サンスター、シンガポールで歯周病菌に効果の「G・U・M」シリーズを発売
シンガポールにてG・U・Mシリーズ発売
~東南アジア進出によりグローバル展開を拡大~
サンスター株式会社(本社:大阪府高槻市、代表取締役会長金田博夫)の100%子会社サンスタースイスSAは、世界70カ国以上で展開するオーラルケアの主力ブランド、歯周病菌とたたかう「G・U・M」シリーズを、2007年3月8日(木)より、シンガポールの大手小売チェーンのワトソンズにて発売し、東南アジア市場に進出します。
現在、約30億円と言われるシンガポールのオーラルケア市場への本格参入は、日本発のブランドとしては初めてです。今回発売するのは、「デンタルペースト」、「デンタルリンス」、「デンタルブラシ」、「歯間ブラシ」、「デンタルフロス」の10品目で、初年度はワトソンズの57店舗(全100店舗)で展開されます。
シンガポールは、東南アジア市場への中核拠点と考えられており、人びとの健康意識が高いことで知られています。また、シンガポール政府の調査(2003年)*によると、シンガポール人の約85%が歯周病に罹患していると言われています。また、30歳以上のシンガポール人のうち、約56%が歯周病によって歯を失っているという統計もあります**。
今回のG・U・Mシリーズの投入によって、当社オーラルケア事業のビジョン「一生自分の歯で生きる」の下、歯周病予防という新たな概念と市場を創造するとともに、歯周病予防啓発を進めていきます。2007年夏には香港での発売を予定しており、アジア全体での初年度売上目標は1億円を見込んでいます。
*Singapore Health Promotion Board's Adult Health Survey
**Community Dentistry and Oral Epidemiology 1996,24:124-7
ワトソンズとは?・・・ワトソンズ(Watson’s、本社・香港)は、世界有数の大手小売チェーンA.S.Watsonが展開するアジア最大のヘルス&ビューティ・チェーンで、東アジアを中心に9カ国1,155店舗を展開しています。サンスターが台湾のワトソンズで展開する「Ora2(オーラツー)」の好実績や、ユニークなコンセプトの商品群を保有する技術力が評価され、「G・U・M」はワトソンズが推薦する限定ブランドに選ばれました。
● 関連リンク
デジソニック、DVDオンラインサイト「ソニックマート」で17万点の音楽CDを販売開始
国内最大級のDVDオンラインサイトのソニックマートが
17万点の音楽CD販売を開始!!
株式会社デジソニック(本社 東京都千代田区、代表 明石康弘、以下デジソニック)は、運営する国内最大級のDVDオンラインサイト「ソニックマート( http://www.sonicmart.jp/ )」にて、2007年3月8日(木)より、17万点の音楽CD販売を開始いたします。
デジソニックが運営する「ソニックマート」は、約8万点のDVD商品を取り揃える国内最大級のDVDオンライトサイトです。DVDのほか9万点のオリジナルイラストのダウンロード販売もしております。今回、17万点の音楽CD販売を開始することにより、更なる会員数の増加と収益の拡大を狙います。
また、ソニックマートでは“ナレッジシッピング(※1)サービス”を提供しております。今後はCDもナレッジシッピングで取り扱い可能となります。
(※1)ナレッジシッピング( http://ksb.sonicmart.jp/ks/ )とは、ソニックマートの豊富な商品データベースと物流ノウハウを背景に、ユーザー個人が気軽にDVD等を販売することを可能とした注目のサービスです。アフィリエイトとドロップシッピングの仕組みを併用できるので、誰でも簡単に、リスク無しで高収入を得ることができます。
ソニックマートでは、今後DVD8万点、オリジナルイラスト9万点、音楽CD17万点に続き、書籍60万点、音楽や動画などのデジタルコンテンツといった、“コンテンツ”に特化した商品を積極的に取り扱っていきます。また、外部企業との提携活動などを通じて、更なる会員の獲得を狙い、総合エンタテインメントサイトへと発展していくことを目指します。
■ デジソニック http://www.digisonic.co.jp/
■ ソニックマート http://www.sonicmart.jp/
本件に関するお問い合わせ
商品、会社に関するお問い合わせ 株式会社 デジソニック
TEL: 03-5214-3511 Email: info@digisonic.co.jp
● 関連リンク
住友ゴム、2007年度のモータースポーツ活動計画概要を発表
2007年度 モータースポーツ活動計画を決定
住友ゴム工業(株)は、2007年度のモータースポーツ活動計画を決定しました。
四輪では、ダンロップブランドで、昨年GT500クラスで2勝を挙げた「スーパーGT」での活動をさらに強化します。「GT500」クラスで2チーム、「GT300」クラスで3チーム4台にタイヤ供給を行います。その他「全日本ジムカーナ選手権」、「全日本ラリー選手権」、「全日本ダートトライアル選手権」などの幅広いカテゴリーで戦闘力のあるタイヤを供給し、各クラスでタイトル獲得を目指します。また、モータースポーツの裾野を広げるべく、「FJ1600」、「FCJ」、「レーシングカート」等、トップドライバーを目指す入門レースを盛り上げていきます。
また、ファルケンブランドでは、ドイツで開催されるツーリングカー耐久レースの最高峰「ニュルブルクリンク24時間レース」へタイヤ供給をすることで、厳しい耐久レースでのタイトル獲得を目指します。
二輪では、世界最高峰のFIMロードレース世界選手権「Moto GP」クラスで、昨年同様、ヤマハYZR-M1にて参戦する「TECH3」をサポートします。ライダーには「玉田 誠選手」と「シルビアン・ギュント-リ選手」を迎え2007年の勝利獲得を狙います。さらに、14年連続タイトル獲得、170連勝中の「250cc」クラス、11年連続タイトル獲得の「125cc」クラスでは、今年も多くの有力チーム、ライダーへのサポートを継続し、タイトル獲得および連勝記録を目指します。
また、「英国スーパーバイク選手権」、「AMAスーパーバイク選手権」では、連続タイトル獲得を目指します。「モトクロス世界選手権」、「AMAスーパークロス」、「全日本ロードレース選手権」、「全日本モトクロス選手権」、「全日本トライアル選手権」等、世界各国、及び、国内のメジャーレースカテゴリーにおいても有力チーム・ライダーをサポートし、タイトル獲得を目指します。
今シーズンの各カテゴリーでのダンロップ・ファルケン勢の活躍と、そこから生まれる四輪「DIREZZA」、「AZENIS」、二輪「SPORTMAX」ブランドの商品展開にご期待下さい。
(※サポート計画詳細は添付資料をご覧下さい)
● 関連リンク
大京、ライオンズマンションにエレベーターの「閉じ込め時リスタート運転」など標準装備
より「安全」・「安心」の暮らしを提供するため
今春以降着工の物件から、すべてのライオンズマンションに標準化
エレベーターの「閉じ込め時リスタート運転」と「自動診断・仮復旧システム」機能
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:田代正明)は、昨今の大地震発生時において、地震時管制運転装置付きのエレベーターで閉じ込め被害が多発したことをうけ、地震時管制運転中の「閉じ込め時リスタート運転」と地震時管制運転休止後の「自動診断・仮復旧システム」の両機能を今年1月以降着工のすべてのライオンズマンションに標準装備いたします。(「自動診断・仮復旧システム」については、昇降行程30m以下の条件を満たすマンションが対象)
また、大京管理株式会社(2007年4月1日より株式会社大京アステージに社名変更、本社:東京都渋谷区、社長:益田知)が管理している既設マンションに対しても、同機能の設置を管理組合に提案していくことといたします。
■エレベーターの「閉じ込め時リスタート運転」と「自動診断・仮復旧システム」機能
・導入背景
昨今の大地震発生時において、地震時管制運転装置付きのエレベーターで閉じ込め被害が多発しました。本来、地震時管制運転は、地震時の安全確保のためのもので、通常は地震を感知した場合、最寄階に着床しドアを開放する機能です。しかし、その前の揺れなどによりドアが動いたりすると、異常などと感知され、階間でも緊急停止してしまい、閉じ込め状態になったものと思われるケースが見られました。
これを受けて2006年末、国土交通省の指導のもと社団法人日本エレベータ協会において、早期救出を目的とした、地震時管制運転中の「閉じ込め時リスタート運転」機能と、地震時管制運転休止後の「自動診断・仮復旧システム」の標準が定められました。
「閉じ込め時リスタート運転」は1年以内、「自動診断・仮復旧システム」は向こう2年での実用化を図ることとされておりますが、一部のエレベーターメーカーで当機能が商品化されたため、大京ではいち早くこの商品を採用し、今年1月以降着工のすべてのライオンズマンションに導入することといたしました。ただし、「自動診断・仮復旧システム」は、現状の商品に「昇降行程が30m以下」などの条件が付いているため、対象外のマンション(概ね11階建て以上)についてはエレベーターメーカーの開発が出来次第順次対応する予定です。また、大京管理株式会社が管理している既設マンションの管理組合にも提案していくこととします。
・「閉じ込め時リスタート運転」機能の概要
地震時管制運転中に、ドア異常などを感知し、安全装置が働き緊急停止で閉じ込め状態になった場合、従来は保守会社などによる人的な安全確認後に最寄階へ移動しドアを開放していましたが、停止後に異常が解消していれば、約1~3分で自動的に低速で最寄階へ移動し、ドアを開放する機能です。なお、一定時間後にドアは閉じられ、停止の状態になります。
≪「リスタート運転」機能フロー≫
※添付資料を参照
・「自動診断・仮復旧システム」機能の概要(現状、昇降行程30mまでのエレベーターが対象)
地震時管制運転により、地震を感知し最寄階に停止状態になった場合、従来は保守会社などによる人的な安全確認後に運転復旧をしていましたが、エレベーター内に人が乗っていないことを確認したうえで自動診断運転(正常時の運行データとの照合など)を行い、異常なしの場合は約30分で運転を再開する機能です。なお、仮復旧後に保守会社の技術者が再確認いたします。
≪「自動診断・復旧システム」機能フロー≫
※添付資料を参照
以上
● 関連リンク
BMWJ、BMWザウバーF1チーム・コレクションのライフスタイル関連グッズを発売
BMWザウバーF1チーム・コレクション2007を発表 2年目の今年、装いを新たにして再始動
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:千葉市美浜区中瀬1-10-2、社長:ヘスス・コルドバ)は、翌週より開幕するF1グランプリ・レースへの本格参戦2年目を迎えるBMWザウバーF1チーム・コレクションの、ライフスタイル関連グッズに新しいデザインを採用し、同日より日本全国のBMW正規ディーラーを通じて発売すると発表しました。
2006年の71点から大幅に増え、総数85点にもなるBMWザウバーF1チーム・コレクション2007の中には、世界限定350点のレザージャケットや、F1マシンのハンドルを精巧に模した1/4 ステアリング・ホイールなど、全てチームカラーである白と青、それに赤の3色を基調にデザインされています。アパレル、アクセサリー、そしてミニチュアカーまで、チームカラーに彩られたさまざまなアイテムが、装いも新たに刷新されました。
BMWザウバーF1チーム・コレクションは以下の3つのラインナップに分かれています。
ビー・エム・ダブリュー
1. アパレルにアクセサリー、テディベアからチャイルド・シートまでを含む「チーム・コレクション」
人気のチーム・ロゴが入ったTシャツなど、全42アイテムで構成されています。サーキットだけでなく、街の中でも栄える色使いやデザインを採用。全て、BMWデザイン・チームによるデザインとなっています。
2. ドライバーをモチーフにした「ドライバーズ・コレクション」
チームのドライバーを務めるニック・ハイドフェルドと、今年は開幕から正ドライバーとしてマシンを操るロバート・クビカ、そしてテストドライバーを務めるセバスチャン・ベッテル。3人の名前やサイン入りのアパレル、帽子などをラインナップしました。
3. PUMAとのコラボレーションから生まれた「PUMA for BMW Sauber Team Collection」
これまでもBMW F1プロジェクトのオフィシャル・サプライヤーだったPUMAは、引き続きBMWザウバーF1チームをサポートします。そのコラボレーションから生まれたアパレルとアクセサリー製品は、BMW正規ディーラーに加え、PUMAのショップでも販売されます。
今回発表されるアイテムは全て合わせると85点にもおよび、さまざまなライフスタイルやシーンに合わせた選択肢があり、街でもサーキットでも活躍するアイテムを用意しました。
BMW Sauber F1 Team Collection
メンズ・アパレル 全12点 3,990円~94,500円
レディース・アパレル 全10点 3,990円~94,500円
ジュニア・アパレル(Tシャツ) 全1点 3,990円
アクセサリー 全30点 420円~34,650円
キッズ(ベビーレーサー) 全1点 18,900円
計54点
Drivers' Collection
ニック・ハイドフェルド 全4点 3,990円~16,800円
ロバート・クビカ 全3点 3,990円~9,450円
セバスチャン・ベッテル 全1点 4,935円
計8点
PUMA for BMW Sauber F1 Team Collection
メンズ・アパレル 全6点 5,145円~27,300円
レディース・アパレル 全5点 5,145円~29,400円
ジュニア・アパレル 全3点 4,095円~8,190円
シューズ 全6点 5,250円~17,850円
アクセサリー 全3点 7,140円~18,900円
計23点
● 関連リンク
エルゴ・ブレインズとカール、複数のネット通販サイトを一括検索できるツールを提供
株式会社エルゴ・ブレインズと株式会社カールがネット通販サイトの
一括検索ツール『Curl Shopping Navi』をリリース!
株式会社エルゴ・ブレインズ(本社:大阪市北区、代表取締役CEO:宮田徹、大証ヘラクレス上場:証券コード 4309 以下、エルゴ・ブレインズ)と、株式会社カール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:土居 陽夫、以下、カール、)は、ユーザが購入検討にある商品を複数のネット通販サイトから一括検索し、商品情報の比較を可能とした『Curl Shopping Navi』(https://www.dreammail.jp/csn/)の提供を開始いたしました。
『Curl Shopping Navi』は、エルゴ・ブレインズ運営のネット通販DreamCatalog(ドリームカタログ)とYahooショッピング、Amazon.co.jpの商品を一括検索できるアグリゲーションツールです。ユーザはこれにより、複数のECサイトの情報をまとめて見る事ができ、より多くの商品についての情報を得ることが出来るようになります。
他に、購入活動履歴管理(商品検索などの履歴を残す機能)、お気に入り保存(気になる商品を保存する機能)などの機能があります。
『Curl Shopping Navi』では、ECサイトが提供するWebサービスを通し、最新の商品情報を取得することが出来ます。さらに、ユーザインターフェイスにはリッチクライアント「Curl」を用いることで、直感的でわかり易い操作性を実現しています。
両社は『Curl Shopping Navi』をエルゴ・ブレインズのDreammail(ドリームメール)会員やカールのメルマガ会員に対してプロモーションすることで、本アプリケーションによるさまざまなサービス提供を拡大していきます。
-会社概要 株式会社エルゴ・ブレインズ- http://www.ergobrains.co.jp/
所在地 大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ8階
設 立 1997年10月6日
資本金 9億4,814万円
代表者 代表取締役CEO 宮田 徹
事業内容 インターネット及び会員データベースを活用したダイレクトEメールサービス、
インターネットリサーチサービス、HTMLマガジン制作・配信サービス、Eコマース事業
-会社概要 株式会社カール概要- http://www.curlap.com/
所在地 東京都中央区晴海1丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ
設 立 2004年12月
資本金 10百万円
代表者 代表取締役社長 土居 陽夫
事業内容 リッチクライアントCurl製品の販売/コンサルテーション/サポートを行っています。
ライセンス販売の他に、Curlブランドのマーケティングをイベント参加や広告を通じて展開中です。
※補 足
リッチクライアント言語 「Curl」とは
リッチクライアント言語Curlは、現在のWebアプリケーションの問題や課題を解決し、高度かつ複雑なユーザインターフェイスをもつシステムの構築を可能にする次世代型Webプログラミング言語です。
HTMLのようなテキストフォーマットから高パフォーマンス3Dグラフィックスまで、 Curl言語は広範囲に渡る開発記述に対応する能力を持っています。さらに、クライアントサイドに特化することにより、Webアプリケーションのユーザインターフェイスを画期的に向上させるだけでなく、OS、メーカを問わずにすべてのサーバ製品との連携性を高め、データやシステムなどの既存資産を効率的に活用することを実現します。
*掲載の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
MasterCard、アジア・太平洋地域の「女性の社会進出度」調査結果を発表
MasterCard、アジア/太平洋地域の「女性の社会進出度」調査の最新結果を発表
経済環境を楽観視する男性に対し、女性の管理職・専門性に関する意識の低下が明らかに
~ニュージーランドは最高の指数を記録、日本は引き続き13か国中最下位~
MasterCard Worldwide(本社:ニューヨーク州パーチェス、以下、MasterCard)は、アジア/太平洋地域の13の市場(*1)を対象に行ったMasterIndex「女性の社会進出度」調査結果を発表しました。調査結果によると、女性は「雇用市場への参加」や「学歴」において堅調に伸びを示している一方、「管理職であること」に対する認識に関して、男性ほど楽観的でないことが分かりました。
アジア/太平洋地域全体としては女性の社会経済的進出は、2006年の76.11から今年は72.09と指数の上でやや落ちこんでいます。「雇用市場への参加」と「学歴」において昨年から幾分の伸びが見られるものの、「管理職であること」に関する女性の意識は2006年の70.68から2007年の56.23と、明らかな下落を示しています。この指数の下落は、女性側での意識のわずかな低下と、男性側の楽観的意識の急上昇とあいまってもたらされた結果です。「平均収入」の指数は67.87でした。
日本は指数が46.93と昨年(46.08)に比べ若干の改善はあったものの、依然として13市場で最も低い指数となりました。「平均収入」は61.76と、昨年の29.33に比べて男女差の改善がみられましたが、「管理職であること」は21.00と、昨年の50.38から大きな落ち込みをみせ、男性優位とみなす傾向が強くなっていることがわかりました。(添付資料参照)
13の市場におけるMasterIndex「女性の社会進出度」調査指数は、46.92から89.85と開きがみられました。最高位はニュージーランドの89.85で、フィリピンは昨年の90.90から87.43へとポイントを落とし、2位に終わりました。また、台湾(82.19、昨年72.32)がそれに僅差で続いています。
東南アジア市場は他のアジア太平洋地域に比べて調査指数が落ち込んでいます。東南アジア6市場(*2)のうち5つの市場の調査指数が2006年に比べて低下しています。ベトナムだけが例外で、去年の70.57から今年は72.18と指数を伸ばしています。
「『雇用市場への参加』や『学歴』といった項目で女性と男性の格差は狭まっている一方、『管理職であること』や『平均収入』といった、主観的な意識を問う項目の結果はわずかに低下しました。」とMasterCard Worldwideのアジア太平洋及び中東アフリカ地域コミュニケーション担当のヴァイスプレジデント、ジョージェット・タン(Georgette Tan)は述べています。
「女性が引き続き職場に進出し、高い学歴を得るにつれ、雇用とキャリアアップに新たな道が拓けることになります。好景気と厳しい雇用状況にもかかわらず、女性はまだ『管理職であること』や『平均収入』では男性と同等の機会を得ていないと感じています。このことが、経済環境を楽観視する男性の感情の持ち直しともあいまって、女性の自己認識に悪影響を与え、その結果いくつかの市場で調査指数が下落したものと思われます。」
「学歴」の点では、ニュージーランド(129.24)、フィリピン(120.81)、タイ(118.89)とオーストラリア(101.74)の女性のリードが続いています。他に興味深い点は、台湾の女性の収入における意識の高まりで、「平均収入」指数は昨年の73.53から113.16へと向上しています。
主な傾向は以下の通りです:
●男性と比べると、オーストラリア、中国、インドネシア、日本、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムの11市場の女性は、「管理職であること」に関する意識が昨年よりも穏やかである傾向が見られます。
●「雇用市場への参加」が最も男性に近いとされているのはベトナム(99.77)であり、中国(83.64)、ニュージーランド(83.13)、タイ(82.66)、オーストラリア(81.67)と続きます。
●オーストラリア、中国、インドネシア、韓国、マレーシア、シンガポール、タイの7市場の女性は1年前に比べて収入に自信を持っていない傾向が見られます。
●「学歴」においては、台湾(91.44)、香港(89.80)、シンガポール(85.88)、中国(81.65)といった市場で男性との教育の差が狭まっています。
(*1) 日本、オーストラリア、中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム
(*2) インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
【MasterCard Worldwide について】
MasterCard Worldwideは、世界中の金融機関、数多くの企業、カードホルダー、加盟店をつなぎ、グローバルな商取引を推進しています。MasterCardは、フランチャイザー、プロセッサーならびにアドバイザーという役割を通して、ペイメント・ソリューションを提供し、毎年およそ140億に及ぶ支払いをシームレスに処理するかたわら、カスタマーである金融機関およびカード発行会社や加盟店に対して業界をリードする分析やコンサルティングサービスを提供しています。MasterCard(R)、Maestro(R)およびCirrus(R)のブランドファミリーを通じてMasterCardは世界210を超える国や地域の消費者とビジネスに役立っています。詳細はホームページ www.mastercard.com をご覧下さい。
*本リリースに記載されている製品名および名称は各社の商標または登録商標です。
*MasterIndexの詳細に関しては www.masterintelligence.com (英文)にてご覧いただけます。
(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
● 関連リンク
サードウェーブ、大容量データ処理などに特化したデジタル一眼レフRAW現像専用PCを発売
高精度画面表示と大容量データの処理に特化した
「Prime A Create Photo designed for SILKYPIX Developer Studio
-SILKYPIX公認 デジタル一眼レフRAW現像専用PC-」を発表
~高性能デジタルカメラユーザのためのRAWデータ現像やDTP向けに3月15日より発売開始(予約受付は3月8日より)~
全国32店舗のパソコンショップ「ドスパラ」にてオリジナルパソコン「Prime」を展開する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎敏江、本社:東京都千代田区、以下サードウェーブ)は、高精細な画面表示と大容量データの処理に特化した高性能デジタルカメラユーザのためのRAWデータ現像やDTP向けに設計された「Prime A Create Photo designed for SILKYPIX Developer Studio -SILKYPIX公認 デジタル一眼レフRAW現像専用PC-」を、2007年3月15日より発売致します。
今回のRAW現像モデルは、日本AMD株式会社(代表取締役:森下正敏、本社:東京都新宿区)の企画によるものです。
日本AMDではより優れた技術をオープンプラットフォームで採用しユーザに提供することを目的に、2007年初頭より「ベター・バイ・デザイン」プログラムに取り組んでいます。
今回、日本AMDの呼びかけに賛同した株式会社市川ソフトラボラトリー(代表取締役:市川芳邦、本社:千葉県千葉市)の協力を得て、サードウェーブが高性能デジタルカメラユーザのためのRAWデータ現像やDTP向けPC「Prime A Create Photo designed for SILKYPIX Developer Studio -SILKYPIX公認 デジタル一眼レフRAW現像専用PC-」のマーケットへの投入を実現しました。
「Prime A Create Photo designed for SILKYPIX Deveoper Studio -SILKYPIX公認 デジタル一眼レフRAW現像専用PC-」は、ATI FireGLを用いた精確な色再現性と、AMD Athlon 64 X2デュアルコア・プロセッサ採用による処理性能の向上を図り、カメラマン、イラストレータ、DTPオペレータの皆さんの作業負担の大幅な削減を一つのターゲットとしたモデルです。
また、快適な制作活動ができる環境をユーザに提供するため、AMDプロセッサのCool'n'Quiet(tm)機能にアルミ製ケースの選択、また風切り音が小さい国産ファンを採用するなど、優れた静穏性を実現しています。
さらに、目をみはる視覚効果を生み出すアニメ制作者にも業界トップのパフォーマンスとクオリティを実現するATI FireGLを採用し、なおかつ、プロフェッショナルからハイエンドコンシューマに絶大な支持を受けるRAW現像アプリケーションである株式会社市川ソフトラボラトリーの「SILKYPIX Developer Studio3.0」の動作認定モデルとして徹底的な動作確認を行い、同アプリケーションをプリインストールにて出荷、安心してご利用頂けるプロ仕様のコンシューマモデルとなっています。
日々多様化、専門化が進むPC市場、特に昨今PCの低価格化、それに伴った高機能化が進み、普及が見込まれるPCアーキテクチャでのDigital Contents Create(DCC)市場でのそれぞれで取り組みを進めているサードウェーブと日本AMDとのコラボレーションによる、市場の特定ニーズに適した製品を迅速にユーザに提供する企画PCの第二弾です。
「Prime A Create Photo designed for SILKYPIX Developer Studio -SILKYPIX公認 デジタル一眼レフRAW現像専用PC-」は、同年3月8日より、Primeクリエイトショールーム、全国のドスパラ各店、およびWEB通販にて予約受付を開始します。出荷開始は3月15日を予定しております。
【SILKYPIX Developer Studio 3.0とは】
SILKYPIX Developer Studio 3.0はデジタルカメラで撮影されたRAWデータから高品位な映像を生成するRAW現像ソフトです。
RAWデータ*は、センサーが捉えた光量を、そのまま高い精度で記録しているので色々な写真へと仕上がる非常に多くの可能性を持っています。その可能性の中から自分が本当に求める1枚の写真を見つけることができる。それがRAW現像というプロセスなのです。
SILKYPIX Developer Studio 3.0は露出やWBの調整など基本的な機能はもちろんのこと、高度な色変換技術やレンズ収差補正、デジタルカメラ特有のノイズを清潔に除去できるなどRAWの持つ情報を有効に活用し現像を行います。また、使いやすさと拡張性を両立させた直感的な操作性はあなたの持つイメージを最大限写真に反映できるでしょう。
お使いの方のイメージに近い高画質へ、それがSILKYPIX画質なのです。
*RAWデータ:光(映像)はまず、デジタルカメラのレンズを通して「イメージセンサー」(撮像素子CCDやCMOS等)に写され、この光をデジタルデータ(光の強さの値)に変換する。この、イメージセンサーが変換したデータがRAWデータ。通常このRAWデータはデジタルカメラ内でJPEGやTIFF等に変換しメモリ(メディア)に保存される仕組み。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
「SILKYPIX Developer Studio3.0」公式サイト
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
◇【製品仕様】
■製品名 : Prime A Create Photo -designed for SILKYPIX Developer Studio-
(SILKYPIX 公認 デジタル一眼レフ RAW現像専用PC)
CPU :AMD Athlon64 X2 5200+ デュアルコア・プロセッサ(5200+~6000+)
メモリ :DDR2 SDRAM 2GB搭載(PC2-5300 1GB x2 DualChannel対応)
HDD :320GB Serial ATA2 HDD(7200rpm)
グラフィック :ATI FireGL V3400 グラフィック(DVI-I x2 Dual Link対応)
光学ドライブ:Pioneer製 DVD スーパーマルチドライブ
OS :Windows XP Home Edition SP2インストール済み
(Windows Vista近日対応予定)
ソフトウェア :「SILKYPIX Developer Studio3.0」インストール済み
価格 :Windows XP Home Edition搭載モデル ¥239,980から(税込)
◇販売用URL 《3月8日 19時より公開 》
http://www.dospara.co.jp/create/photo/
「SILKYPIX Developer Studio3.0」公式サイト
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
● 関連リンク
NECインフロンティアとニューロン、店舗情報をリアルタイム提供する新システムを共同展開
ニューロンの携帯電話混雑状況案内システム「EPARK」と
NECインフロンティアのPOSシステムを連携
~飲食店などの空席情報をリアルタイムに提供~
ニューロン株式会社(代表取締役&CEO:酒井真吾)とNECインフロンティア株式会社(代表取締役 社長:木内和宣)はこのたび、ニューロンが提供している会員数約73万人の携帯電話混雑状況案内システム「EPARK(イーパーク)」とNECインフロンティアの飲食店向けPOSシステムを連携させ、POSシステム側の店舗情報をリアルタイムに提供できる新システムを共同展開することで合意し、4月1日より販売開始いたします。
EPARKシステムは、携帯電話向けコンテンツとして、主に飲食店やアミューズメント施設、病院等を中心にさまざまな業種・業態にご採用いただいており、現在約450施設に導入されています。
同システムでは、店舗の混雑状況をリアルタイムに情報提供したり、事前予約を受け付けたりすることができ、混雑時の機会損失を減らし、効率的な顧客獲得を実現します。これにより、来店されるお客様は、あらかじめ来店前に店舗の混雑状況をチェックでき、必要に応じて予約も可能なため、店舗で長時間待たされることがなくなり、安心してご来店いただけるようになるなど、顧客満足度向上に大きく寄与しています。
現在EPARKの会員は約73万人おり、毎月全国3万人規模で新規会員が増えています。
EPARKシステムでは、混雑状況を把握するために専用の受付端末を利用しています。この端末での順番待ち情報と携帯電話での予約情報を加味することで、店舗の混雑状況や待ち時間を算出していました。
一方、NECインフロンティアのPOSシステムでは、お客様が席について最初に注文した時間や会計を済ませた時間の情報等を持っており、どの席に何時にお客様が案内され、現時点で何分間滞在しているか、また、何時に会計を済ませたか、という情報をリアルタイムに把握することができます。これらの情報を組み合わせることで、席がどれくらい埋まっているか、あとどれくらいで席が空くか、といったことを知ることができます。
新システムでは、POSシステムの持つそれらの情報をEPARKシステム側にリアルタイムで送信し、システム側で専用端末からの情報や予約情報等と合わせて処理することで、混雑状況に加えて空席情報を提供できるようになるほか、より正確な待ち時間を算出できるようになるなど、さらにきめ細かな情報をお客様に提供できるようになります。
POSシステムの持つ情報は、わざわざ入力の手間をかけなくても日常の店舗オペレーションにより自動的に把握できる情報であり、導入店舗側ではこれまでと同様の運用でお客様にさらなるサービスをご提供でき、他店との一層の差別化や顧客満足度向上を実現できます。
新システムは、NECインフロンティアの飲食店向け店舗トータルパッケージ「FoodFrontia F1」もしくは、オーダリングPOSシステム「Prospaid S+」、「Prospaid SP+」と連携可能であり、新規でご導入される場合はこれらのPOSシステムと組み合わせた形でシステムを構築します。また、すでにこれらのPOSシステムをご利用いただいている店舗では、プログラムを追加するだけで手軽にご利用いただけます。
なお、新サービスの導入にかかる費用は、新規導入の場合POS導入価格に加え、初期費用として約20万円~(ネットワーク構築費用は別途)および店舗ごとの月額利用料金約1万円(ネットワーク回線利用料は別途)です。
また、既存システムへの追加導入の場合、初期費用として約20万円~(同)および店舗ごとの月額利用料金約1万円(同)となります。
ニューロンおよびNECインフロンティアでは、このたびの新サービスの展開により、店舗の情報をリアルタイムに活用したきめ細かな情報をご提供するとともに、導入店舗側にとっても手軽で高い効果のある顧客獲得サービスとして、より一層の展開を図ってまいります。
※新システムは、3月13日(火)から開催される国際ホテル・レストランショー「HOTERES JAPAN 2007」に出展します。
・EPARK/イーパークは、ニューロン株式会社により商標登録出願中です。
・FoodFrontia、Prospaid S+、Prospaid SP+は、NECインフロンティア株式会社の登録商標です。
チヨダ、玩具事業の一部をラスコムに営業譲渡で基本合意
玩具事業一部営業譲渡に関する基本合意のお知らせ
当社は、平成19年3月7日開催の当社取締役会において、平成19年8月1日を目途として当社の玩具事業の一部を株式会社ラスコムに営業譲渡する基本合意締結を決議しましたのでお知らせします。
1.営業譲渡の理由
当社は1985年以来、「ハローマック」の店名で玩具小売の郊外店を全国各地に展開してまいりました。近年、異業種の参入等もあり玩具小売を取り巻く市場環境の厳しさは日に日に増しております。
当社としましては、このような状況に対し、不採算店の閉鎖、業種変更、転貸等で積極的に事業の縮小を進めてまいりましたが、今般、玩具卸及び玩具小売を展開する株式会社ラスコムより当社店舗の一部譲受を希望するとの申し出があり、従業員の雇用その他当社の希望条件が満たされたことから、一部営業譲渡を行う基本合意に至りました。
株式会社ラスコムに営業譲渡する店舗は、北海道地区・東北地区の17店舗でありますが、この他当社は株式会社ラスコムに対して、福島県、茨城県、栃木県、群馬県の店舗につきましても営業譲渡の優先交渉権を与えております。
2.営業譲渡の内容
I.概要
当社の玩具部門「ハローマック」店舗の北海道地区・東北地区の17店舗を株式会社ラスコムに営業譲渡する。
II.玩具事業の譲渡内容
(1)譲渡資産
当社の玩具部門「ハローマック」店舗の北海道地区・東北地区の17店舗の棚卸資産、敷金保証金返還請求権、什器備品等を対象とする。
(2)従業員
当社の玩具部門「ハローマック」店舗の北海道地区・東北地区の17店舗に関係する従業員は、当面、当社からの出向扱いとし、6ヶ月以内にその雇用について本人及び株式会社ラスコムと協議し決定する予定であります。
3.譲渡先の概要
(1)商 号:株式会社ラスコム
(2)代表者:代表取締役社長 宮腰 繁樹
(3)所在地:北海道札幌市中央区南3条3-22
(4)主な事業内容:玩具卸・販売業
(5)当社との関係:特記事項なし
4.今後の業績に与える影響ついて
本件による当期の業績に与える影響につきましては軽微と想定されますが、重要な変動が生じる場合は適時開示の基準に従って別途お知らせいたします。
以 上
● 関連リンク
STマイクロ、Unicorn-II USB ADSLモデム用チップセットを発表
STマイクロエレクトロニクスのUnicorn-II USB ADSLモデム用チップセットが
MicrosoftのWindows Vista(TM)ドライバ認定を取得
市場実績のある設計と10ユーロ以下のモデム価格により
新興ブロードバンド市場における低価格DSLサービスを実現
STマイクロエレクトロニクス(http://www.st-japan.co.jp/、NYSE:STM、以下ST)は、ADSL USBモデム・パッケージを10ユーロ以下で生産可能にする、高度に統合化されたUnicorn II USB(Universal Serial Bus)ADSL(Asynchronous Digital Subscriber Loop:非同期デジタル加入者回線)チップセットを発表しました。同種の製品としては初めて、MicrosoftのWHQL(Windows Hardware Quality Labs)認定を受けた32bit版と64bit版両方のWindows Vista(TM)用ドライバ付きで提供されます。
極めて低価格であるこの種のCPE(Customer-Premises Equipment:顧客宅内機器)は、ラテンアメリカ、東ヨーロッパ、中東、アフリカなどの新興ブロードバンド市場(オペレータ各社は新規インターネット・ユーザ向けにエントリ・レベルのDSLサービスを魅力的な価格で提供可能)、およびダイヤルアップ・サービスからのアップグレードに最適です。さらに、Unicorn IIは最小限のコストで容易にPCに内蔵できるため、政府やコミュニティがブロードバンド対応PCを供給してデジタル・デバイドを緩和することが可能になります。既存市場(たとえばEU諸国やアジア太平洋地域など)においても、DSLサービスのコストはブロードバンド・サービスの完全な普及を遅らせる要素になっていました。
2年前の発表以来、市場実績のあるUnicorn IIソリューションは、いくつかの国で主要オペレータによる認定を受けてきました。簡単なインストール、安定した動作、信頼できる性能の提供により、オペレータはサポート・コストを低減することができます。最大8Mbit/秒のダウンストリーム速度(エントリ・レベルおよび高度なDSLサービスにも十分以上の帯域幅)を達成し、ITU(International Telecommunication Union:国際電気通信連合)とETSI(European Telecommunications Standards Institute:欧州電気通信標準化機構)の両規格に完全準拠しています。また、すべての主要なADSLおよびADSL2+DSLAMとインターオペラビリティがとれています。
Windows Vista(TM)のサポートに加えて、ドライバのラインアップにはApple Mac OS 9とOS X、Linux、Windows 98SE、Windows Me、Windows 2000、およびWindows XP用を揃えています。このカスタマイズ可能なドライバ一式には、オペレータやISPがヘルプデスクのコストを低減するのに役立つ数多くの診断ツールが含まれており、回路図、プリント基板レイアウト、部品表、ドキュメントを含んだリファレンス設計キットも提供されています。また、業界をリードする多くのODMが、サードパーティ製ターンキー・ソリューションを使用して生産しています。
市場調査分析会社であるiSuppli社の主席アナリストSteve Rago氏は、次のようにコメントしています。「魅力的なサービス価格は、ブロードバンドが成功する上で非常に重要なポイントです。支出できる世帯収入が相対的に低い新興市場において、サービス・プロバイダはブロードバンドの普及と収益の確保という課題に同時に直面しています。Unicorn IIにより、ODM各社やOEM各社は、オペレータが新興市場において必要とする価格帯でDSLモデムを製造することができます。それにより、オペレータは手ごろな価格でDSLサービスの供給が可能となるため、飛躍的に加入者数を伸ばすことができます。」
Unicorn IIチップセットは、DMT(Discrete Multi-Tone)エンジン、コントロール・ロジック、およびUSB物理層インタフェース(PHY)を内蔵したST70138 コントローラレス・トランシーバと、MTC20174 ADSLアナログ・フロント・エンド(AFE)チップで構成されます。後者には、AFE、ライン・ドライバ、およびDCXO(Digitally-Controlled Crystal Oscillator:デジタル制御水晶発振器)が集積化されています。Unicorn-IIのアーキテクチャは外付けSDRAMを必要としないため、部品コストをさらに低減します。
Unicorn IIチップセットは現在RoHS準拠の鉛フリー・パッケージ(ST70138はLFBGA80、MTC20174はTQFP100)で量産可能であり、価格は約1万個購入時で約6.50ドルです。
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Communication本部
Communication製品部
TEL:03-5783-8340 FAX:03-5783-8216
STマイクロ、STB向けデュアルDVB-S2衛星TV用デモジュレータを発表
STマイクロエレクトロニクスは、HDTVの2番組同時録画対応可能かつコスト効率に優れた、デジタル・ビデオ録画機能付衛星放送用STBを実現するデュアルDVB-S2デモジュレータを発表
高度な集積技術、90nmプロセス、および完全にサポートされたリファレンス設計により、費用効率の高いシステム設計と製造を保証
セット・トップ・ボックス(STB)用シリコン・チップで世界をリードするサプライヤ*であるSTマイクロエレクトロニクス( http://www.st-japan.co.jp/ 、NYSE:STM、以下ST)は、1つの標準解像度(SD)または高解像度(HD)のTVチャネルを視聴しながら別のチャネルを録画する機能を視聴者に提供するSTB向けにデュアルDVB-S2衛星TV用デモジュレータ・チップSTV0900を発表しました。新しい多方式対応のSTV0900は、世界各国で多数の採用実績を誇るSTB0899デモジュレータ2個分の機能を1つのパッケージで提供し、STBの複雑さと製造コストの大幅な低減に貢献します。
STV0900は、最先端の90nmプロセス技術を使用して製造され、集積度向上によるコスト低減と低消費電力を実現します。必要電力は、本質的にSTB0899を2個使用したソリューションよりもはるかに低いことに加えて、さらにソフトウェアによるパワー・マネージメント機能が内蔵されているため、STBメーカーのグリーン認定取得にも役立ちます。システム全体としての部品コスト(BOM)に焦点を当てた結果、最適な集積度が得られ、高度な設計の融通性とより低コストを実現することができました。
STV0900は、STB0899デモジュレータと同様、最新のDVB-S2規格、そして世界の衛星放送事業者が過去10年以上使用してきた従来のDVB-S規格の両方をサポートしています。STBメーカーはDVB-S2に対応したSTBにSTB0899とSTV0900を使用することで、これら2種類の規格をサポートし、より多くのサービスが利用可能になったときに視聴者に対してシームレスなアップグレードを提供することができます。どちらの製品も、通常のQPSK(四位相偏移変調)方式と8PSK変調方式はもちろん、より確実な受信が可能なDVB-S2パイロット処理もサポートしています。
DVB-S2は衛星通信リンクの容量をDVB-S規格に比べ30%も向上させ、理論限界値に近い容量になっています。また、他の新しいコーディングや衛星放送技術と組み合わせることにより、高解像度TV(HDTV)、ブロードバンド・インターネット、双方向サービスなどの高速データレート・アプリケーションの効率的な配信と、従来のトランスポンダで送信できる標準チャネル数の大幅な増加が可能になります。
このデュアル・デモジュレータは、STのSTB6100などのシリコン・チューナとシームレスに統合できるように設計されているため、従来の複雑なディスクリート・チューナ回路との置換えが可能で、専門的なRF設計ノウハウも不要となります。ダウンストリーム処理に関しても、STの標準解像度および高解像度OMEGAデコーダ・ファミリにおけるさまざまなMPEG-2およびH.264/VC-1デコーダへの低コストでシームレスなインタフェースを提供します。STは、非常に競争力の高い価格で、視聴しながら録画できるDVB-S2対応STBへの大きな一歩を、STBメーカーに提供します。完全な文書を添付したソフトウェア・ドライバおよびリファレンス設計が、開発環境の一部として用意されています。
衛星放送用STBから同軸ケーブルに接続された周辺機器を制御できるプロトコルとして幅広く利用されているDiSEqC 2.0(デジタル衛星機器制御)インタフェースも2個サポートしています。STが提案し業界で採用されたDiSEqCオープン・スタンダードの拡張仕様によって、STBから屋外のLNB(低ノイズ・ブロック)を制御し、複数のユーザ・チャネルの処理を必要とする設置工事を簡素化することができます。最大8つのユーザ・チャネルを1本の同軸ケーブルでまとめることができ、複数のケーブルまたは多心ケーブルの必要がなくなります。
このデュアル・デモジュレータは、128ピン露出パッド型LQFP(14 × 14mm、ピッチ0.4mmのクワッド・フラット・パッケージ)に実装されます。チューナICとSTV0900のチップセットの価格は、約10万個購入の場合、1個あたり約10.00ドル未満です。量産は、2007年上半期に開始予定です。
* inStat MPEG report "MPEG Video ICs: Transitioning to H.264(MPEGビデオ用IC:H.264への移行)" - 2006年7月
【STマイクロエレクトロニクスについて】
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟18階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Consumer本部
TV&STB製品部
TEL:03-5783-8340 FAX:03-5783-8216
ウイングアーク、多次元高速集計検索エンジンをピープルスタッフが導入
ピープルスタッフ、登録スタッフや全社実績の情報管理に
多次元高速集計検索エンジン「Dr.Sum EA」シリーズを導入
Form&Dataのウイングアーク テクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内野弘幸)は、東海地区における人材サービス業のリーディングカンパニーであるピープルスタッフ株式会社(以下、ピープルスタッフ、所在地:愛知県名古屋市、社長:日比野三吉彦)が、経営分析につながるWeb対応のデータ分析システムとして多次元高速集計検索エンジン「Dr.Sum EA」シリーズを導入されましたので、お知らせいたします。
ピープルスタッフでは、変化の激しい現場への即応性、経営の正確な判断に対応する観点から、クライアント/サーバ型オープンシステムからWebベースの基幹システムへの刷新に併せ、経営分析につながるデータ分析システムの導入を検討、2ヶ月間という限られた期間で構築を実現し、情報システム部が要件を満たすデータ分析システムとして「Dr.Sum EA」シリーズが選定されました。
これまでピープルスタッフでは、スタッフ情報、受注情報、勤怠情報、給与情報など様々なデータが蓄積され、これらのデータを活用するには、情報システム部門が依頼を受け、データを切り出し、Excelに加工しユーザに提供する必要がありました。この度の「Dr.Sum EA」シリーズ導入により、経営分析につながる企業データの可視化がはかられ、経営層からユーザ部門に至るまで社内データを有効活用する環境が整い、これまで情報システム部門がデータ加工に費やしていた工数を大幅に削減されています。
Dr.Sum EAが採用された理由は以下の通りです。
1.プログラム知識のないユーザでも操作できる、分かり易い構築手順
2.ユーザ数の増加に対応できる、サーバライセンス体系であること
3.継続的なメンテナンスとサポート体制
4.確かな導入実績を有する製品であること
5.Webアプリケーション対応製品であること
同システムでは、月次ベースで各部門のマネージャー層で利用され、集計された数万件単位の受注データや売り上げデータ、10万人を越える登録スタッフの稼動情報が閲覧されています。ユーザ部門では、重要な経営指標の推移が全社単位だけでなく、部門単位で容易に把握できるようになり、業績の推移状況や変化を迅速に把握し、席にいながらにして素早く対応することができる環境を実現されています。また情報システム部門では、ユーザ部門からのデータに関する問い合わせがなくなり、基幹データベースへのデータ提供も「Dr.Sum EA」につなげるだけの作業で済み、メンテナンス作業が大幅に効率化されました。
ピープルスタッフでは、データ分析に関するユーザからの要望をうけて閲覧データの拡充をはかり、今後は変化する社会の求めるニーズにいち早く対応するため、データを有効活用した日次ベース、リアルタイムベースの集計環境を目指して、分析システム構築の強化を予定されています。
【ピープルスタッフについて】
創業以来「人と企業の幸せな関係づくりをめざし社会に貢献する」という経営理念のもと、規制緩和による市場拡大を背景に、人材派遣業を中心に人材紹介、教育サービス、アウトソーシングサービス等へ事業領域を拡大し、人材に関する総合的なサービスを行っている。OA操作や通訳、翻訳、IT関連業務などへの人材派遣のみならず、近年では製造、エンジニアリング、医療介護、マーケティング事業等の分野の人材育成にも注力し、専門性の高い人材の提供を図っている。
[ウイングアーク テクノロジーズについて]
「Form&Data」のウイングアーク テクノロジーズは、大手SI企業や企業の情報システム部門が取り組むシステム開発と現場業務の効率化をはかるため、「帳票、レポート、ドキュメント」の分野に特化したツール・ミドルウエア製品、サポート、導入支援、トレーニング等のサービスを提供します。とくに、情報システムに共通する「データ」のINとOUTに対して、業務に見やすい「フォーム」を使ったユーザインターフェイスによって、ソフトウエアの組み合わせによる短期システム構築と、わかりやすい業務の運用を実現しています。
・「StraForm-X」【帳票入力】業務にあるドキュメントのデータ化とWebシステム化
・「Dr.Sum EA」【データ活用】業務に蓄積されるデータの高速な集計分析と可視化
・「SVF」【帳票出力】基幹系帳票システムの統合・共通化、帳票運用の効率的な一元化
[会社概要]
社名:ウイングアーク テクノロジーズ株式会社
代表取締役社長:内野 弘幸
設立:2004年3月
資本金:1億円
売上高:62億円(2006年2月期)
従業員数:116名(2006年2月現在)
事業内容:帳票・レポート・ドキュメントの分野におけるソフトウエア
製品の開発、販売、導入支援、保守サービスの提供。
URL: http://www.wingarc.com/
<製品に関するお問合せ先>
ウイングアーク テクノロジーズ株式会社
〒108-0075 東京都港区港南1-8-15 Wビル14F
TEL:03-6710-1700 FAX:03-6710-1701
E-mail: tsales@wingarc.co.jp
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
イオン、「ダイエーと資本・業務提携最終合意」報道で「協議中」とコメント発表
本日の一部報道について
本日一部報道機関より、当社と株式会社ダイエーの資本・業務提携交渉が最終合意したとの報道がなされています。
昨年の10月13日以降、資本・業務提携に関する独占交渉権に基づき、当社、株式会社ダイエーおよび丸紅株式会社の三社で協議しているのは事実でありますが、現段階では、正式に決定している事実はありません。お知らせすべき決定事項があれば、速やかにお知らせいたします。
以上
三井住友海上きらめき生命、保障内容や商品機能を充実させた「新ガン保険」を発売
新ガン保険の発売について
三井住友海上きらめき生命保険株式会社(社長:内田進、本社:東京都千代田区)は、保障内容や商品機能をさらに充実させた「新ガン保険」を、2007年4月2日に発売します。
当社では2001年1月から「ガン保険」を販売しておりますが、販売開始から6年以上経過し、その間、医療技術の進歩や公的医療保険制度の改正やガンによる入院の増加など、社会環境が変化してまいりました。このような変化に対応し、お客さまのニーズに一層適した商品を提供すべく、開発したものです。
本商品の主な特長は次のとおりです。
【特長1】 あらゆるガンに何度でも繰り返しお支払いする心強い保障
上皮内ガンや皮膚ガンを含む、あらゆるガンについて、ガン入院・ガン手術・ガン診断および在宅療養の各給付金は、お支払事由に該当するつど、日数や回数の制限なく繰り返しお支払いします。
万一再発…というときにも安心です。
とくに、初回のガン診断給付金は、入院の有無にかかわらず、ガンと診断確定されたことのみでお支払いします。
*2回目以降のガン診断給付金のお支払いは、前回のお支払事由が発生した日から2年超経過している場合に限ります。
【特長2】 ガンによる短期入院でも5日分の入院給付金をお支払い
入院5日目までは一律5日分の、ガン入院給付金をお支払いします。
【特長3】 "実費払"タイプの「ガン先進医療給付金」を新設
公的医療保険制度の適用対象外となる"先進医療"によるガン治療費等を、実費払で保障します。 これにより、高額な自己負担が必要となる先進的な治療も安心して受けられます。
1.正式名称 新ガン保険(低解約返戻金特則付)
2.発売日 2007年4月2日
※「仕組み図」などは添付資料を参照
● 関連リンク
2007年08月12日 昭和48年創業尼崎の日本料理店【大はま】の ポン酢は主役ではありません。 食材の美味しさをサポートするものです。 ぜひご家庭でお楽しみください。 |
2007年08月12日 プレスリリース 【件名】 「ビジネス起業力 三日間集中合宿」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元:吉備中央町商工会 「スリリングでスキルアップな3daysトライアル 事業を行う人間にとって「新規販売チャネル(売るための店舗や流通経路)の 当講座は、ビジネススキル(技能)とビジネスセンス(感覚)の向上を目的として 現在事業をやっているが行き詰まりを感じている方、あるいは新しい経営スタ ---------------------------------------------------------------------- ●集 合:11月23日 09:30 集合 ●解 散:11月25日 17:00 解散 ●会 場:吉備高原リゾートホテル(加賀郡吉備中央町吉川4860-6) ●主 催:吉備中央町商工会・全国商工会連合会 ●後 援:岡山県、吉備中央町、岡山県産業振興財団、山陽新聞社(予定) ●受講料:5,000円(テキスト代含) ●宿泊代:10,000円 ●定 員:25名程度(予定) お申し込み多数の場合は抽選となります ●受 付:10月4日(木) 第一次締め切り ●申し込み:申込書をFAX・郵送するか、必要事項をe-mailで吉備中央町商工会 ●対象者:現在事業をされている方・新しい経営スタイルをお考えの方で三日間 ・現在の事業を経営革新したい方 ●内 容:ビジネスプラン、IT戦略、ビジネスコミュニケーション、新規事業、 ●講 師:森田恵子 氏(フリーアナウンサー、就実大学非常勤講師) ●担 当:吉備中央町商工会 岡下(おかした)
吉備中央町商工会の岡下(おかした)までお願い致します。 Eメール kibichuo@okasci.or.jp TEL:0866-54-1062 FAX:0866-54-1642 岡山県加賀郡吉備中央町豊野1-1 〒716-1101 |
日本オラクル、金融機関向けにe-Tax推進ソリューションを提供開始
日本オラクル
金融機関においてe-Tax情報活用を促進するためのシステムを構築するe-Tax推進ソリューションの提供開始
「Oracle XBRL Enterprise Suite」で融資業務を変革
日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明)は、本日、金融機関においてe-Tax情報活用を促進するためのシステム構築を行う、コンサルティングを含めたソリューション「Oracle XBRL Enterprise Suite」の提供を開始しました。
現在、国税庁は、平成22年度までにe-Taxを利用して納税する割合を50%まで引き上げることを目標としています。そのためには、企業や金融機関がe-Tax上の情報を活用してビジネスに活かせるよう、e-Tax情報を活用できる環境を創出することが必要となっています。大手金融機関の一部では、すでにe-Taxの納税証明書等を受理する仕組みを構築、稼動開始しています。
日本オラクルでは、2003年よりオラクル・データベースを基盤としたシステムを、XBRLに迅速かつ容易に対応するための開発キットを、ISV(独立系ソフトウェアベンダー)に無償で提供してまいりました。これにより、企業が標準のデータ交換フォーマットであるXBRLを利用して、容易にe-Taxで電子申告を行えるようになります。
このたび発表する「Oracle XBRL Enterprise Suite」は、企業が国税庁に電子申告した後、金融機関がe-Tax情報を活用して融資業務における財務分析などを行うためのソリューションです。これにより金融機関はXBRL形式の財務報告書を利用できるため、あらためて手入力する必要性がなく、融資決定までの時間が大幅に短縮されます。また、本ソリューションに搭載された機能により、企業の融資審査に必要な財務指標作成のためのロジックを柔軟に変更できるだけでなく、企業の比較や格付けが一目で確認できます。
● 日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。
*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
小田急電鉄、「PASMO電子マネー」サービスを41駅の売店などで開始
3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを
小田急線41駅の売店・自動販売機など193カ所で開始します
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀 頼彦)では、IC乗車券「PASMO」の導入に合わせて、2007年3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを開始します。
このサービスは、新宿や町田をはじめ、小田急線41駅の構内売店・飲食施設・自動販売機など計193カ所で、お客さまが日々ご利用になる「PASMO」にて小銭を扱うことなく代金を お支払いいただける大変便利なものです。
当社では、引き続き売店・自動販売機等、駅構内を中心に利用可能個所を拡充しお客さまの利便性向上に努めてまいります。
「PASMO電子マネー」サービスの概要は、下記のとおりです。
記
1.サービス開始日:
2007年3月18日(日)
2.利用可能駅※:
新宿駅・町田駅など計41駅
3.導入店舗等※:
(1)物販店舗
1)売店・コンビニエンスストア・・・・・37カ所
2)ベーカリー・・・・・・・・・・・・・・7カ所
3)フラワーショップ・・・・・・・・・・・5カ所
4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・4カ所
(2)飲食店舗・・・・・・・・・・・・・・・28カ所
(3)コインロッカー・・・・・・・・・・・・11カ所
(4)自動販売機・・・・・・・・・・・・・101台
計193カ所
※詳細は別紙をご参照ください。
4.その他
ご利用できる店舗・自動販売機には添付のステッカーを表示します。
<参考>「PASMO」とは
PASMOとは、2007年3月18日(日)からサービスを開始する新しいIC乗車券です。1枚のカードで首都圏23事業者・バス31事業者(2007年度以降、順次拡大)でご利用いただけるほか、Suicaも相互にご利用いただけます。また、加盟店舗では電子マネーとしてもご利用いただけます。
以 上
タムロン、手ブレ補正機能搭載の一眼レフカメラ対応高倍率ズームレンズを開発
AF28-300mm高倍率ズームに「手ブレ補正」機能を搭載
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC
LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
開発発表
株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男 本社:さいたま市)は、手ブレ補正機能:VC(Vibration Compensation)機構を搭載した、35mm判フルサイズ一眼レフカメラ対応の高倍率ズーム
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC
LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
を開発発表いたします。
28-300mmは、広角から超望遠まで一本で様々な撮影ができる高倍率ズームです。この度、この利便性の高い高倍率ズームにタムロンが独自に開発した手ブレ補正機能:VC機構を搭載いたしました。
『AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC (Model A20)』は、「常用できる高倍率ズーム」として既存の35mm判フィルム一眼レフカメラユーザーはもちろんのこと、APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラユーザーまで幅広い方々に手ブレを軽減しながら快適にご使用いただけます。
35mm判フルサイズ一眼レフカメラではワイド側28mmから超望遠300mmまで、APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラでは35mm判換算で、ワイド側43mmから迫力ある超望遠域465mm相当(*)の画角(対角画角5°20′)まで本レンズ一本で撮影することが可能です。
(*) タムロンの換算値は1.55倍です。
■特長
1.VC(Vibration Compensation)機構搭載により、手ブレを軽減
タムロンが独自に開発したVC(Vibration Compensation)機構は、補正レンズ周辺に3対の駆動コイルと摺動用ボールを配置した3軸制御構造としました。ボールの転がり摩擦だけで補正レンズを支持することにより応答性が向上し、構造もシンプルなためレンズ自体のコンパクト化が可能となっています。また、手ブレを検知するセンサーには高精度なジャイロセンサーを採用し、「32ビット RISC CPU」と組み合わせ、快適な手ブレ補正効果を発揮します。
2.高倍率ながら、VC機構搭載と小径化を達成した優れた光学設計
28-300mmDi VCは手振れ補正機構搭載とコンパクト化を両立するため、高倍率ズームのパイオニアとしてタムロンが蓄積してきた光学技術を結集しています。光学系にはXR(高屈折率)ガラスの活用と、GM(ガラスモールド非球面)レンズ、複合非球面レンズ、さらに倍率色収差および軸上色収差を低減するLD(異常低分散)レンズ、AD(異常部分分散)レンズ等、多数の特殊硝材を採用。
デジタル一眼レフカメラの特性にも配慮したレンズとして、高解像、高コントラスト、平面性に優れた像面を実現し、さまざまな撮影シーンに対応できます。
3.最短撮影距離 ズーム全域で0.49m、最大撮影倍率1:3を実現
35ミリ判フルサイズ一眼レフカメラ対応の高倍率ズームではトップクラスの最短撮影距離0.49mをズーム全域で実現しています。また、300mm側での最大撮影倍率も、最高クラスの1:3となります。
4.徹底したゴースト・フレア対策。インターナル・サーフェイス・コーティングを採用
デジタル一眼レフカメラ特有の、ミラーボックス内の撮像素子の影響による内面反射に対処するため、レンズ面の反射を徹底的に抑えるマルチコートや、インターナル・サーフェイス・コーティング(レンズ貼り合わせ面へのコーティング)を積極的に採用しています。
5.機構的工夫により、超高倍率ながら軽量・コンパクト設計を実現
各鏡筒部品の役割分担を見直し、小型化を実現しています。その結果、既存製品「AF28-300mm(Model A061)」と比較してVC機構搭載ながら、全長で約17.8mm・最大径で約5mmのサイズアップに抑えています。
6.携帯に便利なズームロック機構採用
携帯時の自重落下を防止する「ズームロック機構」を搭載しています。
7.遮光性に優れた花形フードを標準装備
クリアで抜けの良い描写性能を実現するため、画角外から射し込んでくる有害な光線を画面の四角いフレームに適した効果的な形状でカットする花形フードを、付属品として標準装備しています。
■仕様
* 関連資料 参照
<読者の方からの商品に関するお問い合わせ先>
(2005年9月13日より、移転のため電話番号が変わっております)
株式会社タムロン 東京営業所 TEL:03-3251-3856
タムロン、ズーム全域最短撮影距離0.95mを実現した望遠ズームレンズを開発
ズーム全域最短撮影距離0.95mを実現した軽量・高性能大口径望遠ズーム
SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) 開発発表
株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男 本社:さいたま市)は、35mm判フルサイズ一眼レフカメラ対応 軽量・F/2.8大口径望遠ズームレンズ
SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
を開発発表いたします。
『SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)』は、大好評を頂いている現行機種「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)」の「コンパクトなサイズとハイコストパフォーマンスで大口径ズームを手軽に楽しめる」というコンセプトを受け継ぐ35mm判フルサイズ一眼レフカメラ対応のF/2.8大口径望遠ズームレンズです。
サイズアップを極限に抑えながらも最短撮影距離を「全ズーム域 0.95m」とし、200mm時での最大撮影倍率 1:3.1を実現。操作性に優れたインターナルフォーカス方式と相まってストレスなく被写体に迫って撮影して頂くことが可能となりました。
35mm判フルサイズ一眼レフカメラではワイド側70mmから望遠200mmまで、APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラでは35mm判換算で、ワイド側109mmから迫力ある超望遠域310mm相当(*)の画角(対角画角7°59')まで本レンズ一本で撮影することが可能です。
(*)タムロンの換算値は1.55倍です。
■特長
1.最短撮影距離 全域0.95m、最大撮影倍率 1:3.1の最短・最大撮影倍率を実現
35ミリ判フルサイズ一眼レフ対応のF/2.8大口径望遠ズームレンズとして初めて「全ズーム域 0.95m」を実現。200mm側での最大撮影倍率は1:3.1となります。また、光学構成全体のパワー配分を徹底的に追究した結果、フィルター径を77mmに抑えることに成功しました。
2.やわらかなボケ味と切れのいいピントを両立
タムロン伝統の「やわらかなボケ味と切れのいいピント」を両立するため、高級硝材であるLD(異常低分散)レンズを贅沢にも3枚使用しています。これにより、画質劣化の大きな要因である倍率色収差および軸上色収差を徹底的に低減。ズーム全域にわたって画面中心部から周辺部まで高解像、高コントラスト、平面性に優れた像面を実現、さまざまな撮影シーンで優れた描写性能を発揮します。
3.軽量F/2.8大口径望遠ズームを実現
レンズ鏡筒を構成するパーツに、寸法安定性に優れ工業用途にも充分な強度を持つエンジニアリング・プラスチックを採用することにより、F/2.8大口径望遠ズームながら軽量*1112.6gを実現しました。
*2007年2月末現在、同クラスを対象とした当社調査。三脚座抜きの重量で表示
4.徹底したゴースト・フレア対策。インターナル・サーフェイス・コーティングを採用
デジタル一眼レフカメラ特有の、ミラーボックス内の撮像素子の影響による内面反射に対処するため、レンズ面の反射を徹底的に抑えるマルチコートや、インターナル・サーフェイス・コーティング(レンズ貼り合わせ面へのコーティング)を積極的に採用しています。
5.AF/MFの切り替えをワンタッチでできる『フォーカスリング切り替え機構』採用 (ニコン/キヤノンAF用のみ)
ニコン用とキヤノン用はフォーカスリングを前後にスライドさせることにより、フォーカスモードを機械的および電気的に同時に切り替える事ができ、一度の操作でAFモードとMFモードの切り替えが可能です。(ソニー・ペンタックス用は従来と同じく、レンズとカメラ側両方ともAF/MF切り替え操作を行います。)
また、全マウントともAFモード時はフォーカスリングがフォーカス作動と同時に回転せず、しっかりとしたホールディングが可能です。MFモード時はマニュアルフォーカスレンズのような滑らかで手応えのあるフォーカスリングの操作感により、確実なピントあわせが可能です。
また、ズーミング、フォーカシングで全長が変化しないため、優れた操作性/ホールド性を発揮します。
6.着脱式三脚座を採用
軽量で高剛性を誇るアルミを採用した着脱可能な三脚座を採用。
7.遮光性に優れた花形フードを標準装備
クリアで抜けの良い描写性能を実現するため、画角外から射し込んでくる有害な光線を画面の四角いフレームに適した効果的な形状でカットする花形フードを、付属品として標準装備しています。
■仕様
(※ 関連資料を参照してください。)
【環境活動の推進】
タムロンは、環境に対して最大の配慮をし、環境負荷の低減と地球環境の保全を図ることを使命とする「環境理念」を制定。これに基づき全社における環境活動を推進しています。
【「産業の眼を創造貢献するタムロン」】
株式会社タムロンは日々進化を遂げる映像コミュニケーションの世界に貢献すべく、他に先駆けた高い技術力と、進取の気風にあふれる創造性豊かな研究開発力により、
一眼レフカメラ用交換レンズ
デジタルカメラ用レンズ
ビデオカメラ用レンズ
CCTVカメラ用レンズ
プロジエクター用光学部品
カメラ付き携帯電話用レンズ
超精密光学部品
などの一般ユーザー向けの各種光学機器からOEM関連、そして各種産業分野に貢献する光学製品に至るまで、独創的な光学製品を供給してまいります。
< 読者の方からの商品に関するお問い合わせ先 >
(2005年9月13日より、移転のため電話番号が変わっております)
株式会社タムロン 東京営業所 TEL:03-3251-3856
● 関連リンク
新浦安オリエンタルホテル、4月に「オリエンタルホテル東京ベイ」としてリブランド・オープン
東京ディズニーリゾート(R)・パートナーホテル「新浦安オリエンタルホテル」が
「オリエンタルホテル東京ベイ」として4月1日付リブランド・オープン
新浦安オリエンタルホテル(所在地:千葉県浦安市美浜総支配人:西ノ光彦※)は、2007年4月1日付にて、「オリエンタルホテル東京ベイ」として、リブランド・オープンいたします。
※氏名の正式表記は添付資料を参照
【新ホテル名の意味】
「オリエンタルホテル東京ベイ」の名称は、オリエンタルホテルをご愛顧いただいているお客様からの信頼の象徴としてのオリエンタルの名称に、全国認知の拡大を目指し、東京ディズニーリゾート(R)近隣エリアのデスティネーションとして高い知名度を持つ東京ベイの名称を付加したものです。
【リブランドのコンセプト】
笑顔と優しさに溢れたホスピタリティ、木々の緑に包まれたナチュラル感がもたらす優雅さ、心地よい贅沢感と安心感とのバランスといったコンセプトを軸に、ホスピタリティの向上とブランド体験を提供する商品開発を進めていきます。
【リブランドに伴う施設改装】
リブランドに伴い、施設のリニューアルも進行します。3月初旬には、改装した新客室の販売がスタートし、この夏には、レストランの内の1 店舗をリニューアルオープンする予定です。今後も、ホテル所有会社であるジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人との協議に基づき、同社からの支持と理解のもと、ブランドイメージを具現する改装を、さらに推進、展開していきます。
【リブランドに伴うホスピタリティの向上】
ホスピタリティにおいても、リブランドのコンセプトと連動して、「温かみ」「優しさ」などを感じていただける、オリエンタルホテル東京ベイらしいホスピタリティ・スタンダードを構築していきます。
さらに、下記の4つのポイントを、ホスピタリティのキーワードとしていきます。
「プロフェッショナル」・・・NO と言わずに、ゲストに対応できるフレクシビリティ
「気の利いた」・・・ゲストの思いを察して、速やかに対応できる機転
「心のこもった」・・・思わず笑みが溢れるようなパーソナリティ
「温かみのある」・・・ゲストの様子を見ながら、その都度、最善を判断できる思いやり
(※添付資料あり)
● 関連リンク
JAL、マイルを合算して特典交換できる「JALカード家族プログラム」サービスを提供
家族でためる。家族でつかう。「JALカード家族プログラム」誕生!
2007年4月1日、JALカード会員とそのご家族の方を対象に、ご家族のマイルを合算して特典交換できる「JALカード家族プログラム」が誕生します。
「家族のマイルを合算して、家族でつかえる」うれしいプログラムがJALカードからついに始まります。ご家族でJALカードに入会して、このプログラムにご登録いただければ、特典交換がグッと身近になり、ご家族皆さまの楽しみが広がります。
すでにご家族でJALカードをお持ちの場合は、専用申込書でお申込みいただければ、プログラムにご登録いただけます(登録手数料無料)。JALカードをお持ちでない方は、JALカードにご入会のうえお申込みください。また、クレジットカードをお持ちいただけない18歳未満の方は、JALマイレージバンク(JMB)オリジナルカードにお申込みいただくことで、ご登録が可能となります(登録手数料500円)。
ご家族のマイルを合算しての特典交換は2007年4月1日(特典予約デスクでの電話受付は4月16日)からスタートいたしますので、ぜひ、ご登録のうえご利用ください。
「JALカード家族プログラム」では、今後、マイルの合算以外にも、ご家族を応援するサービスを提供してまいりますのでどうぞご期待ください。
●【「JALカード家族プログラム」概要】 詳細は、JALカードホームページ(http://www.jalcard.co.jp)をご覧下さい。
■登録対象者:
親会員:JALカード個人本会員の方(JALカードnavi会員及び未成年の方を除く)
子会員:親会員と生計を同一にする配偶者または一親等のご家族で、JALカード個人本会員・家族会員の方。18歳未満および18歳の高校生でJMB会員の方も、ご登録が可能です
(登録手数料500円)。
※参考図1を参照
※JMB日本地区会員の方が対象です。
※JALカード法人会員の方はご登録いただけません。
※親会員1名と子会員9名までがご家族としてご登録いただけます。
※JALカードnavi会員の方は、子会員としてお申込みいただけます。
■登録手数料:JALカード会員の方は登録手数料無料。
※18際未満の方および18歳の高校生の方は、登録手数料500円にてご登録いただけます。
■概要:特典交換時、ご登録いただいたご家族のマイルを合算することが可能となります。なお、特典交換の際、合算する/しないを選択できますので、必要に応じて使い分けることもできます。
(例)
親会員としてご本人(JALカード個人本会員):13,500マイル
子会員として配偶者(家族会員):11,500マイル
お子様2人(JALカードnaviとJMB会員):それぞれ4,600マイルと2,400マイル
ご本人、配偶者、お子様2人のマイルを特典交換時に合算すれば、合計で32,000マイルとなり、国内線(普通席)の特典航空券2名分に交換できます。
※参考図2を参照
■登録申込み方法:専用申込書でのお申込みが必要です。
※専用申込書はJALカード家族プログラムデスク、JALカードホームページ(http://www.jalcard.co.jp)または、専用ダイヤル(24時間自動音声応答0120-747-204)にて資料請求いただけます。
■マイル合算による特典交換開始:2007年4月1日(日)から(JALホームページ他)
※国際・国内特典予約デスク(電話)での特典航空券受付は、4月16日(月)より開始いたします。
■お問い合せ先:「JALカード家族プログラムデスク」
電話0120-747-607(03-5460-8911/携帯から)9:00~17:30(土・日・祝・年末年始休)
●JALカードの概要
1.会社名:株式会社ジャルカード
2.会員数:約171万人(2006年12月末日現在)
3.取扱高:14,356億円(2005年度末)
4.サービス内容:
JALグループが発行するクレジットカードで、JALマイレージバンクの会員カードとしての機能を有し、「JALカード」会員は、カード利用額に応じたショッピングマイルを自動的にためることができます。
以上
● 関連リンク
矢野経済研究所、角速度センサーの市場調査結果を発表
角速度センサの市場調査結果 2006-2007
◆調査要綱
矢野経済研究所では、自動車の安全システムや、カーナビゲーション、デジタルカメラ等で用途が拡大している角速度センサについて調査を行い、需要分野別の構成比や市場動向等を明らかにし、市場規模を数量・金額ベースで推計した。
調査対象先:角速度センサを製品化・出荷しているメーカ 20社
調査期間 :2006年10月~2007年1月
調査方法 :参入各社への直接面談取材を中心に各種統計資料・文献等による情報収集および分析を実施。
◆調査結果サマリー
▽2006年度・ワールドワイドにおける角速度センサの出荷数量は、前年度比98.4%増の1億2,200万個、出荷金額は前年度比4.5%増の807億円に達する見込み。
▽1998年度から2006年度のワールドワイドにおける角速度センサの年平均成長率は、数量ベース45.7%、金額ベースは24.3%になる。
▽デジタルカメラの手ブレ補正に使われる角速度センサの2006年度出荷数量は2005年度から大きく拡大し、デジタルビデオカメラ向けセンサの出荷数量・2,300万個を抜いて5,500万個に達する。
◆発刊資料体裁
資料名:「圧力・加速度・角速度センサの徹底研究 2006-2007」
発刊日:2007年01月26日
体 裁:A4判156頁
定 価:136,500円(本体価格:130,000円、消費税等:6,500円)
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
レカムとジー・エフ、テレマーケティングシステムなどで業務提携
業務提携に関するお知らせ
株式会社ジー・エフ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:仲吉昭治、東証マザーズ)とレカム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤秀博、大証ヘラクレス)は、本日、下記のとおり業務提携を行うことを両社合意いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.業務提携の背景
株式会社ジー・エフは、独自に電話オペレーター不要の全自動テレマーケティングシステムを開発し、自社営業ならびに加盟店、セミナーを通じて販売する会社であります。レカム株式会社は、直営店・パートナー(加盟店・代理店)を通じて全国の中小企業に対してビジネスホン、デジタル複合機(MFP)等の情報通信機器を販売するほか、子会社に情報通信機器の製造部門を有する会社であります。
今回の業務提携は、両社の顧客ターゲットが中小企業であるなど顧客層が似通っており、両社の商品・サービスが相手先の顧客に対する経費削減、ならびにビジネスソリューションになり得るとの認識の下、両社のマーケティング効率が高まることが期待されることから、相互顧客へのクロスセールスを実施することにいたしました。
2.業務提携の内容
株式会社ジー・エフ、及びレカム株式会社は相手先顧客の同意を得た顧客に対して、商品説明及び提案いたします。商談が成立した場合は、相手先に対して紹介手数料を支払うものといたします。
なお、相互の顧客紹介につきましては、今月中旬より開始する予定です。
3.両社の会社概要
* 関連資料 参照
4.今後の目標及び業績に与える影響
本提携により、両社におきまして、顧客数の増大、営業効率の高まりから収益拡大が見込まれますが、現時点におきましては、本提携による業績に与える影響は株式会社ジー・エフ、ならびにレカム株式会社におきましても未定であります。なお、影響が明らかになり次第、ご報告申し上げます。
以上