忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

ユニリーバ・ジャパン、男性化粧品のリーディングブランド「AXE」からボディスプレー5品を発売

ラックス、ダヴに並ぶ 1,500億円規模の世界戦略ブランド(*)
”AXE(アックス)“ 日本上陸!

男性用フレグランスの概念を根底から変え、
新市場を創造するスプレータイプのフレグランス

アックス フレグランス ボディスプレー 3月発売


 世界最大級の消費財メーカー「ユニリーバ」の日本法人、ユニリーバ・ジャパン株式会社(本社: 東京都目黒区、代表取締役社長:上垣内猛) では、“ラックス”、“ダヴ”に並ぶ1,500億円規模の世界戦略ブランド(*)“AXE(アックス)”を日本市場に投入いたします。AXE(アックス)は、発売した全地域で成功をおさめている男性化粧品のリーディングブランドです。日本では、男性用フレグランスの概念を根底から変え、新市場を創造するスプレータイプのフレグランス“アックス フレグランス ボディスプレー”を2007年3月5日から発売いたします。


●ブランド概要
 AXE(アックス)は、1983年にフランスで誕生し世界で販売されているフレグランスボディスプレーを中心とした、男性化粧品のリーディングブランドです。
 「女性にモテたい」という万国共通の男性の関心事をテーマに、”The AXE Effect(アックスエフェクト)=AXEで
 男性を魅力的にする”をうたったブランドです。大胆でユニークなブランドのメッセージを常に発信し続けることで、「クール、セクシー、遊び心のある」ブランドとして世界中の若い男性から圧倒的な支持を得ており、その売り上げは1,500億円規模にまで達しています*。

(*)ユニリーバ グローバルでの売り上げ=約10億ユーロ(06年)


●製品特長
※ 関連資料参照

●製品概要
商品名/内容量 :
 アックス フレグランス ボディスプレー クリック      60g
 アックス フレグランス ボディスプレー ディメンション  60g
 アックス フレグランス ボディスプレー コンヴィクション 60g
 アックス フレグランス ボディスプレー エッセンス    60g
 アックス フレグランス ボディスプレー キロ        60g

発売日  : 2007年3月5日(月)
販売地域 : 全国
価格    : オープン価格 


< クレジット表記および消費者からのお問合せ先 >
 ユニリーバ お客様相談室
 フリーダイヤル 0120-110-747
 受付時間 9:00‐17:00(土曜祝日除く)
 ウェブサイト: http://www.axeeffect.jp

PR
2007'07.11.Wed

ソフトバンクモバイル、子ども向けポータルサービス「Yahoo!きっず」を提供

子ども向けポータルサービス「Yahoo!きっず」を提供開始

~ お子さまが安心して楽しめるモバイルインターネットを提供 ~


 ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、ソフトバンク3G携帯電話を利用するお子さまが安心して楽しめるコンテンツのみを提供するポータルサービス「Yahoo!きっず」※1を、「コドモバイル SoftBank 812T」の発売と同時の2007年2月23日(金)より開始します。

 「Yahoo!きっず」は、独自のフィルタリング基準で選ばれ、あらかじめ「Yahoo!きっず」に登録された安心して楽しめるコンテンツのみが利用可能となる子ども向けポータルサービスです。「コドモバイル SoftBank 812T」をはじめとしたソフトバンク3G携帯電話※2で利用可能です。利用は申し込み制となり、2月23日より申し込み受付を開始します。

 まずは2月23日に「設定・申込」(リンク先はMy SoftBank)を中心としたトップページをオープンし、コンテンツをお楽しみいただける「Yahoo!きっず」トップページは3月14日(水)より提供開始します。

 ソフトバンクモバイルでは、今後も、お子さまにも安心して携帯電話を持たせられるようなサービスの充実に努めてまいります。

 「Yahoo!きっず」の詳細は別紙をご参照ください。
 (※ 関連資料を参照してください。)


※1 本サービスは利用料無料ですが、別途S!ベーシックパック(月額315円)の申込が必要です。
※2 V801SH、V801SAは対象外です。

※ 契約者が未成年(20歳未満)の場合、親権者には、親権者同意書にて「Yahoo!きっず」「ウェブ利用制限」「加入しない」のいずれかを必ず記入いただきます。記入がない場合は、契約をお受けすることができません。
※ 3G新規を申し込みのお客さま全員に、「3Gサービス契約申込書」にて「Yahoo!きっず」「ウェブ利用制限」「加入しない」のいずれかを必ず記入いただきます。記入がない場合は、契約をお受けすることができません。
※ 「Yahoo!きっず」を申し込まれる未成年(20歳未満)のお客さまが、解除を希望される場合には、親権者の同意が必要となります。


*「Yahoo!きっず」は、ヤフー株式会社の協力により提供します。
*「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
*コドモバイルは、ソフトバンクモバイル株式会社の商標です。
*SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
*その他、本書に記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。

◆本件に関するお問い合わせ先
 <お客さまセンター> ソフトバンク携帯電話から 157/フリーコール 0088-21-2000(無料)

2007'07.11.Wed

NTTコムウェア、サンプルを使って簡単に検索条件を入力できるシステムを開発

サンプルを利用した簡単な条件入力システム
「Tangible-RFID」を開発
~形・色・素材のサンプルを直接読取装置に置くだけで条件に合致する商品を検索~


 NTTコムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 今井 郁次、以下 NTTコムウェア)は、Tangible技術(*1)を利用した、簡単かつ直感的な情報入力インターフェース「Tangible-RFID」を開発しました。
 「Tangible-RFID」を利用して情報検索をする場合、利用者は、検索条件に見合うサンプル(RFIDが貼付された模型やプレートなどの物体)を読み取り装置の上に置くだけの簡単な操作で検索が可能です。


【 背 景 】
 コンピューターへの情報入力は、パソコンのキーボード入力にはじまり、いまや銀行のATMや店頭端末など生活の場において利用シーンが広がっており、子供から高齢者まであらゆる世代の方々が利用しています。
 しかし、たとえば情報検索をする場合、操作方法や検索端末画面、メニューにはそれぞれ違いもあり、また探したいものが見つからない場合には操作を繰り返す必要があるなど、誰もが簡単に操作できるとは言えない状況にあることから、操作しやすいシステムが望まれていました。


【 「Tangible-RFID」の利用例 】
 「Tangible-RFID」では、利用者が入力したい情報を表現したサンプルを、読み取り装置の上に置くだけでシステムへの情報入力を実現します。
 たとえば、今回の「Tangible-RFID」を利用した婦人靴検索システムで”黒の革のパンプス”を探したい場合、小さな”パンプスの模型”、”黒いプレート”、”革素材のプレート”といったサンプルをテーブル状のRFIDリーダーの上に置きます。するとリーダーがサンプルに付けられたRFIDタグから情報を読み取り、その条件にあった在庫のある靴をモニターに表示させます。もし探す靴の素材を変えたい場合は”革素材のプレート”を”エナメル素材のプレート”に置き換えると、”黒のエナメルのパンプス”を再び検索し、結果を表示します。
 更に、NTTコムウェアの裸眼3D映像技術と連携することで、商品の形状などのより詳細な情報が提供可能です。検索結果として表示された靴の中から希望の商品を、眼前に浮き出た立体的な靴の回転映像で表示でき、眼前に実体があるかのように体験できます。
 このように「Tangible-RFID」を利用した検索システムでは、形や素材に対する呼び方の知識がない場合や素材の感触がわからない場合でも、実際見て触ることのできるサンプルの持つイメージがそのままシステムの入力情報として指定できるので、直感的な検索が可能です。
 今までの、タッチパネルやキーボードからの入力操作方法ではなく、物を置くという簡単な操作だけで検索が可能となります。


【 今後の展開 】
 「Tangible-RFID」は誰にでも簡単に操作でき、直感的な入力を可能とするインターフェースです。百貨店などにおける既存商品の検索・リコメンドシステムとしてだけでなく、今後はオーダーメード商品のコーディネート支援として、また不動産会社の注文住宅、自動車ディーラーでの車の外装・内装のコーディネート支援など、3D映像技術とあわせて、様々な業種の店舗販売促進ツールとして展開を目指します。


【 用語解説 】
*1 Tangible技術
 Tangible(タンジブル)とは”実体のある”、”触れて知覚しうる”という意味。MITメディアラボの石井教授が提唱した、全く新しい操作感覚でPCとそれを使う人間とのインタラクティブな関係を創る次世代のユーザーインターフェース技術。
 NTTコムウェアでは、Tangibleの基本コンセプトに基づき、石井教授とのコラボレーションを実施しており、これまで、ネットワーク設計ツール(Tangible IP Network Designer)、ビジネスプロセス分析ツール(Tangible Business Process Analyzer)、タンジブル災害総合シナリオシミュレータなどに取り組んできた。
Tangibleユーザーインターフェースは、デジタル情報に物理的実体を与えることにより、手で直接操作可能なメディアや、人間の周辺感覚で知覚可能なメディアなどがある。「Tangible-RFID」では、見て触って確かめた物を入力操作に利用する、前者のメディアを利用している。

2007'07.11.Wed

三菱電機、パケット暗号処理方式で高速通信可能な暗号通信(VPN)装置を開発

新開発のパケット暗号処理方式により、暗号通信を高速化
世界最速の業界標準(IPsec)対応暗号通信(VPN)装置を開発


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、パケット※1暗号通信の業界標準規格「IPsecv2※2」に準拠して、あらゆるサイズのパケットを10Gbitイーサネット※3の設計上の最大転送速度(ワイヤスピード)で処理する暗号通信(VPN※4)装置を世界で初めて開発しました。

※1:送信先のアドレスなどの制御情報を付加したデータのまとまりのこと
※2:Security Architecture for Internet Protocol version 2通信データの暗号化や認証によって通信路上のデータの安全性を保証する業界標準規格(RFC2401~2412)
※3:LANの規格のひとつ。現在、ほとんどのLANがイーサネット
※4:Virtual Private Network インターネットを介しているにもかかわらず、暗号化や認証によって、あたかも拠点間の専用回線を使っているかのような安全な通信を可能にする仮想私設通信路


開発の背景 

 LANや高速大容量の広域通信網に採用されているイーサネットの転送速度は、現在1Gbpsが主流ですが、すでに10Gbpsの規格が策定され、さらに高速化が検討されています。
 一方、インターネットや広域網などのオープンネットワークを利用して行われる企業の拠点間通信では、盗聴や改ざん、なりすましなどから通信データ(IPパケット※5)を守るため、業界標準規格「IPsecv2」に対応したVPNの利用が年々増加しています。
 しかし、通信速度が高くなるにつれ、VPN装置でIPパケットを暗号化・認証する処理に時間がかかるため転送効率が低下し、10Gbitイーサネットでは設計上の最大転送速度(ワイヤスピード)である約856万PPS(PPSはパケット/秒)を実現できませんでした。
 当社は今回、新開発のパケット暗号処理方式により暗号化と認証の処理時間を短縮し、10Gbitイーサネットのワイヤスピードで処理できる、IPsecv2対応のVPN装置を開発しました。ロングパケットに比べて処理効率が悪いショートパケットにおいてもワイヤスピードを確認しています。

※5:構内イーサネット、およびインターネットで流れるパケット


主な開発成果 

1.新開発のパケット暗号処理方式で、高速な暗号通信を可能に
 従来のVPN装置はパケットごとに暗号化および認証を行う、複数の「パケット暗号・認証部」を並列に接続する構成でした。処理速度の高速化は「パケット暗号・認証部」の増設で対応しますが、接続ピン数、基板間の配線数など、構造的な限界で10Gbpsへの対応が困難でした。
 当社は今回、新しいパケット暗号処理方式として、パケット暗号・認証部の追加増設が容易な階層型並列処理方式を開発し、10Gbpsへの対応を可能にしました。

2.4つの暗号・認証アルゴリズムにより、10Gbps IPsecワイヤスピードを確認
 次の4つの暗号・認証アルゴリズムを適用した、ショートパケット(64byte)からロングパケット(1518byte)までの暗号通信が、ワイヤスピードを達成できていることを確認しました。
 AES+SHA2(256bit)、Camellia+SHA2(256bit)、MISTY+SHA2(256bit)、3DES+ SHA1


今後の展開 

 より多くの暗号アルゴリズムに対応させ、2008年度を目標に個別案件に対応した製品展開を予定しています。


特許

 国内3件出願中。


※以下、詳細は添付資料を参照


開発内容に関するお問い合わせ先 

 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 計画部 業務グループ
 〒247-8501 神奈川県鎌倉市大船5-1-1
 FAX:0467-41-2142
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/inquiry/index_it.html


2007'07.11.Wed

CARDNET、JTBに情報処理センター向けセンターサービスを提供

CARDNET、JTB 情報処理センター業務で提携

~ICクレジット時代のJTBの情報処理センターをCARDNETが運営~


 クレジット情報処理センターを運営する株式会社日本カードネットワーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:兼子 忠彦、以下CARDNET)は、現在、当社のクレジット情報処理を行うセンター内に、この度、他の情報処理センターの独自端末(CCT※1)から送信される決済情報処理を可能とする、情報処理センター向けのセンターサービス(以下「情報処理センター機能」という)を新たに開発し提供します。

 ファーストユーザーとして、旅行業界最大手の株式会社ジェイティービー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐々木 隆、以下JTB)に、情報処理センター機能の提供を2007年2月より開始しました。JTBでは、独自に運営している情報処理センターシステムを『JTB (新)C→REXセンター』としてCARDNETセンター内の「情報処理センター機能」を利用し、各クレジットカード会社と加盟店に対して従来通りサービスを提供します。
 CARDNETとJTBは、JTBが1999年にクレジットカード情報処理センター事業『JTB C→REXセンター※2』を開始当時から、連携体制が組まれていましたが、今回の情報処理センター運営提携はその発展形として両社にとって最大メリットがあるものと確信しています。CARDNETでは、今回の提携を新たなサービス範囲拡大の契機と捉え、JTBでは「情報処理センター機能」を利用することで、コストをかけずに課題であったIC化対応を迅速に実現したいとの両社の考えが一致し、この度の業務提携が実現しました。

 JTBは、クレジットカード情報処理センター事業の『JTB C→REXセンター※2』を開始し7年が経過していますが、昨今のクレジットカード業界におけるIC化対応にあたってセンター設備の増強が急務となり、今回当社の「情報処理センター機能」を利用することでIC化対応に伴うシステム開発および運営コストを低減し、システム移行を迅速に実現しました。これにより、同社では、従来の磁気カード処理端末の約2万台を、「新C→REX端末」へ置き換えを進め、JTBグループの「旅館・ホテル」「土産物店」「旅行代理店」を中心に設置展開し、セキュリティの高いICクレジット処理をスムーズに行うと同時に、同社で展開するポイントe‐チケット等独自機能を充実していきます。
 また今回、CARDNETはJTBに対して「新C→REX端末」のクレジット売上伝票保管代行サービス※3を提供しています。

 CARDNETでは、今回、JTBが自社センターの開発に代わり、当社の「情報処理センター機能」をご採用頂いたことは、当社が従来から培ってきたセキュリティ体制とセンター安定稼動の実績が評価されたものと受け止め、今後は他の情報処理センターへの推進による同サービスの拡大を目指すとともに、安心・安定したサービスが持続的に提供できるようにセンターの運営ならびに開発に注力してまいります。

【 サービス概念図 】
 * 関連資料参照

※1 「Credit Center Terminal」の略称、共同利用端末として運営される情報処理センターに接続する公衆回線用端末でカード加盟店に設置される。情報処理センター毎に仕様が異なり、クレジット・デビットカードの取引処理が可能。CARDNETの「JET-S端末」、JTBの「C→REX端末」等がある。
※2 JTBが運営するクレジット/デビットカードの決済情報処理サービスを行うシステム。
※3 クレジットカード加盟店は、端末設置使用規約によりカード利用者のサインのある売上伝票をカード会社へ送付することが義務付けられており、加盟店におけるカード会社毎に売上票を送付する事務作業や、カード会社における売上票の7年間保管・管理、またカード不正使用発生時等に売上票検索を行う業務は煩雑なものでした。この負荷を軽減するサービスとしてカード会社より業務を受託し、カード加盟店から売上票の一括送付を受け、売上票の保管・管理と検索業務を受託。


< C→REX端末の特徴 >
■ICクレジット対応によるセキュリティ向上
 ・ICアプリケーションの標準装備
 ・データの暗号化
 ・売上票へのカード番号・有効期限の非表示化対応
■業界初の無線ピンパッド対応
■拡張性の確保(接触/非接触IC対応)
■多彩な回線対応(アナログ・ISDN)
■高速印字
■C→REX独自機能(ポイント、e-チケット等)

2007'07.11.Wed

三菱電機、平均出力10Wの深紫外(波長213nm)固体紫外線レーザーを開発

光デバイス材料などの微細加工の高速化が可能に
世界最高出力10Wの深紫外(波長213nm)固体紫外線レーザーを開発


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、半導体レーザー(LD:Laser Diode)を励起源とする固体レーザーにおいて、波長213ナノメートル(nm)の深紫外パルス光を発生する平均出力10ワット(W)の固体紫外線レーザーを開発しました。波長200nm台の深紫外領域で10Wという高い平均出力を達成したのは世界で初めてです。
 本開発は、2003年10月より独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)からの委託を受け、国立大学法人大阪大学との産学連携によって実施しています。


<開発の背景>

 今後のIT発展の鍵となる大容量・高速通信の光スイッチに用いられる光デバイス材料や、デジタル電子機器の小型化・高性能化を加速する高密度電子回路基板材料などの先端材料を加工するには、材料への吸収率が高い短波長の紫外線レーザーが必要とされています。特に、空気中で吸収されにくく伝播が容易な波長領域で最短となる200nm台の深紫外レーザー光は、ガラスなどの透明材料でも吸収率が高く、広範囲な材料に対して熱影響の少ない加工ができることから、究極の加工用レーザーとして期待されています。深紫外領域の紫外線レーザーとしてはエキシマレーザーが代表的ですが、活性の強いハロゲン系ガスを用いるレーザーであるため装置が大掛かりでメンテナンス頻度が高いという難点があり、安全かつ環境にやさしく取り扱いが容易で小型化に適したLD励起固体レーザーを用いた高出力の深紫外レーザーの実現が望まれています。
 当社は2005年に、LD励起固体レーザーの赤外光を非線形光学結晶により波長変換して波長213nmの深紫外光を得る紫外線レーザーで5.6Wの高出力を実証し、加工性の検証を進めてきました。今回、その約2倍という実用レベルの出力を達成したことで、量産加工に不可欠な高い生産性が見通せるようになり、先端材料加工の発展が期待されます。


<主な開発成果>

1.基本ユニットを連結して、従来比2倍の高出力化に成功
 赤外レーザーを発生するLD励起固体レーザーの基本ユニットを最大9段まで連結し、回折限界※1に近い高い集光性能を維持したまま赤外レーザー出力が最大300Wまでユニット数に比例して増大することを実証しました。
※1:回折限界:波長と集光レンズの開口数が与えられた時の、集光点の大きさの最小値。限界に近いほどビーム品質が高く、微細な加工が可能となる。

2.深紫外領域(213nm)の固体紫外線レーザーで世界初となる平均出力10Wを達成
 波長変換に用いる非線形光学結晶に含まれる不純物を極限まで除去して、レーザー光の吸収により発生する結晶内部の発熱を抑え、出力の飽和を解消する国立大学法人大阪大学の技術と、300Wに高出力化した集光性能の高い赤外レーザーを組み合わせ、213nmの深紫外領域の固体紫外線レーザーで世界初となる平均出力10Wを達成しました。

3.高速な加工に適した高周波数10kHz以上のパルスレーザー照射で高品位な加工を実証
 固体レーザーの利点である周波数10kHz以上の高い繰り返し照射(パルスレーザー照射)により、光デバイス材料やガラス複合材料の高速・高品位な加工が可能です。深紫外光ならではの高い光吸収効果と、高い集光性能により、熱影響の少ない高品位な微細加工を実証しました。


<今後の展開>
 高出力化した深紫外固体紫外線レーザーにより、各種先端デバイス材料の加工性を検証し、微細加工用レーザー加工機の実現を目指します。

<特許>
 国内4件、海外1件出願中。


<開発内容に関するお問い合わせ先>
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 業務部 広報・宣伝グループ
〒661-8661 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号
FAX:06-6497-7289
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/inquiry/index_at.html

2007'07.11.Wed

三菱電機、太陽電池用シリコンウエハーをワイヤ放電加工でスライスする技術を開発

世界で初めてワイヤ放電加工で太陽電池用ウエハーをスライス
「太陽電池用シリコンの放電スライシング技術」を開発


 三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、標準的な150mm角サイズの太陽電池用シリコンウエハーをワイヤ放電加工でスライスすることに世界で初めて成功しました。
 現在主流のマルチワイヤソー加工に比べ、シリコンブロックから薄いウエハーを狭い切り代でスライス加工してシリコンを有効利用し、シリコン素材を有効に活用できる可能性が期待されます。


【 開発の背景 】
 世界的な環境保護意識の高まりにより、再生可能エネルギー源としての太陽電池に注目が集まっています。しかし、太陽電池の需要が急増するのにつれて原料となるシリコンの需給関係が逼迫し、普及の妨げになりかねない状況となっており、より少ないシリコンで太陽電池を製造するために、シリコンブロックからシリコンウエハーを薄く、狭い切り代でスライスする方法が求められています。

 一般に、太陽電池用シリコンウエハーは、マルチワイヤソー※1で一度に多数スライスされます。この方法では、研磨砥粒をワイヤでシリコンに押し付けながら切断するため、切り出すウエハーの厚さを薄くするとウエハーが折損する可能性が高くなり、ワイヤを細くすると断線しやすくなるため、切り代の低減にも限界があります。

 ワイヤ放電加工は、ワイヤと加工対象物の微小な間隙に発生させたパルス放電の熱で加工対象物を溶かし去る非接触加工で、切削加工の困難な工具鋼や超硬合金の高精度加工に広く用いられています。太陽電池用シリコンを狭い切り代で薄くスライスする加工への適用が期待されていましたが、現在金型加工などに広く普及しているワイヤ放電加工機では、体積抵抗率が高く、パルス放電しにくい太陽電池用シリコンなどの半導体材料を加工できませんでした。
今回、従来のワイヤ放電加工機で太陽電池用シリコンを加工できない原因が、シリコンの高い電気抵抗だけでなく、電流がシリコンからワイヤへの一方向にしか流れない性質にもあることを見いだし、太陽電池向けシリコン加工専用の単極性電源を開発して、多結晶シリコンブロックから、太陽電池として標準的な150mm角ウエハーのスライス加工に成功しました。

※1:一定の間隔をおいた複数本のワイヤを高速で走行させ、砥粒懸濁液を対象物の表面に押し付けて加工する方法


【 主な開発成果 】

1.標準サイズの太陽電池用シリコンウエハーのスライス加工に成功
 通常のワイヤ放電加工機の電源と異なり、印加する電圧の正負が反転しない単極性電源により、体積抵抗率1オームセンチメートル(Ωcm)程度の多結晶シリコンブロックから、直径0.2mmのワイヤを用い、太陽電池として標準的な150mm角ウエハーのスライス加工に成功しました。ウエハー厚さは約0.2mm、切り代は約0.25mm、加工速度は現在のマルチワイヤソーの毎分0.26~0.4mmとほぼ同等の毎分0.267mm(最大値。150mm角換算で加工時間9.4時間)を実現しています。

2.放電スライスウエハーの太陽電池セル作成に成功
 従来と全く異なる原理に基づく加工法のため、放電加工時の熱などが太陽電池用シリコンに及ぼす影響が懸念されていましたが、ワイヤ放電加工によりスライスしたウエハーを用いて太陽電池セルを試作し、ハーフサイズ(150mm×75mm)では従来セルと同等の発電効率(15.2%)を確認しました。この結果、放電加工によりスライスしたウエハーが、太陽電池用に使用可能であることが明らかになりました。

3.低環境負荷で加工可能
 研磨砥粒を使用しないため、1年に8,500t 程度※2と推定される砥粒の廃棄量削減が期待されます。

※2:全世界の年間太陽電池発電量(発電能力)を1.7GW、スライス砥粒リサイクル率を80%とした場合


【 今後の展開 】
 非接触加工というワイヤ放電加工の特長を生かし、厚さ0.1mmの薄肉ウエハースライスを目指します。また、半導体用のシリコンウエハーやSiCウエハーのスライスへの展開を図ります。


【 特 許 】  国内 4件、海外 2件


*添付資料あり。

2007'07.11.Wed

住友生命、「スミセイダイレクトサービス」利用者向けに「メール通知サービス」を提供

『メール通知サービス』の開始について


 住友生命保険相互会社(社長横山進一)は、平成19年2月27日より、スミセイダイレクトサービス(*1)をご利用のご契約者さまを対象に、メール通知サービスを開始します。メール通知サービスとは、インターネット、スミセイカンタッチアンサー(電話による自動応答取引)、当社ATM、郵貯ATM、銀行、信用金庫など全国70,000台の提携ATM(*2)での出金取引や暗証エラーに関する情報などを、あらかじめご登録いただいたメールアドレス(*3)にお知らせするサービスです。メール通知サービスをご利用いただくことで、万一、他人によるカードやインターネットの不正使用があった場合の早期発見などにつながり、セキュリティが向上します。(セキュリティアラームとしてメールを活用するのは業界初です。)
 今後も当社はお客さまサービスのさらなるレベルアップおよびセキュリティ強化(*4)を図り、お客さまにより安心・便利なサービスをお届けしてまいります。

(*1) インターネット、スミセイカンタッチアンサーで出入金取引・各種お手続き・契約内容照会などができるサービスです。(別紙1参照)
(*2) ATMは住友生命のキャッシュカードをお持ちの方のみご利用可能です。
(*3) パソコン用・携帯電話用の2つまで登録可能です。
(*4) これまで実施してきたセキュリティ対策は別紙2参照。

2007'07.11.Wed

チューリッヒ保険、GPSによる位置確認機能を組みこんだ「Zステッカー」サービスを提供

「Zステッカー」サービス拡充
GPS(位置情報機能)でさらなる利便性の向上へ


 チューリッヒ保険会社(東京都新宿区日本における代表者および最高経営責任者小関誠)は、GPS(位置情報機能)を利用した自動車事故やカートラブルの際の位置確認サービス(※1)を、「Zステッカー」のサービスに組み込み、平成19年3月下旬より提供を開始する予定です。

 昨年9月にチューリッヒが新たに導入した「Zステッカー」は、万一の事故やカートラブルに遭遇した場合に、ステッカー上のQRコードを携帯に読み取らせるだけで、携帯サイトを通してチューリッヒ(※2)へ簡単に連絡できる画期的なサービスです。

 この度のサービス拡充では、本年4月から施行される総務省による緊急通報の規則の改正(※3)に先立ち、QRコードからチューリッヒの携帯サイトへアクセスした際に、電話、メールのほかに、新たに「GPS緊急通報」を選択することができ、お客様は簡単な操作でチューリッヒへご自分の位置を知らせることができるようになります。

 これにより、お客様はご自分の位置情報を迅速かつ高い精度で保険会社やロードサービス会社に伝えることが可能となりますので、事故現場への到着時間が大幅に短縮されることが期待されます。また、GPS機能利用時には携帯電話で事故現場や事故車両の写真を撮影、送信することも可能です。KDDI株式会社の携帯電話「au」のGPS対応機種(※4)を皮切りにサービスを導入し、今後対応機種と対応キャリアを順次拡大していく予定です。

 CEOである小関誠は次のように述べています。「私たちは昨年、チューリッヒの日本支店創立20周年を記念し、お客様への感謝の意を込めて『Zステッカー』を開発いたしました。常にお客様の視点に立ち、時代の変化に敏感に対応し常に最先端の商品とサービスをご提供していくことは私たちの使命だと考えています。今回のZステッカーのサービス拡充は、『安心を進化させる』自動車保険を提供していくことを目指す当社の姿勢を具現化したものです。今後も、お客様の期待にお応えできるよう、また、利便性や安心感をさらに高めることのできる商品やサービスを提供していけるよう尽力してまいります」


 チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズグループは、北米、ヨーロッパ、アジア、中南米などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る、保険事業を基盤とした金融サービス・グループです。スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ55,000人の従業員を有し、120カ国以上でサービスを提供しています。


※1:本「GPS緊急通報」サービスには、株式会社セック(代表取締役社長:秋山逸志:http://www.sec.co.jp)のLBS(Location Based Services)ソリューション「airLook」を採用いたしました。

※2:チューリッヒの事故・故障受付窓口(事故受付センター)は365日、24時間アクセス可能です。

※3:「日本版e911」と呼ばれるもので、総務省令(事業用電気通信設備規則)の改正により、2007年4月以降に新しく発売される3G端末携帯電話は、110番/118番/119番通報時に、端末の位置情報を警察、海上保安本部、消防へ通知する機能(GPS(全地球測位システム))を搭載することが義務化されます。

※4:対応機種に関する情報は、3月下旬のサービス開始時にご案内する予定です。

 QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

2007'07.11.Wed

イー・クラシス、中国メーカーに特化した検索・相談サポートサービスを開始

イー・クラシス、中国メーカーに特化した検索・相談サポートサービス  

フィデリ・仕入れサポート「中国商材」をオープン       

【フィデリ・プレスリリース】 http://www.fideli.com/press/
【フィデリ・ブログSNS】 http://blog.fideli.com/
【フィデリ】 http://www.fideli.com/
【イー・クラシス】 http://www.e-classis.co.jp/


 事業者向けに情報提供サービスを展開している株式会社イー・クラシス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮下崇俊 以下イー・クラシス)は、この度企業の仕入れ業務をサポートする「フィデリ・仕入れサポート」において、中国メーカーに特化した商材検索・取引相談サポートサービス「中国商材」の提供を2月15日より正式に開始致しました。

 フィデリ・仕入れサポート「中国商材」は、中国メーカーとの取引を考えている日本企業向けに、提携先メーカーや商材の検索から取引までをサポートするサービスです。商材に関するメーカーへの質疑応答を日本語で行うことができる掲示板サービスのほか、求めている商材やOEMなどに関する相談が可能なリクエスト機能も提供しております。また、中国の現地子会社である「福逓利(上海)信息技術有限公司」(中国上海市、董事長兼総経理:宮下崇俊、以下福逓利)と共同でサービスを提供することで、質問や相談に関する日本語でのサポート体制を完備し、日中企業間のスムーズな商談を可能に致しました。なお、日本のメーカー及びバイヤー、小売店に関しては、中国メーカーへの質問や相談サービスを全て無料でご利用頂けます。また、本年3月には中国OEMメーカーの会社情報や工場の生産能力の情報などを比較検討・問い合わせができる情報コンテンツのリリースを予定しております。

 2006年、中国の対外貿易総額は前年を23.8%上回り、今では世界3位の貿易大国へと成長を遂げました。しかし、中小企業に関しては実際に中国メーカーと取引を行う際に、言語の壁や商慣習の差異、貿易実務のノウハウの不足などにより、積極的な商取引ができていないのが現状です。フィデリではフィデリ・仕入れサポートにて「中国商材」を提供することによって、日本企業と中国企業の貿易に関するあらゆる課題を解決し、国際的な企業間取引の流動化を図ることで、中小企業事業者の利益拡大の一端を担うことが出来ると確信しております。

 イー・クラシスは今後も「事業者」をテーマに、質の高い信頼できる商品及びービスを提供する、世界一のビジネスポータルサイトを目指して参ります。
 なお、2007年末には国内外含め12万社の事業者会員獲得を見込んでおります。


【株式会社イー・クラシス】

社 名  株式会社イー・クラシス
創 業  2000年3月1日
設 立  2005年7月25日
資本金  2億6,605万円
代表者  代表取締役社長 宮下崇俊
本 社  東京都渋谷区笹塚1-57-7 笹塚第一ビル8階
TEL:03-5302-2446 FAX:03-5302-2447
URLhttp://www.e-classis.co.jp/
事業内容:
 ・ビジネスポータルサイト フィデリ http://www.fideli.com/

■本件に関するサイト

【フィデリ・仕入れサポート「中国商材」】 http://market.fideli.com/china/
【フィデリ・仕入れサポート】 http://market.fideli.com/
【フィデリ】 http://www.fideli.com/
【イー・クラシス】 http://www.e-classis.co.jp/

2007'07.11.Wed

TBSラジオ、クラシック音楽専門ステーション「OTTAVA」のプレサイトを開設

コンテンポラリー・クラシック・ステーション「OTTAVA」プレサイトオープンのお知らせ


 株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ(東京都港区、代表取締役社長:清水洋二、以下TBSラジオ)は、デジタルラジオとインターネットラジオで、2007年4月に開局するクラシック音楽を中心とする専門ステーション「OTTAVA(オッターヴァ)」のプレサイトを本日オープンしました。

 このプレサイトでは、OTTAVAのステーションコンセプトや聴取方法を公開している他、実際の放送をイメージ出来るクラシック楽曲をミックスしたデモンストレーションの音声も提供しています。


 OTTAVA プレサイトURL(パソコンのみ対応)
 http://ottava.jp/


 なお、今後のOTTAVAに関する最新情報は、プレサイトにて公開していく予定です。

コンテンポラリー・クラシック・ステーションとは…1992年にイギリスで開局したラジオ局「Classic FM」の大成功以来、世界中で注目されているラジオ放送の人気フォーマットで、その特徴として、
 (1)楽曲全編ではなく、サビ部分や楽章単位でのオンエア
 (2)ポップシーンで活躍している現在のクラシックアーティスト楽曲も積極的にオンエア
 といったことが挙げられます。


以 上

2007'07.11.Wed

KDDI、携帯電話向け有料多チャンネル放送の市場性に関する調査結果を発表

携帯電話向け有料多チャンネル放送の市場性に関する調査結果について


 KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼会長:小野寺 正)はクアルコムジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田 純)とともに、「MediaFLO(TM)(注1)」の国内サービス提供の可能性を模索するため、2005年12月に「メディアフロージャパン企画株式会社」を設立し、同技術を用いた様々なサービス提供の可能性を検討しています。

注1)「MediaFLO(TM)」は、米国QUALCOMM社が開発した携帯電話向けマルチメディア放送配信サービス技術です。周波数利用効率が高く、蓄積型のクリップキャスト配信が可能などの特長があり、米国では、2007年第一四半期に商用化される予定です。
 
 この程、「MediaFLO(TM)サービス」の市場性・事業性を検証する一環として、携帯電話向けの有料多チャンネル放送の受容性に関するアンケート調査を実施しました。
 主な調査結果は以下のとおりです。詳細については別添資料をご覧下さい。

●1.ご利用意向
・インターネット調査では、41%が利用意向を示しています。
・直接端末を手にとってサービスを体感した会場調査(セントラル・ロケーション・テスト:CLT)の利用意向者(83%)は、間接的なサービス説明によるインターネット調査での同一セグメントにおける利用意向者(約52%)よりも高い傾向にあり、サービスを理解するにつれて利用意向が高まる「実体誘導型」のサービスであるといえます。
 
●2.サービスへのニーズ 
・利用シーンとしては、「通勤/通学での移動時」を1位に選んだ人が約4割でトップです。
・ジャンル別でニーズが高いのは、「ニュース」、「映画・ドラマ・アニメ」です。
・メディアフローに特徴的な4つの放送形式(ストリーミングTV放送・ストリーミング音楽放送・蓄積型クリップキャスト・IPデータキャスト)は、いずれの形式にもニーズが存在しています。
・端末によるサービス体験では、画質や動きの滑らかさについては約92%が、また、電子番組表から番組を選択するというスタイルの操作感については約87%が好評価を示しています。
・サービス全体のチャンネルラインナップ数については、31ch以上欲しいと答えた人が45%おり、多チャンネル放送へのニーズが伺えます。
 
●3.潜在市場規模 
・携帯電話向け有料多チャンネル放送の潜在市場規模は、サービス開始5年後に、最大で約4500億円(4000万ユーザ)、一次・二次波及まで含めた潜在経済波及効果(競合サービスを考慮しない最大市場)は、同約1兆9000億円に上ると試算されました。
※ 本サービスの利用価格が約900円程度(10chパッケージ)とした場合の利用意向に基づく試算結果


 メディアフロージャパン企画では、今回の調査結果を受け、モバイルならではのユニークで魅力ある放送サービスが視聴者に新たな楽しみ方を提供できるものと考え、引き続き、国内でのサービス提供実現に向けた準備を進めていきます。

※ MediaFLO(TM)はQUALCOMM Incorporatedの商標です。その他記載されている商標は各社の商標です。

*参考資料あり。

2007'07.11.Wed

カシオ、世界5局の電波ソーラー機能を搭載したG-SHOCKを発売

“G-SHOCK”シリーズの最高峰モデル

耐衝撃フルメタルケースに世界5局の電波ソーラー機能を搭載


機種名            MRG-7500
メーカー希望小売価格  180,000円(税込189,000円)
発売日            3月31日
当初月産個数        1,000個

 カシオ計算機は、衝撃に強い腕時計“G-SHOCK”の最上位シリーズ“MR-G(ミスターG)”の新製品として、新たに日・米・欧の世界5局の標準電波に対応した『MRG-7500』を、3月31日より発売します。

 当社の“MR-G”は、究極のタフネスウオッチを目指して、耐衝撃構造をベースに機能・素材・ディテールなど、全ての面において最先端技術や高級素材を取り入れ、細部まで丹念に作り上げた“G-SHOCK”の最上位シリーズです。

 今回の『MRG-7500』は、耐衝撃フルメタルケースに、“MR-G”として初となる世界5局(日本2局・米・英・独)の標準電波に対応した最先端の多針モジュールを搭載。5つのモーターで駆動する6つの針を操って、海外時刻やストップウオッチ計測、曜日表示など多彩な機能を表現します。
 ケース・バンド・ベゼルに採用した純チタン素材には深層硬化処理(※1)とDLC処理(※2)を施し、耐摩耗性を強化。さらに、傷つきにくいサファイアガラスの採用や、メタルパーツが美しい多針フェイスなど、“G-SHOCK”の最高峰モデルに相応しく仕上げました。

(※1) 深層硬化処理:酸素と窒素の混合ガス中で素材を加熱し、酸素と窒素を表面から浸透させ、20~30μmの硬質層を生成する処理。この硬質層は皮膜とは異なり素材自体が硬質化したもので、純チタンの4~5倍の硬度になります。
(※2) DLC処理:DLCとはDiamond like carbonの略で、主に炭素と窒素で構成される非結晶質のカーボン硬質膜を生成する処理。

《 MRG-7500の主な仕様 》
 * 関連資料 参照


<読者からのお問い合わせ先>
カシオ お客様相談室 03-5334-4828

2007'07.11.Wed

あいおい損保、確定拠出年金加入者向けにポイントサービスつきIDカードを発行

確定拠出年金(日本版401k)加入者向け
ポイントサービス機能の付いたIDカードを発行


 あいおい損害保険株式会社(社長 児玉 正之)は、弊社が金融商品を提供する確定拠出年金の加入者に対するサービスの向上を目的として、4月より、加入者証の位置づけとしてポイントサービス機能(注1)の付いたIDカードを希望者に対して発行いたします。


【 カードの概要 】
 弊社は、確定拠出年金専用の保険商品「あいおい損保確定拠出年金用傷害保険(5年)」をはじめとして、確定拠出年金制度向けに各種金融商品の提供を行っております。
 それら金融商品の購入者となる加入者向けサービスの一環として、ポイントサービスを提供する株式会社サイモンズ(東京都中央区日本橋本町4-3-10、社長 斉川 満)と共同で、IDカードを以下のとおり発行いたします。
 株式会社サイモンズが提供するポイントサービスに加盟しているお店等(以下、加盟店)を利用する際に、このIDカードをご提示いただくと全国どこの加盟店でも利用額に応じたポイントの付与を受けたり使用したりすることが可能となります。


 名       称:あいおい損保401kカード

 カードの発行者:弊社 および 株式会社サイモンズ(以下、サイモンズ)

 発行対象者   :弊社が金融商品を提供する企業型確定拠出年金プラン「年金宣言(総合型)」の加入者(希望者)

 IDカード機能  :加入している確定拠出年金制度の加入者サービス利用のために必要な情報(加入者ID番号、コールセンター番号)の記載

 その他付帯機能:(1)サイモンズ提供のポイントサービス機能
            (2)C-SYSTEM機能(注2)

 入会金・年会費 :無料


【 ポイントサービス利用時のイメージ 】
 添付資料をご参照ください。


(注1)サイモンズポイントサービス
 … サイモンズ加盟店で商品購入・サービスの提供を受けた際に付与されるポイントが、全国どこの加盟店でも現金の代わりに利用できるポイントサービス。
 ※サイモンズが独自に運営・実施するサービスであり、弊社がポイント付与・還元を行うことはありません。

(注2)C-SYSTEM
 … 全国の参加ホテル・レジャー施設・レストラン等における、10%程度の割引を中心とした優待サービス。


【 カード発行開始時期 】
 2007年4月より発行開始(予定)


【 カード券面デザイン(案) 】
 添付資料をご参照ください。


以 上


*別紙資料あり。

2007'07.11.Wed

KDDIと沖縄セルラー、「LISMO Music Store」でビデオクリップの配信を開始

「LISMO Music Store」でのビデオクリップ配信開始について


 KDDI、沖縄セルラーは、着うたフル(R)のPC配信サイト「LISMO Music Store」において、J-POPアーティストの音楽ビデオを中心としたLISMO「ビデオクリップ」を、本年2月16日(金)より配信開始します。

 au携帯電話でダウンロードしたLISMO「ビデオクリップ」は、PCに転送、再生、バックアップしていただけますが、今回、「LISMO Music Store」での配信開始により、ビデオクリップがPCからもご購入いただけます。ダウンロードした楽曲は、PCでお楽しみいただけるだけでなく、対応するau携帯電話へ転送し、再生することが可能です。これにより、au携帯電話とPC間の音楽の相互連携が強化され、これまで以上に音楽をお楽しみいただける環境が実現します。

 詳細は別紙をご参照下さい。

※着うた(R)、着うたフル(R)は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。

2007'07.11.Wed

不動産経済研究所、2006年の全国マンション市場動向まとめを発表

≪全国マンション市場動向≫
-2006年のまとめ-


◎マンション発売、6.9%減の15.6万戸。大京が29年連続トップ。
◎首都・近畿など三大都市圏が軒並み減少。関東、中・四国は増加。
◎平均価格3,560万円、発売総額は5.1%ダウンの5.55兆円。

(1)’06年の1~12月に全国主要都市で発売された民間マンションは15万5,866戸であった。(過去最多は’94年の18万8,343戸)
 前年(16万7,465戸)に比べて1万1,599戸(6.9%)の減少。首都圏、近畿圏、東海・中京圏、北海道が減少。

(2)首都圏7万4,463戸、近畿圏3万146戸、東海・中京圏1万256戸、北海道3,728戸、東北4,909戸、中・四国9,055戸、九州1万6,362戸など。
 首都圏11.5%減、近畿圏8.8%減、東海・中京圏5.3%減、北海道24.9%減、東北2.3%減、中・四国14.4%増、九州0.2%減など。

(3)1戸当りの価格は3,560万円で前年(3,491万円)比69万円、2.0%のアップ。

(4)マンションの発売総額は約5兆5,488億円、前年(約5兆8,462億円)比2,974億円、5.1%の下落。

(5)発売戸数のトップは29年連続で大京(6,391戸)。

(6)2007年の発売は16.4万戸(5.2%増)と2年ぶりの増加へ。


-概 要-

1.全国における2006年年間(1~12月)のマンション発売戸数は15万5,866戸であり、’05年の16万7,465戸に比べて1万1,599戸(6.9%)減となった。
 過去最多は’94年実績の18万8,343戸。

1.’06年の地域別発売戸数は、首都圏7万4,463戸(全国比47.8%)、近畿圏3万146戸(同19.3%)、東海・中京圏1万256戸(同6.6%)、北海道3,728戸(同2.4%)、東北地区4,909戸(同3.1%)、関東地区5,101戸(同3.3%)、北陸・山陰地区1,846戸(同1.2%)、中国・四国地区9,055戸(同5.8%)、九州地区1万6,362戸(同10.5%)である。

1.’05年に対する’06年の地域別の増減率は、首都圏11.5%減、近畿圏8.8%減、東海・中京圏5.3%減、北海道24.9%減、東北地区2.3%減、関東地区36.4%増、北陸・山陰地区31.7%増、中国・四国地区14.4%増、九州地区0.2%減である。

1.首都圏の都県別発売戸数は東京都3万654戸、神奈川県2万456戸、埼玉県1万532戸、千葉県1万2,821戸である。
 ’05年に対する都県別の増減率は東京都23.3%減、神奈川県14.0%減、埼玉県2.8%増、千葉県26.7%増である。
 東京都23区内は2万3,650戸で、’05年の3万1,025戸に対して7,375戸(23.8%)減となっている。

1.近畿圏の府県別発売戸数は大阪府1万7,352戸、兵庫県7,044戸、京都府2,364戸、奈良県1,291戸、滋賀県1,723戸、和歌山県372戸である。
 ’05年に対する増減率は大阪府8.5%減、兵庫県22.8%減、京都府14.7%減、奈良県54.1%増、滋賀県53.7%増、和歌山県52.5%増。

1.主な地方中核都市の発売戸数は札幌市3,472戸、仙台市1,733戸、名古屋市4,167戸、広島市2,973戸、福岡市5,943戸である。
 これらの都市の’05年に対する増減率は、札幌市22.0%減、仙台市27.1%減、名古屋市5.2%増、広島市64.0%増、福岡市9.0%増である。

1.’06年のマンション平均分譲価格は全国平均で3,560万円である。’05年の平均価格(3,491万円)に比べて69万円、2.0%のアップであった。
 首都圏は4,200万円で、’05年の4,108万円に比べて92万円、2.2%のアップ、近畿圏は3,380万円で’05年の3,164万円に比べ216万円、6.8%のアップである。

1.全国のマンション発売総額は約5兆5,488億円で、’05年の約5兆8,462億円に比べて2,974億円(5.1%)の下落となった。(’00年約6兆4,452億円)

1.事業主別の発売戸数の上位10社は、大京6,391戸、三井不動産レジデンシャル5,935戸、穴吹工務店5,810戸、大和ハウス工業4,638戸、住友不動産3,924戸、藤和不動産3,812戸、マリモ3,432戸、野村不動産3,123戸、コスモスイニシア2,777戸、オリックス・リアルエステート2,769戸。大京は29年連続のトップである。

1.2007年における発売見込みは全国で約16.4万戸と’06年に比べると約0.81万戸、5.2%増の見込みである。

2007'07.11.Wed

日本生命、新光証券で一時払終身保険「ロングドリーム」を販売

2月16日より新光証券株式会社で
『ロングドリーム(ニッセイ積立利率変動型一時払終身保険)』販売開始


 日本生命保険相互会社(社長 岡本圀衞)は、新光証券株式会社(社長 草間高志)の本支店で、2月16日より一時払終身保険『ロングドリーム(ニッセイ積立利率変動型一時払終身保険)』の販売を開始致します。

 『ロングドリーム』は、近年、より鮮明となってきた「資産を安全かつ有利に運用したい」「大切に築き上げてきた資産を次世代に遺(のこ)したい」というお客様のニーズにお応えするための商品です。職業告知のみの「シンプルなお申し込み手続き」と「一生涯にわたる死亡保障」という商品特性から、簡便な手続きで「遺(のこ)す(=相続)」ニーズにお応え出来る商品として、多くのお客様よりご支持いただいております。

 また、今般の新光証券株式会社による『ロングドリーム』の販売は証券業界では初めてのことであり、これにより更に広範な層のお客様に当商品をご提供できるものと考えております。

 日本生命では引き続き、お客様の幅広いニーズにお応えする商品ラインアップの充実と利便性の高いサービスを通じて、お客様に安心と信頼を提供してまいります。


<ロングドリームの特長>

(特長1):終身の死亡保障
◇死亡保険金額は基本保険金額(一時払保険料相当額)を最低保証。
◇加入年齢は0歳から85歳まで(※)。保険期間は終身。
◇被保険者が不慮の事故等によりお亡くなりになった場合、死亡保険金額に基本保険金額の20%を上乗せした災害死亡保険金をお支払い。

(特長2):シンプルなお申し込み手続き
◇「職業告知」のみで、基本保険金額3億円までお申し込み可能。

(特長3):高い資産形成効果
◇加入時の積立利率は、金利設定時期を月2回とし、市場金利をタイムリーに反映。
◇積立利率は10年毎に市場金利をベースに見直し。

(※)年齢は保険年齢ベース


以 上

2007'07.11.Wed

月桂冠、桃の果汁をミックスした和風リキュール「プチムーン 桃のお酒」など8品を発売

「プチムーン」シリーズをリニューアル

「ふんわり吟醸」「桃のお酒」「梅のわいん」を新発売


 月桂冠株式会社は、おしゃれな小型ボトルに詰めた「プチムーン」シリーズ(135ミリリットルびん詰、全8アイテム)の商品構成を見直すと共にリニューアルを行い、「澄める月 大吟醸」「満つる月 純米酒」「ふんわり吟醸」「にごりのお酒」「樽のお酒」「梅のわいん」「桃のお酒」「すだちのお酒」の全8アイテムを、3月中旬から全国に向け出荷します。
 新アイテムとして、甘口で口当たりのやさしい吟醸酒「ふんわり吟醸」、桃の果汁をミックスした和風リキュール「桃のお酒」、梅を原料にした甘味果実酒「梅のわいん」を加えました。また、樽酒の「木の香」は「樽のお酒」と名称を新たにしました。全アイテムを通じて、酒質や商品名をわかりやすく表示するなどデザインを一新しました。

 プチムーンは、可愛らしい、小さいなどの意味のフランス語「プチ」(PETIT)から名付けました。ボトルは小型で愛らしく、酒質ごとに色とりどりのおしゃれな容器に詰めています。同シリーズは2000年3月に大吟醸や純米など日本酒3アイテムで新発売して以来、すだち果汁をブレンドしたリキュール、もろみを荒ごししたにごり酒など多彩な酒質を商品化してきました。

 自宅でくつろいだ気分で飲む、パーティーなどでさまざまな味わいの酒を比べ料理に合わせて飲むなど、現代の飲酒シーンにマッチする商品です。これから酒を飲み始めようとする方にも、気軽に日本酒や和風のリキュールをお楽しみいただけます。
 酒販店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアや飲食店などでもお取り扱いいただき、2006年末までに総計680万本を販売してきました。
 
■プチムーンシリーズ
 (※ 関連資料を参照してください。)


< 商品についてのお問い合わせ先 >
 「お客様相談室」 TEL:075-623-2040(9:00~17:00、土曜・日曜・祝日をのぞく)

2007'07.11.Wed

イッツコム、4月から携帯電話への電車遅延情報等の緊急速報サービスを無料配信

携帯電話への防災・防犯・電車遅延情報等の緊急速報サービス
「安心マイレスキュー」の無料配信決定

~イッツコムのインターネットサービスで無料オプション提供~


 イッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下、イッツコム本社:東京都渋谷区、社長:野本弘文)は、イッツコムのインターネットユーザーに2006年8月より提供中の「安心マイレスキュー」の無料化を決定し、2007年4月1日よりサービスの無料配信を開始します。


< 「安心マイレスキュー」サービス概要 >
 「安心マイレスキュー」は、イッツコムが株式会社レスキューナウ(本社:東京都品川区代表取締役:市川啓一)との提携により、ユーザーの安心・安全・快適な暮らしに必要な情報を携帯電話等にお届けするサービスです。
 本サービスでは「災害・事故等の発生」「気象注警報の発表」「電車の運行遅延・見合わせ」「天気予報」などの情報が速報としてメール配信されます。ユーザーの任意で地域、路線、地震の震度等のきめ細かい設定が可能です。


< 「安心マイレスキュー」無料配信について >
 イッツコムでは、防災や防犯に対して意識の高い地域住民やユーザーの増加に伴い、生活の「安心・安全」に関する情報の需要は非常に多いと考えます。これまで登録者に2007年3月末日までの無料キャンペーンとして提供してきた「安心マイレスキュー」を、2007年4月1日以降もイッツコムのインターネット・オプションサービスとして無料配信し、サービスの付加価値向上を目指します。
 今後は、加入者へのダイレクトメール送付や各種販売促進施策等において本サービスの告知強化を図り、より多くのお客様に、暮らしの「安心・安全」に役立つ先進的な防災・防犯情報サービスを提供したいと考えます。

 イッツコムでは、これまでに「安心・安全」の取組みとして、iTSCOM ch Live、WEB安心安全情報、子ども見守りサービス実験、STB双方向サービス実験、横浜市総合防災訓練生中継などを行ってきました。将来的には「安心マイレスキュー」を放送・インターネットのイッツコム全サービスの無料オプションとすることも視野に入れ、防災・防犯に関する取組みを積極的に展開することで地域貢献を推進したいと考えます。


以上

2007'07.11.Wed

不動産経済研究所、1月の首都圏マンション市場動向を発表

≪首都圏のマンション市場動向≫
-2007年1月度-

◎ 都区部半減、埼玉県4割減、全体では1割減の2,868戸。
◎ 売行きは74.1%、価格は7.1%UPの3,856万円。

(1)1月の発売は2,868戸、前年同月(3,244戸)比11.6%減、前月(10,259戸)比72.0%減。

(2)契約率74.1%、前年同月比3.7ポイントダウン、前月比では0.7ポイントアップ。
 ’06年12月73.4%、11月74.7%、10月76.6%、9月78.0%、8月77.3%、7月80.0%、 6月81.1%、5月76.3%、4月82.5%、3月83.6%、2月81.2%、1月77.8%。

(3)1戸当り価格は3,856万円、1m2当り単価は52.0万円。
 前年同月比で戸当り257万円(7.1%)のアップ、m2単価は1.6万円(3.2%)アップしている。

(4)販売在庫数は7,741戸、前月末比432戸の減少 (’06年12月末8,173戸、’06年1月末5,619戸)。

(5)即日完売物件(11物件、183戸)。
[1] Brillia新宿中落合 1期 (新宿区、16戸、平均7,361万円、平均1.25倍、最高3倍)
[2] 東京ユニオンガーデン 5期1次 (東大和市、27戸、平均3,677万円、平均1倍、最高1倍)
[3] ザ・ハシモト タワー 1期2次 (相模原市、26戸、平均3,953万円、平均1.1倍、最高2倍)
[4] イトーピアエフィールさいたま新都心 1期 (中央区、50戸、平均5,090万円、平均1.1倍、最高3倍)
[5] クレアホームズ和光丸山台 1期 (和光市、20戸、平均4,041万円、平均1.25倍、最高5倍)

(6)1月の超高層物件(20階以上)は4物件 70戸(84.6%減)、契約率100%(前年同月12物件、454戸、契約率94.3%)である。


☆首都圏のマンション市場動向(2007年1月度)

1. 1月の新規発売戸数は2,868戸である。対前年同月(3,244戸)比11.6%減、対前月(10,259戸)比72.0%減である。

1. 1月の地域別発売戸数は東京都区部465戸(全体比16.2%)、都下433戸(同15.1%)、神奈川県995戸(同34.7%)、埼玉県352戸(同12.3%)、千葉県623戸(同21.7%)となっている。東京都のシェアは31.3%。

1. 新規発売戸数に対する契約戸数は2,124戸で、月間契約率は74.1%。前月の73.4%に比べて0.7ポイントアップ、前年同月の77.8%に比べて3.7ポイントダウンとなっている。

1. 1月の地域別契約率は都区部70.3%、都下65.6%、神奈川県78.1%、埼玉県75.3%、千葉県75.6%である。

1. 1月の1戸当り平均価格、1m2当り単価は、3,856万円、52.0万円である。
 2006年12月は4,011万円、52.3万円であったので、前月比総額では155万円(3.9%)のダウン、m2単価は0.3万円(0.6%)ダウンしている。
 2006年1月は3,599万円、50.4万円であったので、前年同月比総額では257万円(7.1%)のアップ、m2単価は1.6万円(3.2%)アップしている。

1. 1月の地域別平均価格、1m2当り分譲単価は以下のとおり。
 東京都区部4,831万円、79.9万円(15.5%アップ、24.5%アップ)、都下3,529万円、46.5万円(1.6%ダウン、10.7%ダウン)、神奈川県4,232万円、55.7万円(20.1%アップ、12.3%アップ)、埼玉県3,721万円、50.3万円(21.2%アップ、18.9%アップ)、千葉県2,829万円、35.3万円(10.3%ダウン、4.1%ダウン)。

1. 即日完売は183戸(全体の6.4%)で、公庫融資付き戸数は1,313戸(同45.8%)であった。

1. 1月末現在の翌月繰越販売在庫数は7,741戸で、2006年12月末現在の8,173戸に比べて432戸の減少。2006年1月末残戸数は5,619戸。

1. なお、2007年2月の発売戸数は7,000戸前後の見込みである(’06年2月5,959戸、’05年2月7,181戸、’04年2月8,258戸、’03年2月7,232戸)。


《首都圏の建売住宅市場動向》
-2007年1月度-

◎発売戸数は466戸、契約率39.3%

1. 1月の新規発売戸数は466戸である。対前年同月(415戸)比12.3%増、対前月(633戸)比26.4%減。

1. 1月の地域別発売戸数は東京都56戸(全体比12.0%)、千葉県184戸(同39.5%)、埼玉県116戸(同24.9%)、神奈川県110戸(同23.6%)、茨城県の発売はなかった。

1. 新規発売戸数に対する契約戸数は183戸で、月間契約率は39.3%、前月の53.7%に比べて14.4ポイントダウン、前年同月の45.8%に比べて6.5ポイントダウンしている。

1. 1月の地域別契約率は東京都39.3%、千葉県30.4%、埼玉県30.2%、神奈川県63.6%である。

1. 1月の1戸当り平均価格は、4,503.8万円である。
 2006年12月は4,540.5万円であったので、前月比総額では36.7万円(0.8%)ダウンしている。
 2006年1月は4,818.8万円であったので、前年同月比総額では315.0万円(6.5%)ダウンしている。
 1月の地域別平均価格は東京都5,779.7万円、千葉県3,427.9万円、埼玉県4,406.4万円、神奈川県5,756.9万円。

1. 即日完売は0戸であった。

1. 月末現在の翌月繰越販売在庫数(発売後6ヶ月以内)は1,124戸で、2006年12月末現在の1,097戸に比べて27戸の増。
 2006年1月末残戸数は989戸。


◎調査対象
(a)物件所在地: 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県南部
(b)民間業者による分譲物件:不動産協会、日本住宅建設産業協会会員主体
(c)原則として10戸以上の物件

2007'07.11.Wed

朝日電器、1台で最大4台のAV機器が操作できる多機能リモコン2機種を発売

1台のリモコンで最大4台のAV機器が操作できる
『多機能よくばリモコン2』シリーズ2機種新発売!!


 皆様の「エレクトロニクス・ライフ」に様々な快適さを提案する「ELPA(エルパ)」ブランドでお馴染みの朝日電器株式会社(所在地:大阪府大東市新田旭町4番10号、代表取締役社長:寺田 晟二)は、1台のリモコンで最大4台のAV機器の操作ができる『多機能よくばリモコン2』シリーズ2機種を2007年2月20日(火)より新発売します。


 『多機能よくばリモコン2』<オープン価格>は、本機1台でテレビやケーブルテレビチューナー、ビデオ、DVDレコーダーなど最大4機種の操作ができる汎用リモコンです。地上波デジタル、BS、CSにケーブルテレビと信号の数も増え、HDD内蔵DVDレコーダーなど映像を録画する機器も一昔前とは大きく様変わり。それにあわせリモコンの機能も複雑、多機能になりました。この多機能になったリモコンに対応した汎用リモコンが『多機能よくばリモコン2』、国内メーカーはもとより海外の主要メーカーのAV機器に対応します。
 さらに『多機能よくばリモコン2』未対応の機能、あるいは照明器具などAV機器以外でもお手持ちのリモコンから信号を学習させて操作できる『学習機能付多機能よくばリモコン2』<オープン価格>も発売いたします。

 『多機能よくばリモコン2』は本機1台で、従来のテレビ・ビデオはもちろんのこと、ケーブルテレビ、BS・CSデジタルなどのチューナーにも対応し、更にHDD内蔵ビデオやHDD一体型DVDレコーダーといった最新の機器にも対応しています。このリモコン1台で最大4台までのAV機器を操作できるので複数のリモコンを1台にまとめることができ、録画や再生、地上波から衛星放送への切り替えなど、メーカーを問わずシームレスに行えます。
一方、『学習機能付多機能よくばリモコン2』は、『多機能よくばリモコン2』でサポートされていない機能、照明や空気清浄器などAV機器以外のリモコン信号を、手動で学習させることのできるリモコンです。

 『多機能よくばリモコン2』シリーズは、送信LEDを2個使用することでワイドな操作エリアを確保。さらに、バックアップ機能を搭載したことで電池交換時のメーカーコード再設定も不要な、取り扱いのしやすさも特徴のひとつです。


*商品概要などは、添付資料をご参照ください。


*お客様お問い合わせ
 ELPA(エルパ) 朝日電器株式会社 Tel:072-871-1166

2007'07.11.Wed

不動産経済研究所、1月の近畿圏マンション市場動向を発表

≪近畿圏のマンション市場動向≫

-2007年1月度- 


◎発売23.7%減の1,033戸。前年同月比7ヶ月連続して減少。

◎平均価格は0.4%ダウン。単価は4ヶ月連続アップ。


(1)1月の発売は1,033戸、前年同月(1,354戸)比23.7%減、前月(3,185戸)比67.6%減。

(2)契約率60.6%、前年同月比2.3ポイントのダウン、前月比6.4ポイントのダウン。

(3)1戸当り価格は3,165万円、1m2当り単価は44.3万円。
  前年同月比で戸当り価格は14万円(0.4%)のダウン、m2単価は0.6万円(1.4%)のアップ。
  前年同月比で戸当り価格は2ヶ月ぶりにダウン、m2単価は4ヶ月連続アップ。

(4)販売在庫数は4,416戸、前月末比255戸の減少(’06年12月末4,671戸、’06年1月末3,780戸)。

(5)即日完売物件(13物件、144戸)
  1)タイムズ・ピース・スクエア2期7次    (大阪市 14戸 3,256万円 41.8万円 平均1.1倍 最高2倍)
  2)城東中央アインス1期4次         (大阪市 21戸 3,874万円 47.1万円 先着順)
  3)森都OSAKA5期1次(イーストヴィル) (大阪市 10戸 2,795万円 37.9万円 平均1倍 最高1倍)
  4)ワコーレザ・神戸ハウス2期        (神戸市 30戸 3,339万円 43.3万円 先着順)

(6)マンション市況の特徴
  都心集中から郊外へ販売エリアの拡大。
  価格上昇から販売の先送り。
  在庫の増加傾向顕著に。


☆近畿圏のマンション市場動向(2007年1月度)
 (調査対象地域=大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県)

1.1月の新規発売戸数は1,033戸である。対前年同月(1,354戸)比321戸、23.7%減、対前月(3,185戸)比2,152戸、67.6%減である。

1.1月の地域別発売戸数は大阪市部325戸(全体比31.5%)、大阪府下246戸(同23.8%)、神戸市部253戸(同24.5%)、兵庫県下37戸(同3.6%)、京都市部50戸(同4.8%)、京都府下15戸(同1.5%)、奈良県46戸(同4.5%)、滋賀県61戸(同5.9%)。

1.新規発売戸数に対する契約戸数は626戸で、月間契約率は60.6%。前月の67.0%に比べて6.4ポイントのダウン、前年同月の62.9%に比べて2.3ポイントのダウンとなっている。

1.1月の地域別契約率は大阪市部49.2%、大阪府下74.8%、神戸市部65.2%、兵庫県下86.5%、京都市部30.0%、京都府下26.7%、奈良県65.2%、滋賀県57.4%。

1.1月の1戸当り平均価格、1m2当り単価は、3,165万円、44.3万円である。前年同月に比べ戸当たり価格は2ヶ月ぶりにダウン、m2単価は4ヶ月連続アップ。
 2006年12月は3,595万円、48.3万円であったので、前月比総額では430万円(12.0%)のダウン、m2単価は4.0万円(8.3%)のダウン。
 2006年1月は3,179万円、43.7万円であったので、前年同月比総額では14万円(0.4%)のダウン、m2単価は0.6万円(1.4%)のアップ。

1.1月の地域別平均価格、1m2当りの分譲単価は以下のとおり。
 大阪市部2,541万円、46.2万円、大阪府下3,071万円、39.6万円、神戸市部4,441万円、55.5万円、兵庫県下2,748万円、35.8万円、
 京都市部2,945万円、37.6万円、京都府下2,683万円、36.2万円、奈良県2,548万円、32.2万円、滋賀県2,600万円、31.8万円。

1.即日完売は144戸(全体の13.9%)、公庫融資付き戸数は305戸(同29.5%)であった。

1.1月末現在の継続販売在庫数は4,416戸で、2006年12月末現在の4,671戸に比べて255戸の減少。

1.なお、2007年2月の発売戸数は3,300戸程度の見込みである('06年2月2,783戸、'05年2月3,361戸、'04年2月4,130戸、'03年2月2,631戸)。

2007'07.11.Wed

ヤマハ、リアル5.1サラウンドを実現するデジタル・サウンド・プロジェクターを発売

薄型大画面テレビと組み合わせリアル5.1サラウンドを実現する 
デジタル・サウンド・プロジェクターを新発売

■リモコン操作者に音が向く「マイビーム」機能と、部屋に合わせて音場調整を 
自動で行う新「インテリビーム」搭載の薄型ホームシアター 
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター 『YSP-900』


 ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市中沢町10-1、社長:伊藤修二)は、長年にわたるホームシアターのグローバル展開を通じて「音・音楽を原点に培った技術と感性で新たな感動と豊かな文化の創造」を目指してまいりました。今回、薄型ワンボディの本体のみでリアル5.1サラウンドを実現するデジタル・サウンド・プロジェクターの新製品「YSP-900」を2月22日より全国で発売いたします。
 リモコン操作者に音が向く「マイビーム(MyBeam)」機能と、部屋に合わせて音場調整を自動で行う新「インテリビーム(IntelliBeam)」機能を搭載し、薄型TV時代の簡単本格ホームシアターを実現する新製品です。 


<価格と発売日>
 品名           デジタル・サウンド・プロジェクター
 モデル名        YSP-900
 色            (S)シルバー/(B)ブラック
 希望小売価格     オープン価格
 当初月産予定台数  5,000台
 発売日          2月22日


<市場背景と企画意図>
 薄型大画面テレビの急激な普及や、DVDメディアの浸透、地上/BSデジタル放送の普及などによって、高音質サラウンドと大画面を楽しめる環境が一般化し、ホームシアターの認知度は大きく高まっています。それに伴い、「手軽に臨場感のある良い音を楽しみたい」「機器の設置やセットアップが簡単であってほしい」「複数のスピーカー設置やスピーカーケーブルなどで部屋の雰囲気を壊したくない」といった使い勝手の良さと、省スペースかつインテリアに調和するホームシアターへの要望が急増しています。こうした要求にお応えして、今回、薄型ワンボディでありながらリアル5.1サラウンドが楽しめる簡単本格ホームシアターとしてご好評をいただいておりますデジタル・サウンド・プロジェクターの使いやすさと利便性をさらに向上させた新製品「YSP-900」を発売いたします。


<製品概要>
 今回発売する「YSP-900」は横幅80cm、32型以上のTVとの組み合わせにデザインマッチするサイズです。リモコン操作者に音が向けられる新機能「マイビーム」、お部屋の環境に合わせて音場調整が自動化され、簡単操作で行える新「インテリビーム」を搭載、ホームシアターをさらに身近に、さらに楽しくする新製品です。


<YSP-900 主な特長>
 ※ 別紙参照

<YSP-900 機能一覧>
 ※ 別紙参照

<YSP-900 主な仕様>
 ※ 別紙参照


 文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。 


■この件に関する一般の方のお問い合わせ先
 ヤマハ株式会社 AVお客様ご相談センター
 〒430-8650 静岡県浜松市中沢町10-1 
 TEL 0570-01-1808
 (ナビダイヤル:全国どこからでも市内通話料金) 
 TEL 053-460-3409
 (携帯電話、PHSでご利用の場合)

2007'07.11.Wed

マツヤハウジング、パターゴルフ練習場などを備えた分譲マンションを3月中に販売

地下にゴルフシミュレーター、屋上にパターゴルフ練習場を備えた 夢の”ゴルフ・マンション”
「エム・ブランド新宿戸山公園」 3月中旬販売開始!


 業界初の花粉症対策マンションやペット共生マンションなど商品企画力で定評のある、マンション分譲のマツヤハウジング株式会社(東京都品川区南大井6-26-2、社長:久保棟男)では、マンション内で本格的なゴルフ練習が可能な分譲マンション「エム・ブランド新宿戸山公園」の販売を3月中旬から開始します。

 「エム・ブランド新宿戸山公園」は地上5階・地下1階建で販売戸数60戸の全戸南向きのマンション。
 このマンションでは、エントランスホールから螺旋階段でつながる地下1階にバーチャルゴルフが楽しめるゴルフシミュレーターとスイングボックスを、屋上にはパターゴルフ練習場を共用施設として備えました。マンション内で手軽にゴルフ練習ができる、ゴルフ愛好家にとっては夢のような”ゴルフ・マンション”です。

 ゴルフシミュレーターは、ゴルフコースが映し出された150インチの大画面スクリーンをめがけてボールを打つと高性能赤外センサーが反応し、1打ごとに距離、ヘッドスピード、弾道が確認できるシステム(幅3.4m、奥行6m、高さ2.8m)。利用料は1時間500円。コース、ショートコース、練習場、チャレンジゲームの4つのモードがあり、モード・コースの選択から難易度設定(初級、中級、上級の3段階)までタッチパネルで簡単に操作できます。同時に最大6名まで一緒にプレイができ、スコアカードも表示されます(国内唯一のゴルフシミュレーター専門メーカー(株)バーチャルスポーツ のシステムを採用)。

 また同フロアにはネットをめがけて打つスイングボックス、ソファースペースも設け、住人同士のコミュニティ形成に役立つよう配慮しました。

 さらに屋上には天然芝と同様の外観、感触でプロゴルファーからも評価され、北米で人気(3,500を超える設置実績)の人工芝「プログリーン」を施工し、パターゴルフ練習場(38.96m2)として無料で利用できます。

 販売戸数は全60戸で、間取りは1ルームから3LDKまで全35タイプのプランを用意しました。
 第一期分譲は3月中旬から開始し、1ROOM(26m2)が2800万円台、1LDK(45m2)が4,700万円台の予定で24戸を分譲します。

 なおモデルルームの一般公開は2月24日からとなります。

2007'07.11.Wed

日清食品、「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」を中央公論新社から出版

インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき

日清食品創業者 安藤百福の追悼語録
「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」
2月25日(日) 中央公論新社から緊急出版


 日清食品株式会社(社長:安藤宏基)の創業者会長で、本年1月5日に96歳で逝去した安藤百福(あんどうももふく)の語録「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」が、2月25日(日) 中央公論新社から緊急出版されます。
 本書は、当社の創業者である安藤百福が、過去にいろいろなところで語った言葉や文章を、改めて役員、社員、OBから収集し、急逝した安藤を追悼して編集されたものです。
 内容は、「逆境」「創業」「発明」「経営者」「最後の年賀状」等項目別にまとめられた305篇の”安藤百福語録”の他、安藤の足跡を辿った口絵(カラー写真)、毎年年頭に毛筆でしたためた年頭所感の紹介等で構成されています。
 本書はもともと、当社の社員が創業者精神を風化させず、後々まで受け継ぐために社内出版とする予定でしたが、第三者の方々から、経営の真髄に触れる言葉が多く、世の中に出しても十分価値のある語録になろうとのご推薦を受け、急遽出版される事になったものです。
 48歳で、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、61歳で、世界初のカップ麺「カップヌードル」を発明。そして、95歳にして史上初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」開発の陣頭指揮をとった安藤百福。波乱万丈の人生を駆け抜けた安藤百福の「創造と不撓不屈の精神」が、本書を通してお伝えできれば幸いです。


【 「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」出版概要 】

 タイトル:「インスタントラーメン発明王 安藤百福かく語りき」
 著 者 :安藤百福
 定 価 :1,200円(税別)
 発行日 :2007年2月25日(日)
 出版社 :中央公論新社
 内 容 :口絵(安藤百福の足跡を写真で辿ったカラーページ)
       語録刊行にあたって~安藤百福
       安藤百福の足跡
       安藤百福語録
       安藤百福最後の年賀状
       安藤百福年頭所感
       あとがき~安藤宏基(日清食品株式会社代表取締役社長)
 仕 様 :四六版・240ページ ※全国の有名書店等でお買い求めいただけます。

[563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]