マニュライフ生命、「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」に新機能を追加
ふやす力をパワーアップし、新機能を追加
「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」を商品改定
マニュライフ生命保険株式会社(代表執行役社長兼CEO:ジェフ・クリックメイ、以下マニュライフ生命)は、野村證券株式会社(執行役社長:古賀 信行、以下野村證券)を通じて好評販売中の「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」について、商品力の更なる強化を目指して、新機能を開発し、2月5日から取扱いを開始します。
「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」の最大の特徴は、年金の受取総額と死亡保障の最低保証額が5年ごとにラチェットする(増える)チャンスがあると同時に、基本保険金額(一時払保険料)の105%を最低保証するというものですが、今回の改定では、更に積極的な運用を期待されるお客様のニーズにお応えできるように特別勘定を2つに増やすとともに、新たに「目標金額到達お知らせサービス」の取り扱いを開始いたします。また、今回の改定商品では、クーリング・オフ(お申込みの撤回・ご契約の解除)制度にも対応いたします。
「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」の新機能の概要は、次の通りです。
■積極運用を目指す特別勘定「インデックスバランス60(野村インデックス・バランス60VA)」を追加
従来の「バランス25(マイストーリー・株25VA)」(国内外の株式に25%程度、国内外の債券に75%程度を投資し、安定的な資産の成長を目指す投資信託)に加え、株式の組み入れ比率を60%とし、より積極的な運用を目指す「インデックスバランス60(野村インデックス・バランス60VA)」を新設。お客様の目指す運用成果、リスク許容度に応じて、タイプの異なる2つの特別勘定からご自由にお選びいただけます。
*参考図は添付資料をご参照ください。
■「目標金額到達お知らせサービス」の取り扱いを開始
ご契約時に基本保険金額の120%以上の金額で目標金額を設定することができ、積立金額が目標金額に到達すると、目標到達日の翌々営業日にお客様にお知らせを発送するサービスです。お知らせの主な内容は、(1)目標金額(2)目標金額到達日(3)目標金額到達日の積立金額(4)新たな目標金額です。本サービスにより、お客様に運用成果をより分かり易く確実に把握していただけるようになります。
マニュライフ生命は、新機能の追加により商品としての魅力が更に強化された「マニュライフ投資型年金(年金額5年ラチェット型)」を、野村證券の全国に拡がる本支店を通じて多くのお客様にご提供し、日本において今後も引き続き拡大が予想される変額個人年金保険市場での更なるシェア拡大を目指します。
以 上
■マニュライフについて
マニュライフ生命保険株式会社(「マニュライフ生命」)は、マニュライフ・ファイナンシャル社のグループ企業で、世界的な格付け会社スタンダード&プアーズ社から、最高位の格付けである「AAA」を取得しています(2007年1月末現在)。
マニュライフ・ファイナンシャルは、カナダを本拠とし、世界19ヶ国・地域で数百万のお客様にサービスを提供している金融サービスのリーディング・グループです。カナダおよび日本、大部分のアジア地域では、マニュライフ・ファイナンシャルとして、また、米国においては、主にジョン・ハンコックとして事業を展開し、同社職員、エージェントおよび販売パートナーの広範囲にわたるネットワークを通じて、お客様に多種多様な保障商品や資産運用サービスを提供しています。マニュライフ・ファイナンシャルの管理運用資産は2006年9月30日現在3,810億カナダドル(3,410億米ドル)となっています。
マニュライフ・ファイナンシャル社は、トロント証券取引所、ニューヨーク証券取引所およびフィリピン証券取引所においては「MFC」の銘柄コードで、また、香港証券取引所では「0945」で取引されています。
マニュライフ・ファイナンシャルについての詳細は同社ホームページ(http://www.manulife.com)をご覧下さい。マニュライフ生命のホームページは次の通りです。(http://www.manulife.co.jp)
日本郵船、中国・宝山鋼鉄とブラジル産鉄鉱石で24年間の長期輸送契約を締結
中国・宝山鋼鉄と24年間の超長期輸送契約を締結
当社はこの度、中国最大の鉄鋼会社である宝山鋼鉄(本社:中国・上海市)とブラジル産鉄鉱石の24年間に亘る超長期輸送契約を締結しました。
本契約は、2007年末より4年間に年間約80万トンを、また2010年から20年間は年間約120万トンをブラジルから主に中国・馬迹山(注)へ輸送するものです。
当初4年間は既存のばら積み船を投入し、2010年央より20年間に亘り中国・南通造船にて建造予定の新造30万トン型鉱石船を投入することとしております。
今回の締結は、当社と宝山鋼鉄との10年を超える超長期契約としては4系列目の契約となると共に、その中では最長の契約期間となります。また、今回30万トン型大型鉱石船の投入により、既存3契約の投入船(18万トン型ばら積み船、20万トン型ばら積み船、23万トン型鉱石船)と合わせ、宝山鋼鉄のニーズに沿い当社が整備を進める全ての船型にて同社と長期契約を締結したことになります。
尚、本契約に配船する予定の30万トン型鉱石船は、当社が中国・南通造船に発注する最初のケープサイズ型船となります。
(注)馬迹山港:
宝山鋼鉄が開発した上海沖110キロの舟山群島の一角に位置する東洋最大の鉄鉱石専用タ-ミナル。水深26mを誇り、30万トン型大型鉱石船の寄港が可能。
● 関連リンク
ARMとひろしまジンザイサポート、障害者雇用支援分野で提携
ひろしまジンザイサポートとアドバンテッジリスクマネジメント、障害者雇用支援分野で提携
広島銀行グループの人材サービス会社であるひろしまジンザイサポート株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:井上高明以下:HJS)と株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越慎二以下:ARM)は、このたび、障害者雇用支援分野における業務提携に合意いたしました。
<提携の背景>
近年、CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)の概念の浸透などを要因に、大企業では、障害者雇用への意識は高まっているものの、国が定める民間企業の障害者の法定雇用率1.8%に対して、実雇用率は全国平均で1.52%、広島県で1.55%となっております(2006年)。こうしたなかで、障害者の就労機会の拡大と企業の障害者雇用ニーズへの対応を目的として、業務提携を行うものです。
<提携の概要>
今回の提携では、HJSが、広島銀行のネットワークのある広島県を中心とした地域において、障害者雇用を求める企業の発掘・紹介などを担当します。ARMには全国で2000名を超える就職希望の障害者が登録されており、ARMはその中から、障害者が求める就職条件と企業が求める能力を持った人材をマッチングし、紹介します。これにより、障害者の就労機会の拡大とともに、企業は、適材適所の障害者雇用が可能となるほか、ARMから障害者受け入れのコンサルティングサービスを受けることも可能です。両社では、今後1年間で、30名程度の人材紹介を見込んでいます。
HJSは、従来から、地域に密着した人材サービス展開の一環として、企業の障害者雇用ニーズへの対応策を検討しておりました。ARMは、障害者雇用支援サービスを、2004年から展開しており、障害者の人材紹介、職業トレーニング、企業へのコンサルティングサービスを展開するなど、障害者雇用支援に高いノウハウを持っております。今回の提携をきっかけに、現在、中国地方で登録している50名の人材の就労機会の拡大を図るとともに、同地方での登録の促進を図り、1年後には300名の登録者数を見込んでいます。
<ひろしまジンザイサポート株式会社>
ひろしまジンザイサポートは、『人材派遣事業および人材紹介事業を通じて、地域のお客様から信頼を得、成長していくことにより、地域経済の発展に貢献する』ことを目指し、2005年9月に設立した広島銀行グループの人材サービス会社です。
当社は、広島銀行のネットワークのある広島県を中心とした地域における法人企業の求人ニーズに応えるとともに、個人の多様な価値観やライフスタイルに合わせ、働き甲斐のある職場を提供することにより、法人・個人いずれのお客様からも満足いただけるよう、積極的な営業を展開しております。
<株式会社アドバンテッジリスクマネジメント>
アドバンテッジリスクマネジメントは、「人が安心して働ける職場を創る」をミッションとし、GLTD(団体長期障害所得補償保険)のマーケティング事業を中心に1999年に設立した、企業における職場サポートのプロフェッショナル企業です。GLTD分野では、国内トップシェアの約230社15万人への導入実績を抱えるほか、メンタル疾患による休業の急増に着目し、2001年より職場におけるメンタル疾患早期発見プログラム「アドバンテッジEAP」を医療機関である東京海上日動メディカルサービス社の精神科医と共同で開発し、すでに約40社8万人に活用されております。また、障害者を対象に就職・転職支援を提供する人材供給事業「アドバンテッジキャリア」を2004年より開始、現在2000名の就業を希望する障害者の方が登録されています。(2007年2月現在、社員数:約100名)
● 関連リンク
アドバンテスト、業務効率・物流効率の向上で事業所の再編計画を発表
事業所の再編について
株式会社アドバンテスト(本社:東京都千代田区 社長:丸山利雄)は、埼玉県と群馬県に所在する開発および生産関連部門および子会社の各事業所を移転・集約することで、これまで以上の業務効率、物流効率の向上を目指し、後補充生産体制をさらに強化する再編計画を以下の通り実施する方針を固めました。
アドバンテストではお客様の短納期要求に対応すべく後補充生産方式を導入し3年にわたる生産革新運動を実施してまいりました。その結果、各工程の見える化による生産現場での作業効率の向上、生産工期の短縮や事業所内における様々な業務効率の改善を実現してまいりました。今回の再編を通じ、お客様に満足頂けるものづくり会社として一層の短納期化を目指します。これまでの生産部門における後補充化に加え、生産関連事業所を設計・開発関連事業所の近くに設置することにより設計・開発段階から後補充生産を考慮し活動できる体制を整えます。これにより各事業所間のものの流れを最小化し、また設計・開発を含め全グループ一丸となった生産革新運動を行える体制を構築するものです。また、今回の移転・集約により各事業所に点在したスペースの再配置でできた空きスペースを今後の後補充生産体制のさらなる強化に活かしてまいります。
これまで、半導体および部品テストシステム事業は、「群馬R&Dセンタ」を開発拠点、「熊谷工場」および「群馬工場」を生産拠点に、「群馬第2工場」をボードの修理と保守の拠点とし、「行田事業所」ではキーデバイスの開発と製造、製品の保守、品質保証の一部の拠点として構成し運営してまいりました。また、メカトロニクス関連事業は「大利根R&Dセンタ」を開発と生産の拠点として運営してまいりました。サービス他事業としては、ファシリティーサービスやメディアサービス、スタッフリソースやマニュアル・ドキュメント作成サービスなどの関係子会社が「行田事業所」をベースに活動してまいりました。その他、研究施設として、次世代半導体試験技術の研究を行う「仙台研究所」があります。これらを、下記の通り、移転・集約することで業務効率、物流効率を向上させるとともに、生産効率、在庫圧縮などの面からこれまで推進してきた後補充体制の確立を目指します。
1. 行田事業所のキーデバイスの開発・製造を各々仙台研究所と熊谷工場に移管する。
2. 行田事業所の製品の保守会社(株)アドバンテスト カスタマサポートを群馬第2工場に移転する。
3. 品質保証部門と部品の分析・評価・研究を行う関係会社(株)アドバンテスト分析ラボラトリと従業員の教育研修業務を行う(株)アドバンテスト アカデミーを群馬R&Dセンタに移転する。
4. 大利根R&Dセンタ内のデバイス・インターフェースの関係会社(株)アドバンテスト ディーアイを群馬第2工場に移転する。
5. 行田事業所のサービス他事業に関る以下の関係子会社を大利根R&Dセンタに移転する。
株式会社 アドバンファシリティズ
株式会社 アドバンテスト グリーン
株式会社 アドバンテスト スタッフ リソース
株式会社 アドバンテスト メディア サービス
アドバンテスト技術情報株式会社
なお、上記の再編に伴い空調設備やクリーンルームなどの修繕あるいは設置等の工事は、2007年3月から着工し、準備の整った事業所より順次移転作業を開始、年内には全ての再編計画を完了させる予定です。また、現在の各事業所の概要は別紙の通りです。
以 上
● 関連リンク
IPA、1月のコンピューターウイルス・不正アクセス届出状況を発表
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[1月分]について
独立行政法人情報処理推進機構(略称IPA、理事長:藤原武平太)は、2007年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめました。
今月の呼びかけ:
「アップデートは忘れずに!!」
―Windowsやウイルス対策ソフト等のアップデートは最新か確認しよう―
2006年12月から2007年1月にかけて個人からの相談及び届出が多く寄せられているW32/Fujacksは、Windowsのセキュリティホールを突いて感染するウイルスで、Windows Updateを実施していないユーザが被害に遭っています。
●ウイルスの概要
W32/Fujacksは、ソフトウェアがデータベースへアクセスするときに用いられるWindowsの機能に存在するセキュリティホールを解消していないパソコンで、ウイルスに感染したウェブコンテンツを閲覧すると、特別な操作をしなくても感染するという特徴があります。したがって、感染しないためにもWindows Updateを実施してください。
このウイルスに感染すると、例えばスパイウェアなどを埋め込まれることにより個人情報が盗まれたり、大事なファイルが削除されたりするなどの被害に遭う可能性があります。
W32/Fujacksの亜種の中には、「.exe」の拡張子を持つファイルに感染すると、アイコンをパンダの絵に変えてしまうものも報告されています。(図1参照)
図1:W32/Fujacksの亜種に感染した例
※添付資料を参照
主な感染対象のファイルは「.exe」や「.htm」「.html」「.php」「.asp」「.jsp」等の拡張子を持ったファイルです。これらのファイルは主にホームページを作成する時に使用するため、感染したファイルをウェブサイトに公開してしまうケースがあります。その結果、有名な企業のサイトや個人開設サイトに感染したファイルが公開され、そのサイトにアクセスしただけで、感染してしまったという相談もありました。
従来のほとんどのウイルスがメールで感染を広げるのに対して、このウイルスは、ウェブサイトをも感染経路としており、『普通のウェブサイトを閲覧するだけでも感染する危険性があります』ので、一層の注意が必要です。
●主な感染拡大の事例
W32/Fujacksが動作すると、そのPC内にある「.exe」や「.htm」「.html」「.asp」「.php」「.jsp」等の拡張子を持つファイルへ感染します。また、辞書攻撃機能を持っており、ネットワーク接続された他のパソコンの「管理者パスワード」や共有するフォルダなどのパスワードが簡易なもの(例「admin」、「1234」など)の場合、見破られて当該のパソコンのファイルも感染してしまいます。
W32/Fujacksに感染した場合、HTMLファイルにIFrameの記述が追加されます。(図2参照)
これらの記述の内「width=0 height=0」の記載によりサイズ0×0のフレームを設定していますので、ウェブサイトを閲覧したときの見かけ上は、何も表示されないことになります。また、記載されたURLは、ウイルスをダウンロードさせるサイトへのリンクになります。
このため、企業や個人でホームページを作成している方が、ウイルスの感染に気づかず、ホームページの更新等を行うことにより、感染したHTMLコンテンツファイルが公開されることになってしまいます。
その結果、利用者が当該ホームページにアクセスすると、IFrameタグに指定されたサイトへ知らぬ間にアクセスさせられて、そのサイト内のウイルスに感染したファイル等をダウンロードすることになってしまい、感染被害に遭ってしまいます。
ホームページを作成している方は、ウェブコンテンツをアップする際、HTMLのソースの末尾を確認し、覚えのないIFrameタグが無いことを確認しましょう。
図2:感染後のHTMLファイルの例
※添付資料を参照
この様なウイルスの被害に遭わないため及び被害を拡大しないために、以下の対策を実施してください。
●対策情報
・セキュリティホール対策(OSや各種アプリのアップデート)の実施
・ウイルス対策ソフトのパターンファイルの更新を行うとともに、定期的なスキャンの実施
・怪しいメールの添付ファイルは開かない
・ウェブコンテンツをアップする際、HTMLのソースを確認する
ウイルス対策関連情報
「ワクチンソフトに関する情報」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/vacc-info.html
「メールの添付ファイルの取り扱い5つの心得」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/attach5.html
「ウイルス対策7ヶ条」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html
セキュリティホールの解消方法に関する情報
「Windows Update利用の手順」(マイクロソフト社)
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g11.asp
※以下、詳細はオリジナルリリースを参照
日産自、「キャラバン」の特別仕様車「スーパーGX」を発売
「キャラバン」の特別仕様車「スーパーGX」を発売
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、「キャラバン」の特別仕様車「スーパーGX」を、2月13日より全国一斉に発売する。
今回発売する「スーパーGX」は、プライベートでの利用を想定して設定した特別仕様車で、バン「GX」をベースに、内外装の質感を向上させるとともに、利便装備を充実させながらも、お求めやすい価格とした。
<特別仕様車車両概要>
ベース車:バン ロングボディ 標準ルーフ 低床 5人乗り GX (4AT)
ベース車に対する変更点:
・アルミホイール
・カラードフィニッシャー (車体色:ダイヤモンドシルバー(M)のみ対応)
・ボディサイドストライプの廃止
・左右分割スライド/リクライニング機能付(セカンドシート)
・可倒式アームレスト(左右)(セカンドシート)
・インストルメントパネル(木目調パネル)
・オートクロージャー(バックドア)
・ビルトインリヤヒーター(セカンドシート足元噴出し)
・スライドドア用昇降グリップ(4個)
・ユーティリティフックボディサイド6ヶ所
・ラゲッジサイドポケット
・ラゲッジフロア後部撥水処理
・セカンド席2点式シートベルト
ボディカラー:ダイヤモンドシルバー(M)※、ブラック/スパークリングシルバー(M)
*Mはメタリックの略
<各地区希望小売価格の一例(消費税込み)>
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
新日本石油、4月にLPガス事業を会社分割しENEOSフロンティアに承継
当社LPガス事業に関わる会社分割のお知らせ
当社(社長:西尾 進路)は、当社の100%子会社である株式会社ENEOSフロンティア(社長:向阪 啓。以下「ENEOSフロンティア」といいます。)との間で、2007年4月1日付にて当社のLPガス事業に関わる権利義務の一部を会社分割の方法によりENEOSフロンティアに承継させることに合意いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1.会社分割の目的
現在のLPガス業界では、石油・電力・ガスの垣根を超えた競争が展開されつつあり、LPガス特約店は更なる経営体質の強化が求められています。
そのような状況下、当社が50%以上出資するLPガス子会社特約店は、当社グループのリテールを受け持つENEOSフロンティアの下、販売力の強化や経営の効率化を進め、経営体質の強化を図ることとしました。このたびの会社分割はその体制構築を目的に実施するものであります。
なお、今後はLPガス子会社特約店のその他の株主の方と交渉を進め、ENEOSフロンティアの100%子会社化を目指していきます。
2.会社分割の要旨
(1)分割の日程
分割契約承認取締役会 2007年2月2日
分割契約書締結 2007年2月2日
分割予定日(効力発生日) 2007年4月1日
株券交付日 2007年4月1日
*当社は会社法第784条第3項(簡易分割)、ENEOSフロンティアは同法第796条第1項(略式分割)の規定に基づき、両社とも株主総会の承認を得ることなく本会社分割を行います。
(2)分割方式
当社を分割会社、ENEOSフロンティアを承継会社とする吸収分割とします。
(3)株式の割当
承継会社は本会社分割に際して、普通株式11,000株を発行、その全てを当社へ割当交付します。
(4)分割により減少する資本金等
分割により減少する資本金等はありません。
(5)承継会社が承継する権利義務
承継会社は、分割予定日(2007年4月1日)において当社が保有する、LPガス子会社特約店の株式を承継します。
(6)債務履行の見込み
会社分割後の当社及び承継会社の負担すべき債務の履行については、それぞれの資産、経営状況からその確実性に問題はありません。
3.分割当事会社の概要
(※ 関連資料を参照してください。)
4.分割する権利義務の内容
(※ 関連資料を参照してください。)
5.分割後のENEOSフロンティアの状況
(1)商号、事業内容、本店所在地、代表者、資本金、決算期いずれも本会社分割による変更はありません。
(2)総資産
本会社分割による総資産の増加額は軽微です。
6.分割後の当社の状況
(1)商号、事業内容、本店所在地、代表者、資本金、総資産、決算期いずれも本会社分割による変更はありません。
(2)業績に与える影響
承継会社は当社100%の連結子会社であるため連結業績に与える影響はありません。
また、単体業績に与える影響は軽微です。
以上
ニチロ、「ニチロマザー」や「あけぼの」ブランドから春の新商品など3月から発売
ニチロ2007年
春季新商品発売のご案内
(株)ニチロ(東京千代田区、社長 田中龍彦)は、常温食品、冷凍食品など、「ニチロマザー」「あけぼの」ブランド春の新商品および改良品を3月1日より発売いたします。
市販用加工食品では新商品11品、市販用冷凍食品では新商品13品とリニューアル8品、業務用食品では新商品33品とリニューアル3品をご提案します。新商品は合計57品で76億円の売上を目指します。
おかげさまをもちまして、今年ニチロは創業100周年を迎えることができました。これからも「あじわう心をいつくしむ」気持ちを大切に、健康で豊かな食の未来を目指してまいります。
ハーバー研究所、高保湿化粧水「プラチナモイスチャーローション」を数量限定で発売
~プラチナ(白金)ナノコロイド配合の高保湿化粧水~
「プラチナモイスチャーローション」(化粧水)を個数限定発売
株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:小柳昌之、JASDAQ:4925)は、平成19年2月15日(木)より、アンチエイジング対策として注目されている抗酸化成分、プラチナ(白金)ナノコロイドを配合した高保湿化粧水「プラチナモイスチャーローション」(化粧水)120mL3,570円(本体価格3,400円)を個数限定発売いたします。
ハーバーの「プラチナモイスチャーローション」(化粧水)は、注目の抗酸化成分プラチナ(白金)ナノコロイドをはじめ、保湿力・水分保持力を高めるヒアルロン酸やサボテンエキス、ハリを高めるヒドロキシプロリン、肌荒れを予防するコメヌカエキス等をリッチに配合した化粧水です。
美容液のようなトロミのあるテクスチャーで、乾燥やダメージを積極的にケアしながら、肌をうるおいで満たして長時間持続させます。
年齢を問わず、エイジングケア、ダメージ対策、肌の乾燥が気になる方などにお薦めです。
概要は下記の通りです。
【 「プラチナモイスチャーローション」(化粧水)の概要 】
発売日 : 平成19年2月15日(木)より個数限定発売
価格 : 3,570円(本体価格3,400円)
容量 : 120mL
発売地域 : 全国(通信販売、全国のハーバーショップ、インターネット)
製品の特徴 :
(1)エイジングケア成分として人気のプラチナ(白金)ナノコロイドをはじめ、サボテンエキスなどの優秀な高保湿成分を各種配合。肌の内側から満ちるうるおいを実感できる、贅沢な新感触化粧水です。
(2)手に取るとトロリとした感触が、肌にのばすとスーッと液状になって浸透。肌荒れ知らずのしっとりモチモチ肌へ導きます。
(3)全製品、石油系界面活性剤、防腐剤、保存料、香料、鉱物油など一切無添加。天然由来成分を配合。
●主な配合成分とその働き
・プラチナ(白金)ナノコロイド
優れた抗酸化力で脚光を浴びている成分プラチナ。
そのプラチナを100万分の2ミリに微小化したもの。
・ヒアルロン酸
6千倍もの水分をキープする保湿成分。
・サボテンエキス
肌の保湿力、水分保持力を高めるサボテン抽出成分。
・コメヌカエキス
肌荒れ予防効果の高い保湿成分。
・ヒドロキシプロリン
コラーゲンを構成するアミノ酸の一種で、ハリを高める成分。
< お客様からのお問い合わせ先 >
フリーダイヤル 0120-12-8800
森永製菓、不二家への支援問題で「現段階では断念」とコメント発表
株式会社不二家への支援について
森永製菓株式会社(以下「当社」)は、株式会社不二家(以下「不二家」)の第二位株主としてその支援を真摯に検討を重ねてまいりましたが、以下の理由により現段階では断念せざるを得ない結論に至りました。
●不二家菓子事業及び洋菓子事業の一体化による再生を前提に検討してまいりましたが、菓子事業を中核とし、洋菓子事業/フランチャイズ事業を展開していない当社にとっては、両事業一体での再生は困難と判断致しました。
●加えて、今回の不二家の洋菓子事業に関して報じられている内容の詳細、またそれが今後の同社洋菓子事業及び不二家全体にどの程度の影響を及ぼすか、当社は不二家の事業調査(デュー・ディリジェンス)を行っておりませんので把握出来ておりません。
尚当社は、不二家とは菓子業界の良き競争相手として、友好関係を今後とも続けていきたいと考えております。また当社は、引き続き当社企業価値向上に向けて、努力していく所存でございます。
以 上
理想科学、新興国向けデジタル印刷機「RISO CZ180」を発売
新興国市場向けデジタル印刷機に新たなラインアップを投入
『RISO CZ180』を新発売
理想科学工業株式会社(社長:羽山 明)は、中国市場を中心とした新興国向けデジタル印刷機の新たなラインアップとして『RISO CZ180』(リソー シーゼット180)を開発しました。平成19年2月から中国を皮切りに東南アジア、中南米、アフリカ、東欧などで順次販売を予定しております。
当社では平成12年11月に新興国市場に特化した低価格機「RISO KSシリーズ」を発売し、以来学校市場を中心にデジタル印刷機の普及促進に努めてまいりました。約6年を経て、市場の要望は多様化・高度化しつつあります。そこで、低価格帯における機種選択の幅を広げ、新需要に応えるため新たなラインアップを投入し、新興国学校市場におけるデジタル印刷機のさらなるユーザー層拡大を目指します。
『RISO CZ180』は、印刷機としての基本性能を充実させ、かつ小型化・低価格化を実現した新興国専用モデルです。毎分最高130枚の印刷スピード、拡大・縮小機能、原稿の種類に応じて選択できる画像の読み取りモードなどを備え、テスト用紙や教材など各学校で必要とされる多枚数の印刷物を高速で効率よく処理します。また、市場で流通する用紙の紙質を考慮し、給紙には地域にあわせた機構を搭載しました。さらに今後のIT化を視野に入れた設計により、ネットワークプリンターとしても拡張可能です*。
*別途オプションが必要です。
●商品名、発売日など
商 品 名:RISO CZ180
発 売 日:平成19年2月(予定)
日本国内での発売は予定していません。
販売目標:10,000台/年
●『RISO CZ180』の主な仕様
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
ナショナルセミコンダクター、消費電力を実現した8ビット 1GSPSのADCを発売
ナショナル セミコンダクター
衛星アプリケーション向けに、業界で最も低い消費電力を実現した放射線耐性を持つ8ビット、1GSPSのADCを発売
シングル・イベント・ラッチアップ(SEL)に対して120MeV、トータル・イオナイジング・ドーズ(TID)に対して300Kラドの放射線耐性レベルを提供するADC08D1000WG-QV
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(本社:東京都江東区木場2丁目17番16号、代表取締役ユーゲン・ヘルト、資本金:42億750万円)は、業界で最も低消費電力で、ブロードバンドおよび高速通信衛星アプリケーション向けに適した、8ビット、1GSPS(ギガサンプル/秒)のデュアルCMOS ADC(アナログ/デジタル・コンバータ)を発売したと発表しました。新製品ADC08D1000WG-QVは、128ピンのマルチレイヤ・セラミックQFPパッケージで提供され、消費電力はチャネルあたり800mWで競合製品に比べて大幅に低く、しかも高周波信号の正確な測定に不可欠なギガヘルツ級の速度と、高い有効分解能(ENOB)を持っています。
ADC08D1000WG-QVは、シングル・イベント・ラッチアップ(SEL)に対して120MeV、トータル・イオナイジング・ドーズ(TID)に対して300Kラド(Si)の放射線耐性レベルを含む、業界で最も厳しい航空宇宙等級の仕様を満たしています。通信衛星システムの重要なシグナルパス・ビルディング・ブロックの一つとして威力を発揮し、現実世界のアナログ情報を正確にキャプチャしてデジタル処理向けに変換するための優れた信号対ノイズ比(SNR)と歪み特性を持ち、しかも業界で最も低い消費電力を実現しています。
ADC08D1000WG-QVは、2つの入力信号を最大1.2GSPSのサンプリング・レート、8ビット分解能でデジタル変換し、1.9V定格電圧の単一電源使用時の消費電力はチャネルあたり800mWです。革新的なフルプログラミング可能デュアル・エッジ・サンプリング(DES)機能を用いて、2個のオンチップ・コンバータをインタリーブ動作することにより、1つのチャネルから2GSPSの速度でサンプリングすることが可能です。各ADCは、2組のLVDS(小振幅差動信号)バスを出力する1:2デマルチプレクサを内蔵しており、それぞれのバスのデータレートをサンプリング・レートの半分に抑えています。
●ユニークな高性能アーキテクチャ
ADC08D1000WG-QVは、性能強化を図ったユニークなフラッシュ折り返し補間(Folding/Interpolating)アーキテクチャを採用しています。折り返し(Folding)はコンパレータ数を低減し、補間(Interpolating)はフロントエンド・アンプ数を大幅に低減することで、省電力および入力信号経路の負荷の低減を実現します。
●主な技術的特長
ADC08D1000WG-QVは、1GHzのサンプリング・レートで0.15 LSB(最下位ビット)の微分非直線性誤差(DNL)を達成し、最大498MHz(ナイキスト周波数)の入力周波数に対して7.4ビットのENOBを維持します。10-18と極めて低いBER(ビット・エラー・レート)値 を実現しており、パワーダウン・モードでの消費電力は3.5mW未満(代表値)です。また、-55℃から+125℃までの拡張温度範囲にわたって「ノー・ミッシング・コード」を保証するほか、シングル・イベント効果(SEE)で好ましくないキャリブレーションが起きるのを防止するためのオン・コマンド・キャリブレーション・モードを備えています。こうした機能によって、航空宇宙等級のアプリケーションでハイレベルの性能と精度を実現します。
<価格と供給>
ADC08D1000WG-QVは、128ピンのマルチレイヤ・セラミックQFPパッケージで、すでに出荷が開始されています。MIL規格(Military Standard)MIL-STD-38535 QMLレベルVの航空宇宙等級基準をクリアしており、SMD(Standard Military Drawing)5962-0520601VZC対応品として購入できます。ADC08D1000WG-QVの詳細情報および価格、サンプルや評価用ボードの注文については、 http://www.national.com/pf/DC/ADC08D1000.html をご覧ください。
●ナショナルのデータ・コンバージョン製品ラインナップ
ナショナルは、高速および汎用データ・コンバータのリーディング・プロバイダです。最新のWSTS市場データによると、ナショナルは過去3年間にデータ・コンバージョン市場でのシェアを2倍に伸ばしました。ナショナルはこの分野で特色のある製品を豊富に取り揃えており、最大3GSPSを実現した最速の8ビット・コンバータ、最大170MSPSの速度で業界最高の1.1GHzの入力帯域幅を持つ12ビットおよび14ビット・コンバータ、ピンおよび機能互換性を持ち、最大速度1MSPSの使いやすい8ビット/10ビット/12ビット汎用ADC/DACファミリなどのユニークな製品ラインナップを提供しています。ナショナルの製品は、通信インフラ、超音波医療イメージング、試験・計測機器およびさまざまなファクトリー・オートメーション機器などのアプリケーション向けに、極めて低い消費電力で最適な性能を提供します。ナショナルのデータ・コンバージョン製品の詳細については www.national.com/JPN/adc をご覧ください。
高解像度の製品画像は米国本社のフォト・ギャラリ、 http://www.national.com/company/pressroom/gallery/dcs.html で入手できます。
このニュースリリース(製品画像付き)はナショナル セミコンダクター ジャパンのウェブサイト http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,652,00.html でもご覧いただけます。
<商標>
National Semiconductorはナショナル セミコンダクター コーポレーションの登録商標です。その他のブランドおよび商標または登録商標は、各社の所有に属します。
ナショナル セミコンダクター コーポレーションは、付加価値の高いアナログ・デバイスやサブシステムを創造し、世界の市場をリードするアナログ企業です。ナショナルはパワーマネジメントIC、ディスプレイ・ドライバ、オーディオ・アンプ/オペアンプ、インタフェース製品およびデータ・コンバージョン・ソリューションを提供しています。主要アナログ市場はワイヤレス・ハンドセット、ディスプレイおよび医療、自動車、産業用、計測/測定向けアプリケーションなどの広範なエレクトロニクス機器です。本社はカリフォルニア州サンタクララで、2006年5月28日に終了した2006会計年度の売上高は21億6,000万ドルでした。
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(資本金 42億750万円)は、ナショナル セミコンダクター コーポレーションの全額出資の日本法人で、各種半導体、集積回路(IC)の輸入、販売を行っています。本社は東京で、大阪に支社を持っています。設立は1969年11月、従業員数は約130名です。
ウェブサイト・アドレス:
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社:http://www.national.com/JPN/
米国本社:http://www.national.com/
◆お問い合わせ先
TEL:03-5639-7300(大代表)
E-Mail:jpn.feedback@nsc.com
● 関連リンク
東芝キヤリア、4月から家庭用ルームエアコンのリサイクル料金を値下げ
家庭用ルームエアコンにおけるリサイクル料金の改定について
弊社は、特定家庭用機器再商品化法(以下、家電リサイクル法)に基づく家庭用ルームエアコンの再商品化等(以下、リサイクル)に必要な行為に関する再商品化等料金(以下、リサイクル料金)を、2007年4月1日から3,150円(税込み)に改定します。
東芝グループは、2001年4月の家電リサイクル法の施行以降、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目について、再商品化率の向上、リサイクル時の解体容易性向上、プラスチックの家電製品への再利用、フロンの適正処理等、法の趣旨に沿ったリサイクルを推進しています。
リサイクルを推進する4品目のうち、家庭用ルームエアコンについては、解体によって回収される有価物売却単価上昇による、2007年度に見込まれる改善分を織り込み、リサイクル料金の引き下げを行うものです。
弊社は、今後とも、省エネ・清らか・快適・清潔に配慮した環境対応商品をご提供するとともに、商品の品質・サービスの向上に努めてまいります。
<料金改定の内容>
品 目:家庭用ルームエアコン
2007年4月1日以降のリサイクル料金:3,150円(税抜き3,000円)
2007年3月31日までのリサイクル料金:3,675円(税抜き3,500円)
以 上
● 関連リンク
日本デルモンテ、小学校の教材向け「デルモンテ トマト栽培セット」を申し込み受付開始
日本デルモンテより、アサガオの鉢で育てられる
「デルモンテ トマト栽培セット(小学校教材用)」の申込受付を開始!
キッコーマン株式会社のグループ会社である日本デルモンテ株式会社(本社:東京都中央区、社長:西山 覚次)は、小学校の教材用に、小さな鉢でも育てられるミニトマト苗と専用培養土のセット「デルモンテ トマト栽培セット」の申込受付を2月上旬より開始します。
日本デルモンテは、一般の家庭菜園でも育てやすく美味しいトマト苗を、ホームセンターを中心に販売しています。
「デルモンテ トマト栽培セット」は、小学校の生活科や理科の教材として、2004年より関東と、関西の一部の小学校・幼稚園に販売を開始しておりましたが、今回、販売地域を全国(沖縄、離島を除く)に拡大します。
「デルモンテ トマト栽培セット」は、小学校でよく利用されるアサガオの鉢でもトマトが十分に生育するように開発されたものです。トマトを育てるためにアサガオの鉢を利用すると、土が少ないためすぐに肥料が不足してしまうという問題がありました。そこで、アサガオ鉢の大きさでもトマトがよく育つように開発した専用培養土を、トマト苗とセットで販売します。
トマトはデルモンテのオリジナル品種「トゥインクル」です。実が鈴なりになること、早熟で、日当たりのよい一般的な環境下であれば夏休み前に収穫ができること、糖度が高く(10度前後)甘いことが特徴です。
小学校向け教材の特典として、トマトを育てるのが初めての先生にも分かりやすい栽培マニュアルと、教室に貼れる子供向けのトマトポスターをクラス単位でプレゼントします。また、トマト絵日記コンテストをホームページ上( http://www.delmonte.co.jp/ )で開催し、トマトをよく観察してもらうための機会を提供します。
日本デルモンテは、農産物を原料とする食品加工会社として、農産物を生み出す土や太陽、水の力と、それを育てようとする心の大切さを伝えていきたいと考え、子供たちが実際にトマトを育てることをサポートし、教育の場での「食育」活動を応援してまいります。
記
1.発売地域
全国(沖縄、離島を除く)
2.商品内容
トマト栽培セット(ミニトマト苗と5リットル分の専用培養土のセット)
トマト苗単品
2.商品価格
トマト栽培セット 8セット 4,000円(1人分500円)<送料・税込>
トマト苗単品 8本 1,600円(1本 200円)<送料・税込>
※お申込みは8セット(8本)単位となります
※北海道及び九州は別料金となります
4.申込方法
日本デルモンテのホームページ( http://www.delmonte.co.jp/ )から申込用紙をプリントしていただき、ファクシミリにてお申込みください。
※お申込みは、小学校や幼稚園などの団体に限らせていただきます。
5.申込締切
4月19日
6.お届け日
5月8日、または9日
7.消費者お問い合わせ先
日本デルモンテ株式会社 アグリ営業部
TEL 03-3669-2580
以上
● 関連リンク
新生銀行、個人年金保険「シリウスハーモニー」の申し込みをWeb上でも取り扱い開始
個人年金保険「シリウスハーモニー」の申し込みチャネルを拡大
-ウェブサイトの運用シミュレーションなどを活用し、お客さまのペースでご検討が可能-
当行は、平成19年2月5日(月)より、積立利率変動型個人年金保険(米ドル建2005)「シリウスハーモニー(引受保険会社:アリコジャパン)」の商品説明および資料請求機能を当行ウェブサイト( http://www.shinseibank.com )上に付加し、「シリウスハーモニー」(郵送タイプ)の取り扱いを開始いたします。
お客さまは、当行ウェブサイト上でこの商品の資料請求を行い、申込書類を郵送いただくことによりお申し込みいただきます。保険料の支払いは、当行のインターネットバンキング(新生パワーダイレクト)でのお振り込みも可能です。
なお、この郵送タイプは、店頭で販売している商品とは取扱条件が一部異なります。(*)
お客さまに商品性を十分にご理解いただくため、コールセンター(新生パワーコール)でのご説明に加え、当行ウェブサイト上での商品説明や、運用シミュレーションサービスにより、ご来店が難しいお客さまに対して、コンサルティングサービスに代わる情報提供機会を創出します。お客さまは、お好きな時間にご自身のペースでじっくりと個人年金保険を検討することが可能となります。
当行では、平成19年12月にも見込まれる保険商品の銀行窓口販売全面解禁を見据え、従来の店頭でのコンサルティングに加え、インターネット、コールセンター(新生パワーコール)といったチャネルを有効活用し、お客さまのライフスタイルにあった商品提案を行いたいと考えています。
当行は、お客さまの生活に豊かさと彩りを添えることを目指し、“Color your life”というブランドコンセプトを掲げ、今後とも、お客さまのニーズに合った付加価値の高い商品・サービスを提供してまいります。
(*)「シリウスハーモニー」の申込方法による取扱条件の相違点
申込方法 : 郵送扱い
入金通貨 : 円貨のみ
運用通貨 : 米ドルのみ
最低一時払保険料 : 150万円以上
据置期間 : 3年、5年、7年、10年の4種類
契約年齢 : 20歳~87歳
申込方法 : 店頭扱い
入金通貨 : 外貨のみ
運用通貨 : 米ドル、ユーロ、豪ドルの3通貨のうちから1通貨
最低一時払保険料 : 1万米ドル、1万ユーロ、2万豪ドル以上
据置期間 : 5年、7年、10年の3種類
契約年齢 : 0歳~85歳
以上
(※別添資料あり)
● 関連リンク
SBIホールディングス、「SBI 不動産ガイド」内で「投資ローン付収益物件ガイド」を提供
当社運営Webサイト「SBI 不動産ガイド」における業界初の新サービス
「投資ローン付収益物件ガイド」の提供に関するお知らせ
SBIホールディングス株式会社(以下「当社」)及びSBIモーゲージ株式会社(以下「SBIM」)は相互に連携し、当社が運営する住宅不動産総合情報サイト「SBI 不動産ガイド」(http://www.re-guide.jp)内に、投資用ワンルームマンションに融資可能額を付した情報を提供する、業界初の新サービス「投資ローン付収益物件ガイド」を開始いたしました。
当該サイトは、当社が連携している大手優良マンションディベロッパー(以下「ディベロッパー」)数社から、投資用ワンルームマンションを中心とする物件情報の提供を継続的に受け、各物件に連動した形で、SBIMが提供する全期間固定の「不動産投資ローン」をセットとして、当該サイトに掲載いたしております。これにより、サイトユーザーは、従来型の物件情報サイトとは違い、物件に付随してSBIMが提供する「不動産投資ローン」についての情報を入手することが可能となりました。また、本サービスの提供により、ワンルームマンションへの投資にあたっては、より具体的なキャシュフローのシミュレーションを立てることと、同時にSBIMの「不動産投資ローン」への借入の申し込みが出来るようになりました。今後、当社は本サービスをサイトユーザーに提供することにより、当該サイトの活性化及びワンルームマンションへの効率的な投資活動の促進を狙って参ります。(注)
また、当社が物件情報を継続的に受取るディベロッパーは、SBIMと提携している大手優良マンションディベロッパーに限定し、5社の物件を130件程度掲載しております。今回サービス開始時点での提携ディベロッパーは、株式会社アセットリード(本社:新宿区西新宿、代表者:野澤拓也)、株式会社エスグラントコーポレーション(本社:目黒区下目黒、代表者:杉本宏之)、株式会社エフ・ジェー・ネクスト(本社:新宿区西新宿、代表者:肥田幸春)、株式会社エム・シー・コーポレーション(本社:新宿区西新宿、代表者:木下直哉)、スカイコート株式会社(本社:新宿区富久町、代表者:西田一隆)の5社となります。引続き、提携ディベロッパーの募集も並行して継続いたして参ります。
なお、今後は、自分の収入や支払い可能条件をキーにして、自分の購入可能な物件情報を検索できるサービスや、自分の支払い能力で購入可能な物件が登録された時にメール等で通知するサービスなどを実装していく予定です。
以 上
(注)SBIMで提供する「不動産投資ローン」につきましては、審査の結果によってローン利用のご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
千趣会、冷え症に悩む女性向けに「絹5本指&ウールの冷えとり靴下セット」など2商品を発売
『ずぼらな青木さんの冷えとり毎日』の著者、青木美詠子さんと「くらしのたまご」が一緒に考えました。
冷え症に悩む女性に向けて、『天然素材の冷えとり靴下』販売スタート
株式会社千趣会(本社 大阪市 代表取締役社長 行待 裕弘)のベルメゾン生活スタイル研究所が運営する、生活向上意欲の高い女性を対象にしたコミュニケーションサイト「くらしのたまご」( http://www.kuratama.jp )では、12年間にわたって数々の「冷えとり」を実践し、その間の体験やエピソードを綴った『ずぼらな青木さんの冷えとり毎日(メディアファクトリー発行)』の著者、青木美詠子さんと一緒に考えた「絹5本指&ウールの冷えとり靴下セット」と「絹のあったかレッグウォーマー」を2月2日(金)から販売いたします。
http://www.bellne.com/pc/trends/kobo/kuratama/hietori/hietori_index.htm
「くらしのたまご」では、昨年11月に全国の20代~50代の女性モニター834人に冷え症に関するアンケート調査を実施。その結果、76.7%の女性が、自分は冷え症であることを自覚しているということがわかりました。その中でも冬だけ冷え症という女性は約45%で、特に足先(つま先)の冷えで悩んでいる女性が数多くいることが明らかになりました。
http://www.kuratama.jp/report_live/043/live043.htm
今回販売する2商品は、読者の悩みに応えたいという「くらしのたまご」の思いと、天然素材の靴下の重ね履きで冷えとりを実践している青木さんとのコラボレーションで生まれました。天然素材の絹100%の靴下は吸湿性や保温性に優れており、その上に天然素材のウールの靴下を重ね履きすることで手軽に暖かさを実感できます。また、絹100%のレッグウォーマーは冷えとりの予備アイテムとして、仕事中や外出先で冷えが気になったときに、手軽に履いて冷え対策ができる便利なアイテムです。
「くらしのたまご」では、『冷えとりプロジェクト』 http://www.kuratama.jp/produce/index.htm を展開中です。今回発売の商品もこのプロジェクトから生まれたものですが、今後も読者の悩みや声に応える「女性にうれしい商品」の開発を目指してまいります。
【 商品概要 】
■商品名:絹5本指&ウールの冷え取り靴下セット(巾着袋付き)
■価 格:¥2,980(税込)
■素 材:天然絹100%(5本指靴下)、毛100%(重ね履き用靴下)
■サイズ:22~24cm、24~26cmの2サイズ(5本指靴下)
■商品名:絹のあったかレッグウォーマー(巾着袋付き)
■価 格:¥2,780(税込)
■素 材:天然絹100%
■サイズ:全長57cm
● 関連リンク
JAL、国内42空港に「サービス介助士」有資格者290名を配置
JAL、国内42空港に「サービス介助士」を配置!
JALグループでは、すべてのお客さまに安心して快適な旅行をお楽しみいただけるよう、ユニバーサルデザインを基本にお客さま視点に立った商品・サービスの開発と提供を進めています。
その取組みの一環として、お年寄りやお手伝いのご入用なお客さまにより信頼していただけるサービスを提供するために、JALが就航している国内42空港に「サービス介助士」有資格者290名を配置しました。
「サービス介助士」はNPO法人「日本ケアフィットサービス協会」が認定する資格ですが、JALは同協会と業務提携をし、2006年1月より全国の空港スタッフを対象に資格取得に向けた教育を開始しました。
これまでに290名の空港スタッフが、協会主催の通信教育と2日間の実技教習を修了し「サービス介助士2級」の検定に合格、各空港に配置されています。
各空港の「サービス介助士」はJALオリジナルの「サービス介助士バッジ」を着用して、お客さまにも認知していただきながら、資格を活かしたサービスの提供に努めています。
また今後は、サービス介助士が中心となり、資格を持たない空港スタッフにサービス介助の理念や介助技術などを教える、JAL独自の教育を展開していきます。
JALはこれからも“安心とこだわりの品質で、世界を結ぶ「日本の翼」”を目指し、お客さまに快適な空の旅をお届けできるよう、ユニバーサルデザインに基づいた取組みを推進してまいります。
<「サービス介助士」資格について>
・資格内容:お年寄りや障がいをお持ちの方が、移動や施設利用される際に必要なサービス介助に関する知識や技術、またおもてなしの心を習得するものです。
・認定機関:NPO法人 日本ケアフィットサービス協会(URL:http://www.carefit.org/)
・プログラム:サービス介助の基本理念、接遇・介助技術などの知識についての通信教育課程より学習し、実際のサービス介助技術について2日間の実技教習を受講した後、検定に合格した者が資格認定されます。
※JALグループでは、日本トランスオーシャン航空(JTA)が既に2004年10月より「サービス介助士」配置の取組みを開始しております。
添付資料:空港別サービス介助士有資格者数
● 関連リンク
田辺製薬と三菱ウェルファーマ、10月1日の合併に基本合意
田辺製薬株式会社と三菱ウェルファーマ株式会社
2007年10月1日付けの合併に向けて基本合意
田辺製薬株式会社(代表取締役社長葉山夏樹、以下「田辺製薬」)、三菱ウェルファーマ株式会社(代表取締役社長小峰健嗣、以下「三菱ウェルファーマ」)および株式会社三菱ケミカルホールディングス(代表取締役社長冨澤龍一、以下「三菱ケミカルホールディングス」)は、このたび、2007年10月1日付けで田辺製薬と三菱ウェルファーマが合併することについて基本合意に至り、本日3社の取締役会においてそれぞれ決議のうえ、合併に関する「基本合意書」を締結致しましたので、お知らせ致します。
記
1. 合併の背景・目的・効果
(1)合併の背景
・医薬品産業は、高齢化社会の到来による医療ニーズの増大と生命科学に関する技術革新の進展により、今後の日本経済の成長を支える最重要産業であると位置づけられております。
・一方、医療財政の逼迫による医療費抑制策の浸透により、グローバルな競争に劣後する製薬企業は淘汰されていく恐れがあるものと見られております。
(2)合併のねらい
こうした錯綜する環境見通しのなか、
田辺製薬は、
・自社オリジナル品の研究開発の促進
・医療ニーズに対応した事業機会・成長機会への挑戦
三菱ウェルファーマは、
・海外事業展開の強化
・三菱化学グループと連携をはかり、診断・検査技術との融合による個別化医療に貢献する特色ある企業集団の構築
を、それぞれ基本戦略として掲げ推進しております。
田辺製薬と三菱ウェルファーマは、創薬力の更なる強化と海外事業展開の加速化をはかるとともに、今後の医療の変化に積極的に対応して事業機会を追求するという共通の目標を有しております。
その実現のためには、事業規模の拡大と経営基盤の強化により、国内トップクラスの製薬企業へのステップアップが不可欠であるとの認識で一致し、今般、両社は、グローバル新薬の創製と新たな事業機会への挑戦に向けて、合併に関する基本合意を致しました。
(3)新会社のポジション(*外資系企業を除く、数値は2006年3月期連結)
・売上高 国内第5位 (4,078億円)
・営業利益 国内第5位 ( 638億円)
・研究開発費 国内第5位 ( 784億円)
・国内医家向製品売上高 第4位 (3,847億円、IMS医薬品市場統計2005年度)
(4)新会社の基本戦略
・田辺製薬と三菱ウェルファーマが有する強い創薬力を生かし、また、合併により強化された経営基盤を活用して、海外事業展開を加速し、国際創薬企業としての地位を早期に確立致します。
・合併によって国内トップクラスとなる営業力により、国内市場でのプレゼンスを高めることを目指します。
・医療の変化に対応する新たな事業機会に積極的に挑戦します。特に、ジェネリック事業への参入と、三菱化学グループの診断・検査に関する基盤活用による新たなビジネスモデル(個別化医療等)を構築して、特色ある製薬企業の創生を目指します。
(5)新会社の運営方針
・対等の精神を持って経営統合を推進することと致します。
・新会社の運営にあたっては、新会社の企業価値最大化を第一の判断基準と致します。
・両社の強みを生かし、経営資源を有効活用して、早期に合併効果を顕在化させる所存です。
・人材登用に際しては、個人の意欲向上、組織の活性化に資するよう適材適所の配置に努めます。
・一人ひとりの能力を最大限に発揮できるよう環境を整備し、変化に対して果敢に挑戦する企業風土、自由闊達な企業文化の醸成に努めることと致します。
(6)三菱ケミカルホールディングスとの関係
・新会社は、三菱ケミカルホールディングスがその株式の過半数を有する連結子会社となりますが、上場を維持することと致します。三菱ケミカルホールディングスの持株比率は、原則として10年間維持することと致します。
・新会社は、上場会社として独立した判断基準に基づいて経営を行うことと致します。
2. 合併の要旨
* 関連資料 参照
3.合併当事会社の概要
* 関連資料 参照
4. 合併後の状況
(1)商号(仮称)
田辺三菱製薬株式会社
(英文名 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation)
(2)事業内容
医療用医薬品・一般用医薬品・診断薬・化成品等の製造・販売
(3)本店所在地
大阪市中央区道修町3丁目2番10号
(4)取締役および監査役(予定)
代表取締役社長 葉山夏樹(現田辺製薬代表取締役社長)
代表取締役副社長 小峰健嗣(現三菱ウェルファーマ代表取締役社長)
取締役副社長 土屋裕弘(現田辺製薬代表取締役専務執行役員)
取締役副社長 下宿邦彦(現三菱ウェルファーマ代表取締役副社長執行役員)
合併期日における新会社の役員は取締役8名(上記4名を含む)、監査役4名とし、取締役については田辺製薬が4名、三菱ウェルファーマ(三菱ケミカルホールディングスを含む)が4名を、監査役については田辺製薬が2名、三菱ウェルファーマ(三菱ケミカルホールディングスを含む)が2名を、それぞれ推薦することを予定しております。
なお、新会社は、併せて執行役員制度の導入を予定しております。
(5)資本金、純資産および総資産:未定
(6)決算期:3月31日
(7)本合併に伴う会計処理の概要
本合併は、企業結合会計基準における取得に該当するため、パーチェス法を適用することとなり、被取得会社である田辺製薬の資産および負債は、新会社の連結財務諸表上において時価で計上されることが見込まれています。当該時価評価に伴うのれんにつきましては、その発生見込み、発生した場合における金額および償却年数等、現時点において確定しておりませんので、確定次第お知らせ致します。
(8)合併による業績への影響の見通し
合併後の事業見通し、組織体制等につきましては、今後、合併準備委員会において検討し、決定次第お知らせ致します。ただし、現状においては、2010年度に売上高4,700億円、研究開発費850億円、営業利益1,050億円(のれん金額未定のため、償却費は除く)を目標としております。
5.その他
田辺製薬ならびに三菱ウェルファーマおよび三菱ケミカルホールディングスは、基本合意書の有効期間中、田辺製薬または三菱ウェルファーマを一方当事者とする基本合意書に定める合併等の企業再編行為等に関する協議・交渉等を他の第三者との間で行ってはならないとの義務を負っております。また、三菱ケミカルホールディングスは、基本合意書の有効期間中、田辺製薬と三菱ウェルファーマとの合併の実行を著しく困難にせしめる基本合意書に定める企業再編行為を実行しないとの義務を負っております。田辺製薬、三菱ウェルファーマおよび三菱ケミカルホールディングスは、基本合意書において、これらの義務に違反した当事者が違約金を支払うことについて合意しております。
(注3)
メリルリンチは各分析および考慮した要因の重要性および関連性についての定性的な判断を行っています。したがって、メリルリンチは、メリルリンチの分析は全体として考慮される必要があり、すべての分析および要因を考慮することなくその一部分を抽出することは、そのような分析および意見の基礎をなす過程についての不完全な理解をもたらすおそれがあると考えています。分析を行うにあたり、メリルリンチは、田辺製薬、三菱ウェルファーマ、業界の業績および規制環境、事業活動、経済、市場および財務の情勢ならびにその他の事項について多数の前提を置いており、その多くは田辺製薬にとって制御不能であり、かつ、複雑な方法論の適用および経験則上の判断を伴っています。
メリルリンチの意見に至る過程は、特定の状況に最も適切で関連性を有する財務分析方法に関する様々な決定およびそのような方法の適用を伴う複雑な分析過程であり、したがって、そのような意見および分析は、容易に要約できるものではなく、また一部の分析結果の表明で代替できるものではありません。比較分析に用いた如何なる会社、事業および取引にも、田辺製薬、三菱ウェルファーマまたは本合併と同一のものはありません。また、これらの分析結果の評価は、すべてが数学的なものではなく、むしろ、財務上および事業上の特性その他の要因であって関連取引、関係当事者の市場株価もしくはその他の価値、または分析された事業セグメントもしくは取引に影響を及ぼしうるものについての複雑な考慮および判断を伴うものです。これらの分析に含まれる評価および個別の分析の結果としての合併比率または価値算定の範囲は必ずしも実際の結果もしくは価値を示し、または将来の結果もしくは価値を予測するものではなく、これらはそれらの分析が示すところよりも著しく異なる可能性があります。さらに、事業または証券の価値に関する分析は価格の鑑定ではなく、事業、会社または証券が実際に売却される場合の価格を反映するものではありません。このように、これらの分析および評価には本質的に重大な不確実性が伴うものです。
メリルリンチの意見書は、田辺製薬の取締役会が使用するためにその便宜のために作成されたものです。メリルリンチの意見書は、田辺製薬による本合併の実行決定の是非についてのメリルリンチの意見を述べるものではなく、また田辺製薬の株主が本合併その他関連する事項についていかなる投票行動をとるべきか(反対株主として買取請求権を行使するか否かを含む)について田辺製薬の株主に対して何らかの推奨を行うものではありません。また、メリルリンチは、田辺製薬株主以外の田辺製薬の証券の保有者、債権者、その他の構成員にとっての公正性またはその他の考慮事項についての意見を求められておらず、かつ意見を述べておりません。また、メリルリンチは、本合併の発表後または完了後に取引される田辺製薬株式の価格について一切意見を表明するものではありません。
以上
塩野義製薬と日本イーライリリー、「デュロキセチン」の共同開発・共同販売契約を締結
「デュロキセチン」の日本における共同開発・共同販売契約の締結について
この度、塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、社長:塩野元三)と日本イーライリリー株式会社(本社:神戸市中央区、社長:ニュートン・F・クレンショー)は、「デュロキセチン塩酸塩」(LY248686)の日本国内における共同開発・共同販売契約を締結しましたので、お知らせ致します。デュロキセチンはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)で現在ヨーロッパ、ラテン・アメリカ、米国など70カ国以上で、成人のうつ病および糖尿病性神経因性疼痛の治療薬として承認されています。また、腹圧性尿失禁治療薬としては30カ国以上で承認されています。2006年度の全世界での売上は13億1600万ドルでした。
今回の契約締結の重要性について、塩野義製薬の手代木功取締役専務執行役員医薬研究開発本部長は、「両社の持つ特性を最大限に発揮し、日本イーライリリーと塩野義製薬はデュロキセチンの日本での開発と市場への浸透を速やかに進めて行きます」と述べています。
また、パートナーシップの重要性について、日本イーライリリーの神原昌展中枢神経領域事業本部長は、「塩野義製薬とのパートナーシップにより、日本における中枢神経領域製品リストにデュロキセチンが加わることに大きな期待を寄せています。既存製品である統合失調症治療薬ジプレキサとあわせて、弊社は精神疾患および関連疾患に有用な幅広い製品を医師と患者さんにお届けできるようになります」と述べています。
現在、デュロキセチンは日本国内において、塩野義製薬により「うつ」及び「糖尿病性神経因性疼痛」の適応症がそれぞれフェーズIII、フェーズIIで開発されています。今回の契約締結により、「うつ」の適応症での開発については塩野義製薬が単独で実施し、「糖尿病性神経因性疼痛」の適応症での開発については両社が共同で実施致します。販売については、両社が同一製品名で共同販売致します。
■デュロキセチンについて
デュロキセチンは米国イーライリリー社が創製したセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(Serotonin & Noradrenaline Reuptake Inhibitor=SNRI)で、脳内および脊髄内のセロトニンとノルアドレナリンの双方に作用し、神経伝達に影響を与えます。前臨床試験の結果では、デュロキセチンはセロトニンとノルアドレナリンの双方にバランスよく強力な再取り込み阻害効果を示しました。ヒトでの作用機序はすべてが解明されていませんが、中枢神経系におけるセロトニンとノルアドレナリンの作用を増すことによって、うつ病の症状を改善し、痛みの知覚に影響を及ぼすと考えられています。
以上
阪急交通社、インターネット・独自ブラウザ「TB-8(ティー・ビー・エイト)」の提供を開始
阪急交通社 旅行業界初!インターネット・独自ブラウザ"TB-8"を発表
阪急交通社 旅行事業本部では、2月2日より旅行業界初のインターネット・独自ブラウザ"TB-8"(ティー・ビー・エイト)のサービス提供を開始しましたので、ご案内いたします。
"TB-8"(公式ページ:http://tb-8.jp/)は、旅行のように"わくわく"しながら体験できる独自ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)です。ソフトウェア開発のフェンリル株式会社が保有する、機能とデザインを融合させた国産ブラウザSleipnir(スレイプニル)のカスタマイズ性の高さを利用し、シルバー層を含めた幅広い利用者が快適にインターネットを閲覧できる機能を盛り込んでいます。
ツールバーに、ウェブサイトのズームイン(拡大)ボタンやQ&Aページにワン・クリックで移動できるボタンを配置するなど、直感的な操作性を追及しながらも、強力な検索機能、超高速RSSリーダー、マウスジェスチャ等についても標準搭載し、ウェブブラウズする喜び・楽しみを体験できます。
さらに標準装備で、当社が発行するメールマガジン"阪急たびマガ"を自動閲覧できる機能や、利用者に最新情報を配信する機能も組み込まれており、利用者へのサービスとして優良な情報を提供してまいります。
【TB-8ご案内ページURL】 http://www.hankyu-travel.com/tb-8/
なお、"TB-8"は、"TB-8 PROJECT"として阪急交通社が企画・提供を担い、フェンリル株式会社が技術提供、ユーザーサポート等を通じてプロジェクトをバックアップしてまいります。
以上
● 関連リンク
NTTドコモグループ、FOMA「P703iμ」「SH703i」「D800iDS」の3機種を発売
「P703iμ」「SH703i」「D800iDS」を発売
NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、FOMA(R)「P703iμ」「SH703i」「D800iDS」の3機種を2007年2月9日(金曜)から発売いたします。
●「P703iμ」 … 2つ折りタイプのW-CDMA携帯電話で世界最薄(※1)11.4mm。
●「SH703i」 … ハーフメタリックデザインが美しい高機能スリムケータイ。
●「D800iDS」 … タッチパネルを搭載した「Direct & Smooth」操作の2画面ケータイ。
販売開始日:2007年2月9日(金曜)<全国一斉>
販売店舗 :全ドコモ取扱店
詳細については以下のとおりです。
(※1)2007年1月16日現在、パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社調べ。
【 「P703iμ」「SH703i」「D800iDS」の概要 】
■P703iμの主な特長および仕様
高級感を醸し出す、Super Slimステンレスボディ -世界最薄(※1)-
1.超薄型11.4mmの、新素材感ステンレスボディ
・カーボン柄のブラック、深みのあるレッド、金属感を表現するシルバーがデザインセンスを強調。
・ステンレス筐体や高剛性樹脂基板、シートキーの採用などにより薄型化と高剛性を両立。
2.ハイクオリティなデザイナーズコンテンツ
・ロンドンのデザイン集団「TOMATO」によるデザイナーズコンテンツをプリインストール。メインメニューから着信音まで、「TOMATO」とのコラボレーションから生まれたデザインでフルコーディネート。
・ケータイコーディネーターから追加コンテンツのダウンロードも可能。
3.充実のエンターテインメント機能
・SD-Audio対応
・Feel*Talk(R)対応
通話終了後に自分の話した会話の雰囲気に合わせたアニメーションを表示。さらに通話履歴にGIFアニメを表示することが可能。
>P703iμ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/703i/p703imu/index.html
■SH703iの主な特長および仕様
ハーフメタリックデザインが美しい高機能スリムケータイ
1.Half Metallic Design
・背面を「情報表示エリア」と「グリップエリア」の上下に分割。上部にはメタリックなパネルを採用し、0.8インチの白色有機ELを搭載。おサイフケータイ(R)使用時など、ケータイを握った時にディスプレイが隠れないデザイン。
・おサイフケータイ利用時には、LEDとバイブでお知らせ。LEDが背面上部にあるため見やすい。
2.美しい液晶と2メガピクセルカメラ
・メインディスプレイは2.4インチのモバイルASV液晶、サブディスプレイは美しく見やすい3行表示の白色有機ELを搭載。また、プライベートフィルタ(TM)対応で周りの目が気になる時にはワンタッチで覗き見を防止。
・7シリーズ最高クラスの2メガカメラ搭載し、動画のVGA撮影も実現。
3.多彩な機能
・動画もメニュー画面に設定可能。
・メニュー画面や着信音などを一括してカスタマイズ設定が可能な「きせかえツール(R)」対応。
・ワンタッチでよく使う機能にクイックアクセスできる「ワンタッチキー」。
・フルブラウザ搭載。
・高速赤外線のIrSimple対応。
・SD-Audio対応。
・プッシュトーク(R)対応。
>SH703i
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/703i/sh703i/index.html
■D800iDSの主な特長および仕様
「Direct & Smooth」操作の2画面ケータイ
折りたたみタイプのケータイを開いた状態で、上下にディスプレイを配置し、下部のディスプレイにはタッチパネルを搭載したモデル。
1.3パターンの中から選べる操作モード
ライフスタイルやよく使う機能に合わせたタッチパネルの操作方法を選択可能。
(1)3キーモード(基本的に3つのメニューアイコンで操作するモード)
・待受メニュー … 「電話」「メール」「カメラ」3つのメニューアイコン。
・直デンメニュー … 宛先を1人または3人登録。
(2)6キーモード(普段使う機能を6つのメニューアイコンに集約したモード)
・待受メニュー … 「電話」「メール」「iモード(R)」「iアプリ(R)」「ツール」「設定」の、6つのメニューアイコン。
・15キーメニュー … 15のメニューアイコンをショートカット表示。
・直デンメニュー … 宛先を6人登録。
(3)10キーモード(従来と同じようなキー配置)
・十字キー/10キー切替モード … 十字キーと10キーを切替えて操作。
・オールキーモード … 十字キーと10キーを1つの画面上に表示して操作。
2.タッチパネルならではの文字入力
3つの文字入力方式を搭載。予測変換候補もタッチパネルから簡単選択。
(1)手書入力 … タッチパネル上に自分で書いた文字をそのまま入力。
(2)2タッチ入力 … 50音表から文字を選択するような入力方法。
(3)5タッチ入力 … 従来と同じ入力方法。
3.2画面だからこそのエンタメ
・ペイント
手書きの文字や絵をメールに添付して送信可能。
・iアプリ
2画面、タッチパネルならではの楽しいゲーム満載。人気ゲーム「右脳鍛錬ウノタン(R)」のケータイ版アプリや、タッチパネルを利用し、画面をなぞって遊べるゴルフゲームなどをプリインストール。メーカーサイトの「My D-style」から2画面に対応したiアプリゲームを約10種類、他のiメニューサイトでも、タッチパネルを利用したゲームなどのD800iDS専用の2画面コンテンツをダウンロード可能。
4.オートスキャン機能・ステップスキャン機能(※3)
・オートスキャン機能
カーソルが各種メニューアイコンの上を、順番に自動移動し、選択したいアイコンの上にカーソルがある時、ディスプレイのどの部分を押しても選択可能。
・ステップスキャン機能
外部スイッチ接続ケーブル(オプション品)で2つの外部スイッチ(市販品)を接続し、1つのスイッチでランプを移動させ、もう1つのスイッチで確定する「ステップスキャン機能」がご利用可能。
>D800iDS
http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/d800ids/index.html
(※1)2007年1月16日現在、二つ折りタイプのW-CDMA携帯電話において。
(※2)高さ、厚さは折りたたみ時のものです。
(※3)「3キーモード」の時のみご利用可能。
(※ 詳細は添付資料を参照してください。)
【 「P703iμ」「SH703i」「D800iDS」の対応サービス・機能一覧 】
(※ 関連資料を参照してください。)
※「Feel*Talk」は、松下電器産業株式会社の登録商標です。
※「microSD」は商標です。
※「プライベートフィルタ」は、シャープ株式会社の商標です。
※「右脳鍛錬ウノタン」は、株式会社インターチャネル・ホロンの登録商標です。
※「FOMA/フォーマ」「おサイフケータイ」「きせかえツール」「プッシュトーク」「iモード」「iアプリ」は、NTTドコモの登録商標です。
● 関連リンク
シャープ、欧州での太陽電池モジュールの生産能力を220MWに拡大
英国生産拠点の製造ラインを増強
欧州での太陽電池モジュールの生産能力を220MWに拡大
シャープは、英国のウェールズ・レクサムにある生産拠点、シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー・オブ・UK(SUKM)の太陽電池モジュールの生産能力を、2007年2月に現在の110MW(メガワット)から倍増し、年間220MW体制にします。
SUKMは、米国に次ぐ海外で2番目の太陽電池モジュールの生産拠点として、2004年春に年間生産能力20MWでスタートし、以来、2005年5月に50MW、2006年2月に110MWと、生産能力の拡大を図り、今回さらに220MW体制に増強するものです。
欧州における太陽光発電システムは、これまでドイツが市場を牽引してきましたが、電力買取保証制度が日照時間が長く高い発電効率が期待できるスペイン・イタリア・ギリシャ・フランスなど20カ国に広がったこともあり、直近ではこうした地域を中心に設置件数が急激に拡大しています。
当社は今回の生産能力の増強により、急拡大する欧州の太陽電池需要に迅速に対応してまいります。
さらに、当社では材料を有効活用するセルの薄型化やシリコン使用量の少ない薄膜太陽電池の生産拡大を図るなど、リーディングメーカーとして環境負荷物質を発生させない太陽電池事業の一層の拡大を目指してまいります。
■時期:2007年2月
■投資額:約22億円
■年間生産能力:220MW
<SUKMの概要>
会社名:Sharp Manufacturing Company of U.K.
操業開始:1985年
生産品目:電子レンジ、太陽電池モジュール
(注)ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
● 関連リンク
ALSI、情報漏えい対策などに対応したWebフィルタリングソフト「InterSafe」機能強化版を発売
ALSI ブログやSNS、掲示板への不適切な書き込みを規制し
情報漏えい対策や内部統制の整備に対応した
Webフィルタリングソフト「InterSafe」の機能強化版を発売
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:大喜多 晃、以下ALSI〔アルシー〕)は、市場シェアNo.1(※1)のWebフィルタリングソフト「InterSafe(インターセーフ)」の機能強化版を2007年2月13日より発売いたします。
■製品名:「InterSafe ver 5.0 SP1」
(対象:InterSafe Standard Edition)
■発売開始日:2007年2月13日
■販売目標:初年度25億円
■販売価格:一般価格 207,900円~(税込)
アカデミック価格 123,900円~(税込)
※1年契約/25ユーザーの場合
■販売対象:企業、官公庁、公共施設、教育機関 など
※1:市場シェア出典:
●IDC Japan株式会社「2006年 国内セキュリティソフトウェア市場動向:
セキュアコンテンツ管理、脅威管理製品市場」(J6200105)「国内セキュアコンテンツ管理市場」Webフィルタリング製品部門
●株式会社富士キメラ総研「2006 パッケージソリューションマーケティング便覧」
●株式会社ミック経済研究所「情報セキュリティソリューション市場の現状と将来展望2006」
■市場背景
昨今、企業では、情報漏えい対策や内部統制の体制整備、コンプライアンスの強化などのニーズが急激に高まってきております。これは、2008年に導入が予定されている「日本版SOX(J-SOX)法」への対応に伴い、企業内のセキュリティ対策の強化や、内部からの情報漏えい防止に向けた対策が急務となっているためであり、上場企業に限らず、その関連会社や子会社、業務委託先、非上場の中小規模企業においても、これらの対策は重要視されてきております。
また現在、インターネット上には、個人のブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、掲示板など、コミュニケーションのツールや方法が多様化し、個人が容易に情報発信を行うことができるようになってきております。このようなサイトに、従業員が業務時間中にアクセスや書き込みを行うことが問題になっているケースも増えてきており、管理者が規制をしたいと考えるサイトの幅も広がってきました。
このような市場の動きにより、Webフィルタリングソフトの役割や、ユーザーのニーズが多様化し、単に有害・違法サイトの閲覧を規制するだけにとどまらず、情報漏えいの防止や、ウェブサイト上での書き込みを規制することで、企業のセキュリティ対策をより強固にすることが求められています。
そこでALSIは、Webフィルタリングソフト「InterSafe」の従来の機能に、これらのニーズを反映した機能を追加することにより、情報漏えい対策や内部統制の体制強化にも対応いたします。
■機能強化のポイント
(1)ブログやSNS、掲示板など、ウェブサイトへの「書き込み規制」を強化
従来製品では、データベースに登録されている規制対象URLに対して、「閲覧規制」「書き込み規制」などを選択することができましたが、機能強化版では、データベースに登録されている規制対象URL以外の全てのサイト(※2)に対して「書き込み規制」を設定することができるようになります。(※2: post、putによる規制)
これにより、業務時間中の個人のブログやSNS、掲示板などへの書き込みを防止したり、掲示板への書き込みによる企業内部からの情報漏えいを未然に防ぐことができるようになります。なお、書き込み内容は全てログを記録することができるため、内部統制にも役立てることができます。
(2)検索エンジンのキャッシュの規制を実現
従来製品では、検索エンジン等のキャッシュについては、全ての内容を規制するかしないかの設定のみが可能でしたが、機能強化版では、有 害・違法サイトカテゴリに属するキャッシュのみを規制対象とする設定が可能になります。
(3)ユーザー・管理者 双方の「規制解除申請・許可」の負担を軽減
閲覧を規制されたページを、業務の都合や事業内容で、やむを得ず一時的に解除しなければならない場合、管理者への「規制解除申請」が必要となりますが、従来製品では、管理者に個別にEメールや電話などで依頼(申請)する必要があり、ユーザーに手間がかかっておりました。
さらに管理者は、申請者からの依頼内容が正しいか、偽装されたものではないかなどを確認する手間がかかるという問題がありました。
機能強化版では、「規制解除申請」を画面上で直接行うことができるようになり、申請者名、利用端末等の情報を自動的にメールに添付されるようになるため、誤送信や手間等の従来の問題を解決し、スムーズな運用が可能となります。
■Webフィルタリングソフト「InterSafe」製品概要
http://www.alsi.co.jp/security/is/is_01_gaiyou_se.html
(1)専任リサーチャの目視確認による精度の高いデータベース
http://www.alsi.co.jp/security/is/is_03_data.html
(2007年1月20日現在の登録数:56,265,516ページ、うち7割が日本語サイト)
InterSafeは、ネットスター株式会社の規制サイトデータベースを採用しており、計35名のリサーチャによる目視確認により毎日更新しております。精度の高い規制URLデータベースを使用することで、インターネットの有用性を損なうことなく、有害サイトを規制することができます。
また現在、ワンクリック詐欺サイトやフィッシングサイト、ウイルス・スパイウェアサイトなど、悪質なWebサイトが増加していることから、業界で初めて1日に3回以上「リアルタイムデータベース配信」を実現しております。これにより、増殖が著しい悪質なサイトを素早く規制し、被害を未然に防ぐことができます。
このデータベースは、携帯電話のフィルタリングサービス(「Kid's iモードプラス」(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)、「ウェブ利用制限機能」(ソフトバンクモバイル株式会社)でも利用されております。
(2)ユーザー規模に応じたラインナップを提供
http://www.alsi.co.jp/security/is/is_07_hikaku.html
25人に満たない小規模のユーザー向けの「Value Edition」や、社外でPCを活用するユーザー向けの「Mobile Edition」、リアルタイムデータベース配信による制度の高いフィルタリングを望む大規模ユーザー向け「Standard Edition」など、様々なユーザニーズに対応しています。
(3)豊富なレポート分析機能
http://www.alsi.co.jp/security/is/log_01_gaiyou.html
不適切なウェブページの閲覧を禁止するだけでなく、書き込みのみを規制する方法や警告画面を表示してアクセスを禁止する方法など柔軟なフィルタリングが可能です。
(4)柔軟グループポリシー設定
部署ごと、グループごとなど、柔軟にフィルタリングルールを変更することができるため、企業内の多様なネット利用のニーズに応えることができます。
※「InterSafe」は、フィルタリングエンジン及び規制データベースにネットスター株式会社の技術を採用しています。 http://www.netstar-inc.com/
※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
アプライド、プライベートブランドパソコンCERVOシリーズから「Super CERVO」を発売
Super CERVO誕生
~安定性に優れたパソコン~
アプライドは、カスタマイズ可能なプライベートブランドパソコンCERVOシリーズから新たなラインナップ『Super CERVO』が誕生いたしました。
『Super CERVO』の特徴としては、新しい技法(※OSBC技法)を搭載することで、これまでにない安定した動作環境を実現しております。そのため、OSのクラッシュやハードディスクの破損を極限まで抑えることを可能にした仕様となっております。
しかも、高速でフリーズしにくい安定性に加え、思わぬシステムクラッシュ時にも大切なデータを破損や消滅から守るため、2台のハードディスクを搭載し、万が一、片方のハードディスクが破損しても、短時間で元のデータを呼び戻せる機能を備えております。また、システム設定情報の消失を防ぐため、システムそのものを定期的にバックアップしておりますので、使用環境をそのまま復旧させることができるのも『Super CERVO』の特徴であります。
『Super CERVO』は、オフィスワークでの使いやすさを追求した「Standard」、信頼性を極限まで高めた「Premium」、エグゼクティブ・データ専用の「Executive」の3シリーズを同時リリースいたします。
※OSBC技法とは、サーバーやメディア等を必要とせず、PC単体内で自動的にバックアップする画期的な技法です。
-今回発売の商品は次のとおり-
●Super CERVOシリーズラインナップ
※ 関連資料参照
※詳しい商品情報につきましては、以下をご覧ください
URL: http://www.applied.ne.jp/pb/supercervo.html
【アプライド株式会社会社概要】
社名 : アプライド株式会社(JASDAQ コード:3020)
本社 : 〒812-0007 福岡市博多区東比恵三丁目3番1号
代表者 : 代表取締役岡義治
事業内容 : パソコンおよびパソコン関連商品の販売、プライベートブランドパソコンの製造・販売、情報関連製品の製造、販売
設立 : 1982年9月
資本金 : 381,734,000円(2006年3月31日現在)
ホームページ:
http://www.applied-net.co.jp (総合販売サイト)
http://www.applied.ne.jp (プライベートブランドパソコン専門サイト)