお知らせ
ライオン菓子株式会社は2007年2月5日より「ナタデココライチグミ」を全国にてリニューアル発売いたします。
「ナタデココライチグミ」は、やわらかいのにコリッとした、ナタデココのような"びみょ~なはごたえ"の大人気グミです。ライチ味は、ナタデココグミシリーズの第1弾として昨年3月に発売し、9月末で終売となっておりましたが、ご好評におこたえして復活することになりました。今回のリニューアルではパッケージのみならず、グミの食感と味を改良し、中身もパワーアップしております!
さらに今回はリニューアルを記念して、消費者プレゼントキャンペーンを実施いたします!今話題のiPod(R)shuffleを抽選で300名様に、さらに抽選にもれた方の中からWチャンスとして、インパクト抜群のキャラクター"グミヲさん"のオリジナルストラップを930名様にプレゼントいたします。応募期間は2007年2月から4月末までとなっており、商品についているバーコード5枚を1口として応募できます。
この豪華な消費者プレゼントキャンペーンと合わせ、大好評の「ナタデココライチグミ」に是非ご期待下さい!!(※)当キャンペーンはApple Computer,Inc.の提供・協賛によるものではありません。
<商品概要>
商品名 : ナタデココライチグミ
希望小売価格 : NPP(推奨税込価格 ¥120)
内容量 : 44g
リニューアル発売日 : 2007年2月5日
販売エリア : 全国
<商品特長>
◎ナタデココのようなコリっとした、クセになる歯ごたえ
◎キューブ型で、見た目もナタデココそっくり
◎大好評のライチ味が、パッケージや食感、味もパワーアップして復活します
◎食物繊維1000mg入り
◎目をひく個性的なキャラクターも話題になっています
<商品に関するお問い合わせ先>
お客様相談室03-3265-8989
受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日を除きます)
<ホームページ>
http://www.lion-k.co.jp
● 関連リンク
住友商事、インドネシアの民間発電会社から地熱発電設備と蒸気集配システムを受注
住友商事 インドネシアStar Energy Holdings Pte. Ltd.社向け
単機筒で世界最大の地熱発電所及び蒸気集配システム建設工事を受注
住友商事株式会社(本社:東京都中央区、社長:岡 素之)はインドネシア民間発電会社Star Energy Holdings Pte. Ltd.社 (CEO:Supram Santosa、以下、SEH社)より地熱発電設備及び蒸気集配システムを受注しました。
住友商事は2007年1月、インドネシア国SEH社より、総出力約117MWのワヤン・ウィンドゥ2号機地熱発電所及び同蒸気集配システムの土木据付込み一括請負工事契約を受注しました。建設場所は同国ジャワ島西ジャワ州のバンドン市パンガレンガン地区となります。主機である地熱蒸気タービン・発電機・復水器等は富士電機システムズが製造・納入し、また蒸気集配システムを現地大手建設会社であるレカヤサインダストリ社が建設し、完工は2008年12月の予定です。本地熱発電設備は、世界最大の単機容量(総出力117MW)を有し、住友商事が2000年に納入したワヤン・ウィンドゥ1号機地熱発電所(総出力110MW)に続く拡張発電設備となります。住友商事がインドネシアにて地熱発電所の土木据付込み一括請負工事契約を受注するのは、前述のワヤン・ウィンドゥ1号機及び現在建設中のラヘンドン2号機(共に富士電機システムズとレカヤサインダストリ社と協働)に続き今回が3件目となります。
地熱発電所は再生可能エネルギーである地熱エネルギーを活用した汽力発電設備である為、CO2排出量が少なく地球環境保護の面で利点があり、且つ、昨今の化石燃料の価格高騰によりその経済性は他発電方式に比して相対的に向上しています。インドネシアは、これらの利点を活かし豊富な地熱資源を有効活用した地熱発電設備の建設計画を推進しています。
地熱発電は、地下に掘削した坑井から噴出する腐食性物質を含む天然蒸気を使用しタービンを駆動するため、腐食対策など豊富な経験に支えられた高度な技術の集積が要求されます。本プロジェクトの主機の製造メーカーである富士電機システムズは、地熱発電用蒸気タービンにおいて過去10年間世界トップクラスのシェアを誇っており、本プロジェクトにおいも同社の技術力及び経験が大いに生かされる事が期待されています。
インドネシアは現在総発電設備容量約27,000MWを有しているものの、昨今の高度経済成長に伴う旺盛な電力需要に対応するに未だ不十分であり、更に電力需要が年7%程度で継続的に成長すると推測されている状況下、今後2015年までに約34,000MWの発電設備の増強が必要とされています。従い、同国の豊富な石炭資源を活用した石炭火力発電所緊急建設プログラムやIPP(独立系民間発電事業)案件が急ピッチで推進されています。
他方、インドネシアは世界最大級の地熱エネルギー保有国であり、そのポテンシャルは現在の同国の総発電設備容量約27,000MWに相当すると推定されています。然しながら、現在地熱エネルギーの発電への利用率は約3%、発電設備容量にして約800MWに留まっています。このような状況下、インドネシアでは豊富な地熱エネルギーの早期開発・有効利用を目的に、総発電容量に占める地熱発電設備容量を2010年までに2,000MW、2020年までに6,000MWまで引き上げることを目標として掲げています。
住友商事は、インドネシアが掲げる地熱発電推進・設備増強計画の実現に向け、今回の受注およびインドネシアのみならず他国での過去の豊富な契約履行実績と経験を基盤に、今後のインドネシアにおける地熱発電プロジェクトの継続受注に向けより一層注力していきます。
以 上
● 関連リンク
三菱商事、少額短期保険事業参入のため準備会社を設立
少額短期保険事業への参入について
三菱商事は、2007年1月22日に少額短期保険事業の準備会社(社名:MC少額短期準備株式会社、本社:東京都港区、資本金2.8億円・資本準備金2億円)を設立しました。これは2006年4月の改正保険業法の施行を受けたもので、今後、財務局への登録申請や営業体制整備を進め、早ければ本年5月に少額短期保険業者としての営業開始を目指します。
少額短期保険事業は、既存保険会社と比べ、少額(一被保険者あたりの引受限度額1千万円)で短期(最長保険期間2年間)の保障という条件があるものの、生命保険・損害保険を問わず、顧客の要望・ニーズに合わせたシンプルでオリジナルな保険商品を、効率的な運営により比較的低廉な価格で提供できることが大きな魅力です。
当社では、同業法改正を新たな保険事業展開の機会と捉え、事業会社の視点から、この少額短期保険の特徴を活かした事業モデルの構築を図ります。新会社では、まずは個人の日常生活に関わるさまざまな保険商品を開発し、顧客企業等との連携により、会員組織の会員ニーズに即した保険商品の共同企画、契約社員・パート社員等を抱える企業の福利厚生への活用などを提案していきます。新会社は、顧客企業等との協業を通じた個人分野の保険販売を中心に、5年後に約20億円の保険料収入規模への成長を目指します。
また、従来、特定グループの個人契約者を対象として保障提供を行ってきた共済団体(根拠法のない共済)は、同業法改正により、現在、特定保険業者として保険会社または少額短期保険会社への移行の可否について検討されています。新会社では、さまざまな保険商品の事務処理体制や保険金請求体制と、また個人情報保護のための高度なセキュリティー体制を早期に構築し、これら特定保険業者への事業継続サポートのニーズにも積極的に対応していきます。
新会社へは、共済事業・少額短期保険事業の設立企画・運営委託業務で実績のあるエーオンアフィニティージャパン株式会社(本社:東京都千代田区)が約20%資本参加し、保険商品の開発・事務オペレーションなどのノウハウを提供します。
以 上
*添付資料あり。
● 関連リンク
塩野義製薬、がん疼痛治療用散剤「オキノーム散0.5%」を発売
がん疼痛治療用散剤
「オキノーム散0.5%」(一般名:オキシコドン塩酸塩水和物)
新発売のお知らせ
塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:塩野元三)は、がん疼痛治療用散剤「オキノーム散0.5%」(一般名:オキシコドン塩酸塩水和物)を、本日2月5日、日本国内において新発売しましたのでお知らせいたします。
「オキノーム散0.5%」は、2003年7月発売の「オキシコンチン(R)錠」と同じ有効成分を含有する即効性のがん疼痛治療用散剤で、患者さまごとの至適投与量を調節したり、突然発現する痛み(突出痛)を速やかに治療する薬剤です。
がんの痛み治療は、有効成分と投与経路が同一の持続性と即効性の鎮痛薬を組み合わせて使用することがWHO(世界保健機関)の機関誌等でも推奨されており、このたび「オキノーム散0.5%」を上市することで、「オキシコンチン(R)錠」によるがん疼痛治療をさらに効果的に行うことができるようになります。
なお、「オキノーム散0.5%」、「オキシコンチン(R)錠」はムンディファーマとの提携品です。
塩野義製薬は、がんの痛みでお困りの全ての患者さまが「痛みから解放されたおだやかな生活」をお送りいただけるよう、「オキノーム散0.5%」と「オキシコンチン(R)錠」の適正プロモーションに全力を尽くしてまいります。
なお、製品概要につきましては次のとおりです。
【 「オキノーム散0.5%」の製品概要 】
○製品名:オキノーム散0.5%
○一般名:オキシコドン塩酸塩水和物
○製造販売承認取得:平成18年10月20日
○薬価基準収載:平成18年12月1日
○発売日:平成19年2月5日
○効能・効果:中等度から高度の疼痛を伴う各種癌における鎮痛
○薬価基準:0.5% 1g 132.60円
● 関連リンク
三洋電機、冷凍機のエネルギー使用量を半減する「enegreenスーパーショーケース冷凍機システム」を開発
スーパーマーケットが森をつくる?!
冷凍機のエネルギー使用量を半減する※1
「enegreenスーパーショーケース冷凍機システム」を開発
商品名 enegreenスーパーショーケース冷凍機システム
品 番 ROU-VM80 (代表機種)他全5機種
冷凍能力 13.4kW
メーカー希望小売価格 オープン価格
販売目標台数 1,000台
発売日 2007年6月1日(2007年3月1日受注開始)
愛 称 スーパーショーケース冷凍機システム「enegreen」
※「enegreen」の正式表記は添付資料を参照
enegreen;私たち三洋電機は、地球温暖化を防止するためにCO2排出量の大幅削減を実現し、快適な空間を創り出すことができるコマーシャル機器を「enegreen universe」と名付けました。今回のスーパーショーケース冷凍機システムは、その第一弾です。
三洋電機株式会社(以下、三洋電機)は、世界初のWマルチシステム※3を実現する冷凍機を開発しました。
この冷凍機を使った「enegreenスーパーショーケース冷凍機システム」を2007年6月より発売いたします。
「enegreenスーパーショーケース冷凍機システム」は、スーパーマーケットで食品・飲料を陳列・保冷するために使われているスーパーショーケースや、店内の照明や空調機などの機器を一元管理・制御するための店舗統合管理システムとシステムアップすることにより、スーパーマーケットの店舗エネルギーの約40%を占める冷凍機の消費電力が最大で約46%※1削減可能となります。お買物をされるお客様への快適空間はもちろん、スーパーマーケットの店舗エネルギー使用量を削減することで、京都議定書で宣言した地球温暖化ガス排出量6%削減に貢献する地球環境にまで配慮した機器の誕生です。
三洋電機は、今後もビジョン「Think GAIA」のもと、21世紀に生きる人々に、より安心・安全な食環境を提供してまいります。
※この新商品は、2月28日から3月2日まで東京ビッグサイトで開催される「2007スーパーマーケット・トレードショー」に出展いたします。
◆主な特長
1.世界初※2!Wマルチシステム※3で冷凍機の「年間消費電力を最大約38%も削減」※4
2.店舗統合管理システム等との組み合わせで冷凍機の「年間消費電力を半減」※1
3.業界初※5!冷凍機の冷媒に「R410Aを採用」
※以下、詳細は添付資料を参照
● 関連リンク
アイピーロックス、IBM DB2のサポートを強化したデータベース・セキュリティ管理ソフトを発売
アイピーロックス、IBM DB2のサポートを強化したDBセキュリティ管理ソフトの最新版「IPLocks V6.1」を販売開始
~ IBM DB2の監視/監査機能強化によりデータベース・セキュリティを一層強化 ~
データベース・セキュリティ・ソリューションのリーディングカンパニーであるアイピーロックス ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西基文)は、IBM DB2のサポートを強化したデータベース・セキュリティ管理ソフトウェアの最新版「IPLocks V6.1」を、2007年2月5日より販売開始いたします。
「IPLocks V6.1」では、IBM DB2のデータベース監査ログ収集の方法として、従来のイベントモニター(*)機能のサポートに加え、新たに監査機能のサポートを追加しました(対象バージョン:IBM DB2 V8)。これにより、監視対象のIBM DB2に与える負荷を抑えながら、監査ログを収集することが可能となりました。
また「IPLocks V6.1」では、IBM DB2のイベントモニターを使用して監査ログを収集する際の機能も強化しました。従来より多数のセキュリティ・ポリシーの設定が行えるようになったことで、データベース・アクセスを従来以上に詳細に監視/監査することが可能となりました。
アイピーロックス ジャパンでは、IBM DB2のサポートを強化した最新版「IPLocks V6.1」の提供により、IBM DB2データベース管理者の負荷を軽減するとともに、OracleやMicrosoft SQL Serverなど各種データベースとの共存環境におけるデータベース・セキュリティも一層強化し、企業の競争力強化に貢献してまいります。
*イベントモニター:データベースの使用中に発生する各種イベンの情報トを記録する機能
■IPLocks製品特長
IPLocksは、先進的なセキュリティ手法を駆使し、データベースの正常性(データ内容、構造、アクセス権)とアクセスの正常性を監視するデータベース・セキュリティ・ソリューションです。データベース・アクセスに関する不審な状況を「検出」「報告」「記録」することにより、データの破壊・改ざん・漏えいなどを抑止し、被害を極小化できる新しいセキュリティ・ソリューションを提供します。また、データベースの脆弱性を定期的に評価し、問題点を検出するとともに、問題点の解決策を提供します。さらに、監視の状況をIPLocksの持つデータベースに記録することで、外部から監査・分析を行うため、権限コンプライアンス・ツールとしても脚光を浴びています。IPLocksの設計思想により、運用中のデータベースを変更することなく、外部からデータベースの各種情報を読むだけで全ての機能を利用できます。このため、データベース性能への影響を最小限に抑えながら、低リスクかつ容易なデータベース・セキュリティ・ソリューションの導入・運用が可能となります。価格は、ソフトウェア一式で150万円からになります。
■アイピーロックス ジャパン株式会社 会社概要
2002年に設立されたIPLocks Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ プレジデント兼CEO 坂本明男)の日本法人として、2003年6月に設立されました。IPLocks製品を、パートナー企業を経由して販売・サポートしています。
http://www.iplocks.co.jp/
*IPLocksは、IPLocks, Inc.の商標です。IBM、DB2は、IBM Corporationの商標です。本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
ネイチャーテクノロジー、イベリカホールディングスと臨床開発で業務提携
ネイチャーテクノロジー
イベリカホールディングスと臨床開発業務提携
FDA品質の臨床試験とデータによる製品開発で科学的根拠に基づいた香りヘルスケア、『aromaceuticals(R)(アロマシューティカルズ)』の展開をさらに加速
天然香料由来揮発性成分(=テルペノイド)の生理活性評価の研究を行うバイオベンチャー企業、ネイチャーテクノロジー株式会社(北海道岩見沢市・代表取締役社長:刈田貴久 以下ネイチャーテクノロジー)は、世界でも希少なARO(Academic Research Organization:アカデミック(大学等)を活用した臨床開発のサービス提供を行う企業)として効率的な臨床試験の実施とFDA品質の信頼性の高いデータ提供を行なう株式会社イベリカホールディングス(福岡県福岡市・代表取締役社長:阿部純丈 以下イベリカホールディングス)と臨床開発に関する業務提携をすることを発表しました。
ネイチャーテクノロジーはこれまでも、科学的根拠に基づく香りヘルスケア・aromaceuticals(R)(アロマシューティカルズ)の展開の中でジャスミンの香り成分による脂肪燃焼効果やバラの香り成分による抗うつ効果など、医学・薬学の専門化による香り成分の科学的評価を発表してきました。
今回の業務提携により、ネイチャーテクノロジーの香り成分の研究に対しイベリカホールディングスによるグローバルな臨床開発力が加わることで、グローバルな評価に耐えうるエビデンスデータに基づき、科学的評価を得た香りヘルスケア・aromaceuticals(R)(アロマシューティカルズ)の世界的展開の加速がさらに可能になると考えております。
またイベリカホールディングスは今回の業務提携を機に岩見沢支店を設立、ネイチャーテクノロジーの臨床研究をはじめ、北海道内の企業へのサービスを展開します。
◆ネイチャーテクノロジー・イベリカホールディングスの業務提携について
□提携開始日:
2007年2月22日
□提携内容:
-ネイチャーテクノロジー製品開発におけるイベリカホールディングスによる臨床試験の実施とデータ提供をおこないます。
-イベリカホールディングス岩見沢支店を設立。北海道内の企業へのサービスにあたり利便性・効率化をはかります。
【ネイチャーテクノロジー株式会社について】
2000年4月に産官学連携のもと、北海道岩見沢市に設立されたバイオベンチャー企業です。役員に北海道東海大学工学部の西村弘行学長を迎えるなど道内の研究機関との連携のほか、岩見沢市の特定非営利活動法人(NPO)「はまなす活性化推進機構」から支援認定第一号として資金的支援を受けています。
岩見沢市と共に市内観光地等でハーブの試験栽培を実施するなど、地域農業振興の活性化をめざしています。
□Aromaceuticals(R)(アロマシューティカルズ)について
独自に開発したDGDS(R)(※)技術を利用し香り成分の科学的評価を明らかにしたAromaceuticals(R)を展開しています。Aromaceuticals(R)は医学・薬学の専門家により科学的な評価を得た香り成分に基づき、製品、サービス、情報を提供するヘルスケアコンセプトです。「衣服を貼る香りサプリメント」であるアロマシート、化粧品、芳香器、医薬部外品等をはじめ、様々なライフスタイルにマッチした剤形の製品の開発を予定しており香りヘルスケアの普及をめざしています。
※DGDS(R)
植物性揮発性成分を安定的にコントロールする特許技術。香り成分は、空気中に揮発してしまう性質のため生理活性の科学的評価が難しいとされていましたが、DGDS(R)は香り成分を安定的にコントロールすることで科学的評価の取得を可能にしました。
【株式会社イベリカホールディングスについて】
1996年設立。「必要とされる人が集まる企業であること」の経営理念のもと、EBM(Evidence-Based Medicine)を実現する製薬企業の開発パートナー(創薬等支援企業)として変化を遂げる製薬業界の開発戦略に対応できるARO(Academic Research Organization:アカデミック(大学等)を活用した臨床開発のサービス提供を行う企業)です。イベリカUSAを核に、米国においても新薬の開発研究から販売に至るまでの一貫した企業活動を行ってきたイベリカは、世界の新薬の開発研究・臨床試験におけるグローバル化にいち早く呼応して、効率的な臨床試験を実施、FDA品質の信頼性の高いデータの提供を行っています。
また、戦略的先行投資としてTR事業に取り組むことで創薬等支援機能を飛躍的に拡充、基礎的な臨床研究をいっそう向上させるとともに、研究者の育成にも取り組んでいます。
スズキ、軽乗用車ワゴンR「スティングレー」を発売
スズキ、軽乗用車 ワゴンR「スティングレー」を発売
スズキ株式会社は、軽乗用車 ワゴンR「スティングレー(STINGRAY)」を2月5日より発売する。
ワゴンR「スティングレー」は、「クールフェイス ワゴンR」をデザインコンセプトに、精悍かつ力強い印象の外観デザインと、黒を基調とした質感が高い内装を採用した。「スティングレー」独自の世界感を表現しながらも、広く快適な居住空間や使い勝手の良いラゲッジスペースなど、「ワゴンR」の基本性能の良さを併せもつ“ワゴンRの新しいスタイル”を実現している。
●ワゴンR「スティングレー」の主な特長
1.「ワゴンR」とは異なる新しいデザイン
(1)エクステリア
・ディスチャージヘッドランプと、細部までこだわった二重構造スケルトンタイプのフロントグリルを横一文字に配し、精悍かつ力強い印象のフロントフェイスとした。
・ボンネットフード先端を高めに設定するとともに、フォグランプ周辺に躍動感のあるデザインを取り入れた立体感のあるフロントバンパーを採用した。
・クリアタイプのリヤコンビランプと専用デザインの14インチアルミホイールを採用した。
・車体色は、見る角度によって色が変化して見える新色の黒「スパークブラックパール」を含む、全6色を設定した。
(2)インテリア
・インテリア全体を黒色基調で統一し、黒の持つ力強さを表現した。
・メーターベゼル、エアコンルーバーに高級感あるブラックメッキを採用した。
・光の反射により、黒の中から光の粒子が輝くようなサンドブラック柄の専用インパネセンターガーニッシュとドアアームレストを採用し、インテリアの質感を向上させた。
・動きのある波状のドット柄を施した、黒色基調の専用シート表皮を採用した。
2.充実した装備
・ディスチャージヘッドランプを全車に採用した。
・ドアの施錠・解錠、エンジンスタートに便利な、キーレススタートシステムを標準装備した。
・「DI」に、専用チューニングを施したハイグレードサウンドシステムを採用し、サブウーハーを含む7スピーカーにより、奥行きのある上質な音響空間を実現した。
・「T」、「DI」に、被視認性を高めるターンランプ付のドアミラーカバーを採用した。
・運転席シートベルトリマインダーを採用した。
3.搭載エンジンにあわせたグレードの設定
・3種類のエンジンにあわせた3グレードを設定した。
・「DI」に、高出力かつ環境に優れた、直噴(DI)ターボエンジンを搭載した。
・「T」に、中低速域で力強いトルクを発揮する、Mターボエンジンを搭載した。
・「X」に、「平成17年排出ガス基準75%低減レベル(☆☆☆☆)」を達成し、燃費と走行性能をバランス良く両立させたNA VVTエンジンを搭載した。さらに、「X」の2WD車は、「平成22年度燃費基準+10%」を達成したグリーン税制対象車である。
●販売目標台数(月間) 「ワゴンR」全体 15,000台
●メーカー希望小売価格(消費税込み) ★は写真添付の機種
※添付資料を参照
ワゴンR「スティングレー」WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr_stg/
カタログ請求
http://www.suzuki.co.jp/dom4/present/frame.htm
● 関連リンク
トリワークス、MPEG-4/音声通信に対応のネットワークカメラ管理用ソフトを発売
MPEG-4/音声通信に対応したネットワークカメラ管理用ソフトウェア
「ArobaView(アロバビュー)for Windows Ver2.0」の販売を2月5日より開始
株式会社トリワークス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池田武史、以下「弊社」)は、ネットワークカメラ管理用ソフトウェアのパッケージ製品「ArobaView(アロバビュー)シリーズ」のラインナップとして、MPEG-4ライブモニタリング/録画、音声通信に対応した「ArobaView for Windows Ver2.0」を、2007年2月5日(月)より販売します。
【 概要 】
世の中の有事に対し監視カメラによる画像記録のニーズが高まる中、その保存期間も長期化傾向にあります。
それを受け、従来のテープ保存運用より長期間の保存に適し、かつ、検索が容易なデジタルデータでの保存の要望が急速に高まってきています。
そこで、従来より「ArobaView for Windows Server」として販売しておりました弊社製品のメジャーバージョンアップを行い、保存記録容量を削減、または、同じ記憶容量でも高品質な画像が保存できるMPEG-4フォーマットに対応した「ArobaView for Windows Ver2.0」をリリースいたします。
また、今回のリリースにあわせて、小規模環境での導入を容易にさせる4カメラ・8カメラ版、中規模対応にスポットをあてた32カメラ版のライセンスを追加し、幅広い規模のニーズに対応できるようになりました。
さらに、大規模のニーズに対しては、複数サーバを管理する「ArobaView for Windows Enterprise Server(※1)」をご用意。また、「ArobaView for Windows」のオプション製品として、見たいカメラの選択を建物の見取図等から直感的に行える「ArobaView for Windows Map Option(※2)」も順次リリースいたします。
長期化する保存期間に対し有限リソースを有効活用、また、小規模から大規模まで幅広く対応できる製品をご用意することで、様々なニーズにお応えできるよう今後も製品シリーズを充実してまいります。
なお、今回のリリースに伴い、弊社ネットワークカメラビジネス関連のホームページをリニューアルいたします。
ネットワークカメラビジネスのポータルサイト( http://www.remotecamera.net/ )として、弊社製品の紹介だけでなく、ネットワークカメラの販売、パートナー様向けサポートページの充実を行い、お客様のネットワークカメラ環境導入の手助けをいたします。
【 製品ラインナップ 】
《ArobaView for Windows シリーズ》
●ArobaView for Windows Recording Server
4カメラ版 (小規模対応)
8カメラ版 (小規模対応)
16カメラ版 (小中規模対応)
32カメラ版 (小中規模対応)
64カメラ版 (中規模対応)
●ArobaView for Windows Enterprise Server(※1)
大規模な構成に対応するため、複数の「Recording Server」を統合管理するサーバです。
●ArobaView for Windows Map Option(※2)
多くのカメラが使用されている場合、建物の見取図等から直感的に参照したいカメラの選択が可能となります。
【 主な新機能 】
・MPEG-4対応
従来からのJPEG/MJPEGへの対応に加え、よりなめらかな動画配信が可能なMPEG-4に対応。
・音声通信、音声録音の対応
片方向、半二重、全二重など、カメラ仕様に準拠した方式で音声通信/音声録音(※3)を実現。
・シャトルサーチ機能
サムネイル連続表示、5分/1時間間隔移動、1/2、1、2、5倍速再生・逆再生の機能追加により、録画データの検索が容易に。
・録画データダウンロード機能
必要な録画データのみ外部メディアに保存できるようダウンロード機能を搭載。
※専用再生ソフトが必要(無料)
・ユニークロケーション機能
クライアントPC毎に、使われるユーザーに最適な操作・閲覧画面を提供。
・デジタルズーム機能
カメラメーカーや機種を問わず、ソフトウェア側にてカメラ画像の10倍デジタルズームを実現。ライブ閲覧時、録画再生時ともに操作可能。
【 MPEG4対応カメラ機種 】
<AXIS>
AXIS 207, 210, 210A, 211, 211A, 212PTZ, 213PTZ
214PTZ, 221, 225FD, 241S, 241SA, 241Q, 241QA
<Panasonic(※4)>
DG-NS202, RP-NP1000, RP-NP244
<SONY(※5)>
SNC-DF40N, SNC-DF70N, SNC-RZ25N
(※1)2007年5月末リリース予定
(※2)2007年3月末リリース予定
(※3)MPEG-4録音は、2007年5月対応予定
(※4)2007年4月対応予定
(※5)2007年4月対応予定
◆録画再生画面
(※ 関連資料を参照してください。)
以上
● 関連リンク
GMO-PG、自治体向け「公金クレジットカード決済サービス」を提供
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
自治体向け「公金クレジットカード決済サービス」を開始
~東京都水道局が採用決定~
GMOインターネットグループで非対面クレジットカード決済事業を展開する、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証マザーズ:証券コード3769 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦一成 以下、GMO-PG)は、2007年5月1日に自治体向け「公金クレジットカード決済サービス」の提供を開始いたします。
2007年2月5日、当サービスが東京都水道局が開始予定の水道料金等のクレジットカード払いに係るデータ処理サービスとして採用されることが公示されました。
【背景と要約】
今日の非対面クレジットカード決済の市場は、消費者の支払方法ニーズや政府の推進するIT新改革戦略を背景に、物販の分野のみならず電力やガス、NHK放送受信料などの分野に範囲が拡大しており、昨年に開催された第164回通常国会においては、地方自治法が改正され、国民年金保険料や国民健康保険料の他、水道料金のクレジットカードでの収納が可能になりました。
これに伴い東京都水道局は、2007年度中にクレジットカードによる料金支払の業務を開始いたします。当該クレジットカード払いに関連する申込受付、請求・消込、照会などのデータ処理サービスとして、GMO-PGの「公金クレジットカード決済サービス」が採用されることが決定しました。
【GMO-PGの「公金クレジットカード決済サービス」について】
当サービスはASPサービスで提供され、クレジットカードの有効性確認、売上請求、とカード情報更新業務を行う洗替サービスなどを一元化しており、短期で導入することが可能です。また、3-Dセキュア認証に対応したオンライン申込機能も提供いたします。
また、東京都民は「手持ちのクレジットカードを使うことができる」「料金を支払いながらカード会社のポイントを貯めることができる」「支払い日が一本化し、家計管理の利便性が向上する」などのメリットを享受できるようになります。
また、GMO-PGは事業所全てを対象範囲に情報セキュリティ管理のグローバル・スタンダードとされる第三者認証基準、ISMS認証基準Ver.2.0への適合認証を取得しており、業務運用体制が、情報資産の「機密性」「完全性」「可用性」をバランス良く維持・改善するというISMSの基本コンセプトに準ずることで、お客様が安心してサービスをご利用いただけます。
【今後の見通し】
現在のわが国の民間最終消費支出は287兆円 *であり、それに占めるクレジットカード決済の取扱金額は約29兆円 に過ぎません。クレジットカード未導入分野である公金市場は20兆円~50兆円と言われており、この市場のクレジットカード払いへの適用が今後のクレジットカード市場のさらなる拡大、さらには国民生活の利便性の向上、公共部門の運営効率の向上に繋がると見込まれております。
GMO-PGは、公共料金や公金などのクレジットカード未導入分野の市場開拓を進めており、2006年にはNHK受信料、家賃、出前(宅配・デリバリー)などの分野にクレジットカード決済を提供してまいりました。今後も引き続き、オンライン決済はもちろんのこと、生活に密着した毎月の支払いの分野のクレジットカード決済サービスを提供・普及推進に努めてまいります。
*平成17年度国民経済計算
■GMOペイメントゲートウェイ株式会社 URL: http://www.gmo-pg.com/
GMO-PGは、インターネットショップなどの非対面販売型の事業者や、CATVやNHKなど月額料金課金型の事業者に、クレジットカード決済処理サービスを提供しております。消費者と事業者にとって安全で便利な決済を実現し、日本の決済プロセスのインフラになることを目指しております。
【自治体の皆様お問合せ先】
◆GMOペイメントゲートウェイ株式会社
公金サービス専用ダイヤル
TEL 03-3464-7633 FAX:03-3464-2477
E-mail: info_go@gmo-pg.com
以上
● 関連リンク
ホンダ、100ccスクーター「スペイシー100」のカラー設定を変更し発売
100ccスクーター「スペイシー100」の細部を熟成するとともに
カラー設定を変更して発売
Hondaは、通勤・通学などの市街地走行に適した扱いやすいサイズの車体に、静粛性と低燃費に優れたコンパクトな空冷・4ストローク・100ccエンジンを搭載したスクーター「スペイシー100」の細部を熟成するとともにカラー設定を変更し、2月6日(火)より発売する。
今回は、フロントブレーキのキャリパーやリアキャリアをブラック塗装とし、ロゴマークを一新することで、精悍なイメージとするとともに、シートにステッチ加工を施すことによって、より高級感を演出している。またカラー設定には、高級感のある新色の「パールホワイト」を採用し、従来のブラック、コスミックシルバーメタリック、パールコーンイエローの合計4色の設定としている。
「スペイシー100」は、中国の五羊-本田摩托(広州)有限公司が生産を担当し、国内に輸入され、2003年9月に発売。このモデルは、発進、加速の繰り返しが多い街中での扱い易さに配慮した低・中回転域重視の空冷・4ストロークエンジンを搭載。また、コンビ・ブレーキシステム(前・後輪連動ブレーキ)を装備するとともに、フルフェイスヘルメット(1個)※などの収納が可能な22Lのシート下収納スペースを設けるなど、充実の装備を施したモデルとして中高年層に好評を得ているモデルである。
※一部特殊な形状のヘルメットは、入らない場合があります。
●販売計画台数(国内・年間) 14,000台
●メーカー希望小売価格
スペイシー100 210,000円(消費税抜き本体価格 200,000円)
※価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません。
お客様からのお問合せは、
「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。
主要諸元
※添付資料を参照
● 関連リンク
ジョーカーピース、消費者がネットCMの制作配信に参加する法人向けサービスを開始
消費者がコマーシャルの制作配信に参加できる
ソーシャル・コマーシャル・ネットワーク
『Awalk(エーウォーク)』
2月8日(木)より本格サービス開始
ジョーカーピース株式会社(本社:大阪市中央区、代表:住田賢司)は、消費者が動画コマーシャルを制作し、配信する法人向け新サービス『インターネットCM Awalk(エーウォーク)』(http://a-walk.jp/)を開始します。日本初のソーシャル・コマーシャル・ネットワークとなる本サービスは昨年10月よりベータ版として運用してまいりましたが、このたび2月8日(木)より本格始動いたします。
『Awalk』は、消費者が考えて、消費者が作り、消費者が発信する、ソーシャル・コマーシャル・ネットワークです。企業から依頼のあった商品について消費者が動画コマーシャルを考え、制作し、その動画が『Awalk』の提携ブログに掲載され、情報発信するという仕組みとなります。
消費者がより能動的にプロモーションに関わることができ、プロモーション展開時にはひとつのサイト上だけでなく、Awalkが持つ提携ブログへの配信ネットワークで、その商材のコマーシャルが露出されます。制作者への制作報酬を企業が自由に設定できることが特徴で、多様化するライフスタイルに見合った色々なパターンのコマーシャルが制作されるという新しい形の広告プロモーションとなります。
■インターネットCM『Awalk』展開の背景
現在、インターネット上では、CGM(Consumer Generated Media消費者生成メディア)広告というものが定着しつつあります。しかし、広告素材の大部分は、企業側が提供している「売りの強い広告」が多く、個人主導型経済へと変貌しつつある消費者は自分が必要としない「広告」を敬遠し、動画に至っては再生さえされないのが現状です。
そこでジョーカーピースでは、消費者の視点で考え、消費者が実際に制作するからこその訴求力、説得力そしてコンテンツの中に広告が含まれる新しい広告生態系の構築が必要であると考えました。
誰もが簡単に動画を制作でき、共有できるインフラが整った現代だからこそ、消費者参加型の広告市場というものが可能となり、多様化したライフスタイルに合わせた様々なコンテンツ内広告が求められている環境の中、これらを実現できる新しい消費者参加型のソーシャル・コマーシャル・ネットワークであるインターネットCM『Awalk』をスタートすることとなりました。
■インターネットCM『Awalk』サービス概要
『Awalk』はクライアントである企業から依頼を受けた商材についてのコマーシャル制作を『Awalkユーザー』に呼びかけます。『Awalkユーザー』となるには、http://a-walk.jp/へアクセスし、ユーザー登録(無料、審査有)を行います。
ユーザー登録後は、『Awalk』(クライアント企業)が出稿する「コマーシャル制作依頼」の中から制作内容や制作報酬をもとに『Awalkユーザー』が依頼を選択し、自由にコマーシャルを考え、制作し『Awalk』サーバにアップロードします。また、その動画を自分のブログにも掲載することができます。
企業が『Awalkユーザー』の制作したコマーシャルを採用した場合、その採用したコマーシャル分だけ『Awalkユーザー』に制作報酬を支払いますので合理的かつリスクも軽減できます。
採用されたコマーシャルは『Awalk』の提携ブログを通じて同時多発的にインターネット上に露出され、コマーシャル作品としてクチコミが広がり、エンドユーザーへ情報が届くという仕組みになります。
『Awalkユーザー』は制作したコマーシャルが採用された場合、企業が提示してある制作報酬を得ることができます。また、自分の制作したコマーシャル作品を『Awalk』ネットワーク(提携ブログ)を通じて多くの人にアピールすることができます。もし、制作したコマーシャルが対象の企業に採用されなかった場合であっても、不採用となったコマーシャルを自分の作品として、その他の企業へ売り込むことができます。これによって、より多様化する企業のニーズにも応えることができる仕組みになっております。
『Awalkユーザー』にとっては、依頼者側からの過当な縛りがなく感性を活かした作品を制作することができ、かつ多くの人に作品をアピールすることができます。一方、企業側にとっては安価で多様なバイラルCMを制作することが可能となります。
【 Awalkの仕組み 】*参考図あり。
(1)企業が「コマーシャル制作依頼」を『Awalk』サイト上から制作依頼内容や制作報酬などを入力し『Awalkユーザー』に周知する。
(2)『Awalkユーザー』が内容、報酬などの条件をもとに依頼を選択し制作する。企業がコマーシャルを採用した場合、『Awalkユーザー』へ指定の報酬(※)が支払われる。
(3)『Awalk』提携ブログのAwalk広告枠へ配信される。『Awalkユーザー』は自身の作品を自分のサイトにも貼り付けることや、自身の作品を配布することもできる。『Awalkユーザー』はクリエイターでもあり、ブログに広告枠を持つメディアでもある。
(4)消費者視点で作品として制作されたコマーシャルなので、売り手側が作る広告コマーシャルと比べ再生されやすくクチコミになる。また、配信されるそのコマーシャルをクリックすると企業のサイトへ直接誘導できる。
※企業が求めるクオリティーによって制作報酬は10,000円以上で自由に設定できる。
■今後の展望
この仕組みはビジネスプランとして特許を申請しています。ジョーカーピースでは昨年のベータ版運用からユーザー数2007年2月現在、約10,000人の会員数を誇っており、ベータ版運用で培ったノウハウを『Awalk』のサービスの拡大に活かし、初年度は4,000万円の売り上げを目指します。
また、今後のユーザーの募集はwebサイトでの告知をはじめ、映像クリエイター、美術大学・専門学校の学生の方々へも呼びかけをしていく予定であり、今後は消費者がコマーシャルの評価を行うといった、権力者や企業に依存しない形のランキング、コンテスト等の企画も行っていきます。
■当社紹介
2006年1月にインターネットサービス事業をメインとしてジョーカーピース株式会社を設立。
・動画配信事業ネットCM/ビデオブログ
『Awalk(エーウォーク)』 http://a-walk.jp/
『トレンドミサイルAwalk』 http://a-walk.jp/vlog/
・ブログ事業無料ブログレンタルサービス
『ぶろぐま』 http://blogma.jp/
『ぶろぐま桶狭間Edition』 http://blogma.jp/okehazama
・非営利事業
『C2C 物々交換』 http://424.cc
を運営しています。
インターネットを通じてお客様一人一人に生活の一部として「おもしろさ」「たのしさ」「喜び」を提供します。お客様にとってのインターネットエンターテイナーとなるべく邁進し続けます。