ベンキュージャパン、色再現性に優れた2500ルーメンのマルチユースプロジェクターを発売
ベンキュージャパン、独自カラーマッチングテクノロジー搭載で色再現性に優れ
2500ルーメンの高輝度を実現したマルチユースプロジェクター「BenQ MP721」発表
1.概要
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区麹町5-3 代表執行役社長:マーティン・モーレ、以下BenQ)は、プロジェクターの新製品として「BenQ MP721」を発表いたします。本製品は、2007年1月17日(水)に発表いたしました、高輝度・高解像度マルチユースプロジェクターとして好評発売中の製品「BenQ MP721c」の上位機種です。
BenQ独自の5色カラーホイールによるカラーマッチングテクノロジーを搭載し、色の再現性を高めています。また、同価格帯プロジェクターでは最高レベルとなる2500ルーメンの高輝度を実現しています。ハイスペックとコストパフォーマンスを追求した、BenQの人気モデルであるMPシリーズのXGA、高輝度モデルとなります。
機種名:BenQ MP721
発売日:1月30日
メーカー希望小売価格:オープン価格
カラー:ポリッシュネイビー
2.「BenQ MP721」の主な特徴
●同価格帯クラス最高レベルの輝度2500ルーメンを実現
同価格帯のプロジェクターでは最高レベルの2500ルーメンを実現。蛍光灯をつけている部屋の中でも明るくメリハリのある画像を映し出すことが出来ます。また、XGAの解像度で細かいエクセルやパワーポイントの表や画像なども高精細に投写します。
●BenQ独自のカラーマッチングテクノロジーである「5色カラーホイール」を搭載 (※ 参考画像あり。)
BenQ MP721は通常のRGB+白の4セグメントカラーホイールに独自の黄色セグメントを追加した5セグメントカラーホイールを採用。今までのDLPプロジェクターでは実現できなかったパステルカラーの忠実な色再現が可能です。パソコン上で作成したデータの色彩を的確にスクリーン上に表現することは大変むずかしいことです。作成したデータとスクリーン上の色彩をマッチさせることにBenQの独自のさまざまな技術が利用されています。さらに、sRGBにも準拠している為、ご使用のパソコン画面上の色と投写された画像の色は非常に近似した色になります。
●4000時間の長寿命を実現
ランプ寿命最長4000時間※を実現。ランプ切れを気にすることなく毎日長時間プロジェクターをご使用いただけます。
※エコノミーモード使用時
●クイッククーリング機能搭載
クイッククーリング機能搭載で本体の冷却に必要な時間を従来の3分の1まで短縮しました。
●電源オン/オフ通知メロディー機能搭載
電源を入れた時、電源を切った後クーリングが終了した時、メロディーにてお知らせいたします。
●プレゼンテーションタイマー機能搭載
あらかじめタイマーを設定することにより、画面上に経過時間或いは残り時間を表示し、設定時間になりましたら画面上にお知らせいたします。これによりプレゼンテーションをより効率的に行えるようになります。
●パネルキーロック機能搭載
OSD内の“パネルキーロック”を“ON”に設定することにより、リモコンのみの作動が可能となり、プロジェクター上部のキー接触による誤作動を防ぐことができます。
●FAQ機能搭載
OSD内にFAQ機能が追加されたことにより、マニュアルを開かなくても画面上で問題を解決することができます。
●9つのモードが選べるプリセットモード搭載
BenQ MP721cは合計9つのプリセットモードを搭載しております。プレゼンテーションなどでは、ダイナミック(最も明るい)、プレゼンテーション、sRGB、シネマ、ブラックボードの5つのモード、ご家庭でのシアター用途としては、ダイナミック、シネマ、スタンダード、ブラックボードの4つのモードがあり、場所、ソースや使用環境に関わらず、より最適な画像をワンタッチでお選びいただけます。
●ブラックボードモード搭載
9つのプリセットモード内のブラックボードモードを選択することにより、通常の投写では暗くなってしまいがちな黒板等の暗いスクリーンでも、メリハリのきいた色の再現性が可能となりました。
●解像度リマインダー
表示スクリーンに合わせて、投写する映像の最適な解像度を画面上に推奨します。
3.製品仕様表
(※ 関連資料を参照してください。)
■BenQについて
ベンキュージャパン株式会社は、BenQ Corporationの日本現地法人です。日本においては、ディスプレイ&ストレージソリューションを中心として、お客様のハイクオリティライフスタイルを実現できるような商品を常に提案しております。BenQはディスプレイ製品(液晶ディスプレイ、液晶TV、プロジェクター)、携帯電話(GSM,UMTS,CDMA方式)、ノートPC、PC周辺機器等、幅広い製品群を開発、製造しております。またBenQは中国、台湾、ポーランド、インド、ブラジル、の5カ国において研究開発を行っており中国、台湾、チェコ、ブラジル、メキシコ、の5カ国にて製品の製造を行っております。弊社はBenQブランドを通じて皆様の更なるライフスタイル向上のため、今後も製品開発に力を入れて参ります。BenQ Corporationは2006年12月時点で、世界60ヵ所の販売拠点と40以上の国籍からなる従業員約13000名を有する、グローバルカンパニーです。2006年度よりBenQはリーガエスパニョーラのレアルマドリードのメインスポンサーとなり、現在BenQのブランドをワールドワイドでプロモーションしております。
< お客様お問合せ先 >
ベンキュー ジャパン テクニカルサポートセンター 03-3265-8811
月曜から金曜 9:00~17:00 年末年始祝祭日除く
◆製品情報URL:http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=964
◆ベンキュー ジャパン株式会社 ウェブサイト http://www.BenQ.co.jp
◆ベンキュー グループ ウェブサイト http://www.BenQ.com
● 関連リンク
グローバルヘルスケアとメディカルアソシア、全国での保健師・管理栄養士提供で業務提携
”保健指導機能の拡充を目的に全国各地での保健師・管理栄養士の提供に関し、戦略的業務提携”
福利厚生業務のアウトソーシングサービスを手がける株式会社ベネフィット・ワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石徳生、以下ベネフィット・ワン)の子会社で、健康管理支援サービスを行っている株式会社グローバルヘルスケア(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福澤雅彦、以下グローバルヘルスケア)と、医療系専門職の人材紹介企業である株式会社メディカルアソシア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中秀代、以下メディカルアソシア)との両社は、グローバルヘルスケアが提供する『コーポレートヘルスケアサービス(以下、CHS)』において、平成20年度以降、保険者に義務化される「特定保健指導」など疾病予防サービスに必要な保健師および管理栄養士の全国各地での提供を目的とした戦略的な協力関係を構築することで合意し、業務提携に関する「契約」を締結いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.業務提携の背景
2006年6月の医療制度改革法案の通過に伴い、医療費抑制のための中心的な柱としてメタボリックシンドローム対策の導入が決定し、保険者に対して平成20年度より標準的な健診および保健指導の実施が義務付けられることとなりました。
この対策は、従来の健康診断への補助金助成といったプロセス(過程)中心の保険者の保健事業を見直し、メタボリックシンドロームの対象者および予備群である保険加入者に対して行動変容のための保健指導を実施し、生活習慣病発症および医療費の抑制といったアウトカム(効果)を導き出すことに主眼が置かれています。
また、本制度の実施に際しては、保険者ごとに平成20年度からの5ヵ年計画を策定、実施が求められ、平成24年までの実施結果に応じて、従来の老人保健拠出金に代わる「後期高齢者支援金」拠出率の加算・減額措置といったペナルティを伴う施策となっています。
2.業務提携の趣旨及びその内容
グローバルヘルスケアが提供するCHSでは、健診予約代行から健診データの電子管理、階層化分析、およびメタボリックシンドローム対象者及び予備群に対する「保健指導」と法制化において義務化される対策の全体を網羅できるサービスとなっていますが、特に保健指導の部分では、それを担う資格者として医師、保健師、管理栄養士等に限定していることから、今後、全国の保険者のニーズに対応するために安定的に保健師、管理栄養士を確保することが重要となります。
そこで、メディカルアソシアが有する保健師、管理栄養士の人材登録の全国ネットワークを活用することにより、必要に応じて質の高い人材を確保し保健指導を行うことが可能となります。
かかる観点から、グローバルヘルスケアとメディカルアソシアの両社は、今回のメタボリックシンドローム対策という国民の健康・医療における大きな転換期に際し、両社が有する”コアコンピタンス”を有機的に結びつけることにより、多くの人々が脳卒中や心臓病などの生活習慣病による重篤な疾病から解き放たれ、生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)の改善に大きく貢献することを目的として、この度の業務提携を行うことになりました。
3.業務提携会社の概要
株式会社グローバルヘルスケア(http://www.globalhealthcare.co.jp/)
・本 社 東京都中央区新川1-17-18 白鹿茅場町ビル5階
・資本金 7,250万円
・資本準備金 4,250万円
・代表者 代表取締役社長 福澤 雅彦
・事業内容 会員制健康支援サービス事業。健康関連企業支援事業。医療機関支援事業
・特 長 東京証券取引所市場第二部上場のベネフィット・ワンの子会社
■グローバルヘルスケアは、予防と治療の両面から、個々人の健康状況を把握した上で最適なサポートを提供することを目的として2004年8月に設立されました。サービスは個人及び法人を対象としていますが、広く多くの人々の生活習慣病改善に貢献するため、2005年7月に法人向けに特化したCHSを開発しました。
■その後、2006年6月に医療制度改革に伴い健康保険法等が改正されたのを受け、CHSの提供でこれまで培ってきたノウハウが、本制度改革が意図する40歳以上のメタボリックシンドロームの予防の具体策となりうることから、保険者向け営業の強化を図ることと致しました。
株式会社メディカルアソシア(http://www.medicalassocia.jp/)
・本 社 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館 17階
・資本金 5,500万円
・代表者 代表取締役社長 田中 秀代
・事業内容 メディカルスタッフの各種人材サービス事業
健康管理業務各種アウトソーシング事業
・特 長 1984年創業、国内最多のメディカルスタッフを有する医療人材界のパイオニア
■メディカルアソシアは、医療・福祉業界の人材の支援を目的として1984年4月に設立されました。現在、国内最多23,000人のメディカルスタッフが、医療福祉人材の提供・各種業務支援をご提供しております。
■2006年4月1日より医療従事者の産休・育休・介護休暇の代替要員としての医療派遣受入れが可能となりました。2004年3月の「紹介予定派遣」の解禁に続き医療・業界の人の流れが変わりつつある中で、病院・診療所・企業からよせられる様々な医療・福祉人材ニーズに迅速にお応えしてまいります。
■厚生労働省が掲げる予防・未病対策の流れに沿って、メディカルアソシアでは今後「産業保健師育成プロジェクト」実施を検討しております。
当プロジェクトは、保健師資格を有するが産業保健師としての経験がない方々を対象とし、主に以下の2つの側面より産業保健師を育成したいと考えております。
(1)セミナーや研修を実施し、知識面からの育成(予定)
(2)提携企業内でのインターンシップを実施し、実務面においての育成(予定)
以 上
吉田印刷所、インターネット入稿に適した「印刷用データ作成マニュアル」を販売
インターネット入稿に適した「印刷用データ作成マニュアル」を販売開始
印刷データ受け取り側の現場のオペレーターが書いた実践的な内容を掲載
株式会社吉田印刷所(本社:新潟県五泉市)は、インターネット経由で印刷発注をする場合に適したDTP・PDFデータの解説とPDF変換方法を解説した冊子「印刷屋さんのDTP・PDF印刷データ作成マニュアル」の申し込み受付を1月30日より開始いたします。印刷屋さんの現場のオペレーターが内容の制作・編集を行っているので非常に実用的・実践的な内容となっています。
■本冊子の特徴
本冊子の特徴は以下のようになります。
・ 手順を追った画面構成のカラー印刷なので理解が容易。
・ DTP専門誌「DTP WORLD」(2006年10/11/12月号)で「お役立ちWebサイト」として紹介されたブログを書籍化。
・ Illustratorデータ作成の基本的な設定・保存方法・エラーをコンパクトに解説。
・ PDF変換はPDFを印刷用原稿として使えるものを解説。エラーについても掲載。
・ 印刷向けPDFの規格であるPDF/Xについての概念や規格内容について掲載。
・ ファイルの圧縮方法や圧縮用ソフトウェアのインストール方法を掲載。
・ 巻末に書体見本・線幅見本・簡易カラーチャートなどを掲載。
・ 印刷データを受け取るオペレーターが編集した内容なので実用的。
●制作時の注意点を掲載
本冊子では 従来の弊社発行の「PDF変換手順書」と異なり、PDF変換する前のデータについても掲載しております。PDF変換する前のデータがより印刷に適したデータになることで、PDF変換後のデータもより印刷に適したデータになるという考えからです。IllustratorについてはIllustrator5.5~IllustratorCS2まで幅広く掲載しています。
●PDF変換時のエラーを掲載
PDFの項目ではPDF変換の手順のみならず、PDF変換の際に発生するエラーに関しても多く取り上げています。ソフトウェアの変換エンジンの不具合によるエラーをPDF変換の前に知っておくことで、エラーがもし発生してもあわてることなく対処できるようになっています。
●Illustratorだけでもお手軽PDF変換
PDF変換をするのにAcrobat Distillerは必要ありません。Illustratorだけで、InDesignだけで誰でもお手軽にPDF変換をすることができるよう、PDF変換の設定を掲載しております。Illustrator8~IllustratorCS2まで幅広く掲載。
●PDF変換は最新のAcrobat8にも対応
PDF変換については2006年末に発売された最新のAcrobat8についても掲載しております。
●PDF/Xに関する情報を掲載
印刷業界では主要なDTPソフトウェアのIllustratorやInDesignなどでPDF/Xという印刷に特化したPDFへの変換が容易にできるようになり、PDF/Xのワークフローが次第に普及し始めています。PDF/Xは印刷データの様々な問題を解消してくれる規格です。今後印刷業界では PDF/Xのワークフローの普及が見込まれています。PDF/Xについては概念や規格内容を掲載し、今後のワークフローの基本的な知識として役立つものを提供しております。
●オンライン通信での入稿もフォロー
オンラインでのファイル送信によるデータ入稿が当たり前になった現在、必要になったファイル圧縮の知識についても解説しました。ファイル圧縮の方法や圧縮するためのソフトウェアのインストールについても掲載しております。
■本冊子の仕様
印刷仕様:A5サイズ・164ページ・全ページカラー印刷
販売方法:吉田印刷所ホームページより申し込み
http://www.ddc.co.jp/tokupre/dtp-pdf-book/index.html
販売価格:定価4,980円(税込・送料込)
販売時期:1月30日より受付開始
支払方法:銀行振込 または 郵便振替
納品日数:代金お振込確認後、順次発送(最初の発送は2月13日以降になります)
※掲載内容は株式会社吉田印刷所の環境を基に構成されています。
■本冊子制作の経緯
吉田印刷所・特売プレスでは2001年に他社に先駆けてホームページにて印刷用PDFデータ作成のための設定を掲載し始め、その内容を2003年12月にPDF変換の手順をまとめた小冊子(印刷物)の配布を始めました。
これは吉田印刷所・特売プレスとして、「今後印刷業界ではPDFデータによる印刷データの受け渡しが当たり前になってくる。 また、お客様へ情報提供をすることで、便利なPDF入稿を実体験していただきたい。」という思いから、ブログやメールマガジンなども通じて、PDFに関する情報を提供してきました。
PDFデータの入稿受付を始めてから6年が経ち、特売プレスでのご入稿の約4割はPDF入稿という形になり、画像の添付忘れや当社にフォントがないという編集や製版の現場でよく起こるエラーが減少しました。またお客様より「PDF入稿は色が変わったりするかと思ったが、Illustratorデータ入稿と変わらなくて安心した」「数多くのファイルを送らなくても良いので楽」「(PDFのファイルサイズ圧縮機能により)入稿データのサイズが小さくて良い」というPDF入稿を行って良かったというご意見なども頂いております。
吉田印刷所・特売プレスでは現在「DTPサポート情報blog」というブログにて様々なDTP・PDF関係の情報を掲載しております。おかげさまで月間60,000ページほど閲覧されるサイトになりました。このブログには、PDFの情報のみならず、Illustratorデータに関する情報などが掲載されております。これらの情報の多くを今回販売する『印刷屋さんのDTP・PDF印刷データ作成マニュアル』に掲載いたしました。
印刷会社は印刷の最終工程を請け負います。せっかく作成した印刷用データがデータを渡した印刷会社で思った通りに出力・製版・印刷されないのでは、元も子もありません。お客様より頂いた出力データを出力・製版を行う立場で「データが可能な限り化けることなく、より確実に出力するためにはどうしたらよいのか」という思いから、この冊子を『印刷屋さんのDTP・PDF印刷データ作成マニュアル』と名付けました。
インターネットで多くの支持を頂いているブログの書籍化により、画面上で見るよりも閲覧しやすくなっています。この情報が皆様の安定したデータ作成に繋がればとの思いにて制作を行いました。
【吉田印刷所について】
株式会社吉田印刷所(本社:新潟県五泉市)では、分かりにくい印刷コストを明確にし、誰もが手軽に利用できる発注システムのブランドとして「特売プレス」を展開しております。透明性のある発注システムは、ネットとの相性も良く、インターネットをご利用いただいている日本全国の多くのお客様よりご支持を頂いております。PDFのデータ入稿も2001年より受け付けており、エラーの分析や回避方法の知識の蓄積があります。
ニチバン、「ナイスタック両面テープ」シリーズから布用など機能別に4シリーズを発売
人気の「ナイスタック(R)両面テープ」に新しい仲間が登場!
お客様の声に応えて"布用""木材用"など機能別に4シリーズを新発売
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、社長:堀田直人)は、トップブランドの両面テープ「ナイスタック(R)両面テープ」シリーズから、これまで一般向けにはなかった"布用"をはじめとする"機能品シリーズ"を、2007年1月下旬より、全国の文具店、スーパーマーケットやホームセンター等で新発売します。
機能品シリーズは、
・デニムやフェルトなどの目の粗い生地にもしっかりはれて手芸などにも最適な初めての「布に使える強力両面テープ」
・木を使った工作などに最適な「木材工作用強力タイプ」
・接着しにくいプラスチック製品に最適な「超強力タイププラスチック用」
・フックやハンガーなどの取り付けに使える大好評のタイプに大巻を追加「超強力タイプ」の4シリーズです。
当社のお客様相談室に寄せられた声を元に、これまでの両面テープでは接着しづらかった素材をしっかりと接着するシリーズです。用途を明確に、わかりやすいパッケージングにしたことで、お客様が用途によって店頭で選びやすい製品になりました。新製品を新たに加えて、「ナイスタック(R)両面テープ」はさらに充実のラインアップとなりました。
【製品概要】
≪製品ラインアップ/特長≫
(1)「ナイスタック(R) 布に使える強力両面テープ」
<用途・特長>
・一般向けでは初めての布専用の両面テープ
・布同士はもちろん、布と紙・木・プラスチックとの接着に
・手芸用として、リボンやアップリケ等の接着に
・布地、衣類の仮止めに
(2)「ナイスタック(R) 木材工作用強力タイプ」
<用途・特長>
・工作・手芸用として、木材同士、木材と厚紙やプラスチックの接着に
・液体タイプの接着剤のように乾かす時間がいらず、はみ出しもない
(3)「ナイスタック(R) 超強力タイププラスチック用」
<用途・特長>
・スポンジタイプで接着しにくいプラスチックの貼り付けに最適
(4)「ナイスタック(R) 超強力タイプ」(追加品:大巻タイプ)
<用途・特長>
・フックやハンガーなどの取り付けに最適な大好評タイプ
≪価格帯≫ 231円~682円(税込希望小売価格)
≪発売日≫ 2007年1月下旬
≪販売ルート≫ 全国の文具店、スーパーマーケットやホームセンター等
≪規格≫
※ 関連資料参照
◆当社製品に関する消費者からのお問い合わせ先
ニチバン株式会社 お客様相談室
TEL 0120-377218
● 関連リンク
ゴールドマン・サックス証券、「アルミニウムeワラント」と「コーンeワラント」を取り扱い開始
エタノールで注目されるコーン(トウモロコシ)相場、
中国の経済発展で需要増が見込まれるアルミニウム相場に
少額から投資ができる新たなeワラント商品の誕生!
「アルミニウムeワラント」「コーンeワラント」を2月5日より取扱い開始
ゴールドマン・サックス証券株式会社(社長:持田昌典、所在地:東京都港区;以下「ゴールドマン・サックス証券」)は、2007年2月5日(月)より、「アルミニウムeワラント」と「コーンeワラント」の取扱いを開始します。
中国やインドなど新興国の急速な経済発展を背景とする世界的な商品需要の増加を受けて、コモディティ市場は活況を呈しています。個人投資家の皆様に、この活況な市場への投資機会を提供するため、ゴールドマン・サックス証券では1)少額からの投資が可能、2)日本国内からは投資が容易でない投資対象への投資も可能、というeワラントの特色を活かして、コモディティ市場に投資する商品を開発してきました。
2005年8月に「原油(WTI)eワラント」と「金eワラント」の発売を開始、また、2006年4月には「銅eワラント」と「大豆eワラント」を開発し、すでに多くの投資家の皆様にご利用いただいています。
さらに今回、ロンドンアルミニウムスポット価格(LMEアルミニウムオフィシャルキャッシュセトルメントプライス)にリンクするアルミニウムリンク債を対象としたeワラント「アルミニウムeワラント」、およびシカゴコーン(トウモロコシ)先物価格(CBOTコーン先物価格)にリンクするコーン先物リンク債を対象としたeワラント「コーンeワラント」を開発しました。これにより、中国などの新興国の経済発展により需要の増加が期待されるアルミニウム、代替燃料として注目されるエタノールの原料であるとともに食肉需要の増大に伴う飼料使用量の増加で注目されるコーン(トウモロコシ)への投資手段として、投資家の皆様の利便性を著しく向上させることが可能となりました。
アルミニウム相場、コーン先物相場への投資をeワラントによって行なうメリット
.アルミニウム相場(ロンドン)、コーン相場(シカゴ)への投資アクセス
.資金効率の良いレバレッジ投資
.損失は投資元本に限定(手数料は除く)
.数万円程度からの少額投資が可能
.長い取引時間(9:00-23:50 リアルタイム取引) (ただし、取引停止等を除く。また、取扱証券会社によって異なる)
.315円~2,100円の割安な売買手数料(2007年3月末まで10万円以上(超)手数料無料キャンペーン実施中。ただし、取扱証券会社によって売買手数料およびキャンペーンの実施詳細は異なる。)
.円貨で投資(外貨への転換がないため、為替手数料が不要)
.プット型を利用すれば下落局面も収益機会にできる(*)
(*)eワラントの価格形成には対象原資産の価格変動に加えて様々な要因が影響を与えます。例えば、価格変動要因のうち時間の経過のみを考慮した場合、時間が経過することによってeワラントの価格は一般に減少します。eワラントは満期日が決まっており、満期日においてイン・ザ・マネーの場合には満期参照価格と権利行使価格の差額を上回る部分の価値はゼロになり、アウト・オブ・ザ・マネーの場合にはワラントの価値はゼロになります。また、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があるので注意が必要です。また、アルミニウムeワラント、コーンeワラントにおいては、通常のeワラントにおける注意点に加え、アルミニウムeワラント、コーンeワラント固有の注意点があります。詳細につきましては、最新の「外国証券内容説明書」にて必ずご確認ください。
取扱い証券会社
「アルミニウムeワラント」の取扱いは、SBIイー・トレード証券株式会社、カブドットコム証券株式会社、松井証券株式会社、マネックス証券株式会社(50音順)の4社にて行ないます。
また、「コーンeワラント」の取扱いは、SBIイー・トレード証券株式会社、カブドットコム証券株式会社、松井証券株式会社(50音順)の3社にて行ないます。
※以下詳細は添付資料を参照
1.アルミニウムeワラント:アルミニウムリンク債コール型およびプット型
2.コーンeワラント: コーン先物リンク債コール型およびプット型
3.「eワラント」の概要
ゴールドマン・サックス証券について
ゴールドマン・サックス証券株式会社は、ニューヨーク証券取引所上場の世界最大手の投資銀行、ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インクの子会社です。1974年に東京駐在員事務所開設、1986年に外国証券会社として初めて東京証券取引所の正会員となりました。投資銀行かつ証券会社の機能を有し日本の企業、金融機関、政府機関、個人顧客に対して、幅広い金融サービスを提供しています。
● 関連リンク
ゴールドマン・サックス証券、「金属産業バスケット eワラント」を取り扱い開始
金属関連銘柄へのテーマ投資を実現可能に!
「金属産業バスケット eワラント」
2月5日より取扱い開始!
ゴールドマン・サックス証券株式会社(社長:持田昌典、所在地:東京都港区;以下「ゴールドマン・サックス証券」)は、2007年2月5日(月)より、「金属産業バスケット eワラント」の取扱いを開始します。
昨年、一昨年と原油相場が毎日のようにニュースをにぎわせたように、コモディティの値動きへの関心は日に日に高まっています。コモディティ相場は、たとえばある金属の値段が急騰すればそれを精製している鉄鋼業、原材料として用いている部品メーカー、部品を組み立てている重工業あるいは金属を基本に新たな材料を生産する企業など、さまざまな分野・企業に影響をもたらす可能性があります。しかし、関連銘柄をピックアップしてテーマ投資を試みようとしても、銘柄の選出に時間がかかったり、せっかく選んだ銘柄だけが相場の上昇についていかない結果になったりと、実際にはなかなか難しいかもしれません。そこで、ゴールドマン・サックス証券eコマース部では、投資家の皆様に新たな投資機会を提供するため、金属市況によって影響を受けると思われる銘柄群を投資対象とする「金属産業バスケット eワラント」を開発いたしました。
あるコモディティの関連銘柄を自ら選出しそれらに投資するためには、ある程度の費用と時間、そして知識を必要とします。一つのコモディティではなく、「金属」という大きなくくりであれば、投資のためのリサーチに要する時間が多くなるであろうことは十分に想像できるといえます。つまり、株式で複数の金属に関連する銘柄への分散投資を行えば、一種類の金属価格が暴落することで被りうる被害は相対的に小さくなりますが、その分時間と費用がかかるわけです。また、金属産業バスケットの構成銘柄の株式を最低単元ずつ購入した場合、約930万円もの金額が必要で(1月24日終値ベース)、しかもその場合結果として最低購入金額が高い銘柄への集中投資となってしまいます。金属産業バスケットeワラントを用いれば、銘柄を選出する手間をかけずにテーマ投資が行えることに加え、数万円程度から投資が可能となり、設定時の比率で分散投資の効果も期待することができます。また、eワラントは投資金額以上の損失が発生することがないため(手数料を除く)、商品先物への投資を行う際に常に考えなければならない追い証(追加証拠金)発生への不安を抱く必要もありません。
「バスケット eワラント」は、'市場で動向が注目されている'をキーワードとしてカテゴリー化される上場株式群(バスケット)を1つの投資対象として指数(インデックス)を算出し、それを投資対象とするeワラントです。その構成テーマは、ゴールドマン・サックス証券のグループ会社であるゴールドマン・サックス・インターナショナルが機動的に選択し、また発行後は電子的マーケット・メイクを行います。
【 金属産業関連銘柄への投資を金属産業バスケットeワラントによって行なうメリット 】
●銘柄を個別に選択することなくテーマ投資が可能
●株式投資に比べて一般に大きなリターンの可能性に挑戦できる
ただし、eワラントの価格形成には対象原資産の価格変動に加えて時間経過等さまざまな要因が影響を与えます。また、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があるので注意が必要です。なお、多くの場合eワラントの価格は、時間の経過に伴い、営業日であるか否かに関わらず暦日上(カレンダーベース)の1日単位(土日祝も含みます)で減少していきます。(ただし、極端なイン・ザ・マネー状態にあるものや一部の為替eワラント等の例外があります)
●損失が投資元本に限定されている(手数料、税金を除く)
●9:00から23:50まで取引可能(ただし、取扱証券会社によって取引時間が異なる。また、取引停止時等を除く)
●数万円程度からの投資可能
●主要オンライン証券5社を通じて取引を行なうことが可能
●262円~2,100円の割安な売買手数料(取扱証券会社によって異なる)
【 取扱証券会社 】
「金属産業バスケットeワラント」の取扱いは、SBIイー・トレード証券株式会社、カブドットコム証券株式会社、松井証券株式会社、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社(50音順)の5社にて行なう予定です。
【 金属産業バスケットの構成銘柄 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 金属産業バスケットを対象に発行されるeワラントの詳細 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 「eワラント」の概要 】
・対象原資産:国内外個別株式、国内外株価指数、バスケット、為替リンク債(米ドル、ユーロ、豪ドル、カナダドル、英ポンド、ニュージーランドドル、南アフリカランド)、コモディティリンク債(原油(WTI)先物リンク債、金リンク債、銅リンク債、大豆先物リンク債)、国債先物
・満期:発行時から3ヶ月-1年程度
・最低必要資金:数万円程度(1単位当たり約10円)
・取引単位:1,000ワラント単位
・取引価格:ゴールドマン・サックス・インターナショナルが売値・買値を決定
・取引決済:取引日の3営業日後(通常の株式の決済と同様)
・配当金等:配当金、株主優待無し(但し満期日までの予想受取配当金は予め購入金額の計算に織り込まれています)
・主なリスク
-価格変動リスク:一般に対象原資産に比較して価格変動リスクが高く、損失の可能性が極めて高いものになっています。
-信用リスク:発行者のゴールドマン・サックス・インターナショナル及び保証者のザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インクが破綻などの事態に陥った場合には、権利の一部または全部が支払われないことがあります。
-取引停止リスク:システムに異常が生じた場合や、対象株式の売買が停止している場合、その他ゴールドマン・サックス・インターナショナルがマーケット・メイクを行わない場合などには、取引ができません。
-税務リスク:総合課税となります。また、将来税制が投資家に有利、又は不利に変更される可能性があります。
-決済リスク:事務手続きのトラブル、決済機関のトラブル等により、購入代金の払い込み、売却代金の受取りに支障をきたす可能性があります。
-ミストレード:「カバード・ワラントのミストレードに関する規定」で定める内容に従い、取扱証券会社から投資家にミストレードの通知がなされた場合には、本規定の手続きにしたがって当該ミストレードは取り消されます。
詳細につきましては、最新の「外国証券内容説明書」にて必ずご確認ください。
◆ゴールドマン・サックス証券について
ゴールドマン・サックス証券株式会社は、ニューヨーク証券取引所上場の世界最大手の投資銀行、ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インクの子会社です。1974年に東京駐在員事務所開設、1986年に外国証券会社として初めて東京証券取引所の正会員となりました。投資銀行かつ証券会社の機能を有し日本の企業、金融機関、政府機関、個人顧客に対して、幅広い金融サービスを提供しています。
日本アルテラなど3社、IEEE 1588タイミング制御機能搭載8ポート・スイッチ開発ボードを発表
アルテラ、ナショナル セミコンダクター、MorethanIP、
業界初のIEEE 1588タイミング制御機能搭載8ポート・スイッチ開発ボードを発表
3社で共同開発された開発ボードが、制御およびオートメーション市場向け産業用アプリケーションの迅速なデザインを実現
アルテラ・コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼CEO:ジョン・デイナ、日本法人: 東京都新宿区西新宿、代表取締役社長:日隈 寛和、NASDAQ:ALTR)、ナショナル セミコンダクター コーポレーション(本社:カリフォルニア州サンタクララ 取締役会会長ならびに最高経営責任者:ブライアン・ハーラ、日本法人:東京都江東区木場、代表取締役社長:ユーゲン・ヘルト、NYSE:NSM)、MorethanIP(本社:ドイツミュンヘン、MTIP)は本年1月29日(日本時間:1月30日)、IEEE 1588規格に準拠した業界初の8ポート・スイッチ開発ボードを発表しました。これにより、精密なクロック同期が必要とされるIEEE 1588規格への準拠を課題とする次世代産業用制御およびオートメーション・システムの設計者は、コネクティビティ機器設計の開発を迅速に実現できるようになります。このボードは、アルテラ、ナショナル、およびドイツに本社を置くデザイン/IPプロバイダのMorethanIPの各デバイスおよびIPを組み合わせることで、エンド製品に不可欠である重要な機能を提供します。
この新しいリファレンス・ボードによって、サブマイクロ秒の精度が求められる広範なアプリケーションに、IEEE 1588 規格を速やかに実装することが可能になります。この高水準の精度は、産業用コネクティビティ機器市場における通信遅延およびサービス品質(QoS)に対する厳しい要件を満たす上で不可欠なものとなっています。このボードがターゲットにするアプリケーションは、Ethernet/IP、ProfiNet、Ethernet Powerlink、およびその他のイーサネット・プロトコルなどの業界規格を採用しているスイッチです。
ARC Advisory Groupが発表した『2005 Industrial Ethernet Worldwide Outlook』によると、産業用イーサネット・スイッチ市場は、2006年度の出荷数が325,000ユニットに達すると推測されており、49%の年間平均成長率(CAGR)で拡大しています。この市場では現在、IEEE 1588ベース技術が幅広く採用されています。
このリファレンス・ボードは、IEEE 802.3規格に準拠する10/100MbpsイーサネットMAC(メディア・アクセス・コントローラ)を搭載するほか、透過的なE2E(end-to-end)およびP2P(peer-to-peer)クロック・シーケンシングを行うタイミング制御を実現するIEEE 1588バージョン1および2にも対応しています。このボードは、ローピンカウントのRMIIインタフェース、およびプログラム可能なアップリンクで、より高いポート集積度を提供します。本ボードは、MorethanIPが最近発表したStratix(R) II およびCyclone(TM) II FPGA向けのIPコア( http://www.altera.com/morethanipaltera 日本語: http://www.altera.co.jp/morethanipaltera )を内蔵しているため、設計者は2007年初めにIEEE 1588規格の第2改訂が完了する際にも、デザインを迅速にアップデートすることができます。
MorethanIP社のCEO(最高経営責任者)のフランソワ・バレイ(Francois Balay)氏は、「このリファレンス・ボードは、柔軟性に優れたスイッチ製品の設計を極めて容易なものにします。このボードは標準規格に完全に準拠しており、設計者は次期製品の開発に速やかに着手することができます」と述べています。
現在のボードは、アルテラのStratix II デバイスを搭載し、ナショナルから提供されている4つのDP83849デュアルポート物理層トランシーバを使用しています。このハイスピード産業用コネクティビティのデザインは、正確なクロック同期に必要な低いデタミニステック・レイテンシを特徴とし、完全にインテグレートされたレンジ・エクステンション、メディア変換、およびハードウェア・ベースのフェイルオーバを実現するナショナルの特許申請中のFlex-Portスイッチングを提供します。また、ナショナルの低ドロップアウト・レギュレータと降圧型スイッチング・レギュレータが、FPGAとトランシーバに電力を供給します。将来モデルでは、アルテラの低コストCyclone ファミリ FPGAを搭載する予定です。
アルテラのインダストリアル・ビジネス・ユニット担当ディレクタのマイケル・サミュリアン(Michael Samuelian)は、「イーサネット・スイッチ・メーカーは、プログラマブル・ロジック特有の柔軟性を持つ、完全に統合されたスイッチ・ソリューションを活用できるようになります。アルテラのFPGAに容易に統合することができるIEEE 1588規格に準拠した8ポート・スイッチを提供することは、産業市場における当社の取り組みを示しています。このボードにより、設計者は製品の開発期間を短縮し、変化する市場ニーズにデザインを適合させることが可能になります」と述べています。
価格と出荷時期
MorethanIPのIPライセンスを含む本リファレンス・ボードは現在、米国内販売価格995ドルで提供中です。
本リファレンス・ボードについての詳細情報は、MorethanIPのWebサイト( www.morethanip.com/boards_ethernetswitch.htm )に掲載されています。
MorethanIPについて
MorethanIPは、2000年に設立され、高速通信、シリアル・バックプレーン、およびエンベデッド・システム技術を専門にしたIPデザイン企業です。MorethanIPが提供する技術は、標準製品のデザイン、仕様ならびに実装、システム・アーキテクチャ、および顧客別ソリューションに及びます。MorethanIPは、同社のメソドロジと過去10年間におよぶハードウェア/ソフトウェア設計の経験に基づく技術的専門知識を組み合わせることで、早期市場投入、機能そして予算面の要求に対応する、迅速なデザイン・サイクルを生み出します。
ナショナル セミコンダクター コーポレーションについて
ナショナル セミコンダクター コーポレーションは、付加価値の高いアナログ・デバイスやサブシステムを創造し、世界の市場をリードするアナログ企業です。ナショナルはパワーマネジメントIC、ディスプレイ・ドライバ、オーディオ・アンプ/オペアンプ、インタフェース製品およびデータ・コンバージョン・ソリューションを提供しています。主要アナログ市場はワイヤレス・ハンドセット、ディスプレイおよび医療、自動車、産業用、計測/測定向けアプリケーションなどの広範なエレクトロニクス機器です。本社はカリフォルニア州サンタクララで、2006年5月28日に終了した2006会計年度の売上高は21億6,000万ドルでした。ナショナルの企業情報および製品の詳細情報は、同社Webサイト( www.national.com 日本語: http://www.national.com/JPN/ )に掲載されています。
アルテラ・コーポレーションについて
アルテラのプログラマブル・ソリューションは、顧客企業に迅速かつコスト効率に優れた技術革新、他社製品との差異化をもたらし、顧客最終製品の市場におけるシェア拡大を実現します。アルテラに関する詳細情報は、同社Webサイト( www.altera.com 日本語: www.altera.co.jp )に掲載されています。
・ Altera、The Programmable Solutions Company、アルテラロゴ、弊社特定デバイスの定義、およびその他の商標ならびにサービス・マークを意味する語彙は、特記されていない限り、すべてアルテラ・コーポレーションの米国及びその他の国における登録商標、商標またはサービス・マークです。National Semiconductorはナショナル セミコンダクター コーポレーションの登録商標です。その他記載されている製品名あるいはサービス名は各所有企業に帰属します。
飛島建設、建設汚泥の再資源化システムが大型建設工事試験施工で良好な成果を確認
建設汚泥の再資源化システム(E3)が大型建設工事試験施工で良好な成果
― 大型都市土木工事から大量発生する建設汚泥の減量化・改質土の活用に道筋 ―
飛島建設(株)(社長・池原 年昭)では、環境負荷軽減と限りある資源の有効利用を推進する一環で、建設汚泥の再資源化システムとして、処理コストの低減、改質土の品質確保、処理能力の向上を図った、粒状固化工法・E3(イーキューブ)システムを開発、実施工への適用に取り組んできました。
このほど、仙台市地下鉄東西線試験施工において、E3(イーキューブ)システムが技術提案で採用され、平成18年5月~6月に約500m3の泥土を処理することにより、今後、予想される仙台市地下鉄東西線工事から発生する建設汚泥の再資源化の一助となる結果が得られました。
【 E3(イーキューブ)システム 】
泥土を再生利用できるように化学的に改質する技術で、従前の技術において課題とされていました処理コストの低減、改質土の品質確保、処理能力の向上を図ったものです。高含水の流動性を呈する建設汚泥や浚渫土等に、高分子凝集剤と固化材を添加・混練して、粒状体を生成する工法で、写真―1に示すような流動性を呈する汚泥または高含水の発生土を写真―2に示すような盛土材及び埋め戻し材のような土質材料に処理する技術です。
【 試験施工工事概要 】
工事名:「平成17年度東西線遮水性土留調査工事」のうち、イーキューブシステムによる底盤改良排泥の粒状
固化及び改質土の再生利用
発注者:仙台市交通局
工事場所:宮城県仙台市
施工期間:平成18年5月12日~平成18年6月24日まで
請負者:飛島建設・佐藤工業・高工共同企業体
対象工種:高圧噴射撹拌工(Super jet)
(・径4,000mm ・H=4.3m×6本 ・H=5.3m×1本 ・自硬性汚泥 約500m3)
再生利用目的:試験立坑の埋戻し材の一部
対象となった泥土はSuper jet工法(地盤改良工法)の排泥で、原地盤と注入するスラリー(1m3当りセメント約550kgを配合)の混合物で、自硬性が非常に高く、ハンドリング上、扱いにくい性質のものでした。
また、泥土の発生量は底盤改良1本当り60~80m3発生し、時間も1本当り70分程度と短時間に発生するため、処理スピードも要求されました。
【 試験施工結果 】
今回の泥土は約500m3でしたが、泥土をピットに貯泥することにより固液分離が可能となり、実際の改質量は約400m3に減量できました。分離されたブリージング水は中和処理後雨水排水管へ放流しました。固化材の使用量は平均126kg/m3でした。また、高分子凝集材は平均22kg/m3使用しました。
今回の試験施工により、泥土のフロー値、固化材及び高分子凝集材の添加量、要求品質(コーン指数)の相関関係が把握でき、下に示す改質土の特性により、改質土の利用用途としては、道路等の盛土材として、十分な土質性状を有することが確認できました。
今後、予想される仙台市地下鉄東西線工事から発生する建設汚泥の再資源化の一助となる結果が得られました。
〔改質土の特性〕
i)改質土は砂質レキGSに分類される。
ii)改質土は間隙の大きい粒状体で構成され、この粒状体は泥土の土粒子がセメントの水和反応などにより、固化して大きな間隙を持ちながら骨格が形成されたものといえる。このため、改質土は砂礫材料のような粒度組成を有するが、締固め特性は乾燥密度が小さく、最適含水比は大きい。
iii)通常に締固めた改質土の透水係数は1~8×10-5 cm/s程度である。
iv)改質土のコーン指数は改質後数時間でダンプ運搬可能な第4種改良土の200kN/m2以上であり、3日経過後には1000kN/m2以上である。
v)改質土の強度定数は三軸圧縮試験(CD)結果から粘着力200kN/m2程度、内部摩擦角40度程度及び変形係数150MN/m2程度である。
vi)改質土の修正CBRは締固め度90%及び95%でそれぞれ40%、60%程度である。
vii)改質土を締固めた地盤の極限支持力は1000kN/m2以上期待できる。
viii)原地盤及び改質土の溶出試験と含有量試験の結果は、全て環境基準値以下である。
トランスコスモス、カメラ付き携帯電話を活用した代金支払いサービス「料金・るるる」を開始
トランスコスモス
携帯電話とバーコード付き請求書を活用した
モバイル代金支払いサービス「料金・るるる」を開始
公共料金の支払い代行会社と組み、イーバンク銀行口座などで支払い可能に
ウェブ構築からインターネットの広告やマーケティングなどネットサービス全般を提供するトランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、以下、トランスコスモス)は、公共料金の支払い代行を行なう日本公共料金サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表者:根田和彦、以下、日本公共料金サービス)と業務提携し、通販企業など一般消費者と直接ビジネスを手がける企業向けに、カメラ付き携帯電話を活用した代金支払いサービス「料金・るるる」を2006年10月より開始しました。大手ネット銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾泰一)の個人口座などから24時間支払うことができ、また大手通販会社の株式会社セシール(本社:香川県高松市、代表取締役社長:佐谷聡太、2007年1月サービス開始予定)など6社に採用されました。
料金支払いサービス「料金・るるる」は、簡単な会員登録を行なうだけで誰でも無料でカメラ付き携帯電話による代金支払いサービスが利用できます。顧客は、カメラ付き携帯電話でバーコード付き収納票(請求書)を読み取るだけで、手持ちのクレジットカードやイーバンク銀行口座などの支払い方法を選択し、実行します。24時間365日いつでも、どこでも決済ができる上、支払い履歴の確認もできます。一方、企業のメリットとして、代金回収率が向上するほか、リアルタイムで決済結果が通知されるため入金確認が数分で可能です。一件あたりの手数料を安価に設定することで回収費用の削減にもつながります。携帯電話で簡単に料金支払いを行なうことが可能なため、顧客の利便性は格段に向上することになります。
トランスコスモスは、金融、通販業界を中心に積極的な案件獲得を目指し、同サービスにおいて2006年度には9,000万円、2007年度には3億円、2009年度6億円を目指します。
<モバイル決済市場に関する動向>
モバイル決済市場の規模は、野村総合研究所(2005年12月15日発表)によると、2005年度は387億円、2006年度は645億円、4年後の2010年度は、2,732億円になると予測されています。
■料金支払いサービス「料金・るるる」のサービス構成
(1)料金回収サービス
コンビニエンスストア/銀行/郵便局にて行っているバーコード付き請求書の支払いをカメラ付き携帯電話にてクレジットカードやイーバンク銀行の口座からいつでも、どこでも決済が簡単に行なえます。
(2)緊急お支払いサービス
急な転居や請求書の紛失などの緊急時に、携帯電話で支払いできるサービスです。事前に料金センターにて当社のアプリケーションをインストールする必要があります。
■料金支払いサービス「料金・るるる」のサービススキーム
※ 別紙参照
■日本公共料金サービス株式会社概要
※ 別紙参照
■トランスコスモス株式会社概要
※ 別紙参照
(※添付資料あり)
米アドビ、ISOによるPDFの標準化促進で「PDF 1.7」の全仕様をAIIMに譲渡
アドビ システムズ社、
ISOによるPDFの標準化の促進を目的として
最新PDFの全仕様をAIIMに譲渡
AIIMが電子文書フォーマットとしてのISO規格承認手続きを推進
【2007年1月30日】
米国カリフォルニア州サンノゼ発(2007年1月29日)Adobe Systems Incorporated(NASDAQ:ADBE、本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ システムズ社)は本日、PDF(Portable Document Format)の国際標準化機構(ISO)による規格承認のため、PDF 1.7の全仕様をAIIM(Enterprise Content Management Association)に譲渡すると発表しました。
PDFはアドビ システムズ社が1993年に規格を発表して以来、安全で信頼性の高い情報交換のフォーマットとして事実上の世界標準となっています。PDFは行政機関や民間企業において、膨大な量の電子データを高い安全性と信頼性をもって共有、管理、さらには何世代にもわたって保存するためのフォーマットとして使用されています。アドビ システムズ社は1995年以降、ISOによるPDF承認ために技術仕様の開発を目的としてさまざまなワーキンググループに参加し、業界や機能ごとにPDFのサブセットを提供するためにISOの枠組みの中で作業を行ってきました。今日、電子文書の長期保存を規定するPDF/A(PDF for Archive)とPDFによる商用印刷入稿を規定したPDF/X(PDF for Exchange)がすでにISO規格として承認され、現在、技術文書の情報交換を規定するPDF/E(PDF for Engineering)と、ユニバーサルアクセスを規定するPDF/UA(PDF for Universal Access)が規格として提案されています。また、ヘルスケア分野におけるPDFの規格であるPDF/H(PDF for Healthcare)は、AIIMよりBest Practice Guideとして提案されています。AIIMは、PDF/A、PDF/E、PDF/UA、PDF/Hの管理団体です。
アドビ システムズ社シニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクトであるケビン リンチ(Kevin Lynch)は、「本日の発表は、PDFが事実上の標準から、法律で認められた正式な規格へと進化するためのステップとなるものです。ISOによる標準化に向けてPDFの全仕様を譲渡することにより、アドビ システムズ社の技術の開示に向けた取り組みが一層強化されます。行政機関やその他の組織では、オープンなフォーマットを求める傾向が高まる中で、門戸が開かれた外部機関によってPDF規格が管理されることは、技術革新を推進し、この15年間で進化を続けてきたPDFのエコシステムの拡大に貢献するでしょう」と述べています。
アドビ システムズ社はISOへの提出のため、PDF リファレンスマニュアル( http://www.adobe.com/devnet/pdf/pdf_reference.html )で定義されているPDF 1.7の全仕様をAIIMに譲渡します。また、共同の委員会をAIIMの組織内に設立して対応が必要な課題やその対策案の抽出を行なった上で草案を作成し、国際標準として承認するISOの共同作業部会に提出します。AIIMはISOの文書管理技術委員会(TC)171と171 SC2の事務局を務めているほか、国際会議において米国の代表となる米国 ISO TC 171技術顧問団の事務局も務めています。
AIIMの総責任者であるジョン マンシーニ(John Mancini)氏は、「AIIMは、ISOにおけるPDFの専門的なサブセットの管理団体として、今回のアドビ システムズ社からの提案を嬉しく思います。この数年間、AIIMでは特定の市場やお客様のPDFに関する多くの要望を聞き、その支援を行ってきました。市場やお客様から寄せられる要望は極めて多岐にわたります。これらの要望を統一するためにアドビ システムズ社がPDFの全仕様を正式なISO規格として提出したことは当然の流れと言えるでしょう」と述べています。
AIIMについて
AIIMは、Enterprise Content Management(ECM)の世界的権威であり、ECM技術の理解、導入、使用に関して主導的な役割を果たしています。これらの技術、ツールや手法は、ビジネス プロセスをサポートすることを目的とし、エンタープライズ全体においてコンテンツの収集、管理、保管、保存および提供するために使用されています。AIIMは非営利機関として60年を超える歴史を持ち、ニュースや情報、教育関連のイベント、職業開発、市場分析、業界基準策定、出版、地域ごとの分科会、および組織エグゼクティブ間のネットワーク構築などのサービスを提供しています。AIIMの詳細については、 http://www.aiim.org をご覧ください。
アドビ システムズ社について
アドビ システムズ社は、時間や場所、利用するメディアや機器を問わず、あらゆるユーザの、アイデアや情報との関わり方に変革をもたらしています。アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイト http://www.adobe.com/jp に掲載されています。
Adobe、AdobeロゴおよびはAdobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。その他すべての商標は、それぞれの権利帰属者の所有物です。
(C) 2007 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.
● 関連リンク
横河電機、サウジアラビアで「ラービグ計画」の石油精製プラントなど受注
“ラービグ計画”のプラント制御システムを受注
-1プロジェクトとして過去最高額-
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:内田 勲)は、このたびサウジアラビアン・オイル・カンパニー(以下、サウジアラムコ社)と住友化学株式会社(以下、住友化学)との合弁会社ラービグ・リファイニング・アンド・ペトロケミカル・カンパニー(以下、ペトロラービグ社)が進めている世界最大級の石油精製・石油化学統合プラント建設プロジェクト(以下、ラービグ計画)におけるプラント制御システムを正式に受注しましたので、お知らせします。
当社は、ラービグ計画におけるプラント制御システムベンダーに内定していましたが、このたび、当社100%出資のヨコガワ・エンジニアリング・アジアが正式契約を完了したものです。
ラービグ計画では、ペトロラービグ社がサウジアラビア紅海沿岸のラービグにある既存の石油精製プラントの高度化とともに、それと統合する石油化学プラント(エチレン年産130万トン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどの石油化学誘導製品年産240万トン)の新設を進めており、2008年後半の完成予定です。
当社が受注したのは、ラービグ計画において既存設備を高度化する石油精製プラントおよび新設する石油化学プラントの制御システムです。統合生産制御システム「CENTUM CS(センタム シーエス)3000 R3」や安全計装システム「ProSafe-RS(プロセーフ アールエス)」、統合機器管理ソフトウェアパッケージ「PRM」や差圧・圧力伝送器「DPharp EJA(ディーピーハープ イージェーエー)」、当社関連会社であるオメガシミュレーション社製 統合ダイナミックシミュレーション環境「OmegaLand(オメガランド)」などで構成され、2007年9月の納入予定です。受注総額は、1プロジェクトの受注額として過去最高です。
当社が受注できた理由として、サウジアラムコ社や住友化学にこれまで納入した製品の信頼性やユーザの視点で提案するソリューションが高く評価された点などが挙げられます。
当社は、今後もユーザに最適なソリューションを提供することで、“2010年、IA(インダストリアルオートメーション)グローバルナンバー1”という目標を確実に達成していきます。
以 上
● 関連リンク
SII、野菜がモチーフのウオッチ「アピタイム ピップス ベジタブル」を発売
サニーレタス、にんじんなど野菜をモチーフにしたウオッチ
「appetime PIPS vegetable」が登場
セイコーインスツル株式会社(略称:SII、社長:新保雅文、本社:千葉市美浜区中瀬1-8、電話:043-211-1111(代))は、腕時計のSIIオリジナルブランド appetime(アピタイム)の新作「appetime PIPS vegetable(ピップス ベジタブル)」を日本国内で3月より、アメリカ・アジアパシフィックにて2月より発売します。
「appetime PIPS vegetable」は、サニーレタス、にんじんなどの野菜をモチーフにしたウオッチで、野菜の断面をアレンジした文字板の模様、ぎっしり詰まった種(PIPS)をイメージした目盛りなどでフレッシュベジタブルの新鮮さ、みずみずしさを時計全体で表現しています。見ているだけで元気になれるカラーリングがポイントのウオッチです。時刻が見やすい大きめのダイアルでありながら、軽量で、腕のなじみやすさも考慮されています。
2005年7月からフレッシュフルーツをテーマにした「appetime PIPS」シリーズを発売し、ご好評いただいております。今回、PIPSシリーズに「appetime PIPS vegetable」を追加し、インパクトのあるカレンダー付モデル5種と、かわいらしいシルエットが特長のミディアムモデル5種を新たに発売します。
【 カレンダー付モデル・製品仕様 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 ミディアムモデル・製品仕様 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 発売 】
日本:2007年3月
アメリカ、アジアパシフィック:2007年2月
【 appetime ホームページ 】
http://www.appetime.com/
以上
◆お問合せ
セイコーインスツル株式会社 ウオッチお客様相談室
TEL:0120-181-671
● 関連リンク
未来予想、内部統制システム「Miraiz Miraizβ版」にスケジュール管理機能を無料追加
未来予想、ベンチャー企業向けの内部統制システム「Miraiz Miraizβ版」に
スケジュール管理機能を無料で追加!
~多忙な経営陣の効率的なマネジメントを支援~
ベンチャー企業に不足するCFO(最高財務責任者)・経営企画室・管理部門の実務支援を通じて企業の未来予想図創造ビジネスを展開する未来予想株式会社(本社:東京都中央区代表者:代表取締役CEO 矢田峰之)は、ベンチャー企業を対象とした内部統制、業務効率化を促進する内部統制ASPシステム「Miraizβ版」にスケジュール管理機能を追加いたしましたので、お知らせいたします。
1.機能追加の要旨
弊社が無料で提供する「Miraizβ版」は、人事マスタ、勤怠管理、工数管理、仕入経費管理、プロジェクト案件管理、稟議機能(ワークフロー機能)、売上分析、社内文書管理といった機能をASPで提供することで、お客様がこれまで別々の表計算ソフトや紙資料で運用・管理していた情報を一元管理し、経営情報管理の効率化や内部統制を促進させるASPシステムです。
これまでの「Miraizβ版」が提供していた機能では、社内情報の共有はもとより、プロジェクトや仕掛案件ごとの進捗状況や粗利の把握、経費の決裁や執行状況の把握が可能であり、「モノ、カネ、情報」のマネジメントに力点を置いて推進して参りました。
しかし、経営においては「ヒト」のマネジメントも重要な要素であり、特にベンチャー企業においは経営陣も従業員も多忙を極め、全員の動きを把握することが困難になることで、指示命令が的確に伝わらなかったり、スケジュールの調整に無駄な時間をかけたりと、マネジメントすることへの負荷が大きくなります。
そこで、今回は「Miraizβ版」にスケジュール管理機能を追加提供することで、ベンチャー企業における人材マネジメント、スケジュール管理の煩雑さを本システムにて緩和して参ります。
2.「Miraiz Miraizβ版」スケジュール管理機能の特徴
(1)ASPで提供することにより、お申し込みいただき導入後、すぐにご利用頂けます。
(2)人事マスタ機能と連動しており、自動的にスケジュール機能へ登録者が反映されます。
(3)部署マスタと連動しておりますので、部署ごとのグルーピングなども簡単に行えます。
(4)予定の繰り返し登録が可能なため、定例会議などの予約が簡単に出来ます。
(5)日、週、月、メンバー、部署、会議室単位での表示や一覧表示が可能な為、スケジュールの把握が容易です。
※既にご登録されているユーザーの方は、再登録の必要はございません。
3.「Miraiz Miraizβ版」の概要
未来予想が無料で提供するベンチャー・中小企業の内部統制を支援する社内システムであり、人事マスタに登録されている情報をベースに、勤怠工数管理や稟議管理、顧客・案件管理、経費管理などをタイムリーに登録・確認でき、経営管理のシステム化を推進するツールです。将来的には、ベンチャー企業の経営予実績管理が簡単に実践できるシステムを目指し
て参ります。
【現在の機能一覧】
(1)人事マスタ
社員の人事基本情報管理だけではなく、アクセス・編集・承認権限の設定も可能。煩雑な入社手続き書類の整備状況も社員別に一目で把握。全社員、社員別の情報も出力可能。また、人員を原価部門に設定することで、日々の工数管理による原価管理が可能となり、それ以外の人件費は販管費に反映。
(2)稟議管理
Web上で稟議申請が実施できる機能で、Webを閲覧できる環境にあれば決裁権限者が外出先からでも承認することが可能。稟議形態も、購買稟議、契約稟議、実施稟議、リーガルチェックなどの多様な稟議形態を自由に設定することが可能であり、且つ、人事マスタと連動していることから決裁権限者も自由に設定可能。
(3)勤怠工数管理
社員の勤怠管理・承認を簡単にできるだけではなく、工数管理(プロジェクトや業務項目毎の作業時間管理)も同時に行え、案件管理機能の労務費管理にも連結。勤怠表は出力も可能な為、給与計算ソフトとの連動も簡単。
(4)顧客管理
顧客基本情報と請求書送付先の管理が可能。与信供与の有無や自社の担当者選択もでき、新たに与信管理サービス機能を株式会社データプレイスとの連携により追加。
(5)案件管理(プロジェクト管理)
案件一覧と現在のステイタス(着手、未着手、完了、凍結)の管理。案件ごとに計上区分(売上計上、投資計上など)を分けることも可能。また、各案件の売上に対する工数(労務コスト)と経費管理を行えることで、進捗確認や粗利の確認が可能。
(6)仕入経費管理
仕入管理機能を追加し、仕入原価を各案件の原価に計上させることにより、案件ごとの粗利をタイムリーに表示させ、案件の収支改善や経営の意思決定の際の判断材料を提供することが可能。また、購買対象物が直接案件に関係していない場合は、勘定科目を選択し、販売管理費に充当させることで、経費管理も同時に実施可能。経費執行の際には、事前に稟議管理からの申請が必要となり稟議番号を入力の上、経費登録。
(7)売上管理
年度別月別の売上を管理。事業区分別、担当社員別での売上結果も集計可能。
(8)共有資料
社内申請書や共有書類を保管し、随時アップデート可能。子フォルダを追加することで、資料庫も整理整頓。
これらの内部統制、経営管理に必要な機能を、随時アップデートして参ります。更に経営管理の強化を希望されるお客様には、有料にはなりますがシステム導入コンサルティングと経営メンテナンスサービスを併せてご提供し、お客様のバリューアップに貢献して参ります。
以上
■未来予想会社概要
当社は、経営企画・管理部門を対象としたコンサルティングを強みとしており、経営企画・管理部門におけるCFO(最高財務責任者)や経営企画室長・管理部長といった人材の不足・採用難という問題を抱えるベンチャー・中小企業に対し、事業戦略の立案、利益計画の作成、資本政策の策定、資金調達などのアーリーステージ企業の成長支援から、内部統制の整備、IPO・M&Aといった局面のコンサルティングまでを「人・資金・知恵・情報・IT」を活用し、株式公開に向けた経営管理体制の仕組化を支援しております。
(1)商号: 未来予想株式会社(http://www.miraiz.co.jp/)
(2)代表者: 代表取締役CEO 矢田峰之
(3)本店所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目36番7号蛎殻町千葉ビル2階
(4)設立年月日: 平成18年9月
(5)主な事業の内容: 経営企画・管理部門コンサルティング事業
ファイナンスコーディネイト事業(資金調達)
システムインテグレーション事業
IPO・M&A アドバイザリー事業
(6)決算期: 3月31日
(7)資本金: 58,000千円
(8)株主: ネットエイジキャピタルパートナーズ株式会社
タキオン野心満々投資事業有限責任組合
経営陣
■お客様からのお問い合わせ先
未来予想株式会社経営メンテナンス事業部SI 担当
Tel: 03-6667-5880 Email:info@miraiz.co.jp
NECライティング、カフェの雰囲気を演出できる家庭用照明器具3品種を発売
<平成19年 春季向け照明器具新商品>
残光形スリム蛍光灯ランプ搭載
カフェのようなくつろぎの空間を演出する「”CafeTime(カフェタイム)”シリーズ」
計3品種、2月1日発売
当社(社長:皆元輝征)は、春季向け新商品として、残光機能を持ったホタルックスリムランプを搭載した家庭用照明器具スリムメイト器具3品種を2月1日より発売いたします。
■商品コンセプト
最近、くつろぎの時間をお気に入りのカフェで過ごす人が増えてきています。
今回の新商品は、カフェの雰囲気をご自分の部屋で演出したいという方のための照明器具です。インテリア、キッチン用品、雑貨などにもカフェを連想させるカラーの商品展開が目立つ中、そのようなアイテムと調和してカフェ的空間を作り出すことを狙いにしています。
■発売商品
”CafeTime(カフェタイム)”シリーズ 新商品 3品種
シンプルデザインの外周部を2重にして、見る角度によって透明着色セードの色味が変化しカラーの濃淡が楽しめるデザインに仕上げています。カフェをイメージした”ココア”、”ミルク”、”ブラック”のカラーバリエーションを揃えておりますので、インテリアに合わせて、カラーコーディネートをお楽しみ頂けます。
スリム蛍光灯ならではの薄型デザインですので、お部屋が広く見えます。また、ホタルックの残光機能によりスイッチを切ってもほのかなあかりがしばらく残り、その間は消灯後の移動も安心です。
●スリム86W洋風ペンダント(残光形蛍光ランプ搭載)
スケルトンブラウン色樹脂セード、半乳白樹脂セード、スケルトンスモーク樹脂セード
・・・<9CK795-TSG>、<9CK795-XSG>、<9CK795-HSG>
■初年度出荷見込み
シリーズトータル 2万灯/年
■本件に関する一般のお客様からのお問合わせ先
NECライティング株式会社
TEL 03-5719-8111(代表)
以 上
添付資料:新商品一覧
● 関連リンク
アークン、Windows Vista対応の企業向け総合マルウェア・グレーツール対策ソフトを発売
(株)アークン、新版『AntiMalware(TM)v5』販売開始
~Windows Vista対応企業向け総合マルウェア・グレーツール対策ソフト~
株式会社アークン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部章、以下アークン)は、総合マルウェア・グレーツール対策ソフト『AntiMalware(TM)』の新シリーズ、『AntiMalware(TM)v5』を2007年1月30日より販売開始します。
『AntiMalware(TM)v5』販売開始に伴い、各種キャンペーンおよび製品発表会を実施します。
『AntiMalware(TM)v5』は、スパイウェア、ハッキングツール、トロイの木馬、ウイルス、ワームなどのマルウェアに加え、Winnyを含むファイル交換(P2P)ソフトなど企業にとってリスクとなり得るプログラムやコードを検知・処理する、Windows Vistaに対応可能な法人向け総合リスク検知ツールです。本製品の最大の特徴は、「拡張マルウェアデータベース」エンジンの搭載です。これにより、使用者や目的によっては正規にも不正にも利用できるキーロガーやファイル交換ソフトなどを「グレーツール」として新たにカテゴリを設け、「不正プログラムのカテゴリの細分化」、および専用クライアント管理ツールを組み合わせた新機能、「対応カテゴリの任意選択」などによって、企業毎に異なる不正プログラム対策/セキュリティポリシーに柔軟な適合性を実現します。
■製品名
『AntiMalware(TM)v5』(アンチマルウェア バージョン5)シリーズ
『AntiMalware(TM)-AS』
『AntiMalware(TM)-AV』(アンチウイルス機能付)
(※今後スタンドアローン版、ASPサービス版、USB版も順次リリース予定)
■特徴
●マルウェアDBに加え、グレーツールに対応した拡張マルウェアDBを搭載
-ファイル交換(P2P)ソフトの対応範囲を150種類、6000シグネチャ以上に拡張
-商用キーロガー、hostsファイル改変マルウェアにも対応
-ワンクリックウェアなど、日本産マルウェアの検知・駆除を強化
●クライアントPCに保存されるログ暗号化と、サーバへの通信暗号化によって改ざんを防止
●専用クライアント管理ツール(AntiMalware Manager)のクライアントユーザ制御機能の強化と運用ポリシー作成プロセスの柔軟化による、強固な集中管理
●他社のウイルス対策ソフトと共存が可能
-シマンテック社、トレンドマイクロ社、マカフィー社など主要なウイルス対策ソフトの2007年度最新版と問題なく併用することができます(※)。(※2007年1月現在 アークン調べ)
●プログラム起動とスキャン速度の高速化
-現行製品比で、クライアントプログラムの容量を約40%軽量化する(当社比)と共に、プログラムの起動時間、およびスキャン速度が約50%向上(当社比)し、システムの負荷を軽減します。これによって、他のウイルス対策ソフトとの併用をよりスムーズに実現します。
●高度なアンチウイルス機能
-アンチマルウェアエンジンに加え、アンチウイルス技術の世界的な第一人者「カスペルスキー社」のアンチウイルスエンジンを搭載。(AntiMalware(TM)v5-AVの場合)
●スパイウェアリサーチセンターによる分析
-アークンが運営する日本で唯一のスパイウェアリサーチセンターでは、毎日寄せられてくる、日本国内で問題となっているスパイウェアをはじめとするマルウェアやグレーツール全般の情報を基にそれらを分析し、『AntiMalware(TM)v5』のデータベースに組み込んでいます。これにより、海外製スパイウェア対策製品では対応できない日本独自のマルウェアやグレーツールからもPCをプロテクトします。
■動作環境
●クライアントプログラム
OS:Windows Vista/XP/2000/ME/98SE,Windows Server 2003/2000 Server
CPU:Intel Pentium2 400MHz相当以上
メモリ:128MB以上
ディスク空容量:インストール時に35MB以上
Webブラウザ環境:InternetExplorer 6.0以上
●クライアント管理サーバ
OS:Red Hat Enterprise Linux,Windows Server 2003/2000 Server,Windows XP/2000 Professional
Webアプリケーション:JAVA SDK,Resin(ライセンスが必要)
データベース:MySQL,SQL Server Express(ライセンスが必要)
●AntiMalware Manager(クライアント管理コンソール)
Webブラウザ環境:InternetExplorer 6.0以上
画面の解像度:1024x768以上(1280x1024推奨)
※いずれのOSも日本語版のみの対応です。
※プログラムの仕様は、予告なしに変更される場合があります。
■出荷開始日・価格
初年度ライセンス価格を、現行製品比で約25%引き下げました。また、次
年度以降のライセンス更新価格は、初年度ライセンス価格の約1/3となり
ます。
●出荷開始日:2007年1月30日
●価格:オープンプライス(以下は、ユーザ希望小売価格の一例です。)
『AntiMalware(TM)-AS』初年度ライセンス :
5クライアント¥20,250~
『AntiMalware(TM)-AV』初年度ライセンス :
5クライアント¥27,750~
(消費税・サポート費は別途)
■『AntiMalware(TM)v5』販売開始キャンペーン 1.
現行版『AntiMalware(TM)』ユーザ様向けに、新版『AntiMalware(TM)v 5』への無償アップグレードサービスを提供します。
また、本アップグレードと同時に契約クライアント数の追加をご希望のユーザ様には、特別優待価格として、ユーザ希望小売価格の10%割引を適用します。
●キャンペーン期間:
2007年2月19日~2007年9月30日
●キャンペーン対象者:
期間中に申請された『AntiMalware(TM)』現行製品の既存ユーザ様
詳細はアークン営業担当、または弊社代理店までお問い合わせください。
■『AntiMalware(TM)v5』販売開始キャンペーン 2.
現在、他社マルウェア対策製品をご利用中のユーザ様向けに、『AntiMalware(TM) v5』への乗換割引サービスとして、ユーザ希望小売価格の50%割引を適用します。
●キャンペーン期間:
2007年2月19日~2007年9月30日
●キャンペーン対象者:
期間中に他社製品の契約内容(ライセンス証書など)を申請されたユーザ様
詳細はアークン営業担当、または弊社代理店までお問い合わせください。
■『AntiMalware(TM)v5』製品発表会 開催
製品の販売開始を記念して、エンドユーザ様、プレス関係者様、販社様他、全員を対象とした製品発表会を開催します。(参加費無料)
●日時: 2007年月2月15日(木)14:00~16:15(受付開始 13:40~)
●場所:トスラブ市ヶ谷 会議室(東京都新宿区市谷仲之町4-39)
開催内容は、 http://www.ahkun.jp/resource/AMv5_pub.pdf をご覧ください。
【株式会社アークンについて】
会社名 : 株式会社アークン
代表取締役社長 : 渡部章
所在地 : 東京都千代田区神田須田町2-17-3 神田I.N.ビル2F
設立 : 平成13年5月8日
URL : http://www.ahkun.jp/
アークンは、情報セキュリティベンダーとして、「情報漏えいの55%は内部から」といわれている状況に対し、より安全なeビジネスの実現に向け、世界水準の最新情報セキュリティ技術の提供を行っています。スパイウェアなどの不正プログラムを検知/削除する『AntiMalware(TM)(アンチマルウェア)』および『SGアンチスパイ』、および Webアプリケーション層への攻撃からWeb/データベースを監視/監査/防御する『SecureSphere(R)(セキュアスフィア)』などの開発、販売を行っており、新技術を市場に提供することで情報セキュリティ事業拡大を目指しています。
【本件または製品に関するお問合せ先】
株式会社アークン ソリューション営業部
Tel:03-5294-6065
E-mail:info@ahkun.jp
※記載の会社名および商品名、WebサイトのURLなどは、本リリース発表日現在のものです。
※記載の会社名や商品名は、それぞれ各社・各団体の商標または登録商標です。また敬称は省略しました。
以上
● 関連リンク
フジスタッフ、就業時間に応じてポイントが貯まるサービス「フジカポイント」を提供
業界初 働いてポイントを貯める「フジカポイント」
グループ企業運営総合通販サイト『1番街.jp』で
ポイントを自由に使ってショッピング
~2/1よりサービス開始~
株式会社フジスタッフ(本社:東京千代田区、代表取締役社長 増山 律子、以下フジスタッフ)は、06年7月1日より、登録している派遣スタッフが就業すると、その時間数に応じてポイントが貯まる新サービス「フジカポイント」*1をスタートいたしました。就業時間に応じてポイントが付き、使い道を自由に選べるポイントサービスの導入は業界初の試みです。派遣スタッフに好評をいただいており、さらにサービスの充実を図ってまいります。
フジスタッフでは、「フジカポイント」の制度をさらに充実させるため、4月2日経営統合予定の総合人材サービス会社株式会社アイライン(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役社長(COO) 井上 守、以下アイライン)が運営する総合通販サイト『1番街.jp』*2で、貯めたポイントが利用できる*3サービスを2月1日より開始いたします。人材サービス企業が自社グループ企業のECサイトを使い、スタッフが自由にショッピングできるというサービスは、業界で初めてのものです。
■ 目的
派遣会社の受注件数は一段と増加していますが、景気回復により企業が正社員採用を進めていることから、優秀な派遣スタッフの確保が大きな課題となっています。そのような状況を受け、「新規派遣スタッフの登録促進」、「スタッフ満足向上による既存スタッフの定着」を目的として、ポイント付与サービス「フジカポイント」のサービス内容をさらに充実いたしました。
■ *1:「フジカポイント」とは
フジスタッフの派遣社員として就業すると、その時間数に応じて給与とは別にポイントが貯まります。貯まったポイントはインターネット上の交換サービスサイトで他社のポイントに交換できます。長期就業者へのボーナスポイント、誕生日や友人紹介に対するポイントプレゼントなどのシステムもあり、派遣スタッフにとって働く楽しみが一つ加わります。
■ *2:総合通販サイト『1番街.jp』とは ( http://ichibangai.jp/ )
7,000点を超える豊富な品揃えの総合通販サイト『1番街.jp』は、日用雑貨、デジタル家電、CD・DVD、ゲーム、コスメ・ヘルスケアグッズ、ファッション小物、食品などの商品をスタッフ特別価格で購入できるほか、「フジカポイント」制度により貯まったポイントを利用することができます。
サイトは、WEBによる通信販売の初心者でも無理なく利用できるよう使いやすさに配慮されており、いつでもどこでも思いついたときに利用したいスタッフ向けに携帯電話サイトも運営しています(フジカポイントカラ1番街携帯サイトへの接続は4/1開始)。
(* 関連資料 参照)
■ *3:「貯めたポイントが利用できる」の意味
「フジカポイント」制度では、今までは、貯めたポイントをインターネット上で他社ポイントと交換してから、さまざまな商品と交換して利用していました。交換時に手数料として15%を負担する仕組みで交換レートは85%です。
今回スタートする『1番街.jp』は、貯めたポイントを1pt=1円と100%の交換レートで換算してショッピングを楽しむことができます。
<一般の方からのお問合せ>
営業企画部 TEL:03-5220-0966
● 関連リンク
楽天KC、イーバンク銀行と提携し楽天カードの口座振替契約web完結サービスを開始
「楽天カードにおける口座振替契約web完結サービス」開始について
楽天グループの楽天KC株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:関 榮一、以下:楽天KC)は、イーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下:イーバンク銀行)と提携し、楽天カードの口座振替契約をインターネット上で完結させるサービスを1月30日から開始いたしました。
従来は、インターネット上で楽天カードを申込む場合においても、ユーザーは口座振替依頼書を返送する必要がありましたが、本サービスでは、申込みの際にイーバンク銀行を振替口座として指定すると、インターネット上で口座振替契約が完了し、カード発行後の初回請求分から口座振替が可能となります。
< 本サービスの流れ >
1.「楽天市場」( http://www.rakuten.co.jp )または、「楽天KC」( http://www.rakuten-kc.co.jp )から楽天カード入会申込みを行います。
2.「お支払口座」でイーバンク銀行を指定して、「入力内容の確認」画面にて申込ボタンをクリックするとイーバンク銀行のサイトへ遷移します。
3.イーバンク銀行のログインパスワード、暗証番号を入力し、実行ボタンをクリックして口座振替契約の申込みを行います。
※楽天カードの申込み前にイーバンク銀行の口座が必要となります。
※楽天カードにおけるイーバンク銀行への口座振替変更手続きについては2月下旬を予定しています。
以上
マウスコンピューターとヨドバシカメラ、Windows Vistaを搭載したPC3機種を発表
ヨドバシカメラオリジナルコンセプトブランド「i-Friend」シリーズに
Microsoft 新OS Windows Vista搭載の新モデル3機種を発表!
~新オフィスソフト「Office Personal 2007」搭載モデルもラインナップ~
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)と株式会社ヨドバシカメラは、1月30日(火)のMicrosoft Windows Vista、Microsoft Office 2007販売開始に合わせ、オリジナルコンセプトブランド「i-Frend」シリーズに、同OS、オフィスソフトを搭載した新製品の販売を開始いたします。
今回発表するオリジナルコンセプトブランド「i-Frend」シリーズは、Windows Vistaの魅力を最も体験できるMicrosoft Windows Vista Home Premium プレインストールモデルである「PCM5063SDV」、「PCM6325GSV」、「PCM4350SSDV」の3機種になります。また、「PCM4350SSDV」には、ホームユーザーにとって欠かせない最新オ
フィスソフトMicrosoft Office Personal 2007がプレインストールされております。
■新製品の概要
マイクロタワーモデルは、今回より新筐体を採用。Windows Vistaの魅力を最も体験できるMicrosoft Windows Vista Home Premiumプレインストールモデルとして、インテルPentium4プロセッサ630、デュアルチャネルDD2メモリ1024MB、HDD 250GB、DVD スーパーマルチドライブを搭載した「PCM5063SDV 」が8 万4,800 円(税込)、インテルCore 2 Duo プロセッサE6300、デュアルチャネルDD2 メモリ2048MB、HDD 250GB、DVD スーパーマルチドライブ、nVIDIA GeFoece7600GS ビデオグラフィックスを搭載した「PCM6325GSV」が13万7800円(税込)になります。
スリムモデルは、インテルCore 2 Duo プロセッサE4300、デュアルチャネルDD2 メモリ1024MB、HDD 250GB、DVDスーパーマルチドライブ、Microsoft Office Personal 2007が標準搭載した「PCM4350SSDV」が11万9800円(税込)になります。
全モデルに1年間の無償保証と365日24時間の電話サポート、携帯電話からアクセス可能なモバイルサポートが標準付属しますので、ご購入後も安心してご利用いただけます。
今回発表のモデルは、1月30日(火)より、ヨドバシカメラの各店舗にて販売開始予定です。
■新製品の主なスペック
※添付資料を参照
■各モデルの製品特長
●PCM5063SDV、PCM6325GSVの製品特長
Windows Aero インターフェイスや充実したデジタルエンターテイメント機能など家庭でお楽しめるプレミアムOSMicrosoft Windows Vista Home Premiumを搭載。「PCM5063SDV」は、高い動作クロックが人気のインテルPentium4 プロセッサ630を搭載、お手頃価格で最新のパソコンライフを楽しめるベースモデルです。
「PCM6325GSV」は、最新デュアルコアCPU インテルCore 2 Duo プロセッサE6300を搭載し、動画編集などのクリエイティブワークを快適に処理できるパフォーマンスモデルです。
●PCM4350SSDVの製品特長
「PCM4350SSDV」は、コストパフォーマンスに優れた最新デュアルコアCPU インテルCore 2 Duo プロセッサE4300を搭載し、オフィス、ホームユースの双方で活躍する、Microsoft最新オフィスソフト、「Microsoft Office Personal 2007」を標準でプレインストール、単体でご購入いただくより圧倒的にお買い得となっています。
■新製品の詳細
※添付資料を参照
【株式会社マウスコンピューター会社概要】
社名: 株式会社マウスコンピューター
所在地: 東京都千代田区岩本町2-12-5 早川トナカイビル6F
代表者: 代表取締役社長小松永門
事業内容: パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業
設立: 2006年10月
資本金: 1億円
URL: http://www.mouse-jp.co.jp
レノボ・ジャパン、Windows Vistaを搭載したPC11機種を発表
レノボ、Microsoft Windows Vista(TM)搭載モデルPCを発表
レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・天野総太郎)は本日、デスクトップPCおよびノートブックPCにおいて、Microsoft社の次世代OSであるWindows Vista(TM)を搭載した追加モデル11機種を発表しました。
Microsoft社のWindows Vista(TM)を初期導入した製品は、以下のモデルとなります。
<個人のお客様、個人事業主・SOHO・中小規模企業のお客様向けモデル>
<中規模・大規模企業のお客様向けモデル>
(※ 関連資料を参照してください。)
なお、1月15日に発表しましたWindows Vista(TM)搭載予定モデルの中で、ThinkPad Z61t、ThinkPad Z61p(個人のお客様、個人事業主・SOHO・中小企業のお客様向けモデル)については、Windows Vista(TM)搭載モデルの発表を中止しました。また、デスクトップPCのThinkCentre M55e Small(中規模・大規模企業のお客様モデル)は、今回Windows Vista(TM)搭載製品として新しく発表するモデルとなります。
Windows Vista(TM)搭載モデルの各シリーズの主な特長は以下のとおりです。
●ThinkCentre A55 Small
・CPUには、最新のデュアルコアCPUであるインテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E6300(1.86Hz, 2MB L2キャッシュ, 1066MHz FSB)と、Celeron D 352 プロセッサーを採用
・ハードディスク容量は160GB/80GB
・主記憶容量はPC2-5300 DDR2 SDRAMの512MB×2を搭載
・光学ドライブとして、2層対応DVDスーパーマルチ・ドライブ、CD-RW&DVDコンポドライブを搭載
・FDD搭載
●ThinkCentre M55e Small
●ThinkPad X60s
●ThinkPad X60
●ThinkPad X60 Tablet
●ThinkPad T60
●ThinkPad T60p
●ThinkPad R60e
●Lenovo 3000 C200
●Lenovo 3000 N100
●Lenovo 3000 V100
(※ 関連資料を参照してください。)
現在販売中のWindows XP ProfessionalおよびWindows XP Home搭載モデルは継続して販売予定です。
*Lenovo、ThinkPad、ThinkVantageは、Lenovo Corporationの商標。
*その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
< レノボ・ジャパン ホームページ >
トップページ:http://www.lenovo.com/jp/ja/
Vistaについて:http://www.lenovo.com/jp/msvista/
製品関連情報:http://www.lenovo.com/products/jp/ja/
レノボ・グループについて
レノボ(Lenovo)は、LenovoグループとIBMのPC事業との統合により誕生した、革新的なインターナショナル・テクノロジー・カンパニーです。アメリカ、ノースカロライナ州ラーレイに本社を置き、信頼性が高く、高性能で、セキュリティーに優れ、使いやすい技術を持つPC製品やサービスを全世界でお届けしています。また、成長著しい市場に投資を行うと同時に、革新性、効率的な経営、高いカスタマー満足度を達成できるビジネス・モデルであることに重点を置いています。レノボは主な研究施設の所在地は、日本の神奈川県大和市、中国の北京・上海・深セン、アメリカのノースカロライナ州ラーレイです。
また、レノボは、2006年トリノ、2008年北京のオリンピック・パートナーです。
その他の情報についてはWebサイト http://www.lenovo.com/jp/ja/ をご覧ください。
● 関連リンク
エポック社、地球浮遊型のバルーンインテリア「お部屋はプラネタリウム」を発売
お部屋に地球が浮かぶ!?不思議なインテリア
お部屋はプラネタリウム 新発売!
株式会社エポック社(本社:東京都台東区駒形2-2-2、社長:前田道裕)は、2007年3月24日より、空中に浮かぶ不思議なインテリア「お部屋はプラネタリウム」を新発売いたします。
「お部屋はプラネタリウム」は、ヘリウムガスを入れてお部屋に浮かべる地球浮遊型インテリアです。 室内に地球を漂わせれば、無限に広がる宇宙をあなたのお部屋で体感出来、まるで宇宙から地球を眺めているような感覚をお楽しみいただけます。
「お部屋はプラネタリウム」は株式会社クラレの「エバール」フィルムを使用した、室内を自由に漂う長寿命バルーンです。
気体遮断性フィルムを使用しており、ヘリウムガス充填後2~3週間はガスの補給なしでお部屋に浮かべてお楽しみいただけます。
室内のわずかな気流に乗って室内を自由に漂う姿は優雅で美しく、誰でも手軽に楽しめる癒しのインテリアとして最適です。
また、「お部屋はプラネタリウム」シリーズには蓄光インクが施されているので、室内を暗くすれば幻想的に光り、夜の星に変わります。その時の気分に応じて、昼夜の違った世界が体感できます。
日常から離れた、特別な空間をお部屋に…新感覚インテリアとして訴求いたします。
※今回発売する「お部屋はプラネタウム」を含む、「お部屋でバルーンシリーズ」は女性層をメインターゲットとして展開し、10万個の販売を目指します。
★エバールとは…? EVOH樹脂・フィルム(エチレン-ビニルアルコール共重合体)
プラスチックの中で最高の気体遮断性をもつ機能性樹脂です。酸素を遮断して内容物の劣化を防ぐことから、マヨネーズやケチャップをはじめ、各種食品包装材に広く使用されています。また、プラスチック製ガソリンタンクに採用され、揮発ガソリンの漏えい防止や自動車の軽量化に役立っています。建築分野では金属に代わって床暖房用のパイプに使用されるなど食品包装以外の分野でも需要が広がっています。
(株式会社クラレ 公式ホームページより http://www.kuraray.co.jp/products/eval.html )
- 商品特徴 -
(1)クラレの気体遮断性フィルム「エバール」フィルムを使用しているので、ヘリウムガス充填後約2~3週間しぼまない。
(2)デザインバランサーを使用し、糸でつながずに思い通りの高さで室内に漂わせることができる。
(3)破裂強度が強く、丈夫で長持ち。
(4)表面光沢が美しく、印刷がきれい。
(5)スプレー缶ヘリウムガス「バルーンサプリ」とセットなので、持ち運び便利&プレゼントにも最適。
(6)「お部屋はプラネタリウム」シリーズには蓄光インクが施されており、暗い部屋でも楽しめる。
(7)「お部屋はプラネタリウム」はバルーンで今まで表現できなかった球形の表現に成功。
- 商品概要 -
【 商品名 】 「お部屋はプラネタリウム」シリーズ
「地球」「月」「地球儀&天球儀」(詳細は別紙をご覧下さいませ。)
【本体価格】 2,200円(税抜) 2,310円(税込)<予定>
【対象年齢】 4歳以上
【発売日】 2007年3月24日発売予定
【本体サイズ】 240×240×240(mm)(本体を膨らませた時のサイズです)
【セット内容】 バルーン、バルーンサプリ(8.6リットル)、取扱説明書
【販売先】 玩具専門店、百貨店、量販店 ほか
NECエレクトロニクス、インバータ制御向け32ビットマイコン6機種を発売
きめ細かな動作制御と基板上の部品点数の削減を両立できる
インバータ制御向け32ビットマイコン6機種の発売について
~フラッシュメモリ搭載型マイコンの品揃えを強化~
NECエレクトロニクスは、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などのモーターを制御するインバータ制御向け32ビットマイコンの品揃え拡充として、内蔵部品の性能を向上させたり、外付け部品を内蔵したりすることで最終製品のきめ細かな制御と開発コストの低減を実現できる新製品6機種を製品化し、本日よりサンプル出荷を開始することにいたしました。
新製品は、基板との接続端子(ピン)数が100本の「V850E/IG3」4機種と、80本の「V850E/IF3」2機種であり、何れもフラッシュメモリを搭載したマイコン(以下オールフラッシュ・マイコン)であります。
新製品の主な特長は、(1)モーターの回転状態を検出するA/Dコンバータの精度を12ビット分解能へと4倍向上させたこと、(2)モーターの状態を示す信号を最適なレベルにするためのオペアンプの増幅率を現行機種に比べて約6倍の13段階に向上させたこと、(3)モーターの異常からシステムを保護するためのコンパレータにおいて、現行機種で対応していた基準値以上の電流に加えて基準値以下の電流も計測できるようにしたこと、(4)電圧を発生させるレギュレータIC、電源を入れた際にマイコンを初期化するリセットIC、電圧の低下を検出するLVI回路など、現行機種では外付けで用意する必要があった回路を内蔵していること、などであます。
この新製品を用いると最終製品メーカーは、きめ細かなインバータ制御が実現できる製品を少ない部品で経済的に構築することが可能となります。
新製品のサンプル価格は千円であります。量産の開始時期は来年度第一四半期を計画しており、来年度中には月産約50万個の量産規模を実現する計画であります。
当社では、今回の品揃え拡充により、経済的で小型な8ビットマイコンから高性能な32ビットマイコンまで、幅広い領域に合計214機種という多様なオールフラッシュ・マイコンを提供できることになります。当社では、この豊富な品揃えを用いて積極的な販売活動を行うことで、マスクROM搭載機種も含む8ビットマイコン「78K0」全体と16ビットマイコン「78K0R」の合計で2009年度に、32ビットマイコン「V850」全体では2008年度に、それぞれ1,000億円の売上を達成する計画であります。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機など、現在家庭内で用いられる家電製品の多くにモーターを用いたインバータ制御が採用されておりますが、これらの製品においては高機能化と低コスト化が平行して急激に進み、セットメーカーの開発負担は増大の一途を辿っております。
このような状況でセットメーカーにおいては、きめ細かな製品制御と装置開発費の低減を両立できる部品へのニーズが強まっております。また、開発期間の短縮に対応するため、フラッシュメモリの搭載による開発の柔軟性の向上や、既存の資産の有効活用にたいする注目も高まっております。
当社ではこのたび、上記のような要望に応じるため、高機能と経済性を両立しできるインバータ制御用に特化したマイコン2機種を製品化いたしました。
当社では、新製品がセットメーカーの開発負担を低減し、セットユーザーの快適な家電利用を実現するものと考えており、今後も製品ラインアップの拡充を積極的に行う計画であります。
以上
(備考)
・言及した製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標。
・新製品に搭載されているフラッシュメモリは、Silicon Storage Technology, Incからライセンスを受けたSuperFlashを使用している。
SuperFlashは、米国Silicon Storage Technology, Incの米国、日本などの国における登録商標。
沖電気、音声データを書き込み可能なOTPメモリー内蔵音声合成LSIを開発
音声データをお客様で書き込み可能なOTPメモリ内蔵の音声合成LSIを開発
~高音質の効果音や音声ガイダンス機能を、少量多品種でもより簡単に実現~
OKIは、このたび、OTPメモリ(注1)を内蔵した音声合成LSI「ML22P80Xシリーズ」を開発し、本日よりサンプル出荷を開始します。
OTPメモリを内蔵することにより、お客様が専用ツールを使って直接音声データを書き込めるため、より手軽に音声機能の開発を行うことができ、産業機器などの少量多品種の商品用途に最適です。小型ワンチップ化で従来比2分の1の省スペースも実現しました。
【 開発の背景 】
急速に高齢化が進む中、さまざまな商品でユニバーサルデザインが考慮されるようになりました。中でもヒューマンインタフェースとして音声機能が注目されており、高音質な音声機能をスピーディーに、かつ手軽に実現できる商品が求められています。
このような背景から、当社では、お客様からの音声データをLSI出荷直前に書き込めるP2ROM(注2)を内蔵した音声合成LSI「ML2280Xシリーズ」を昨年秋にリリースし、多くのお客様にご採用いただいています。このシリーズでは、受注から出荷までの期間を従来のマスクROM内蔵音声合成LSIと比べて、3分の1と大幅な短縮を実現しています。
今回、「効果音や音声ガイダンス内容のバリエーションを増やし、少量多品種の商品展開をしたい」「自社で音声データを書き込みたい」といったご要望にもお応えするため、お客様自身で手軽に音声データを書き込めるOTPメモリを内蔵した音声合成LSI「ML22P80Xシリーズ」を開発しました。
P2ROMとOTPの2つのシリーズを揃えたことで、お客様のさまざまなご要望に柔軟に応えられるようになりました。音声合成LSIを使い慣れた従来のお客様はもちろん、これから新規に音声機能搭載を検討しているお客様も、手軽に高音質な音声機能をお使いいただけます。
本日から順次「ML22P808」「ML22P804」「ML22P802」のサンプル出荷を行います。
【 本商品の特長 】
本商品には、以下3つの特長があります。
(1)お客様自身による音声データ書き込み
音声データ記録用にOTPメモリを採用したことで、お客様自身が手元で音声データを書き込みながら開発・評価が行えるようになりました。音声データ確定後は、株式会社アレックス(本社:東京都江東区 代表取締役:土谷三郎)が提供する専用の書き込みツール「ML22808 Parawriter」を使って、同時に5個まで音声データの書き込みが行えます。このため、少量多品種の商品への搭載や、急なサンプル需要への対応などが可能になります。
(2)メモリサイズ別の豊富な商品バリエーション
「ML22P80Xシリーズ」には、それぞれ2Mbit、4Mbit、8MbitのOTPメモリを内蔵した「ML22P802」「ML22P804」「ML22P808」の3商品があり、無駄のない最適なメモリサイズのデバイスを選択できます。
さらに本商品は、昨年リリースしたP2ROM内蔵音声合成LSI「ML2280Xシリーズ」と完全互換品となっています。このため、短期開発や少量多品種の場合は、お客様自身で音声データを書き込む「ML22P80Xシリーズ」、500個以上のまとまった数量が必要な場合は、OKIで音声データを書き込んで出荷する「ML2280Xシリーズ」と、お客様のニーズに合わせて選択することが可能です。
(3)小型ワンチップ化
OTPメモリ回路・アナログ回路・音声合成回路をワンチップに搭載しました。これにより、それぞれの組合せ相性に起因する音質低下などのトラブルの原因を解消しました。また「ML2280Xシリーズ」同様、従来の同等商品の約半分の省スペースを実現しました。
【 今後の展開 】
OKIは、今後も音声合成LSIのトップシェアメーカとして、OKI ADPCM(TM)(注3)などの豊富な音声技術資産、過去20年以上蓄積したノウハウ、高音質に拘ったサポート力を充分に活かしつつ、お客様の視点での使い易さや高付加価値を実現する音声ソリューションを提案し続けてまいります。
【 販売計画 】
【 ML22P808 】
サンプル :2007年1月
サンプル価格:800円(税別)
量産出荷 :2007年3月から開始
【 ML22P804 】
サンプル :2007年2月
サンプル価格:650円(税別)
量産出荷 :2007年4月から開始
【ML22P802】
サンプル :2007年2月
サンプル価格:550円(税別)
量産出荷 :2007年4月から開始
販売目標:シリーズ全体で月100万個
*主な仕様などは、添付資料をご参照ください。
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
シリコンソリューションカンパニー 販売本部 営業企画部第二チーム
電話:03-5445-6027 e-mail:semi-salesjp@oki.com
● 関連リンク
メディアカイト、Windows Vista対応のペンで書けるパソコンソフト2種を発売
メディアカイト
Windows Vista(TM)文字認識機能対応
ペンで書けるパソコンソフトを発売
株式会社メディアカイト(東京都品川区代表取締役:飼沼憲泰)は、Windows Vista(TM)によって強化される手書き文
字認識機能を大きく活用したパソコンソフト『漢検×Pen(バイペン)』を2007年2月16日(金)より、『ナンバープレイス×Pen(バイペン)』を2007年3月(予定)に発売いたします。
本製品は共に、タブレットPCや外付けタブレットなどのペン型入力デバイスを使い、“書いて”楽しんだり学んだりすることができるパソコンソフトです。
【製品データ】
※添付資料を参照
関連するサイト
■株式会社メディアカイト http://media-kite.co.jp/
■株式会社アスク http://www.ask-digital.co.jp/
■財団法人日本漢字能力検定協会 http://www.kentei.co.jp/
以上
● 関連リンク
ブリヂストンスポーツ、ゴルフボール「ハローキティ Newing」を数量限定で発売
ゴルフボール『ハローキティ Newing』新発売(限定品)
ブリヂストンスポーツ株式会社は、1994年の発売以来、「大きな飛距離」と「ソフトな打感」を両立し、多くのゴルファーに選ばれているロングセラー商品、「Newing」シリーズより、子供から大人まで幅広い層に大人気のかわいらしい“ハローキティ”をプリントしたゴルフボール『ハローキティ Newing』を、2007年3月上旬、1万7千ダース限定で新発売します。
同商品は、ボールフェースに、フィニッシュポーズをしているキティちゃん、ガッツポーズをしているキティちゃん、優勝カップを持ったキティちゃん、ドライバーとボールを持ったキティちゃん、の4種類のデザインのキティちゃんがプリントされており、1スリーブ(3個)ごとに1種類のデザインが入っています。
【商品概要】
商品名 : ハローキティ Newing
発売時期 : 2007年3月上旬
希望小売価格 : オープン価格
構造 : スリーピース
コア : 高反発ソフトタイプコア
インナーカバー : HRFエラストマーカバー
アウターカバー : 高反発特殊強化カバー
ディンプル : 420個 コーン型
※商品画像は添付資料を参照
● 関連リンク
アイフォー、はがき&住所録作成ソフト「筆王2007」の特典付き春バージョンを発売
大好評! 「筆王2007」の特典付き春バージョン発売
『筆王2007春 for Windows CD-ROM版』
『筆王2007春 for Windows DVD-ROM版』
発売のお知らせ
株式会社アイフォー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安藤 健一)は、はがき&住所録作成ソフトの決定版、『筆王2007 for Windows』に特典をプラスした好評の春バージョン『筆王2007春 for Windows』を3月2日(金)から発売いたします。税込標準価格は5,229円となります。
春は入学・入社・移転など新たな門出の挨拶が多くなる時期です。この時期の定番ともいえる「筆王」シリーズの春バージョンを今年も発売いたします。充実の素材500点以上、パスワード管理ソフトなどの特典満載で、春だけではなく、1年を通じてご利用いただける内容になっています。
さらに筆王2008[SELECT](2007年秋発売予定 仮称)を無償ダウンロードできる特典も付いています!
名 称:筆王2007春 for Windows CD-ROM版
略 称:筆王2007春 CD-ROM版
JANコード:4988722522801
商品コード:IF201W111
標準価格:5,229円(税込)
発売予定日:2007年3月2日(金)
プラットフォーム:Windows
メディア:CD-ROM
名 称:筆王2007春 for Windows DVD-ROM版
略 称:筆王2007春 DVD-ROM版
JANコード:4988722522818
商品コード:IF201W112
標準価格:5,229円(税込)
発売予定日:2007年3月2日(金)
メディア:DVD-ROM
*特典の詳細などは、添付資料をご参照ください。
【 製品紹介URL 】
http://www.fudeoh.com/
<お客様連絡先>
株式会社アイフォー
TEL: 03-5339-9300
http://www.ifour.co.jp/