忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

ヤフー、「Yahoo!トレンドワード」(ベータ版)を公開

「Yahoo!トレンドワード」(ベータ版)公開
~今、ブログやニュースで話題となっているワードをランキング~

「Yahoo!トレンドワード」のアドレス http://trendword.yahoo.co.jp/


 Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社は本日、「Yahoo!トレンドワード」(べータ版)を公開しました。

 「Yahoo!トレンドワード」は、ブログやインターネットニュースに掲載された文章のなかから出現頻度が高く、最近急に使われるようになったワードを抽出しランキング表示するサービスです。そのとき話題になっていることや注目されていることが一目でわかります。「Yahoo! トレンドワード」(ベータ版)の詳細は下記のとおりです。

■ブログ、インターネットニュースで出現頻度の高いワード(トレンドワード)を、それぞれ50位まで表示。ランキングは5分ごとに更新されます。
■トレンドワードと一緒に出現するワードを、その出現頻度順に表示。トレンドワードと関係が深いワードは文字サイズを大きく表示します。
■トレンドワードの出現頻度を24時間、1か月間、1年間のグラフで表示(ワードのトレンドグラフ)。
■「ニュースではこんな話題が載っています」欄で、トレンドワードと関係の深いニュース記事の見出しを表示。
■「ブログではこんな話題が書かれています」欄で、トレンドワードと関係の深いブログを表示。


【Yahoo! JAPAN】 http://www.yahoo.co.jp/
 ヤフー株式会社(市場名:東証1部、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4527万人のユニークカスタマー数※と、1日12億4000万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。Yahoo!のグローバルウェブネットワークは、アメリカ合衆国、ラテンアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジアなど世界25の国と地域で展開しています。

※2006年12月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率87.3%、職場からの視聴率90.7%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5175万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。


*Yahoo!とYahoo!のロゴマークは、米国ヤフーの登録商標または商標であり、ヤフー株式会社はこれらに関する権利を保有しています。文中の会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。


PR
2007'07.11.Wed

NTTコム、次世代ネットワークのフィールドトライアルで緊急地震速報配信などを実施

次世代ネットワーク(NGN)のフィールドトライアルにおける
アプリケーションおよびネットワーク関連サービスのトライアル実施について


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、次世代ネットワーク(以下、NGN)のフィールドトライアルにおいて、「ハイビジョン映像配信サービス」、「NGN網とOCN網のNNI(網間インターフェース)接続」、「地上デジタル放送のIP再送信」の実験を既に開始しているところですが、さらにこの度、以下のアプリケーションおよびネットワーク関連サービスのトライアルを実施します。


1.緊急地震速報配信サービストライアル(別紙1)
 地震発生時に気象庁が発表する緊急地震速報をNGN上で配信する実験を行います。NGNのQoSやSIP(*1)によるセッション制御機能の活用により確実なデータ伝送を実現し、防災、減災に役立つ有益な情報として、予測震度と主要動(大きな揺れ)が到達するまでの時間をお知らせすることが可能となります。


2.災害時安否情報共有サービストライアル(別紙2)
 災害発生時、避難所に避難してきた住民の安否情報を迅速かつ簡便に集約しネットワーク上に蓄積することで、親族等が被災者の安否情報を安全にネット上で検索可能とするシステムの実験を行います。NGNのQoS機能の活用、映像処理技術の応用により、被災地からの確実な高精細映像の伝送と迅速な安否情報の共有が可能となります。


3.ひかり認証サービストライアル(別紙3)
 従来のID・パスワードによる認証と、NGN回線における利用端末の状態や端末設定情報、行動特性など複数の情報を組み合わせることで、銀行決済や株式のオンライントレードなど、高い安全性が求められるサービスをより安全に認証する実験を行います。例えば、NGNから利用する場合は高額取引を可能とし、外出先などそれ以外の場合には特定の取引が行えないようにするなど利用環境に応じた設定が可能となります。NGNの回線識別情報を利用した認証とリスクベース認証(*2)、または2WAY-SSL認証(*3)を組み合わせた国内初のマルチファクター認証技術を採用しており、今後様々な分野での応用が期待できます。


4.SIPコミュニケーションを活用したWeb連携アプリケーショントライアル(別紙4)
 NGNのSIPコミュニケーションサービスを様々なWebアプリケーションから容易かつ安全に利用できるインターフェースを提供する実験を行います。今回、企業向けグループウェアを利用して、NGNと接続した電話機・PC端末への電話やテレカンファレンスなどの音声・映像コミュニケーションを実現するソリューションを沖電気工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:篠塚勝正)と共同で実験します。


5.「Arcstar IP-VPN」のNGN接続トライアル
 NTT ComのArcstar IP-VPNとNGNを、 NGNトライアル「イーサ通信機能」におけるNNI(網間インターフェース)で相互接続し、NGNを活用した新たなIP-VPNサービスの提供に向けた実験を行います。


6.実施時期
 準備が整い次第、NGNフィールドトライアル第3期(*4)にて実施する予定です。


(*1)SIP:IPに基づいた通信により、セッション制御を行うためのプロトコル。(Session Initiation Protocol)
(*2)リスクベース認証:ユーザ情報(デバイス情報、IPアドレス、行動特性)からリスク係数を算出し認証判定する機能
(*3)2WAY-SSL認証:クライアント-サーバ双方向でSSL認証を行う機能
(*4)NGNフィールドトライアル第3期の期間は2007年4月~12月を予定


<本件に関するお問い合わせ先>
【 お客さまからのお問い合わせ先 】
 経営企画部 サービス戦略担当
 TEL:03-6700-4141

2007'07.11.Wed

シャープ、AQUOSハイビジョンレコーダー5機種を発売

業界初※1のIrSS(TM)(高速赤外線通信)※2内蔵。 
ご家族で、デジタルカメラなどの写真をAQUOSの大画面で楽しめる 
『フォトシステム』を搭載
AQUOSハイビジョンレコーダー5機種を発売


 シャープは、業界初IrSS(TM)(高速赤外線通信)の内蔵により、携帯電話やデジタルカメラ※3の写真を手軽にレコーダーに転送し、液晶テレビAQUOSの大画面で楽しめる『フォトシステム』を搭載したフルスペックハイビジョンの2番組同時録画が可能な<DV-ACW60/ACW55/ACW52>と、シングルチューナーながら、液晶テレビAQUOS※4と組み合わせることで2番組同時録画(ハイブリッドダブレコ)が楽しめる<DV-AC55/AC52>の“AQUOSハイビジョンレコーダー”5機種を2月から順次発売します。

 地上デジタル放送が全国に普及し、ハイビジョンをありのまま表現できる、フルスペックハイビジョン液晶テレビが主流となりつつあり、ハイビジョンの高画質映像を録画し楽しみたいというニーズが急速に高まっています。シャープは2001年2月、世界で初めてご家庭でハイビジョン録画ができるレコーダーを発売して以来、ラインナップを充実させ、画質の美しさや音質の良さなどを追求してまいりました。 
 このたび新たに発売する“AQUOSハイビジョンレコーダー”は、液晶テレビAQUOSと連携して動作する「AQUOSファミリンク」の新機能として『フォトシステム』を搭載しました。携帯電話やデジタルカメラからレコーダーへ、IrSS(TM)を使って、写真を手軽に転送できるとともに、アルバムとしてレコーダーに保存できます。さらに、液晶テレビAQUOSと組み合わせて、大画面で高精細な写真をリビングで楽しめます。<DV-ACW60/ACW55/ACW52> 
 また、全機種に電源スタンバイ状態からすぐに使える「一発起動」を採用。世界最速※1のわずか0.8秒※5を実現しました。さらに、「AQUOSファミリンク」用の「新ファミリモコン」を付属し、レコーダーの操作はもちろん、液晶テレビAQUOSやラックシステムとの連携操作の使い勝手も向上させました。 
 シャープは、携帯電話やデジタルカメラなどをはじめ、家庭内のデジタル機器との連携をさらに強化し、液晶テレビAQUOSを中心としたデジタルハイビジョンワールドを広く提案してまいります。


品名 愛称 形名 チューナー ハードディスク容量 希望小売価格 発売日 月産台数

 ※添付資料を参照


■主な特長

1.「AQUOSファミリンク」の新提案、写真をハイビジョンで楽しむ『フォトシステム』を搭載(DV-ACW60/ACW55/ACW52)

2.世界最速※1 電源スタンバイ状態からわずか0.8秒で使える「一発起動」

3.レコーダーもテレビもサラウンドも、1台の「新ファミリモコン」で操作が可能

※1 2007年2月14日現在
※2 IrSS(TM)は、Infrared Data Association(R)の商標です。
※3 IrSS(TM)に対応したデジタルカメラ。
※4 i.LINK端子搭載の当社液晶テレビAQUOSとの組み合わせに限ります。
※5 当社実測値。0.8秒は電源ON、スタートメニュー/番組表表示です。その他の機能では2~3秒かかります。 
また、接続するモニターや端子によっては時間がかかる場合があります。


※以下、詳細は添付資料を参照

■特 長
■仕 様


【お問い合わせ先】

 お客様:お客様相談センターフリーダイヤル 0120-001-251

2007'07.11.Wed

丸紅、協和機設の高粒度ナノバブル生成装置「バヴィタス」を国内外で独占販売

世界最高レベル「高粒度ナノバブル生成装置」の独占販売について


 丸紅株式会社(以下「丸紅」)と株式会社協和機設(以下「協和機設」)は、協和機設が製造する高粒度ナノバブル生成装置『バヴィタス』を国内外で丸紅が独占的に販売することで合意しました。丸紅グループのネットワークを活用し新規アプリケーションの開発や環境対策・工業洗浄をはじめとした産業分野への販売を進めていきます。

 これまでは、塩などを加え、導電性を高めた水を用いたナノバブル生成方式が中心でしたが、本装置では一般水道水・電解水・鉱水・揮発性物質・石油等と対応範囲が広い上、直径500ナノメートル(1mmの2千分の1)以下の気泡を1ミリリットル中に51万個以上含んだ高粒度のナノバブル溶液を毎分120リットル以上で生成します。また、粒径においては従来200ナノメートル程度が一般的でしたが、本装置では最小30 ナノメートル(1mmの約3万3千分の1)のナノバブルを生成することが可能です。

 生成する方法は渦流ポンプで発生させた泡を渦流発生器でせん断処理してナノバブルにする仕組みで、従来オゾンが中心であったものを、大気、酸素、窒素等と使い分けることにより任意の用途に合ったナノバブルを生成することが出来ます。

 既に、半導体工場の排水処理では、水の使用量を通常の微生物処理の10分の1程度に削減したり、魚の養殖では病気予防や発育改善の効果が認められたりするなど、ナノバブル生成装置に対する需要は拡大しており、今後の事業戦略において信頼できるパートナーを探していた協和機設と、ナノバブルの産業分野への活用を検討していた丸紅との間でお互いの戦略が一致したものです。

 今後は、ナノバブルの特性である界面活性効果や生理活性効果などを応用した分野におけるアプリケーションを開発展開していく所存です。


以上

<協和機設概要>
 会社名      : 株式会社協和機設
 所在地      : 広島県福山市新涯町6-10-5
 主要業務概要 : 配管・洗浄エンジニアリング、ナノバブル生成装置製造販売
 設立       : 2004年10月
 代表者      : 辻秀泰


 (※参考資料あり)

2007'07.11.Wed

NTTドコモグループ、ミュージックケータイ「F903iX HIGH-SPEED」を発売

「F903iX HIGH-SPEED」を発売


 NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、HIGH-SPEED(HSDPA)に対応し、受信最大3.6Mbpsの高速パケット通信が可能な、ヨコモーション対応のフルスペックミュージックケータイ「F903iX HIGH-SPEED」を2007年2月20日(火曜)から発売いたします。


【 主な特長 】
1.ミュージックチャネル(TM)&Windows Media(R) Audio(WMA)対応ミュージックプレーヤー搭載
 ・「ミュージックチャネル」に対応し、番組を2番組まで設定可能。
 ・WMAと着うたフル(R)を統合したマルチプレーヤーを搭載。クイックプレイリストで音楽を聴きながら気に入った楽曲をワンタッチでプレイリスト登録することが可能。
 ・音楽専用のミュージックコントロールキーを本体側面に搭載。
 ・FMトランスミッター搭載でFMラジオを搭載したコンポやカーステレオのスピーカーで端末に保存した音楽を聴くことが可能。

2.大容量1GBの内蔵メモリー
 音楽ファイルやムービー、写真などを大量に保存できる1GBの内蔵メモリーを搭載。

3.ビデオクリップに対応
 iモーション(R)のサイズは大容量の10MBまで拡大し、コーデックもH.264の再生に対応。レジューム機能(※1)、カンタン位置指定再生機能、ワンタッチスキップ/リプレイ機能などに対応。

4.スイングすれば使いたい機能が一発起動
 ・ディスプレイを左右それぞれにスイングすることであらかじめ設定しておいた機能を簡単に起動。待受画面からワンアクションでiアプリを起動したりカメラを起動したりすることが可能。
  また、メール作成中にスイングすることでデコメピクチャや定型文などをすぐに選択・貼り付けすることが可能。
 ・閉じたまま少しスイングするだけで、時間や不在着信などを手軽に確認することが可能。

5.フルブラウザも高画質ムービーもiアプリ(R)も迫力のワイドビューで利用可能
 ・「ヨコ」画面にスイングしたワイドビューで高画質ムービーの撮影・再生、フルブラウザやパノラマ撮影、iアプリが利用可能。
 ・フルブラウザご利用時においては「リクエストパイプライン(※2)」に対応し、従来機種に比べてより高速なパソコン向けサイトの閲覧が可能。

販売開始日:2007年2月20日(火曜)<全国一斉>
販売店舗 :全ドコモ取扱店


 なお、詳細については以下のとおりです。

 また、N902iX HIGH-SPEEDにおいても、フルブラウザのリクエストパイプライン対応を含む機能向上のためのソフトウェアアップデートを3月上旬から開始予定です。

※1 前回停止したところから再生できる機能。 
※2 複数の画像が貼り付けられたサイトを表示させる際に、これまでは画像を1枚ずつ読み込んでいたものを、複数の画像を同時に読み込むことで、これまでよりも高速に表示される効果が期待できます。 


【 「F903iX HIGH-SPEED」の概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


>F903iX HIGH-SPEED
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/f903ix/index.html


※「Windows」「Windows Media」は、米国「Microsoft Corporation」の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※「着うたフル」は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。 
※「ミュージックチャネル」「iモーション」「iアプリ/アイアプリ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。 
※「microSD」は、商標です。 

2007'07.11.Wed

NTTドコモ、「iモーション」を10MBに機能拡張

iモーションを10MBに機能拡張
-高画質・高音質のビデオクリップを提供開始-


 NTTドコモグループ9社(以下ドコモ)は、プロモーションビデオやアニメーション、映画などのロングムービーを再生可能とするため、2007年2月20日(火曜)からiモーション(R)の機能拡張をいたします。
 最大ファイルサイズは10MBで、従来の903i、703iシリーズなどと比較して約20倍、N902iX HIGH-SPEEDと比較して約2倍のダウンロードサイズとなり、画面サイズはQVGAに対応し、動画コーディックはH.264に対応します。

 今回の機能拡張を行なうことで、音楽・アニメーション・映画など幅広いジャンルにおいて、従来のiモーションに比べリッチなコンテンツをお楽しみいただけることから、これらのコンテンツを「ビデオクリップ」として提供を開始します。
 ビデオクリップの提供開始に伴い、週刊iガイド内の「903i大特集」においてビデオクリップのおすすめコンテンツなどの情報を紹介します。また2007年3月5日より「メニュー/検索」内における「iモーション/Vライブ(R)」ジャンルを「動画/ビデオクリップ」へと改編し、ビデオクリップをはじめとした動画コンテンツを拡充いたします。

 なお、詳細および提供コンテンツについては以下のとおりです。


<「ビデオクリップ」の概要>

■概要
 ビデオクリップは、903i、703iシリーズに対応している500KBのiモーションと比較して約20倍、N902iX HIGH-SPEEDに対応した5MBのiモーションと比較して約2倍と従来から容量が大幅に拡大した最大10MBのiモーションです。また、画面サイズも約3倍のQVGAサイズ、動画コーディックもH.264に対応し、高画質・高音質な動画コンテンツをiモード(R)からダウンロードして長時間再生することが可能です。

■コンテンツ仕様
 仕様 内容 
容量                最大10MB
オーディオコーデック(音声)  HE-AAC/Enhanced-AACPlus(※1)
ビデオコーデック(映像)    H.264(※1)
表示サイズ            QVGA(※1)
外部メモリーカードへの保存 可能(※1)

■開始時期
 2007年2月20日(火曜)

■対応機種
 F903iX HIGH-SPEED、P903iX HIGH-SPEED(発売予定)(※2)

■ご利用可能エリア
 FOMA(R)サービス提供エリア

■対応コンテンツ(※3)
 「ビデオクリップ」対応コンテンツリストを参照

(※1) コンテンツにより異なります。
(※2) 今後発売される機種についても順次拡大予定。
(※3) 詳細、今後の最新の情報はiモードプレス((別ウインドウが開きます) http://imode-press.jp/imode/top/ )を参照。


※「iモーション」「Vライブ」「iモード」「FOMA/フォーマ」は、NTTドコモの登録商標です。

2007'07.11.Wed

シャープ、録画もできるブルーレイディスクプレーヤー「BD-HP1」を発売

業界初(※1)録画もできるブルーレイディスクプレーヤー
ブルーレイディスクプレーヤー<BD-HP1>を発売


 シャープは、液晶テレビAQUOS(※2)とi.LINKで接続し、業界で初めてプレーヤーながらブルーレイディスク(BD-RE)にハイビジョン番組を録画できる(※3)「ハイブリッド録画」機能搭載のブルーレイディスクプレーヤー<BD-HP1>を、発売します。

 ブルーレイディスクは、DVDを超えるハイビジョンの高精細映像と高音質が楽しめるビデオソフトや、デジタル放送のハイビジョン映像をそのまま記録できるツールとして、これからのハイビジョンライフには欠かせない商品になるものと期待されています。

 本機は、液晶テレビAQUOSを核に、接続するAV機器間の連携操作が簡単にできる「AQUOSファミリンク」の新提案として、液晶テレビAQUOSのデジタルチューナーで受信した番組をi.LINKを介してブルーレイディスクにハイビジョン録画できる業界初の「ハイブリッド録画」機能を搭載しました。また、既存のAQUOSハイビジョンレコーダー(※4)で録画した番組をハイビジョンのままブルーレイディスクにダビング(ムーブ)できる「かんたんBDダビング」機能も搭載。すでにお手持ちの液晶テレビAQUOSやAQUOSハイビジョンレコーダーと接続することで、手軽にBDでの録画も楽しんでいただける新ジャンル商品としてご提案します。

 シャープは、本機による新たな提案を皮切りに、液晶テレビAQUOSを核とした次世代ディスクによるデジタルハイビジョンライフの提案を今後も幅広く行ってまいります。

品名        ブルーレイディスクプレーヤー
愛称        AQUOS ブルーレイ
形名        BD-HP1
希望小売価格  オープン
発売日       3月20日
月産台数     3,000台


■ 主な特長

1.AQUOSファミリンクに対応、お手持ちの液晶テレビAQUOSと接続して、業界で初めて、プレーヤーながらハイビジョン番組をブルーレイディスクに録画できる「ハイブリッド録画」機能を搭載

2.お手持ちのAQUOSハイビジョンレコーダーと接続して、ハードディスクに録画した番組をブルーレイディスクにダビング(ムーブ)できる「かんたんBDダビング」機能を搭載

3.BDビデオソフトを液晶テレビAQUOSで高画質視聴できる「1080p対応画像エンジン」を搭載


※1 2007年2月14日現在

※2 i.LINK端子搭載の液晶テレビAQUOSとの組み合わせに限ります。

※3 録画可能なBDは カートリッジなしのBD-RE 1層ディスクのみ

※4 2004年2月以降発売の当社ハイビジョンレコーダーとの組み合わせに限ります。


【お問い合わせ先】
 お客様相談センター フリーダイヤル 0120-001-251

2007'07.11.Wed

東芝、省スペース性を実現した産業用サーバーを発売

厚さを従来比半減し、省スペース性を実現した産業用サーバ新製品の発売について


 当社は、産業用サーバの新製品として、厚さ2U(約88mm)の2wayラックマウント型サーバ「FS5000」を商品化し、本日から販売を開始します。

 新製品は、拡張性を維持しつつ、厚さ2U(約88mm)、奥行き614mmと厚さを従来比半減し、省スペース性を実現しました。自社で設計、製造を行い、過酷な温度変化にも耐えうる長寿命部品の使用などにより、広範囲な周囲温度環境(5℃~40℃)下で安定した稼動ができるなど、高い信頼性、耐環境特性を実現しています。新製品は、放送や電力などの社会インフラシステムの監視制御コンピュータとして、また半導体製造装置などの自動化装置への組込みなど、広い用途で用いることができます。
 CPUには「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ(2.8ギガヘルツ/3.2ギガヘルツ)」を最大2個まで搭載できます。また、大容量メモリ(最大8GB)を搭載しており、高速処理が可能です。単なるエラーの検出だけでなく、エラーが発生した部位を正しい値に訂正することが可能なECC付のメモリを採用し、RAIDディスクや二重化電源を搭載することにより、より信頼性を高めています。また、システムの動作診断、異常の早期検出・復旧支援を行なうRAS機能を搭載することにより、システムの安定稼動を支援します。
 なお、システムや装置への継続適用や、段階的なシステム拡張増設も安心して行えるよう、発売後5年間、同一モデルの製品供給を行い、販売終了後さらに継続して7年間(有料オプションにより最大10年間)の保守サービスを行います。

【 新製品の概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 商品化の背景と狙い 】
 産業用サーバは、社会インフラシステム(放送・通信・電力など)やITインフラシステム(医療システム・駅/空港情報システム・映像配信など)の監視制御コンピュータとして、また半導体製造装置などの自動化装置への組込みなど、広い用途で用いられています。需要が拡大するにつれて、より小さいスペースで使える製品へのニーズが高まっています。
 このようなニーズに応えるため、産業用コンピュータに求められる頑健性、拡張性、メンテナンス性、長期供給性を備えつつ、従来機種「FS10000」に対して厚さを半減し、省スペース性を実現した「FS5000」を製品化し、売り上げ規模拡大を図っていきます。

【 新製品の主な特長 】
1.高さ2U、奥行き614mmのコンパクトサイズを実現
 拡張性を維持しつつ、高さ2U(約88mm)、奥行き614mmのコンパクト筐体を実現しました。このコンパクトな筐体にハードディスクを最大4台、最大8GBのメモリ、二重化電源装置を搭載可能です。また、拡張スロットにはPCI-Xカードスロットを5スロット装備しております。

2.産業用サーバに必要な高い信頼性、耐環境性を実現
(1)広範囲の周囲温度環境下での安定稼動を可能に
 自社で設計、製造を行っており、過酷な温度変化にも耐えうる長寿命部品の使用や冷却性能の向上などにより、広範囲の周囲温度環境下(5℃~40℃)での安定稼動を可能にしています。また、電源ノイズ対策を行い、防塵フィルタを装備することにより高信頼性、頑健性を実現しています。

(2)RAS機能を標準搭載
 システムの動作診断、異常の早期検出・復旧支援を行なうRAS機能を標準搭載しており、万一の異常発生の際でも、業務への支障を最小限に食い止めることができます。また、RAS機能によりハードディスクやバッテリー等寿命部品の稼働時間の監視や本体内部温度の監視など予防保全機能も提供します。

(3)電源装置の二重化
 長期連続稼動を行うため、内蔵電源装置の二重化を可能にしており、外部AC供給系統の二重化が可能です。二重化電源装置は、コンピュータ稼動状態のままで交換が可能なホットスワップ機構としています。

3.CPUに「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ」を最大2プロセッサ搭載
 インテル社製CPU「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ(2.8ギガヘルツ/3.2ギガヘルツ)」を最大2個まで搭載可能で、ハイパー・スレッディングテクノロジや800メガヘルツのフロントサイドバスなどの先進技術により一層の高速処理が可能です。

4.高速、大容量メインメモリを搭載
 メインメモリとして、単なるエラーの検出だけでなく、エラーが発生した部位を正しい値に訂正することが可能なECC付きDDR2-SDRAMメモリを最大8ギガバイトまで搭載可能で、大規模アプリケーションにも対応し、高いパフォーマンスを発揮します。

5.RAID構成ハードディスクを搭載
 Serial ATAハードディスクを最大4台搭載が可能で、信頼性、可用性を向上するホットスワップ機能付きRAID構成(RAID0/1/10/5)機能をサポートしています。
  
6.長期安定供給、長期保守サービス
 発売後5年間、同一モデルの製品供給を行い、販売終了後さらに継続して7年間(有料オプションにより最大10年間)の保守サービスを行います。長期安定供給により、システムや装置への継続適用や、段階的なシステム拡張増設も安心して行うことが出来ます。

7.高性能、拡張性に富んだ周辺機能を装備
(1)PCI-Xカードスロットを5スロット装備
 拡張スロットにはPCI-Xカードスロットを5スロット装備しております。PCI-Xカードスロットは、32ビット/133メガヘルツ(1スロット)、64ビット/133メガヘルツ(2スロット),64ビット/100メガヘルツ(2スロット)で動作し、高速データ処理が可能です。(PCI-X対応カード使用時)

(2)その他充実の周辺機能
 ギガビット・イーサネット(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)を2チャネル、USBを4ポ―ト標準搭載しており、拡張性を高めています。またスピーカーやマイクなどが接続可能なサウンド機能も搭載しております。

8.メンテナンス性、セキュリティ機能向上
 ハードディスクのユニットは本体前面からプラグイン方式で交換できます。また、防塵フィルタ、バッテリーも本体前面から交換できる構造としており、メンテナンスを容易にしています。また、鍵付き前面扉の装備によりセキュリティ性を向上しています。

【 新製品の主な仕様 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


*インテル、Xeonは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
*Microsoft、Windows、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*PS/2はIBM Corporationの商標です。
*LinuxはLinus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*Red HatはRed Hat,Inc. の登録商標または商標です 
*商品の名称は、それぞれ各社が商標または登録商標として使用している場合があります。

◆新製品についてのお客様からのお問い合わせ先:
 電機・計測事業部 産業用コンピュータ担当 
 TEL 03(3457)4734


2007'07.11.Wed

日本興亜損保、企業向け「情報リスクマネジメントサービス」を開始

新たに4つの新サービスを開発!企業の情報リスク対策を総合的にサポート
「情報リスクマネジメントサービス」を開始します


 日本興亜損害保険株式会社(社長:松澤 建)はグループ会社のリスクマネジメント専門会社であるエヌ・ケイ・リスクコンサルティング株式会社(社長:井口 保次郎、所在地:東京都千代田区)を通じて、2月15日から企業向けに『情報リスクマネジメントサービス』の提供を開始しますのでお知らせします。


1.背 景
 現代の企業活動はITへの依存が高まる一方であり、万一システムに事故・障害が発生すると経営に重大な影響が及ぶことが想定されます。この結果企業にとって、事故防止・セキュリティ対策や個人情報管理などの適切な情報リスク対策は重要な課題となっています。
 このような状況において、弊社は従前より企業の情報セキュリティ対策や個人情報管理を支援するサービスを提供してまいりましたが、今般、既存の2サービスに新開発の4サービスを加え、企業の各種情報リスク対策を総合的にサポートするサービスの提供を開始します。

 ◆新たに開発した4つのサービス
   (I) 情報システムリスク簡易アセスメントサービス
   (II) ISO27001認証取得支援サービス
   (III) 個人情報漏えい緊急体制構築支援サービス
   (IV) プライバシーマーク認証取得支援サービス


2.日本興亜の情報リスクマネジメントサービスの概要
●基本診断サービス
 ・企業の情報リスク対策の現状を分析し問題点を明確するとともに改善アドバイスを提供します。
 (1)情報セキィリティ簡易診断サービス(無料)
   ISO27001認証基準(*1)をベースとした61問のアンケートにご回答いただくことで、情報セキュリティの現状について簡易診断します。
 (2)情報システムリスク簡易アセスメントサービス(有料)新サービス
   システム管理基準、情報セキュリティ管理基準、ISO27001認証基準をベースとした事前アンケートにご回答いただきます。
   その結果を踏まえて、事業所等の実地調査を行い、情報システムリスク管理の現状を簡易診断します。
 ≪本サービスの対象業種は以下のとおりとなります≫
   経済産業省(および中小企業庁)所管の業種(中小企業~中堅企業)[※ 但し 金融機関、医療機関等は対象外]

(*1、*2)ISO/IEC27001:2005とは
 ・2005年に発行された「ISO/IEC27001情報技術-セキュリティマネジメントシステム-要求事項」と呼ばれる国際規格です。
 ・企業における組織面での情報セキュリティ対策(情報セキュリティマネジメント)の目安となるグローバルな認証基準です。


●コンサルティングサービス(有料)
 ・基本診断サービスで明確になった問題点等、企業が抱える情報リスク対策の課題解決に必要なコンサルティングを実施します。
 ・基本診断サービス利用企業に限りません。コンサルティングサービスのいずれかのみの利用も可能です。 
 ・対象は中小企業から大企業までで業種を問いません。

(1)ISO27001認証取得支援サービス【新サービス】
  ISO/IEC27001:2005(*2)の要求事項に適合する体制を構築し、認証を取得するまでの全プロセスを支援します。
(2)個人情報保護管理体制訪問診断サービス
  事前アンケートを踏まえ実地調査を行い、情報保護の体制整備状況の分析・評価を実施し、課題・問題点への具体的解決策をご提案します。
(3)個人情報漏えい緊急体制構築支援サービス【新サービス】
  個人情報の漏えい事故が発生した場合の初期対応・事後対応の基本的姿勢、具体的な手順を解説し、対応体制の構築を支援します。
[※緊急対応の基本ツールをワーキングメンバーの方と共に作成するため、作成の課程で運用方法を習得することができ、貴社独自の対応マニュアルが完成します。]
(4)プライバシーマーク認証取得支援サービス【新サービス】
 プライバシーマーク(*3)の要求事項(JISQ15001:2006(*4))に適合する体制を構築し、第三者認証機関の審査を受け、認証を取得するまでの全プロセスを支援します。

(*3)プライバシーマークとは
・個人情報の取り扱いを適正におこなっている事業者に対してプライバシーマークの使用を認める第三者適合性認証制度のこと。1999年からJIS化され、JISQ15001に基づいている。
(*4)JISQ15001:2006とは
・2006年に改定されたJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム-要求事項)のこと。


●その他 費用等
 ・有料サービスの費用は次のとおりです。
 基本診断サービスにおける情報システムリスク簡易アセスメントサービス:1件当たり5万円(交通費を含む)
 コンサルティングサービス:対象企業の事業規模(事業所数、業種等)に合わせて個別にお見積もりいたします。


以 上

2007'07.11.Wed

東京建物、グループ中期経営計画「新たな成長へ向けた挑戦」を策定

グループ中期経営計画策定についてのお知らせ


 今般、平成19年から平成21年に亘るグループ中期経営計画“新たな成長へ向けた挑戦”を策定いたしましたのでお知らせします。

 平成16年を初年度とする前グループ中期経営計画“新たなステージへの飛躍”(平成16年~平成18年)において、当社グループは「自己変革」「挑戦」「スピード」をモットーに、不動産証券化を軸としたビジネスモデルを駆使し、事業領域を拡げることでグループ全体の企業価値向上に取り組んでまいりました。その結果、平成18年度業績は当初の計量目標「営業利益250億円、ROA5%」を大幅に上回る「営業利益344億円、ROA5.4%」を達成するとともに、自己資本比率30%超の安定した財務基盤を確立いたしました。

 前グループ中期経営計画の達成を受け、今般、策定した新グループ中期経営計画“新たな成長へ向けた挑戦”(平成19年~平成21年)は、「安心・安全で、お客様からNo.1と評価される高品質な商品・サービスの提供」をグループ中期ビジョンとし、「革新」「創造」「研鑚」の事業スタンスのもと、平成21年度の計量目標を「営業利益500億円、ROA6.5%」といたしました。

 当社グループは、今後とも、お客様との対話を通じお客様にとって最高の価値を提供し続けるとともに、事業領域の拡大と収益力の強化による持続的成長を遂げていくことで、グループ全体の企業価値の更なる増大を目指してまいります。

 概要については下記の通りです。





東京建物グループ中期経営計画(H19~H21)
~新たな成長へ向けた挑戦~

◆グループ中期ビジョン
 安心・安全で、お客様からNo.1と評価される高品質な商品・サービスの提供

◆事業スタンス・事業方針
<事業スタンス>  「革新」「創造」「研鑚」

<事業方針>
(1)デベロップメント事業の強化と収益資産の拡大
 不動産証券化スキームを活用したデベロップメント事業の積極展開などにより優良な収益資産の拡大を図るとともに、アセットマネジメント・プロパティマネジメント・コンストラクションマネジメント等のノウハウを駆使し、収益力の強化を図る。

(2)お客様との対話を通じた業務革新と新しい価値の提供
 お客様の声に真摯に耳を傾け、お客様にとって価値ある商品・サービスの提供に取り組むとともに、新しい価値の創造に挑戦していくことで、顧客層の拡大とマーケットポジションの向上を目指す。

(3)事業パートナーとのシナジーによる事業領域の拡大
 不動産証券化事業などで培ってきたマネジメント力を最大限に発揮し、様々な事業パートナーや投資家との相乗効果により、事業領域の拡大を図る。


◆計量目標(平成21年)
 営業利益  500億円(対平成18年+150 億円)
 ROA     6.5%(対平成18年+1%)

○平成21年の主要な経営数値の目処

           平成21年    平成18年対比
営業収益    3,000億円    +660億円
営業利益      500億円    +150億円
経常利益      400億円    + 90億円
ROA          6.5%        +1%

 ROA=(営業利益+営業外収益)÷総資産(期首期末平均)


◆事業戦略
1.デベロップメント事業の強化
(1)都市開発事業
・ビル開発事業
 都市再生事業(大規模都市開発事業)への積極的参画及び保有資産を活用したビル開発事業の強化
・商業施設開発事業
 マーケットに適応した商業施設の開発促進

(2)住宅開発事業
・住宅分譲事業
 主要エリアにおけるマーケットポジションの向上と「Brilliaブランド」の早期確立
 (4,000戸の安定供給体制の確立)
・賃貸住宅事業
 首都圏を中心とした良質な賃貸住宅の供給拡大
 (平成19年~平成21年の供給累計:2,000戸超)

2.収益資産の一層の拡大
・優良な収益資産の積極的な取得

3.ファンド事業の積極的展開
・ファンドを活用した不動産の価値向上と機関投資家の誘致
・個人投資家を対象とした不動産投資商品の供給拡大

4.デベロップメント・建物管理・施設運営・不動産流通等におけるフィー収益の拡大
 グループ外からの管理・運営受託やソリューション事業の積極展開による収益機会の拡大(フィー収益規模700億円)
対象:「賃貸収益+不動産売上高+SPC からの配当・分配金」以外の収益

5.海外事業への取り組み
・中国における不動産事業の推進

6.余暇事業の推進と新規事業の展開
(1)余暇事業の推進
・ゴルフ事業、リゾート事業の展開

(2)高齢者向け新規事業への進出
・高齢者対応住宅の供給など介護ビジネスの展開

7.環境保全への積極的な取り組み
・環境に配慮した街づくりの推進
・省エネルギーの促進


以上

2007'07.11.Wed

JFLA子会社、カレー専用調味料「カレーがおいしい醤油 スパイシー」など3品を発売

食卓のカレーが手軽にもっとおいしくなる調味料

加賀屋醤油『カレーがおいしい醤油 スパイシー/まろやか』『カレーがおいしいソース ハバネロ』の3商品を新発売


 ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社(本社:香川県小豆郡/代表取締役社長:小林 武司、以下 JFLA)の事業子会社である加賀屋醤油株式会社(本社:徳島県名西郡/代表取締役社長:森 守、以下 加賀屋醤油)の新商品として、『カレーがおいしい醤油 スパイシー』『カレーがおいしい醤油 まろやか』『カレーがおいしいソース ハバネロ』の3商品が、2007年3月1日(木)より新発売されます。

 このたび発売される3商品は、現代の日本人の食生活の変化を企画コンセプトの念頭において開発した、カレー専用の調味料です。日本人の食生活は、個食化傾向にあると言われており、以前は家庭において家族が"同じもの"を食べていたという時代から、最近では、"それぞれの好みに合わせて"食するようになってきており、いわゆる「メニューの個人化」が進んでいます。この点に着眼し、日本の家庭料理の定番メニューであるカレーライスを、味わいにバラエティを持たせ、個々人の好みに合わせてよりおいしくお召し上がりいただけるよう、醤油ならびにソースの3アイテムをご用意しました。カレーにそのままかけるほか、カレーを作る際の隠し味等としてもお使いいただけます。

●『カレーがおいしい醤油 スパイシー』
 本醸造醤油にインド料理には欠かせないスパイスミックス「ガラムマサラ」を加えた、カレーの風味をよりスパイシーで本格的な味に変える、"カレーのための醤油"です。「ガラムマサラ」が本格的な風味を、本醸造醤油がコクと深みを与えます。また、通常の醤油に比べ、塩分を約10%と低く抑えることで、使用時の塩味に配慮いたしました。

●『カレーがおいしい醤油 まろやか』
 本醸造醤油にかつお節エキスを配合。このだしの旨みがなじむことで、カレーをまろやかな風味へと変える、"カレーのための醤油"です。また、加えられた水あめのやわらかな甘さと、かつおの旨みがあいまって、カレーにまろやかな味わいを与えます。スパイシー同様に、塩味に配慮して、塩分は約10%と低く抑えました。

●『カレーがおいしいソース ハバネロ』
 加賀屋醤油のオリジナル・ウスターソースにハバネロを加え、カレーの辛さを一層引き立たせる"カレーのためのソース"です。ウスターソースの味わい深さと、ハバネロの辛味が、カレーの辛さに奥行きある味わいをもたらし、また、隠し味に加えたチャツネが、カレーに豊かなコクや旨みを与えます。

【 商品概要 】
 □商品名:カレーがおいしい醤油 スパイシー/カレーがおいしい醤油 まろやか
      カレーがおいしいソース ハバネロ
 □内容量:各150ml(ガラス瓶)
 □価 格:すべてオープン価格
 □発売日:2007年3月1日(木)
 □販売先:全国量販店
 □製造元:加賀屋醤油株式会社
 □販売元:ジャパン・フード&リカー・アライアンス食品販売株式会社


◆加賀屋醤油株式会社について
 徳島県でトップクラスの醤油メーカーとしての地位を確立しており、「イチミツボシ」の醤油やだし醤油、ソース類、業務用個袋商品など調味料類の製造を行っています。同社の前身が江戸時代の有力な藍商であり、藍染の発酵技術を生かした醤油醸造は、現在100年を超えています。四国一の吉野川がもたらす豊かな自然の恵みによって育まれた、伝統ある醤油造りの技を守っています。
< 加賀屋醤油 URL: http://www.kagaya-syouyu.co.jp/ >

◆ジャパン・フード&リカー・アライアンスグループ(JFLAグループ)について
 JFLAグループは、純粋持株会社である「ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社」のもと、食品・酒類製造、高級食材・酒類輸入、外食事業、研究・開発機関、ならびに販売会社等の機能を有した17社のメンバー企業が集合する、新しい形の食品関連企業グループです。当社グループは、風土に根ざした伝統的な食文化を継承しながら、ますます多様化するお客様のニーズに応える商品ならびにサービスをお届けすることで、健康で豊かな食生活に貢献してまいります。
< JFLAサイト URL: http://www.j-fla.com/ >

【主なJFLAグループメンバー企業】
 ■食品・酒類製造…マルキン忠勇株式会社/盛田株式会社/株式会社高橋弥次右衛門商店/加賀屋醤油株式会社/
          株式会社ハイピース/聖酒造株式会社
 ■食品・酒類輸入…株式会社アルカン
 ■水産食材加工・販売…株式会社イメックス
 ■外食事業…モリタフードサービス株式会社
 ■研究・開発機関…マルキンバイオ株式会社
 ■販売会社…ジャパン・フード&リカー・アライアンス食品販売株式会社
       ジャパン・フード&リカー・アライアンス酒類販売株式会社


< 商品に関する読者からのお問合せ先 >  
 加賀屋醤油株式会社 tel:088-674-2211

2007'07.11.Wed

マルキン忠勇、伝統的な基礎調味料「和のかえし こいくち仕立て/うすくち仕立て」を発売

醤油屋がつくる伝統的な基礎調味料
マルキン忠勇『和のかえし こいくち仕立て/うすくち仕立て』を新発売


 ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社(本社:香川県小豆郡/代表取締役社長:小林武司、以下 JFLA)の事業子会社であるマルキン忠勇株式会社(本社:香川県小豆郡/代表取締役社長:佐藤正美)の新商品として、『和のかえし こいくち仕立て』『和のかえし うすくち仕立て』の2商品が、2007年3月1日(木)より新発売されます。

 『和のかえし』は、醤油に砂糖、みりんを加えて、じっくり寝かせることで造られた基礎調味料です。"かえし"は、もともとお蕎麦屋さんが開発した伝統的調味料であり、「つゆの性格を決定するもの」と言われ、それぞれの店ごとに秘伝として代々受け継がれています。

 これまでもマルキン忠勇では、業務用として"かえし"の商品を提供してきましたが、今回、小売用として本商品を発売させていただく背景には、料理素材の吟味・厳選からその味わいに至るまで、あらゆる点における消費者の方々の「食へのこだわり志向」が強まっていることがあげられます。もともとはプロユースである"かえし"を、ご家庭においてお使いいただくことで、より手軽に本格的な和風料理がお楽しみいただけます。

 また、このたび発売する2商品は、今年で100周年を迎えるマルキン醤油をベースとして、化学調味料・保存料ともに無添加で造られた、体にやさしい調味料です。

『和のかえし こいくち仕立て』
 「超特選こいくち醤油」を使用することで、芳醇な旨みと香り高い本格的な和風料理を実現できる調味料です。そばのつゆ・カレイの煮付け・筑前煮・ぶり大根・天丼のつゆ等、しっかりとした味付けのお料理に適しています。

『和のかえし うすくち仕立て』
 色がとてもうすい醤油を使用しており、素材の色や持ち味を生かした、彩り美しいお料理を実現できる調味料です。関西風うどん・筍の土佐煮・かぼちゃの煮物・高野豆腐・きのこの炊き込みご飯等、素材の色や持ち味を生かしたお料理に適しています。

【商品概要】
□商品名: 和のかえし こいくち仕立て
        和のかえし うすくち仕立て
□内容量: 各300ml(紙パック)
□価格:   各300円(税抜き)
□発売日: 2007年3月1日(木)
□販売先: 全国量販店
□製造元: マルキン忠勇株式会社
□販売元: ジャパン・フード&リカー・アライアンス食品販売株式会社


◆マルキン忠勇株式会社について
 小豆島において伝統的製法により醸造し続ける醤油をはじめとする醤油・調味料部門、トップシェアを誇る「なら漬」を中心とする漬物部門、世界の健康食品を厳選して届ける健康食品部門と、日本の風土が育んだ食文化を継承しながら、発酵・バイオの最先端技術を持ち、古くから多くの生活者に親しまれてきた老舗メーカーです。
 <マルキン忠勇 URL: http://www.marukin-chuyu.com/ >

◆ジャパン・フード& リカー・アライアンスグループ(JFLAグループ)について
 * 関連資料 参照


<商品に関する読者からのお問合せ先>
マルキン忠勇株式会社 お客様相談窓口 tel : 06-6444-5465

2007'07.11.Wed

沖電気、次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルへ参加

OKI、NTTの次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルへ参加
~NTTコミュニケーションズと共同で法人向け「Web連携アプリケーションサービス」を実験~


 OKIは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才博美、以下NTT Com)と共同で、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫、以下NTT)の次世代ネットワーク(NGN)(注1)フィールドトライアル第3期(注2)において、「Web連携アプリケーションサービス」のトライアルを実施します。

 本サービスは、法人向けのグループウエアとNGNのSIPコミュニケーション機能を連携させたサービスで、OKI の持つネットワークアプリケーションサービス技術を活用しています。弊社では本トライアルを通して得られたノウハウを生かし、本サービスの商用化を進めるとともに、NGN上でのユビキタスサービスの実現を目指します。


【サービスの概要及び利用技術】

 本サービスは、企業が利用するインターネット・イントラネット上のグループウエアと連携して、NGNに接続された電話機やPC端末から音声・映像による幅広いコミュニケーションの利用を可能とするものです。

 各種コミュニケーション機能の実現に当たっては、NGNならではのセキュリティ機能や利用端末のプレゼンス情報を活用することで、企業の情報セキュリティを確保すると共に通信相手の状態に合わせた柔軟なコミュニケーション手段を提供します。

 これらのサービスを実現するため、弊社の提唱するユビキタスサービス実現のコンセプトである「OKI Service Convergence Platform(OSCP)」製品を活用したアプリケーションでトライアルに参加します。

 エンドユーザの利用するグループウエアには、OSCPのアプリケーション・パートナとして協業しているフィードパス株式会社の「feedpath Zebra」等を用い、OSCPを通じてNGNのコミュニケーション機能を利用します。

 また、映像・音声会議サービスを、OSCPのマルチメディアエンジンとして採用した日本ヒューレット・パッカード株式会社のHP OCMP(Open Call Media Platform)を用いて提供します。


【今後の展開】

 今回のトライアルに提供するサービスに関しては、トライアルの経験を反映して商用化を進め、NTT Comと戦略的に提携しNTT Com及びOKIの法人ユーザに向けて展開を図ります。
 さらにNGNが提供する高度なネットワークサービス機能と弊社が得意とする金融・旅客交通システムなどを連携させたユビキタスサービスを創出し、OKIの目指す「e社会?」(注3)を実現します。

<NGNトライアルサービスの一例:グループウエア画面からの映像会議機能>

 ※添付資料を参照
 

【各製品の説明、主な特長】

「OKI Service Convergence Platform(OSCP)」
 NGNなどのキャリアネットワークを使うアプリケーションとインターネット上のサービスを連携させ、ユビキタスサービスを構築するために、弊社が提唱しているソリューション・コンセプトです。
 通信キャリア・企業等はこのプラットフォームを活用することで情報・通信のサービスを融合した新たなサービスを創出し、そのサービスは世の中にある多くのクライアント(電話・PC・KIOSK・家電等)からの利用が可能となります。
 今回、NGNトライアルサービスに参加するシステムはOSCPの中でアプリケーションを早く確実に提供するOKIのアプリケーションサーバ商品「SipAS(TM) on WebLogic」を中心としたソリューションです。

OKIのNGNソリューション【http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/SOLUTION/Carrier/NGN/
OSCP【http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/SOLUTION/Carrier/NGN/oscp.html


「feedpath Zebra」
 「feedpath Zebra」はフィードパス株式会社によって提供されるグループウエアです。
 Webメール・アドレス帳・スケジューラー・ドキュメント管理アプリケーション等の機能を標準装備し、それらの機能と各種インターネットサービスおよびERP、CRM、SFA等のイントラネット・アプリケーションとを迅速、かつ簡易にシステム連携(マッシュアップ)することが可能で、ビジネスの業務効率を劇的に改善します。
 【http://www.feedpath.co.jp/zebra/


「HP Open Call Media Platform」
 日本ヒューレット・パッカード株式会社によって提供される、音声/メディア処理プラットフォームです。回線交換ネットワークとパケット・ネットワークの両方を対象とした付加価値サービスの開発と展開を可能とします。
 【http://h20208.www2.hp.com/opencall/products/media/ocmp/index.jsp】 


【用語解説】

注1:NGN(Next Generation Network、次世代ネットワーク)
 ITU-T(国際電気通信連合・電気通信標準化セクタ)で国際標準化をすすめているIP技術をベースにした通信事業者の次世代ネットワーク。従来の固定電話や携帯電話のサービスに加え、高品質な映像配信、テレビ電話、企業向けの高信頼性通信サービスなどを同一のIPネットワーク上で提供できる。通信事業者はネットワーク構築・運用コストを削減できる上、トリプルプレー(音声、データ、映像の統合)やFMC(固定・無線通信融合)などの新サービスの提供が容易になる。
 また、NGNではアプリケーション構築のAPIを公開することにより、第三者がNGNの機能を利用した独自のサービスを提供することも容易になる。

注2:NGNフィールドトライアル
 NTTグループで、次世代ネットワークの本格的な商用サービスの開始に向けた技術確認と利用者の要望を把握するため、2006年12月に開始した商用試験サービス。
第3期の期間は2007年4月から12月の予定。

注3:e社会
 OKIの提案する、グローバルに張り巡らされたネットワークを基盤として、時間と空間の制約、国・地域や文化の違いを超え、あらゆる社会活動が「個」を中心に公平で安全、確実に行われる社会。

*沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
*e社会は、沖電気工業株式会社の登録商標です。
*SipASは、沖電気工業株式会社の商標です。
*その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

 ネットワークシステムカンパニー
 お問い合わせURL:https://www.oki.com/jp/NSC/JIS/ssl/inquiry.html

2007'07.11.Wed

セブン銀行、アイワイ・カード・サービスのクレジットカード申し込み取次ぎサービスを開始

アイワイ・カード・サービスと取次ぎサービス提携


 株式会社セブン銀行(以下セブン銀行、代表取締役社長 安斎 隆)は、株式会社アイワイ・カード・サービス(以下アイワイ・カード・サービス、代表取締役社長 山本 俊介)と平成19年2月14日(水)よりセブン銀行ホームページで、アイワイ・カード・サービスのクレジットカード申込みの取次ぎサービスを開始いたしますのでお知らせいたします。


                   記


■新しい取次ぎサービス提携先

 ・アイワイ・カード・サービス:セブン銀行ホームページでのクレジットカード申込みの取次ぎ


※セブン銀行ホームページ「お金の便利コーナー」
 http://www.sevenbank.co.jp/oos/mcvs/index.html


以 上


*参考資料あり。

2007'07.11.Wed

バンダイナムコゲームス、PSP用ソフト「テイルズ オブ デスティニー2」を発売

「テイルズ オブ デスティニー」の続編が、プレイステーション・ポータブルで甦る!
運命を解き放つRPG 、PSP用「テイルズ オブ デスティニー2」を発売


 株式会社バンダイナムコゲームスは、プレイステーション・ポータブル(以下PSP)用ロールプレイングゲーム(以下RPG)「テイルズ オブ デスティニー2」を、2月15日(木)に発売します。
 本作は、2006年11月に完全セルフカバー(リメイク)作品としてリリースされたプレイステーション2(以下PS2)用「テイルズ オブ デスティニー」の続編で、2002年11月にPS2用としてリリースされた作品に新規要素を追加したPSP向けの移植版です。
 キャラクターデザインには、いのまたむつみ氏、テーマソングには倉木麻衣さんを起用し、綿密に作りこまれたストーリーや暖かみのあるグラフィック、美麗なアニメーションムービーなどPS2版で好評をいただいたRPGが、PSPでお楽しみいただけます。


【 特徴 】

■仲間との信頼感と戦略性がカギを握る戦闘システム「TT-LMBS」
 本作の戦闘システムは「TT-LMBS(トラスト&タクティカル リニアモーションバトルシステム)」。トラスト(仲間との信頼感)とタクティカル(戦略的)の2つの要素が重要な影響を及ぼす戦闘システムです。従来の『テイルズ オブ』シリーズのリアルタイム性や仲間ごとの役割分担、コンボシステム(術技の連携)を大幅に発展させ、キャラクターの精神力によって命中率や回避力が左右される「SP(スピリッツポイント)ゲージ」と合わせて、アクション性が高く白熱した戦闘がお楽しみいただけます。

■PSP版の新要素「イラストギャラリー」
 冒険を進めていくと、キャラクターイラストを画面上で見られるアイテム「イラスト本」が入手できます。このアイテムで、いのまたむつみ氏が描く繊細で力強い原画や、かわいらしい"ちびキャライラスト"など多彩なイラストを収集することができます。

■"秘奥義"カットインをリファイン
 各キャラクターが"秘奥義"(※注)を使用した際に描かれるカットインアニメーションを全てリファインしました。PS2版とは異なるため、すでにプレイされた方でもお楽しみいただけます。
(※注):"秘奥義"とは、奥義からのみ連携して発動する最強の必殺技のことです。


【 『テイルズ オブ』シリーズとは 】

 1995年12月15日に発売したスーパーファミコン用ソフト「テイルズ オブ ファンタジア」以来、本編のシリーズ化や外伝の発売、また他のゲーム機への移植など、これまでにシリーズ21作品で累計約820万本(外伝・廉価版含む)を販売してきた人気シリーズです。緻密な世界観、秀逸なキャラクター、ドラマチックなストーリー、アクション性の高い戦闘システムによりゲームファンのみならずアニメファンからも圧倒的な支持をいただいております。

【 製品概要 】
 ※ 関連資料参照

2007'07.11.Wed

バンダイナムコゲームス、PSP用ソフト「テイルズ オブ デスティニー2」を発売

「テイルズ オブ デスティニー」の続編が、プレイステーション・ポータブルで甦る!
運命を解き放つRPG 、PSP用「テイルズ オブ デスティニー2」を発売


 株式会社バンダイナムコゲームスは、プレイステーション・ポータブル(以下PSP)用ロールプレイングゲーム(以下RPG)「テイルズ オブ デスティニー2」を、2月15日(木)に発売します。
 本作は、2006年11月に完全セルフカバー(リメイク)作品としてリリースされたプレイステーション2(以下PS2)用「テイルズ オブ デスティニー」の続編で、2002年11月にPS2用としてリリースされた作品に新規要素を追加したPSP向けの移植版です。
 キャラクターデザインには、いのまたむつみ氏、テーマソングには倉木麻衣さんを起用し、綿密に作りこまれたストーリーや暖かみのあるグラフィック、美麗なアニメーションムービーなどPS2版で好評をいただいたRPGが、PSPでお楽しみいただけます。


【 特徴 】

■仲間との信頼感と戦略性がカギを握る戦闘システム「TT-LMBS」
 本作の戦闘システムは「TT-LMBS(トラスト&タクティカル リニアモーションバトルシステム)」。トラスト(仲間との信頼感)とタクティカル(戦略的)の2つの要素が重要な影響を及ぼす戦闘システムです。従来の『テイルズ オブ』シリーズのリアルタイム性や仲間ごとの役割分担、コンボシステム(術技の連携)を大幅に発展させ、キャラクターの精神力によって命中率や回避力が左右される「SP(スピリッツポイント)ゲージ」と合わせて、アクション性が高く白熱した戦闘がお楽しみいただけます。

■PSP版の新要素「イラストギャラリー」
 冒険を進めていくと、キャラクターイラストを画面上で見られるアイテム「イラスト本」が入手できます。このアイテムで、いのまたむつみ氏が描く繊細で力強い原画や、かわいらしい"ちびキャライラスト"など多彩なイラストを収集することができます。

■"秘奥義"カットインをリファイン
 各キャラクターが"秘奥義"(※注)を使用した際に描かれるカットインアニメーションを全てリファインしました。PS2版とは異なるため、すでにプレイされた方でもお楽しみいただけます。
(※注):"秘奥義"とは、奥義からのみ連携して発動する最強の必殺技のことです。


【 『テイルズ オブ』シリーズとは 】

 1995年12月15日に発売したスーパーファミコン用ソフト「テイルズ オブ ファンタジア」以来、本編のシリーズ化や外伝の発売、また他のゲーム機への移植など、これまでにシリーズ21作品で累計約820万本(外伝・廉価版含む)を販売してきた人気シリーズです。緻密な世界観、秀逸なキャラクター、ドラマチックなストーリー、アクション性の高い戦闘システムによりゲームファンのみならずアニメファンからも圧倒的な支持をいただいております。

【 製品概要 】
 ※ 関連資料参照

2007'07.11.Wed

バリューコマース、J-WAVEの情報番組と連動するサウンドRSSバナーの配信を開始

バリューコマース、サウンドRSSバナーの配信を開始
J-WAVEの情報番組と連動する通販サイトへ集客


 バリューコマース株式会社(本社:東京都港区、銘柄コード:2491、代表取締役社長兼最高経営責任者:ブライアン・ネルソン、以下バリューコマース)は株式会社J-WAVEi(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠田 修司)が運営するインターネット通販サイトJ-REALと連動して、FMラジオ局J-WAVEで放送された同名の通販情報番組の内容をバナー広告上のボタンをクリックするだけで聴くことができる「サウンドRSSバナー」によるアフィリエイトマーケティングサービスを開始しました。
 このバナー広告はECサイト(広告主)がRSS形式で提供している最新情報をバナー広告に組み入れて配信するRSSバナー 2.0(2006年10月サービス開始)を利用しています。

 現在、FMラジオ局J-WAVE(81.3MHz)にて放送されている、「J-REAL」(ナビゲーター:サヘル)は女性のためのファッション&ショッピング情報を発信しています。番組と連動するショッピングサイト「J-REAL」のサイト内で紹介された商品を買うことが可能です。また、番組の内容を放送終了後にMP3形式(ポッドキャスト)で配信しており、AppleのiPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーに音楽番組、情報番組等をダウンロードして聴取することができます。

 今回、バリューコマースは「J-REAL」のポッドキャストを組み込んだサウンドRSSバナーの配信を開始しました。この新しいバナー広告はバリューコマースが提供するRSSバナー 2.0の技術を利用しており、バナー上に配置される「Sound」ボタンをユーザーがクリックすることで、J-REALがポッドキャストで配信しているラジオ番組をパソコンで直接再生することができます。RSS配信により、バナー上のポッドキャストの内容は常に最新のものに更新されるため、ECサイトならびにアフィリエイトパートナーはバナー広告を更新することなく常に最新の番組をパートナーのサイトを訪れるユーザーに提供することができます。

 ポッドキャストを提供するラジオ番組とショッピングサイトの連動をサウンドRSSバナーを用いることでアフィリエイトで提携するパートナーのウェブサイトやブログに拡大することにより通販サイトへの集客を強化するとともに、番組への関心を獲得することも可能となります。

【RSSとは】
(Rich Site Summary、別名:Really Simple Syndication、RDF Site Summary)
 ウェブサイトの各ページのタイトル、アドレス、見出し、要約、更新時刻などの情報を構造化して記述するXMLベースのフォーマット。RSSリーダーと呼ばれる専用のアプリケーションを利用することにより、多数のウェブサイトの更新情報を一括して閲覧することが可能となるほか、ファイアフォックスやインターネット・エクスプローラ7も対応しています。(参考:IT用語辞典 e-Words)

【J-REAL】 http://www.jreal.jp/
 J-REAL(ジェイリアル)はJ-WAVEのネット関連子会社の株式会社J-WAVEiが運営する、20-30代女性向けのファッション関連商品を集めたインターネット通販サイト。FMラジオ局J-WAVEで放送の同名のラジオ番組と連動し、番組内で人気ブランドのデザイナーや店員、モデルなどが紹介する流行の衣料品や靴、バッグなどの雑貨を販売しています。

【バリューコマース株式会社】 http://www.valuecommerce.co.jp/
 バリューコマース株式会社(市場名:東証マザーズ、銘柄コード:2491、本社:東京都港区、設立年月日:1996年3月12日、代表取締役社長兼最高経営責任者:ブライアン・ネルソン)は、顧客のEコマース及びオンラインマーケティングを支援するため、アフィリエイトマーケティング事業を中心としたインターネットを通じた広告の配信ならびにコンサルティング・サービスを提供しています。

【バリューコマース・アフィリエイトプログラム】 http://www.valuecommerce.ne.jp/
 バリューコマースが提供する成功報酬型広告、アフィリエイトプログラムは1600を超えるECサイト(広告主)と37万5,000のアフィリエイトパートナーが参加しています。

2007'07.11.Wed

リコー、印刷プロトコル「RHPP」対応のモノクロレーザープリンター2機種を発売

独自プロトコル「RHPP」に対応し、高信頼性を確保した基幹システムプリンター

「IPSiO SP 8100-HG」「IPSiO SP 9100Pro-HG」を新発売


 株式会社リコー(社長執行役員:桜井正光)は、独自の印刷プロトコル「RHPP(Ricoh Host Print Protocol)」に対応することで、基幹システムからの帳票印刷で求められる高信頼性の確保を実現したモノクロレーザープリンター「IPSiO SP 8100-HG」「IPSiO SP 9100Pro-HG」を開発し、新発売いたします。

 新製品2機種は、2006年8月に発売した「IPSiO SP 8100」(毎分45枚機)、「IPSiO SP 9100Pro」(毎分75枚機)をベースに、RHPPを搭載したモデルです。RHPP対応のプリントサーバーと連携して活用することで、帳票の印刷開始から終了までをページ単位で通信して印刷確認するため、ページの重複やページ抜けの防止など、基幹システムの帳票印刷で求められる高い信頼性を確保します。ホストプリンターからのオープン化・ダウンサイジング化を促進することで、システム全体の運用コストを軽減してまいります。

 製品名・標準価格(消費税別)
  IPSiO SP 8100-HG      448,000円
  IPSiO SP 9100Pro-HG 2,430,000円
 
 発売日
  2007年2月23日

 販売台数
  100台/年間

 *このニュースリリースに掲載されている価格および料金には、消費税は含まれておりません。
 *別途工場キッティング料金、サービス設置料金が必要です。


 なお、「RHPP」対応の帳票運用サーバーの第一弾として、ウイングアークテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内野弘幸)から、企業のシステム基盤上で全社帳票運用の統合・一元化をはかる同社の帳票運用ミドルウエア「Report Director Enterprise」(略称:RDE)を「RHPP」対応するためのオプション製品「RDE RHPP Option」が、近日中に新発売されます。
 リコーとウイングアークテクノロジーズは、システムインテグレータや企業のIT推進部門、情報システム部門に対して、新製品「IPSiO SP 8100-HG」「IPSiO SP 9100Pro-HG」と、プリントサーバー「Report Director Enterprise」をあわせてご提案し、レガシーマイグレーションを進める中で求められる高い信頼性を実現した帳票印刷環境を訴求してまいります。

(※ 以下、詳細は添付資料を参照してください。)


※Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの米国その他の国における登録商標または商標です。
※Adobe,PostScriptは米国及びその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの登録商標または商標です。
※この他、ニュースリリースに掲載されている社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

◆お客様のお問い合わせ先
 株式会社リコー お客様相談センター
 TEL:0120-000475(フリーダイヤル)

2007'07.11.Wed

パナソニックコミュニケーションズ、IPv6対応のネットワークカメラ3機種を発売

本体に装着したSDメモリーカード(注1)に画像と音声を直接保存できる
「屋内・メガピクセルタイプ(注2)」など
IPv6対応のネットワークカメラ3機種を発売

携帯電話専用「みえますねっとLite」サービス(注3)対応


品名:          ネットワークカメラ

品番:          BB-HCM515
タイプ:         屋内・メガピクセルタイプ(注2)
本体希望小売価格: 94,290円(税抜89,800円)
発売日:         2月20日
月産台数:       900台

品番:          BB-HCM511
タイプ:         屋内タイプ
本体希望小売価格: 73,290円(税抜69,800円)
発売日:         3月15日
月産台数:       1,500台

品番:          BB-HCM531
タイプ:         屋外タイプ
本体希望小売価格: 94,290円(税抜89,800円)
発売日:         3月15日
月産台数:       1,000台


 パナソニック コミュニケーションズ株式会社は、本体に装着したSDメモリーカード(注1)に画像と音声を直接保存できるほか、簡単に携帯電話でカメラが撮影した画像を見ることができる「みえますねっとLite」サービス(注3)に対応した、新シリーズのネットワークカメラ3機種を2月20日より順次発売します。
 本シリーズは、本体のSDメモリーカードスロットに装着したSDメモリーカード(注1)に本シリーズが設置してある場所の画像と音声を直接保存することができます。また、携帯電話を利用した簡単な設定により、カメラが撮影した画像を携帯電話(注4)で手軽に見ることができる「みえますねっとLite」サービス(注3)に対応しているため、ネットワーク機器の専門的な知識がなくても、携帯電話でカメラの画像を容易に見ることができます。
 さらに、本シリーズの屋内・メガピクセルタイプ「BB-HCM515」は、約130万画素のイメージセンサーを搭載しているので、高精細な画像を実現します。
 当社は、本シリーズの発売により、ネットワークカメラのラインアップを一層充実させることで、さまざまなユーザー要望に対応していきます。


<主な特長>
 1.本体に装着したSDメモリーカード(注1)に画像と音声を直接保存できる
 2.約130万画素のイメージセンサー搭載で、高精細画像を実現(BB-HCM515)
 3.携帯電話専用「みえますねっとLite」サービス(注3)対応


注1/SDメモリーカード:SDメモリーカードは別売です。本シリーズは松下電器産業(株)製2GB、1GB、512MB、256MB、128MB、64MBのSDメモリーカードに対応しています。

注2/メガピクセルタイプ:100万画素以上の画素数を持つ機種のこと。

注3/「みえますねっとLite」サービス:当社製ネットワークカメラ用のサービス。松下電器産業(株)eネット事業本部がサービスを提供。

参照ウェブサイトURL:http://panasonic.jp/mnet/ 

サービス利用料金 315円/30日間(税込。通信費は別で、携帯電話料金に加算)

注4/携帯電話:対応の携帯電話は、NTTドコモ製または、au(KDDI)製で、ウェブブラウザを搭載し、QVGAのJPEG画像表示対応機種。


【お問い合わせ先】

<お客様>
 パナソニック コミュニケーションズ(株)

 ホームネットワークカンパニー 092-477-1853
 ホームページURL: http://panasonic.co.jp/pcc/ 

2007'07.11.Wed

コーセーコスメポート、皮脂を吸収すると真っ黒に変化するあぶらとりシートを発売

「スゴすぎて、お見せすることができません。」
皮脂を吸収すると”真っ黒”に変わる『あぶらとりシート』登場


 コーセーコスメポート株式会社は、2007年2月21日より、毛穴の皮脂を吸収するほど真っ黒に変化するあぶらとりシート『ソフティモ スーパーあぶらとり黒シート』(60枚入り)など4品を「ソフティモ 黒シリーズ」として発売します。

 過剰な皮脂分泌による「あぶらうき」「テカリ」「ベタつき」は、幅広い世代の女性に共通の悩みです。特に10代後半から20代の女性は、他の世代に比べて皮脂の分泌量が多く、べたつきを気にする傾向にあります。この世代の女性にとって、いつでもどこでも簡単に使えるあぶらとり紙は必須のアイテムと言えます。

 今回発売する『ソフティモ スーパーあぶらとり黒シート』は、毛穴の皮脂を吸収すると、真っ黒に変化する肌触りのよい天然フィルムタイプのあぶらとりシートです。皮脂を吸収するほどシートが真っ黒に変化するため、ひと目で皮脂が取れたことを強烈に実感できます。
 また、毛穴の奥の皮脂や汗をぐんぐん吸いとる高吸収クレイの効果により、テカリやベタつきのないさらさらな肌に整えます。
 なお、シートの裏面には、キャラクターやブランドロゴ、注意書きを記載し、表と裏をわかりやすくしました。

 この他、「ソフティモ 黒シリーズ」としてパックや洗顔、ジェルなども同時発売、「スゴすぎて、お見せすることができません。」をキャッチコピーに広告展開を行なっていきます。


※消費者の方からのお問い合わせ TEL:03-3553-7752


*参考資料あり。

2007'07.11.Wed

川崎汽船、中国のグループ会社「カフン社」が20トン積みウイング・トレーラを投入

川崎汽船グループ カフン社が広東省にてウイング・トレ-ラを投入


 川崎汽船の関係会社である嘉豐航運有限公司(以下カフン社)は、2005年6月に深センに設立した同社の国際貨運子会社嘉豐国際貨運代理(深セン)有限公司によって、海上コンテナ陸送サービスを始め、また2006年からは国内トラック輸送サービスを提供しています。 同社はこの度、新たに20トン積みウイング・トレ-ラを投入しました。

 嘉豐国際貨運代理(深セン)有限公司は、海上コンテナ運送用トレーラーおよびシャーシ30台セット、ローリートラック10台、ウイング・トレ-ラ2台を保有し、広東省内で海上コンテナ陸送サービスとブレイクバルク貨物を対象とした陸送サービスを展開しています。今回投入したウイング・トレ-ラは貨物の迅速な積み降ろしが可能で、輸送時間の短縮を図ることができ、また、貨物室の両サイドが開閉するため、ミルクラン方式(注)の輸送にも最適です。 保税貨物運送車両の批准を受けていますので保税貨物の輸送も可能となっています。
 同社保有車は全車に全地球測位システム(GPS-Global Positioning System)を装備し、最新機器・システムを利用した質の高い輸送サービスを提供しています。同社グループは、広東省内の長年のお客様との物流についての密接な営業関係をベースに、トラック輸送部門の拡充により総合ロジスティクス・プロバイダーとして更なる躍進を目指しています。

(注)メーカーがトラックを用意して、納品量が車単位にならないような小規模部品メーカーを巡回集荷する方式。乳業メーカーが酪農家を順番に回って牛乳を集める方法に似ているのでこの名称がついている。

2007'07.11.Wed

ジャストシステム、著作権保護技術に対応したデジタルオーディオソフトを提供

業界初(*1)、著作権保護技術「OpenMG」と「Windows Media DRM10」に対応した
デジタルオーディオソフト「BeatJam 2007」
2月27日(火)より発売
~BeatJamユーザー向けにバージョンアッププログラムを本日より無償提供開始~


 株式会社ジャストシステムは、業界で初めて、「OpenMG(ATRAC Audio Device規格)」と「Windows Media DRM10」の著作権保護技術に対応したデジタルオーディオプレーヤーに楽曲の転送が可能になった、デジタルオーディオソフト「BeatJam 2007」を、2月27日(火)より発売します。
 希望小売価格は1,886円(税別)です。
 ジャストシステムのオンラインショッピングサイト「Just MyShop」やECサイトでのダウンロード販売のみとなります。また、「BeatJam 2007」の発売に先駆け、BeatJamユーザー向けに「BeatJam 2007バージョンアッププログラム」を、本日より無償でダウンロード提供します。

 BeatJamは、音楽CDからパソコンのハードディスクに取り込んだ楽曲や、音楽配信サービスで購入した楽曲を、デジタルオーディオプレーヤーや携帯電話、ゲーム機、カーナビなどに転送し楽しむことができるデジタルオーディオソフトです。

 「BeatJam 2007」は、ソニー株式会社の著作権保護技術「OpenMG」と、マイクロソフト株式会社の「Windows Media DRM10」の両方に対応しました。
 これにより、従来の「OpenMG」に対応したATRAC Audio Device規格のソニー製「ウォークマン」をはじめとしたデジタルオーディオプレーヤーに加え、Windows Media Audio(DRM10)に対応した携帯電話やデジタルオーディオプレーヤーへの楽曲転送が可能です。規格の異なるデジタルオーディオプレーヤーを家族で複数台所有している場合に、BeatJamを使って様々な楽曲の一元管理が行えます。              
 また、新機能として、CDクオリティの音質をそのまま再現できるATRAC Advanced Lossless形式での録音対応や、これまでCDからリッピングしたATRAC3形式データの他形式への変換に対応しました。


【製品概要】
 製品名称    : デジタルオーディオソフト「BeatJam 2007」
 提供開始日   : 2007年2月27日(火)
 希望小売価格 : 1,886円(税別)
             ※ダウンロードによる直接販売のみ

<動作環境>
●対応OS
 Windows Vista(TM) Home Basic/Home Premium/Ultimate/Business 
 Windows(R) XP Home Edition/Professional (Service Pack 2以降) (*1)
 Media Center Edition 2005 (*1)/
 Media Center Edition 2004 (Service Pack 2以降) (*1)
 Media Center Edition (Service Pack 2以降) (*1)
(*)32bit,各日本語版に対応しています。
(*1)システム管理者(Administratorまたはコンピュータの管理者)でのみ使用可能です。

●CPU
 Pentium(R)III 800MHz以上 (Windows Vistaの場合)
 PentiumIII 450MHz以上 (Windows XPの場合)

●メモリ
 512MB以上 (Windows Vistaの場合)
 128MB以上 (Windows XPの場合) (*2)
(*2)グラフィックイコライザ、RoomStyleプレーヤーを使用する場合、CPUはPentium III 1GHz以上、メモリは256MB以上必要です

●ハードディスク必要容量
 180MB以上
(*)お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は多少異なります。
(*)音楽データを保存する場合は空き容量が別途必要です。

●対応ファイル形式
 BeatJamで再生できるファイル形式
  ・CD オーディオ トラック(*.CDA)
  ・ATRAC (ATRAC3)/ATRAC (ATRAC3plus)/ATRAC (ATRAC Advanced Lossless)/ATRAC (PCM)(*.oma、*.omg)
  ・MP3オーディオ(*.mp3)
  ・Windows Mediaファイル(*.wma)
  ・Windows WAVEサウンド(*.wav)

●BeatJamで録音できるファイル形式
 ・ATRAC (ATRAC3)/ATRAC (ATRAC3plus)/ATRAC (ATRAC Advanced Lossless)/ATRAC (PCM)(*.oma)
 ・MP3 オーディオ(*.mp3)
 ・Windows Media ファイル(*.wma)
 ・Windows WAVE サウンド(*.wav)
(*)製品によっては、MP3 オーディオ(*.mp3)形式での録音はできません。

●対応CD-R/RW
 対応CD-R/RWに関する最新情報は、下記URLからご覧ください。
 http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/2007/drive.html

●対応デジタルオーディオプレーヤー
 対応デジタルオーディオプレーヤーに関する情報は、下記URLからご覧ください。
 http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/top/paudio.html


【BeatJam 2007バージョンアッププログラム概要】
期間 : 2007年2月14日(水)~
URL : http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/2007up/index.html
内容 :
 プリインストール・バンドルされている「BeatJam」をお持ちの方および、「BeatJam 2005」「BeatJam 2006 SE」を購入いただいた方を対象に、「BeatJam 2007」を無償でダウンロード提供します。
(*)「BeatJam 2007」のご利用には旧バージョンの「BeatJam」「BeatJam 2005」「BeatJam 2006 SE」がパソコンにインストールされている必要があります。

(*)以下の製品は対象外です。
 ・BeatJam Music Download Edition
 ・BeatJam XX-TREME
 ・MP3 BeatJam X-TREME
 ・MP3 BeatJam
 ・BeatJam SD Memory Card Option


【キャンペーン概要】
名称 : 「BeatJam 2007対応ミュージックプレーヤー大放出!キャンペーン」
URL : http://beatjam.justsystem.co.jp/app/static/camp/index.html
期間 : 2007年2月14日(水)~2007年3月30日(水)正午
内容 :
 期間中、Music@Life会員に登録された方を対象に、BeatJam 2007対応ミュージックプレーヤーを抽選で総額100万円分プレゼント。


(*1)2007年2月14日現在。
(*)“ソニー”、“SONY”はソニー株式会社の登録商標です。
(*) 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。


■読者からのお問い合わせ先:インフォメーションセンター
 TEL:03-5412-3939、06-6886-9300

インターネット ホームページによる情報提供
  ニュースリリース: http://www.justsystem.co.jp/news/


以上

2007'07.11.Wed

チッソ、天然セルロース由来の保湿物質「SS-セルロース」を開発

天然セルロース由来の化粧品原料

「SS-セルロース」を開発


 チッソ株式会社(社長:岡田俊一、本社:東京都千代田区)は、樹木から採取した天然セルロース由来の新しい保湿物質「SS-セルロース」を開発し、世界で初めて化粧品原料として実用化することに成功しました。

 「SS-セルロース」(表示名称:セルロース硫酸Na)は、加齢とともに減少する体内ヒアルロン酸の分解を少なくし、さらに血行促進、保湿などの効果を肌にもたらします。ヒアルロン酸は、皮膚の保湿や、組織の柔軟性、細胞の代謝調整などの機能を持っていますが、多糖分解酵素のヒアルロニダーゼによって分解されます。この酵素は、皮膚炎になると過剰に分泌されるもので、炎症や乾燥を促進させます。

 チッソは、この酵素を阻害する物質であるコンドロイチン硫酸と類似の構造を持つ「SS-セルロース」を開発することに成功し、試験管レベルで測定したところ、コンドロイチン硫酸に比較して約100倍の阻害活性があることを確認しました。実際のモニター感応試験でも、「SS-セルロース」の作用によって、皮膚中のヒアルロン酸量を高く保ち、肌の水分とハリを保持する改善効果に繋がり、大多数の方たちが、肌の改善効果を実感しています。一方、安全性についても、時間をかけた多様な安全性試験を行い、高い安全性を確認しております。このように人にやさしい天然物由来の「SS-セルロース」は、水溶性ですので、様々な化粧品に配合することが可能です。

 なお、グループ会社であるCCT株式会社(社長:八木稔彦、本社:東京都千代田区)は、本年3月16日より、「SS-セルロース」を配合した、敏感肌、乾燥肌用の新スキンケア製品として、「ヒト・キワ」シリーズを発売します。


2007'07.11.Wed

キャドセンター、マピオンとモバイル版三次元デジタル地図レンダリング技術の実証実験を開始

キャドセンターとマピオン、携帯版の三次元デジタル地図レンダリング技術開発

銀座、渋谷など都内数箇所を対象エリアに商品化目指し実証実験スタート


 株式会社キャドセンター(東京都文京区 代表取締役社長 和久雅之 以下、キャドセンター)と株式会社サイバーマップ・ジャパン(東京都千代田区 代表取締役社長 村田岳彦 以下、サイバーマップ・ジャパン)は両社が共同開発した、専用のソフトウェアやプラグインなどを用いることなく瞬時に三次元デジタル地図を表示する新技術を用い、携帯電話などのモバイル版でも商品化を目指した実証実験を開始します。既に公開中のPC版インターネット地図情報サービス「マピオン」内の「Mapion Labs」( http://labs.mapion.co.jp/ )にて、モバイル展開が見込めそうな観光、不動産、防災の分野をはじめ、ショッピングサイトなどのポータルサイトでの利用の可能性を探りながら商品化を目指します。実証実験サイトは今月末にもスタートします。対象エリアは銀座、渋谷、新宿、また品川駅構内の一部で、今後約半年間をかけて公開する予定です。
 両社はこのほど、新しく開発した三次元地図画像をHTTPベースでリアルタイムに生成するサーバレンダリング型3D地図配信ソフト「UrbanViewer(TM) ImageServer」(特許出願中)と、またそのサーバに対する大量リクエストを負荷分散し制御する三次元地図画像配信サーバ(特許出願中)の開発を行いました。これらの技術によって、これまで専用ソフトウェアやプラグインでしか実現できなかった、三次元の街並みのウォークスルーを一般のWebブラウザで容易に閲覧することができるようになりました。さらに今回はPCとモバイルとの連携を可能にしたので、例えばPCで待ち合わせ場所を選び、携帯電話などへ地図情報を容易に転送することができます。携帯電話ではPCと同じクオリティの3D地図を確認しながら、目的地へのナビゲーションが可能になります。

■目的・ねらい
 事業化に必要なニーズの把握・システム的課題などの情報を集める
 1.携帯電話での3D地図の市場の関心・需要を探る
 2.一般の方からのアイデア・コメントなどフィードバックを得る
 3.費用計算を行うために、モバイルでのアクセス数傾向とシステム負荷・運用負荷情報を得る
 4.その他、事業化・商品化までの課題を探る

■ポイント
 1.通常の携帯電話のブラウザで3次元の街並みを表現
   JavaアプリやFlashを必要としない
 2.若干の実用性を加味
   待ち合わせで実際に使ってもらい使用感をフィードバックしてもらう
 3.銀座に加え、渋谷、新宿、品川駅構内などエリアを拡充
 4.PCと携帯電話の連携
   PCで待ち合わせ場所を選び、携帯電話へ転送することができる
   携帯電話でもPCと同じクオリティの3D地図で確認することができる

■Mapion Labsについて
 「Mapion Labs」( http://labs.mapion.co.jp/ )は、まだ本サービスとして公開できない試作品やさまざまな実験を、より早い段階でユーザーに公開し、フィードバックを元に新しいサービスのあり方を検討していく場所としてリニューアルいたしました。今後もこのサイトを通して先進的で商用サービスのベースとなる面白い実験を公開していく予定です。

■UrbanViewer(TM) ImageServerについて
 「UrbanViewer(TM) ImageServer」はキャドセンターが開発してきたリアルタイム3Dビューア「UrbanViewer(TM)」をベースに開発したHTTP経由で三次元地図画像を生成し配信するサーバレンダリング型3D地図配信ソフトです。「UrbanViewer(TM)」で設定した三次元地図のシーンファイルを読み込んで、Webブラウザからリクエストされる視点情報を取得し、その視点位置から見える画像を生成し配信します。このサーバアプリケーションは画像による配信のため、Webブラウザだけで三次元地図を見ることができ、またクライアントとなるパソコンや携帯電話の機種や性能に依存せず配信および閲覧することを可能にします。

2007'07.11.Wed

ジョンソントレーディング、犬猫忌避剤「ジョイペット フン尿防止」シリーズ3品を発売

~「よそのペット」の困った悩みを『ジョイペット フン尿防止』シリーズで解決!~
『フン尿防止 粒剤』『フン尿防止 スプレー』『フン尿防止 分包』の3製品を新発売


 ジョンソントレーディング株式会社(本社:横浜市中区山下町22 / 代表取締役社長:鷲津雅広)は、ペット用品ブランドの『JOYPET(ジョイペット)』より、よそのペットによる困った悩みを解決する3製品、『フン尿防止 粒剤』、『フン尿防止 スプレー』、『フン尿防止 分包』を2007年2月5日より、全国のペットショップ、ホームセンター、スーパーマーケットなどのペット用品売り場・園芸品売り場で新発売します。販売価格はすべてオープンです。

 ペットに関する悩みはいろいろとありますが、自分のペットばかりでなく、よそのペットに悩まされているケースも多数あります。当社が行った調査によると、庭や家のまわりの猫によるフン尿被害と散歩中の犬のフン尿被害が多いことがわかりました。

* 犬猫被害の種類の調査結果
 庭、家のまわりの猫によるフン尿   90%
 散歩中の犬によるフン尿        54%
 家庭菜園を猫に荒らされる      42%
 駐車場でのフン尿、車の引っ掻き  39%
 ゴミ置場を荒らされる          27%

 当社の調査によると、こうした犬や猫によるフン尿被害は多いものの、実際に飼い主に注意したことがある人はわずか12%でした。注意したことがないと回答した88%では、飼い主がご近所のケースが多く、直接注意することが難しいことが背景にあると考えられます。また、飼い主に注意したことがない人のうち、半数以上(67%)は忌避剤も使用したことが「ない」と答えており、消費者に忌避剤を知ってもらうことで、まだまだ需要が増える可能性があることがわかりました。

 ジョンソントレーディングでは、よそのペットによる悩みを解決する製品として、嫌がるニオイで侵入を防ぐ『フン尿防止 粒剤』、『フン尿防止 スプレー』、『フン尿防止 分包』を新発売します。また、犬猫忌避剤を購入する人のうち、園芸売場とペット用品売場で購入した人の比率はほぼ同等なことから、『JOYPET フン尿防止』シリーズをペット用品売場で販売することで、現在、園芸売場と比べて忌避剤の品揃えが少ないペット用品売場の活性化をはかります。

 製品の特長と概要は以下をご覧ください。

■製品特長

『フン尿防止 粒剤』
(1)犬・猫が嫌がる植物由来成分(シトロネラ、ユーカリ)を調合したニオイが、抜群の忌避効果を発揮します。
(2)土壌改良効果のあるイソライトを使用。土壌や植物に影響を与えません。
(3)土になじみやすい粒色で、お庭の景観を損ないません。
(4)忌避効果は約1ヶ月*です。

『フン尿防止 スプレー』
(1)犬が嫌がる植物由来成分を調合したニオイが忌避効果を発揮します。
(2)スプレーするだけで、よその犬の散歩中のフン尿・マーキング被害を防ぎます。
(3)スプレーしたところは乾くと跡が残らないので、使っていることを他の人に気付かれません。
(4)忌避効果は約24時間*です。

『フン尿防止 分包』
(1)犬・猫が嫌がる植物由来成分を調合したニオイが忌避効果を発揮します。
(2)玄関、駐車場に置くだけで、犬猫のフン尿・侵入・いたずら被害を防ぎます。
(3)分包をそのまま置くので使いやすく、後の始末も簡単です。
(4)忌避効果は10日から15日*持続します。

* 効果の持続時間は散布・設置場所や天候により異なります。

■ 製品概要
 * 関連資料 参照

 ジョンソントレーディングでは、よそのペットによる困った悩みを解決する『JOYPET フン尿防止』シリーズを、うちのペットのしつけ剤の『JOYPET ザ・しつけ』シリーズと同じペット売り場で展開し、両シリーズのディスプレーを合せて行うことで、店頭の活性化と市場の拡大を図ります。


《本件に関するお問い合わせ先》
 お問合せ窓口 TEL:045-640-2313


 ジョンソントレーディング株式会社はジョンソン株式会社の関連会社です。
 代表的な製品として、ペット用品の『JOYPET』シリーズ、犬猫忌避剤『立入禁止』シリーズがあります。
 詳しくはホームページをご覧ください。<URL: http://www.johnson.co.jp 、 http://www.joypet.info/ >

[568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]