カシオ、小売業など向けグリップタイプレーザースキャナ一体型ハンディターミナルを発売
ユニバーサルデザイン設計を採用
持ちやすく使いやすいグリップタイプのハンディターミナル
数量や価格などを耳で確認できる音声読み上げ機能を実現
機種名:DT-X7
モデル名:M50S/M50
無線LAN: ○ / ─
価 格:オープン価格
発売日:9月10日
年間生産台数:30,000台
カシオ計算機は、小売業や運輸業、物流業などに向けて、快適な操作性を実現したグリップタイプのレーザースキャナ一体型ハンディターミナル『DT-X7』を、9月10日より発売いたします。
『DT-X7』は、検品や発注などの業務におけるハンディターミナルの使いやすさを徹底的に追求し、ユニバーサルデザイン(ISO13407:インタラクティブ・システムのための人間中心設計)による設計手法を採用。ユーザーの利用状況の分析や評価などを設計サイクルに組み込むことで、持ちやすくキー操作やスキャニングしやすい、優れた操作性を実現しました。
◆持ちやすさの実現
指を固定しやすく、手のひらにしっくりと馴染むラウンドフォルムを採用。両サイドにはディンプル加工を施してグリップ性を向上させるとともに、本体の重心をセンタートリガーキーの下に設定することで、抜群のホールド性を実現しました。
◆確実でスムーズなスキャニングの実現
レーザースキャナは照射角が直感的にわかるよう、先端部に傾斜角を施しました。さらに、両サイドとセンターに合計3つのスキャナトリガーキーを設けることで、確実でスムーズなスキャニングを実現しました。
◆優れたキー操作の実現
自然に指が動く範囲に使用頻度の高いキーを配置。キーストロークと加重設定の改善により、長時間使用してもストレスを感じさせないキータッチを実現しました。さらに隣り合ったキーの同時押しを避けるため、キー間に凸状の仕切りを設けました。
◆音声読み上げ機能を実現
検品作業時の数量や売価チェック時の価格などを読み上げる音声読み上げ機能を実現。画面を確認する回数を減らし、繰り返し業務によるストレスの軽減と業務効率化を両立しました。
視認性に優れた2.4インチQVGA半透過型カラー液晶を採用。備忘録や引継連絡などに役立つ音声メモ機能の搭載や、BluetoothR Ver.2.0(Class2)の標準装備など、業務の効率化をサポートする多彩な機能を搭載しました。
さらに、IEEE802.11bとIEEE802.11gの2つの規格に準拠し、802.1X(PEAP、EAP-TLSなど)による認証技術やWPA1(TKIP)などの暗号技術に対応した無線LAN内蔵モデルを用意。無線LAN上で音声通話を実現するVoIPパッケージにも対応予定です。また、無線LAN内蔵ハンディターミナル(PDA型を除くグリップタイプ)では最軽量※の149gを実現しました。
※2007年6月現在(当社調べ)
《 DT-X7の主な仕様 》
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
スターティア、検索エンジンに対応した電子書籍作成ソフトを提供
日本初※、SEOに対応した電子書籍作成ソフトを開始
-google、yahooなどの検索エンジンに対応し、電子書籍の全文検索が可能に
スターティア株式会社(東京都新宿区 代表取締役 本郷秀之 証券コード3393)は、同社が提供を行っている電子書籍作成ソフト『Digit@link ActiBook(デジタリンク アクティブック)』のバージョンアップを実施し、7月末を目途に検索エンジンに対応するなど、新機能を複数盛り込む予定。
今回のバージョンアップでは11機能の追加が予定されているが、特に大きな新機能が検索エンジン対応機能となる。
これまで電子書籍作成ソフトでは電子書籍内のキーワード検索ができない製品が多かった。『Digit@link ActiBook(デジタリンク アクティブック)』は、発売当初から電子書籍内でのキーワード検索機能が実装されていたが、今回のバージョンアップでは更に、インターネット上に広がる『Digit@link ActiBook(デジタリンク アクティブック)』で作成した電子書籍のすべての文章をyahooやgoogleなどの検索エンジンから検索することができるようになる。
そのためユーザーは各社が運営するサイトに訪問しなくても、自分が欲しい情報のキーワードを検索エンジンで検索すれば、そのキーワードが含まれる電子書籍を閲覧することができる様になり、これまで電子書籍を知らなかったユーザーの獲得も可能となる。
アマゾンの「なか見!検索」やgoogleの「ブックサーチ」などはすでに検索エンジンに対応しているが、今回の検索エンジン対応機能では、日本初※となるSEO(検索エンジン最適化)にも対応しており、希望のキーワードを電子書籍に設定することで、検索で上位表示されやすくなる。よって、通常の全文検索機能よりも集客を高めることが可能になる。また任意で検索されるキーワードの追加・削除が行える仕様になっており、制作者側で検索対象にするかしないかを自由に設定が行える。
今回のバージョンアップでは他にも、電子書籍に広告を表示する機能や電子書籍をペイントで直接修正できる機能を追加するなど大幅なバージョンアップを考えている。
既存のユーザーはこれまでと同様の価格で利用ができるが、ライセンス購入版については新たな価格設定を検討している。
※電子書籍作成ソフトとして(2007年6月発表時点、スターティア調べ)
■展示会
別途、7月にβ版の製品展示会を開催予定。
■関連ウェブサイト
『Digit@link ActiBook(デジタリンク アクティブック)』
http://ebook.digitalink.ne.jp
■用語解説
【『Digit@link ActiBook(デジタリンク アクティブック)』とは】
株式会社GENOVAが開発しスターティア株式会社が提供を行う電子ブック作成ソフト。初期費用20万円、月額4万5千円(税抜き。最低1年契約。契約期間内無償バージョンアップ)。制作冊数やページ数、保存用サーバなどにかかる追加費用は一切かからず、何冊・何ページ制作してもソフトウェア料金以外はかからない。さらに、作成したブックを販売、無料配布することもできる。
【 スターティア株式会社について 】
東京都新宿区に拠点を置く、通信機器販売会社。オフィスのインフラを総合的に提案するワンストップシステムを採用し、中小企業のオフィスをトータルプロデュースする。2005年12月東証マザーズ上場。
電子ブック作成ソフトの販売において既に株式会社小学館、株式会社角川書店等200社以上の出版社に販売実績がある。
以 上
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
セイコーウオッチ、「クレドール」から薄型ドレスウオッチ「ノード スプリングドライブモデル」3機種を発売
<クレドール ノード>より、
流れるような針の動きが美しい「スプリングドライブ」機構を搭載した薄型ドレスウオッチを発売
セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、高級ウオッチブランド<クレドール>から、日本の高級ウオッチならではの繊細さをモダンに表現した、シンプルな薄型ドレスウオッチ<クレドール ノード スプリングドライブモデル>3機種、希望小売価格71万4000円(税抜き68万円)~210万円(税抜き200万円)を、7月に全国の<クレドールノード>取扱店で発売いたします。
<クレドール>は、18Kなどの貴金属を素材にした「セイコー特選腕時計」を起源として、1974年に誕生したブランドで、以来30年以上にわたり、日本の繊細な感性と精緻を極めたものづくりによって、上質で豊かな時を刻む時計を作り続けています。
<クレドール ノード>シリーズ:
“bipolar(両極の)”という開発コンセプトのもと、「柔らかさとシャープさ」などの対照的な要素が融合することによって互いを引き立てあう、いわば日本の美の精神を現代的に表現したドレスウオッチ。
「ノード(NODE)」とは、天文学用語で「地球上から見た月の軌道と太陽の軌道の交点」という意味。
≪商品の特徴≫
■セイコー独自の駆動機構「スプリングドライブ」の薄型手巻ムーブメントを搭載
メカニカルウオッチと同様にぜんまいで駆動し、クオーツウオッチと同様に水晶振動子とICで高精度に針の動きを制御するセイコー独自の時計駆動機構「スプリングドライブ」。伝統的なメカニカルウオッチの持つ「温もり」とクオーツウオッチの特徴である「高い精度」を併せ持ったこの機構は、流れるような秒針の動きも特徴の一つであり、2002年に<クレドール>ブランドで発売して以来、市場から高い評価を得ています。その「スプリングドライブ」の中でも最も薄い手巻式ムーブメント「キャリバー7R88」を搭載しています。
■シャープな面の組み合わせによる洗練された薄型ケース
<クレドール ノード>の特徴である、シャープな面の組み合わせで構成された薄型ケースは、研ぎ澄まされたシンプルさの中に、繊細な美しさと洗練された印象を醸し出しています。高級機械式時計の市場において重厚感のあるデザインがトレンドとなっている中で、逆に存在感のある個性的なフォルムに仕上がっています。
■「2、4、7」のアラビア数字が特徴的なダイヤルデザイン
ダイヤル上に大胆にレイアウトされた「2、4、7」のアラビア数字には、24時間7日間、絶えることなく流れていく時間や、時間を共に過ごす相手を大切に思う気持ちが込められています。
また、円形状にまとめたパワーリザーブインジケーターやカレンダーと、緩やかに球面を描くダイヤル中央部から生まれる陰影の変化が、シンプルな中にも深みのある表情を作り出しています。
≪商品≫
<クレドール ノード スプリングドライブモデル> 2007年7月発売予定
※添付資料を参照
【商品共通仕様】
・ガラス素材: ボンベサファイアガラス(無反射コーティングつき)
・防水性能: 日常生活用防水
・耐磁性能: 耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
・アフターサービス: メーカー保証 保証期間1年間(ムーブメント2年間)
【ムーブメント仕様】
スプリングドライブ キャリバー 7R88
・巻上げ方式: 手巻
・時間精度: 平均月差±15秒(日差±1秒相当) ※気温5℃~35℃において腕につけた場合
・巻上げ持続時間: 約48時間
・その他機能: パワーリザーブ表示機能、日付表示機能
・石数: 30石
・サイズ: 直径29.0mm 厚さ3.6mm
<一般のお客様からのお問い合わせ先>
セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012
セイコーウオッチ(株)の公式Webサイトアドレス
http://www.seiko-watch.co.jp
クレドールの公式Web サイトアドレス
http://www.credor.com
● 関連リンク
メイテック、「エンジニアの人材流動化の現状」に関する調査結果を発表
メイテックリサーチ
“エンジニアの人材流動化の現状”を調査しました!
~エンジニアの人材流動化への対応は、「新卒採用」よりも「派遣エンジニアの活用」と「中途採用」が中心に~
正社員エンジニアの派遣サービスを全国で展開する株式会社メイテック( http://www.meitec.co.jp )は、各製造業の技術部門担当者約300 人を対象に、「エンジニアの人材流動化の現状と、外部人材(派遣エンジニア)の活用」に関する実態調査をおこないました。
わが国経済を牽引してきた終身雇用・年功序列等の典型的雇用システムがバブル崩壊以降、企業はリストラや事業再編等の抜本的改革を進めてきました。こうした流れのなか、正社員が主流であった企業経営も派遣社員・契約社員・パート・業務委託など、様々な契約形態の仕組みを採用し、個人の意識・志向の変化も進む中で、個人が企業と対等な立場で自由に雇用形態を選択できる流動化システムへ移行し始めております。
メイテックでは、今回エンジニアにスポットをあてて、人材流動化時代での各製造業の人事戦略について、2007年5月に実態調査をおこないました。
今回の調査によりますと、各製造業では「エンジニアの人材流動化が進んでいる」と感じる人は半数以上で、特に低年齢層に集中している傾向にあります。人材流動化への対応策としては、即戦力を期待できる派遣エンジニアの活用や中途採用者の増員を行うという意見が多く見受けられました。
また、現在派遣エンジニアを活用しているという製造業は約7 割以上で、今後派遣エンジニアが活躍する最も重要な業務フェーズとして、各製造業では「設計・開発部門」での活躍に期待していることが見受けられました。(詳細な調査結果は添付資料をご参考)
製造業各社では、既にエンジニアの人材流動化に対し柔軟な雇用対策に着手しており、その中でも派遣エンジニアを活用することは、大変重要な位置づけであるといえます。
これからもメイテックでは、エンジニア派遣業界をリードする企業として、製造業の皆様やエンジニアに関する調査データを定期的に提供し、皆さまのご参考になりますよう努めてまいります。
以上
● 関連リンク
マイボイスコム、「ダイエット」に関する調査結果を発表
<ダイエットに関する調査>
ダイエットしたい部分、トップは「下腹部」の85%
ダイエットの方法は「ウォーキングや体操、スポーツ」が1番人気
理想体型の有名人、女性は「藤原紀香」、男性は「新庄剛志」
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『ダイエット』に関する調査を実施し、2007年6月1日~5日に13,278件の回答を集めました。なお、本調査は前回調査(2006/6)に続いて4回目となります。本調査結果について発表します。
<調査結果>
【 まとめ 】
薄着になるこの季節は、体型や体のラインを気にする人が増えることでしょう。ダイエットについて4回目となる本調査では、ダイエットを行う理由や実施方法などについて聞きました。
現在ダイエットを行っている人は23%。「やりたいと思っているが、やっていない」は50%で、行っていない割合のうち、3分の2に意欲があることがわかりました。ダイエットを行う理由は、「体型・スタイルを良くするため」が65%でトップでした。以下、「健康状態を改善するため」(50%)、「生活習慣病を予防するため」(41%)、「洋服をかっこよく着るため」(40%)が続きました。
ダイエットで効果を上げたい体の部分は、「おなか(下腹)」が85%と圧倒的多数でした。2位は、30ポイント以上の差で「おなか(上腹部)」(53%)が続き、『おなか』を気にする人が多いことがうかがえます。3位は、「太もも」(49%)でした。
行っている・行いたいと思うダイエット方法は、「ウォーキングや体操、スポーツ」が56%でトップ、最も人気があることがわかります。次いで、「カロリーや成分バランスを考えた食事」(34%)、「食事1回分の量を減らす」(27%)、と、食事に関する方法が続きました。
ダイエットの情報源は「テレビ番組」が43%でトップ、以下は、「ダイエット関連サイト、ネット上の記事」(31%)、「雑誌記事」(27%)となり、メディアの影響力が大きいことがうかがえます。理想体型の有名人は、「藤原紀香」が女性から圧倒的な支持を得ており、男性は「新庄剛志」がトップに選ばれました。
ダイエット目的以外で、健康のために心がけていることでは、「十分な睡眠をとる」(43%)、「1日3食食べる」(40%)、「栄養バランスを考えた食事をとる」(39%)が上位3位となり、健康のためには睡眠と食事が大事と考える人が多いことがわかりました。
*詳細は添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
米メンター・グラフィックス、IBMなどが物理設計検証製品としてDFMソリューションを認定
Common Platform Technology Alliance、45nmおよび65nmに対してメンター・グラフィックスのDFMソリューションを認定
メンター・グラフィックス・コーポレーション(本社米国オレゴン州、以下メンター・グラフィックス)は、IBM、Chartered、Samsungの3社で構成されるCommon Platform Technology Allianceが、パーティクル汚染やシステマチックなプロセス変動による歩留まり損失の影響を設計者が受けにくい物理設計検証製品として、メンター・グラフィックスのCalibre DFMツール群を認定したことを発表しました。メンター・グラフィックスとCommon Platform加盟ファウンドリのコラボレーションにより、65nm及び45nmプロセスに向けたランダム及びシステマチックな歩留まり阻害要因の双方に対応する統合DFMソリューションが提供されます。
「Common Platform Allianceとメンター・グラフィックスは、Calibre CAAならびにCFAプロダクション・デックを共同で開発し、これらのフローを65nm及び45nmプロセス・テクノロジに適合させました。」CharteredのSenior Director of Platform Alliances、Walter Ng氏はこのように述べています。「私達はCAAならびにCFAに対する統合ソリューションを提供する最初のファウンドリであり、設計者が物理設計改善の判断を行う上で両方の問題を考慮できることの価値は大きいと考えています。」
この新しいDFMフローでは、メンター・グラフィックスのCalibre YieldAnalyzerを使って設計に含まれる全てのベース・レイヤ及びインターコネクト・レイヤに対してCAA(Critical Area Analysis)を実行します。CAAはICレイアウト内で、ショート或いはオープンを引き起こす可能性のある、ランダム・パーティクル欠陥に対する脆弱性箇所を特定します。Calibre YieldAnalyzerは従来の推奨ルール解析への柔軟な拡張であるCFA(Critical Feature Analysis)も実行します。Calibre YieldAnalyzerは、モデルベースのアプローチによってレイアウトの測定値を歩留まり関連の計算式に自動的に挿入することで、製造プロセス・ウィンドウの変動に対する感受性が高い箇所を物理設計内で特定し、その後結果データを設計者の理解し易い表やグラフで出力します。例えばCFA解析では、リソグラフィ、CMP、レジストの安定性、エッチプロセスの特性を含むプロセスの変動を増大させるシステマチックな問題を引き起こす可能性のある「ホットスポット」を特定することができます。Calibre YieldAnalyzerはこれらのホットスポットを迅速に特定、優先順位を設定し、どのようなレイアウトの変更を行えば最も歩留まりを改善できるかを判断するための詳しい情報を設計者に提供します。
上述したような影響を個別に考慮する解析アプローチでは、誤った判断に繋がりかねない結果が出力される場合があります。そのような結果に基づいて製造性の改善を目的としてレイアウト変更を実行した後に、より広範な歩留まり阻害要因を総合すると結果的に歩留まりを低下させてしまう恐れも考えられます。ランダム(CAA)ならびにシステマチック(CFA)プロセス解析を統合することで、Calibre nm Platformが製造可能性に対するこれらの総合的な影響を明らかにすることから、設計者は、より多岐に渡る歩留まり阻害要因に照らし合わせて製造性改善を検討し、判断することが可能になります。
Calibre YieldAnalyzerのモデルベースCAA/CFA手法は、昨年Common Platformユーザー向けにリリースされたCalibre LFD(Litho-Friendly Design)ソリューションを補完します。Calibre LFDは、特定のリソグラフィック・プロセス・ウィンドウにおいてレイアウトがどのように描画されるかをシミュレーションによって確認する機能を提供します。Calibre LFDにより設計者は、「DRCクリーン」と同様に「LFDクリーン」なサインオフを行い、先端プロセス・ノードに対して高い歩留まりを確保することができます。
「メンター・グラフィックスはCalibre nm Platformの拡張を続けることにより、物理検証、DFM及びポスト・テープアウトの物理設計改善に関するあらゆるニーズに対応していきます。」メンター・グラフィックスのDesign-to-Silicon Division、Vice President and General ManagerのJoe Sawickiはこのように述べています。「メンター・グラフィックスは各プラットフォーム及びツールが相互に、そして全ての主要な設計環境と緊密に統合されることを保証し、既存のEDA環境を保護すると同時に最適なDFMフローを構築できる柔軟性をユーザーに提供することに多大な投資を行っています。」
● IC&アナログ設計検証について
http://www.mentorg.co.jp/solution/ic-nanometer/index.html
IDC Japan、2007年第1四半期国内PCモニター市場の実績予測を発表
2007年第1四半期国内PCモニター市場実績と予測を発表
・2007年第1四半期国内LCDモニター出荷は175万3,367台、前年比マイナス13.5%
・デスクトップPCの不振が続き、市場環境の厳しさ増す
・19インチは構成比24.1%、コンシューマー向けが依然中心で、ビジネスへの普及が課題
・コンシューマー、企業向けともにモニターの用途に合わせた製品・販売展開が鍵
IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2007年第1四半期の国内PCモニター市場についての調査結果を発表しました。これによると2007年第1四半期の国内PCモニターの出荷実績は約175万3,367台でそのうちLCDモニターが99.8%を占めました。しかし、LCDモニターの出荷台数は前年同期比で13.5%の減少となり一層厳しい状況となっています。
サイズ別にみると依然、17インチが構成比で全体の50.7%を占めています。一方コンシューマー向けの比率が高い19インチは前年同期比6.3%増で42万3,162台となり、構成比で24.1%となりました。また20インチ以上は構成比の11.5%を占め20インチ、22インチ、24インチが主流となる動きが予想されます。
LCDモニターのうち、IDCで定義するブランドマーケット(注) における2007年第1四半期のベンダーシェア(出荷台数ベース)は三菱電機がシェアを25.0%に拡げ、続いてアイ・オー・データ機器が18.8%となりました。3位以下ではサムスン、BenQ、エイサー、LG電子とイーヤマが出荷台数を伸ばし、外資系ベンダーの好調さが目立っています。
IDC Japanリサーチマネージャーの荒井 温は「モニター市場で成功するには、一般企業用の低価格製品、CADや医療など専門用途向け製品、デザイン用やゲームユーザー向けの高精度なグラフィックニーズを満足させる製品の投入など、個々のニーズにきめ細かく応えることが重要である」と述べています。
(注)IDCでは、PCモニター市場をマーケット別に、OEMマーケットとブランドマーケットの2つに分類しており、このうち主要PCベンダーが出荷するデスクトップPCとともにPCベンダーのブランド(ロゴ)によって出荷されるOEMマーケット、それ以外のモニター(主としてスタンドアローンモニター)をブランドマーケットと定義している。
今回の発表はIDCが発行したレポート「国内PCモニター市場 2007年第1四半期の分析と2007年~2011年の予測」(J7230302)にその詳細が報告されています。本レポートでは、国内PCモニターの2006年第1四半期~2007年第1四半期までの出荷台数、販売金額をサイズ別、チャネル別などの視点で分析し、併せてベンダー別のシェアの算出も行っています。さらに2011年までの市場予測を行い、将来動向について考察しています。
(※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)
国内PCモニター市場 2007年第1四半期の分析と2007年~2011年の予測
http://www.idcjapan.co.jp/Report/pcMonitor/j7230302.html
<参考資料> LCDモニターのサイズ別出荷実績推移、2006年第1四半期~2007年第1四半期
添付資料をご参照ください。
【 一般の方のお問合せ先 】
IDC Japan(株)セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail:jp-sales@idcjapan.co.jp
URL:http://www.idcjapan.co.jp
HSBCグループ、来月から外貨宅配サービス「マネーポート」のサマーキャンペーンを実施
HSBC、外貨宅配サービス「マネーポート」サマーキャンペーンを実施
人気のアジア5通貨の交換レートを大幅に割引
HSBCグループの香港上海銀行東京支店では、夏の海外旅行シーズンに合わせ、2007年7月1日(日)より外貨宅配サービス「マネーポート」のサマーキャンペーンを実施します。
「マネーポート」は1998年4月に取扱いを開始した、外貨の購入希望者がインターネット( www.moneyport.co.jp )、ファックス、または取次業務を行っている200社以上の金融機関や旅行会社の窓口を通じてお申込み可能な、外貨キャッシュ及びトラベラーズ・チェックを代金引換で自宅・会社にお届けする外貨両替サービスです。
本年のサマーキャンペーンでは、手軽な海外渡航先として人気の高いアジア地域の5通貨(中国元・韓国ウォン・台湾ドル・香港ドル・タイバーツ)を対象に、本サービスでは初めてとなる、外貨交換レートの大幅な割引キャンペーンを実施します。
キャンペーン期間は本年7月1日より9月30日までの3ヶ月間で、期間中、割引対象のアジア通貨をお申込み頂くと、交換レートに含まれる為替マージンを通常より44~50%、割引いたします。なお、本サービスを日本円単位でお申込みの場合は、交換レートの割引により通常より多くの外貨をお届けします。
また、お申込の通貨にかかわらず、外貨キャッシュの一回のお申込み金額で10万円以上のお客様の中から抽選で10名様に5万円分(総額50万円)の旅行券をプレゼントします。
さらにインターネットで外貨宅配サービス「マネーポート」をお申込頂いた場合は、送料(通常10万円未満のお申込みの場合500円)が無料となります。
今回のキャンペーンの対象通貨となるアジア通貨は、欧米の通貨と比べるとより多くのお客様が現地で両替をされています。その理由としては、近年まで日本でこれらの通貨を取扱う金融機関が少なかったため、国内での両替が可能であることを知らないお客様が多いことがあげられます。さらに他の原因として、アジア通貨は国内で両替する場合と比べて現地での交換レートが一般的に有利であることが考えられます。
香港上海銀行東京支店では国内でのアジア通貨の両替を促進するため、サマーキャンペーンの実施により、お客様に利用しやすい交換レートでアジア通貨を提供させて頂き、アジア通貨が国内で両替可能であるとの認知度の向上に努めると同時に、出発前に国内で両替をする安心感と利便性をアピールしていきたいと考えています。
また、「マネーポート」では、2002年4月よりインターネットによるお申込みを受付けていますが、インターネットの普及および同サービスの認知度の向上にともない、現在では多くのお申込みがインターネット経由となっております。すでに、約80%の取次機関のホームページからも本サービスのインターネットによるお申し込みが可能で、今後も引き続きこの割合が増加することが予想されます。
今回あわせて実施します、インターネットによるお申込み限定の送料無料キャンペーンの実施により、より多くのお客様にインターネットによる本サービスの便利な機能を体験して頂きたいと考えています。
*注記:
HSBCグループ
HSBCグループの持ち株会社であるHSBCホールディングスplcは英国に本部を置いています。HSBCグループは世界で1億2,500万人を超える顧客に対してサービスを提供しております。HSBCグループは、ヨーロッパ、アジア太平洋地域、アメリカ大陸、中東、アフリカにまたがる82の国と地域に10,000を超える拠点を擁し、2006年12月末現在1兆8,610億米ドルの総資産を持つ世界有数の金融グループです。
以上
■キャンペーンの概要
(※ 関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
キャリアアソシエイツ、溶岩浴の総合情報サイト「溶岩浴ナビ」をオープン
国内最大級、溶岩浴の総合情報サイト『溶岩浴ナビ』オープン
http://www.youganyoku-navi.net
インターネットコンテンツの運営・管理しているキャリアアソシエイツ株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:浅海紀彦)は、国内最大級の溶岩浴の総合情報サイト『溶岩浴ナビ』(http://www.youganyoku-navi.net)を2007年6月27日にオープンいたしました。
現在同社が運営している岩盤浴の総合情報サイト『岩盤浴ナビ』の姉妹サイトとして、全国の溶岩浴サロンの情報を中心に集録しております。『溶岩浴ナビ』では、日本全国エリアごとに分けられた路線図から、ユーザーの利便性を考え、最寄り駅、各路線からユーザーにあった溶岩浴サロンを検索いたします。溶岩浴サロンの情報はイメージ出来やすく写真や画像を多く掲載しております。
◇主な検索機能
1.全国溶岩浴サロン検索(エリアごとの最寄駅、提供サービス別)
2.目的サービス別検索(「VIPルームのあるお店」「エステ・マッサージのあるお店」「ヨーガレッスンが受けられるお店」「ジム併設のお店」など)
3.各サロン詳細情報、求人情報、キャンペーン情報
4.全国溶岩浴サロンクーポン情報(地域別検索が可能)
溶岩浴とは、その名のとおり、地面から噴出した溶岩を利用しており、岩盤浴と類似しているため、その差異については施設ごとに違いがありますが、大きな違いは溶岩浴で利用される溶岩には天然の鉱物が豊富に含まれており、ミネラル分が豊富といわれております。
牽引役となる「富士山溶岩浴」は富士山の溶岩を主に使用し、多種の鉱石を地層に見立て積み上げ、下層部から蒸気を透過するシステムを利用するため、溶岩浴室内に各種鉱石からのミネラルや、マイナスイオンが充満した空間を実現しております。加えて富士山の溶岩特有の高い遠赤外線反射で温浴効果が高いといわれております。富士山溶岩浴の他に、桜島溶岩浴などがあります。
健康と美の関心の高まりを背景として、岩盤浴同様、溶岩浴も男性から女性まで一つの産業として根付いてきております。新陳代謝を促進し毒素を排出する(デトックス)、心の安定、健康維持の向上などさまざまな効果が期待できるため、美だけではなく健康志向の高いユーザーへ人気が高まっております。
当サイトは提携アフィリエイトパートナー(個人サイト、ブログ、企業のHP、その他優良ポータルサイトなど)約20000サイト以上にリンクまたは紹介していただいたり、当社が得意とする関連キーワードの上位に表示するSEOの知識を活かし、大手検索エンジンの上位表示対策などにより幅広い層のユーザーに訴えることが可能です。
今後は溶岩浴の各体験特集、自宅で出来る本格的デトックス関連商品の情報など幅広く展開いたします。また、姉妹サイトである岩盤浴の総合情報ポータルサイト『岩盤浴ナビゲーター』
(http://www.ganbanyoku-navi.net)と連動して総合的な健康関連の内容も発信していきます。
◆『溶岩浴ナビ』概要
サイト名:溶岩浴総合情報サイト『溶岩浴ナビ』
URL:http://www.youganyoku-navi.net
サービスエリア:全国
◆運営会社
社名:キャリアアソシエイツ株式会社
http://www.careerassociates.co.jp
所在地:東京都目黒区東山1-6-1
設立:平成17年2月
資本金:4,500万円
代表:代表取締役 浅海 紀彦
事業内容:メディアコンテンツ事業の企画、運営、広告など
◆その他主なサイト
葬儀のポータルサイト「葬儀屋さんナビ」
http://www.sougiya-navi.net
ヨガのポータルサイト「ヨガナビゲーター」
http://www.yoganavi.net
岩盤浴のポータルサイト「岩盤浴ナビゲーター」
http://www.ganbanyoku-navi.net
フィットネスのポータルサイト「フィットネスナビゲーター」
http://www.fitnessgate.net
● 関連リンク
産経デジタル、マイクロソフトとMSNでの新たなニュースサービス提供で業務提携
産経新聞グループとマイクロソフトが業務提携
~10月、共同ブランドでMSN(r)にて新ニュースサイト開設~
産経新聞グループのデジタル戦略会社、株式会社 産経デジタル(本社:東京都千代田区)とウェブプラット ホームWindows Live(tm)及びインターネット ポータルサイトMSNを運営するマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下 マイクロソフト)、オンラインサービス事業部は、MSNにおける新たなニュースサービス提供開始に向け、マイクロソフトと産経新聞グループが業務提携したと発表しました。新ニュースサイトは、共同ブランド「MSN産経ニュース」として今年10月1日より開設する予定です。
両社は産経デジタルが運営する産経新聞のウェブサイト「Sankei Web」を発展成長させ、双方の技術力やコンテンツ、ノウハウを融合した新しい「MSN産経ニュース」を開設することで、さらに多くのユーザーに満足いただけるサービスを実現します。
業務提携にあたり、産経新聞社の名雪雅夫常務取締役は「インターネットを報道機関にとって最も重要な媒体のひとつとして位置づけ、社の体制などで大胆な改革を図ります。目指すのはナンバー1のニュースサイトになることです。この挑戦に際し、高い技術力とニュースサービスへの理解を兼ね備えたマイクロソフト社と提携することは極めて意義深い」と述べています。
また、マイクロソフト コーポレーション オンラインサービス事業部 ワールドワイドセールス&インターナショナルオペレーション担当バイスプレジデントのスティーブ・バーモスは「今回の業務提携により、マイクロソフトは最先端のニュースおよびコンテンツ環境をユーザーに提供することができます。リーディングポータルサイトとしての実績を持つMSN、Windows Live(tm)サービス、そして産経デジタルのような主要なコンテンツプロバイダーとの提携が融合し、マイクロソフトとパートナー企業は、最良のインターネット環境を提供することで、ユーザーからの期待に応える取り組みを一層強化できると考えています」と述べています。
■マイクロソフトのテクノロジーを融合
Live Search,Contextual Search(仮称),Windows Live MessengerおよびWindows Live HotmailといったWindows Liveサービスと連携し、ユーザーがより利便性を感じられるニュースサイトを実現します。
■「新聞を超えるニュースサイト」へ
新サイトでは、産経新聞グループがマスコミ業界としては異例といえる先進的な取り組みを進めるなかで培った編集ノウハウなどを存分に発揮し、「新聞を超えるニュースサイト」を実現します。Sankei Webは、「MSN 産経ニュース」へ発展的に統合する一方で、産経デジタルが運営しているiza(イザ!)、SANSPO.COM、ZAKZAKなどのサイトは、従来通り独立したサービスを続けます。
新ニュースサービスの内容、構成などについては、サービス開始前にお知らせいたします。
■参考データ
<株式会社 産経デジタルについて>
2005年11月設立。06年2月からは株式会社 産経新聞社(本社:東京都千代田区、社長:住田良能)のデジタル事業を引き継ぎ、産経新聞グループ各媒体のウェブサイト運営や、ポータルサイト・モバイル端末へのニュースコンテンツなどの配信を手がけています。出資企業は産経新聞社と株式会社 日本工業新聞社(本社:東京都千代田区、社長:熊坂隆光)、チームラボビジネスディベロップメント株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:森山雅勝)の3社。
・会社サイト: www.sankei-digital.co.jp
・所在地: 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
・代表者: 代表取締役社長 阿部雅美
・主な運営サイト:
Sankei Web http://www.sankei.co.jp
iza(イザ!) http://www.iza.ne.jp
SANSPO.COM http://www.sanspo.com
ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp
Fujisankei Business i. on the web http://www.business-i.jp
<MSN( http://jp.msn.com ) / Windows Live(tm)について>
MSN/Windows Liveは、全世界の47市場で展開、21言語に対応し、毎月世界中の4億6,500万人以上のユーザーに利用されているインターネットポータル サービスです。
日本では、国内最大規模の614万人が利用するMSN Hotmail(r)や、560万人が利用するMSNメッセンジャー/Windows Liveメッセンジャーを始め、MSNスペース/Windows Liveスペース、MSNコンピュータなど毎月4,400万人のユーザー(ブラウザ ベース)に利用されています。
Windows Liveは、インターネット サービスとソフトウェアで構成される個人向け新サービスです。PCやそのほかのデバイスへ Web を経由して提供される、より安全かつセキュリティレベルの高い機能を活用して、ユーザーにとって最も関心のある連絡相手、情報および興味などが、ひとつに統合されます。MSNとWindows Liveは相互を補完しあうサービスとして、並行して提供されます。2006年9月13日より、Windows Liveサービス正式版を開始しています。今後のWindows Liveサービスアップデート情報に関しては、こちら http://get.live.com/betas/home をご参照ください。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoft、MSN、Hotmail、Windows Live、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
明治製菓、ダブル食感グミ「果汁グミぷぷるんライチ」を発売
ぷるぷる果実の女王“ライチ”登場!
「果汁グミぷぷるんライチ」
新発売
明治製菓株式会社(社長:佐藤尚忠)は、2005年の発売以来、“もっとぷるぷる新食感”でご好評頂いております「果汁グミぷぷるん」シリーズから、「果汁グミぷぷるんライチ」を7月10日に全国で発売いたします。上品な味わいで女性に人気のライチを加え、ラインナップを強化するとともに、新CMを投入しブランドの定着を目指します。
<商品概要>
・商品名
果汁グミぷぷるんライチ
・内容量
45g
・価格参考
小売価格 105円(税込)
・発売日・発売地区
7月10日 全国
・特長
● ぷるぷるやわらか食感グミをゼラチングミで包んだダブル食感グミです。
● 果実の女王とよばれるライチのジューシーなおいしさが楽しめます。
● 1袋にコラーゲン1500mgが含まれています。
・ターゲット
女子高生からOL・主婦を中心に幅広く
・テレビCM
相沢紗世を起用し、キャラクターぷぷるん君とともに、「果汁グミぷぷるん」をピーアールします。7月10日より全国で放映致します。
・販売目標金額
60億円(果汁グミ群/年間)
<この件に関するお問合せ先>
明治製菓(株) お客様相談センター
TEL 0120-041082
● 関連リンク
フリースケール、8ビットと32ビットの互換性を実現するマイクロコントローラーを発売
フリースケール、Flexisシリーズ・マイクロコントローラでビット数の壁を打ち破る
業界初のピン、ペリフェラルおよびツール互換性を備えた8ビット
および32ビット・マイクロコントローラ
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:高橋恒雄)は、8ビットおよび32ビットの互換性を実現する新しいFlexis(フレキシス)シリーズ・マイクロコントローラを発表しました。8ビットのS08コア・ベースのMC9S08QE128と、32ビットのColdFire(R)V1コア・ベースで初の製品となるMCF51QE128は、相互にピン互換性を持ち、共通な周辺回路と開発ツールを有する業界初の8ビットおよび32ビット・マイクロコントローラです。
Flexisシリーズはフリースケールの「Controller Continuum:ビット区分を超えたマイクロコントローラ」における8ビットと32ビットの「接点」となるシリーズになります。Controller Continuumは、8ビットおよび32ビット・アーキテクチャの互換性を実現した業界唯一のロードマップです。FlexisシリーズのQE128ファミリによって、ローエンドとハイエンドの組込みデザイン間の移行を、非常に容易かつ迅速に実現し、優れた費用対効果や低消費電力の動作効率を提供します。
フリースケールのマイクロコントローラ・ディビジョン副社長兼事業部長であるマイク・マッコートは次のように述べています。「フリースケールのFlexisシリーズQE128ファミリのマイクロコントローラは、これまでのビット数の垣根を取り払い、組込みシステムの移行における従来の『ルール』を変えます。この画期的なペア製品は、8ビットと32ビットの互換性を再定義し、最小限の時間、労力、そしてコストで組込みシステム・デザインの性能と機能性を拡張できるようにします。」
Flexis QE128マイクロコントローラは、明確な移行パスを提供することによって、ヘルスケア機器・監視、ファクトリ・オートメーション、POS端末、火災報知器/セキュリティ・システム、HVAC(暖房、換気、エアコン)/ビル管理、計測器、家電など、さまざまな民生および産業アプリケーションの可能性を広げます。アーキテクチャと開発ツールが共通であるため、ソフトウェアの書き直しやアーキテクチャ間の移行に多額の投資をすることなく、新しい組込み市場にも容易に参入できます。
In-Statで『Microprocessor Report』を担当するシニア・アナリストのTom R. Halfhill氏は、次のように述べています。「フリースケールの新しいFlexisシリーズ・マイクロコントローラは、8ビット・チップから、よりパワフルな32ビット・コントローラへの論理的な移行パスを提供します。製品のアップグレードを手間なくできるため、開発者は、市場の要求にあった製品をいち早く投入することができます。組込みシステムは、より強力な処理能力を求めつつあり、移行を容易にする戦略が非常に重要になります。」
◆先例のない互換性
フリースケールのController Continuumは、8ビットおよび32ビット性能の間を自由に移行できるユニークなロードマップです。ピン、周辺回路およびツールの相互互換性を持つFlexis QE128デバイスは、幅広い製品を設計しているお客様に、シンプルな移行パスを提供します。
たとえば、同じボード・デザイン、ソフトウェア・コード、および開発ツールを使って、シンプルな8ビットの家庭用セキュリティ・システムから高度な32ビットの業務用セキュリティ・システムへ、あるいは家庭用の血圧計から病院で使う高機能の血圧計へとグレードアップすることができます。ローエンドまたはハイエンド製品を最初から開発する必要はなく、ピン互換性を持つ8ビットまたは32ビットFlexisマイクロコントローラを差し替えて、同じCodeWarrior(R)Development Studio開発環境でコードを再コンパイルすれば、それで完了です。
◆低消費電力
民生および産業用デバイスの小型化、ポータブル化、そして高機能化が進むと、電力効率の改善とバッテリ駆動時間の延長が大きな問題となります。Flexis QE128デバイスは、動作電圧および電流を抑えるように最適化されたアーキテクチャにより、これらの問題を解消します。
Flexis QE128マイクロコントローラは、業界トップクラスの低消費電力機能により、ランニングコストを抑えて、かつ、バッテリ駆動時間を延ばします。MC9S08QE128およびMCF51QE128は、消費電流1μA未満のプログラマブルな32kHzオシレータを使用して動作します。
Flexis QE128デバイスは内部電圧レギュレータを搭載し、ストップ・モードから約6μsという高速起動を実現しています。Flexis QE128デバイスのストップ・モードは低消費電力を実現しており、最も低消費電力のストップ・モードでは約370nAの消費電流です。
また、クロック・ゲーティングによって未使用モジュールへのクロック供給をカットし、消費電力を最大で33%も削減します。
これらの低消費電力特性により、32ビット性能の使用時でも、非常に低い消費電力のままFlexis QE128ファミリの互換性を活かすことができます。次世代のバッテリ駆動型アプリケーションにとっては、非常に重要な特性です。
◆使いやすさ
フリースケールは、マイクロコントローラを交換するだけで8ビットと32ビットとの間を移行できるようにしました。また、開発環境が共通なので、新しいコードやツールを学習する必要もありません。
フリースケールのCodeWarrior Development Studio for Microcontrollers 6.0開発ツールは、さまざまな機能やユーティリティを備えており、ハイクォリティ製品の開発をスピードアップします。たとえば、CodeWarriorのProcessor Expertラピッド・アプリケーション設計ツールを使用することで、他のフリースケールのマイクロコントローラへの移行が容易になります。
ボード設計を支援するため、フリースケールはフル機能のEVBQE128評価ボード、費用対効果に優れたDEMOQE128デモンストレーション・ボード、そして豊富なリファレンス・デザインやアプリケーション・ノートのライブラリも提供しています。また、Flexis QE128デバイスを利用した設計方法は、バーチャル・ラボやWebキャストでも学習できます。
◆Flexis QE128製品の特長
*MC9S08QE128:8ビットS08コアを用いたマイクロコントローラで初めて最大128KBのFlashメモリを搭載
*MCF51QE128:32ビットColdFire V1コアを用いた初のマイクロコントローラであり、業界トップクラスの電力効率を持つ32ビット・マイクロコントローラ
-ストップ・モード時 :約370 nA消費電流
-高速起動:約6μs
-低消費電力ラン・モード時 :約50μA消費電流
*コア動作周波数:50MHz (S08およびColdFire V1)
*バス動作周波数:25MHz
*RAM :最大8KB
*Flashメモリ:最大128KB
*24チャネル、12ビットのアナログ・デジタル・コンバータ(ADC)
*2つのアナログ・コンパレータ
*2×SCI、2×I2C、2×SPI
*1×6チャネル・タイマPWMモジュール、2×3チャネル・タイマPWMモジュール
*リアルタイム・クロック(RTC)
*汎用入出力(GPIO):最大70本
*システム機能:FLL、ソフトウェア・ウォッチドッグ
*内部クロック・ソース(ICS)
*低消費電力 32kHzオシレータ
*動作電圧 :1.8~3.6V
*内部発振回路、レギュレータ、およびリアルタイム・カウンタ、高速ウェイク・アップによる低消費電力動作
*パッケージ:80ピンLQFP、64ピンLQFP
*温度範囲:-40~+85oC
*CodeWarrior for Microcontrollers 6.0などの共通開発ツール
◆Controller Continuumについて
ローエンドのRS08デバイスから高性能のColdFire V4デバイスまで、Controller Continuumロードマップは段階的な互換性を提供することで、性能間の移行を容易にします。段階的な互換性とは、ローエンドからハイエンドまで揃ったController Continuumのデバイスから、次の互換性を持ったデバイスに移行することが可能であることを意味します。
Controller Continuumへのエントリ・ポイントとしては、ローエンドのRS08マイクロコントローラ・ファミリ、さらに高機能のS08コアをベースとしたマイクロコントローラ、またはハイエンドのColdFireマイクロコントローラを選ぶことができます。各ステップでは、パッケージ、周辺回路もしくはピン配列において、Controller Continuumでの次のステップへの互換性を持つファミリがあります。Controller Continuumの中心となる8ビットと32ビットとの「接点」となるのが、Flexisシリーズ・マイクロコントローラです。
◆価格と供給
MC9S08QE128およびMCF51QE128製品のサンプル(80ピンLQFPおよび64ピンLQFPパッケージ)は、2007年7月から出荷を開始する予定です。また、64KのFlashメモリを搭載したMC9S08QE64およびMCF51QE64製品(64ピンLQFPパッケージ)のサンプルの出荷開始も2007年7月の予定です。量産の出荷開始は2007年11月に予定しています。
128Kメモリ製品の1万個購入時の1個あたりの参考価格は、8ビットのMC9S08QE128が3.59ドル(USD)、32ビットMCF51QE128が3.80ドル(USD)です(どちらも64ピンLQFPパッケージの場合)。QE64デバイスの1万個購入時の1個あたり参考価格は、8ビット MC9S08QE64が3.09ドル(USD)、32ビット MCF51QE64が3.30ドル(USD)です(どちらも64ピンLQFPパッケージの場合)。EVBQE128評価ボードの参考価格は325ドル(USD)、DEMOQE128デモンストレーション・ボードの参考価格は99ドル(USD)です。
Flexis QE128製品については、
http://www.freescale.com/files/pr/flexis.html(英語)、または
http://www.freescale.co.jp/products/QE128family.html(日本語)をご覧ください。
◆フリースケール・セミコンダクタについて
フリースケール・セミコンダクタ・インクは、自動車用、民生用、産業用、ネットワーキングおよびワイヤレス・マーケット向け組込み用半導体のデザインと製造の世界的リーダーです。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界30カ国以上の国で、半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。フリースケールは世界的な大手半導体メーカーです。2006年度の売上高は64億ドル(USD)でした。詳細は、
http://www.freescale.com(英語)、または
http://www.freescale.co.jp/(日本語)をご覧ください。
◆読者からのお問い合わせ先:
テクニカルインフォメーションセンター
Tel:0120-191014
Email:support.japan@freescale.com
FreescaleならびにFreescaleのロゴマークは、フリースケール社の商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれ各社の商標です。
ワコール、深く美しい谷間をつくる「FRONT X BRA (フロントエックスブラ)」を発売
胸もとの谷間をX(エックス)状に見せ、深く美しい谷間をつくる
「FRONT X BRA (フロントエックスブラ)」新発売
株式会社ワコールは、胸もとの谷間“Vゾーン”をX(エックス)状の美しい谷間に見せ、胸もとが大きく開いていたり、下着を透かして見せるようなシースルーのアウターウエアにも対応できる「フロントエックスブラ」を、百貨店向けブランド『パルファージュ』、百貨店・下着専門店向けブランド『MC(エムシー)』、下着専門店向けブランド『サルート』から新発売します。「フロントエックスブラ」は、ワコール人間科学研究所が開発したブラジャーで、バストを覆う面積が従来よりも小さいカップ形状と、カップ前側から脇側・ストラップへと続くサポート布でパッドと脇をおさえることでバストのボリューム全体が、内側上方向に移動し、胸もとの谷間をX(エックス)状に見せる機能をもっています。
『パルファージュ』ブランドは2007年6月から全国の百貨店下着売り場で、『MC(エムシー)』ブランドは2007年6月から一部の百貨店下着売り場・下着専門店で、『サルート』ブランドは2007年10月から全国の下着専門店で新発売、秋冬シーズン(2007年6月~12月)合計6万枚の販売を目指します。
◆「フロントエックスブラ」について
○開発背景
最近のアウターウエアのトレンドは、胸もとが大きく開いたウエアや、下着が透けて見えるようなシースルー素材のウエアなどが、女性の日常的なファッションになっており、胸もとをきれいに見せることが大切な要素となっています。
ワコール人間科学研究所では、このようなアウターウエアに対応するブラジャーを開発するため、消費者の要望を収集しました。その結果“バストを覆う面積が小さく開放感のある”“軽い着けごこちで”“しっかり造形することができる”ブラジャーを要望されていることがわかりました。(モニター167名のうち各項目で50%以上の要望)
これらを背景として、ワコールではこれまでになかった、面積が小さいカップでありながら造形性が高く、しかも開放感のある軽いつけごこちで、胸もとにX(エックス)状の美しい谷間を形づくるブラジャー「フロントエックスブラ」を開発しました。
○商品特長 【詳細は関連資料を参照】
(1)バストを覆う面積が小さいカップで、立体成型加工(生地に熱処理を加え丸みをつける)を施したパッドを使用。
(2)カップ前側から、カップ脇側・ストラップへとつづくサポート布により、パッドと脇側をおさえることでバストのボリューム全体が、内側上方向に移動します。
(3)胸もとの“Vゾーン”に、バストのボリューム感のある丸みとX(エックス)状の美しい谷間をつくります。
◆商品構成
* 関連資料 参照
※「フロントエックス」は、株式会社ワコールの出願商標です。
※『パルファージュ』『MC(エムシー)』『サルート』は、株式会社ワコールの登録商標です。
<一般のお客様からのお問い合わせ先>
株式会社ワコール お客様センターフリーダイヤル 0120-307-056
● 関連リンク
シアン、オリジナルコスメシリーズから美容液「ハイボーテHGH エッセンス」を発売
オリジナルコスメシリーズ「HIGH BEAUTE」(ハイ ボーテ)第二弾
自宅でできるアンチエイジング、誰でもホルモン注射?!解禁
シアン、「ハイボーテHGHエッセンス」を発売
株式会社ネットプライスドットコム(東証マザーズ:3328)のグループ企業で、美容・コスメ商品の企画・開発・販売を行う、株式会社シアン(本社:東京都渋谷区代表取締役社長:加藤 忍 以下、シアン)は、この度、今話題の「ヒト成長ホルモン(HGH)」を日本で初めて化粧品に採用した、オリジナルコスメシリーズ「HIGH BEAUTE」(ハイ ボーテ)の第二弾として、贅沢美容液「ハイボーテHGH エッセンス」を発売いたします。
これまでインターネットを通じて、美容・化粧品ジャンルにおける多くのヒット商品を生み出してきたバイヤー加藤忍(かとう・しのぶ)が、よりお客様の『ほしい』を実現するため、また、インターネットを通じて人気商品をプロデュースするべく今年1月に設立したシアン。その加藤が幅広いお客様の声に耳を傾け、安全で効果が高い、且つお求め安く使い心地がいい、といった女性の求める商品を形にし、創り上げたのがこの商品です。
だれでも毎日手軽にホルモン注射の効果を
~ハリウッド女優など、数々の著名人が認めた最先端の美容法「ホルモン注射」~
最先端美容情報の発信源といえば、アメリカ、ハリウッド。そのハリウッドのスターや多くのセレブ達が大金を払ってでも受けているものに「ホルモン注射」美容法があります。アンチエイジングやダイエットに効果があると言われており、若さを司る「ヒト成長ホルモン」を注射するというもの。老いとともに減っていくこのホルモンを補うことで、若さが取り戻せると評判になっています。しかしこの方法、開発当初は2,500万円以上もした高価な美容法。今でも「ホルモン注射」を行うには半年ごとに200万ほどの費用がかかると言われており、高い話題を誇りながらも、なかなか手が出ない美容法なのです。
そんな中、シアンではついに今回、日本で初めて化粧品として使用する認可を得ることができた成分を配合し、オリジナルコスメシリーズ「HIGH BEAUTE」として商品化に踏み切りました。
(ご参考情報)
<話題沸騰!成長ホルモン美容法>
「ホルモン注射」以外にも「ヒト成長ホルモン」の凄さはセレブの間でも話題なっています。それが最近テレビでも流行の「加圧トレーニング」(TM サトウスポーツプラザ)。これも「ヒト成長ホルモン」を分泌させてメリハリボディを目指すというもの。
このトレーニング法を続けているという女優の方々の「肌が白くなった」、「お肌がプリプリになった」という声により、改めてホルモンが肌にもたらす働きに注目が集まっています。
このように、各界著名人がこぞっておこなっているホルモン美容法を、できるだけ手軽に誰でもできるようにと考えたのがこの「ハイボーテHGHエッセンス」です。
<ホルモン注射より断然オトク。高級サロンでも手に入らないこだわり贅沢美容液>
この「ハイボーテHGHエッセンス」は、日本で初めて特許を申請中の成分「ヒト成長ホルモン(HGH)」を配合した美容液。「ヒト成長ホルモン」をダイレクトに肌に注ぎ込み、みるみる年齢を巻き戻します。
もちろん、効果があってこその高級コスメ。最新技術を投入し、「ヒト成長ホルモン」を特殊ミクロカプセルに内包。カプセルごと毛穴から浸透し、毛穴の奥にある成長ホルモンセンサーにしっかりと届けます。他にも今年2007年注目のコスメ成分で、DNAレベルから肌をケアする「AC-11」、塗るボトックスと呼ばれる「アルジルリン」をはじめ、コラーゲン、ビタミンCなどの成分を贅沢に配合。相乗作用で、シミ、ニキビ、凸凹毛穴、シワをケアします。
<幻の成分!ヒト成長ホルモン>
■ヒト成長ホルモンとは?
人間の体内で生成されるホルモンのひとつで、一般に「Human Growth Hormone/ヒューマングロースホルモン」、略して「HGH」と呼ばれています。「HGH(ヒト成長ホルモン)」の効能は実に多岐にわたり、代表的なものに、身長を伸ばす・骨や筋肉をつくる・アンチエイジング(若返り)・脂肪の代謝などがあげられます。
■年齢とともに減少する成長ホルモン
「ヒト成長ホルモン(HGH)」が豊富に分泌されるのは10代がピークで、20代に入ると分泌量は急激に減少し、40代で約半分に、80代では20分の1にまで減少。不規則な生活、運動不足、睡眠不足、栄養の偏りなども、年齢に関わらず「ヒト成長ホルモン(HGH)」の分泌量を減少させる原因となります。
■日本初で化粧品に「ヒト成長ホルモン(HGH)」を配合
HGH=「ヒューマングロースホルモン(以下、HGH)」:→191個のアミノ酸で構成され、分子量が22KDのたんぱく質
「ヒューマンオリゴペプチドー9」として化粧品で初めて認可を受け、シアンが日本で初めて、待望のコスメとしての商品化に踏み切りました。
■商品概要
商品名:ハイボーテ HGH エッセンス
種類:美容液
内容量:30ml
生産国:日本
成分:水、グリセリン、尿素、ヒトオリゴペプチド-9、ウンカリアメントサエキス、アスコルビン酸Na、加水分解コラーゲン、トレハロース、ビリベリー葉エキス、ノイバラ果実エキス、アケビ茎エキス、ライチー種子エキス、ミルシアリアデュビア果実エキス、ヒアルロン酸Na、リン脂質、ソルビトール、レシチン、マルトデキストリン、セリン、グリシン、グルタミン酸、リシン、スフィンゴ脂質、アラニン、アルギン酸Na、トレオニン、ベタイン、プロリン、ソルビン酸K、PCA-Na、アセチルヘキサペプチド-8、カバエキス、ビオチン、(PEG-8/SMDI)コポリマー、リン酸Na、アラントイン、BG、水酸化Na、フェノキシエタノール、PEG-8、カルボマー、塩化Na、メチルパラベン、EDTA
販売元:株式会社シアン
参考価格:4,500円(税抜)/4,725円(税込)
(シリーズ商品)
商品名:ハイボーテ HGH バーニングジェル
種類:マッサージジェル
内容量:50g
生産国:日本
成分:水、グリセリン、BG、変性アルコール、ヒトオリゴペプチド-9、ハス葉エキス、マテチャ葉エキス、コーヒー種子エキス、トウガラシエキス、レシチン、PEG-60アーモンド脂肪酸グリセリル、セチルヒドロキシエチルセルロース、オクトキシグリセリン、ソルビン酸K、リン酸Na、安息香酸Na、塩化Na、EDTA、カルボマー、フェノキシエタノール、メチルパラベン、水酸化Na、ラズベリーケトン、香料
販売元:株式会社シアン
参考価格:3,900円(税抜)/4,095円(税込)
商品名:ハイボーテ HGH ディレーション
種類:アルギニン、リジン、ムクナエキス含有食品
内容量:22.8g(380mg×60カプセル)
生産国:日本
成分:還元麦芽糖、ビートエキス末、L-カルニチンフマル酸塩、ムクナエキス末、HPMC、 酸化Mg、アルギニン、V.C、グルタミン酸、結晶セルロース、リジン、ショ糖エステル、グリシン、βーカロテン、フェニルアラニン、V.B6、香辛料抽出物(唐辛子)、着色料(酸化チタン)、V.E、ナイアシン、パントテン酸、Ca、V.B1、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12
販売元:株式会社シアン
参考価格:4,800円(税抜)/5,040円(税込)
■株式会社シアンの概要
1)会社名:株式会社 シアン
2)事業内容:美容関連商品・化粧品の企画・開発・販売
3)本社所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目19番19号
4)電話:03-5739-3070
5)設立年月日:平成19年1月15日
6)代表者名:代表取締役社長 加藤忍
7)資本金:2,000万円
8)URL:http://shinobirin.ameblo.jp/(社長ブログ)
以 上
【消費者からのお問い合わせ先】
株式会社シアン お客様サービスセンター
電話:03(5739)3070 (営業時間 平日9:00-18:00 土日祝祭日は除く)
電子メール:syan@netprice.co.jp
● 関連リンク
セリングビジョンなど、中国語学習教材「はじめてのビジネス中国語」の日本語版を出版
北京大学出版社刊行の「はじめてのビジネス中国語(CD2枚付)」の企画翻訳と日本語版出版について
セリングビジョン株式会社(本社:東京都港区、取締役社長 岡部秀也)と株式会社中経出版(本社:千代田区、代表取締役社長 杉本惇)は、ビジネス向けの中国語学習教材として世界的に使われ、中国政府指定教材である、「はじめてのビジネス中国語」の日本出版を共同企画し、セリングビジョンが和訳して、今月から中経出版から出版することになりました。
本書は2005年に北京大学出版社より刊行され、北京大学、北京語言大学ほか、世界各国の教育機関で使用されている中国語入門者向けのテキストの日本語版であり、ビジネスで使う中国語を初めて学ぶ方にとって最適の入門書と定評があります。
とくに本書は、中国政府が現在、力を入れているビジネス中国語検定試験(BCT:Business Chinese Test)を世界的に実施しようとする基礎学習の教材としても大学や語学スクールでも活用できます。また、これまで日本で手薄であった中国語での商談や交渉のノウハウや、基礎的な専門用語も記載されており、中国とのビジネスをしている企業経営者やスタッフの方々や、中国語に関心のある学生にとっても必須の自習教材とも位置づけられます。
今回は「ビジネス中国語シリーズ」全3冊のうち、最初の1冊目(入門レベル)を翻訳出版したものであり、今後、中級・上級レベルを発刊していくことにしております。
本書では中国でのビジネスシーンでよく使う表現をもとにした「会話例」と「練習問題」等で構成されており、難しい中国語の発音をマスターできるように練っており、比較的、短時間にビジネス中国語での商談のポイントがわかるように工夫されております。
そうした意味から、同シリーズは、外国人向けのビジネス中国語教育の入門書として、さまざまな国や機関で採用されています。中国でも、北京大学、北京語言大学、孔子学院(中国政府が世界各地の教育機関と提携して展開している中国語学校)を始め、数多くの大学などの教育機関で汎用されております。
日本では、大学や企業での外国語の学習としては、英語に続き、中国語が人気となっており、両国間の投資や経済交流が幅広く、また深くなっており、中国語の大学教育や企業内研修のニーズも一層高まっていくものと想定できます。こうした中で、これまでは、一般向けの中国語講座は多数存在しましたが、中国の一流大学で出版された本格的なビジネス中国語講座は、日本では、ほとんどなかったのが実態です。その意味でも、北京大学出版社の協力を得て、今回、今年にBCT試験が日本でも実施が予定されているビジネス中国語教育の本格的教材を出版した意味は大きいと考えております。
なおセリングビジョンでは、本教材を使ってパソコン(テレビ)会議システム<アキュミート>によるビジネス中国語遠隔教育講座をスタートすることにしております。
<参考>
1.<2社の概要>
◎セリングビジョン株式会社
東京電力35%出資、東電社員65%出資で平成14年に設立した東電関係会社。法人向けのITソフト・ハードの販売および講演・研修事業、コンサルティングを行う会社。
資本金:3500万円
社 長:岡部秀也
URL:http://www.sg-vn.com
本 社:東京都港区西新橋1-9-1。
ビジネス向け研修とインターネットパソコン会議を組み合わせた国内・海外との実践的な遠隔教育を目指している。英語、中国語の翻訳事業も展開中。
18年度の売上(19/3末決算)は、5億3千万円。四年連続経常黒字。
◎株式会社中経出版
1968年創設の歴史のある出版社で、「面白く、わかりやくすく、役に立つ」本づくりを目指し、読者の目線にこだわった企画編集をしている。ビジネス書、語学書、実用書を中心に学習参考書の出版には、質量ともに、定評がある。
資本金:4060万円
社 長:杉本 惇
URL:http://wwwchukei.co.jp
本 社:東京都千代田区麹町3-2 相互麹町第一ビル
最近では、コンテンツ事業にも乗り出し、経営情報サービス、データベース事業、ネットビジネスにも進出している。
2.本書について
○中国語・日本語訳の発声などCD二枚付き。定価1800円。
○翻訳は、セリングビジョンで行い、孔健氏(チャイニーズドラゴン編集主幹)に監修いただいた。
詳しい情報は下記サイトでご覧ください。
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/
○内容
第1課 中国語の発音を学ぶ
第2課 あいさつする
第3課 感謝の気持ちを伝える
第4課 自己紹介をする
第5課 来客を歓迎する
第6課 来客をもてなす
第7課 人を紹介する
第8課 何かをお願いする
第9課 謝罪する
第10課 相手の同意を求める
第11課 ていねいに断る
第12課 相手に対して譲る
第13課 相手をほめる
第14課 お別れのことば(1)
第15課 お別れのことば(2)
第16課 会話を円滑にするひと言
第17課 親しい人とのあいさつ
第18課 相手の行動を止めさせる
第19課 社交の場でのあいさつ
第20課 お祝いのことば
3.<中国政府が実施する「ビジネス中国語検定試験」(BCT)について>
中国政府<国家漢弁>は、中国語を母国語としない方々を対象に、従来のHSK(漢語水平考試)に続き、政府公認のビジネス中国語検定(Business Chinese Test=BCT)にも乗り出し、とくに海外ビジネスにおける中国語の普及に努めております。BCTは2006年10月にシンガポールで初めて開催され、この4月には中国本土でも大々的に開催されております。さらに韓国に続き、日本でも続々開催の予定となっております。とくに中国と日本とのビジネス商談の機会が増えるなかで、本BCTの資格は、英語のTOEICと同様、企業内や大学などでビジネスプロフェッショナルや学生などを研修・教育する大きな目標となる見込みです。
以上
(※ 参考画像、中国語リリースは関連資料を参照してください。)
マイクロソフトなど、Windowsプラットフォームとサービス推進のためのコミュニティ「Wipse」を設立
Windows(R)プラットフォームとサービス推進のための新コミュニティを設立
~ 「イノベーション」・「相互運用性」の推進による新ビジネスの創出、
新しいユーザーエクスペリエンスの提供を目指す~
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)、イースト株式会社(本社:東京都渋谷区)、株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区)、株式会社東証コンピュータシステム(本社:東京都中央区)、日本電気株式会社(本社:東京都港区)、日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都千代田区)、日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区)、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(本社:東京都品川区)、富士通株式会社(本社:東京都港区)の9社は共同で、Windows(R)プラットフォームとサービスによる「イノベーション」・「相互運用性」の推進、新ビジネスの創出、新しいユーザーエクスペリエンスの提供を実現するため、新しいコミュニティ「Wipse(ワイプス)」を 6月27日に発足させ、活動を開始します。
「Wipse」はWindows + Servicesの略であり、本コミュニティでは、新しい時代のユーザーエクスペリエンスの普及啓蒙を目的とし、Windowsプラットフォームと、さらにインターネットをベースとしたサービス提供などに代表される新テクノロジー、標準化動向などに注目し、それぞれの分野におけるテクノロジーの調査・研究、実証・実験、およびビジネスの促進を行います。
すでに正式発足前に参加企業を先行募集し、現在 40社の参加企業で活動を開始します。4つの部会を設置し、Open XML、Windows Live(TM)API、Microsoft Silverlight、WSSRA(Windows Server System Reference Architecture)のテクノロジーの紹介、技術検証などを行っていきます。活動はソーシャルネットワークやブログ、メーリングリスト、メールニュースなどコミュニティ型のコミュニケーションツールを活用し、組織運営、活動を行います。参加企業間での実証実験、ビジネスモデルの検討、事例紹介、そして共同マーケティングまで幅広い活動を予定しています。
近年、SaaS(Software as a Service)型ビジネスの普及・推進において、マイクロソフトでは、一般的なSaaSの概念を、ソフトウェアとサービスが融合し相互に連携するプラットフォーム「Software + Services(S+S)」として具体化しています。
【「Wipse」概要】
会長:松倉 哲(株式会社東証コンピュータシステム 取締役社長)
発起人会社:
イースト株式会社
株式会社シーイーシー
株式会社東証コンピュータシステム
日本電気株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
日本ユニシス株式会社
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
富士通株式会社
マイクロソフト株式会社
【各部会の活動概要】
■Open XML部会
Ecmaが策定するOpen XMLを使ったアプリケーションやサービスを育成し、標準化を推進するための部会です。広く普及している Microsoft Officeを利用して作成された、ユーザーの大切な資産であるデータを、Windowsとモバイルデバイス間で、また、その他のプラットフォーム間で共有していくための標準化について、調査と研究を進めると共に、相互運用性に関する実証実験などを企画していきます。マイクロソフトでは、Open XMLの理解促進および技術者育成のためのトレーニングを実施します。
■Windows Live API部会
マイクロソフトが提供するウェブプラットフォームWindows Liveが供給する汎用サービスを、開発者の視点から調査・研究していくための部会です。
Windows Live Platformサービスを効果的に利用するための必要な、TOU(terms of use)への理解を促進するための情報を提供していきます。
■Silverlight部会
Microsoft Silverlightは、クロスブラウザ・クロスプラットフォームに対応するWebブラウザのプラグインです。.NETを基盤とし、Webにおける次世代のメディア体験とRIA(Rich Interactive Application)を実現します。
このSilverlightの基本的なアーキテクチャ、デザイン等様々な側面につき、技術セミナー等を行い、開発者やデザイナーの方に広く情報をご提供していきます。同時に、他の.NETテクノロジーとの組み合わせを、実案件への適用や様々な実証実験の中で調査・研究し、相互運用性の高さを実証するとともに、その可能性を最大限に追及していきます。
■WSSRA部会
WSSRA(Windows Server System Reference Architecture)は、分散環境におけるサーバーシステムを構築する上で必要な、ドキュメントとディプロイメントキットで構成される概念です。既存システムの検証や、新規システムの設計をおこなうときに、参照可能なアーキテクチャのリファレンスについて検証していきます。
会費 60,000円(初年度 2007年10月1日から2008年9月末日まで)
URL:< http://wipse.jp >
株式会社東証コンピュータシステムは、Wipseの設立に強く賛同します。
弊社は、Windows Vista(TM) を活用した証券端末システムなど、多くのパッケージソフトを開発しており、Windows Server(R) 2008 にも強い期待を持っています。Open XML、WSSRA などの最新技術を、参加企業各社と協業して推進したいと考えています。新しいビジネスモデルの創造とソリューションの提供をソリューションの提供を進めてまいります。
株式会社 東証コンピュータシステム 取締役社長 松倉 哲
イースト株式会社は、「DOSからWindowsへ」の変革期に会社を興しました。
今回、その数百万倍の規模で広がっている、「Windows とサービスによる革命」の一助となればと思い、Wipseに参加させていただきました。この半年間にXAML/WPF、ガジェット、Windows Live API、Windows Mobile(R)などを活用した40種類のサービスを発表しました。これらのサービスに Silverlight、Open XMLを加えて強化し、会員企業間の相互運用により、新しい価値の創造を目指す所存です。
イースト株式会社 代表取締役社長 下川 和男
マイクロソフト株式会社は、こころよりWipseの設立を歓迎いたします。
マイクロソフト株式会社では、Windowsをはじめとするプラットフォーム製品、様々なアイデアの具現化を支援する開発ツール、そしてソリューション、サービスの相互接続をより容易にする技術や、製品の市場への提供を通じて、様々な分野におけるイノベーション、インターオペラビリティへの貢献を推進してまいりました。
本コンソーシアムによる会員企業各社とのパートナーシップにより、より効果的なイノベーションの促進、更なるインターオペラビリティの向上を推し進めていけると確信しております。
マイクロソフト株式会社 最高技術責任者 (CTO) 加治佐 俊一
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通
じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト
< http://www.microsoft.com/japan/ >
マイクロソフトコーポレーション Webサイト
< http://www.microsoft.com/ >
*Microsoft、Windows、Windows Live、Silverlight、Windows Vista、Windows ServerおよびWindows Mobileは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
日本精工、耐クリープ力や信頼性などを向上させた「クリープフリー軸受」を開発
クリープフリー軸受(TM)を開発
~耐クリープ力、信頼性、耐油性を飛躍的に向上、
モータのメンテナンス期間延長、組立て性向上に大きく貢献~
日本精工株式会社(本社/東京都品川区、取締役 代表執行役社長 朝香聖一、以下NSK)は、クリーンルーム用ファンモータやポンプ用モータに広く使われている、クリープ防止軸受の耐クリープ力、信頼性、耐油性を飛躍的に向上させた「クリープフリー軸受(TM)」を開発し、サンプル出荷を開始しました。
ファンモータやポンプ用モータ等で使用される軸受は、モータ組立て上の制約から、外輪とハウジング間をすきまばめ(*1)で使用されることが多く、軸受に偏心荷重(*2)が負荷された場合、条件によっては軸受とハウジング間でクリープと呼ばれるすべり現象が発生し、摩耗により軸受寿命を低下させる可能性がありました。特に、最近ではモータ軽量化のためアルミニウム製ハウジングの使用が増えてきており、熱膨張量の違いから従来の鋳鉄製ハウジングに比較すると軸受とハウジング間のすきまが増大しクリープが起こりやすいため、クリープ防止が強く望まれています。
今回NSKは、このニーズにお応えし、以下の優れた特長を持つ「クリープフリー軸受(TM)」を開発、サンプル出荷を開始しました。
(*1)すきまばめ:軸受と、軸やハウジングとの間にすきまが存在して装着された状態
(*2)偏心荷重 :回転軸に対して方向が変化するラジアル(半径方向)荷重
【 製品の特長 】
(1)耐クリープ力を20%以上(当社比)向上
OリングやOリングを装着する外輪外径部のみぞ寸法を見直し、Oリングの弾力・反発力を適正化することで、クリープ防止軸受の基本性能である耐クリープ力を当社比で20%向上させました。
(2)高温(120℃)での耐クリープ性向上により、モータ用軸受のメンテナンス期間延長に貢献
Oリング材料(ゴム)組成の見直しにより、高温環境下でのOリングの永久ひずみ量を当社比で1/5に低減し、高温下でも安定した耐クリープ力を維持することができます。モータ用軸受のメンテナンス期間延長が可能となります。
(3)耐油性の向上により、組立て時に軸受外径に塗布する油脂の選択肢が拡大
エステル系油脂に対する耐油性を7倍に向上させたOリング材料の採用により、モータ組立て時に軸受外径又はハウジング内径に塗布する油脂について、鉱油系だけでなくエステル系油脂も使用可能としました。お客様での組立て時の作業性向上に貢献します。
本クリープフリー軸受はNSKの企業理念に基づき、環境配慮型製品として開発されたもので、長寿命化による省資源に貢献いたします。
NSKは、信頼性を重視する各種モータ用途向けに、本製品で2010年度 年間25億円の売上を目指します。なお、NSKは本製品を6月27日(水)~29日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第11回機械要素技術展」に出展いたします。
以 上
● 関連リンク
プロロジス、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク市川I」の起工式を挙行
プロロジス、「プロロジスパーク市川I」の起工式を挙行
-首都圏最大の複数企業向けプロロジスパーク-
京葉湾岸エリアで次世代の企業物流をサポートする先進のサステイナブル物流センター
物流施設専門の不動産開発会社プロロジス(日本本社: 東京都港区東新橋)は、2007年6月27日、マルチテナント型(複数企業向け)物流施設「プロロジスパーク市川I(ワン)」の起工式を、千葉県市川市塩浜の建設予定地において執り行なった。起工式には、近隣企業や各団体関係者の方々、設計・施工を担当する鹿島建設株式会社から服部厚志常務執行役員や関係者の方々、プロロジスからはプレジデント兼日本共同CEOである山田御酒らが参列し、工事の無事そして今後の事業の発展を祈願した。当施設の稼動開始は、2008年11月初旬を予定しており、現在、利用企業の募集を行っている。
プロロジスは、「プロロジスパーク市川I」を賃貸提供することで、関東・首都圏における企業の先進の物流施設ニーズに応えると同時に、雇用の促進、経済活性化、物流インフラの発展など、千葉県、市川市ならびに周辺地域、京葉湾岸エリアの経済活性化に貢献する。
■ 「プロロジスパーク市川I」について
「プロロジスパーク市川I」は、千葉県市川市塩浜(塩浜工業団地内)の一画、首都高速湾岸線千鳥町インターチェンジより車で約1.5キロメートル、JR京葉線「市川塩浜駅」より1.3キロメートル、東京都心からは約16キロメートル、車で30分圏内の位置に建設される。当地域は、プロロジスパーク浦安IIIが立地する浦安千鳥地区工業用地に近接し、成田国際空港と東京都東部とのほぼ中間地点に位置しており、陸・海・空を結ぶ物流の要衝として、また、東北地域と首都圏を結ぶ物流ハブとして広範囲をカバーできる、競争力の高い物流および戦略ロジスティクスを実現する上で理想的な場所となっている。
首都圏最大規模のプロロジスパークとなる「プロロジスパーク市川I」は、敷地面積65,965平方メートル、延床面積150,978平方メートルの地上6 階建て、各階へコンテナトラックが直接乗り入れ可能なランプウェイを2基(上り用・下り用)備える、人とモノそして環境に優しい、サステイナブルな総合物流センターとして、好立地とスケールメリットを活かす最新の物流施設開発ノウハウが導入される。
主な施設計画として、1階から5階の各階の建物内中央を南北に通る屋内型大型車路を設けることで、施設を大きく2棟に分割し、その中央車路の両側東西に倉庫スペースを設置する。各階の東側倉庫スペースは、40フィートコンテナトラックが25台接車できる高床式トラックバースを含め、約15,000平方メートルのスペースを確保し、西側倉庫スペースは、18台分の高床式トラックバースを含め、約8,900平方メートルのスペースを確保する。
これら倉庫スペースは利用企業のニーズに合わせ2,500~3,000 坪(約8,000~10,000 平方メートル)程度から分割提供できるよう設定する。なお、オフィス部分を含む東西のスペースを合計した1フロアの面積は約25,000平方メートルとなり、国内のプロロジスパーク中最大の広さとなる。
建築構造には、最新の免震プレキャスト・プレストレスト構造を採用し、大地震発生の際も施設内で働く従業員の安全を確保し、荷崩れを防ぎ、保管物を保護すると同時に、柱梁サイズの縮小化による倉庫スペースの有効活用も可能とする。駐車スペースは、敷地内の1階地上部分に24台分のトラック待機場と普通車250台分の駐車場を確保する。また、各階には、最新のITインフラ設備を持つオフィススペース、1階には24時間体制で稼働する中央管理センターを設けるなど高いセキュリティ機能を装備する。さらに、モダンな空間デザインを取り入れ、最上階には休憩スペースや海が望めるレストラン、コンビニエンスストアなどアメニティ施設も併設することで、従業員の方々へより働きやすい環境を提供し、人材の確保も促進するなど、次世代の戦略物流を実現する総合物流センターとして機能する。なお、現在、託児所の設置や専用バスの運行について検討中であり、風力や太陽光など再生可能エネルギーを利用する技術やシステムなどの導入や1階駐車スペースの大規模な緑化も計画している。
現在プロロジスは、「プロロジスパーク市川I」を含め、浦安市、市川市、船橋市、習志野市などの千葉湾岸エリアや成田空港エリアなど、千葉県内で計14棟、また全国で計68施設、総延床面積として約3,305,400平方メートルの運営・管理、開発を進めている。
なお、千葉県市川市高浜町に開発を予定しているマルチテナント型大型物流「プロロジスパーク市川II(ツー)」は、2007年末の着工を目指し、現在、設計など施設計画を進めている。
プロロジスは、物流施設の立地選定、開発、設計施工から運営・管理まで、関連業務すべてをワンストップで提供する物流施設(物流倉庫、物流センター)専門の不動産開発会社として、社会基盤や経済、人々の生活を支える物流企業や各メーカーの最良のサポーターであるべく、そのニーズに応えるため日本全国を網羅する物流施設ネットワークを構築する計画であり、今後も日本各地の戦略的物流拠点に物流施設を開発・取得する。
■ 「プロロジスパーク市川I」概要
名称 プロロジスパーク市川I(ワン)
所在地 千葉県市川市塩浜1丁目7番1他
敷地面積 65,965m2(19,954坪)
延床面積 150,978m2(45,670坪)
構造 S造、RC造他地上6階建
着工時期 2007年 6月27日
稼動時期 2008年11月初旬
■ プロロジスについて( http://www.prologis.co.jp )
プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター8 階プレジデント兼日本共同CEO:山田御酒、三木真人世界本社:米コロラド州デンバーNYSE:PLD)は、物流施設を専門に開発・所有・運営する不動産会社として、先進的かつ高品質な物流施設と物流関連サービスを世界各地の主要都市で提供しています。現在、業界のグローバルリーダーとして、北米、欧州、日本、中国、韓国に展開する20ヶ国、103地域を通じ、2,525棟の物流施設を所有・管理または開発しており、その総運営延床面積は4,060万平方メートル(約1,229万坪東京ドーム約868個分)以上にのぼります。プロロジスは、物流施設の開発・運営から世界規模のネットワーク構築に関わる様々な要因を包括的にカバーする独自の「プロロジス・オペレーティング・システム(ProLogis Operating System)」を通じて、世界中どこでも、顧客企業に真のニーズに応えるベスト・ソリューションをワンストップで提供します。日本国内では現在68棟、総延床面積として約3,305,400平方メートルの物流施設(開発または建設中を含める)を運営し、関連サービスを提供しています。プロロジスについての詳細は、ウェブサイト http://www.prologis.co.jp/ をご参照下さい。
当件に関する読者からのお問合せ先として:
Tel: 03-6215-8480 Fax: 03-6215-8490
E-mail: inquiry@prologis.co.jp
● 関連リンク
日本オラクル、米SENA SystemsとID管理ソリューションの導入支援で協業
日本オラクルとSENA Systems
ID管理ソリューションの導入支援で協業
~SENAの250社以上におよぶID管理システムの導入実績に基づくベスト・ソリューションを日本企業に提供~
日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町、代表取締役社長:新宅 正明)とSENA Systems:セナ・システムズ(本社:米国ニュージャージー州、社長兼CEO:Robert Levine)は、本日、オラクルのID管理製品群「Oracle Identity Management」の導入支援で協業すると発表しました。
現在、企業の内部統制強化に向けて、セキュリティとコンプライアンスという観点から企業内外に混在する各種システムへの適正なアカウントの取得と権限の提供、監査などを実現できる仕組みが求められています。また、企業への入退社、人事異動などによって人事データに変更があった場合に、迅速にアプリケーションのユーザー・アカウントを追加、更新、削除できることが必要となっています。
国内においても、需要の急増に対して、ID基盤の構築に関する経験やノウハウがまだ不足しています。今回の協業によってSENAの250社以上におよぶID管理ソリューション導入実績に基づくノウハウとオラクルの技術を日本企業に提供し、オラクルのID管理製品を購入した顧客や検討中の企業への、より円滑で効率的なID管理基盤の提案、導入、構築を可能にします。また、オラクルのパートナー企業に対する技術支援もさらに強化されます。
SENAとオラクルは、2002年より戦略的パートナーとして、金融業界をはじめとする多数の企業のID管理システム構築を手がけてきました。SENAは欧米において金融業界を中心に豊富なID管理基盤構築の実績を持ち、両社はすでに数社の日本企業へのシステム導入を開始しています。
SENA Systemsが提供するサービスは下記のとおりです。
・ID管理ソリューション導入のためのコンサルティング・サービス
各種金融機関をはじめとする250社以上におよぶ経験に基づくノウハウで企業のID管理ソリューション導入のコンサルティング・サービスを提供します。こ
れには顧客のID管理の現状環境とプロセスに関する評価、システム構築のための要件定義、システムのアーキテクチャ設計、段階的導入プランの作成などが含まれます。
・ID管理システムの導入支援
欧米で多数の実績を積んだ専門家を派遣し、技術面のサポート、カスタマイズ、導入、運用、サポートなど、全プロジェクトのマネージメントを支援します。
また、インドにある開発センターを利用することで、開発が必要な部分についてのコストを低減できます。
・ID管理システム構築のためのトレーニング
SENAが培ってきた経験とノウハウに基づいた方法論ならびにオラクル製品についてのトレーニングを日本国内の戦略的パートナー各社に提供します。
●SENA Systemsについて
SENA SystemsはID管理分野における主要なコンサルティング・サービス会社です。SENAはプロビジョニング、権限管理、認証管理、シングルサインオン、コンプライアンスに関するサービスを提供しています。また、すでに多くのフォーチュン500企業と契約しているSENAの経営陣や技術者はID管理分野において指導者として認められています。SENAは戦略から、検証、設計、導入、統合まで全工程のサービスを提供しています。SENAは高品質なサービスを適正価格で提供するため、海外の開発センターなども利用しています。
●日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
日本オラクル株式会社 Oracle Direct:0120-155-096
*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。
【参考資料】パートナー各社のコメント(五十音順)
アシストは、この度の、日本オラクル様と米国SENA Systems様との協業を心から歓迎いたします。弊社では、次年度に迫る内部統制会計年を目前に控え、内部統制やセキュリティ強化のための製品やサービスを拡充して参りました。企業内のすべてのアカウント情報を集中的に管理する統合アカウント管理ソリューション、「Oracle Identity Manager」は、その中でも中核をなす製品です。
アシストでは、今回の両社の提携で強化される技術支援に、弊社がこの分野で培ってきたノウハウや営業力、サポート力を組み合わせることで、顧客企業に安全で確実なセキュリティ基盤を提供して参ります。
株式会社アシスト 取締役 小林 太一
新日鉄ソリューションズ株式会社(以下 新日鉄ソリューションズ)は米国SENA Systems様と日本オラクル様の協業を歓迎いたします。新日鉄ソリューションズは、セキュリティや内部統制の強化をご支援するために、コンサルティング・設計・構築・運用・保守を含めたトータルソリューションをお客様に提供して参りました。昨今では、複雑化しているシステムに対して、適切なアクセス管理を効率的に行うことが企業に求められております。この度の協業により、米国SENA Systems様の欧米における大規模ID管理システムに関する構築、コンサルティングノウハウの支援を受け、新日鉄ソリューションズはより多くのお客様に、継続的で一貫性のある適切なアクセス管理環境を提供し、内部統制強化をご支援できることを確信しております。
新日鉄ソリューションズ株式会社
ITインフラソリューション事業本部営業本部長 林田 栄一
SOX法に対応した経営・管理の仕組みを構築することが求められる中、ID管理の重要性が非常に高まっております。その様な中、株式会社ソピアも、お客様の企業価値向上をご支援するため、「Oracle Identity Management」によるID管理システム導入コンサルティングサービス事業を展開しております。今回の日本オラクル社と米国SENA Systems社の協業を心から歓迎するとともに、SENA Systems社のID管理システム導入実績に基づくノウハウを活用させていただき、弊社の導入経験と合わせて、より質の高いソリューションを提供してまいります。
株式会社ソピア 代表取締役 丸山 和美
TIS株式会社は、米国SENA Systems社と日本オラクル社の協業を歓迎いたします。この数年、ID管理システム(IDM)は、管理コストの削減に加え、内部統制の対応にも有効なソリューションとして注目されています。これに伴い、当プロジェクトの遂行には、製品選定力、接続対象システム知識、セキュリティ対策知識、業務知識、運用ノウハウなど幅広い知識や経験が求められるようになっています。TISが培ってきたIT分野におけるコンサルティングからシステム構築、運用保守の実績と、SENA Systems社が保有するID管理分野の卓越した実装能力、更にオラクル社のID管理製品が組み合わさることで、お客様にIT全般統制のための「最適な」ソリューションを提供できるものと確信しております。
TIS株式会社 事業統括本部 産業第3事業部 事業部長 後藤 康雄
● 関連リンク
住友金属、6月契約分から国内向け継目無ステンレス鋼管の価格を値上げ
国内向け継目無ステンレス鋼管の値上げについて
当社は、このたび、国内のすべてのお客様向け継目無ステンレス鋼管について、その主原料のひとつであるニッケル価格が依然高水準であることを受けて、下記の通り、値上げの交渉を行っています。
記
1.値上げの内容
(1)対象
国内のすべてのお客様(店売り、紐付き)向け、ニッケル系継目無ステンレス鋼管
(2)値上げ時期
2007年6月契約分以降
(3)値上げ幅
5%の値上げ。値上げ価格のレベルは3~5月のニッケル価格(LME平均US$22.49/lb)に対応しています。尚、7月契約以降については、状況を見極めつつ、決定したいと考えています。
2.値上げの背景
(1)昨年春以降の大幅なニッケル価格高騰を受け、当社は昨年6月契約分以降、逐次、コストアップ分の値上げをさせていただきました。足下のニッケル価格はやや落ち着きを取り戻しつつありますが、直近4~5月までのニッケル平均価格はUS$23/lb以上となっており、このままでは、継目無ステンレス鋼管の収益悪化が避けられないため、速やかにコストアップ分の価格への転嫁が必要となっています。
(2)輸出価格について、既に同様の大幅値上げをさせていただいており、国内についても、依然として、旺盛な需要が継続しています。
(3)当社の継目無ステンレス鋼管は、主に尼崎の特殊管事業所にて製造していますが、主要な需要分野であるエネルギー関連製品の需要(発電用、石油精製・石油化学用、油井用)は世界的に引き続き増加しており、高水準の操業状況は長期的に継続するものと考えています。
<参考> ニッケル平均価格推移(LME Cash Settlement<US$/lb>)
(※ 関連資料を参照してください。)
以 上
● 関連リンク
トヨタモデリスタ、新型「ノア」用カスタマイズアイテムを発売
新型ノア用カスタマイズアイテムを発売
株式会社トヨタモデリスタインターナショナル(東京都杉並区:代表取締役社長 弓削 攻)は、「新型ノア」用カスタマイズアイテムを、全国トヨタカローラ店及びトヨタモデリスタ店を通じて、2007年6月27日より発売する。
- 開発コンセプト -
●新型ノア カスタマイズアイテム
“MODELLISTA VERSION”
~ Classy Urban Liner ~
2タイプのエアロを設定
新型ノア“MODELLISTA VERSION” Si/S用
新型ノア“MODELLISTA VERSION” G/X“L Selection”/X/YY用
洗練されたエクステリアは、近未来を走り抜ける高速ライナーをイメージ。高品質感に包まれたシンプルな美を追求。慌ただしい日常の中でも、自分の価値観とこだわりを見失わない、クラッシィーアーバンライナー。
“admiration VERSION”
新型ノア“admiration VERSION” Si/S用
鍛え抜かれた究極のダイナミズム。スタイリッシュなフロントリップ中央から両側へ伸びるラインと、絶妙に受け継がれたサイドインテークのコンビネーションにより、躍動感溢れるスタイルを演出。
“WALD VERSION”
新型ノア“WALD VERSION” G/X“L Selection”/X/YY用
ヨーロッパを意識したデザインが際立つ美しいシルエットが、ベース車のボディラインをさらに美しくスタイルアップ。スポーティーとエレガンスをかね備えたWALDユーロスピリッツ。
※製品の詳細は添付資料をご参照下さい。
【 発売概要 】
発表発売日
2007年6月27日(水)
販売店
全国トヨタカローラ店
及びトヨタモデリスタ東京・神戸・レインボーモール店
お客様お問合せ先
モデリスタコールセンター TEL:03-5453-6758
モデリスタホームページ http://www.modellista.co.jp
カルビー、スナック「さやえんどう さっぱりしお味」など3品をリニューアル発売
“自然のいいとこ、入ってる。”
パッケージも、おいしさも丸ごとリニューアル!
『さやえんどう さっぱりしお味』
『焼きもろこし 香ばし醤油味』
『ベジたべる あっさりサラダ味』
カルビーは、自然素材を充実させ、ご家族でより安心して楽しめるおいしさになったおなじみのスナック3品『さやえんどう さっぱりしお味』『ベジたべる あっさりサラダ味』を2007年7月9日(月)より、『焼きもろこし 香ばし醤油味』を7月23日(月)より地域別に順次リニューアル発売いたします。
■ 『さやえんどう』『ベジたべる』発売日
北海道 7月 9日 新潟・長野 7月16日 近畿 7月 9日
東北 7月16日 中部・三重 7月 9日 中・四国 7月16日
関東・静岡 7月16日 北陸 7月 9日 九州・沖縄 7月16日
■ 『焼きもろこし』発売日
北海道 7月23日 新潟・長野 7月30日 近畿 7月23日
東北 7月30日 中部・三重 7月23日 中・四国 7月30日
関東・静岡 7月30日 北陸 7月23日 九州・沖縄 7月30日
●商品特長
《さやえんどう さっぱりしお味》
自然素材・・・えんどう豆
えんどう豆本来のおいしさが味わえる、さっぱりとしたしお味です。白と緑をベースにしたパッケージに一新し、「素材の新鮮さ」「着色料不使用」「ヘルシーさ」を表現しました。1袋にえんどう豆を180粒使用しています。
《焼きもろこし 香ばし醤油味》
自然素材・・・とうもろこし
粗く挽いたとうもろこしをカリッと焼き上げて、より香ばしくなった醤油ダレをジュジュッとしみこませました。1袋にとうもろこしを477粒分使用して います。パッケージも一新し、親しみやすいデザインにしました。
《ベジたべる あっさりサラダ味》
自然素材・・・ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、ピーマン、トマト、モロヘイヤ、ブロッコリー
ブロッコリーをプラスし、7種類の緑黄色野菜(1袋に30g使用)で、ヘルシー感がアップしました。緑と赤の2色のハートのお菓子がパッケージの白地ベースは そのままに、野菜の種類をキャラクターでわかりやすく、楽しく表現しました。
●商品規格
・ ラインナップ/内容量
さやえんどう さっぱりしお味 70g・26g
焼きもろこし 香ばし醤油味 85g・26g
ベジたべる あっさりサラダ味 65g・20g・32g(ミニ4)
・ 価格
オープン価格
● 関連リンク
オンデマンドTV、HDMI端子搭載の新型「ハイビジョン対応専用受信機」を提供開始
HDMI端子搭載の新型“ハイビジョン対応専用受信機”提供開始について
~現行モデルよりもコンパクトなボディーで、新機能追加~
株式会社オン・デマンド・ティービー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:上間 功也)は、自社が運営する映像配信サービス「オンデマンドTV」の新型ハイビジョン対応専用受信機「PC-STB4」(以下、本受信機)の販売およびレンタル提供を開始いたします。
本受信機は、従来のハイビジョン対応受信機「PC-STB3」と比較し、設置面積比で約48%の小型化、重量で約30%の軽量化を実現しました。また、ボディーカラーはクールで都会的な印象のブラックに一新しました。
さらに、「PC-STB3」の基本機能に加え、映像・音声出力にHDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子を装備し、映像だけでなく、音声や制御信号も一本のケーブルで転送することが可能となります。
2006年7月、「オンデマンドTV」は世界で始めて(※1)、H.264(※2)に対応した専用受信機を提供し、ハイビジョン映像および5.1chサラウンド対応の「オンデマンドTV ハイビジョン」を開始いたしました。サービス開始以来、高品質なハイビジョン映像に大変高い評価を頂いております。昨今のハイビジョン対応の大画面テレビの急速な普及に伴い、VOD作品も高画質な映像で視聴したいというお客様は確実に増え、ご利用者数は順調に増加しております。
本受信機の提供開始により、従来のハイビジョン対応受信機の設置が難しかった狭小なスペースでも設置が可能となり、今後さらに多くの方に、気軽にハイビジョンサービスをご利用頂きたいと考えております。
※1 当社調べ。
※2 H.264(MPEG-4 Part10 Advanced Video Coding)とは、従来方式MPEG-2の約2倍以上の圧縮率が可能になる国際標準規格です。
■提供開始時期
2007年7月より順次提供予定
■提供価格
販売: 26,250円(税込)
レンタル: 525円/月(税込)
■「PC-STB4」の主な特徴
1)大幅な小型化・軽量化を実現
従来機と比べ、設置面積比で約48%の小型化、重量で約30%の軽量化を実現。
狭小スペースでも設置可能なコンパクトサイズです。
2)HDMI端子搭載
大幅な小型化を実現しながら、従来機同等以上の機能を搭載。
HDMI端子を利用することで、本受信機とハイビジョン対応テレビをケーブル一本で接続することが可能となり、テレビ後ろの配線が整理されます。
さらには、デジタル伝送による高精細な画像をお楽しみ頂けます。
3)ブラックカラーに一新
ボディーカラーには、標準受信機「PC-STB1L」で好評を得ているブラックを採用。
クールで都会的なイメージのブラックカラーの外観は、テレビ周りをすっきりと見せます。
■「PC-STB4」の主な仕様
※添付資料を参照
≪株式会社バッファロー製≫
※製品画像は添付資料を参照
□「オンデマンドTV」とは
NTT東西の「フレッツ」サービスを利用して、ご家庭のテレビにビデオ作品や専門チャンネルの放送、オンラインゲーム(※1)を提供するサービスです。お客様は、弊社が提供する専用受信機をご家庭のフレッツ回線とテレビに接続するだけで、好きな時間にビデオ作品や専門チャンネルの放送をお楽しみいただけます。弊社サービスならではの定額プランをお選びいただくと、話題のハリウッド映画、海外ドラマ、人気のアニメ、音楽ライブなど、約7,000本の見放題対象作品を何度でもお楽しみいただけます。そのほか、31局(2007月6月時点)の専門チャンネルの放送を見放題でお楽しみいただけるプラン、ビデオ作品と専門チャンネルの両方を見放題でお楽しみいただけるお得な定額プランなどもご用意しております。2006年7月には、世界初となるハイビジョンVODサービス「オンデマンドTV ハイビジョン」(※2)の提供も開始。6月現在で約700本のハイビジョン画質のビデオ作品を、見放題対象作品として提供しております。
*1 ゲームサービスは、会員の方ならどなたでもお楽しみいただけます。
*2 「オンデマンドTV ハイビジョン」のご利用には、ハイビジョン対応専用受信機が必要となります
《一般からのお問合わせ先》
●オンデマンドTVカスタマーセンター 受付時間:10:00~20:00 (年中無休)
電話番号:0120-34-1616 URL:http://www.ondemandtv.co.jp
● 関連リンク
トヨタモデリスタ、「新型ヴォクシー」コンプリートカーとカスタマイズアイテムを発売
新型ヴォクシーコンプリートカー
“STREET BILLET(ストリートビレット)”“STREET BILLET(ストリートビレット) S”と
新型ヴォクシー用カスタマイズアイテムを発売
株式会社トヨタモデリスタインターナショナル(東京都杉並区:代表取締役社長 弓削 攻)は、「新型ヴォクシー」コンプリートカー〈メーカー完成車〉を全国ネッツ店より、「新型ヴォクシー」用カスタマイズアイテムを、全国ネッツ店及びトヨタモデリスタ店を通じて、2007年6月27日より発売する。
- 開発コンセプト -
◆新型ヴォクシー コンプリートカー〈メーカー完成車〉
“STREET BILLET(ストリートビレット)”“STREET BILLET(ストリートビレット) S”
~ Metro Impressive Box(メトロ インプレッシブ ボックス) ~
大胆でありながら、気品さえ漂わせるスタイリングは、見るものをひと目で魅了するコンプリートカーならではのダイナミズムを表現。クールにエッジを効かせたフロントマスクは、モダンで洗練された都会のシーンを彷彿させる。仕事も遊びもポジティブに楽しむ、ストリートパフォーマンスビークル。
●新型ヴォクシー用 カスタマイズアイテム
“MODELLISTA VERSION(モデリスタバージョン)”
~ Cool & Solid(クール&ソリッド)~
2タイプのエアロを設定
新型ヴォクシー“MODELLISTA VERSION(モデリスタバージョン)” ZS/Z用
新型ヴォクシー“MODELLISTA VERSION(モデリスタバージョン)” V/X“L Edition”/X/TRANS-X用
それは誰もが息をのむ、際立つ存在感。独自のフォルムに漂う重厚さと、風を斬り裂くシャープなエッジとの調和。流麗かつ力強いインパクトを与えるスタイリングは、見る人の視線をくぎづけ。
“admiration VERSION(アドミレイションバージョン)”
新型ヴォクシー“admiration VERSION(アドミレイションバージョン)” ZS/Z用
鍛え抜かれた究極のダイナミズム。スタイリッシュなフロントリップ中央から両側へ伸びるラインと、絶妙に受け継がれたサイドインテークのコンビネーションにより、躍動感溢れるスタイルを演出。
※製品の詳細は、添付資料をご参照ください。
【発 売 概 要 】
発 表 発 売 日:2007年6月27日(水)
販 売 店:全国ネッツ店及びトヨタモデリスタ東京・神戸・レインボーモール店
お客様お問合せ先:モデリスタコールセンター TEL:03-5453-6758
モデリスタホームページ:http://www.modellista.co.jp
● 関連リンク
NTTデータ、情報配信システム「パッとび-J」をキユーピーの「アレルギー情報提供サービス」に提供
携帯電話で撮影するだけで簡単にサイトに接続する「パッとび(R)」がキユーピー株式会社の「アレルギー情報提供サービス」に採用
株式会社NTTデータは、カメラ付携帯電話で撮影すると、簡単に関連サイトに接続する情報配信システム「パッとび(R)」を提供しています。この度、JANコード(バーコード)を対象とした「パッとび-J」が、キユーピー株式会社の「ベビーフード」の「アレルギー情報提供サービス」に採用されました。
「アレルギー情報提供サービス」は、キユーピーのベビーフードのパッケージに印字されているJANコードをカメラ付携帯電話で撮影すると、該当商品の詳しいアレルギー情報を見ることができるという情報提供サービスです。
【「パッとび-J」について】
「パッとび-J」は、カメラ機能付き携帯電話を使って、商品などに印字されているバーコードなどから、識別子を抽出し、サーバに送信・照合することで、簡単に該当商品に関する詳しい情報を携帯電話に表示させることができます。これにより、面倒な検索が不要となり、スピーディーに見たい情報にアクセスできるようになります。
(パッとび-Jの主な特徴)
・商品パッケージに印字されているJANコードを利用できるので、デザイン変更も伴わず、コスト的にも断然有利です。
・サイトにアクセスするためのURL情報はサーバ側で管理されていますので、URL情報自体の変更はいつでも簡単に行えます。
【参加手順・対応機種】
カメラ機能付き携帯電話(一部対応していない機種があります)から「 http://pattobi.jp/j/q/top.html 」へアクセスして、「パッとび-J」アプリを選んでダウンロード。
「パッとび-J」アプリを起動して、対象となるJANコードを撮影するとパッと飛んで簡単に目的のサイトに接続します。
※対応機種については別紙をご参照ください。
【今後について】
「パッとび(R)」は、バーコード以外にも電子透かしの入った画像をカメラ付携帯電話で撮影することで専用サイトに自動的に接続する機能や、マーカーという目印となる画像と一緒に撮った写真をメールで送ると、マーカー部分にかわいいキャラクターが合成されて返ってくるサービス(パッとび-P)など、様々なニーズに対応させ、携帯電話をより便利に楽しくする新たな生活スタイルを提案していきます。
*「パッとび(R)」は株式会社NTTデータの登録商標です。
*その他文中に記載の会社名、商品名はそれぞれ各社の登録商標または商標です。
●(別紙)パッとび-J 対応機種(平成19年6月27日現在)
(※ 関連資料を参照してください。)
(※ 別紙、添付資料は関連資料を参照してください。)