ソーテック、最新インテル製Centrino Duoプロセッサー対応のフラッグシップノートPCを発表
ソーテックダイレクト専用BTOモデル
最新のインテル(R) Centrino(R) Duo プロセッサー・テクノロジーに対応した
フラッグシップノートパソコン発表
株式会社ソーテック(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田 健介)は、最新のインテル(R) Centrino(R) Duo プロセッサー・テクノロジーに対応したソーテックダイレクト専用高解像度15.4型ワイドノートパソコン『WinBook DN7030』を、ソーテックダイレクト( http://www.sotec.co.jp/direct/ )にて6月26日(火)より受注を開始します。
『WinBook DN7030』は、インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7100、高性能グラフィックカード:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GS、高解像度15.4型ワイド液晶(1,680×1,050ドット、WSXGA+)を標準で搭載したフラッグシップノートパソコンです。更に、BTOでCPU・メモリ・HDDなどの性能アップが可能、ユーザーの使用環境に合わせて最適な構成をお選びいただけます。なお、同製品は国内の工場で最終組立を実施し、厳密な品質検査を経てお届けする「J-MADE」製品です。
【ソーテックダイレクト専用BTOノートパソコン】
(※ 関連資料を参照してください。)
■製品特長
1.最新のインテル(R) Centrino(R) Duo プロセッサー・テクノロジーに対応
高速800MHz FSBに対応した最新デュアルコアCPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー(T7100・T7300・T7500・T7700のBTO選択が可能)を搭載。シングル・スレッド・アプリケーションの実行中、もう一方のプロセッサー・コアのパフォーマンスを、活動中のプロセッサー・コアに発揮させるインテル(R) ダイナミック・アクセラレーションに対応、処理性能向上と消費電力の低減を可能にしました。また、次世代高速無線LAN規格:IEEE802.11nドラフトに準拠したインテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGNをBTO構成により選択した場合(通常+5,250円(税込)、下記キャンペーン期間中は無償アップグレード)、インテル(R) Centrino(R) Duo プロセッサー・テクノロジーに対応します。さらに、DDR2メモリ(PC2-5300/667MHz)、Serial ATA対応のHDDなど性能の高いパーツを採用、先進の技術が快適な動作環境をサポートします。
2.高性能グラフィックカード:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GSを搭載
Microsoft(R) DirectX(R) 10 Shader Model 4.0対応のノートPC向けグラフィックカード:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GS(256MB)を標準で搭載しました。高解像度画像再生をサポートするNVIDIA(R) PureVideo(TM)テクノロジに対応、ノートPCでありながら、動画・ゲームなど、高いグラフィック性能を要求する場合でも、快適な操作をサポートします。
3.高解像度15.4型ワイド液晶(1,680×1,050ドット)搭載
液晶ディスプレイには、XGAに比べ2倍以上の表示領域を有する高解像度15.4型ワイド液晶(1,680×1,050ドット、WSXGA+)を搭載しました。Windows Vista(TM)に標準搭載の「Windows(R)サイドバー」を表示しながらでも、広々快適に使うことができます。
4.バッテリを効率よく使える「ECOボタン」を搭載
CPUの動作を調整し、消費電力を抑える「ECOボタン」を搭載。使用状況や目的にあわせてワンタッチでECOモードに切り替え、バッテリを効率よく使うことが可能です。
5.発売に併せてお得なキャンペーンを実施
6月26日(火)から7月4日(水)までの間、発売に併せて下記キャンペーンを実施します。
(1)2GBメモリに優待アップグレード
システムメモリ1GBから2GBへのアップグレードが、通常+21,000円のところ期間中+10,500円で可能。
(512MBから2GBへのアップグレードは、通常+31,500円のところ期間中+21,000円)
(2)Windows Vista(TM) Home Premium・Windows Vista(TM) Ultimate搭載で税込5,000円値引き
(3)無線LAN:インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGNを無償アップグレード(通常+5,250円)
(※ 以下は関連資料を参照してください。)
■WinBook DN7030 主な仕様
■WinBook DN7030 主なBTO可能項目一覧
■WinBook DN7030 製品仕様
■製品の受注・販売はソーテックダイレクトのみで開始いたします。
*HPでは2007年6月26日15時に公開予定です。
*記載の価格は全てソーテックダイレクトプライス・税込です。
◆製品の購入・購入前の相談はソーテックダイレクトへ
【ソーテックダイレクト】URL:http://www.sotec.co.jp/direct/ ナビダイヤル:0570-001900
モバイルショッピングサイト:http://sotec.jp/
※Intel、インテル、Intelロゴ、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Centrino、Centrinoロゴ、Intel Core、Core Insideは、アメリカ合衆国及びそのほかの国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。
※Microsoft、Windows、Windows Vista、Windows Media、Windows Aero、Officeロゴ、Outlook、Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標、または登録商標です。
※J-MADEロゴは株式会社ソーテックの商標です。(商標登録出願中)
※記載の社名、商品名はそれぞれ各社の商標、または登録商標です。
※記載の価格は全てソーテックダイレクトプライス・税込です。
(※ 製品画像、ソーテックダイレクト専用BTOノートパソコン、主な仕様などは関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
マイクロソフトとメモリーテック、HD DVDサーバビジネス展開で協業
マイクロソフト、メモリーテックが、HD DVDサーバビジネス展開で協業
メモリーテック株式会社(東京都港区、代表取締役社長、川崎代治)とマイクロソフト株式会社(東京都渋谷区、代表執行役社長、ダレン・ヒューストン)は、本日、HD DVD商用サーバ技術開発、サービス展開について、協業することで合意しました。
■協業の背景
メモリーテックとマイクロソフトは、VC-1動画圧縮技術、HDi(TM)インタラクティブナビゲーション実装、製品開発を共同で進めてきました。
次世代DVDのネットワーク接続機能は、DVDとの差別化を明確にし、パッケージソフトビジネスのビジネス機会を、拡大する重要な技術、およびサービスとして、世界市場で期待が高まっています。両社は、世界のコンテンツメーカと共に次世代DVDのネットワーク接続機能をプロモートしていくことで、新しいソフトウエアビジネスの開拓を加速していきます。
■協業内容
具体的には、以下の取り組みを実施していきます。
1.両社は、HD DVD商用サーバ開発、運用のために技術協力する。
2.両社は、世界市場で、コンテンツメーカーに、HDi(TM)を利用したHD DVDのネットワーク接続機能を、共同でプロモートしていく。
3.両社は、確立したHD DVDサーバ技術・運用ノウハウをつかって、広いアプリケーション、ビジネス開発を、共同で検討していく。
■両社代表のコメント
・「HD DVDの市場浸透には、インターネット接続技術は、最重要な技術の一つである。これまでも、HD DVDオーサリング、製造をリードしているメモリーテックと、VC-1画質改善で、共同技術開発してきたが、さらにインターネット接続技術を、共同展開することで、HD DVDは、大きく成長すると期待している。」
(マイクロソフト株式会社 執行役常務 堺和夫)
・「マイクロソフトと共同で、HD DVDサーバを開発、商用運用開始できることは、メモリーテックとしての最大の喜びであり、HD DVDトータルサービス会社として、全力を作し、今後も、世界市場の消費者に魅力あるソフトリリース、ビジネス拡張に、貢献していきたい。」
(メモリーテック株式会社、代表取締役社長 川崎代治)
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト
<http://www.microsoft.com/japan/>
マイクロソフトコーポレーション Webサイト
<http://www.microsoft.com/>
*Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
JOGMEC、伊藤忠商事のナミビア海上での天然ガス探鉱事業に出資
伊藤忠商事(株)のナミビア共和国海上における天然ガス探鉱事業への出資について
-新支援制度(75%出資)を初めて適用-
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC 理事長:掛札 勲)は、平成19年6月26日、シエコナミビアオイルアンドガス株式会社(代表取締役社長 松川良夫氏。伊藤忠商事(株)の100%子会社)(以下、シエコナミビア(株))がナミビア共和国海上で実施する天然ガスの探鉱事業について、新支援制度の75%出資適用案件として採択しました。 本案件は、JOGMECが初めて75%出資を実施する案件です。
JOGMECの石油・天然ガス探鉱開発支援制度については、18年度まで出資・債務保証の上限を50%としていましたが、経済産業省が18年5月に策定した「新・国家エネルギー戦略」及び、我が国企業からのニーズ等を踏まえ、資源確保に向けた我が国企業の取組をより強力に支援するべく、特にリスクが高い案件等については、上限を19年4月から75%に引き上げました。
シエコナミビア(株)は、ナミビア南西部海域Kudu鉱区の20%権益取得につき、同鉱区探鉱のオペレーターであるEnergy Africa Kudu Ltd.(英国Tullow Oil社の子会社)との間でファーム・イン契約を締結し、6月27日にナミビア政府及びナミビア国営石油会社(Namcor)を加えた権益譲渡契約に調印する予定です。
同鉱区では、既に1兆立方フィート以上の天然ガスの胚胎が確認されており、ナミビア共和国における初の生産ライセンスが付与されていますが、更なる探鉱に当たり、ガス層の掘削深度が深く、技術的リスクが高いことから、75%出資による支援を行うことを決定したものです。
本プロジェクトは、成功した際には、供給源多様化の実現を通じた我が国へのエネルギー安定供給に大きく貢献すると共に、我が国企業が同国における初めての天然ガス生産に参加するプロジェクトとして、同国との一層の関係強化に資すると期待されます。
JOGMECは、今後とも、我が国企業による石油・天然ガスの上流権益獲得及び探鉱開発事業を強力に支援していく方針です。
■プロジェクトの概要
1)会社概要
・名称 シエコナミビアオイルアンドガス株式会社
・設立 2007年4月13日
・本社所在地 東京都港区
・代表取締役社長 松川 良夫 氏
・資本金 100百万円(会社設立時点)
・最終的な株主構成 伊藤忠商事(株)、JOGMEC
(議決権の比率は伊藤忠商事(株)51%、JOGMEC49%とし、これを上回るJOGMECの出資は無議決権株式とする。)
2)鉱区位置
ナミビア海上Kudu鉱区 (別添鉱区図参照)
3)沿革
・2007年4月、Energy Africaとの間でファーム・イン契約を締結し、20%権益を取得。
4)共同事業者及び権益比率
権益保有者 権益比率
Energy Africa Kudu Ltd.※ 70%(オペレーター)
シエコナミビアオイルアンドガス(株) 20%
Namcor (ナミビア国営石油会社) 10%
(※英国Tullow Oil社の子会社)
■採択内容
1)採択日
2007年6月26日
2)JOGMEC出資見込額(2007年度に想定される出資額)
約4,600百万円
■採択理由
本プロジェクトについては、
・1)技術的事項、2)経済的事項、3)事業実施関連事項等の観点からのJOGMECの採択審査基準を満たすと判断されること
・供給源の多様化を通じた我が国のエネルギー安定供給に資する案件であると判断されること
等から、出資対象事業として採択することとした。
また、期待される天然ガス埋蔵量が大きいこと、ガス層が地下4,500メートルにあり掘削等に際しての技術的困難度が高いことから、75%出資対象案件として採択することとした。
なお、本プロジェクトの採択に際しては経済産業大臣と協議を行い、同意を得ている。
以 上
エキサイト、「ビューティーナビ」と提携し「ウーマンエキサイト」で美容室情報など提供
美容室・ヘアスタイル情報・検索サイト『ビューティーナビ』と
ウーマンエキサイトを連携
~ウーマンエキサイトの美容情報を強化~
URL: http://woman.excite.co.jp/
URL: http://beautynavi.woman.excite.co.jp/ (7月2日より)
エキサイト株式会社(本社:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:山村 幸広、以下エキサイト)は、美容室およびヘアスタイル情報検索サイト『ビューティーナビ』を運営するビューティーナビ株式会社と業務提携し、『ビューティーナビ』で提供しているヘアサロン・美容室情報を、2007年7月より女性向けポータルサイト「ウーマンエキサイト」で提供していきます。
エキサイトでは、2007年7月より、約2000もの店舗登録を誇る美容室およびヘアスタイル情報検索サイト『ビューティーナビ』の情報を、女性向けポータルサイト「ウーマンエキサイト」で独占的に提供していきます。
これにより、「ウーマンエキサイト」では、美容コンテンツの強化を図ると共に、更に多くの女性ユーザーの獲得を図ります。「ウーマンエキサイト」で情報を提供することにより、今までの『ビューティーナビ』ユーザーは、既存の『ビューティーナビ』の提供する情報だけでなく、「ウーマンエキサイト」の総合的な女性向けコンテンツのご利用がしやすくなります。
エキサイトでは、2007年7月に「ウーマンエキサイト」のリニューアルを予定しており、ファッション、ビューティー、とくにコスメとヘアスタイル、美容室検索などのサービスを強化します。ファッションについては自社展開してきたファッションブランドを、美容室検索・ヘアスタイルについては、ビューティーナビ株式会社の運営する『ビューティーナビ』と提携することより、コンテンツの充実を図ります。
エキサイトは、ビューティーナビ株式会社の提供する美容室検索機能やヘアスタイル情報を、女性向けポータルサイト「ウーマンエキサイト」で提供し、コンテンツの拡充を図るとともに、ビューティーナビ株式会社と共同で、ヘアスタイルをテーマとしたコンテンツ開発を進め、一般消費財メーカー様を対象とした広告商品開発に努める予定です。
また、エキサイトは、一般消費財メーカー様を対象としたインターネット広告販売について、独占販売代理権をもち、広告販売にも積極的に取り組んでまいります。
今回の業務提携にあわせ、エキサイトは、美容室検索サイト運営事業会社のビューティーナビ株式会社の株式の40%を第三者割当増資により2007年6月15日に取得しました。
■美容室・ヘアスタイル検索サイト『ビューティーナビ』
1999年7月7日に株式会社東京コンサルトが立ち上げた(現在は、ビューティーナビ株式会社が運営)日本最大級の美容室・ヘアスタイル検索サイトで、登録美容室件数2,000店舗、ヘアスタイル掲載数500点を超える情報が掲載されています。掲載店舗には原宿・表参道の有名美容室をはじめ、全国の有力美容室が名を連ね、最大級の店舗数を誇ると共に、良質な美容室を掲載しているのが特徴です。ユーザーは感度の高い20代~30代の女性が中心で、月間ユーザー数70万人、月間PV850万(2007年3月実績)を超え、美容室・ヘアスタイル検索サイトとして圧倒的なユーザー数を誇るサイトです。
■ビューティーナビ株式会社の概要
・名称
ビューティーナビ株式会社
・代表者
代表取締役社長 原田直史
・所在地
東京都中央区
・資本金
52百万円
・設立
2007年6月1日
・株主構成
株式会社東京コンサルト 60%
エキサイト株式会社 40%
・従業員数
21名
・事業内容
美容室検索情報サイト及びヘアスタイル検索情報サイト運営
URL: http://www.beauty-navi.com/
■エキサイト(市場名:JASDAQ、 証券コード:3754)
URL: http://www.excite.co.jp/
エキサイト株式会社が運営するインターネット情報サイト『エキサイト』は、1997年12月のサービス開始より、検索サービスを軸にクオリティとオリジナリティの高いコンテンツ・サービスを多数提供しています。
女性向けサイトNo.1の「Woman.excite」、エンターテインメント分野では総合音楽サイト「エキサイトミュージック」と音楽ダウンロードサービスの「エキサイトミュージックストア」、人気オンラインゲームを続々提供する「Game.excite」、公式モバイルサイトの「熱烈アニソン魂」や「カフェメロ」、ショッピングなどのECサイト、「ブログ」「翻訳」「携帯ホームページ」などの高機能ツールもいち早く提供しております。
近年は、ハイクオリティなウェブマガジン「エキサイトイズム」「ガルボ」などが広く認知されています。さらにブロードバンドサービス「BB.excite」では、ADSLや光ファイバーを業界最安値の月額525円から提供。ブロードバンド向けコンテンツも充実させ、ブロードバンドカフェなどリアルな場での展開も拡大しています。
エキサイトは今後も、インターネット総合メディアとして、エキサイトらしいサービス・コンテンツの提供に努めてまいります。
■エキサイトプレスリリース
URL: http://blog.excite.co.jp/pr/
シャープ、明るさ280ルーメンの照明用LEDモジュール(白色)を発売
投入電力3.6Wで業界最高クラスの明るさ280ルーメンを実現
照明用LEDモジュール(白色)を発売
シャープは、投入電力3.6Wで業界最高クラスの明るさ280ルーメン(20Wのハロゲン球相当)を実現した白色の照明用LEDモジュール<GW5BWC15L00>を、7月から発売します。
また、アプリケーションに応じて、電球色相当<GW5BDC15L00>と高演色(※1)<GW5BNC15L00><GW5BNC15L10>も併せてラインアップします。
LEDは、省スペース、長寿命、低消費電力、水銀レス/鉛フリーという優れた環境特性を生かし、白熱灯、蛍光ランプに代わる次世代の照明用光源として注目を集めています。
技術面では、発光効率(※2)と輝度の向上を追求しており、今後LED照明の市場はますます拡大していくことが期待されています。
当製品は、LEDチップの発光効率とパッケージの反射効率の向上により、投入電力3.6Wクラスでは業界最高クラスの明るさ280ルーメンを実現しました(白色)。また、電球やダウンライトに組み込みやすいように、36個のLEDチップを小型パッケージ(18mm角、厚さ1.5mm(※3))にしました。さらに、配線基板が不要で、放熱板に2箇所のネジ止めで、直接、取り付けるなど、搭載する照明機器の設計もしやすいモジュールとして提案します。
■ 主な特長
1.投入電力3.6Wで業界最高クラスの明るさ280ルーメンを実現(白色)
2.アプリケーションに応じて、白色に加え、電球色相当、高演色(2色)をラインアップ
3.電球やダウンライトに組み込みやすい、小型パッケージ(18mm角、厚さ1.5mm)
(※1) 演色とは照明される光源の違いによって色の見えかたが異なる現象をいう。一般に演色性とは自然光と対比させた光源の性質をあらわすもので、自然光に近ければ近いほど高演色となる。
(※2) 照明機器が一定のエネルギーでどれだけ明るくできるかを表す指標。発光効率=全光束/投入電力
(※3) 発光部分を除く。
* 詳細は関連資料を参照して下さい。
【お問い合わせ先】
電子部品事業本部 化合物半導体システム事業部 企画部 (0848) 85-0634
● 関連リンク
エプソンダイレクト、「Turbolinux FUJI Basic」プリインストールしたPCを発売
エプソンダイレクト、Turbolinux(R) FUJI Basicプリインストール製品の新機種を発表
新たにノートパソコンLinuxプリインストールモデルを拡充
ターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一、以下ターボリナックス)は、エプソンダイレクト株式会社(本社:長野県松本市、取締役社長:山田明氏、以下エプソンダイレクト)が同社のデスクトップパソコンおよびノートパソコンに「Turbolinux(R) FUJI Basic」をプリインストールした新製品「Endeavor LX7800」「Endeavor LX1000」を本日より発売することを発表しました。
ターボリナックスとエプソンダイレクトは、Turbolinux(R)デスクトップOSをプリインストールした製品の開発・販売で2004年10月より協業しています。高性能で拡張性の高いエプソンダイレクトのビジネス向けデスクトップパソコンと、リナックスの特長である優れた安全性、安定性、強力なネットワーク機能を備えたターボリナックスのデスクトップOSを組み合わせることで、快適なデスクトップ環境を手軽に廉価にて提供し、これまで好評を得てきました。
このたび、2006年7月に発表したTurbolinux(R) FUJI Basicプリインストールモデル「Endeavor LX7700」が完売となり、後継機種である「LX7800」にプリインストールした製品を開発することで、更にスペックアップした快適なLinuxデスクトップ環境を提供することが可能となります。
また、近年のパソコン市場においてノートパソコンの需要が増加していることから、カスタマイズができるなど独自のサービスで定評のあるエプソンダイレクトのノートパソコンにTurbolinux FUJI Basicをプリインストールした「Endeavor LX1000」を開発し、より幅広いニーズに対応するためラインアップを拡充しました。
■新製品概要
-Endeavor LX7800
特長:
・システムインテグレーターにもおすすめのTurbolinux(R)対応ミニタワーPC
・CPUはインテル(R)Celeron(R)Dプロセッサからインテル(R)Core(TM)2 Duoプロセッサまでラインナップ
・メモリやHDDなどBTOオプションも充実し、様々なカスタマイズが可能
・ミニタワーながらフルサイズのPCIスロットを搭載し、拡張性も確保
販売価格:
51,450円~
-Endeavor LX1000
特長:
・Linuxシステムの端末としても最適なTurbolinux(R)対応ノートPC
・CPUはインテル(R)Celeron(R)Mプロセッサ、インテル(R)Core(TM)Duoプロセッサ、インテル(R)Core(TM)2 Duoプロセッサから選択可能
・メモリやHDDなどBTOオプションも充実し、様々なカスタマイズが可能
・ノートPCならではの可搬性を活かした活用が可能。ネットワークやシステムの端末としても適しています。
販売価格:
63,840円~
Endeavor LX7800/LX1000と共通のハードウェアを採用したWindows Vista搭載モデルと比較し、コストパフォーマンスに優れています。また、拡張性に優れており、BTOによるCPU、メモリ、HDDのカスタマイズも可能です。
■エプソンダイレクト株式会社様からのコメント
ご好評のうちに販売終了となりました「Endeavor LX7700」に引き続き、新モデル「Endeavor LX7800」、「Endeavor LX1000」をターボリナックス株式会社様のご協力のもと市場投入いたします。今回はデスクトップパソコン「EndeavorLX7800」に加え、ノートパソコン「Endeavor LX1000」も新たにラインナップに加えることでこれまで以上に幅広いお客様の要望にお答えできると確信しております。
「Turbolinux(R) FUJI Basic」は、Linuxの特長である信頼性や安全性を備えつつ、Windowsとの互換性があるなど実用性に優れており、また操作性も良いことから、お客様に快適なデスクトップ環境を提供できると確信しております。当社は「日本の直販パソコンをリードする、エプソン」として、日本生まれのサービスと品質をお客様にお届けしております。ターボリナックスは同じ国産ブランドであり、サポート面でもお客様に安心してお使いいただけることが「Turbolinux(R) FUJI Basic」を採用した理由です。今後もクオリティーの高い製品を高いコストパフォーマンスで提供することで、お客様のビジネスを強力にバックアップしてまいります。
*LinuxはLinus Torvalds氏の商標または登録商標です。
*ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。
*その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
エレコム、手首の疲れを抑える素材と上質な合成皮革を使用したハンドレストなど発売
「ぷにぷに効果」で癒されます!
手首の疲れを抑える高性能素材「EXGEL(R)」を使った
ハンドレストなど2製品を発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、内部素材に高性能素材「EXGEL(R)(エクスジェル)」、表面に上質な合成皮革を使用したハンドレスト“MOH-014シリーズ”と、ハンドレスト一体型のマウスパッド“MP-101シリーズ”を7月上旬より新発売します。
“MOH-014シリーズ”と“MP-101シリーズ”は、内部素材に医療や福祉、レースカー用品などの分野で実績を持つ国産の高性能素材「EXGEL(R)(エクスジェル)」を使用し、表面素材には、肌触りがよく、汚れにくい上質な合成皮革を採用したハイグレードなモデルです。
「EXGEL(R)」は、ゴムの特性である形状回復性とジェルの特性である流動性を併せ持ちながら、固体なので漏れたり流れ出したりしない超柔軟性を持った合成ゴムです。赤ちゃんの「ほっぺ」のように「ぷにぷに」した柔らかさがあり、手首を乗せると心地よい感触が伝わります。「EXGEL(R)」は、低反発ウレタンほど手首が沈み込まず、手首の重みをハンドレスト全体に広く分散させ、あらゆる方向に緩やかに追随し、手首の微妙な動きを妨げません。キーボード入力やマウスの操作時に使用した場合、動きに対する自由度が高く、長時間の作業による手首への負担を軽減し、快適なキー入力やマウス操作を実現できます。
表面素材には、肌触りがよく、汚れにくい上質な合成皮革を採用しています。表面が汚れても水や洗剤、アルコールなどで汚れを拭き取ることができますので、常に清潔な状態で使用することができます。“MP-101シリーズ”のマウスパッド部分も同じ素材ですので、ハンドレスト部分と同様に汚れをきれいに拭き取ることができます。裏面はデスクなどにピタッと吸着する素材を使用していますので、操作時に滑ることなく快適な作業が可能です。
両シリーズに採用された高性能素材「EXGEL(R)」の感触がもたらす「ぷにぷに効果」は、手首の疲れを抑えるとともに、パソコン操作時の「癒しグッズ」としてもお勧めです。今までにないクセになる「ぷにぷに感」を、ぜひお試しください。
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
◆お客様問い合わせ窓口
エレコム総合インフォメーションセンター
TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012
● 関連リンク
エレコム、ヘッドセット部分をコンパクトに折りたためるマイクロフォン2タイプを発売
使わない時は折りたたんでコンパクトに!
周囲の音も聞きながら使える
2タイプのヘッドセットマイクロフォンを発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、使用しない時は、コンパクトに折りたたむことができる片耳タイプの“MS-HS111FSV”と、半密閉型タイプの“MS-HS112FBK”、2タイプのヘッドセットマイクロフォンを7月上旬より新発売いたします。
“MS-HS111FSV”と“MS-HS112FBK”は、チャットなどの会話にお勧めのヘッドセットマイクロフォンです。両製品ともヘッドセット部分をコンパクトに折りたたむことができますので、使用しない時やモバイルでの携帯にたいへん便利です。専用ポーチも付属しますので、ケーブルが周囲のものに絡まったりする心配がなく、気軽にバッグなどに入れて持ち運べます。マイクロフォン部は、口元の位置を調整しやすいフレキシブルアームを採用しています。また、手元で調整できる「ボリュームコントローラ」を装備しており、音量が調整できるほか、マイクミュートボタンを押すことで、一時的にこちら側の音声を相手に伝えないようにできます。
“MS-HS111FSV”は、片耳タイプで周囲の音を聞きながら使用できるヘッドセットマイクロフォンです。深夜にひとりでヘッドフォンを使って音楽を聞いたり、チャットなどで会話を楽しんでいるとき、ふと周囲の音が聞こえていないことに不安になった経験を持つ方にぴったりのモデルです。周囲の音も聞きながら安心してチャットなどを楽しめますので、ひとり暮らしで周囲の音に敏感な女性にもお勧めです。もちろんオフィスで、回りの業務の音を聞きながら仕事をする必要があるような環境での使用にもお勧めです。重さ約61gの軽量タイプですので、長時間の使用でも疲れにくく、モバイルでの持ち運びに最適です。
“MS-HS112FBK”は、半密閉型のヘッドセットマイクロフォンです。大口径50mmのダイナミック型ドライバーユニットを採用し、入力した音声をしっかりと両耳に伝えながら、周囲の音を完全に遮断することなくチャットなどを楽しむことができます。会話には没頭したいが、周囲の音が全く聞こえないのは不安という方にぴったりのモデルです。ヘッドフォン部には、厚みのあるパッドを採用していますので耳が痛くなりにくく、ついつい会話が長くなりがちなチャットでも安心して使用できます。
※以下、詳細は添付資料をご参照下さい。
オールアバウト、「All About プロファイル」で専門家の登録支援を全国展開
専門家を探せる、相談できるサービス「All About プロファイル」
地方在住の専門家の登録を支援し、全国展開を開始
1,300名を超える専門家をネットワークする株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:江幡哲也、ジャスダック証券取引所、証券コード:2454)は、各分野の専門家の中から自分に合った人を探し出し、相談や仕事の依頼ができるサービス「All About プロファイル」において、今までは一都三県に集中していた専門家の登録支援を、この度、全国展開することにいたしました。
「All About プロファイル」は、2005年11月に開始して以来、「住宅」「マネー」「医療・健康」などの分野で専門家を紹介し、"自分に合った専門家"を見つけて相談できるサービスを提供することで、多くのカスタマーにご利用いただいております。同時に、応える側である専門家からも、コラムの執筆やQ&Aへの回答などを行うことで自己の専門性をPRし、ニーズが顕在化された新たな顧客との結びつきや、それによる仕事の機会を得ることができると好評を博しており、2007年5月には専門家数が608名になりました。
オールアバウトでは、以前より要望のあった地方在住の専門家を対象に、去る2007年6月8日、第一弾として、大阪で登録説明会を開催。定員数を超える多数の応募と登録のご要望をいただいたことから、この度、専門家の声に応えるべく、全国展開に踏み切ることにいたしました。運営にあたっては、30,000人を超えるクリエイターと約1,000社に及ぶパートナー・プロダクションからなるクリーク・アンド・リバー社と協力し、従来オールアバウトの本社で実施していた専門家紹介ページの制作において業務連携いたします。
これにより、全国各所で活躍する専門家は、東京に出向くことなく、「All About プロファイル」に登録することが出来るようになり、登録時の手間と時間を軽減させることができます。オールアバウトは、各分野における専門家の登録数を増やすことで、サービスの拡大を実現させるとともに、カスタマーに対しては、更なる選択肢の拡充と、営業エリアから専門家を選択できるようにすることで、今まで以上に"自分に合った"専門家を探せるサービスを提供し、専門家とカスタマーを結びつけてまいります。
オールアバウトでは、今後とも、専門家に気軽に相談できる環境を作っていくとともに、一人ひとりの「生活へのこだわり」を実現する機会を提供し、"こだわり消費"におけるナンバーワン企業を目指します。
【All Aboutについて】 http://allabout.co.jp/
株式会社リクルートとヤフー株式会社を大株主とする株式会社オールアバウトが運営、約490のテーマごとに、専門の知識や経験を持った人=「ガイド」が、その分野に関する情報を提供する総合情報サイトです。2001年2月15日にサイトオープンし、2006年10月には月間のユニーク・ユーザ数が1,500万人を突破しました。
独自記事による展開を中心にシステムだけでは到達しない満足度へ"人"が編集・ナビゲートするサービスです。
【All About プロファイルについて】 http://profile.allabout.co.jp/
株式会社オールアバウトが運営する専門家マッチングサービス。ひとり一人の"ちょっとしたこだわり"を実現するためのサービスとして2005年11月に開始し、「住宅」「マネー」「法律」「ビジネス」「キャリア」「ペット」「医療・健康」の分野で展開しています。建築家、ファイナンシャルプランナー、弁護士、ドッグトレーナーなど、全53職種608名のプロの中から、自分御用達の専門家を探して相談・依頼することができるサービスです。
● 関連リンク
エレコム、ゴルフや野球などのゲームをリアルに楽しめるWiiリモコン用アタッチメントを発売
Wiiリモコンで、打つ!打つ!打つ!
Wiiで楽しむゴルフに、野球に、テニスにぴったりの
Wiiリモコン用アタッチメント 3アイテムを発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、人気ゲーム機「Wii」のゴルフ、野球、テニスの各ゲームを、よりリアルに楽しめるWiiリモコン用アタッチメントを7月下旬より新発売します。
今までにない発想のゲームコントローラを採用し、男女を問わず幅広い年齢層に人気の家庭用ゲーム機「Wii」のリモコンに対応した「おもしろアイテム」の第2弾がエレコムから登場です。
振ったり、ひねったり、指したりと、Wiiリモコンはゲームソフトにあわせて、さまざまなアクションでゲームを楽しめます。そのWiiリモコンでのアクションを、よりリアルに楽しくしてくれるのが、エレコムから新登場の「Wiiリモコン用アタッチメント」です。“HGW-005”はゴルフゲームで使う「ゴルフクラブ」に、“HGW-006”はテニスゲームで使う「テニスラケット」に、“HGW-007”は野球ゲームで使う「野球バット」に、Wiiリモコンを変身させることができます。
セッティングは、Wiiリモコンにアタッチメントをセットし、クラブやラケットなどのヘッドパーツを装着するだけのカンタンさです。ヘッドパーツの先端部分には、柔らかでクッション性のある「EVA素材」を使用していますので、安心してゲームに集中できます。アタッチメント部分は、Wiiリモコンと一体感のあるホワイトカラーのABS素材を採用しています。また、Wiiリモコンが飛び抜けることを防ぐためにアタッチメント用の専用ストラップが付属し、Wiiリモコンの標準ストラップとあわせて、二重のストラップで安全を確保できます。
パッケージの台紙には、各ジャンルにあわせたマンガが描かれており、ご購入前からWii用スポーツゲームでアタッチメントを装着してゲームを楽しむことへの期待感を演出しています。エレコムでは、今後もWiiをはじめとする家庭用ゲーム機を、より楽しく、より快適に利用できる、さまざまなアイテムの発売を予定しておりますので、どうぞご期待ください。
● 関連リンク
ライオン、ナノテク成分「銀ナノ粒子」が靴の中の細菌に除菌効果発揮など研究成果を発表
玄関で気になる"不快なニオイ"の一因は靴の中で増殖した「細菌」によって発生する悪臭物質であることを確認!
「銀ナノ粒子※1」が靴の中の細菌に対して除菌効果を発揮
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)リビングケア研究所は、玄関で気になる"不快なニオイ"の原因を明らかにするための研究を進めた結果、この度、靴の中では身体由来の「細菌」が多量に増殖し、靴の中に付着した垢汚れを分解して悪臭物質を発生させ、これがニオイの原因であることを突き止めました。また、この悪臭物質の中で最も特徴的なのは"足のニオイ"として知られる「イソ吉草酸」であることを確認しました。
さらに、ナノテク成分「銀ナノ粒子」が、靴の中の細菌に対して除菌効果を発揮し、ニオイの原因菌の増殖を抑制することを確認しました。
なお、本研究内容は、『日本防菌防黴学会 第34回年次大会』(2007年8月30日)にて発表する予定です。
※1「銀ナノ粒子」:ナノテクノロジーを応用し、アルミナシリカの表面に酸化銀を付着させたもので、直径が約15ナノメートルの粒子。
1.研究の背景
住宅の気密化に加え主婦の社会進出による不在時間の増加で、住空間にはニオイがこもりやすく、温度や湿度が上昇して細菌やカビが増殖しやすい環境にあります。特に玄関は、トイレやキッチンに次いでニオイが気になる場所としてあげられ、生活者の半数以上がニオイを気にしていることがわかりました(図1)。さらにそのニオイの原因は靴や下駄箱であると考えていることがわかりました(図2)。玄関のニオイに対して生活者は、「芳香剤を使う(43%)」「換気をする(23%)」などの対策を行っているものの、約70%の人が効果に満足していないことがわかりました(当社調べ)。
そこで当社は、"玄関で気になるニオイ"の原因を明らかにするとともに、ニオイ抑制技術の研究を行いました。
<図1>
<図2>
(※ 関連資料を参照してください。)
2.ニオイ発生メカニズム
(1)玄関で気になる"不快なニオイ"の一因は、"足のニオイと同じ悪臭物質"!
まず、玄関の"不快なニオイ"の原因を特定するために、実際の家庭から玄関の空気を採取し、分析することから始めました。6家庭から採取した空気について、ガスクロマトグラフィー分析により臭気物質の特定を行った結果、不快なニオイ物質である数種の低級脂肪酸を検出し、特にイソ吉草酸は6家庭全てで存在を確認しました。イソ吉草酸は、代表的な足のニオイの原因物質でもあり、非常に微量で強い臭気を感じることから、玄関で気になる"不快なニオイ"の特徴的な物質であると推測されます。
(2)靴の中には"汚れた排水口"と同程度の細菌がいることを確認!この細菌の作用により悪臭物質が発生
イソ吉草酸は細菌の作用により発生します。そこで、10名の靴(1ヶ月着用のスニーカー)の中敷について、細菌の数および種類を分析しました。その結果、細菌の数は1cm2あたり最大1000万個存在することを確認しました。これは、キッチンなどの"汚れた排水口"に存在する細菌数と同程度であり、靴の中には多量の菌が存在していることが明らかになりました。次に、菌の種類を分析したところ、ヒト由来などの細菌類が検出され、中でもスタフィロコッカスが多量に検出されました。スタフィロコッカスはヒトの角質老廃物(垢汚れ)に含まれる成分(ロイシン)を分解するとイソ吉草酸を発生させます。これより、玄関にイソ吉草酸が存在するのは、靴に付着した角質老廃物を靴の中に多量に存在するスタフィロコッカスが分解することによると推察されます。
<図3>
<図4>
(※ 関連資料を参照してください。)
3.ニオイ抑制の技術開発
(1)当社独自の「銀ナノ粒子」に、靴のニオイの原因菌を除菌する効果があることを確認
玄関で気になる"不快なニオイ"を抑制する技術開発に取り組みました。ニオイ発生の原因となる靴や玄関マット、スリッパなどは洗えないものも多いことから、「細菌」を除菌することによるニオイ抑制検討を行いました。
当社はこれまでの微生物制御に関する研究から、幅広い細菌類に対して除菌効果を有するナノテク成分「銀ナノ粒子」活用技術を有しています※2。この当社独自の「銀ナノ粒子」に、玄関のニオイの原因菌であるスタフィロコッカスをはじめ、靴から採取した4種類の細菌類、およびカビ(黒カビ、白癬菌)を10万分の1以下まで除菌する効果があることを確認しました。
※2「銀ナノ粒子」の除菌メカニズムは「銀ナノ粒子」の表面に存在する銀イオンが、菌の最外層にある細胞壁や細胞膜のタンパク質に作用し、変性させることで除菌します。当社は「銀ナノ粒子」に、キッチン・浴室・トイレ・布製品の"ヌメリやニオイ"の原因菌を除菌する効果があることを確認し、その技術を応用して『ルックきれいのミスト キッチン用・トイレ用・浴室用・布製品用』を開発しました。
<図5>
(※ 関連資料を参照してください。)
(2)「ラベンダーエキス」にイソ吉草酸の消臭効果が高いことを確認
玄関で気になるニオイの特徴となるイソ吉草酸を消臭する成分の検討を行いました。これまでの当社のニオイ抑制技術の知見から、抑制効果が期待できる各種植物エキスについて検討を行ったところ、「ラベンダーエキス」に高い効果があることを確認しました。
以上の技術を応用して、玄関まわりの"不快なニオイ"の発生を予防する除菌・清潔キープ剤『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』を開発し、2007年8月1日(水)から全国にて新発売いたします(2007年6月26日発表リリース<商07-33号>をご参照下さい)。
なお、この技術に関する特許を6件出願済みです。
【日本防菌防黴学会 第34回年次大会】にて発表予定
◎開催日 2007年8月30日(金)
◎演 題 靴・菌分布の状況
◎発表者 河野博信1)、泉川洋亮1)、山岸弘1)、鈴木右子1)、藤村昌平1)、杉山典久1)、米山雄二1)、李憲俊2)
1)ライオン株式会社 研究開発本部 リビングケア研究所
2)衛生微生物研究センター
以上
(※ 図1~5は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ライオン、除菌・清潔キープ剤「ルックきれいのミスト 玄関・くつ用」を発売
「銀イオン」が玄関まわりの雑菌を除菌して、"不快なニオイ"の発生を予防する
除菌・清潔キープ剤『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』新発売
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)は、「銀イオン」の除菌バリア効果で、靴や下駄箱の中、玄関マットなど玄関まわりの雑菌の繁殖を防ぎ、玄関で気になる"不快なニオイ"の発生を予防する除菌・清潔キープ剤『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』を、2007年8月1日(水)から全国にて新発売いたします。
1.発売の狙い
■トイレ・キッチンに次いで、ニオイの気になる場所は"玄関"
住環境の変化や清潔意識の高まりから、住空間のニオイを気にする人が増えています。住まいの中でニオイが気になる場所は、トイレやキッチンに次いで"玄関"があげられ、生活者の半数以上がニオイを気にしている場所であることがわかりました。さらに、生活者は玄関のニオイの原因が主に靴や下駄箱であると感じていることがわかりました(当社調べ)。
■玄関で気になるニオイの一因は、靴の中で増殖した菌によって発生する悪臭物質であることを確認!
当社リビングケア研究所が玄関で気になるニオイの原因を調べたところ、1)靴の中には汚れた排水口と同程度の大量の「雑菌」が存在すること、2)この雑菌が、靴に付着した足からの「ヨゴレ」を分解して悪臭物質を発生させ、その"足のニオイと同様の悪臭物質"が玄関の気になるニオイのひとつであること、さらに3)下駄箱や玄関マットには広範囲にわたり雑菌やカビが繁殖していることを確認しました。そして、当社独自の「銀イオン」には、玄関まわりの雑菌の増殖を抑制する高い効果があることを確認いたしました(2007年6月26日発表リリース企07-12号をご参照下さい)。
当社は2006年3月に『ルックきれいのミスト キッチン用・浴室用・トイレ用』を発売し、その後、『布製品用』を品揃えして、スプレーするだけで住まいの気になるニオイやヌメリを予防するという、新たな提案を行ってまいりました。
そこでこの度、スプレーするだけで手軽に靴や下駄箱の中、玄関マットなど玄関まわりの雑菌を除菌し、玄関で気になる"不快なニオイ"の発生と、カビの繁殖を防ぐ除菌・清潔キープ剤『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』を新発売いたします。
当社は今後も、スプレーするだけで簡単にニオイやヌメリの原因である雑菌を除菌し、お掃除したてのきれいが続く除菌・清潔キープ剤『ルックきれいのミスト』シリーズ(キッチン用、浴室用、トイレ用、布製品用、玄関・くつ用)で、清潔キープ習慣を提案してまいります。
2.発売日・地域
2007年8月1日(水) 全国
3.商品特長
1)玄関で気になるニオイの原因菌を「銀イオン」で除菌し、除菌バリア効果でニオイの発生を防ぐ
玄関で気になるニオイの一因は、靴や玄関マットなどに付着した身体からの「ヨゴレ」が、皮膚表面などからの「雑菌」によって分解されることで発生します。
『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』は、スプレーするだけで、ニオイの原因菌を「銀イオン」で除菌し、さらに持続する除菌バリア効果により、玄関で気になるニオイの発生を予防します。
2)カビの発生も抑える
下駄箱の中や傘たてなど、湿気の気になる所にスプレーすれば、カビの発生を抑える効果もあります。
3)天然消臭成分ラベンダーエキス配合。既に発生したニオイも消臭
玄関で気になるニオイのひとつは、"足のニオイ"の原因でもあるイソ吉草酸です。「ラベンダーエキス」はイソ吉草酸のニオイを効果的に抑制します。
4)靴や下駄箱の他、玄関マットやスリッパなどこまめに洗えないものにも1本で幅広く使える
べたつかない微粒子ミストなので、玄関マットやスリッパなどにも手軽に使えます。
(※参考資料を参照)
5)フレッシュハーブの香り
4.容量・価格
<商品名/容量/小売価格(コ)>
ルックきれいのミスト 玄関・くつ用 250ml オープン価格
つめかえ用 220ml オープン価格
5.発売のミニ年表
2005年4月 『ルックきれいのミスト 浴室用・トイレ用』東海地区エリア限定新発売
2006年3月 『ルックきれいのミスト キッチン用・浴室用・トイレ用』全国新発売
2006年8月 『ルックきれいのミスト 布製品用 ふんわりローズ・スッキリすずらん』新発売
2007年4月 『ルックきれいのミスト 布製品用 無香性・せっけんの香り』新発売
2007年8月 『ルックきれいのミスト 玄関・くつ用』新発売
以 上
● 関連リンク
ナショナルセミコンダクター、携帯機器のビデオ機能を高い電力効率で実現するアナログICを発売
ナショナル セミコンダクター
マルチメディア携帯機器の高度なビデオ機能を高い電力効率で実現する
革新的なアナログICを発売
高性能、高品質のビデオ、サウンド機能を提供する
ディスプレイ、オーディオ、パワーマネジメント分野の新しい7製品
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(本社:東京都江東区木場2丁目17番16号、代表取締役ユーゲン・ヘルト、資本金:42億750万円)は、携帯電話、携帯メディアプレーヤ、さらには電話機能とメディア再生機能を搭載した新しい携帯アプリケーションにおいて、高度なビデオ機能を高い電力効率で実現するディスプレイ、オーディオおよびパワーマネジメント分野の新製品7品目を発売したと発表しました。新製品は、ビデオ再生を可能にする主要なサブシステムにおいて、デジタル・データを魅力的な画像と音声に変換する役割を果たします。
市場調査会社In-Statは、携帯型マルチメディア機器の需要増大を予測しており、2011年までにビデオ対応携帯機器の市場規模が2006年の約3億台から10億台へ拡大すると予想しています。
<高度なディスプレイ機能を実現>
ビデオ機能の中核となるのが、ディスプレイです。ナショナルの低消費電力インタフェース製品Mobile Pixel Link(MPL)ファミリは、低消費電力の駆動により、バッテリ使用時間を最大限に延長しながら、画像、ビデオ、グラフィックなどの大量のデータを非常に少ないバス本数でディスプレイに伝送します。MPLは、バス本数の削減を可能にするシリアル・インタフェースで、コネクタやFPCのサイズダウンを実現します。MPLは微少な電流駆動のため、EMI(電磁波障害)を低減するほか、競合製品に比べて消費電力をほぼ半分に抑えます。加えて、MPLはホストとディスプレイ間の電圧レベルシフト機能を備えており、外付けのレベルシフターを使用する必要がありません。
MPLファミリの最新製品LM2512は、プロセッサとディスプレイ間のビデオ・モード・インタフェース・ブリッジをサポートする、高速シリアル・ホスト・デバイスです。49ピンのUFBGAパッケージで提供されるLM2512は、色補正用のユニークなルックアップ・テーブルを内蔵し、高いプログラマビリティを持った製品で、メーカーによって異なるディスプレイの特性に対し、ビデオ機能と性能を最適化します。LM2512はまた、分解能がわずか18ビットのディスプレイ上でも、24ビットのビデオ・ソースデータを高い品質で表示するディザリング機能も搭載しており、6ビットのRGB データ・コンバータ並みの低い消費電力を維持します。
また、今回発売した低温ポリシリコン(LTPS)ディスプレイ用ドライバFPD95120は、HVGAフォーマットまでサポート可能な狭小デバイスです。短辺はわずか0.9mmで、ディスプレイ・ガラスの利用領域を最大限に広げることができます。高集積ドライバFPD95120は、MPLデシリアライザ、高効率のコイル型DC/DCスイッチャおよびRAM(ランダム・アクセス・メモリ)を内蔵し、待機時のディスプレイ消費電力を低減します。また、Vcom調整などのパラメータを工程内で調整し、モジュール・キャリブレーション・データとして保存できるほか、ディスプレイ・メーカー各社の独自の製品IDをプログラムできるEEPROMを搭載しており、どのメーカーのディスプレイ製品にも広く利用できます。
FPD95120とLM2512はすでに出荷が開始されており、FPD95120はチップ・オン・ガラス(CoG)デバイスとして提供され、1,000個一括購入時の価格は3.40米ドルです。LM2512は40ピンLLP?パッケージまたは49ピンFBGAパッケージで提供され、1,000個一括購入時の価格は2.40米ドルです。両製品の詳細情報やサンプルの注文についてはそれぞれ、
http://www.national.com/pf/LM/LM2512.html 、
http://www.national.com/pf/FP/FPD95120.html をご覧ください。
MPLの詳細については、
http://www.national.com/JPN/appinfo/mpl/ をご覧ください。
<ディスプレイのバックライティングと色再現性を向上>
ディスプレイの最適化を図るうえで、バックライティングは重要です。今回発売した新しいRGB LEDドライバLP5520は、白色 LEDと比べて、ディスプレイの色再現性の向上と消費電力の低減を実現します。25ピンのmicro SMDパッケージで提供されるLP5520は、光センサによるフィードバックが不要で、小型でシンプルなソリューションを提供します。色再現域をNTSC規格の70パーセントから最大100パーセントまで改善し、広い温度範囲にわたって真の白色光を生成します。内蔵の昇圧コンバータにおいて、アダプティブ・モードでは、ドライバ内の回路がLED駆動に必要最小限の出力電圧を自動的に調整し、最も低い消費電力を実現します。
携帯端末向けの液晶RGBバックライトソリューション、LP5520の開発にあたってナショナルと協力した日本ライツ株式会社の技術統括本部長、松本伸吾氏は、「携帯端末でも、液晶ディスプレイ(LCD)の色再現性向上は、製品差異化のための極めて重要なキーワードとなっています。こうしたニーズに応えるため、弊社との協力によりナショナル セミコンダクターが製品化したのが、RGB LEDドライバのLP5520です。」と述べ、さらに、「LP5520は、弊社のバックライト・モジュールと組み合わせて使うことにより、携帯機器の液晶ディスプレイの色再現性の大幅な向上、薄型化と小型化に貢献します。また、現行の白色LEDバックライトシステムから大幅なシステムと外付け部品の変更なく、RGBバックライトソリューションを実現できることも利点の一つです。」と語りました。
このほか、さまざまな携帯型ライティング・アプリケーション向けの低消費電力カラーLEDドライバとして、LP5521、LP5522、LP55281を発売しました。
LP5520、LP5521、LP5522およびLP55281はすでに出荷が開始されており、1,000個一括購入時の価格は0.90米ドルから1.85米ドルです。4製品の詳細情報およびサンプルや評価用ボードの注文についてはそれぞれ、
http://www.national.com/pf/LP/LP5520.html 、
http://www.national.com/pf/LP/LP5521.html 、
http://www.national.com/pf/LP/LP5522.html 、
http://www.national.com/pf/LP/LP55281.html をご覧ください。
ナショナルのLEDドライバ製品の詳細については、
http://www.national.com/JPN/appinfo/power/led.html をご覧ください。
<高品質のオーディオ>
優れたディスプレイと優れたオーディオ機能/品質の相乗効果は、さらにエンターテインメント性を高めます。新たに発売したオーディオ・サブシステムLM49100は、プリセット・モードを選択するだけでモノラル音声やステレオ音楽信号をモノラル・スピーカ・ドライバ、またはグラウンドリファレンス・ステレオ・ヘッドフォン・アンプのいずれか(またはその両方)に出力することができます。加えて、内蔵のヘッドフォン・アンプにグラウンドリファレンス・タイプを採用することにより、通常シングルエンド接続に必須となるコンデンサを必要としないため、ポップノイズの発生がなく、システムのレイアウト設計の自由度を広げます。また、ノイズ除去の性能向上によって、スペースに制約のあるシステム設計に余裕をもたらします。LM49100は、すべてのチャネルがアクティブな状態での静止電流が5mA未満と、業界の同クラスで最も低いレベルを実現しており、バッテリ使用時間を最大限に延長します。
LM49100は25ピンのマイクロアレイ・パッケージで出荷が開始されており、1,000個一括購入時の価格は3.35米ドルです。LM49100の詳細情報およびサンプルや評価用ボードの注文については、
http://www.national.com/pf/LM/LM49100.html をご覧ください。
<デジタル・プロセッサ向けパワーIC>
ビデオをディスプレイに表示するには、事前にアプリケーション・プロセッサでビデオ信号のデコードとプロセッシングを行う必要があります。ビデオ信号プロセッシングは大量の電力を消費するため、モバイル端末のバッテリ使用時間の大きな制約要因になっています。ナショナルの革新的なPowerWise(R)技術は、アダプティブ・ボルテージ・スケーリング(AVS)を用いてプロセッサの高度なエネルギーコントロールを実現します。プロセッサ上に集積したナショナルのPowerWise技術のIP(設計資産)を、LP5552のような互換性のあるパワーマネジメントICとともに使用することで、消費電力を最大70パーセントも低減でき、バッテリ使用時間をさらに延長することが可能です。
LP5552は、プロセッサの動作に応じて、アダプティブに供給電圧を必要最低限レベルの電圧へと調整するAVS機能をサポートする先進的なパワーマネジメントICで、大幅な消費電力低減を実現します。LP5552は、800mA降圧型レギュレータ2個とLDO(低ドロップアウト)レギュレータ5個を内蔵しており、36ピンのmicro SMDパッケージで提供されます。
さらに、ベースバンド電源向けの高集積パワーマネジメントIC、LP3919を発売しました。LP3919は、市場の中で最も小型の高集積パワーマネジメントICで、高効率のスイッチング・レギュレータ、LDOおよびバッテリ・チャージャを内蔵し、49ピンのmicro SMDパッケージで提供されます。LP3919は、ベースバンド・プロセッサやシステム内の他の周辺回路に電力を供給します。
LP5552とLP3919はすでに出荷が開始されており、1,000個一括購入時の価格はLP5552が4.50米ドル、LP3919が2.35米ドルです。両製品の詳細情報やサンプルの注文についてはそれぞれ、
http://www.national.com/pf/LP/LP5552.html 、
http://www.national.com/pf/LP/LP3919.html をご覧ください。
PowerWise技術の詳細については、
http://www.national.com/JPN/appinfo/power/powerwise.html をご覧ください。
<記憶容量の拡大>
デジタル・コアは、SD(Secure Digital)カードやフラッシュまたはマイクロHDD(ハード・ディスク・ドライブ)などの不揮発性記憶デバイスから送られるデータを処理します。こうした記憶デバイスを携帯機器で使用すると、消費電力の面でそれぞれ固有の技術的課題が発生します。
マイクロHDDの電源向けとして、今回新たに昇降圧型レギュレータLM3668を発売しました。LM3668は、HDD駆動用モータ電源に3.3Vの出力電圧を供給し、降圧および昇圧モード時に、HDDなどの高電力を必要とするアプリケーション向けに不可欠な、90パーセント以上の高効率を実現しています。携帯機器に使用されるリチウム・イオン・バッテリの場合、放電終止電圧は3.3V以上のレベルから3.3V以下のレベルへと変動しますが、LM3668は、降圧動作と昇圧動作の間のシームレスな移行を可能にし、安定した出力電圧によってエラーフリーな動作を実現します。加えて、安定した出力電圧と高効率を兼ね備えたLM3668は、携帯機器の高電圧アプリケーション向けのプリ・レギュレータとしても使用できます。LM3668は、12ピンのLLPパッケージに収納され、小型の外付け部品を使用できるため、非常に小型のソリューションを実現します。
もう1つの記憶媒体である高密度SDメモリでは、ロジック・レベル・シフト機能、ESD(静電気放電)保護、EMI(電磁波障害)フィルタリング機能を必要とします。新たに発売したSD(miniSD/SD)カード用インタフェースLP3929は、レベルシフター、電源、EMIフィルタリングおよび15kV耐量のESD保護機能を1つのデバイスに集積し、外部回路との間の安定したインタフェースを実現した業界初の製品です。LP3929は、2mm×2mmの24ピンのmicro SMDパッケージで提供されます。より小型で、より先進的な携帯機器を設計する際のメカニカルな制約を解消します。
LM3668とLP3929はすでに出荷が開始されており、1,000個一括購入時の価格はともに2.00米ドルです。両製品の詳細情報およびサンプルや評価用ボードの注文についてはそれぞれ、
http://www.national.com/pf/LM/LM3668.html 、
http://www.national.com/pf/LP/LP3929.html をご覧ください。
<ワイヤレス・リンク向け電源>
動画のワイヤレス送信への需要が増大していますが、データのワイヤレス送信は、大量のバッテリ電力を消費します。3G端末向けの送信パワーアンプに最適なDC/DC電源の新製品、LM3207は、パワーアンプのリニアリティを維持しつつ、RFパワーアンプへの供給電圧を最低限の水準に正確に抑えることによって、消費電力の大幅な低減を可能にします。
LM3207は9ピンのmicro SMDパッケージで出荷が開始されており、1,000個一括購入時の価格は2.50米ドルです。LM3207の詳細情報およびサンプルや評価用ボードの注文については、
http://www.national.com/pf/LM/LM3207.html をご覧ください。
高解像度の製品画像は米国本社のフォト・ギャラリ、
handheld.national.com/jpnで入手できます。
<システム設計を向上>
HiFiオーディオや高解像度ビデオの鑑賞、マルチメディア・ファイルの保存や送信などの用途に、ナショナルは、消費電力の低減、バッテリ使用時間の延長、サウンド品質の向上、鮮明なディスプレイ画像、フォーム・ファクタの縮小、真の白色ライティング、インタフェースの高効率化により、携帯機器の高度なマルチメディア機能を創造するため、製品の差異化を実現する幅広いアナログ技術を提供しています。ナショナルは、顧客やパートナーと密接に協力し、携帯機器のためのユニークな機能を創造する、PowerWiseやMPL技術などの新しいアーキテクチャや標準の定義を進めています。ナショナルの携帯機器向け製品の詳細については、
handheld.national.com/jpn をご覧ください。
このニュースリリース(製品画像付き)はナショナル セミコンダクター ジャパンのウェブサイト http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,668,00.html でもご覧いただけます。
<商標>
LLP、PowerWiseおよびNational Semiconductorはナショナル セミコンダクター コーポレーションの登録商標です。その他のブランドおよび商標または登録商標は、各社の所有に属します。
ナショナル セミコンダクターは、世界をリードするアナログ企業として高性能アナログICやサブシステムを提供しています。ナショナルの製品ラインナップは、電源IC、ディスプレイ・ドライバ、オーディオ・アンプ/オペアンプ、インタフェースICおよびデータ・コンバージョン・ソリューションなどの最先端のアナログICで構成されています。携帯電話などのワイヤレス・ハンドセット、ディスプレイのほか、医療、自動車、産業、計測/測定機器などの幅広いエレクトロニクス市場をターゲットとしています。本社はカリフォルニア州サンタクララで、2007年5月27日に終了した2007会計年度の売上高は19億3,000万ドルでした。
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社(資本金 42億750万円)は、ナショナル セミコンダクター コーポレーションの全額出資の日本法人で、各種半導体、集積回路(IC)の輸入、販売を行っています。本社は東京で、大阪に支社を持っています。設立は1969年11月、従業員数は約110名です。
ウェブサイト・アドレス:
ナショナル セミコンダクター ジャパン株式会社: http://www.national.com/JPN/
米国本社: http://www.national.com/
● 関連リンク
ハドソン、Wii専用ゲームソフト「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」を発売
「桃鉄」がいよいよ「Wii(R)」に初登場!
ニンテンドーWi-Fiコネクション(TM)対応のオリジナルモードを搭載
「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」
7月19日(木)新発売
TVCMには、人気タレントの陣内智則さんと若槻千夏さんを起用
株式会社ハドソン(本社/東京都中央区、代表取締役社長/遠藤英俊)は、2007年7月19日(木)、任天堂の新型ゲーム機「Wii」用の新作タイトルとして「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」を発売いたします。価格は6,090円(本体価格5,800円)です。
累計出荷本数が1,000万本を超え、絶大な人気を誇るボードゲーム「桃太郎電鉄」シリーズの最新作が、いよいよ「Wii」に初登場です。
当社は2006年12月に、プレイステーション2(PS2)用として同名タイトルを発売しましたが、本作ではニンテンドーWi-Fiコネクションに対応したオリジナルモード「桃鉄10年トライアル!」を搭載しています。1人プレイ専用のこのモードは、決められたルールで10年間プレイした総資産をランキングサーバーに登録し、全国ランキングや都道府県ランキングを競うことができます。1人でも複数でも、様々なシチュエーションでお楽しみいただけます。
<ゲームの特長>
(1)ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応した「桃鉄10年トライアル!」モード
本作だけのオリジナルモード「桃鉄10年トライアル!」を搭載しました。1人プレイ専用のゲームモードで、固定のコンピュータ(COM)キャラクター2体を相手に10年間プレイし、どれだけの総資産を稼げるかを競います。終了時にはネットワークを通じて総資産額をサーバーに登録でき、他のプレイヤーと「全国ランキング」や「都道府県ランキング」を競うことができます。
また高解像度グラフィックの出力が可能な「Wii」に対応するため、2Dグラフィックをすべて描き起こし、美しいグラフィックでゲームをお楽しみいただけます。
(2)奇想天外!『北海道大移動』!!
ゲーム開始から数年経過すると、突如として北海道に大寒波が訪れ、何と北海道全体が凍ってしまいます。氷に閉ざされた北海道を救うため、地質学の権威「インチーキ博士」によりオドロキの提案が!? 薩南諸島や月面都市などマップの変化が著しい本作は、より新鮮な感覚でプレイしていただけること間違いなしです。
(3)バリエーション豊かな貧乏神が総勢7体登場
ゲームを盛り上げる重要キャラクターである貧乏神は、総勢7体が登場します。物件を高いものから順に消してしまう「イレーザーボンビー」、とりついたプレイヤーからカードや物件を奪い、他のプレイヤーに配ってしまう「ハピネスボンビー」、カード袋を腐らせ“嫌なカード”に変えてしまう「ゾンビボンビー」などその悪行は様々。もちろん、おなじみのキングボンビーやハリケーンボンビーも登場しゲームを盛り上げます。
(4)敵か味方か!?名産怪獣!
全国各地の名産品をモチーフにしたキャラクター「名産怪獣」。本作でも16体の名産怪獣がプレイヤーに様々なメリット・デメリットを与えます。うまく使いこなせば有利にゲームを進めることができます。
(5)超便利システム「いけますよ!」
ユーザーフレンドリーを徹底的に追求した本作では、他のプレイヤーが所有する物件を強制的に買い取る「100倍乗っ取り!」やぶっとびカードと同じ効果をもつ「ぶっとび駅!」、ゲームの進行に合わせてコマンドが増えていく、やりこみ要素満載の「お楽しみコマンド」など、様々なシステムを搭載しています。
中でも便利なシステムが従来の「いけるかな?」を進化させた「いけますよ!」システム。サイコロを振ったあと止まれる駅が一目で分かるようになり、急行系カードを使用した際に大きな威力を発揮します。プレイ時間の短縮にもつながり快適性がアップしています。
(5)徹底チューニングのCOMキャラ
強敵「さくま鉄人」や「えんま名人」など今まで以上に個性がアップし、バリエーション豊かなプレイスタイルで人間プレイヤーに勝負を挑みます。手強いけれどどこか憎めないコンピュータ(COM)キャラたちと、充実した対戦を楽しむことができます。
(6)「貧乏神がいない!」モード
小さなお子様やまったくの初心者と一緒にプレイする際に、まずはこのモードで桃鉄の雰囲気になれていただくことができます。
【 「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」 商品概要 】
発売日:2007年7月19日(木)
価 格 :6,090円(本体価格5,800円)
対応機種:Wii(R)
ジャンル:ボードゲーム
CERO:A 全年齢対象
コピーライト:(C)2007 HUDSON SOFT
*ゲーム画面などは、添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
エディア、ワンセグに対応し機能充実の新型ナビ「ポンタス EN-4500」を発売
ワンセグ放送受信に対応、ナビゲーション機能も充実したPND『PONTUS EN-4500』発売
株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表:伊藤伸一)は、韓国ヒュンダイオートネット社と共同開発した新型ナビゲーション『PONTUS(ポンタス) EN-4500』を7月下旬より販売開始します。弊社は日本におけるPND元年となった2005年よりPNDを販売しており、この度の製品ではナビゲーション機能に加えワンセグ放送受信へ対応するなど次世代の機能を搭載しました。私たちはこの製品が日本のPND普及の裾野を広げるものと考えています。
<本製品の概要>
本製品は、PND本来の機能であるナビゲーションに加え、地上デジタル放送(ワンセグ放送)受信、音声ファイル再生、動画再生、静止画再生などの機能を備えたPNDです。
<主な特徴>
◎本体重量わずか254g の小型軽量ボディ
ワンセグチューナー・バッテリー・SDカード込みで本体重量254gという小型軽量ボディでありながら、WQVGA4.3インチタッチパネル液晶やステレオスピーカーを搭載しました。車での使用はもちろん、持ち運びにも有利です。
◎2GB SDカードに豊富なデータを収録
ナビゲーションソフトウエアは付属の2GBナビ用SDカードに収録。地図にはゼンリン社製最新地図データを採用。10m~50kmスケール切替で、細街路の確認や長距離のルート確認も便利。検索データも、号番まで検索できる住所データ約2200万件や電話番号データ約1000万件など充実。
◎さらにユーザーフレンドリーに! ナビゲーション機能
ルート探索時には、要望の多かった経由地の設定やカーフェリーを使うルートの探索が可能。ユーザーによる登録地点名の編集、オービス設置ポイントの登録、探索ルートの保存などに対応しました。徒歩使用時に便利な細街路探索にも対応。
◎ワンセグ放送の受信もこれ1台で可能
本体にワンセグチューナーを内蔵し、アンテナなどの外部機器の接続なしでワンセグ放送を視聴できます。長距離移動時に特に威力を発揮する高速チャンネルスキャンも便利。番組表の表示など地上デジタル放送ならではの機能も対応しています。
◎各種ファイル再生に対応
MP3ファイルをはじめとした音声ファイル再生機能、動画再生機能、静止画再生機能を搭載。幅広いファイルフォーマットに対応しております。これらのファイルをSDカードに収録し、EN-4500本体に挿入して再生します。
◎データダウンロードサービスでデータ更新、最新情報で快適ナビゲート
専用ウェブサイトでは検索用データやバージョンアップソフトウエアなどのダウンロードが可能。データを更新することで、話題のドライブスポットや最新のデータでのナビゲーションが可能です。
<製品外観>
* 関連資料 参照
<製品仕様>
* 関連資料 参照
<販売価格>
オープンプライス
<PNDとは>
Personal Navigation Deviceの略で、本体にGPSアンテナなどを内蔵し、単体でナビゲーションが可能なタイプのナビゲーション機器を指します。一般に小型軽量、低価格でありカーナビゲーションだけでなく徒歩や自転車などでの使用も考慮されているものが人気です。欧米では以前からカーナビゲーションと言えばこのタイプが主流であり、日本でも2005年以降急速に普及が進んでいます。
<製品に関するお客さまからのお問い合わせ先>
株式会社エディア
PONTUSサポート担当
TEL.03-5209-0015
● 関連リンク
セブン銀行、豊和銀行とATM利用提携
7月23日より豊和銀行のキャッシュカードが12,100台以上のセブン銀行ATMでご利用可能に
豊和銀行とセブン銀行がATM利用提携開始
-平成20年3月31日まで『手数料割引キャンペーン』実施-
株式会社豊和銀行(以下 豊和銀行、大分県大分市、代表取締役頭取 梛原 憲治)と株式会社セブン銀行(以下 セブン銀行、東京都千代田区、代表取締役社長 安斎 隆)は、平成19年7月23日(月)よりATM利用提携を開始いたします。
これにより、豊和銀行のキャッシュカードをお持ちのお客さまは、「お引出し」「お預入れ」「残高照会」のサービスをセブン-イレブン等に設置のセブン銀行ATMでご利用いただくことができるようになり、お引出し、残高照会については、365日ほぼ24時間ご利用可能です。なお、ご利用に際しては豊和銀行所定の「ATMご利用手数料」がかかりますが、平成20年3月31日(月)までは「手数料割引キャンペーン」を実施し、平日8時45分~21時まで、土・日・祝日8時45分~19時まで手数料を一律105円割引させていただきます(残高照会はキャンペーンにかかわらず無料です)。
現在のところ大分県内にセブン銀行のATMが設置されたセブン-イレブン店舗はございませんが、平成19年9月を目途にサービス開始を予定しております。なお、セブン銀行のATMネットワークは、本日現在33都道府県に合計12,134台となっており、ご出張や旅行先での急なお引出し、学費等の仕送りのお引出しの場合にお応えすることができるようになります。
記
1.サービス開始時期:平成19年7月23日(月) 午前7時より
2.サービス内容、ご利用時間および手数料割引キャンペーン期間中(平成19年7月23日~平成20年3月31日)のご利用手数料
*消費税等含む
(※ 関連資料を参照してください。)
3.その他:豊和銀行のATMではセブン銀行のキャッシュカードを利用することはできません。
以上
●ご参考資料 《セブン銀行のATM展開および提携状況》
(※ 関連資料を参照してください。)
(※ 利用手数料、参考資料は関連資料を参照してください。)
日本TI、高実装密度のブレード・サーバ向けDC/DCコントローラを発表
日本TI、高実装密度のブレード・サーバ向けに、
単一チャネル、柔軟なスタック構成が可能な業界初のDC/DCコントローラを発表
複数の電源を相互接続し、負荷への対応能力の向上、効率の最高化を実現する高い柔軟性のPWMコントローラ
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、柔軟なスタック構成(複数デバイスの並列動作)が可能で、データ・センターや通信用機器の電源を、高い性能および設計の柔軟性、ならびに高度なスケーラビリティを備え、インターリーブ化した電源システムへと変貌させる『TPS40K(TM)』コントローラ・ファミリの単一チャネル・バージョンの製品、『TPS40180』を発表しました。本件の詳細に関してはhttp://www.tij.co.jp/tps40180(日本語)から参照できます。
今回発表された『TPS40180』同期整流DC/DCコントローラを使用することで、電源システムの設計者はスタック構成によって複数のパワー・モジュールを相互に接続し、出力電流10A(アンペア)~200Aの電源をより高い実装密度で構成できます。『TPS40180』は2006年に発表された『TPS40140』デュアル・フェーズ・コントローラを元に開発された単一チャネル・バージョンの製品であり、特に『TPS40140』のデュアル・フェーズ機能が不要なアプリケーションにおいて、既存の基板に追加回路やドーター・ボードを増設する場合に、より高い設計の柔軟性を提供します。
『TPS40180』は自動フェーズ・バランス機能を備えており、電源の入力および出力の両方の平滑コンデンサに流れるリップル電流を最少化し、ソリューション全体をより小型化できます。さらに複数の出力レールを同期させ、より高いレベルの電源密度および柔軟性を実現する回路形式を実現できると同時に、システムのEMI(電磁干渉)雑音も最少化できます。このような負荷の共有機能によって、各モジュールを並列接続し均等な出力電力を負荷へ供給できる、モジュール化した電源設計を実現できます。
『TPS40180』は4.5V(ボルト)~15Vの電源電圧で動作し、2V~40Vの広い入力電圧変換範囲をサポートします。この製品は1フェーズあたり1MHz(メガヘルツ)のプログラマブルのスイッチング周波数で15Vの入力電圧を0.7Vの出力電圧に変換できることから、動作中には入出力で最高8MHzの実効リップル周波数を実現します。また『TPS40180』は±0.5%と高精度の0.7V電圧リファレンスおよび高精度の負荷センス差動アンプを内蔵し、0.1%と高い電源安定度および負荷安定度を実現します。
『TPS40180』は現行の電源向けに、プリバイアス・スタートアップ機能、プログラマブルのUVLO(電圧下降ロックアウト)、損失の低いDCRまたは抵抗による電流センス、パワー・グッド、ソフト・スタート制御、同期入力、プログラマブルの過電流保護、過熱保護をはじめとする完全な管理・制御機能を内蔵しています。さらに『TPS40180』は、デバイス内部のリファレンス電圧を調整して外付け部品の許容誤差を補正できる、ユニークなトリミング機能を提供します。この機能は、システム総合的な精度の向上ならびにコンバータ回路の出力電圧をより厳しい仕様に適合させるために役立ちます。
◆『TPS40180』の特性表
項目 TPS40180
回路形式 スタッカブル、マルチフェーズ
電源電圧範囲 4.5V~15V
入力電圧範囲 2V~40V
チャネル1出力電圧範囲 0.7V~5.8V
安定化出力数 1チャネル
チャネル1出力電流(最大値) 25A
スイッチング周波数(最大値) 1000kHz
ピン/パッケージ 24QFN
1,000個受注時の単価(参考価格) 2.05ドル
◆供給と価格について
『TPS40180』は現在量産出荷中で、TIおよび販売特約店から供給されます。パッケージは4mm(ミリメートル)角の24ピンQFNです。1,000個受注時の単価(参考価格)は1.95ドルです。『TPS40180』および『TPS40140』の評価モジュール、アプリケーション・ノート、リファレンス・デザインおよび『Power Management Selection Guide』に関しては、http://www.tij.co.jp/tps40180(日本語)から参照できます。
TIのパワー・マネジメント製品に関する情報は、日本語インターネットでも発信しています。(http://power.tij.co.jp)
※すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。
【テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて】
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。TIに関する情報はインターネットでも発信しています。
<読者向けお問い合わせ先>
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL:http://www.tij.co.jp/pic/
以上
● 関連リンク
アビームコンサルティング、日本版SOX法への支援体制強化で新部門を設立
アビーム コンサルティング、
日本版SOX法対応支援のグローバル体制を整備
~新部門「J-SOXイニシアチブ」を設立、
200名のコンサルタントが顧客企業の海外展開を支援~
アビーム コンサルティング株式会社(代表取締役社長:西岡一正、本社:東京都千代田区、以下:アビーム コンサルティング)は、日本版SOX法対応を必要としている日系企業の海外拠点・子会社等向けに、「J-SOXイニシアチブ」部門を新たに設立し、200名のコンサルタントによるグローバルでの支援体制を強化したことを発表しました。
2008年4月以降の事業年度から上場企業及び連結子会社を対象に適用される、いわゆる「日本版SOX法」(正確には「金融商品取引法」の一部)では、財務報告に重大な影響を及ぼす可能性のある拠点において、内部統制の整備運用及び内部統制評価体制の構築が求められています。上場企業の海外拠点や海外子会社も、その一部は国内と同じく対象範囲に含まれる可能性があり、その場合、本社が策定した内部統制整備方針に沿って作業を進める必要があります。
アビーム コンサルティングでは、これまでも顧客企業の海外拠点に対して、現地言語で各種コンサルティングサービスを提供してきましたが、このたび日本版SOX法対応に関して、「J-SOXイニシアチブ」部門を正式に発足させ、アビーム コンサルティングの海外オフィスと連携し、顧客企業のニーズに応える体制を整えました。その具体的な取り組みとしては、各地域の代表(プリンシパルレベル)13名の主導のもと、全社統制、業務プロセス統制、評価・改善などの方法論・ソリューション開発、迅速な情報・ナレッジ共有、コンサルタントの教育及び配員、アライアンス企業との協業などを行っています。これにより、顧客企業の世界的な状況を俯瞰しつつ、計画的なスケジュールの立案、最適なコンサルタントの派遣、高品質な成果の提供を行うことができます。
現在、既に約200名の内部統制コンサルタントが、顧客企業の国内外の拠点においてサービスを提供しています。中でも、海外で活動するバイリンガル/マルチリンガルコンサルタントのほとんどは米国版SOX法対応の経験を持ち、さらに日本版SOX法についてのトレーニングを受け、アビーム コンサルティングの持つ方法論「ABeam ICMS Framework」(*)を活用し、迅速に高付加価値な内部統制構築サービスを提供しています。
アビーム コンサルティングがこれまでに手掛けた世界規模のプロジェクトで培ったノウハウを海外拠点の統制整備にも活用し、日本と現地間の円滑な調整を行うことで、企業は人的・時間的リソースの不足やコミュニケーションの質などの阻害要因に悩まされることなく、限られた期限の中で内部統制構築を完遂することができます。
6月28日には、米国・ヒューストンでセミナー「日本版SOX法への経営対応」(JPMorgan Chase Bank, N.A.主催、アビームコンサルティング協力・講演)を開催するなど、各種の活動も予定しています。
「J-SOXイニシアチブ」部門の責任者である中野洋輔は次のように述べています。
「当社は日本発のグローバルコンサルティングファームとして、主要14カ国に拠点を設け、顧客企業の海外におけるビジネスを支援してきました。日本版SOX法対応の海外拠点への展開は、まさに当社が強みを発揮できる分野です。既に多くの企業にABeam ICMS Frameworkを採用いただいている実績と、世界規模のプロジェクトマネジメント経験を通して、グローバルでの内部統制強化と内部統制評価体制の構築に貢献できると確信しております。」
(*)ABeam ICMS Framework:米国版SOX法対応支援の実績をもとにアビーム コンサルティングが独自に開発した内部統制構築方法論。効率的に内部統制を構築し、運用負担を軽減するためのハウツーを提示する。日本版SOX法対応中の企業の約10%が活用していると見られる。(2007年6月現在、アビーム コンサルティング調べ) ICMSは、Internal Control Management Systemの略。
<アビーム コンサルティングについて>
アビーム コンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約2,700 名のコンサルタントを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、公共などの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。2007年3月期 連結売上高は374億円(米国会計基準準拠)。
● 関連リンク
矢野経済研究所、台湾携帯電話市場に関する調査結果を発表
台湾携帯電話市場に関する調査結果
3Gが緩やかに浸透。上位メーカの寡占化が進む。
◆調査要綱
矢野経済研究所では、定期的に調査を行っている台湾の移動体通信市場に関する市場調査レポート「2007-2008 台湾携帯電話市場動向調査」(2007年5月31日)発刊にあたり調査結果サマリを報告する。
1.調査対象:移動体通信サービス 移動体通信端末、移動体通信端末製造業
・携帯電話海外メーカ:5社 ・EMS/ODM企業:4社 ・移動体通信事業者:6社
・台北市内携帯電話販売店(4地区20店舗)
・市場調査、コンサルティング会社、学術・研究機関:3法人
2.調査期間:2006年12月3日~12月10日、2007年1月15日~18日
3.調査方法:(1)弊社専門調査員による直接面接調査 (2)店頭・街頭リサーチ
(3)当社データベース、過去実施の調査データからの考察
(4)提携先市場調査会社からの情報提供(5)現地セミナーへの参加
◆調査結果サマリ
★2006年12月実績における3G化比率は約18%
★3G、MNP、新規事業者参入により市場は再び拡大基調へ
★Nokia、MOTOROLA、Sony Ericssonを中心に寡占化の方向
★台湾メーカはWindowsMobile搭載スマートフォン開発で差別化
◆資料体裁
資料名:「2007-2008 台湾携帯電話市場動向調査」
発刊日:2007年5月31日
体 裁:A4判:113頁
定 価:63,000円(本体価格60,000円 消費税3,000円)
株式会社 矢野経済研究所
所在地:東京都中野区本町2-46-2 代表取締役社長:水越 孝
設 立:1958年3月 年間レポート発刊:約250タイトル URL:http://www.yano.co.jp/
※調査結果サマリーは、添付資料をご参照ください。
マイクロソフト、新検索機能「コンテクスチュアル サーチ」をMSNに導入
Liveサーチの日本発となる新機能「コンテクスチュアルサーチ(仮称)」の正式導入をMSN(R)で開始
~MSN内のキーワードにカーソルを合わせるだけで、検索結果を自動表示MSNとWindows Liveの連携でユーザーは検索手順を短縮でき、サイトを効率よく利用可能に~
ウェブプラットホームWindows Live(TM)及びインターネット ポータルサイトMSN(R)を運営するマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下 マイクロソフト)オンラインサービス事業部は、Windows Liveの検索サービス、Live サーチの新機能として、サイトにあるキーワードに関連する検索結果を自動表示させる日本発となる検索機能「コンテクスチュアル サーチ(仮)」を本日からMSNに正式に導入開始します。MSNユーザーはこの機能により、サイト内で新たに検索ページを立ち上げたり、検索窓へのキーワードの入力を行うこと無く検索ステップを短縮でき、知りたい情報にすばやくたどり着けるため、サイトをさらに効率よく深く楽しむことが可能となります。
Liveサーチの新機能コンテクスチュアルサーチでは、MSN内で事前に設定されたキーワードにマウスのカーソルを合わせるだけで、そのキーワードに関連するサイトがMSNサイト内検索、ウェブ検索、画像検索を合わせ最大5件、自動的に表示されます。例えば、「MSN 環境特集」にある「地球温暖化って?」のサイトでは、同ページの文章中にある“地球温暖化”や“温室効果ガス”などのキーワードにカーソルを置くと、それぞれ地球温暖化防止を図る団体や気象庁などのリンクがポップアップ形式で自動表示され、ユーザーはこのリンクをクリックすることで該当するサイトへ移ることができ、”地球温暖化”や“温室効果ガス”について効率よく知識を深めることができます。またサイトオーナーの観点からは単に検索情報にアクセスしやすいサイトを構成できるだけでなく、サイト内検索機能によりサイト内の他のページへ誘導する導線を作ることができ、サイト全体の活性化、ページビューの増加を期待することもできます。コンテクスチュアル サーチの実装はHTMLを数行編集するだけで簡単に行うことができます。
マイクロソフトでは、2007年2月後半から5月後半にかけてMSNの映画情報サイト「MSN ムービー」の「2007年アカデミー賞特集」やMSN環境特集の「地球温暖化を知ろう」などのページで試験的にコンテクスチュアル サーチを導入し、技術的な検証作業を進める一方、日本の利用者の利用動向やフィードバックの分析を行ってきました。利用者の反応が良かったことに加え、技術面および運用面で所定の水準に達したことから、今回の正式導入に至りました。
マイクロソフト オンラインサービス事業部では、メディア・ポータルとして魅力的なコンテンツを揃え利用者に“感動”を与えるMSNと、ウェブプラットホームとして検索やメール、ブログなど、利用者の利便性を満たし“感謝”されるサービスを提供するWindows Liveを連携させた機能やサービスの強化に取り組んでいます。コンテクスチュアルサーチのMSNチャネルへの導入も、連携の1つとなります。
コンテクスチュアルサーチが導入されたMSNチャネルは下記の通りです。
MSN環境特集
http://eco.jp.msn.com/
MSNテレビ 「美しき若き俳優特集」
http://feature.tv.msn.co.jp/special/
MSNムービー「ハリーポッター特集」
http://feature.movies.jp.msn.com/special/harrypotter/
今後利用予定チャネル
6/27 :
MSNビューティー「美の達人名鑑」
http://beautystyle.jp.msn.com/beauty/feature/beautywoman/
近日利用予定:
MSNビューティー「美人ボディの作り方」
http://beautystyle.jp.msn.com/dietfitness/feature/bijin_body/
コンテクスチュアル サーチのMSNチャネル内の利用を今後も積極的に導入を図ります。
コンテクスチュアル サーチ導入例:
MSN環境特集
http://eco.jp.msn.com/
<MSN( http://jp.msn.com )/Windows Live(TM)について>
MSN/Windows Liveは、全世界の47市場で展開、21言語に対応し、毎月世界中の4億6,500万人以上のユーザーに利用されているインターネット ポータル サービスです。日本では、国内最大規模の614万人が利用するMSN Hotmailや、560万人が利用するMSNメッセンジャー/Windows Liveメッセンジャーを始め、MSNスペース/Windows Liveスペース、MSNマネーなど毎月4,400万人のユーザー(ブラウザ ベース)に利用されています。
Windows Liveは、インターネット サービスとソフトウェアで構成される個人向け新サービスです。PCやそのほかのデバイスへWebを経由して提供される、より安全かつセキュリティ レベルの高い機能を活用して、ユーザーにとって最も関心のある連絡相手、情報および興味などが、ひとつに統合されます。MSNとWindows Liveは相互を補完しあうサービスとして、並行して提供されます。2006年9月13日より、Windows Liveサービス正式版を開始しています。今後のWindows Liveサービスアップデート情報に関しては、こちら http://get.live.com/betas/home をご参照ください。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoft、MSN、Hotmail、Windows Live、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※参考画像あり)
● 関連リンク
NEC、モバイル機器の故障診断など遠隔操作できるデバイスマネジメントソフトを発売
携帯電話等のソフト自動更新や故障診断などを遠隔で操作できる
デバイスマネジメントソフト「NC7000-DM」の発売について
NECは、携帯電話等のモバイル機器における内蔵ソフトの管理や更新、データのセキュリティ管理、機器の状態監視、故障診断などを自動的に遠隔操作することを可能にするデバイスマネジメントソフトを製品化し「NC7000-DM」の名称で通信事業者向けに販売を開始いたしました。
携帯電話をはじめとするモバイル機器(デバイス)の普及に伴い、それらを効率的かつ統合的に運用管理する「デバイスマネジメント」が注目されております。「NC7000-DM」を導入することで、通信事業者には機器の不具合解析や内蔵ソフトの更新にかかるコスト削減、機器の利用状況を把握した効果的なサービスの展開などが期待できます。また、機器を遠隔制御することができるため、例えば航空機の乗降の際に携帯電話の電源オン/オフを自動的に行うなどの特定ニーズに対応した柔軟な応用も可能です。
新製品の主な特長は、
1.携帯電話関連の標準化団体OMA(Open Mobile Alliance,注1)が推進する「OMA DM1.2」に業界に先駆けて準拠していること
2.冗長構成、負荷分散構成により、キャリアグレードの信頼性と規模に応じた柔軟なシステム構築を可能としていること
3.顧客ニーズに対応した柔軟なカスタマイズや利用目的にあわせたソリューションを提供できること
などであります。
「NC7000-DM」は、サーバ用とクライアント用の2種類のソフトで構成されており、いずれもライセンス販売(機能のカスタマイズは個別見積もり)いたします。販売目標は今後3年間でサーバ用が30システム、クライアント用が5000万ライセンスを計画しています。
NGN(次世代ネットワーク)構築の動きが国内外で進展など、携帯電話、PDA、ノートパソコンなど多様なモバイルネットワーク機器(デバイス)が場所や時間を選ばず自由に通信できるユビキタス社会が現実のものとなろうとする中、場所、時間、デバイスの種類を選択しサービスや制御機能を提供することが可能なデバイスの統合管理ツールが求められております。
新製品は当社のネットワークサービス基盤ソフト「NC7000シリーズ」に位置づけられるサービスイネーブラ(注2)であり、ユビキタス社会のニーズにいち早く対応するものであります。
NECでは今後もNGNにより実現するユビキタス社会のニーズを見据えたソリューションの開発、提供に注力し、ユーザの利便性の向上に貢献してまいります。
「NC7000-DM」の特長および利用例は別紙をご参照ください。
●「NC7000-DM」の主な特長
●NC7000-DMの利用例
(※ 関連資料を参照してください。)
以上
(注1)OMA:WAP Forum,SyncML Consortiumなど複数の携帯電話関連のフォーラムが結集し2002年に米国で設立した標準化団体
(注2)サービスイネーブラ:OMAでは、「サービスの開発・導入・運用に関する技術」として定義されている。
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NECネットワークサービスシステム事業部
電話:044-455-8280
(※ 「NC7000-DM」の特長および利用例は関連資料を参照してください。)
エーザイ、頻脈性不整脈治療剤「タンボコール錠」の効能・効果追加承認を取得
頻脈性不整脈治療剤「タンボコール(R)錠」
発作性心房細動・粗動の効能・効果及び用法・用量の追加承認を取得
エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は、このたび、頻脈性不整脈治療剤「タンボコール(R)錠50mg、100mg」(一般名:酢酸フレカイニド)について、頻脈性不整脈における発作性心房細動・粗動の効能・効果及び用法・用量の追加に関する承認書を受領しました。
頻脈性不整脈のうち心房内に多数の不規則な興奮が発作的に発生した状態を発作性心房細動、心房内に規則的な興奮が発作的に発生した状態を発作性心房粗動といい、ともに激しい動悸を引き起こすだけでなく、心原性脳塞栓症を引き起こすリスクを有しています。現在、日本における発作性心房細動・粗動の患者様は100万人以上といわれています。心房細動・粗動は、加齢に伴い罹患者数が増加することも知られており、今後わが国においても増加する傾向にあると予想されることから、その治療の重要性は高まっています。
本剤は、心筋のナトリウムチャネル遮断作用により、発作性心房細動・粗動を抑制あるいは予防し、1日2回の服用で安定した効果を得られるという特長を有しています。
「タンボコール(R)錠」は、日本では1991年6月に頻脈性不整脈(心室性)を効能・効果として承認されています。今回の効能・効果追加により、当社製品である、心房細動・粗動により形成される血栓を予防する抗凝固剤「ワーファリン(R)錠」、発作性心房細動・粗動時の心拍数上昇をコントロールするカルシウム拮抗性不整脈治療剤「ワソラン(R)注」とあわせて、発作性心房細動・粗動の患者様のディジーズ・マネジメント(疾病管理)に貢献してまいります。
以上
<参考資料>
1.用語解説
○不整脈
健康な大人の心拍数は60~100拍/分ですが、何らかの理由で心拍数が速くなったり、乱れたり、遅くなったりすることがあります。心拍数が異常に速く1分間に100拍を超えるものを「頻脈性不整脈」、心拍数が1分間に50拍未満の遅いものを「徐脈性不整脈」、脈が飛んだりしてリズムが乱れることを「期外収縮」といいます。このような脈の異常を、一般に「不整脈」と総称しています。
2.製品概要(効能・効果等の追加概要)
1)製品名
タンボコール(R)50mg錠、タンボコール(R)100mg錠
2)効能・効果(下線部が今回の追加又は変更部分)
下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか、又は無効の場合
・頻脈性不整脈(発作性心房細動・粗動、心室性)
3)用法・用量(下線部が今回の追加部分)
・頻脈性不整脈(発作性心房細動・粗動)
通常、成人には酢酸フレカイニドとして1日100mgから投与を開始し、効果不十分な場合は200mgまで増量し、1日2回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜減量する。
・頻脈性不整脈(心室性)
通常、成人には酢酸フレカイニドとして1日100mgから投与を開始し、効果不十分な場合は200mgまで増量し、1日2回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
3.発作性心房細動・粗動の効能・効果等の追加の承認取得日
2007年6月21日
以上
アルパインとNEC、生産工程をグローバルに一元管理するPDMシステムを構築
アルパインがグローバルPDMシステムを構築し、
製品開発効率を30%向上
~世界4極での分散開発におけるコンカレント・エンジニアリングを実現~
アルパイン株式会社(注1、以下 アルパイン)は、日本電気株式会社(注2、以下 NEC)と共同で、図面・仕様書などの「技術情報」、グローバルで共通に利用する「部品情報」、設計部品表・生産部品表などの「構成情報(BOM)」、部品調達コスト・製品価格などの「コスト情報」、製品開発における「開発進捗状況」などをグローバルに一元的に管理する、PDMシステム(Product Data Management:技術情報管理)を構築しました。本システムにより、グローバルでの分散開発のコンカレント・エンジニアリング(同時並行化)を実現するとともに、製品開発効率を30%向上致しました。
アルパインは、カーナビ・カーオーディオ領域におけるトップクラスのメーカーであり、北米、欧州を中心とした海外売上高が85%を占め、グローバルに販売活動を行っております。アルパインでは、グローバルマーケットの拡大を背景に、販売・生産拠点の設立に加え、設計機能についても積極的に海外シフトを進めてまいりました。日本では、高度な製品企画やベースモデル設計を行い、中国・北米・欧州の各設計拠点においては、各地の部品調達事情や現地顧客ニーズへ対応させたローカルモデル設計を行っています。こうした複数拠点間で開発を分散・並行して行うためには、「技術情報」・「部品情報」・「構成情報」・「コスト情報」・「開発進捗状況」をリアルタイムに共有化する必要がありました。
本システムは、日本・中国・北米・欧州の主要4拠点を専用線(アルパイン・グローバルネットワーク)で接続し、NECが提供するPDMシステム「Obbligato II(オブリガートツー)」を技術情報共有基盤として活用し、ITとNW統合技術を駆使することで、グローバルでの分散開発のコンカレント・エンジニアリングを実現するものであります。
さらに、本システムとERPシステムとの連携により、グローバル分散開発のボトルネックとなっていた設計部門と国内外生産拠点間における「構成情報(BOM)」の伝達やその設計変更反映作業等によるタイムロスが解消され、設計と生産間のスピーディな情報伝達を実現し、製品開発効率を向上しました。
本システムの特長は、以下の通りです。
(1) 世界4拠点において、リアルタイムに技術情報を共有
世界4拠点の設計部門へPDMシステムを導入し、それぞれのデータベースをレプリケーション化(複製化)することにより、どの拠点でも常に日本と同じ技術情報にアクセスが可能。3D CADデータのような大容量のデータについても分散管理を効率化することで、快適なレスポンスを確保。
(2) 設計・生産データを統合的に管理
従来、製品の構成情報は、設計部門においては設計部品表(設計BOM)、各生産拠点においては生産部品表(生産BOM)というように、各々が独立して作成・管理されており、設計変更が発生した場合は、その変換作業に多大な時間を要していた。新システムでは、PDMシステム上で、設計BOMと生産BOM原案を自動生成するとともに、設計変更時には、設計BOMの変更内容を生産BOM原案に自動反映する。このPDMシステム上の生産BOM原案を、国内外生産拠点のERPシステムに転送することにより、BOM作成・メンテナンス工数が大幅に削減され、設計変更のスピードアップが図れる。
(3) 納期厳守を徹底化
開発日程管理機能により、管理者は、企画・設計・製造・試作など各部門の作業進捗状況をリアルタイムに把握することが可能。作業変更時・作業遅延時においても、一定のルールに基づき自動配信される作業依頼メールにより、より迅速かつ適切な対応をとることが可能になるため、納期厳守が徹底される。
(4) コストを意識した設計を行い、競争力のある製品開発を実現する
PDMシステムを各生産拠点ERPシステムと連携させることにより、購買情報の入手が可能になり、設計初期段階からコストを意識した的確な部品選定が可能となる。さらに、開発設計時点の製品原価から量産にいたるまでの製品原価の遷移を管理することで、開発環境でのコストを見える化する。
「Obbligato II」は、PDM製品の国内市場実績においては、1995年から2005年まで11年連続で第一位を獲得しており(注3)、実践的かつ先進的なソリューションの提供をして参りました。
NECは、本実績をもとに、「Obbligato II」のグローバルでの販売を強化してまいります。特に、中国におけるPDMシステム市場の拡大を背景に、中国でのサポート体制を強化し、今後3年間で50社への販売を目指しております。
なお、「Obbligato II」は、本年6月27日から29日まで東京ビックサイトで開催する「設計・製造ソリューション展」に出展致します。また、アルパインの事例は、同「設計・製造ソリューション展」の専門セミナー内にて講演を行う予定です。
以上
(注1) 本社:東京都品川区、代表取締役社長:石黒 征三
(注2) 本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:矢野 薫
(注3) テクノシステムリサーチ「2006年PDM/PLMビジネス市場分析調査」 (2006年11月)
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC 第一製造システム事業部 CPCソリューショングループ
電話:03-3456-7474
Eメール: oblsales@cpc.jp.nec.com
受付時間:9:00~18:00 (土、日、祝日、12/30~1/3を除く)
NEC、米XenSourceと仮想化ソリューション事業で戦略的パートナーシップを締結
NECとXenSourceが戦略的パートナーシップを締結
~ オープンソースによる仮想化ソリューションを市場に提供 ~
NEC(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:矢野 薫)と米国XenSource, Inc.(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、社長およびCEO: Peter Levine、以下XenSource社)はこのたび、日本およびグローバル市場におけるプラットフォーム仮想化ソリューション事業において戦略的パートナーシップを締結いたしました。
XenSource社は、オープンソースのXen(TM)ハイパーバイザーをベースとした仮想化製品「XenEnterprise」を開発、販売しており、仮想化市場の広がりとオープンソース指向の高まりを受け、急速に成長しています。今後両社は、共同での技術開発や、緊密に連携したマーケティングを通じ、お客様に最適かつ最新の仮想化ソリューションを提供してまいります。
今回の提携は、NECがITプラットフォームビジョン「REAL IT PLATFORM」で提唱した統合仮想環境の実現を目指ざす「統合VM」技術の強化ステップの一環です。
NECは、サーバの高機能化と仮想化技術の普及にともない、今後数年以内に企業の業務システムにおいて2種以上の仮想化製品の混在使用が一般化すると予想しており、それらの効率的な管理がシステムの運用管理において極めて重要になると考えています。
「統合VM」は、このような複数の仮想化製品が混在したシステム環境を統合的に管理する技術であり、プラットフォーム管理ソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenter」によって実現されます。
NECはこの提携により、「統合VM」の管理対象に「XenEnterprise」を加えると同時に、両社が共同でその管理機能の強化を図ることで、仮想化市場の拡大とより広いニーズに対応してまいります。
両社で合意した協業スキームの概要は次の通りです。
1.「統合VM」による仮想化製品の管理機能の共同検討、開発。
2.「WebSAM SigmaSystemCenter」への仮想化機能の組み込み。
3.NECが長年培ったクラスタ、RAS技術等のプラットフォーム技術の活用による「XenEnterprise」の機能拡張の共同検討および開発。
4.NECによるXenEnterpriseのOEM販売の実施。
5.共同でのマーケティング活動。
NECとXenSource社はこれらの協業を通じて、より競争力の高い高度な仮想化ソリューションを共同で開発してまいります。また、NECの総合的なSI力により、日本のみならずグローバル市場への展開を目指します。
本提携による製品の提供は以下のとおり行う予定です。
NECによる「XenEnterprise」の販売:8月より開始。
仮想化機能を備えた「SigmaSystemCenter」および「統合VM」の提供:12月より順次。
なお、今回の発表にあたり、以下のエンドースコメントを戴いております。
「今回のNECとXenSource社のグローバル契約が、Intelの仮想化技術に支えられたIntel Xeon 5100によるハードウェアを基盤にした仮想環境を更に活発にすることを確信しています。NEC、XenSource社は両社ともIntelのパートナーであり、高性能で最適化された仮想化を共同開発しています。Intel Xeon 5100を含めた両社の提携は、圧倒的なサーバ仮想化基盤となることでしょう。」
ダイアン・ブライアント、ヴァイスプレジデント、インテル コーポレーション
◆XenSourceについて
オープンソースの仮想化エンジンであるXen(TM) ハイパーバイザの開発者により設立されたXenSource社は、Xen(TM)ベースの企業向け仮想化ソリューションのリーディングプロバイダです。世界中の企業が、ビジネスの信頼性・オペレーションの柔軟性・IT投資のスピード・セキュリティ・TCO効果の向上のために、XenSourceの製品を導入しています。XenSource製品は、サーバの一元管理と利用効率の向上をもたらし、データセンタの複雑さを解消して、企業にこれらのメリットを提供しています。
http://www.xensource.com
以 上
◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ITプラットフォーム販売推進本部
プラットフォームコンタクトセンター ソフトウェアサポートグループ
TEL (03)3798-7177
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 9:00~12:00、13:00~17:00
E-mail:contact@soft.jp.nec.com
日本ユニシスグループ、知的財産マネジメントサービス提供体制を強化
日本ユニシスグループ
R&D投資の最適化を実現するための効率的なIT活用を提案
~ 知的財産マネジメントサービス提供体制を強化 ~
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下 日本ユニシス)など日本ユニシスグループは、顕在化する顧客ニーズを受けた知的財産マネジメントサービス事業の拡大に伴い、顧客の知的財産マネジメント業務の課題把握支援サービスと2006年8月に販売開始したASP(注1)方式による特許戦略ソリューション「StraVision(R)(ストラビジョン、以下 StraVision)」に付帯するサービスを開始し、R&D投資の最適化を実現するための効率的なIT活用を提案する知的財産マネジメントサービスの強化を図ります。
IT活用効果を最大化する知的財産マネジメント業務変革のための基盤作り支援として、日本ユニシスは、ビジネスプロセス・コンサルティングの実績を活かし、顧客の業務プロセスと課題を整理し、可視化する「知的財産マネジメント課題把握支援サービス」を提供します。
また、StraVisionの付帯サービスとして、教育サービスを提供するグループ会社の日本ユニシス・ラーニング株式会社(本社:東京都江東区、社長:竹田 裕彦、以下 日本ユニシス・ラーニング)による「StraVision導入初期トレーニングサービス」と知的財産に関する専門コンサルタントによる「StraVision利用技術アドバイザリーサービス」など、サービス開始後のアフターフォローも充実させ、IT導入効果を上げる仕組みを提供します。
日本ユニシスは、顧客の業務内容を深く理解し顧客に近い立場で、事業部門、R&D部門、マーケット部門など現場と経営をつなぎ、知的財産情報や品質情報など企業経営において重要な指標となるデータを適切に提供し、迅速な意思決定を支援します。今後も、日本ユニシスは、日本ユニシスグループやアライアンス企業の最新技術を駆使した、DWH(注2)/BI(注3)/BAM(注4)などのソリューションの推進に積極的に取り組み、顧客ニーズに合わせた高品質なソリューションを提供していきます。
日本ユニシスグループは、顧客の効率的なIT活用を提案し、今後5年間の知的財産マネジメントサービスで利用契約数200件、売上約50億円を目指します。
日本ユニシスグループの知的財産マネジメントサービスの概要は以下のとおりです。
1.IT活用効果を最大化する業務変革を支援:知的財産マネジメント課題把握支援サービス
本サービスは、現状業務を把握し課題の整理をサポートすることで、知的財産部門と技術・研究開発部門の連携など、継続的に企業経営全体の視点で知的財産マネジメントを取り組める組織・業務変革のための基盤作りを支援します。
2.自社の強みと弱みが見える知的財産ポートフォリオ作成を支援:知的財産ポートフォリオ作成システムソリューションサービス
(1)StraVision ASPサービス
自社の強みと弱みが見える形で知的財産ポートフォリオを作成し、事業ポートフォリオとともに明らかにすることが、企業価値を最大化させ、技術・事業の優位性、独自性を発揮するために必要不可欠です。本サービスは、自社の強みと弱みが見える知的財産ポートフォリオ作成を支援するASP方式のシステムソリューションを提供します。
(2)StraVision付帯サービス:StraVision導入初期トレーニングサービス
本サービスは、日本ユニシス・ラーニングの専属インストラクターによる講習形式(1日)の操作トレーニングを提供します。なお、受講者の立場でわかりやすく作成した操作マニュアルやWeb上でのコンテンツ提供など、講習後のセルフスタディ環境を提供し、受講者の理解促進を支援します。
(3)StraVision付帯サービス:StraVision利用技術アドバイザリーサービス
本サービスは、StraVisionの効率的な利用方法アドバイスや、戦略立案・分析方法アドバイスなど10時間の簡易コンサルティングを提供します。
3.顧客の業務組織や業務プロセス構築に合わせたサービス提供:企業内情報の効率化システムソリューションサービス
本サービスは、知的財産情報を含む企業内における多大な情報の一元管理や、知的財産情報を経営戦略や将来的な企業価値活動へ活かす際の、顧客の業務組織や業務プロセス構築に合わせたシステムソリューションを提供します。
以 上
【 ご参考 】
■知的財産マネジメントについて
知的財産に対する戦略的なマネジメントのニーズが高まっており、知的財産の活用は今や企業の経営戦略・事業戦略の立案に欠かせないものとなっています。日本ユニシスは、昨年、製造業を中心とした知的財産マネジメントの必要性に関する調査(母数:585部門に対して電話調査。有効回答359件)を実施し、R&D投資の最適化など、知的財産を経営に役立てたいという約7割の回答を得ました。
知的財産のなかでも特許情報は、自社の情報も他社の情報も詳細に開示されているため技術・事業・製品における自社や他社のポジショニングを把握することができ、研究開発の方向性の検討や、新たな事業テーマの探索、経営資源の配分、M&Aや外部からの技術導入の選定など、意思決定を支援する有用な情報となります。
注1:ASP(Application Service Provider)
インターネットを経由してアプリケーション機能を提供するサービス、またはアプリケーション機能のレンタル・サービスを提供する業者のことです。利用者は、アプリケーション・ソフトウェアを購入、インストールする必要がないため、運用負荷を軽減することができます。
注2:DWH(Data WareHouse)
経理、販売、在庫、購買などの基幹系業務システムからデータを抽出して、情報の分析と意思決定を行うための大規模データベース、またはシステムの構築概念のことです。
注3:BI(Business Intelligence)
一般的に、正確な情報を適切な人に適時に提供することで、企業がより適切な判断を迅速に行うことを可能にするための考え方と、それを実現するためのシステムです。機能が固定された製品が存在するわけではなく、複数のソフトウェアを目的に応じて組み合わせて実現するシステム形態であり、企業内外に存在する各種データから、ビジネス上の意思決定に有用な情報を抽出して必要な人に提供します。
注4:BAM(Business Activity Monitoring)
ビジネスプロセスにマネジメントサイクルを適応し、継続的なプロセス改善を遂行するBPMを推進する上で、業務の実施状況や実績(パフォーマンス)を監視する、またはそれを実現するシステムです。
【 注釈/リンク 】
*StraVisionは、SBIインテクストラ株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
*関連URL:「知的財産マネジメント」 http://www.unisys.co.jp/solution/ipm/