忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.26.Sun
ニュースリリース

社会保険労務士事務所とデザイン会社が提携
積極的な総務マネージメントから広告宣伝/販売促進までトータルサポート

 企業のプロモーション戦略支援と販売促進をサポートする有限
会社ティーステップ(本社・京都市上京区、社長・日笠智之)は
10月8日、藤井雅勝社会保険労務士事務所とアライアンス(提携)
を組み、年金、社会保険、労務管理などの総務マネージメントか
ら、広告宣伝/販売促進までをトータルにサポートするサービス
Management Plan 21(マネージメントプラン21)をスタートいた
しました。
http://www.t-step.jp/mp21/index.html

 このサービスは、総務マネージメントのスペシャリスト 社会
保険労務士事務所と、広告宣伝・販促プロモーションを専門とす
るデザイン事務所がプロジェクトを組んだ、新しいタイプのサー
ビスです。

 ますます複雑になっていく公的年金制度や変わりつつある社会
保険制度、そして変化を求められる労務管理など、多様化してい
くビジネス環境の中で、中小零細企業は積極的な総務運営をでき
ていないのが現状です。そこで、「利益を生み出す総務運営」を
社会保険労務士にご相談していただきスムーズで安心な会社運営
をすることで、本当に必要なこと、つまり「企業の売り上げアッ
プ」に全力を投入してもらうことを前提にスタートしました。
Management Plan 21では、社会保険労務士事務所のバックアップ
による「積極的な総務マネージメント」をベースに、会社側は
「売り上げアップ」に全力投入していただき、その販促プロモー
ションのサポートをデザイン会社が実施いたします。

 これまで、多くの中小零細企業にとって総務運営は、日々の業
務の中で「処理していく」のが現状で、コスト削減=利益創出に
積極的に取り組みにくい状況となっていました。一方、同じく中
小零細企業にとって売り上げアップのための「広告宣伝」「プロ
モーション」は、大変費用のかかる案件でした。Management Plan
21は、それらをトータルにサポートすることで、企業に、より前
向きなビジネス展開をしていただくお手伝いをします。
 
 なお、ティーステップは、司法書士事務所とのアライアンス
「Business Support21」を本年9月にスタートしており、
Management Plan 21はその第二弾となります。

本件に関するお問い合わせは
(有)ティーステップまで
電話:075-415-8741
E-mail:info@t-step.jp
京都市上京区小川通り一条上る革堂町578番地2

PR
2007'08.26.Sun
フジ測量設計株式会社(滋賀県大津市/代表取締役下村猛夫)は、地理情報システムを活用した、教材用ソフトウエア「教材GIS」を開発した。 本ソフトは、中小測量会社のための自治体向けデモソフトとしても活用可能である。同ソフトウエアは、財団法人滋賀県産業支援プラザ(http://www.shigaplaza.or.jp/)が主催する、インターネット展示会「滋賀県ワールドワイド見本市」(http://www.shigaplaza.or.jp/wwtf/)の新技術・新商品として選定され、WEB上により、ストリーミング配信中である。http://www.shigaplaza.or.jp/wwtf/company/29/index.html


■「教材GIS」とは 近年、広く普及・活用されつつある、GIS(地理情報システム)を、 小学生でも利用できる簡単なシステムとして構築。 「見たこと・調べたこと・感じたこと」や、画像等の情報も一緒に記録したりと、高度な情報が小学生でも無理なく利用出来るように、簡単な文字表示や操作ボタン等にまで配慮したソフトウェアです。

「総合的な学習」などを利用して、「身近な生き物調査」「まちの調査」等をした結果を簡単に地図情報として、小学生でも入力可能。アイコンの作成やレイヤーの作成がクリック1つで簡単にできます。  その他、「通学路」の検索や、「こども110番の家」なども登録可能。
経年変化情報をデータベースで管理する事で、学校や地域の貴重な財産になります。


■中小測量会社様の自治体向けデモソフトに

「教材GIS」は、地図、画像などデモデータが入っておりますので、これを活用することにより、
これからGISに取り組もうとする中小測量会社様が、地元の自治体にプレゼンテーションする際の
デモソフトとしても活用可能です。


■お問合せ先

 本件に関するお問合せは下記までお願いいたします。
 フジ測量設計株式会社(代表取締役 下村猛夫)
        (http://www.fujicos.com/)
    〒520-0112 滋賀県大津市日吉台2-3-1
             tel:077-579-2668
             fax:077-578-0215
 本件担当:地理情報グループ 上山賢治(ueyama@fujicos.com)

2007'08.26.Sun
イータイピング株式会社(本社 愛知県名古屋市、代表取締役 香山 進、以下イータイピング)が運営する国内最大級のオンラインタイピングサイト「イータイピング」(以下イータイピング)は、本日2003年10月2日、2001年4月のサービス開始以来2年半で会員数が25万人を突破しました。

■内容
イータイピングは、2001年4月16日に日本発のオンラインタイピングイトとしてサービスを開始しました。2001年8月からは他社サイトへコンテンツを提供するサービスを始め、法人・学校向けASPサービス、カスタマイズOEMなど独自の独自の事業展開で高い信頼性を獲得してまいりました。また、練習コンテンツサービスにとどまることなく、2002年1月からはオンライン検定「タイピング技能検定イータイピング・マスター」を展開し成長を続けています。こうしたサービス内容の拡大とともに会員数も順調に増加し、2002年9月には10万人、2003年6月には20万人を達成し、本日2003年10月2日にイータイピングの会員数が25万人を突破しました。

イータイピング登録会員の利用者は5歳から90歳までと広く、個人の用途だけでなく教育機関や企業内の教育にも利用されています。登録会員の約50%が社会人でスキルアップを目的としての利用が大半です。20代層だけで全体の40%以上を占め、性別では女性が53%と男性よりも多いのが特徴です。

タイピング需要の高まりについて同社では以下のように分析しています。

インターネットの普及とPC利用機会の拡大によりコミュニケーションツールであるキーボードの利用機会が急増。タイピング技能向上への意識が高くなっている。
・職場や学校だけでなく生活の中でのパソコン利用が一般化した。
・パソコン利用の大半の時間が文字入力に費やされている。
・職場でのキーボード入力の機会は手書き入力を超えるようになった。
・一般の利用ではコミュニケーションとしての利用(メール・チャット・掲示板など)が多い、そのためタイピングが一定レベルなければ仲間になれない。

イータイピングはサービス開始以来、常に利用者の声に応えて機能の追加・改善を続けサービスを展開してきました。今後もより多くのニーズに応えられるサービス、より一層使い勝手が良く、信頼できるサービスの提供を続けていくとともに、既存のサービスを向上させつつ新たな価値の創造にもチャレンジしてまいります。


■関連サイト
 イータイピング
 http://www.e-typing.ne.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
 イータイピング株式会社
 http://www.e-typing.ne.jp/
 広報・PR 担当: 島貫
 名古屋市名東区藤が丘140-1 日本生命藤ヶ丘ビル2F
 E-mail: info@e-typing.ne.jp

2007'08.26.Sun
2003年10月2日
報道関係者各位


ロゴスウェア、LOGOSWARE PRESENTER (ビデオ+スライド コンテンツ作成)サービス開始
~高機能ビデオ+スライド同期型コンテンツをお手軽、低コストに作成~
                      
ロゴスウェア株式会社

-----------------------------------------------------------------
■ 要約
ビデオ+スライド同期型コンテンツは、eラーニングやイベントでのプレゼンテーション配信の定番。LOGOSWARE PRESENTER は、ビデオ+スライド同期型コンテンツを、手軽に、低価格で、そして美しく作成するためのソリューションです。

--------------------------------------------------------------------
■ 本文
LOGOSWARE PRESENTER の4大特長
・ 閲覧環境は、Flash
従来のツールでは、『Windows では動作するが、Mac では動作しない』など、動作環境を選ぶことがありました。LOGOSWARE PRESENTERは、Flashで閲覧しますので、ブラウザやOSを選ばず、ほぼ100%の人に配信可能です。

・ スライド部分は、パワーポイント→Flash変換
従来のツールでは、スライド部分は、静止画像による表現になっていることが
ほとんどです。このため、画面切り替え効果、アニメーション効果、音声、ビデオなどが消えてしまいます。
LOGOSWARE PRESENTERでは、パワーポイントをFlashに変換してスライド部分に使用します。パワーポイントに組み込まれたアニメーション効果、音声、ビデオもほぼそのまま再現します。商品説明、画面操作説明などを分かりやすくするためにパワーポイントに動きが加えられている場合にその効果は絶大です。

・ ファイルサイズを小さく、そしてストリーミング配信
従来の方法では、スライド画像はビットマップ形式のため、ファイルサイズが大きく、また、一枚ごとにダウンロードする形式ですので、表示に待ち時間が生じてしまうのも欠点です。
LOGOSWARE PRESENTERは、スライド部分をFlashに変換することにより、ファイルサイズの小さいベクター形式で表現します。また、ストリーミング配信となりますので待ち時間の無い快適な操作性を提供します。

・ シンプル録画機能
ビデオカメラでの撮影、パソコンとの接続、パソコンへの読込み、エンコーディング、など、ビデオ・データを準備することは、意外と面倒なものです。
LOGOSWARE PRESENTER は、シンプル録画機能を使って、ビデオを作成することも
可能です。ご用意いただくのは、市販されているPCカメラのみ。
デジタルビデオカメラやビデオ編集するためのパソコン、ビデオ編集ソフトなどは一切不要です。利用者は、パソコンの前に座って、録画ボタンを押すだけです。録画されたビデオ・データは、ロゴスウェア内のサーバーに自動保存されますので、データを送る手間さえ不要です。

---------------------------------------------------------------
■ 利用料金
・ パワーポイント→Flash変換
  パワーポイント ファイルサイズ 100KBあたり 1,000円
  (但し、最低料金は、5,000円)
・ オーサリング料金
  MPEGなどでのデジタルデータファイルから編集する場合
  5分あたり 10,000円
  ビデオテープから編集する場合
  5分あたり 15,000円

---------------------------------------------------------------
■ 参照URL
http://www.logosware.com/elearning/elearning_frame.php?link=presenter.htm&rep=1

-------------------------------------------------------------
■ お問い合わせ
【ロゴスウェア株式会社】
e-mail : info@logosware.com
TEL : 029(859)8708
担当:  新間(しんま)

-------------------------------------------------------------
■ ロゴスウェア株式会社について
ロゴスウェア株式会社は、IT技術、インターネット技術、CG技術を駆使した
eラーニングシステム開発、コンテンツ開発を行うために、2001年7月に設立されたベンチャー企業です。

【住所】   
つくばオフィス: 〒305-0035 茨城県つくば市松代2-10-2-212
東京オフィス: 〒111-0035 東京都台東区西浅草2-25-8 GSビル 2F
【URL】 http://www.logosware.com/ 
【e-mail】 info@logosware.com
【代表者】石神 優(いしがみ まさる)

2007'08.26.Sun
-------------------------------------------------------------
詩人の谷川俊太郎氏が序詩を贈ってくれた!! 成沢未来 著 『一等賞の旗 ― 障害をみつめる十七歳』 2003年10月3日 全国の書店で発売!
-------------------------------------------------------------
115×176mm、160頁 上製 本体1,300円+税

詩人の谷川俊太郎氏が
「未来君、原稿を読んでいたら
序文よりも序詩を書きたくなった………」
と、オリジナル詩「未来へ」を贈ってくれた本書は、病気と闘いながら文学の才能を発揮してきた十七歳の高校生による「生きる喜び」と「家族の絆」がテーマのエッセイ集。今の時代、多くの方々にお読みいただきたい一冊です。

【内容目次】
序詩 「未来へ」谷川俊太郎
障害よこんにちは/お母さんありがとう/『どきん』と共に/母の信念/僕と母の願い/父が選んだ道/仕事/「チーム」―家族に教えられたこと/一等賞の旗/てぃんさぐの花/真夜中の声/町長さんの涙/レモンの香り/童神(わらびがみ)/母の手帳/グローブ/短歌あれば/市川校長先生への手紙/市川校長先生からの手紙/モモエとセイコ/ちんちくりんのうた/ある日の出来事/モーニング/沖縄へ行こう/若き日の出会い/プロ野球に見る定型詩/絆/素敵な人々(一)/素敵な人々(二)

【著者略歴】
成沢 未来(なるさわ みらい)
1986年 長野県小布施町に生まれる。
    先天性脊髄髄膜瘤及び水頭症併発の為、下肢が麻痺。
1989年 群馬大学医学部附属病院及び多野総合病院で5回目の手術。
    身障認定1種2級となる。
1991年 多野総合病院にて水頭症手術を受ける。
1992年 小布施町立栗ガ丘小学校入学。
    夏休みの宿題の読書感想文が須高地区・長野県で
    それぞれ入選。以降、中学3年生まで9年間連続受賞となる。
1997年 北信総合病院にて水頭症手術を受ける。
1999年 小布施町立小布施中学校入学。
2001年 第43回「水道週間懸賞作文」厚生労働大臣賞受賞。
    長野県教育委員会賞学芸表彰。
2002年 長野県立須坂東高等学校入学。
    第23回「全日本短歌大会」入選。
    第17回全国高等学校文芸コンクール俳句部門入選。
    日本歌人クラブ会員。
2003年 第25回日本文化デザインフォーラム
   「東京を詠む」短歌部門 俵万智賞受賞。
    三省堂主催「ヒロシマの折鶴」エッセイ入選。
    第24回「全日本短歌大会」文部科学大臣奨励賞受賞。

関連URL:http://www.ribun.co.jp


【この件に関するお問合わせ先】
株式会社里文出版
営業部販促担当
藤沢英行(ふじさわひでゆき)
松原博史(まつばらひろし)

Tel.03-3352-7322
Fax.03-3352-7324
連絡可能な時間帯:10時から19時まで
E-mail:eigyou@ribun.co.jp
ホームページ:http://www.ribun.co.jp

2007'08.26.Sun
「Acronis PartitionExpert 2003」が、ターボリナックス社の新製品「Turbolinux 10 Desktop」に
  WindowsとLinuxとの高い互換性を備えたパーティショニングツールとして採用されました。


2003年 10月2日
株式会社プロトン ソフトボート事業部
広報企画課


株式会社プロトン ソフトボート事業部(東京都新宿区百人町1-22-17、常務取締役ソフトボート
事業部長:竹田昌生)は、米国Acronis社(アクロニス社、本社:米国カリフォルニア州、
社長:Max Tsypliaev)が開発した超高速パーティショニングツール「Acronis PartitionExpert 2003」
が、ターボリナックス社(東京都渋谷区渋谷3-3-5、代表取締役社長:矢野広一)の新製品
「Turbolinux 10 Desktop」にバンドル製品として採用されたことを発表いたします。

Acronis PartitionExpert 2003は、これまでのユーティリティの常識を覆す、32ビット
ネイティブで動作する新世代システムユーティリティとして高い評価を得ている
「Acronis(アクロニス)システムユーティリティシリーズ」中のパーティショニングツールです。
OSの32ビット化が進んだ今日、従来のユーティリティソフトでは新しいOSに対応した機能を提供
するために16ビット/32ビットを併存させることで改良を重ねてきましたが、Acronisシリーズでは
完全32ビット化を実現したことにより、多機能でありながら、驚異的な処理速度と安定性を兼ね備え、
さらには高い技術力をバックボーンにWindowsライクなユーザーインターフェイスとわかりやすい
ウィザードを有する設計となっています。

今回、数あるパーティショニングツールの中からAcronis PartitionExpert 2003が、
Turbolinux 10 Desktopに採用されることとなった背景には、"High Windowsability"を
テーマに、LinuxとWindowsの優位性を融合したハイブリッドLinuxデスクトップOSとして、
Windowsユーザー、Linuxユーザーの区別なく、容易に導入・操作できる仕様を目指した
ターボリナックス社が、Windowsとのファイル互換、オペレーション互換、などの観点から
比較して、すべての点において他社製品に抜きん出ていると評価したことによります。

Turbolinux 10 DesktopへのAcronis PartitionExpert 2003の採用についてAcronis社の社長である
Max Tsypliaevは次のようにコメントしています。
「Acronisでは、成長を遂げているLinux市場に注目し、製品開発を行ってきました。
我々の製品は、WindowsでもLinuxでも同様にストレージマネージメントが可能な仕様となっており、
他の製品とは一線を画します。この度のターボリナックス社とのバンドル契約により、
日本のTurbolinuxユーザーに既存のデータとWindowsパーティションはそのままにLinuxをインストール
できる最良のパーティショニングソフトであることを実感していただけると確信しています。」

プロトンでは、多くのPCユーザーが持っている「システムユーティリティは難しい」という固定観念
を取り除き、初心者をはじめとするすべてのPCユーザーにシステムユーティリティを使用してもらえ
るような時代を切開くべく、新世代32ビットシステムユーティリティを広く普及させるために、
今後もさまざまな展開を予定しています。

◆Acronis PartitionExpert 2003 (パーティションエキスパート2003)
パーティショニングツール
わかりやすいインターフェイスで、データを保持したまま簡単にパーティションを操作することが
できます。
一番のポイントは、パーティション操作実行時の驚異的な速さ。ベンチマークテストでは、
他社製品に225倍近い速さで操作が完了した結果もあります。ボーナスとして、削除してしまった
パーティションをリカバリーする「RecoveryExpert」も付属しています。
Acronis PartitionExpert 2003 (パーティションエキスパート2003) の詳細
 http://www.proton.co.jp/product/acr-par/

●株式会社プロトン ソフトボート事業部 ホーム&リテール課について
ホーム&リテール課では、パーソナル市場向けに、システムユーティリティ分野の製品と
エンターテイメント分野の製品を二つの柱に、ユニークな製品群の販売を行っています。
店頭販売やOEMを中心に今後もパーソナル市場向けて、積極的な製品の投入によるシェアの拡大
を図っていきます。

●Acronis社について
Acronis社は、米国カリフォルニア州に本社を置く、2000年1月に設立されたソフトウェアベンチャー
です。技術力に裏打ちされた操作性を武器に、北米、ヨーロッパを中心にシステムユーティリティの
分野の技術的なリーディングカンパニーとして高く評価されています。同社製品のユーザーは、
企業からホームユースまで多岐に渡り、高い支持を得て好調な販売を続けています。

読者問い合わせ用連絡先 電話番号、FAX、Emailは下記でお願いします。
―――――――――――――-―――――――――――――――――――-――――――――――――-
 発売会社名:株式会社プロトン ソフトボート事業部 営業部 ホーム&リテール課
TEL: 03-5337-6432
FAX: 03-5337-6130
URL: http://softboat.jp
Email: ps@sb.proton.co.jp
―――――――――――――-―――――――――――――――――――――――――

――――――-――――――――――――――――――
ニュース企画、メール配信先の変更削除、画像データ、パッケージデータのお問合せは下記までお願いします。
株式会社プロトン ソフトボート事業部 広報企画課 
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL 03-5337-6434  FAX 03-3367-0031
Mailto:marketing-s@sb.proton.co.jp

2007'08.26.Sun
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~日本初、株式会社によるIT・コンテンツ分野高度人材教育機関~
「デジタルハリウッド大学院」(文部科学省認可申請準備中)
2004年4月設立 記者発表のご案内

★ 10月8日(水)13:30~14:30 @デジハリ東京本校(御茶ノ水)★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
拝啓 秋涼の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
昨日10月1日、構造改革特別区域法の中でも非常に関心の高い
テーマとなっている、「大学院等を含む学校の株式会社による設置」
について、千代田区および大阪市から内閣府に対して、正式に構造
改革特別区域計画認定申請書の提出が行われました。
弊社におきましては、本年1月より、日本でも初めての試みとなる株
式会社による、IT・コンテンツ分野の高度人材教育機関としての「専
門職大学院」の設立準備を進めて参りましたが、10月1日の特区申
請が行われたことにより、2004年春の設立がいよいよ現実的なもの
となって参りましたので、この機会に、全体の構想と今後の見通しに
ついての記者発表会を開催させていただく運びとなりました。
万障お繰り合わせの上、ご出席頂ければ幸いでございます。

敬 具

                     デジタルハリウッド株式会社
               記

■ 日 時 : 2003年10月8日(水)13:30 ~ 14:30(受付開始
13:15)
■ 場 所 : デジタルハリウッド東京本校 1階
      (東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.)
        URL:http://www.dhw.co.jp/
■ 内 容 : 大学院大学設立趣旨、設立背景、カリキュラム内容、
      講師紹介、設立スケジュール、ほか
■ 発表者 : デジタルハリウッド株式会社 代表取締役社長 藤本真佐
       デジタルハリウッド株式会社 取締役学校長 杉山知之
       デジタルハリウッド大学院大学 就任予定講師陣
     *実際に就任する講師の一部の講師となります。

(参加講師陣)
○内田 康史 氏 URL:http://www.gdh.co.jp/
(株式会社ゴンゾ・ディジメーション・ホールディング 最高執行責任者)

○土井 宏文 氏 URL:http://www.jdc.jp/
(株式会社ジャパン・デジタル・コンテンツ 代表取締役社長)

○齋藤 茂樹 氏 URL: http://www.garage.co.jp/
(株式会社デジタルガレージ取締役IT事業戦略担当
日本MITエンタープライズフォーラム理事)

○矢野貴久子氏 URL: http://www.cafeglobe.com/
(株式会社 カフェグローブ・ドット・コム 代表取締役) 

○村上 亮 氏 URL: http://www.imjp.co.jp/
(株式会社アイ・エム・ジェイ 取締役副社長兼COO)

○山本 和夫 氏 URL: http://www.drama-design.co.jp/
(株式会社 ドラマデザイン社 代表取締役)
※当日予告無しに変更になる場合もございます。


■ご参加お申込方法
必要事項をご記入の上、メール・お電話・FAXにてご返信をお願い申し上げます。
尚、お問い合わせ・別途取材のお申し込みは、
弊社古川までお願い致します。

(返信用フォーム)
-------------------------------------------------------
◎貴社名
◎お名前
◎お電話番号
◎メールアドレス
◎貴社媒体名
-------------------------------------------------------
★送信先:mailto:press@dhw.co.jp 古川 行
TEL 03-5281-9223 FAX 03-5281-8762

■アクセス
〒101-0062 千代田区神田駿河台2-3 DH2001 Bldg.
http://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/location_tokyo.html
(JR御茶ノ水駅「御茶ノ水橋出口」徒歩2分
丸ノ内線 御茶ノ水駅、千代田線/新御茶ノ水駅、徒歩5分)

■ ご参考 構造改革特区推進本部URL

2007'08.26.Sun

                             2003 年10 月3 日
報道関係者各位
プレリリース
                         イーシム・ジャパン株式会社
                     横河ディジタルコンピュータ株式会社


  イーシム・ジャパン株式会社と横河ディジタルコンピュータ株式会社は、
     T-Engine プラットフォームへのGUI プロタイピングツール
            組込みソリューションにて提携

~T-Engine プラットフォームへGUI プロトタイピングツール「RapidPLUS」を実装~


横河ディジタルコンピュータ株式会社(本社:東京都府中市、代表取締役社長:小林
龍雄、以下YDC)は、イーシム・ジャパン株式会社(本社:イスラエル、以下e-SIM 社)
と共同で、ユビキタス時代の開発プラットフォームとして標準化が進む「T-Engine プ
ラットフォーム」(DragonBall i.MX1(ARM920T)搭載T-Engine ボード)とe-SIM 社製
GUI プロトタイピングツール「RapidPLUS」の組込みソリューションにて提携すること
に合意しました。
この提携により「T-Engine プラットフォーム」を使用して組込みアプリケーション
を開発する際に、e-SIM 社が持つ先進機能を最大限に活用することができるようになり
ます。また、YDC 社製「T-Engine プラットフォーム」へのe-SIM 社製「RapidPLUS」の
提供は、優れた組込みプロトタイピング環境を実現します。その一例としてe-SIM 社製
「RapidPLUS」にてHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)を作成するとホス
ト上でのシミュレーション動作確認、仕様書などのドキュメント作成、さらにはYDC 社
製「T-Engine ボード」への実装可能なC ソースコードの自動生成も行えます。この自
動生成されたコードをコンパイル/リンクし、YDC 社製「T-Engine ボード」、ICE(イ
ンサーキットエミュレータ) 「adviePLUS 」、C ソースシンボリックデバッガ
「microVIEW-PLUS」を接続すれば、実行形式のロードモジュール/デバッグ情報を
「T-Engine ボード」へダウンロードでき、「microVIEW-PLUS」上でのC ソースシンボ
リックデバッグ、「T-Engine ボード」の制御が可能となります。

イーシム・ジャパン株式会社Senior VP corporate Sales Uri Yaffe 氏のコメント
「e-SIM はYDC 社との提携を非常にうれしく思います。YDC 社は、日本市場におけるリ
ーディングカンパニーであり、e-SIM の先進MMI テクノロジーをYDC 社のプラットフォ
ームに組み込むことで、日本のマーケットにすばらしい連携ソリューションをもたらす
でしょう。」

横河ディジタルコンピュータ株式会社代表取締役社長小林龍雄氏のコメント
「e-SIM 社との提携は、組込み分野においても製品の高機能化、複合化が進んでいる今
日、製品作りの上でHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の重要性が次第に
高まりつつある状況に対して生産性向上/下流工程の工数削減とTime to Market を提供
するものと確信しております。今後は、e-SIM 社とのパートナーシップをさらに充実さ
せ、お客様のご要望にお応えできる「T-Engine プラットフォーム」ソリューションの
さらなる向上をはかるべく邁進してまいります。」

【イーシム・ジャパン株式会社概要】
e-SIM Ltd.(イスラエル)は、1990年の創業以来、電子機器、組込みシステム向けプ
ロトタイピング技術及び、WEB シミュレーション技術の世界的なリーディング・カンパ
ニーであり、コア・ソリューションであるMMI(マン・マシン・インターフェース)開
発ツール「RapidPLUS」は電子機器製品のユーザ・インターフェース開発における製品
ライフ・サイクルをサポートすることができます。組込みシステムに対しては製品デザ
イナー及びエンジニアが作成したコンピュータ・プロトタイプから容易に、ホスト上で
実機同様にUI 機能を検証できると共に、UI 部の実装用コードを自動で生成することも
でき、今日では「RapidPLUS」テクノロジーを搭載した多くの電子機器が世界市場に向
けて出荷されています。e-SIM Ltd の日本法人であるイーシム・ジャパン株式会社は、
1998年に設立され、日本市場向けに「RapidPLUS」を中心としたMMI 開発のトータル・
ソリューションを提供しています。(http://www.e-sim.com/)

【横河ディジタルコンピュータ株式会社概要】
横河ディジタルコンピュータ(本社:東京都府中市府中町1-9 京王府中1丁目ビル、
代表取締役社長:小林龍雄)は、マイクロコンピュータや周辺システムの設計、開発に
広く関わる事業を展開してまいりました。特にインサーキットエミュレータ(ICE)分
野では、TOP クラスの実績を有し、携帯電話、情報家電、自動車、産業機器など最先端
の開発現場で数多く使用して頂いております。また、国内ばかりでなく海外でも高く評
価されており、米国シリコンバレーに支店、韓国、ヨーロッパ等にも販売代理店を置き
ワールドワイドにて製品の提供ができるようになっております。
常に最新マイコン技術に対応した理想的な開発環境を提供し続けることを実現する為、
半導体ベンダー、RTOS ベンダー、言語処理系ベンダーと密接な連携を取りながら開発
力の強化に日々取り組んでおります。(http://www.ydc.co.jp/emb/)

RapidPLUS(R)は、e-SIM 社の登録商標です。
advicePLUS(R)/microVIEW-PLUS(R)は、横河ディジタルコンピュータ株式会社の
登録商標です。


当ニュースに関するお問い合わせ窓口

横河ディジタルコンピュータ株式会社
開発環境統括本部事業企画室担当:甲斐昭次
〒183-8516 東京都府中市府中町1-9 京王府中1丁目ビル3F
TEL:042-333-6222 FAX:042-352-6107
E-Mail:info@advice.ydc.co.jp URL:http://www.ydc.co.jp/emb/

イーシム・ジャパン株式会社
セールス&マーケティング担当:亀梨寿子
〒140-0001 東京都品川区北品川3-3-5TOHO ビル5F
TEL:03-5463-7231 FAX:03-5463-6010
E-Mail:info_japan@e-sim.co.jp URL:http://www.e-sim.com/

2007'08.26.Sun

報道関係者各位

株式会社アイリスプラザ
========================================
ガーデニング情報サイト『アイリスガーデニングドットコム』がリニューアル!
http://www.iris-gardening.com/
========================================

■概要
株式会社アイリスプラザ(宮城県仙台市、代表取締役:大山健太郎)が運営するガーデニング情報サイト「アイ
リスガーデニングドットコム」がさらに使いやすく、多くの情報をガーデニング愛好者に提供するために、9月1
日にサイトリニューアルを実施しました。

今回のリニューアルでは、数々のガーデニング本の著作で有名な藪正秀先生による「室内で楽しむグリーン12ヶ
月」や、新商品を会員(登録は無料)に使ってもらいそのレポートを掲載する「新商品お試しレポート」、いつ
どんな植物にどんな手入れが必要なのかがすぐわかる「今週のワンポイント」が新コーナーとして登場。
さらに従来のコーナー「ガーデニングQ&A」には検索機能が付き、ガーデニングの問題解決が瞬時で行えるよう
になりました。さらに使いやすく、具体的なガーデニング情報を提供いたします。

■ 新コンテンツの紹介
・藪正秀先生による連載「室内で楽しむグリーン12ヶ月」
http://www.iris-gardening.com/green/0101.html
・ 会員のレポートを掲載する参加型コーナー「新商品お試しレポート」
http://www.iris-gardening.com/otamesi/index.html
・ いつどんな植物にどんな手入れが必要かが一目瞭然「今週のワンポイント」
http://www.iris-gardening.com/onepoint/index.html
・ 検索機能追加「ガーデニングQ&A」
 http://www.iris-gardening.com/qa/index.asp 

■ 問い合わせ先
株式会社アイリスプラザ
ガーデニングドットコム担当 工藤圭子
e-mail : garden@irisohyama.co.jp
住所:〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町1-13
    アイリスプラザビル4F
TEL:022-716-6354
FAX:022-261-9913

2007'08.26.Sun
----------------------------------------------------------------
 ミヤビックス、Zaurus SL-C7XXシリーズ専用トランプゲーム集
 tkcTrump-J for C7XX を新規リリース発表
----------------------------------------------------------------

2003年10月2日
株式会社ミヤビックス(本社:京都市)は、theKompany(本社:米国カリ
フォルニア州)製の、Sharp Zaurus SLシリーズ用tkc日本語版ソフト
ウェア製品のトランプゲーム、tkcTrump-J for C7XXの新規リリース
を発表した。

製品紹介:
tkcTrump-J for C7XX (Zaurus SL-C700/C750/C760用)

tkcTrump-J for C7XXは、Sharp Zaurus SL-C700,C750,C760用の一人
遊びトランプゲームのコレクション。

知性派ゲーマーの試金石、全18種類のトランプゲームを収録。

主な機能
・各ゲームルールブック搭載
・各ゲームのデモンストレーション機能
・やりなおし機能
・リスタート機能
・背景・カードセットの組み合わせを選択可能
・標準状態(追加背景・カードセット含まず)では
 背景1種類、カードセット3種類

背景とカードセットの追加パッケージが、本体メモリ・SD・CFのいずれ
かにインストール可能。
無料の追加背景・カードセットの入手先情報は製品版ファイルに同梱。
追加背景(例): テキスタイル系・マーブル系
追加カードセット(例): フランス王朝風・ブロンドガールNo.3

インストールに必要な本体RAM空き容量
約2.5MB(追加背景・カードセット含まない状態で)

製品版価格: 1800円

tkcTrump-J for C7XX(Sharp Zaurus SL-C700,750,760用)
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=1870&pf%5Fid=S060032

各製品の機種対応:
http://www.visavis.co.jp/tkc/info/Compatibility.htm
2007'08.26.Sun
2003年10月3日
≪報道関係者各位≫


■【ミツエーリンクス】Webページ更新スケジュールのコントロールが簡単に実現できるコンテンツ更新システム「Auto-Site Advance」をリリース。

株式会社ミツエーリンクス(東京都中野区 代表取締役・高橋 仁 以下ミツエーリンクス)は、Webページコンテンツ更新システム「Auto-Site Advance」をリリースいたしました。「Auto-Site Advance」は、日付・タイトル・概要・本文・画像を管理画面の所定のフォームへ入力するだけでコンテンツを更新することができるツールです。作成された記事を承認することで同時にアップ作業を行えるため、作成者に戻してアップといった従来の手間がなくなります。また、更新日時を任意に設定できるタイマー機能を搭載しているのが特徴になっており、更新タイミングのコントロールを簡単に行うことが出来ますので、ニュースリリースやキャンペーン告知などにおける公開時期の管理に関する手間を削減できます。

「Auto-Site Advance」導入のメリット
【Point.1】日時を予約してコンテンツを自動更新!
あらかじめ日時を設定しておくことで、自動的にコンテンツを更新することが可能です。これにより、新製品のリリースやキャンペーンの終了など、任意のタイミングで自動更新することができます。
【Point.2】誰でも簡単に更新作業が行える!
追加・更新作業はすべてブラウザベース。管理画面を開き、所定のフォームへ日付や文章などを入力するだけで更新が完了します。HTMLの知識が不要で、誰でも簡単に更新作業が行えます。
【Point.3】承認からアップロードへの流れがスムーズに!
担当者が記事を作成するとその旨を承認者へメールで通知し、内容が承認された時点で記事が自動的にアップロードされます。無駄なやり取りを省き、一連の流れをスムーズにします。

「Auto-Site Advance」に関する詳細:http://www.mitsue.co.jp/product/advance.html


■株式会社ミツエーリンクスについて

ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基くコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。

また、ミツエーリンクスは、
品質マネジメントの国際規格ISO9001認証取得
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
苦情対応マネジメント規格JIS Z 9920(ISO10018)準拠
情報セキュリティ管理の英国規格BS7799認証取得
情報セキュリティ管理の適合性評価制度ISMS認証取得
コンプライアンスマネジメント規格ECS2000準拠
人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格ISO13407準拠
個人情報保護マネジメントシステムJIS Q 15001(プライバシーマーク)認証取得等、
日本は元より世界最大級のプロセスマネジメントにおける国際規格保有企業です。

弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/

[商標]
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。

【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ミツエーリンクス
広報室
野中 太郎 (ノナカ タロウ)
TEL:03-3228-4556 
FAX:03-3319-9369
e-mail:release@mitsue.co.jp
ホームページ:http://www.mitsue.co.jp

2007'08.26.Sun
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:山田邦雄)は女性を主なターゲットにした新ブランドの便秘薬「スラーリア便秘内服液」を11月7日から新発売するのにあわせ、腸内環境を整えて快便をサポートする食品「ボディクリア善玉菌タブレット」を新発売いたします。

●腸内環境づくりは、生命力の強い『ビタナットTM 』で。

『ビタナットTM 』(納豆菌)とは、あの“納豆”に多く含まれている芽胞菌のこと。抗菌力が強く、戦時中食中毒防止のために軍用食として納豆が使われていたことは有名です。胃の中では固い殻で胃酸から身を守り、腸に達すれば3~7日留まって、善玉菌を増やしたり悪玉菌の増殖を抑えたりビタミンを合成したりなど、腸内環境を良好に保つための数々の優れた働きをするというユニークな性質があります。


●健康な“腸”とお通じを目指して、もっと腸内善玉菌を増やしましょう。

「ボディクリア善玉菌タブレット」は胃酸に強く、腸で目覚めて増える納豆菌『ビタナットTM 』をはじめ、ビフィズス菌など3種の善玉菌や、腸内善玉菌の住みかになる「レモンペクチン」、腸内善
玉菌の栄養源となる「オリゴ糖」などを配合しています。これらが腸内の善玉菌をさらに増やしてくれるので腸内環境が整い、スムーズなお通じが期待できます。つまり、毎日食べ続けることで余分な腐敗物を溜めにくい“スッキリ腸”を目指します。「ボディクリア善玉菌タブレット」は噛んで食べられるヨーグルト味。携帯できる一包ずつの生菌フレッシュパック入りです。1日1~2粒を目安にお召し上がりください。
*1箱60粒 3,000円(メーカー希望小売価格・税別)。

2007'08.26.Sun
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:山田邦雄)は、女性を主なターゲットにした新ブランドの便秘薬「スラーリア便秘内服液」を11月7日から全国の薬局・薬店で新発売、新たに便秘薬市場に参入いたします。スラーリア便秘内服液は服用量をコントロールしながら自分の便秘状態に合った量で排便を促せるほか、腹痛や習慣性が少ないことが特徴です。なお、腸内環境を整え快便をサポートするビタナットTM (納豆菌)含有食品「ボディクリア善玉菌タブレット」も同時新発売いたします。

●滞留して固くなった便も「スラーリア」がふやかしてスルリと出します。

ロート製薬が開発した「スラーリア便秘内服液」はウォーターコントロール液体便秘薬。有効成分「硫酸マグネシウム」が、腸壁から吸収されすぎてしまった水分をミネラルの力で腸内へ移行させ、滞留して固くなっていた便をふやかし排便を促します。早ければわずか1~2時間(個人差あり)で効果があらわれますから、毎日が忙しい女性たちにはうれしい便秘薬です。

●便秘に悩むのはやっぱり女性。だからこそ、体にやさしい便秘薬「スラーリア」

現在便秘薬市場の主流である「腸管粘膜を刺激して排便を促す、刺激性タイプ」は効果が高い反面、長期に渡って連用すると習慣性や耐性の心配があるうえ、排便時腹痛を伴うことがあるなどの理由から、使用者の満足度は必ずしも高いとはいえませんでした。一方、女性の6割以上は便秘に悩んでいるといわれ、便秘が原因となっておきる「下腹部のハリ」「吹出物」「肌あれ」などは女性にとって大きな関心事です。スラーリアのもうひとつの有効成分「塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)」は便秘が原因でおきる吹出物・肌あれに効果的です。また、スラーリアの用法用量は空腹時に1日1回、最小50ml~最大100mlまでです。液体なので少しずつ増減でき、自分の便秘状態に合った量が見つけやすくなっています。

スッキリと飲みやすいグレープフルーツ味の「スラーリア便秘内服薬」は、120ml3本入り、計量カップつき 3500円(メーカー希望小売価格・税別)。10月1日から通信販売(主としてネット販売)を先行し、11月7日から全国の薬局・薬店で店頭販売いたします。

※新ブランドの「slaria」は “resetリセット(元に戻す)&reverseリバース(蘇らせる)”という基本コンセプトから生まれた造語です。スムーズなお通じを促し精神的な開放・爽快感を得るとともに、「腸環境」を整えることで、スリムなウエストラインや美肌の実現が期待できるブランドです。ロート製薬は単に便を出すという機能や結果だけではなく、健全な“腸”にもどしていくお手伝いをスラーリアブランドで果たしていきたいと考えています。

2007'08.26.Sun


                              2003年10月1日
概要

【川鉄商事グループ 小海リゾートシティ・リエックス】


 当社グループ小海リゾートシティ・リエックスでは、来る2003年10月25日(土
)、26日(日)の二日間に渡り、イタリアの名車FIAT500のオーナー約50名が全
国から集まり、松原湖周辺をツーリングする「第一回 500MIGLIA KOUMI(ミリ
ア コウミ)」を開催。昨年の第0回開催に続き、今回が第1回目。なお、参加者
を10月20日まで募集中。
 そのほかに、小海リエックスでは、11月1日(土)、2日(日)には、アルファ
ロメオのオーナーが集まる「ALFA ONE FOUR LOVE DAY IN KOUMI」、11月8日(土
)、9日(日)にはミニクーパーのオーナーが集まる「Mini Cooper Au Monte Ca
rlo」を開催予定。(両方とも申し込みは締切済み。)

--------------------------
◇お問い合わせ先◇
川鉄商事株式会社 (東京)総務部広報グループ 佐藤
TEL03-5203-5055
--------------------------

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当社グループ 小海リゾートシティ・リエックスで開催予定のFIAT500の祭典
       「第一回 500MIGLIA KOUMI」の参加者募集。       
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 当社グループ小海リゾートシティ・リエックスでは、来る2003年10月25日(土
)、26日(日)の二日間に渡り、イタリアが生んだ名車FIAT500が全国から集ま
るイベント「第一回 500MIGLIA KOUMI」を開催します。同イベントは、全国か
らFIAT500のオーナーが約50名集まり、小海リエックスを起点に愛車に乗って松
原湖周辺をツーリングするイベントで、昨年の第0回に続き、今回が第1回目にな
ります。
 小海リエックスでは、このイベント参加とセットにした宿泊つきプランを用意
しました。雄大な景色を望めるヨーロピアンタイプのホテルに宿泊しながら、FI
AT500がずらりと並ぶ祭典をお楽しみいただけます。
 なお、小海リエックスでは、「第一回 500MIGLIA KOUMI」の参加者を下記の
要領で募集しています。
 会場となる小海リエックスは、ホテルから八ヶ岳や浅間山、秩父連山の雄大な
景色が望める美しい高原リゾートです。夏はゴルフやテニス、秋は紅葉の中の散
策や各種イベントの開催など、冬は晴天率75%、最長2.5kmのロングダウンヒルコ
ースが楽しめるスキー場として、年間を通じてリゾートライフを満喫できます。

<「第一回 500MIGLIA KOUMI」参加者募集要項>

【期日】:2003年10月25日(土)、26日(日)

【場所】:長野県南佐久郡小海町松原湖高原 小海リゾートシティ・リエックス

【参加費用】
(1)一泊付き参加費用 1台(2名様まで参加可)
   大人1名:20,000円 小人1名:13,000円 (ツインルームでの宿泊)
   ※6才以下のお子様は無料ですが、ベッド・食事の有無に応じて料金がか
    かります。
   (エキストラベッド:6,000円 ベビーコット:2,500円 食事:2,000円)
   ※宿泊は1室2名が基本です。1室1名ご希望の場合は+6,000円です。
   ※参加費用に含まれるもの
    イベント参加料、宿泊代、夕食代(ウェルカムパーティー)
    朝食、昼食代とワンドリンク(ソフトドリンクのみ、ノンアルコール)
    バンケット使用料・サービス料・消費税
(2)当日参加費用(宿泊無) 1台 10,000円(2名様まで参加可)

【申込み方法】
 事務局に電話で参加申し込み用紙、及び誓約書を取り寄せの上、必要事項を記
 入・捺印し、大会事務局まで郵送。なお、申込と同時に参加費用を口座振込み
 のこと。

【申し込み締め切り】
 平成15年10月20日(月)必着
 ※申込み台数に制限があるため、予定台数に達した場合は、両日参加者を優先
  とします。

【お申し込み】
 小海リゾートシティ・リエックス内 500ミリアコウミ実行委員会事務局
 TEL:0267-93-2218 FAX:0267-93-2371

【日程】
 第1日目 10月25日(土)
   受付              16:30~17:30
   ディナー・ウェルカムパーティー 18:00~20:00
    
 第2日目 10月26日(日)
   当日受付            7:00~8:00(当日参加者のみ)
   朝食              7:00~8:00
   ドライバーズミーティング    8:50~9:00
   走行会(タイムラリー)     9:00~12:00
   ランチ・フェアウェルパーティー 12:30~13:30

------------------------------------
読者の方のお問い合わせ先
小海リゾートシティ・リエックス内 500ミリアコウミ実行委員会事務局
TEL:0267-93-2218 FAX:0267-93-2371
------------------------------------

<その他、小海リゾートシティ・リエックスで開催予定のイベント>

●第三回 ALFA ONE FOUR LOVE DAY IN KOUMI
期日:11月1日(土)、2日(日)
会場:小海リゾートシティ・リエックス
全国からイタリアの名車アルファロメオが集結し、松原湖周辺をツーリングする
イベント。
観覧無料
※参加申込み受付終了

●Mini Cooper Au Monte Carlo
期日:11月8日(土)、9日(日)
会場:小海リゾートシティ・リエックス
全国からミニクーパーが集結し、八ヶ岳山麓周辺をツーリングするイベント。
観覧無料
※参加申込み受付終了

2007'08.26.Sun

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PRESS RELEASE:報道関係者各位            2003.10.3 [fri]
……………………………………………………………………………………………
■映画会社メディア・スーツ ~WEBサイトショッピングコーナー大幅拡充!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           映画会社メディア・スーツ
     ホームページ・ショッピングコーナーリニューアル!
              商品大幅拡充!
          http://www.mediasuits.co.jp/

       !! リニューアル記念キャンペーンも実施中 !!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今秋も注目の作品が多数控える映画会社メディア・スーツのホームページ
のショッピングコーナーが、本日大リニューアル致しました。

メディア・スーツの原点とも言える『無問題』のポスターや、記録的ヒッ
トとなった『モンスーン・ウェディング』のオリジナルグッズなど、映画
会社が有するWEBサイトとしては異例の商品数を取り揃えております。

映画会社メディア・スーツは、今後も一般ユーザーや各メディアとのコミュ
ニケーションツールを拡充し、更なる飛躍を目指します。この機会にぜひ
弊社WEBサイトをご覧いただき、広くご紹介いただきますよう宜しくお願い
申し上げます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■ メディア・スーツ“オンラインショッピング”           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://www.mediasuits.co.jp/shopping/index.html

『無問題』ポスター、『モンスーン・ウェディング』オリジナルバック、
『チェルシーホテル』ポストカードなど多数の商品を取り揃えています。
リニューアル記念として10/1~10/31までに商品をお買い上げいただいた
方にメディア・スーツが手掛けた作品のチラシセットをもれなくプレゼン
ト中です!(ちらしセットがなくなり次第、終了とさせていただきます)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■ 配給作品のお知らせ                        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://www.mediasuits.co.jp/lineup/haikyu.html

《今秋公開作品》
■『味』
http://www.mediasuits.co.jp/aji
お正月、シアターイメージフォーラムにてロードショー

■『飛ぶ教室』
http://www.mediasuits.co.jp/tobu
今冬、恵比寿ガーデンシネマにてロードショー

■『ラブストーリー』
http://www.klockworx.com/lovestory/
2004年1月 シャンテシネ、シネマスクエアとうきゅうにてロードショー

■『ピニェロ』
http://www.mediasuits.co.jp/lineup/pinero.html
シアター・イメージフォーラムにてお正月ロードショー

《現在公開中作品》

■『戦場のフォトグラファー ジェームズ・ナクトウェイの世界』
http://www.mediasuits.co.jp/senjo/
東京写真美術館ホールにて絶賛公開中!

■『ブラックマスク2』
http://www.mediasuits.co.jp/blackmask2/
全国順次公開中!

■『ハリウッド★ホンコン』
http://www.mediasuits.co.jp/hollywood/
全国順次公開中!

■『チャンピオン』
http://www.mediasuits.co.jp/champion/
全国順次公開中!

■『テープ』
http://www.mediasuits.co.jp/tape/
全国順次公開中!

■『夏休みのレモネード』
http://www.mediasuits.co.jp/lemonade/
全国順次公開中!

■『CUBE 2』
http://www.cube2.jp/
全国順次公開中!

■『エーミールと探偵たち』
http://www.mediasuits.co.jp/lineup/emil.html
全国順次公開中!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■ その他お知らせ                         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■メディア・スーツ“ファンクラブ”会員募集中!
http://www.mediasuits.co.jp/fanclub/index.html
作品の宣伝企画に関するグループインタビュー、モニター試写へのご招待、
メールニュース購読などが可能なメディア・スーツファンクラブの登録を
受付中です。

■広報・媒体社様向けページ
http://www.mediasuits.co.jp/press/
各作品のパブリシティ用素材をダウンロードできる、媒体様向けページも
開設しております。ご利用の際にはパスワードが必要となりますので、下
記メディア・スーツ担当者まで、お問い合わせ下さい。

……………………………………………………………………………………………
≪映画会社メディア・スーツに関するお問い合わせ≫
株式会社メディア・スーツ 宣伝部
http://www.mediasuits.co.jp/
担当:小倉
<info@mediasuits.co.jp>
【PHONE】03-5428-1079 【FAX】03-5428-1089

≪ホームページに関するお問い合わせ≫
メディア・スーツ:ITプロデュース担当
株式会社カフェグルーヴ
http://www.cafegroove.com/
担当:永留(ながどめ)
<webmaster@cafegroove.com>
【PHONE】03-5649-8220 【FAX】03-5649-8221

2007'08.26.Sun
【報道関係各位】                      2003年10月3日

         世界初THX認証基準導入のゲームをEAが発売


エレクトロニック・アーツ、ジョージ・ルーカス設立によるTHX社とTHX認定ゲームの提供で提携。
THX認証基準導入後初のゲームタイトルとして「メダル オブ オナー ライジングサン」、「SSX3」、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」他を、日本を含む全世界で発売。


「THX社と共同で、魅力的でインパクトのあるオーディオ体験、ビジュアル体験をユーザーに提供することは、常に革新的な最新技術を駆使してユーザーに最高のゲームを提供したいと考えているEAの取り組みの一環です。クオリティーの高いサウンドをゲームに盛り込むことで、ユーザーの方々によりハイクォリティなゲーム体験を楽しんで頂けるでしょう。」とEAレッドウッド・ショア・スタジオのバイス・プレジデント兼COO、デビット・デマティーニは語る。

THX社は、映画のポストプロダクション、マルチ・チャンネルの音響再生、映画及びスタジオのデザインなど多岐にわたるサービスを提供してきた20年来の経験を活かし、EAの次世代ゲームタイトル開発のために究極の開発環境を提供する。同社は、EAのスタジオでつくられるサウンド及びビジュアルが一定の品質を保つことが出来るよう、開発スタジオの設計や音響機材のパフォーマンスに関する独自の認証基準を開発した。このため、全てのEAスタジオからリリースされるタイトルはサウンド/ビジュアル両面で一貫した品質が保たれ、ユーザーに最高のゲーム体験を提供することが可能になった。

「サウンドやビジュアルがゲームタイトルの成功を左右する重要な要素の一つとなってきている今、ゲームの開発環境も最高の技術基準に基づいて設計されたものでなくてはなりません。THXの認証基準は、サウンドのレコーディングやミキシング、ビジュアルイメージの加工に最適な環境を提供することで、EAのアートディレクターやビジュアルアーティスト、オーディオミキシング担当者のビジョンを具現化し、ユーザーに届けることに貢献しているのです。」とTHX社ビジネス・デベロップメント部門のバイス・プレジデント、ジョセフ・フォーゲルは語る。

THX認定ゲームとしてEAゲームズから近日発売されるタイトルは下記の通り:
 > メダル オブ オナー ライジングサン(PS2,GC 日本発売予定:12月)
 > SSX3(PS2,GC 日本発売予定:12月)
 > ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(PS2,GC 日本発売予定:1月)
 > ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド(PS2,GC 日本発売予定:12月)
 > 007 エブリシング オア ナッシング(PS2,GC 日本発売予定:今冬)

THXについて
THXは、1982年にジョージ・ルーカスによって設立されて以来、映画の品質保証プログラムやエンタテイメント及び家庭用電化製品業界におけるデザイン、ならびに製品認証の分野のパイオニアとして知られる。同社は、世界の大手ハードメーカーの製品パフォーマンスを向上させると同時にデザイン面でも多岐にわたるサービスを提供し、サウンド及びビジュアルスタンダードの進化の課程において中核的な役割を担ってきた。現在、THX認証基準は、映画館やミキシング・スタジオ、ホームシアター、DVD、マルチメディア製品、高級車などのあらゆる場所/製品を通して、最高品質のサウンド及びビジュアルの提供に貢献している。詳しくは、オフィシャルウェブサイトwww.thx.comへ。

エレクトロニック・アーツについて
1982年に創立し、カリフォルニア州レッドウッド・シティに本社を構えるエレクトロニック・アーツは、2003年度に収益25億ドルを記録した世界有数のインタラクティブ・エンタテイメント・ソフトウェア会社。エレクトロニック・アーツは、「EA SPORTS」、「EA GAMES」及び「EA SPORTS BIG」の3つのブランドからなる家庭用ゲーム機、PC及びオンライン向けのインタラクティブ・ソフトウェアを開発し、全世界で販売している。エレクトロニック・アーツのコーポレート・ウェブサイト及びオンラインゲームサイトはhttp://www.ea.com。尚、エレクトロニック・アーツの製品情報ならびにプレスリリース本文は、http://info.ea.comに掲載。

コピーライト表記:
Electronic Arts, EA SPORTS, EA GAMES, EA SPORTS BIG, Need for Speed and Medal of Honor are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries.
The Lord of the Rings; The Return of the Kingモ and the names of the characters, items, events and places therein are trademarks of The Saul Zaentz Company d/b/a Tolkien Enterprises under license to New Line Productions, Inc.
All James Bond related trademarks TM Danjaq, LLC. EVERYTHING OR NOTHING is a trademark of Danjaq, LLC, and United Artists Corporation.

<本件に関するお問い合わせ>
エレクトロニック・アーツ株式会社
パブリッシング事業部 PR担当:
熊谷一幸 email:kumagai@eaj.ea.com
TEL:03-5436-6361(直通)
別役菜々 email:betsuyaku@eaj.ea.com
TEL:03-5436-6280(直通)
〒141-8663 東京都品川区上大崎 2-24-9 IKビル3F
FAX:03-5436-6293

2007'08.26.Sun
ラーメン屋台店主から、インターネットを使ってのノウハウ販売業に転身。不況の沖縄で大逆転しようとがんばる在宅ワーカーがいる。

那覇市でラーメン屋台を営業していた野崎真志(32才)さんは、自ら繁盛店として蓄えてきた「目からウロコの繁盛集客ノウハウ」を全国の零細業者へ広めたいと、インターネットでの営業で業績を伸ばしている。

全国ワースト1の失業率の沖縄県。ハローワークには年齢を問わず求職者があふれている。その中には、不況の余波を受け店舗を閉鎖した自営業者も多い。

彼は、同じように店舗を閉鎖したにもかかわらず、インターネットオークションで子育てのノウハウが売れているのを見て、自分は「屋台の繁盛ノウハウを販売しよう」と決意した。

インターネットで発売3ヶ月以来売れ行きは順調という。「インターネットは全国・世界で、365日24時間営業してくれる。

お店を閉めたことにより、労働時間、屋台設備、人件費、天気などで悩むことがなくなった。」と、野崎さん。

沖縄でインターネットを活用し、県産品などを扱っても、物流コストがネックになり、個人規模ではなかなか成り立ちにくい、
彼らのように、ノウハウを販売するのであれば、パソコン1台あれば十分である。

「沖縄から全国・世界へ発信することが出来れば、失業率ワースト1の汚名返上のきっかけになれば」と、顔をほころばす。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご担当記者の方へ
商店街などで店が閉店していくことが、珍しい事ではなくなりましたが、生きのびる選択肢はあります。お店にお客さんが来なくても、廃業せずに済むことをどうか伝えていただければと思います。
不況に苦しむ沖縄自営業者の閉店や休職に悩んでいる方のためにホンの少しのヒントにもなればと思い、取材をお願いいたします。
経歴書および質問内容案も用意しています。 詳しいお問い合わせは 野崎まで、098-884-5099
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■企業名、屋台ラーメン麺’S

■代表者名 野崎真志

■連絡先
・メールアドレス nozaki@southernx.ne.jp
・電話番号   098-884-5099
・住所  沖縄県那覇市首里平良町1-18
・担当者氏名 野崎真志(のざきまさし)

■電話での連絡可能時間帯 9~17時

■関連URL http://www.yataimens.com/

2007'08.26.Sun
サーチナ:『中国IT白書2003-2004』刊行、大好評の第3弾!
-中国IT業界の最新動向を徹底追跡、日本企業の対中戦略も分析-


 中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)は、このたび、株式会社日本能率協会総合研究所と共同で、中国ITの最新動向を伝える『中国IT白書2003-2004』を刊行いたしました。

 この『中国IT白書』は中国ITに特化したものとしては日本で唯一の白書であり、2001年以降、毎年に刊行しています。同書は、サーチナの提携相手であるCNNIC(中国ネットワークインフォメーションセンター)の調査報告に基づいて、中国のインターネット利用状況や電子商取引、オンライン広告の実態などを探る内容となっています。また、中国有力企業の動向や日本企業の対中戦略など中国IT業界全体の最新動向も盛り込んでいます。

 今回刊行する『中国IT白書2003-2004』では、巻頭特集としてサーチナが中国生活者を対象に実施した「IT消費とその意識に関する調査」の結果を収録しています。さらに日本企業による中国移動体通信業界の進出に焦点を当て、個別企業への取材内容を盛り込むことで付加価値をつけています。


◆中国でインターネット広告を見る人は4600万人に

 CNNICが今年6月に発表した調査データによると、中国のインターネット利用者のうち、広告を「よく見る」、また「たまに見る」の合計が68%、「あまり見ない」「見た事がない」の合計は32%という結果になりました。中国インターネット利用者数6800万をもとに推計値として算出すると、オンライン広告を見るとした利用者数は約4600万人に達しています。


◆中国でインターネットショッピングの人気商品は「書籍」

 現在、中国のインターネット利用者のうち、11.7%がオンラインショッピングを利用しています。また、過去にオンラインショッピングを行ったことがある利用者は40.7%に上り、昨年より1割増えました。実際に購入している商品の種類としては、昨年7月の調査結果と同様「書籍」が最も多く63.8%です。これに「音響機器」「パソコン関連製品」が約30%ずつの割合で続いています。

 サーチナは今後も、中国情報をオンライン及びオフラインの傘下媒体を通じて幅広く配信し、付加価値の高い情報財を提供していきます。また、同時に中核事業の一つである中国マーケティングリサーチ事業を積極的な展開し、中国情報を取り扱うトップブランドの地位を不動のものにしていきます。


■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
広報部 佐藤詠秒(さとう えいみ) 
press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'08.26.Sun

                            平成15年10月6日
報道関係者各位
                     イーディーコントライブ株式会社

ファイルの大容量化に対応し10月6日よりDVD-ROMプロテクトサービスを開始
         年内受注に対してキャンペーン展開

平成13年より当社はCD-ROMのプロテクトサービスを提供しておりますが、アプリ
ケーションやゲームソフトの多様化・複雑化に伴い、プログラムファイルの大容
量化が進んでおり、CD-ROM媒体の容量的に対応出来ないソフトウェアが増加して
きました。
更にコンピューターに付属するメディアドライブもDVD対応の製品が主流になり、
ベンダー各社よりDVD-ROMプロテクトへの要望が増加しております。

それに対応するための第一弾としてソフトウエァベンダー向けに平成15年10月6
日よりロシアのスターフォース社との正式契約に基づき、DVD-ROMプロテクトの
本格的なサービスとしては国内初となる『Star Force DVD』を完全サポート体制
で開始することを決定いたしました。

『Star Force DVD』はスタンパ作成後に生成されるシリアルコードにより、オリ
ジナルスタンパから製造されたメディアかどうかを判別する強力なメディア判別
機能を備えており、現在リリースされているDVDライティングソフトに対するプ
ロテクトとして完全対応しております。
(※平成15年10月6日現在、当社調査による)
この機能により海賊版プレス工場での大量複製防止などが可能になり、2004年の
1月に解禁される韓国での日本ゲームソフト解禁などに向け、ソフトウェアベン
ダーの海外市場への進出をサポートいたします。

サービスの提供価格はプリマスタリング費用12万円、プロテクト費用一枚あたり
~120円を設定しております。

また、DVD-ROMプロテクトに関しては第二弾として、11月中旬を目処に『Safety
Disclosure DVD(仮称)』の発表を予定しております。
当社で新たに開発したこの技術は、将来的にDRM(Digital Rights Management:
デジタル著作権管理)などを含めた認証系の幅広い分野に応用が可能であり、先
ずはエンドユーザ向けメディアセキュリティーソリューションである『Safety
Disclosure』のシリーズとしてラインナップし、様々な分野に対して営業展開を
行っていく予定です。

このたびのサービス開始に伴い、日本における著作権意識の向上とサービスの認
知向上を目的として、12月末までに一社一タイトル30社限定で、『Star Force
DVD』を「プリマスタリング費用を無料」「プロテクト費用一枚あたり50円」に
てサービス提供するキャンペーンを展開いたします。

また、同時にCD-ROMプロテクトサービスの『ProRing』に関しても12月末まで
「プリマスタリング費用」と「プロテクト費用」のサービスキャンペーンを同時
に展開いたします。
なお、『ProRing』のキャンペーンの詳細に関しましては当社フリーダイヤル
(0120-012-466)に直接お問い合わせいただくか、ring@ed-contrive.co.jpまで
メールにてお問い合わせください。

その他、詳しい情報に関しては当社ホームページにて公開しております。
(http://www.ed-contrive.co.jp/sf/)
お問い合わせ、資料請求はホームページまたは下記専用窓口ダイヤルにて受付中。
『Star Force DVD』に関するお問い合わせは

0120-012-466(フリーダイヤル)
平日9:30~17:30(土、日、祝祭日を除く)

イーディーコントライブ株式会社
http://www.ed-contrive.co.jp/
sf@ed-contrive.co.jp

〒101-0032 東京都千代田区岩本町 2-13-6 (ミツボシ第3ビル)
電話:03-5821-3300 FAX:03-5821-3700
〒567-0057 大阪府茨木市豊川 5-23-37 (SRC4F)
電話:072-643-7800 FAX:072-643-0450

2007'08.26.Sun


                          平成15年10月6日
                          東芝情報機器株式会社


***PC認証ソフトウエア「顔deろぐおん」の発売について***

東芝情報機器株式会社(取締役社長 能條 昭)は、パソコンへの
ログオン認証やスクリーンセーバーのロック解除を、オペレータの
「顔」で行うパッケージソフトウエア「 顔deろぐおん 」を商品化し、
11月より発売いたします。

ブロードバンドの普及に伴いWebコンテンツが急増する現在、 ITを
基軸としたビジネススタイルは大きく変化しています。情報のネットワ
ーク化が急速に進む環境下では、経営のスピード化や情報共有に
よる業務効率化が求められており、顧客情報や社員の個人データ、
会議資料、企画提案書など、様々な重要情報がデジタル化されてい
るのが現状です。

企業においては情報資産価値の防衛や危機管理の一環として、様
々な危険や脅威から情報システムを保護する手段として、セキュリ
ティは企業責任として必要不可欠なアイテムとなっていますが、ネッ
トワークシステムはもちろん個人利用のPCもさまざまな危険にさら
されています。たとえば、会社に侵入されて個人のPCを持ち出され
た場合、ハードウエア紛失の被害よりも保管された「情報」の紛失こ
そが多大な被害となって響いてきます。

パソコンへのログオンは、既に様々な分野からセキュリティ商品が
発売されておりますが、従来の商品は認証に必要となる物体を紛
失する危険性や接触物の衛生面などの問題点を抱えていました。
顔deろぐおんは、東芝の入退システムで培った顔認証の中でも高
性能の認証精度と、操作性ノウハウを凝縮した東芝独自開発の
顔認証エンジンSmartFace Proによって顔の認識、照合を瞬時に
実行し、快適かつスピーディに情報管理を実現するシステムです。
その人固有の「顔」を認証パスワードとしてPCログオンを行う画期
的なパッケージソフトウエアとして発売を開始いたします。


■商品の特徴
USBカメラで、使う人の「顔」を認証してパソコンにログオンします。

1.心理的負担のない快適操作
 顔deろぐおんは、指紋照合機のようにパネルに指を触れる必要
 がありません。心理的な負担もなく衛生的です。

2.履歴の管理も容易
 照合時の顔画面をログオン履歴として記録。ログオン者の名前
 やログオン時間などと併せて確認できるため、不正が起きた場
 合の確認も的確に行えます。また、カメラの存在により不正行為
 そのものを事前に抑止する効果も期待できます。

3.スピーディーな認証処理
 照合速度は約1秒。カメラに視線を送るだけで照合処理を完了し
 ますので、煩わしさを全く感じさせません。また、顔情報の登録、
 削除も本体の簡単な操作で行えます。

4.キーの紛失はありません
 ログオンの鍵がオペレーターの「顔」ですので、鍵の携行はもちろ
 ん。紛失、不正複製といったトラブルから解放されます。


■希望小売価格
 パッケージソフトウエア  6,980円 (消費税別)
 USBカメラセット価格  14,980円 (消費税別)

  ※発売記念として、USBカメラセットは7,980円(消費税別)で
   限定2000個を販売致します。


■主要な機能/性能
 ・最大登録人数 5名
 ・アクセス履歴 100件(OK/NGの総和)
 ・1ユーザー登録パターン数 最大4パターン
 ・コンピュータロック解除機能
 ・照合アルゴリズム→東芝製顔照合エンジンSmartFace Proによる。
 ・照合方式:1:N方式
 ・画像サイズ 320×240ピクセル

■動作環境
 OS:Windows(R) 2000 Professional ServicePack2(日本語版)
   Windows(R) XP Home Edition/Professional(日本語版)
 CPU:Intel(R) Celelon TM 500MHz以上を搭載したPC/AT互換機
 RAM:128MB以上
HDD空き容量:50MB以上
 入力インターフェースVideo For Windowsが使用できること
 周辺機器:別途USBカメラが必要です。

 (※下記製品は東芝製PCにて動作確認済みです)
 (株)アイ・オー・データ機器製 USB-CCDCHAT/USB-CAMCHAT2
 (株)ロジクール製  QV-4000/QV-40/QV-300N
 (株)東芝製  IPCV054A
 ※以降の動作確認が終了したUSBカメラは、東芝情報機器?の
   Webサイトに掲載いたします。


■お問い合わせ
東芝情報機器株式会社
商品企画開発部 ソリューションサポートセンター
増田・田沼
face@toshiba-tie.co.jp

〒140-8618
東京都品川区東品川4-10-27 住友不動産品川ビル
電話 03-5460-8534
http://www.toshiba-tie.co.jp/

※Microsoft,WindowsはMicrosoft Corporationの商標あるいは登録商標です。
※IntelはIntel Corporationの登録商標です。
※SmartFace Proは株式会社東芝の登録商標です。

2007'08.26.Sun
  知的財産専門情報配信ポータルサイト『知財情報局』を運
営する株式会社ブライナ(さいたま市・代表弁理士 佐原雅史)
は、このたび、『知財情報局』の閲覧数が月間15万ページビュ
ーを超えたことを発表いたしました。

   ブライナが運営する『知財情報局』は、知財に携わるみな
さまとの交流を目指し開設されました。2002年6月に創設さ
れ、その後半年間の試験運営をへて、同年12月から本格稼動い
たしております。

   開設以来、さまざまな方からのご支援やご助言をいただき
ました。その時のみなさまからのご高配がなければ、今日に至る
ことはなかったと考えます。現在では、コンテンツも充実し、、
IPニュース(http://news.braina.com)、先端技術
(http://tech.braina.com)、知財サーチ
(http://search.braina.com)、
イベント(http://event.braina.com)、法律データベース
(http://law.braina.com)、BBS(http://bbs.braina.com)、計
6コンテンツを擁するまでになりました。また、メールマガジン
として、IPニュースの中から話題性に富んだものを厳選した
「知財ニュース」や、知財業界初心者の方を対象とした「知財若
葉マーク」の配信も開始しております
(http://braina.com/magazine)。これからもさらに独自の切り
口を持ったコンテンツを展開していきます。

   このように『知財情報局』が充実し、このたびの15万ペ
ージビューを数えるまでに成長できたのは、他でもなく、みなさ
まお陰です。これからも、知財に携わるみなさまにお役に立てる
サイト構築に邁進すべく、どうぞ『知財情報局』をよろしくお願
い申し上げます。

   『知財情報局』は、みなさまからのご意見、ご感想の上に
成り立っているサイトです。ご遠慮なくみなさまの声をお聞かせ
ください。(feedback@braina.com)またブライナでは、『知財情
報局』での交流の中で培ったノウハウを生かし、さらなる知財サ
ービスを提供すべく「知財Coソーシングサービス」を展開して
おります。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

   ◆「知財Coソーシングサービス」の活動

   知的財産の形成は、まず発想の発掘が大切です。せっかく
ひらめいたアイデアも、頭の中にしまっておいたのでは、何らの
価値も創造できません。ひらめいたアイデアをアウトプットする
と、客観的な評価が可能となり、社内で共有できます。これらの
共有化されたアイデアを基礎として議論することで、社員に共
通認識が生まれ、さらに価値のあるアイデアへと発展していきす。

   当サービスでは、私たちが知的財産部として機能し、アウ
トプット作業→共有化作業→新たな創造作業 の過程を全てサポ
ートすることで、アイデアを顕在化させます。そして、そのアイ
デアを基礎として特許事務所と連携して特許権を取得していきま
す。お客様の技術が他社から模倣、盗用されることを防衛し、さ
らには国際競争に打ち勝つ力を確保します。
 
   ◆ブライナとは

   ブライナは、知的財産思想の普及により創造力あふれる社
会を目指すサイト『知財情報局』をきっかけに設立されました。
情報交流・人材交流などを経て知的財産を有効活用していくこと
に貢献してまいります。


◆お問い合わせ
株式会社ブライナ 広報部
埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-794-2F
TEL:048-851-5324(代表)FAX:048-851-5326
MAIL:feedback@braina.com 弊社HP: http://braina.jp 
知財情報局:http://braina.com

2007'08.26.Sun
ニュースリリース

2003年10月6日

IARシステムズ株式会社がアトメル製ARMコアマイクロプロセッサ用開発ツールを発表


IARシステムズ株式会社(本社:東京都新宿区百人町1-22-17、代表取締役:シェル・エスコ)
は、アトメル社製ARM7及びARM9コアベースの32ビットマイクロコンピュータ用にARM用組み込み
アプリケーション統合化開発環境であるEmbedded Workbench for ARM (EWARM)のサポートを
開始したことを発表しました。これによりIARシステムズ株式会社の組み込みアプリケーション
統合化開発環境Embedded Workbenchはアトメル社の主要製品であるAVR、8051用に加え3種目
のターゲットサポートとなります。

Embedded Workbench for ARM (EWARM)は、ARMユーザーが、アプリケーションにとらわれるこ
となく、効率的なコード生成を可能にする使い勝手の良いツールであり、IAR C/Embedded C++
コンパイラ、アセンブラ、リンカ、ライブラリアン、デバッガ、エディタ、そして
プロジェクト管理機能が全てシームレスに統合した統合化開発環境です。またEWARMの特長
として、安価な価格設定、OS認識、RDIベースのJTAGインターフェイスサポートがあげられ
ます。さらに、EWARMのC/C++ コンパイラはAtmelのAT91ファミリ(ARM7コア及びARM9コアベース)
製品用に最適化されています。
当Embedded Workbench for ARMの販売はIARシステムズの代理店である株式会社プロトン
ソフトボート事業部を通じて行います。

なお、当プレスリリースに関する詳細記事はこちらをご覧ください。
http://www.atmel.com/dyn/corporate/view_detail.asp?FileName=IAR.html

●アトメルジャパン株式会社について
アトメルジャパン株式会社は1984年に創業し、米国カリフォルニア州サンノゼに本社機能を置き、
北米やヨーロッパ及びアジアで様々な開発や製造を手掛けている国際企業アトメルの日本法人です。
アトメルはロジック、不揮発性メモリ、デジタル・アナログ混在及びRF等の先進的な半導体を
設計・製造し、全世界に販売している企業です。また、当社はCMOS、BiCMOS、SiGe、及び高電圧
BCDMOSのプロセス技術を使用して、システム・レベルに集積化された半導体の総合ソリューション
を提供し、市場をリードしています。

アトメルの詳細情報は、同社のWebサイト
http://www.atmel.com/
に掲載されております。

●IARシステムズ株式会社について
IARシステムズ株式会社は、組み込みシステム開発向けの主要ソフトウェアツールメーカー
IAR Systems AB (本社:スウェーデン)と株式会社プロトンとの合弁会社です。
日本をはじめ、スウェーデン、デンマーク、英国、ドイツ、米国など世界各国に約150名の
従業員を有するIAR Systemsは、ユーザーの開発時間を最大50%短縮するというミッションの
もと、独自の組み込み用開発ツール群を提供しています。そのツール群には、
コンパイラ・デバッガ、デバイスドライバ生成ツール、BluetoothTM製品開発用ツール、
組み込み用グラフィカル設計ツールが含まれています。IARシステムズと各製品の詳細
情報は、同社のWebサイト( http://www.iarsys.co.jp/ )に掲載されております。

●株式会社プロトン ソフトボート事業部
株式会社プロトンは、ネットワーク製品、教育製品、コンシューマ製品、開発ツール製品、
エンベデッド(組込み)製品と、急速に展開する新たな技術の動向に対応できる、
より魅力的なソフトウェアをご提供しています。同社ソフトボート事業部 営業部 インダストリ
グループは家電製品、デジタルカメラ、携帯電話などの電子機器に内蔵される
マイコンチップ上で動作するアプリケーションソフトウェアの開発を支援するため、
IARシステムズの代理店としてツール群を提供しています。

●製品に関するお問い合わせは
株式会社プロトン ソフトボート事業部
営業部 営業課
斉藤 智昭 
Mailto:saitoh-t@sb.proton.co.jp
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL:03-5337-6431 FAX:03-5337-6130

●アトメル ジャパン株式会社
アジアASICデザインセンター次長
ティエリ モロー (Thierry Moreau)
Mailto:tmoreau@atmel.com
〒104-0033 東京都中央区新川1-24-8東熱新川ビル9F
TEL: 03-3523-3551 FAX:03-3523-7581

IAR Embedded Workbench, IAR C-SPY, IAR MakeApp, IAR visualSTATE and IAR PreQual are
trademarks owned by IAR Systems.
The BLUETOOTH trademarks are owned by Bluetooth SIG, Inc.,U.S.A. and licensed to
IAR Systems AB.
All other products are registered trademarks or trademarks of their respective owners.

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ニュースリリースの送付先変更、内容についてのお問合せは下記までお願いします。
株式会社プロトン ソフトボート事業部 広報企画課 
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL 03-5337-6434  FAX 03-3367-0031
Mailto:marketing-s@sb.proton.co.jp

2007'08.26.Sun

News Release
報道関係者各位
              2003年10月6日
              特定非営利活動法人(申請中)
              エコメディア・ファンデーション

    割り箸で日本の森を守ろう!
    広告入り国産材割り箸「アドバシ」を開発。
    第一号は大妻女子大学の学園祭告知

この度、NPO法人(申請中)エコメディア・ファンデーションで
は、国産材割り箸の導入コストを広告掲載により補う「アドバシ」
を開発しました。その第一号として、大妻女子大学の学園祭告知
広告が入った「アドバシ」が、大妻女子大学とコンビニエンスス
トアのミニストップの協賛で実現。10月8日~13日の6日間、千
代田区内のミニストップ4店舗で導入されます(計5,000膳/手
配り分含む)。

今回導入される割り箸は、高知県産のヒノキ材(間伐材及び製材
残材)を使用した、防腐剤、防カビ材不使用の安全で高品質なお
箸です。箸袋はソフトクリームが半額になるというクーポンにも
なっており、10月12日・13日の学園祭当日にミニストップ大妻
女子大学店にて使用できるという誘引施策も付加しています。

◎日本の森を元気にするアドバシとは
日本の森を守るには余分な木を切り出す「間伐」が欠かせません。
袋に広告の入った「アドバシ」は国産の間伐材と端材でつくられ
ているので、普及すればするほど間伐も進み、日本の森が元気に
なるという仕組み。広告主の協賛金によって流通コストを下げ、
間伐材の普及促進と森林保全を推進する画期的な「エコメディア」
です。(くわしくは、http://www.ecomedia.jp からダウンロー
ドできる企画書をお読みください。)

◎エコメディア・ファンデーションとは
「出せば出すほど地球がよくなる広告媒体」を「エコメディア」
と称し、その創出と普及に事業として取り組んでいるNPO法人
(申請中)です。デザイン会社、新聞社、広告代理店、出版社、
環境NPOの有志らが集っています。「アドバシ」はエコメディ
ア・ファンデーションが社会に向けて提供するメニューのひと
つです。

----------------------------------------------------
このリリースに関するお問い合わせ
担当: 野村充史
TEL: 090-5214-9769
mailto:nomura@ecomedia.jp

特定非営利活動法人(申請中)
エコメディア・ファンデーション
東京都港区芝浦3-4-1グランパークタワー
博報堂イン・プログレス内
http://www.ecomedia.jp

・2003 ECO MEDIA FOUNDATION All rights reserved.
This work is licensed under a Creative Commons License.
著作者を明記し、改変しなければ、再配布を歓迎します。

2007'08.26.Sun

2003年10月6日 
関係者各位

  *************************************************************
  インフォプラント、NTTPCおよびニュークリアスと業務提携し、
      携帯メール超高速受信リアルタイム集計システム
          「メルゴング」サービス開始!
  *************************************************************

                        株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」を提供している株式会
社インフォプラント(本社:東京都新宿区、代表取締役:大谷真樹)は、株式会
社ニュークリアス(本社:横浜市中区、代表取締役・鈴木祐二)、株式会社NT
TPCコミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:川守祐市)
との業務提携により、2003年10月15日から、テレビ番組などに双方向サービス機
能を提供する『メルゴング』サービスを展開いたします。

 ニュークリアスが開発した、携帯メールによるアンケートを超高速に受信しリ
アルタイムに集計出来るエンジンをコアに、国内最大級のバックボーンで最高品
質のインターネット環境を有するNTTPCが基幹インフラを提供、メディア向けリ
サーチ及び情報提供サービスに強く、32,000件の調査実績があるインフォプラン
トがサービスの企画・販売と運営を担当し、各テレビ局・ラジオ局・広告代理店
・イベント企画会社などに向けて提供して参ります。

 今後もインフォプラントは、『メルゴング』を活かした新しいコンテンツ作り
の提案や、『メルゴング』から派生する各種のサービスを開発・提供して参り
ます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 『メルゴング』は、視聴者が携帯メールのメールアカウント部分(メールアド
レスの@の左側部分)またはタイトル部分に各種アンケートやクイズの回答を入
力してメール送信し、これを高速受信しリアルタイムに集計するシステムです。
(PCメールも対応可能)

 これまでの特定の電話番号に電話をかけることによるアンケートリアルタイム
集計システムでは、固定電話からしか使えない、回線が集中し電話が繋がらない、
なりすましや重複回答の判別が難しい、アンケート項目を複数設定することが難
しい等の問題がありました。
 また、携帯WEBによるアンケートシステムはテレビ等の媒体で使用する場合、
アクセス数によっては接続不可能となり、リアルタイムアクセスに問題がありま
した。
 『メルゴング』は1分間に数万通のメールを受信処理することが可能で、テレ
ビ番組との連動に代表されるマスを対象にした大規模なリアルタイムアンケート
に大きな威力を発揮します。

 3社は、『メルゴング』を各テレビ局・ラジオ局・広告代理店・イベント企画
会社などに向けてサービスを展開し、初年度1億円、次年度2億円の売上を目指
します。さらに、今後は『メルゴング』を活かした新しいコンテンツ作りの提案、
『メルゴング』から派生する各種のサービスを開発・提供して参ります。

               ◇◇◇

■『メルゴング』提供方法
◇テレビ局など各ユーザーには設備負担が無い、システム時間貸しサービス形態
(ASP形式)にて提供。

■提供価格
◇ASP利用料 :ASP利用料金は個別見積もり。
(目安として、キー局全国ネット番組 エ1,000,000から)

               ◇◇◇

≪補足事項≫
■メルゴング使用例
○『メルゴング』は、大量のメールを高速受信およびリアルタイム集計出来ます。
 例えば、TVクイズ番組で「メルゴング」を使用すると、大規模な「視聴者参
 加型のクイズ番組」を行うことが可能です。
 「(クイズ回答)@bangumixxx.xx.jp」と携帯メールで送信頂くと、「メルゴン
 グ」は高速でメール受信・リアルタイム集計してテレビ局に用意されたパソコ
 ンから視聴者からのメール受付状況を、逐次確認・TV画面表示することが可
 能です。また、メールアドレスによって視聴者を特定することも出来るため、
 複数質問に対する全問正解者を、番組中に選ぶといったオペレーションも可能
 です。

○ラジオ局で「メルゴング」を使用する場合、例えば、「(リクエスト番号)
 @radioxxx.xx.jp」というようにメール送信頂き、メルゴングが高速リアルタ
 イム集計した結果をもとに、最も多数のリクエストを受けた曲を放送で流すと
 いった使い方が可能となります。

○イベントで「メルゴング」を使用する場合、例えば、今日のMVPの投票を
 「(背番号)@eventxxx.xx.jp」というように設問に対して携帯メールのメール
 アカウント部分(メールアドレスの@の左側部分)に入力して送信して頂くと
 リアルタイムに集計して、会場のスクリーンに表示することが可能です。

○「メルゴング」は、事前にメールアカウントを登録する必要がありませんので、
 TV・ラジオの放映収録中、イベント最中に、視聴者・参加者に向けた設問や
 情報収集したい内容を突然、変更や追加しても問題ありません。
(特許申請中)

○『メルゴング』をご利用頂くのに必要な設備はインターネットに接続可能なパ
 ソコンが2台です。(映像送出用1台、オペレーション用1台)

------------------------------------------------------------------------
■(株)インフォプラント事業・サービス紹介■■■
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて140,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービスを大手企業や広告代理店を始めとするあらゆる企業、および、
マスコミ各社に提供しています。調査のスピードとデータの質には定評があり、
1998年7月のサービス開始から現在までに、延べ32,000件を越える日本最多の
調査実績を誇ります。 http://www.info-plant.com/

■会社概要■■■
社 名   株式会社インフォプラント   http://www.info-plant.com/
所在地   東京都新宿区新宿1-2-7・8F  TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日   1996年7月10日
資本金   2億9368万円
社員数   105名(2003年9月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容  ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業 
      ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
      ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
       http://cnews.info-plant.com/

■提携先:会社概要■□■
□社名   株式会社ニュークリアス    http://www.nucleus.co.jp
所在地   神奈川県横浜市中区長者町5-85 明治生命ラジオ日本ビル9階
      TEL:045-250-0880(代表) FAX:045-250-0890
設立日   1991年3月
資本金   3億5,050万円
代表者   代表取締役社長 鈴木 祐二(すずき ゆうじ)
主力商品  ○携帯メール高速配信エンジン『SENDMAGIC(センドマジック)』
      ○携帯メールゲートウェイシステム『メルゲート』
      ○携帯メール宛先不明アドレス自動消込装置
       『MACS MAGIC(マックスマジック)』

□社名   株式会社NTTPCコミュニケーションズ
http://www.nttpc.co.jp/
所在地   東京都港区新橋6-1-11 秀和御成門ビル
      TEL:03-3432-3868(代表) FAX: 03-5472-7935
設立日   1985年9月
資本金   40億円
代表者   代表取締役社長 川守 祐市(かわもり ゆういち)
事業内容  ○ソリューション事業
      ○ネットワーク事業
      ○インテグレーション事業
      ○Webビジネス
      ○電話サービス

** 本件に関するお問い合わせ先 *****************************************
●サービス内容に関して  :株式会社インフォプラント営業本部
 メディアマーケティング部 / 堀部(shoribe@info-plant.com/)
 TEL:03-3350-8946  FAX:03-3350-8945
●取材等のお申込みに関して:株式会社インフォプラント事業推進本部
 広報担当 / 横尾(syokoo@info-plant.com/)
 TEL:03-3350-8943  FAX:03-3350-5911

2007'08.26.Sun


          日本初!10月6日(月)からコンビニで買える
      新ボディローション「emolotion(エモローション)」を全国のローソンで
                 独占先行発売
             ― 素肌にやさしい弱酸性 ―

                      ジャパンメディカル株式会社


コンドーム・化粧品等を販売するジャパンメディカル株式会社(本社:千葉市、社長:三ツ岡 幸浩)は、「スキンシップの向上」と「うるおいの補足」を同時に満たす二人のボディコミュニケーション・ツールとして、新ボディローション「emolotion(エモローション)」を新開発。2003年10月6日(月)より、全国のローソン各店(※一部の店舗を除く)での独占先行発売を開始いたします。

ボディローションは、fore play(前戯)ではもとよりボディコミュニケーションのツールとして欧米で広く普及し、コンビニエンスストアやドラッグストアなどで誰もが気軽に入手しているアイテムです。一方、日本でも、長寿化によるセックスライフの延伸、セックスレス夫婦の増加などの社会環境の変化に伴い、近年ボディローションへのニーズは急速に高まりを見せています。しかし、日本では販売ルートが限られていることもあって、高いニーズを秘めながらも普及が遅れていたのが現状です。

そのような背景をふまえ、日本人の全世代のニーズに応え、より豊かなボディコミュニケーションを提案する商品として誕生したのが「emolotion」です。その用途は●二人のスキンシップのニュー・ツールとして…●デリケートゾーンのうるおいアップに…●全身エステマッサージに…と、きわめて広範囲にわたっています。


日本のボディローションのスタンダードをめざす「emolotion」は、女性の素肌への“安心”をコンセプトに、そのクオリティを徹底追求。従来のローションやゼリーとは全く異なる性能を備えています。・アルカリ性のローションとは異なる「弱酸性」。素肌をいたわるのはもとより、細菌の侵入を防ぐため酸性に保たれている女性のデリケートゾーンのPH度を保ちます。・ベタつかない「水溶性」。油溶性のものと違って、使用後にあと残りすることがなく、水で簡単に洗い流せます。・お肌が敏感な方にも安心な「無着色」「無香料」。パジャマやシーツなどの寝具類にシミがついたり、残り香に悩まされることもありません。

しかもパッケージ・ボトルは、とてもスタイリッシュなスキンケア用品のイメージで、ハンド・フィット・タイプ。レジへもって行きやすく、ベッドサイドやバスルームに置いても、他のスキンケア用品に溶け込むデザインです。
「emolotion」はローソン(※)にての独占先行発売です。コンビニでこのようなボディローションを販売するのは日本で初めての試み。クオリティの高い安心なローションを求めていたユーザーはもとより、ローション未体験の方でも、気軽にお試しいただけます。

【 商品概要 】
商品名 : エモローション
容量 : 120ml
価格 : 980円(税別)
発売日 : 2003年10月6日
特長 : [弱酸性] 素肌にやさしい弱酸性。細菌の進入を防ぐため酸性に保たれている女性のデリケートゾーンを守ります。
[水溶性] 油溶性と違いベタつかないさわやかな感触。使用後は水やぬるま湯で簡単に洗い流せます。 
[無着色・無香料] 素肌をいたわるため、着色料・香料を一切使用していませんので、シーツなどの寝具類にシミやニオイを残す心配もありません。
使用方法 : 二人のスキンシップのツールとして、デリケートゾーンのうるおいアップに、全身エステマッサージローションとしてなど、様々な使用方法があります。 詳細はHPをご覧ください。
         http://www.japanmedical.co.jp/emo.html

【 会社概要 】
名称 : ジャパンメディカル株式会社
創業 : 平成7年7月4日
本社所在地 : 千葉県千葉市稲毛区園生町893-18
資本金 : 1,000万円-
代表取締役 : 三ツ岡 幸浩
業種 : コンドーム・化粧品販売


この資料に関するお問い合わせ先
ジャパンメディカル株式会社 担当:山岸
TEL:043-254-3463 FAX:043-254-9802
http://www.japanmedical.co.jp
e-Mail: info@japanmedical.co.jp

[271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]