忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.08.Wed

アイチップス・テクノロジー、SD対応のIP変換LSI IP00C772を開発

SD対応IP変換LSI IP00C772を開発


 アイチップス・テクノロジー株式会社は、DVD等のAV機器や放送機器向けに、インタレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換する動き適応IP変換LSI IP00C772(IPSD1)を開発、2月よりサンプル出荷を開始致します。
 IP00C772は、弊社独自開発の動き適応IP変換エンジンを搭載し、3次元ノイズリダクション機能や斜め線補間制御機能により、SDのインタレース映像を高画質のプログレッシブ映像に変換いたします。
 また、1080iや1080pの入力信号をバイパス出力する機能も備えており、1個の外付けメモリで安価なシステムを構築できます。


特長:

1.画像入力
 ・YUV4:2:2  20bit 13.5MHz,10bit 27MHz
 ・YUV4:2:2  20bit 148.5MHz(バイパスモード)

2.画像出力
 ・RGB/YUV4:4:4 30bit 27MHz
 ・YUV4:2:2 20bit/10bit 27MHz
 ・YUV4:2:2 20bit 148.5MHz(バイパスモード)

3.動き適応IP変換
 ・3次元NR
 ・高性能動き検出フィルター
 ・2:2、2:3プルダウン検出
 ・斜め線補間制御機能

4.画質補正機能
 ・12ビットγ補正機能
 ・12bit→10bit、10bit→8bit、8bit→6bitの誤差拡散機能
 ・輝度補正、コントラスト補正機能。

5.その他
 ・外部インタフェース 4線式シリアル
 ・外付け画像メモリ シンクロナスSDRAM(×16)
 ・3.3V/1.8V 2電源
 ・176ピンプラスチックQFP

PR
2007'08.08.Wed

日本テクトロニクス、モバイルWiMAX専用テスト・ソリューションを拡充

テクトロニクス、業界初のモバイルWiMAXプロトコル・テスト・ソリューションを拡充

~実績のあるプラットフォームにWiMAXソリューションを搭載し、機能テスト、トラブルシューティング、性能解析を実行~


 日本テクトロニクス株式会社(代表取締役社長 鈴木 有國 TEL 03-6714-3111)は、2種類のモバイルWiMAX(802.16e-2005)専用テスト・ソリューションの拡充を発表します。1つはファンクション・テスト用のシミュレーション機能を拡張した「G35-WiMAX」であり、もう1つはモニタリング・ソリューションである「WiMAX NSA(ネットワーク&サービス・アナライザ)」です。テクトロニクスは、これらの優れたトラブルシューティング機能と性能解析機能を備えた、高品質かつ最先端のWiMAXソリューションを業界に先駆けて提供いたします。

 テクトロニクスでは、2006年10月、同種のソリューションとしては業界唯一のG35-WiMAXを発表しました。G35-WiMAXが提供するR1とR6のインタフェースのモニタリングと詳細なデコードにより、機器メーカは製品開発期間の短縮、開発コストの削減、製品の迅速な市場への投入が可能になります。今回、さらにG35-WiMAXの新たな機能として、R1とR3のシミュレーション機能を追加しました。また、先進的な解析ソフトウェアと小型軽量なK18型プローブの組み合わせにより、実績豊富なNSAソリューションがWiMAXにも対応しました。
 WiMAX NSAのマルチインタフェース・コール・トレース機能やメッセージ統計機能等は、機器の負荷試験、フィールド試験、実際のネットワーク配備時などに発生する、高度で複雑なモニタリング・解析要件をも満たします。


■モニタリング機能とシミュレーション機能をもつ「G35-WiMAX」について
G35-WiMAXソリューションの機能の1つはプロトコル解析であり、コントロール・
プレーン、ユーザ・プレーンのモニタリングとIEEE 802.16e R1インタフェースに
おけるビット・エラー・レート・テスト(BERT)が可能です。モニタリング機能は、
R1インタフェースおよびベンダ独自仕様のR6インタフェースのリアルタイム・
デコードと拡張フィルタなどを備え、使い勝手の良さが特長です。同G35-WiMAX
が今回、R3インタフェースにも対応しました。これにより、R1からR6、R3インタ
フェースまでのWiMAX ASNトラフィックのエンドツーエンドの相関がとれるように
なります。エンドツーエンドでの完全なネットワークのテストにより、問題のエリア
とその原因を迅速に特定できるため、問題解決までの時間を短縮することが
できます。もう1つの重要な機能として、R3インタフェースのシミュレーション、
エミュレーション機能が追加されました。CSN(コネクティビティ・サービス・
ネットワーク)に対するASN-GW(アクセス・ネットワーク・ゲートウェイ)のシミュ
レーション、ASN-GWに対するCSNシミュレーション、CSNに対するMSS
(加入者基地局)シミュレーションといったR3シミュレーション機能により、
問題を早期に発見し、機能テストに関連するコストを抑えることができます。
また、CSNのエミュレーションにより、ネットワーク配備を完了する前に
(実CSN機器がなくとも)フィールド・テスト、システム・テストを実行すること
ができます。

■モニタリング機能とトラブルシューティングおよび性能解析機能をもつ
「WiMAX NSA」について
実績あるNSAソリューションにWiMAXソリューションが拡充されたことで、
実験室におけるWiMAXテストの完全な可視化を実現し、ライブ・ネットワーク
相当のトラフィック量にも対応できるようになりました。これによりネット
ワークやサービスに関する問題の根本原因を迅速に特定することが
できます。WiMAX NSAは、R1インタフェース、複数のMSS、R6/R3インタ
フェースのプロトコル・トレースの相関をとることで、エンドツーエンドのトラ
フィック解析をサポートしています。モバイルWiMAXのマルチインタフェース・
コール・トレースでは、個々のMSSのコールが特定できるため、トラブル
シューティングに要する時間と手間を低減することができます。また、最も
厳しい負荷状況においても、フル・データ・キャプチャリングが可能です。

主要機能の1つであるSession Analystは、WiMAXのコントロール・プレーンの
性能インジケータであり、ネットワーク全体に起こっているような問題をすばやく
特定することができます。Session Analystには、時間スケールでイベントを表示
する、802.16e MAC (Media Access Control)プロトコル・カウンタとR6/R3インタ
フェース・カウンタが含まれています。これにより間欠的な問題か、繰り返し性
のある問題かなどを迅速に判断することも可能です。

■テクトロニクスのWiMAX関連製品ラインナップ
 より複雑化、短期化するWiMAX設計サイクルに対応していくためには、WiMAXテストの最適化が必要です。テクトロニクスでは、このような困難な環境で成功を収めるため、シミュレーション機能を備えたG35-WiMAX、優れたモニタリング・解析機能を備えたWiMAX NSA、RSA3408A型リアルタイム・スペクトラム・アナライザのためのRSA-IQWIMAX解析ソフトウェアなど、豊富なWiMAXテスト・ソリューションを提供しています。

 G35-WiMAXは、モニタリング機能とシミュレーション機能をワン・ボックスで実現します。開発フェーズにおいては、一般的にはモニタリングおよびシミュレーションの2つのテスト・ツールが必要になるため、ワン・ボックスで対応できるG35-WiMAXを使用することで、圧倒的なコストメリットを享受できます。さらに、R1インタフェースのモニタリングとBERTの両機能により、RFツールの代替として使用することも可能であり、この部分でもコストメリットをもたらします。G35-WiMAXはオール・イン・ワンのソリューションです。

 WiMAX NSAは、より高い付加価値をもつモニタリング専用ツールとして位置付けられます。開発の後期フェーズに必要な負荷試験やシステム試験、フィールド・トライアル・フェーズ、ネットワーク構築フェーズなどにおいては、高トラフィックのデータや数多くのセッションがモニタリング、解析対象となりますが、こうした状況下においてフル・データ・キャプチャリング機能やコールトレース機能は必須機能です。また、Session Analyst機能が試験の全体像の迅速な把握に大きな威力を発揮します。WiMAX NSA はこうした高い付加価値をもたらす製品であり、試験の効率化、時間短縮、コスト削減を実現します。

 RSA-IQWIMAXは、RSA3408A型リアルタイム・スペクトラム・アナライザでWiMAX波形を取り込み、EVMやスペクトル測定などの連続的な信号解析を実行することができます。システムは、WiMAXバーストにトリガし、取り込み、解析し、設計エンジニアの作業効率を改善することができます。


■価 格
 G35-WiMAX  最小構成 1,000万円より(税別)
 WiMAX NSA  最小構成   600万円より(税別)


【 テクトロニクスについて 】
 テクトロニクスは、計測およびモニタリング機器メーカとして、世界の通信、コンピュータ、半導体、デジタル家電、放送、自動車業界向けに計測ソリューションを提供しています。60年にわたる信頼と実績に基づき、お客様が、世界規模の次世代通信技術や先端技術の開発、設計、構築ならびに管理をより良く行えるよう支援します。米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、現在世界19か国で事業を展開しています。
 詳しくは、http://www.tektronix.comをご覧ください。日本テクトロニクスは、米テクトロニクスの100%出資の日本法人です。詳しくは、http://www.tektronix.co.jpをご覧ください。

 テクトロニクスは通信事業者と機器メーカ向けに、固定、モバイル、IP、コンバージェンス・マルチサービス・ネットワークを対象とした、包括的で他に例のないネットワーク診断および管理ソリューションを提供しています。これらのソリューションは、固定とモバイルのコンバージェンス、ブロードバンド・ワイヤレス・アクセス、IPTVを含むトリプルプレイ・サービスなどのアーキテクチャとアプリケーションに対応しています。


【 お客さまからのお問合せ先 】
 日本テクトロニクス株式会社 お客様コールセンター
 TEL 03-6714-3010 FAX 0120-046-011
 URL http://www.tektronix.co.jp/
 Email ccc.jp@tektronix.com


 TektronixおよびテクトロニクスはTektronix, Inc.の登録商標です。
 本プレスリリースに記載されているその他すべての商標は、各社の商標または登録商標です。

2007'08.08.Wed

協和発酵フーズ、重厚風味を再現する業務用調味料「酵母エキス協和JC-M」を発売

重厚な風味と"じわり"とくる後味を付与する調味料

「酵母エキス協和JC-M」 業務用・新発売

~手間ひまかけて作られた肉料理の調理感を再現!~


 協和発酵フーズ(社長:吉田武之)は、肉料理のひと手間かけたおいしさを付与することができる業務用調味料「酵母エキス協和JC-M」を、2月22日に新発売します。

 この製品は、加工食品やコンビニエンスストアやスーパーなどで販売されるお惣菜などの"大量調理"においては実現の難しい"調理感"を、商品に付与したいという加工食品産業・中外食産業様のニーズに対応するために開発されました。
 その開発段階においては、アブラナ科植物の"シニグリン"と酵母エキスをクッキングすることで、好ましい肉風味を付与できることを発見しました(特許出願済)。

※"シニグリン"は、西洋わさび(ホースラディッシュ)の辛味成分に関与した配糖体のひとつで、すりおろした時に酵素反応を受けて、辛味成分となるものです。

 「酵母エキスJC-M」は、牛肉、豚肉、鶏肉などの肉を使用して手間をかけじっくりと調理された料理の"おいしさの解析"に加え、当社の蓄積してきた"クッキング技術"により実現された酵母エキスです。

■特長1:肉に焼き色をつけてから煮込む"ひと手間かけた煮込み料理"で生じる重厚な風味を再現する。
■特長2:肉のジューシーさを引き出すために長時間手間をかけた"スープストック"のじわりとした後味を再現する。

●添加調味効果
 ビーフシチュー、ハンバーグなど洋食だけでなく、おでんつゆといった和食など様々な加工食品で、従来の酵母エキスとは違った"ひと手間のエッセンス"を付与できます。

 協和発酵フーズ・調味料事業部では、伝統的な食品や"発酵成熟"によるおいしさを探求し、醸造調味料やエキス系調味料、こく味調味料など、差別化された製品の開発に力を入れ天然調味料事業の拡大を目指します。
 よりよいソリューション提案をテーマに、多様化するニーズに応える味創りをお客様と共に開拓していきます。


■酵母エキスJC-M 製品概要

1 製品名:「酵母エキス協和JC-M」
2 発売日:平成19年2月22日(木)
3 発売地区:全国
4 主要原材料名:酵母エキス、野菜
5 食品への添加物表示事項:必要ありません
6 特定原材料及び特定原材料に準じるもの:ありません
7 食品原材料への表示例:酵母エキス
8 製品形態:ペースト
9 荷 姿:20kgポリ容器/ダンボールケース


≪ 協和発酵フーズ(株) 会社概要 ≫ 
 URL:http://www.kyowafoods.co.jp
 本社所在地:東京都江東区亀戸1-5-7 日鐵NDタワー
 TEL:03-5626-7120
 資本金:30億円
 株 主:協和発酵工業(株)(100%)
 代表者:代表取締役社長 吉田 武之
 売上高:376億円(平成18年3月期)

◆ユーザー様からの製品についてのお問合せ先
 協和発酵フーズ(株) 調味料事業部
 電話 03(5626)7123

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、野菜系飲料「紫のフルーツ&ベジタブル(1000ml,LL200ml)」を発売

野菜が手軽においしく補給できる「農協健康菜園」シリーズ
今春、充実のラインナップで新登場!

農協健康菜園 「紫のフルーツ&ベジタブル」
1000ml,LL200ml 3月27日(火)新発売!
農協健康菜園 「ベジタブルミックス」、「赤いベジタブルミックス」
1000ml,500ml,LL200ml
「紫のフルーツ&ベジタブル」500ml
リニューアル発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原實)は、「農協健康菜園」シリーズから『紫のフルーツ&ベジタブル』(1000ml、LL200ml/紙パック)を3月27日(火)より新発売します。また、既存の『ベジタブルミックス』、『赤いベジタブルミックス』1000ml、500ml、LL200ml、『紫のフルーツ&ベジタブル』500mlを3月13日(火)より順次リニューアルして発売します。
 野菜系飲料は昨今の消費者の健康志向の高まりから、市場は伸長を続けています。

 「農協健康菜園」シリーズは、「お手頃価格で、不足しがちな野菜が手軽に美味しく補給できる」と、大変ご好評いただいています。
 今回、農協健康菜園『紫のフルーツ&ベジタブル』500mlに、1000ml、LL200mlを加え新発売し、「農協健康菜園」シリーズのラインナップ強化(合計3品目9アイテム)をはかりました。

 また、既存品については、使用する野菜の種類を増やし、中身をさらに充実させました。さらにデザインも変更し、パッケージデザインの色で栄養成分が認知でき、また、補給できる緑黄色野菜の量を表記し、野菜補給の目安となるよう配慮しました。
 「おいしく飲めるスッキリ仕立て」で、いつでもどこでも美味しくお召しあがりいただけます。

 商品概要、商品特長及びリニューアルポイント、商品コンセプトは以下のとおりです。


1.商品概要
 ※ 関連資料参照


2.商品特長及びリニューアルポイント
(1)使用している野菜の種類を増やし、中身の充実をはかりました。
 ベジタブルミックス・・・・・赤ピーマン、小松菜、かぼちゃを増やし、緑黄色野菜9種類を使用しました。
 赤いベジタブルミックス・・・小松菜、かぼちゃを増やし、緑黄色野菜9種類を使用しました。
 紫のフルーツ&ベジタブル・・紫にんじん、赤ピーマン、小松菜、かぼちゃを増やし、野菜13種類を使用しました。

(2)野菜の栄養成分をそれぞれ色でわかりやすく伝えます。
 ベジタブルミックス・・・カロテン(橙)
 赤いベジタブルミックス・・・リコピン(赤)
 紫のフルーツ&ベジタブル・・・アントシアニン(紫)

(3)補給できる緑黄色野菜の量をパッケージにわかりやすく表示しました。
 ベジタブルミックス、赤いベジタブルミックス1000ml、500ml・・・「コップ1杯半で約1日の緑黄色野菜120g分が補給できます。」
 LL200ml・・「1本で緑黄色野菜100g分が補給できます。」
 紫のフルーツ&ベジタブル1000ml、500ml・・・「コップ2杯半で約1日分の緑黄色野菜120g分が補給できます」
 LL200ml・・「1本で緑黄色野菜50g分が補給できます。」

(4)野菜汁と果汁をブレンドした「おいしく飲めるすっきり仕立て」です。


3.商品コンセプト
 野菜を手軽においしく補給でき、野菜の量と栄養成分を「色」でわかりやすく伝える野菜と果実のミックスジュースです。

<ターゲット>
 忙しく食事に手間をかけられない、食育を考える主婦とその家族(1000ml)
 忙しく不規則な食生活で野菜が不足しがちな、働く20~50代男女

<食シーン>
 朝食や昼食時、間食時、休憩時、止渇時

<ベネフィット>
 野菜と果実をブレンドすることで、野菜が手軽においしく補給でき、さらに補給する栄養成分を確認することができます。


以上


■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル 0120-464-369
 (9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

ぐるなび、春の新作スイーツ「銀座令嬢の口どけなめらかレアチーズ」を数量限定で発売

今年のホワイトデーは、「ぐるなび印」でお取り寄せ

女性に喜ばれる春の新作スイーツ
『銀座令嬢の口どけなめらかレアチーズ』を
急遽、数量限定販売します!

~現在発売中のベイクドチーズ、スフレが大好評につき、第3作品目~

http://shop.gnavi.co.jp/j-seiyo/


 「食」のトータルサイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(以下、ぐるなび)は、ぐるなびのオリジナルブランド「ぐるなび印」で(下記で説明)、春の新作スイーツ『銀座令嬢の口どけなめらかレアチーズ』をぐるなび内のECショッピングモールサイト「ぐるなび食市場」( http://shop.gnavi.co.jp/ )で200個数量限定で販売します(期間2007年2月22日~同年3月下旬頃まで)。
 今回の商品は、「ホテル西洋 銀座」( http://www.seiyo-ginza.co.jp/ )と「ぐるなび」( http://www.gnavi.co.jp/ )の共同開発によるものです。やわらかくなめらかな口あたりと春の苺を使ったコンフィチュールの甘酸っぱさが特徴で、女性好みの味に仕上がっており、本物嗜好の女性に喜ばれる商品です。「ぐるなび食市場」限定販売ですので、銀座より遠方の方々にも、高級ホテルのシェフパティシエの味を気軽に楽しんでいただけます。今年のホワイトデーの贈り物としてぜひこの機会にお試しください。


●銀座令嬢の口どけなめらかレアチーズ

 くせのないマスカルポーネとクリームチーズを使用。フレッシュな苺のコンフィチュールを入れ、彩りも鮮やかな春が香るデザートとなりました。口どけの良さをお楽しみください。

【販売価格】1,680円/個 (送料別)

【容量】ココット11.5cm  140g

【販売個数】200個限定
※1つずつシェフパティシエの手作りのため、3種(「銀座ムッシュの粋なベイクドチーズ」、「銀座マダムの情熱(アツアツ)スフレ」、「銀座令嬢の口どけなめらかレアチーズ」)合わせて1日30個の限定商品です。

【販売期間】3月末までの予定
※「銀座ムッシュの粋なベイクドチーズ」(2,880円)と「銀座マダムの情熱(アツアツ)スフレ」(1,980円)は、2月2日(金)より発売中です。

 2007年3月31日(土)まで、「ぐるなびトラベル」との共同企画で、当商品のプレゼントキャンペーンを実施しています。


◆◆ ぐるなび印 ◆◆
 2006年3月8日、「シェフの味をご家庭で。」をコンセプトとして誕生したぐるなびの新ブランド。「ぐるなび印」は21世紀の食生活を豊かにするためにぐるなびが提案する、オリジナル中食生活の新ブランドです。
 ぐるなびは、シェフのメニューを発掘し、ビジネスパートナーである製造や流通、決済代行を行う会社と組んで、商品化をサポートします。また、Webサイト「ぐるなび」では販促支援を実施し、商品の販売促進をしています。ぐるなびが外販をサポートすることで、シェフはビジネスチャンスを拡大することができるというメリットがあります。
 今までには、下記のような実績があります。
 第1弾 2006年3月 「ぐるなびシェフ BEST OF MENU 2005」上位入賞作品のデザートや惣菜を商品化、販売
 第2弾 2006年7月 「ウエスティンホテル東京」と「極上パウンドケーキ」を共同開発し、販売
 第3弾 2006年11月「三重県の凄腕料理人」と三重の食材を使用した「ぐるなび印おせち」を共同開発し、販売

ぐるなび印とは : http://jirushi.gnavi.co.jp

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、こだわり果実使用の「北海道生乳仕立てヨーグルト」4品を発売

北海道の良質な生乳と、厳選したこだわりの果実でワンランク上のフルーツヨーグルト!

『北海道生乳仕立てヨーグルト "食感アロエ"、"粒ごとブルーベリー"、"まろやか白桃"、"プチあまみかん"』75g×3
2007年3月20日(火)全国で新発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、『北海道生乳仕立てヨーグルト"食感アロエ"、"粒ごとブルーベリー"、"まろやか白桃"、"プチあまみかん"』(75g×3、/紙カップ)の4商品を2007年3月20日(火)からMEGMILKブランドで新発売します。
 『北海道生乳仕立てヨーグルト』シリーズは、こだわりのヨーグルトと、こだわりの果実を使用したワンランク上の高級感のあるフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは良質な北海道産生乳をたっぷり50%以上使用し、酸味の少ない乳酸菌でマイルドなヨーグルトに仕上げました。またフルーツは各品種とも厳選した果実を使用し、しっかりとした食感を実現しています。"食感アロエ"はおいしくみずみずしい食感が感じられるようにしました。"粒ごとブルーベリー"は北米産のワイルド種ブルーベリーのホール(粒)をそのまま使用してプチプチ感が感じられるように仕上げました。"まろやか白桃"はまろやかでジューシーな果肉が残るようにし、また、"プチあまみかん"は「ちょっと甘いみかん風味」に加え、独自の技術を使ったワンパス製法で「果肉残りの良いプチっとした食感」を実現しました。家族みんなでおいしく食べられるこだわりのファミリータイプです。
 


1.商品概要
 商品名:北海道生乳仕立てヨーグルト
     "食感アロエ"
     "粒ごとブルーベリー"
     "まろやか白桃" 
     "プチあまみかん"
 内容量:75g×3
 種類別名称:はっ酵乳
 希望小売価格(税別):200円 
 発売日:3/20(火)
 発売地域:全国
 賞味期間(未開封で):18日間
            要冷蔵
            10℃以下

2.商品特長
●北海道の良質な生乳をたっぷり50%以上使用し、酸味の少ない乳酸菌で果肉の味を引き立てるナチュラルでマイルドなヨーグルトに仕上げました。

●厳選した「果肉・葉肉」を使用し、こだわりの果肉感を実現しました。
 "食感アロエ":厳選したアロエを使用し、「みずみずしい食感」を実現しました。
 "粒ごとブルーベリー":厳選したブルーベリーを「粒ごと使用してプチプチの食感」を実現しました。
 "まろやか白桃":厳選した白桃を使用し「まろやかでジューシー」な味わいを実現しました。
 "プチあまみかん":「ちょっと甘いみかんの風味」加え、独自の技術(特許出願中)を使ったワンパス製法を使用し、果肉残りのよい「プチっとした食感」を実現しました。

●「北海道の自然感・安心感」「商品の高級感」が感じられるパッケージデザインにしました。

3.商品コンセプト
●北海道の良質な生乳と、厳選したこだわりの果実を使用したワンランク上のフルーツヨーグルト
 ターゲット:主婦、ファミリー
 食シーン :朝食時、食後のデザート、おやつ
 ベネフィット:北海道産生乳を50%以上使用したマイルドなヨーグルトに、こだわりの果実を加え、家族みんなでおいしく食べられます。


以 上

< 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 >
 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル 0120-464-369
 (9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

イーバンク銀行、「エス・ビー・日本債券ファンド」など26本の投資信託を取り扱い開始

イーバンク銀行、新たに26本の投資信託を取扱開始
~投資信託のラインアップは合計125本に~


 インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下イーバンク)は、本日より新たに26本の投資信託の取扱いを開始いたします。これにより、イーバンクの投資信託の取扱数は合計125本、そのうちお申込み手数料が0%の投資信託は合計24本となりました。

 イーバンクは、「イーバンク・ヘッジファンドe501」などイーバンクでのみご購入いただける「イーバンク・ファンド・シリーズ」をはじめ、様々な投資対象、収益タイプ、運用会社の投資信託を取り揃えています。今後もお客さまの多様な資産運用ニーズにお応えすべく商品ラインアップを拡充していきます。


【 新規に取扱いを開始したお申込手数料0%の投資信託4本 】

 ファンド名:エス・ビー・日本債券ファンド 愛称:ベガ
        三井住友・日本株オープン
        三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
        三井住友・グローバル好配当株式・オープン 愛称:世界の豆の木



*以下、新規に取扱いを開始したその他の投資信託などは、添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

イメーション、デジタル機器向けフラッシュメモリーカード「SDカード」や「miniSDカード」など発売

新発売
フラッシュメモリーカード
SDカード、miniSDカード、microSDカード新発売


 イメーション株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:市村操)では、コンシューマ向けデータストレージメディアとして爆発的成長を続ける、フラッシュメモリーカードのSD規格対応製品、SDカード、miniSDカード、microSDカード(それぞれ256MB,512MB,1GB,2GB)を3月1日より順次発売いたします。
 増大するデジタルデータは、まずフラッシュメモリーに記録されるようになりました。デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤーなどに広範に採用されているSDカード。携帯電話やPDA向け小型miniSDカードと、さらなる小型化の進んだmicroSDカードは、爆発的に増大するデジタルデータを、切手サイズの筐体に保存します。
 またブリッジメディアとしても、フラッシュメモリーカードは、デジタル機器からPC、デジタル家電相互のデータ移動にも手軽に、スピーディに用いることができます。
 イメーションは、成長著しいフラッシュメモリーカードを製品ラインアップに加え、記録メディアのリーディングカンパニーとして、デジタル機器のより快適な利用に役立つ製品をお届けします。


SD、miniSD、microSDカード製品情報

・著作権保護機能対応
 著作権保護機能に対応したセキュリティ機能を搭載。CPRM(Content Protection for Recordable Media)技術を採用し、著作権のついたコンテンツも、規格に従い保存記録できます。

・誤消去防止スイッチ付き(SDカード)
 カード側面のライトプロテクトスイッチにより、大切なデータの改ざんや、誤消去を防止します(SDカードのみ)。

・SDカードアダプター付属(miniSD,microSDカード)
 miniSDカードと、microSDカードには、専用SDカードアダプターを付属。携帯電話やPDAから記録した、miniSD/microSDカードを、PCやSD用カードリーダーに、新たにアダプターを購入することなく使用できます。

・5年間保証
 信頼性に裏付けられた、長期5年間の製品保証が、全てのカードについています。

・高速データ転送
 全アイテムに高速60倍速(9Mbps)以上のリード・ライト転送速度を確保。


発売日

 2007年3月1日(木)より順次発売


製品仕様

 ※添付資料を参照


 イメーション株式会社では国際標準化機構が定めるISO14001を取得し、全社的に環境保全活動を推進しております。  その活動の一つとして今後も環境に配慮した製品の発売をしていきます。


読者のお問合わせ先

 イメーション株式会社マーケティングコミュニケーション部
 TEL.03-5717-2911(ダイヤルイン)/FAX.03-5717-2840

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、生乳本来のおいしさと新鮮さを実現した「メグミルク牛乳」を発売

いしさを 自然の恵みを まもりました
「メグまごころ製法」(特許出願中)と「遮光容器」(特許出願中)で、
生乳本来のおいしさと新鮮さを実現した新しいスタンダード牛乳!
「メグミルク牛乳」
1000ml、500ml、300ml、200ml
 5月8日(火)より全国で新発売!!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、従来から発売している『MEGMILK』と2005年に発売した『牛乳が好きな人のメグミルク』を一本化した新しい牛乳『メグミルク牛乳』(1000ml、500ml、300ml、200ml/紙パック)を5月8日(火)より全国で新発売します。
 新発売の『メグミルク牛乳』は、お客様が毎日手に取りやすい普及牛乳の価格で、「おいしさ」や「新鮮さ」を実現したスタンダード牛乳です。当社独自技術の「メグまごころ製法」(特許出願中)を全面的に採用し、生乳から低温でやさしく酸素を取り除くことにより、熱と光から生乳を守り、本来の”おいしさ”と”フレッシュ感”を実現しました。さらに今回、「メグまごころ製法」による牛乳は中身自体が光に強いことも認められました。「遮光容器」(特許出願中)とのダブル効果により、光による牛乳の風味劣化を抑え、フレッシュ感のある味を保持できます。デザインは英縦ロゴの”MEGMILK”と”メグレッド”を基調とすることで「メグミルクらしさ」を、またコップに注ぎ込まれる牛乳と動く液面による躍動感のあるシズルカットにより「新鮮さ」を表現しました。


             記

1.開発背景

●消費者調査【牛乳の購入重点視点と購入理由(当社調べ)】によると、購入重点視点では「おいしい」「安心して飲める」「価格が安い」「新鮮」が4大要素にあげられています。しかし購入理由では、「おいしい」「価格が安い」「安心して飲める」の3つとなり、「新鮮」は上位からはずれ、「よく特売をやっている」「いつも店頭に並んでいる」などの価格要素が上位にきています。

●当社は、この理由について「現在の市場には、新鮮なイメージをもった牛乳はないから」と推定し、「スタンダードな価格で、新鮮イメージを持った牛乳が求められている」と判断しました。

●そこで、普及牛乳の価格で高い付加価値(生乳が本来持つ”おいしさ””フレッシュ感”)をもつ牛乳を開発することにしました。当社独自技術の「メグまごころ製法」と「遮光性容器」を採用し、スタンダート牛乳の価格で提供できる新しい『メグミルク牛乳』を開発しました。


2.商品概要
 添付資料をご参照ください。


3.商品特徴

 ●生乳から低温でやさしく酸素を取り除く「メグまごころ製法」を全面的に採用したメグミルクの考えるスタンダード牛乳です。
 ●「メグまごころ製法」が、「酸素」「熱」「光」から生乳のおいしさをやさしく守り、牛乳本来の素晴らしさを伝えます。
 ●パッケージデザイン上で、コップに注がれる牛乳の躍動感あるシズルカットを表現することにより、「新鮮さ」を強調しました。
 ●効率的な遮光効果のある「メグミルクの赤」をパッケージに採用しました。
  「メグまごころ製法」とのダブル効果で、光から牛乳の美味しさを守ります。


4.商品コンセプト

●新鮮でおいしい、しぼりたての牛乳の素晴らしさを守り、より多くの食卓にお届けする。
 ターゲット:牛乳を飲むすべての人々
 食シーン:朝食時、昼食時、就寝前
 ベネフィット:「メグまごころ製法」により、酸素と熱と光から守られた牛乳を毎日、おいしく、手軽にお飲みいただけます。


以 上


【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル 0120-464-369
 (9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

ソフトブレーン、中国・山東省で現地法人が日系企業向けシステム開発を開始

ソフトブレーン・オフショアの子会社軟脳離岸資源(青島)有限公司が
中国における日系企業向けシステム開発を開始

~中国でのシステム開発から販売、サポートのワンストップサービスの提供を目指す~


 ホワイトカラーの業務効率改善サービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都港区、代表取締役社長 松田孝裕、以下ソフトブレーン)の子会社であるソフトブレーン・オフショア株式会社(東京都港区、代表取締役 駒木慎治、以下ソフトブレーン・オフショア)は、その子会社であり、オフショア開発拠点の軟脳離岸資源(青島)有限公司(中国 山東省青島市、董事長 総経理 駒木慎治、ソフトブレーン・オフショアと兼任、以下 軟脳離岸)において、青島光和精工有限公司(中国 山東省青島市、董事長 西村晴良、以下 青島光和精工)の生産管理システムを受注、開発したことを発表いたします。


【導入の背景、採用理由】
 中国における日系企業生産工場は、系列会社の中国進出に伴ったもの、または、国内生産の採算性の観点より設置されたものがほとんどです。このように進出が急だったためか、その多くが生産管理システムの構築までは手が回らず、管理されていないか、されていても紙ベースやエクセルのシートで対応しているのが現状です。また、生産管理システムを導入したくても、コスト削減が至上命題であるため、導入できていない企業が多くあります。
 青島光和精工も同様で、各工程での生産データは担当者がエクセルで管理しており、データの重複入力による作業量が多く、入力ミスも少なくありませんでした。また、生産データが一元管理されていないため、各工程を一覧にして生産状況の確認をするまでに非常に時間が掛かっていました。受注が多品種小ロットになっていく中で、この問題は経営課題の一つとなっていました。
 このような状況から、2005年12月にオフショア開発拠点として設立された軟脳離岸は、中国語に対応する簡易生産管理システムを開発いたしました。既存のパッケージソフト導入も検討しましたが、青島光和精工が必要とする機能に絞り、かつ、業務を完全にカバーするためにスクラッチ開発を選択しました。また、ソフトブレーングループで培ってきた開発実績からサポート面での信頼性も今回の開発を軟脳離岸へ発注した大きな理由となっています。同社では2006年に本システムを導入し、本年1月より本格稼動しています。


【導入効果】
 本システム導入により、受注から生産指示、材料需要予測、生産組織、完成品管理、請求までの業務を網羅することができます。生産データの一元管理により、生産状況のリアルタイムな可視化が実現し、適切な材料の発生、生産計画を行うことが可能となりました。


【今後の軟脳離岸資源の取り組み】
 ソフトブレーン・オフショアを窓口として、中国IT市場を狙うパッケージソフトベンダーに対して、ローカライズから販売、サポートまでワンストップサービスの提供を目指します。
 そのために、今後も中国の日系企業を中心にシステム開発を行い、日系企業の中国での業務をサポートすると共に、中国での商習慣、業務ノウハウ、システムへのニーズを蓄積していきます。また、軟脳軟件(北京)有限公司、上海分公司と連携し、中国IT市場の開拓も推進していきます。


以上


- 参考資料 -

<青島光和精工有限公司について>
青島光和精工有限公司は光和精工株式会社の子会社
事業内容 :
 精密プラスチック成形加工、精密金型部品加工、精密プラスチック金型製造、電子部品組立
URL    : http://www.kowaseiko.jp/company2.html

<ソフトブレーン・オフショア株式会社について>
事業内容:ソフトウエアオフショア開発案件の受注、プロジェクト管理
URL    : http://www.softbrain-offshore.co.jp/

<軟脳離岸資源(青島)有限公司について>
事業内容 : ソフトウェア開発、品質管理、テスト
URL    : http://www.softbrain-offshore.co.jp/web/06_qingdao/index_02.html

<ソフトブレーン株式会社について>
事業内容 :
 非製造部門の業務支援ソフトウェア開発・販売及びコンサルティングサービスの提供
URL    : http://www.softbrain.co.jp/


*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

2007'08.08.Wed

日本シイベルへグナー、モンディーン社のウオッチ「ナイトビジョン レディース」を発売

スイス国鉄オフィシャル鉄道ウォッチMONDAINE(モンディーン)

人気のナイトビジョンにレディース モデルが登場
『ナイトビジョン レディース』
2007年3月下旬発売

『日本限定モデル MOPダイヤル』(流通限定)も同時発売


 日本シイベルへグナー株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:ヴォルフガング・シャンツェンバッハ)は、スイス・モンディーン社の『ナイトビジョン レディース』を、2007年3月下旬より全国有名百貨店および時計専門店にて発売いたします。

『ナイトビジョン レディース』
 『ナイトビジョン レディース』は、暗闇や夜間でもはっきりと時刻が読み取れるイルミネーティングシステムを採用して人気となっている『ナイトビジョン』のケースを41mmから33mmにサイズダウンしたレディースモデルです。
 『ナイトビジョン』の特長をそのまま活かし、長短針の先端部分および文字盤上のアワーインデックス(12箇所)に発光素材を用い、夜間や暗闇においても高い視認性を確保できるように工夫されています。
 バリエーションも同様に「ホワイトダイヤル」と「ブラックダイヤル」の2タイプを揃え、「ホワイトダイヤル」には光沢のあるポリッシュドケース、「ブラックダイヤル」には光沢を抑えたマット・ブラッシュドケースが組み合わされます。両タイプにホワイトステッチ入りブラックレザーストラップがセットされます。
 モンディーンらしいシンプルで洗練されたデザインは、様々なファッションコーディネートにもマッチし、ひとまわり大きな『ナイトビジョン』とペアウォッチとしてもお楽しみいただけます。

『日本限定モデル MOPダイヤル』
 『日本限定モデル MOPダイヤル』は、モンディーン初のMOPダイヤルを採用した日本限定モデルです。洗練されたシンプルなデザインをそのままに、ダイヤルにアルプスの白銀の世界をイメージさせるMOPダイヤルを採用。時・分針とアワーインデックスのメタリックなシルバーと、ミニッツインデックスのブラックがマザー・オブ・パール(※)(MOP)と美しく調和しています。ストラップには深みのあるワインを思わせるバーガンディー(※)色のエナメルレザーストラップを組み合わせ、上品な高級感を感じさせる一本となっています。
本モデルは流通限定発売(※)となります。

※マザー・オブ・パール:真珠層を形成する貝殻の裏側
※バーガンディー:仏語読みで"ブルゴーニュ"
※同モデルの取扱店舗については右記までお問い合わせ下さい。日本シイベルヘグナー(03-5441-4515)


<お問い合わせ先>
日本シイベルへグナー株式会社 TEL:03-5441-4515
URL: http://www.nshcgj.jp

2007'08.08.Wed

ミズノ、距離感をしっかりつかめるパター「ミズノ Qb ミッドサイズ シリーズ」を発売

パッティングの苦手意識を克服するためのパター

「ミズノ Qb ミッドサイズ シリーズ」新発売


 ミズノでは、スイートエリアを広げることでやさしく打つことができ、距離感をしっかりつかめるパター「ミズノ Qb ミッドサイズ シリーズ」を3月10日から全国のミズノゴルフ品取扱店で販売します。

 今回発売するパターには、Qシリーズでは初めてステンレスと樹脂の複合構造ヘッドを採用、ステンレスに比べ比重の軽い樹脂をヘッド内部に充填することで、スイートエリアを約15%拡大しました。直進性が良く、ナーバスになってしまうパッティングも安心して打つことができます。またフェースにはステンレスを極薄の2.2mm厚の構造とすることで、距離感をつかむために必要な打感も兼ね備えています。やさしいパターは使いたいが距離感がつかみにくい、なぜかショートしてしまう、などのパッティングに多い悩みを解決するパターです。
 下記の写真の通り、トゥ&ヒールタイプ(Qb-1 ミッドサイズ)、三角型のマレットタイプ(Qb-5 ミッドサイズ)、ワイドフランジタイプ(Qb-7 ミッドサイズ)、スワンネックタイプ(Qb-9 ミッドサイズ)の4種類のヘッド形状をラインナップしており、各個人のプレー志向や感性に対応します。

◆新開発:ステンレスと樹脂の複合構造ヘッド(図参照)
 樹脂をヘッド内部のフェースの後側に充填することで従来モデルよりもヘッド体積を大きくすると同時に重心をさらに深くしました。スイートエリアを広げ、やさしく打てる仕様にしています。またフェースを樹脂にしてしまうと打感を感じにくくなってしまうので、ステンレスを採用しました。しっかりとした打球音、弾き感により、距離感を正確につかむための打感も得られます。やさしさと打感の両立を可能にし、パッティングに苦手意識があるゴルファーも安心して打てるパターに仕上げています。

 図:「Qb-5 MID」構造 
  *関連資料参照




【素 材】
  本体:ソフトステンレススチール(SUS304) 精密鋳造 + ソフト樹脂(内部)
  フェース部:ソフトステンレススチール(SUS304)

【仕上げ】
  サテン仕上げ&ミラー仕上げ

【仕 様】
  *関連資料参照

【グリップ】
  ウイングリップ(ミズノオリジナルレッド)口径M60/60g

【価 格】
  ¥12,600(本体¥12,000) 専用ヘッドカバー付き
  ※記載価格は消費税込みの金額です。( )内は消費税抜き本体価格です。

【発売日】
  2007年3月10日

【初年度販売目標】
  7000本(4種計)


< ユーザーのお問合せ先 >
 ミズノお客様相談センター  0120-320-799
 ミズノ・ゴルフ情報は http://www.golfersland.net

2007'08.08.Wed

リニアテクノロジー、インダクタ不要の高電流白色LEDドライバーを発売

リニアテクノロジー、新製品「LTC3218」を販売開始
6mm2で400mAを供給するインダクタ不要マルチモードLEDドライバ


2007年2月22日 - リニアテクノロジーは、最大400mAのLED電流を供給するインダクタ不要の高電流白色LEDドライバ「LTC3218」の販売を開始しました。
 LTC3218は、高さの低い(0.75mm)2mm×3mmの10ピンDFNパッケージで供給され、動作温度範囲は-40℃~+85℃で規格されています。1,000個時の参考単価は181円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。

 LTC3218のマルチモード・アーキテクチャは、1倍昇圧モードと2倍昇圧モード間の自動切換えを行います。LED電流源の電圧をモニタし、ILEDドロップアウトが検出されたときだけモードを切り換えます。また、LTC3218は内蔵のハイサイド・センス抵抗を使用してLED電流を安定化します。このため、低損失動作が可能で、1倍モードにとどまる時間を延長できるので、全リチウムイオン/ポリマー・バッテリ動作範囲にわたって最大効率が得られ、その結果、ノイズを最小限に抑えながらバッテリ動作時間を延ばします。

 LTC3218は、カメラ・フラッシュ・アプリケーション向けに最大400mAのパルス電流を、また、カメラ・トーチライト・アプリケーション向けに最大150mAの連続電流を供給します。これは1本の抵抗で容易に設定可能です。入力電圧がLED順方向電圧に近づいても、超低損失電流源がLEDに高精度の電流を供給します。LTC3218はソフトスタート回路を搭載しているので、起動時に過度の突入電流を防止し、2秒のフラッシュ電流タイムアウトによってLEDを保護することができます。また、インダクタ不要チャージポンプ・アーキテクチャ、1MHzの高いスイッチング周波数、少ない外付け部品数(1個のフライング・コンデンサ、1本のプログラミング抵抗、2個のバイパス・コンデンサ)、小型DFNパッケージにより、実装面積が非常に小さく、コスト効率の高いソリューションを提供できるので、カメラ付き携帯電話のビデオおよびフラッシュ・アプリケーション、デジタルカメラ、その他携帯照明アプリケーションに最適です。LTC3218がLEDをドライブするのに必要なのは1線だけです。このことは、ドライバICとLEDがそれぞれ蝶番の反対側に配置されているフリップ電話において有用です。


【 LTC3218 の特長 】
 ・マルチモード動作:1倍または2倍昇圧モード
 ・モードの自動切換え
 ・出力電流
   -パルス電流:400mA
   -連続電流:150mA
 ・低ノイズ、固定周波数動作
 ・2秒のフラッシュ電流タイムアウトによるLED保護
 ・自動ソフトスタート
 ・出力切断機能
 ・インダクタ不要
 ・220mΩハイサイド電流センス抵抗内蔵
 ・1本の抵抗でパルス/連続モードをプログラム
 ・極小規模な回路構成(すべての部品の高さは1mm以下)
 ・2mmx3mm 10ピン DFNパッケージ

 フォトキャプション:400mAの1線カメラLEDチャージポンプ
 (c)2007 Linear Technology

(注)ILEDのLEDは下付


以 上

2007'08.08.Wed

シルバー精工、電子基板設計・試作の「創研」株式を取得し子会社化

株式会社創研の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ


 当社は、平成19年2月21日開催の取締役会において株式会社創研の株式取得(子会社化)に関して決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


                      記

1.株式の取得の理由

 当社は、情報機器、家庭機器、環境機器の製品、部品の製造販売を行っており、製品の高機能化に向けた企画・開発に取組んでおり、その際の電子部品についてはアウトソーシングを行っております。

 株式会社創研は、電子基板の設計・試作を行い小ロット対応の生産を行っております。当社の持つ製品の開発・量産機能と(株)創研の持つ電子基盤の企画・開発機能は、今後の製品の機能アップに大きな相乗効果を生むものであり、また当社の量産技術により電子基板の大ロット需要への対応も可能となるとの判断から、株式会社創研の株式取得(子会社化)に関して合意に至りました。


2.株式会社創研の概要

(1)商 号:株式会社創研

(2)代表者:川上 孝

(3)所在地:長野県上伊那郡南箕輪村5196-1

(4)設立年月日:1988年6月1日

(5)主な事業の内容:プリント基板の設計・試作

(6)決算期:3月31日

(7)従業員数:102人

(8)主な事業所:本社工場 長野県上伊那郡
          東京支店・技術研究所 東京都港区
          創研科技有限公司(香港事務所)

(9)資本金:3億760万円

(10)発行済株式総数:3,962株

*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

ECナビ、ソーシャルブックマークの「Buzzurl」で「エキサイト」と連携

ソーシャルブックマークの『Buzzurl(バザール)』『エキサイト』と連携
~エキサイトニュースの記事をBuzzurlへ簡単にブックマーク~


 ショッピング情報サイト「ECナビ」を運営する株式会社ECナビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:宇佐美 進典)は、ソーシャルブックマークサービス「Buzzurl(バザール)」において、「エキサイト」と連携し、2007年2月21日より「エキサイトニュース」内の記事を簡単に、「Buzzurl」に投稿する機能を提供いたします。

 今回「エキサイトニュース」に掲載されている記事に対してブックマークへの登録を行えるボタンを設置しました。このボタンをクリックすることで、トラックバックやコメントを付けるのと同じように、記事を簡単に「Buzzurl」へ登録できるようになります。


 これにより、「Buzzurl」および「エキサイトニュース」相互間での情報収集、共有がより強化され、他者の意見も簡単に知ることができます。本連携により、今後のサービスの拡大を目指して参ります。これらのサービスを利用するには、Buzzurlのユーザー登録が必要となります。登録は無料。


 Buzzurl(バザール) http://buzzurl.jp/
 エキサイトニュース  http://www.excite.co.jp/News/

 「Buzzurl」は、オンラインでのブックマーク共有サービスに、利用者間のつながりの要素を加えたソーシャルブックマークサービスです。ニュースに関する人々の知識を集約し、共有することによって、他のユーザーがどのような考えを持っているかをリアルタイムに知ることが出来るサービスとして、ビジネスパーソンを軸としたユーザーに多くご利用していただけることを目指しています。

 2007年1月10日に『ECナビ人気ニュース』からリニューアルし、すでに1日のエントリー登録数は既に1000件を超えるようになりました。現在月間1000万PVですが、今年末までには月間5000万PVを目指します。
今後も様々なニュースサイトとの提携、機能連携を進め、Buzzurl上に情報を集約し、最も利用されるソーシャルブックマークサービスにする予定です。


※ ソーシャルブックマークサービス
 ブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」のように、気になったウェブサイトのアドレスをオンライン上に保存できるオンラインブックマークサービスです。自分のブックマークをオンライン上に公開し、不特定多数のユーザーと共有する事で、これらを有益な情報源とすることができます。
 多くのサービスではオンライン上にブックマークを登録する際、コメントやタグ(分類用の語句)をつけることが可能で、同一アドレスを登録している他ユーザーや同じタグでアドレスを分類している他ユーザーのブックマークを見ることで同じ指向のサイトが見付けやすくなります。

※ Buzzurl(バザール)
 次世代のソフトウェア技術、インターネットサービスについて研究開発を行う『ECナビラボ』にて作られたソーシャルブックマークサービスで、お気に入りのニュースにコメントをつけて登録することで、他のユーザーと共有したり、今流行りのニュースをチェックしたりすることができます。


■ECナビに関して■

 ECナビは、国内最大級の価格比較サイト「ECナビ」(http://ecnavi.jp/)を運営しております。パソコン、家電、インテリア、化粧品など全20カテゴリを取り扱う17,000店舗、約750万点の商品についての価格、商品情報やショップのクチコミ情報を掲載、月間210万人の方にご利用いただいております。登録会員数は200万人になりました。また、比較対象を「商品」だけではなく、旅行情報や証券情報などの「サービス」にも拡大しております。圧倒的な商品点数とショップ数を網羅していることが特徴です。今後も消費者の皆様がオンラインで「お買い物」をするときに必要な、価格や商品、ショップなどすべての情報を網羅した、使いやすく分かりやすいショッピングポータルサイトを目指します。


【サイト概要】

サイト名:     価格比較サイト『ECナビ』
URL:       http://ecnavi.jp/
サイト内容:    インターネット上の商品・価格・店舗の比較、口コミの情報提供
店舗数:      約17,000店舗
商品点数:     約750万点
アクセス数:    約3億8,000万PV/月 (ネットレイティングス調べ)
会員数:       約200万人
会員男女比率:  女性45%、男性55%
            (ECナビ経由での購買実績のうち、約75%が女性)
月間利用者数:  約210万人(ネットレイティングス調べ)


【株式会社ECナビ 会社概要】

社 名:   株式会社ECナビ
URL:    http://company.ecnavi.jp/
所在地:   東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
設 立:   1999年10月8日
資本金:   3億7,262万円
従業員数: 160名 ( 1月末時点 )
代表者:   代表取締役 宇佐美 進典
主要株主: 株式会社サイバーエージェント(東証マザーズ上場:4751)
関連会社: 株式会社リサーチパネル
        株式会社クロスマーケティング
事業内容: オンラインメディア事業 
        価格比較サイト「ECナビ」の企画・運営


■エキサイトに関して■

 エキサイト株式会社が運営するインターネット情報サイト『エキサイト』は、1997年12月のサービス開始より、検索サービスを軸にクオリティとオリジナリティの高いコンテンツ・サービスを多数提供しています。女性向けサイトNo.1の「Woman.excite」、エンターテインメント分野では総合音楽サイト「エキサイトミュージック」と音楽ダウンロードサービスの「エキサイトミュージックストア」、人気オンラインゲームを続々提供する「Game.excite」、公式モバイルサイトの「熱烈アニソン魂」や「カフェメロ」、ショッピングなどのECサイト、「ブログ」「翻訳」「携帯ホームページ」などの高機能ツールもいち早く提供しております。

 近年は、ハイクオリティなウェブマガジン「エキサイトイズム」「ガルボ」などが広く認知されています。さらにブロードバンドサービス「BB.excite」では、ADSLや光ファイバーを業界最安値の月額525円から提供。ブロードバンド向けコンテンツも充実させ、ブロードバンドカフェなどリアルな場での展開も拡大しています。エキサイトは今後も、インターネット総合メディアとして、エキサイトらしいサービス・コンテンツの提供に努めてまいります。


【エキサイト株式会社 会社概要】

社 名:   エキサイト株式会社(市場名:JASDAQ、 証券コード:3754)
URL:    http://excite.co.jp /
所在地:   東京都渋谷区恵比寿4-20-3
設 立:   1997年8月
資本金:   32億円(2006年12月現在)
従業員数: 168名(2006年3月現在)
代表者:   代表取締役 山村 幸広
主要株主: 伊藤忠商事株式会社
事業内容: インターネット情報サービス

2007'08.08.Wed

JCBとビザ・インターナショナル、海外の非接触IC決済の仕様共用化で合意

JCBとVisa、海外の非接触IC決済の仕様共用化に合意


 株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:信原 啓也、以下:JCB)とビザ・インターナショナル アジア太平洋地域(本社:シンガポール、以下:Visa)は、海外の非接触IC決済仕様の共用化に関して提携し、Visaが定める非接触IC決済端末仕様を、JCBが海外向けに開発中のグローバル非接触ICプログラム「J/Speedy(ジェイスピーディー)」に採用することで合意しました。

 このたび、両国際カードブランドが共用化に合意した非接触IC決済の端末仕様は、国際標準として定められた非接触ICカード決済における通信技術仕様である「ISO/IEC 14443」に準拠しております。
 また、本仕様を採用したVisaの非接触ICプログラム「VisaWave」は、接触ICカードの規格として国際的なデファクトスタンダードとなっているEMVの概念に基づいており、既に2005年より、マレーシア、台湾、韓国を中心にアジア地域での採用が急速に広がっています。

 今回の両ブランドの提携は、JCBとVisaがグローバルに展開する非接触IC決済サービスの仕様を共用化することで、決済端末およびリーダーライタの開発コストおよび設置コストの削減が可能となり、両サービスを導入する加盟店の拡充を進めたいという両者の意向が一致し、実現したものです。簡単、便利でスピーディーな非接触IC決済を実感いただく機会が増えることで、一層、非接触IC決済の導入・普及が加速することが期待できます。

 今後、JCBは、グローバル非接触プログラム「J/Speedy」の開発・検証をすすめるとともに、2007年春より、まずは既に「VisaWave」が広く採用されている台湾をはじめとするアジア地域を対象に、順次「J/Speedy」の利用可能店舗拡大に取り組んでまいります。

 また、JCBは、既に日本において、交通IC乗車券・携帯電話などに広く導入されている FeliCa(R)仕様を採用した汎用非接触IC決済サービス「QUICPay(TM)」(クイックペイ)」を2005年4月より本格展開しており、この国内での実績とノウハウを活かし、海外では国際標準通信仕様上で稼動する「J/Speedy」の普及促進に努めてまいります。

※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触型ICカード技術で、ソニー株式会社の登録商標です。


株式会社ジェーシービーについて
 JCBは日本発唯一の国際クレジットカードブランドであるとともに、日本最大規模のカード発行会社兼加盟店契約会社です。1961年に日本でカード事業を開始し、1981年には独自に海外への事業拡大に着手しました。その加盟店ネットワークは現在、190の国および地域にわたり1,405万店の加盟店を擁し、JCBカードは現在20の国と地域で発行され、5,905万人のカード会員にご利用いただいています。JCBはさらなるサービス向上を目指し、世界各地の350社以上の大手銀行や金融機関と提携するとともに、さらにはクレジットカード事業だけでなく、「決済」を中心とした高品質なサービスを提供する「決済総合ソリューション企業」を目指し、さまざまな分野で尽力しております。詳しくは、JCBのホームページ www.jcb-global.com または www.jcbcorporate.com をご覧下さい。

ビザ・インターナショナル アジア太平洋地域について
 ビザ・インターナショナル アジア太平洋地域(以下Visa)は、世界最大の電子決済ネットワークによってカード会員、加盟店、金融機関を繋いでいます。Visaの商品は売り手と買い手の双方に対し、対面取引およびオンライン取引において簡便で安全な取引を提供します。世界2万以上のメンバー金融機関の協会であるVisaは、全てのステークホルダーのニーズをサポートし、経済成長を促進するために、持続可能な電子決済システムの拡大に注力しています。Visaの全世界におけるカード総取扱高は4兆米ドル以上となっています。また、比類ないアクセプタンスを誇るVISAカードは、全世界100万台以上のATMを含む世界2400万店以上の加盟店で利用可能です。詳しくは www.corporate.visa.com (英語サイト)または www.visa.co.jp (日本語サイト)をご覧下さい。

Visaの非接触決済について
 Visa の非接触決済サービスは、端末にカードを通す必要のない、またサイン不要の非接触型決済サービスです。「Visa Wave」は、非接触型カードでの支払いとIC技術の融合サービスです。無線信号(RF)を使用したNear Field Communications (NFC)方式で支払情報を加盟店の店頭端末に接続されたリーダーに送信する方法により、支払いを行います。「Visa Wave」は2004年にマレーシアにてスタートしており、当地では2006年4月にNFC技術とEMV方式を採用した世界で最初の携帯電話「Visa Wave」パイロットが行われております。日本においては、FeliCa(R)仕様を採用した非接触IC決済サービス「Visa Touch」を昨年9月より展開しております。

2007'08.08.Wed

エスエス製薬、毛穴・キメトラブルに着目した「キュティナ」シリーズ2品を発売

新発想!体の内と外から毛穴・キメトラブルにアプローチ
「キュティナ」シリーズ2品を新発売


 エスエス製薬株式会社(東京都港区 代表取締役社長:羽鳥 成一郎)は、「キュティナ」(医薬品)と「キュティナ ふき取りクリアジェル」※(医薬部外品)の2品を、平成19年3月31日より全国のドラッグストア・薬局・薬店において新発売いたします。

 ●「キュティナ」シリーズは、体の内側と外側からのWアプローチで毛穴・キメトラブルに着目した新発想のシリーズです。

 ●「キュティナ」および「キュティナ ふき取りクリアジェル」の「キュティナ」ブランドで、初年度10億円以上の販売を目指します。

 ※販売名:エスエスふき取りクリアジェル
 

<毛穴・キメトラブルに内と外からのWアプローチ>

 * 参考画像は添付資料を参照

 ■キュティナ(医薬品)
 「内側」から毛穴やキメが気になるにきび・肌あれの緩和。

 ■キュティナ ふき取りクリアジェル(医薬部外品)
 「外側」から目立った毛穴・キメにアプローチし、肌あれを改善。

 *「キュティナ」と「キュティナ ふき取りクリアジェル」の詳細は
   添付資料を参照


 ■問い合わせ先
  
 エスエス製薬株式会社・お客さま相談室 
 TEL:0120-028-193(フリーダイヤル)
 受付時間 9時~17:30(土、日、祝日を除く)

 


2007'08.08.Wed

チューリッヒ保険、「チューリッヒの安全と安心の情報サイト」のサービス開始

チューリッヒ保険会社
「チューリッヒの安全と安心の情報サイト」のサービスを開始


 チューリッヒ保険会社(東京都新宿区 日本における代表者および最高経営責任者 小関誠)は、本日より、「チューリッヒの安全と安心の情報サイト」のサービスを開始いたします。このサービスは、チューリッヒのご契約者のみならず、広くどなたにもご利用いただけるオンライン情報サイトで、日常における安全とリスク管理をテーマとした、皆様の生活に役立つ情報を提供してまいります。

 「チューリッヒの安全と安心の情報サイト」は、最新のIT技術を駆使し、顧客ニーズにお応えするために実現した業界初のユニークなサービスです。実際の事故映像から交通事故が起きる背景を知ることで、安全運転を啓蒙する「事故ゼロ教室」や、地図上に事件や犯罪の情報をマッピングして提供し、身の回りのリスクに対する意識の向上を目指す「事件速報」(※1)で構成されたこの新たなサービスを通じて、当社は日本の皆様の「安全と安心を進化」させていくことを目指してまいります。「チューリッヒの安全と安心の情報サイト」はチューリッヒのホームページ( http://www.zurich.co.jp )にアクセスいただければどなたでも無料でご利用いただくことができます。

 チューリッヒの「事故ゼロ教室」では、実際の事故映像を通して、交通事故への認識を高め、危険運転の抑止を図ることを目的としています。ドライブレコーダー(※2)により撮影された映像から、実際に交通事故が起きる時の運転状況、原因などの実用的な情報を知ることができます。また事故の状況のサンプルから、保険でカバーされる補償についての説明をしています。

 チューリッヒの「事件速報」は、日常のリスク管理への関心を高めるサービスです。日本国内で起きている事件や犯罪などの情報を、地図上にマッピングして定期的に掲載するこのサービスを通じて、自宅や会社、お子様の学校など、関心の高い地域の事件・事故の状況をタイムリーに確認することができます。チューリッヒの「事件速報」で定期的に更新される情報は、主要新聞や各官公庁、警察、教育委員会、地方自治体などのホームページなどで公開されている事件・防犯、事故、不審者情報などから集積されています。

 CEOである小関誠は次のように述べています。「先進性と利便性の高い『チューリッヒの安全と安心の情報サイト』は、最新のIT技術を活用した積極的な取り組みにより、皆様の安全や治安への意識を高める画期的なサービスです。このサービスを利用していただくことにより、交通事故の抑止および安全への意識の向上に貢献していきたいと考えています。当社は今後も、お客様の立場にたった視点で、企業理念である『ケア』と『イノベーション』に根差した商品・サービスの提供を追求してまいります」

 チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズ グループは、北米、ヨーロッパ、アジア、中南米などに事業拠点を持つ国際ネットワークを誇る、保険事業を基盤とした金融サービス・グループです。スイスのチューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、およそ55,000人の従業員を有し、120カ国以上でサービスを提供しています。

(※1)有限会社クネヒト(代表取締役社長:萩原直人: http://knecht.jp )の開発した事件・事故の可視化サービス「Knechtハザードマップ」をベースシステムとしております。

(※2)ドライブレコーダーとは、自動車の運行状況を記録する装置で、危険運転防止を目的に開発された機器です。チューリッヒの「事故ゼロ教室」において使用している映像は、ドライブレコーダーの普及活動を行っているドライブレックLLP( http://www.driverec.com )の協力により提供されたものとなります。


(*添付資料あり)

2007'08.08.Wed

JAL、JMB会員向けにHPの「JR指定席予約サービス」を拡充

JALホームページの「JR指定席予約サービス」を充実!


 JALでは、JALマイレージバンク会員(以下JMB会員)が2月23日14時以降、JALホームページの「JR指定席予約サービス」(注)にて成田エクスプレスをご購入いただくとマイルがたまるサービスを開始いたします。マイル積算の対象は、成田エクスプレスの特急券とグリーン券で、ご購入金額に応じ200円につき1マイルがたまります。


 JALでは、JALホームページから、ホテル、レンタカーなどを、ご予約の上ご利用いただくとマイルがたまるサービスを提供してまいりました。今回のサービス開始で成田エクスプレスを利用して海外旅行に出かける場合などでもマイルがたまるようになりました。


 JALは、インターネットを活用した「JAL e-style」で、空の旅をさらに快適で楽しいものにしてまいります。JALの新しいサービスにどうぞご期待ください。


(注)東日本旅客鉄道が提供する「えきねっと」JR券申込サービスにリンクし、ご利用には「えきねっと」への会員登録(無料)が必要となります。


【 「JMB会員向け新サービスの概要」 】

1.サービス内容

 JMB会員が、JALホームページ「JR指定席予約」から成田エクスプレスをご購入いただく場合、特急券、グリーン券購入金額に対し、200円につき1マイルがたまる新サービスを展開します。


2.サービス開始時期

 2007年2月23日14時以降お申込み分より


3.マイル換算例

 東京駅-空港第2ビル片道ご利用代金2,940円の場合(特急券1,660円通常期、乗車券1,280円)

(1)JALカードショッピングマイルプレミアム加入でJALカード購入の場合

  37マイルたまります (特急券片道8マイル、利用代金片道29マイル)
  *上記には、ショッピングマイルが含まれています。

(2)JALカード以外で購入の場合

 8マイルたまります (特急券片道8マイル)


以 上

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、忙しく働く女性向け「飲むサラダ寒天プラス 野菜&果物」など発売

働く女性応援飲料!忙しい朝、残業のお供に。

飲むサラダ寒天プラス野菜&果物、果物新発売
       〃      緑黄色野菜リニューアル

2007年3月20日(火)全国で発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原實)は、『飲むサラダ寒天プラス』シリーズから「野菜&果物」「果物」を新発売、「緑黄色野菜」をリニューアルして3月20日(火)から全国で発売します。
 「飲むサラダ寒天プラス」シリーズは、忙しく働く女性をターゲットにした、手軽に栄養分を補給できる飲料シリーズです。忙しくてもサプリメントなどに頼らず、できるだけ自然のものから栄養をとりたいという要望にこたえました。昨年発売の「緑黄色野菜」に続き、1本で1日分の緑黄色野菜120g分と1/2日分の果物100g分が補給できる「野菜&果物」、1本で1日分の果物(200g分)が補給できる「果物」をシリーズに加えて発売します。「緑黄色野菜」も中身をさらに充実させてリニューアル発売します。サラダ感覚で野菜や果物を美味しく補給でき、さらに寒天ゼリー入りで、空腹感が緩和できるのも嬉しい、忙しく働く女性向けのドリンクです。




1.商品概要
 
 ※添付資料を参照


2.商品特長

 それぞれ天然素材である寒天ゼリーが入っています。

「緑黄色野菜」
 1)1日に摂りたい野菜350g分※1を補給できます。
 2)新たに小松菜を加えて10種類の緑黄色野菜を使用しています。

「野菜&果物」
 1)1日に摂りたい緑黄色野菜120g分※1と1/2日分の果物100g分※2を補給できます。
 2)9種類の緑黄色野菜と4種類の果物を使用しています。

「果物」
 1)1日に摂りたい果実200g分※2を補給できます。
 2)8種類の果物を使用しています。

 ※1厚生労働省が推進する「健康日本21」では、1日あたりの摂取目標量を野菜は350g、緑黄色野菜は120g
としています。
 ※2農林水産省が後援する「果物のある食生活推進全国協議会」は1日あたり果物200gの摂取を推奨しています。


3.商品コンセプト

 忙しく働く女性向けに、野菜や果物をサラダ感覚で補給でき、寒天ゼリーで空腹感も緩和できる飲料ターゲット忙しく不規則な食生活を送りがちな野菜や果物を必要とする20~50才代の働く女性食シーン出勤途中、残業時、お腹が空いた時ベネフィット1日に摂りたい野菜(または果物)を1本で手軽に補給でき、さらに寒天ゼリーのサラッとしたつぶつぶ感が楽しめ、空腹感も緩和できます。


以上


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル0120-464-369
 (9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、乳飲料「毎日骨太 3つのチカラ」を発売

N-アセチルグルコサミン含有で骨のトータルケアを実現
カルシウム、MBP(R)、NAGの3つのチカラが働く

毎日骨太 3つのチカラ
1000ml、500ml、300ml

2007年3月27日(火)全国で発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、「毎日骨太」をリニューアルした『毎日骨太 3つのチカラ』(1000ml、500ml、300ml/紙パック)を2007年3月27日(火)から全国で発売します。
 「毎日骨太」は骨の健康を応援する乳飲料として、幅広い年代のお客様にご愛顧いただいているロングセラー商品です。今回、従来のカルシウムとMBP(R)に加えて、新たに天然型N-アセチルグルコサミン(NAG)を含有した、骨全体の健康を考えた乳飲料に生まれ変わります。
 骨は体を支え、軟骨はスムーズな動きをサポートします。NAGは軟骨の大切な構成成分であり、母乳や牛乳には微量含まれていますが、一般の食品からはなかなか摂取することができず、また通常のグルコサミンよりも体内での利用率が高いと言われています。『毎日骨太 3つのチカラ』はコップ1杯半(約300ml)あたりに500mgのNAGを含有しており、健康な骨づくりとスムーズな動きをトータルでサポートします。これからは(1)カルシウム(2)MBP(R)(3)NAGの3つのチカラによってお客様の「伸びる・まがる・つくる」をサポートし、快適な健康生活を応援します。

  記

1.商品概要
 商品名                 毎日骨太 3つのチカラ
 内容量/希望小売価格(税別) 1000ml  210円
                       500ml  120円
                       300ml  100円
 種類別名称              乳飲料
 発売日                 3/27(火)
 発売地域                全国
 賞味期間(未開封で)        15日間、北海道のみ9日間、要冷蔵、10℃以下

2.商品特長
(1) 一般の食品からはなかなか摂取することができない軟骨の原材料天然型N-アセチルグルコサミンが、コップ1杯半(約300ml)にヒト試験データのある500mg含有されています。
(2) コップ1杯半で1日分のカルシウム(700mg)配合。機能性成分MBP(R)、カルシウムの働きを助けるビタミンDも従来どおり配合しています。
(3) パッケージデザインを大幅に変更し、新しい骨の健康を元気にアピールします。

3.商品コンセプト
 新しい「骨の健康=硬骨+軟骨」を提案し、応援する乳飲料
 ターゲット   50代以上の夫婦、育ち盛りの子供を持つ主婦とその子供
 食シーン   主に朝食時、昼食時、就寝前
 ベネフィット  コップ1杯半でN-アセチルグルコサミン500mgと1日分のカルシウム(700mg)、MBP(R)の3つのチカラがおいしく摂取できます。

以 上


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
日本ミルクコミュニティ株式会社
お客様センター
フリーダイヤル 0120-464-369
(9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

共同印刷、岩絵具の色再現性が向上した複製画の新技法「彩美版IWA-E」を開発

共同印刷 複製画の新技法「彩美版 IWA-E」を開発

2月末 新製品の販売を開始


 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木歳明)は、このたび、複製画の新技法「彩美版IWA-E」(※1)を開発しました。「彩美版IWA―E」は、複数の印刷技法と特殊加工技術によって、日本画特有の画材、岩絵具(※2)の質感と、金色などの輝きの色再現性を大きく向上させています。

 「彩美版IWA-E」では、岩絵具にも使用されている方解石や貝殻の粉末を含有する特殊インクの開発と、印刷に適したインク受容層を形成する特殊な加工技術の確立によって、原画のもつ質感や風合いを忠実に再現することに成功しました。また、発色に優れた高精細のインクジェット印刷を採用したことで、色彩の表現も大きく向上しました。(特許出願中)

 これまで当社は、独自開発した「岩絵具方式」によって岩絵具の表現に取り組んで参りました。岩絵具方式は、高級美術印刷をした紙上に特殊加工を施すことで、岩絵具や胡粉(ごふん)などのザラザラとした質感や感触を再現する技法です。
 一方、新技法「彩美版IWA-E」では、岩絵具の質感を再現するために、岩絵具と同じ材料を用いています。これにより、従来以上に日本画らしい質感の再現と、優れた発色を両立させています。また、シルクスクリーンや手彩色を加えることで、金、銀色等、表現の幅も大きく広がります。

 「彩美版IWA-E」第一弾として、上村松篁(うえむらしょうこう)画伯の「春輝(しゅんき)」(原画所蔵:財団法人 松伯美術館)を、2月末に発売いたします。
 今後は、「彩美版IWA-E」の質感や輝きを生かした新商品の開発・販売に努めるとともに、より再現性の高い技術開発に取り組んでまいります。


※1 「彩美版」について商標出願中。
※2 岩絵具……日本画に使われる伝統の画材で、厚盛りが可能です。貝殻や岩石などの鉱物を砕いて細かな粉にしたものを、膠(にかわ)と水で溶いて使います。
 例えば群青の原料には藍銅鉱、緑青には孔雀石が使われており、彩美版IWA-Eに使われる方解石や貝殻の粉末は、白色の絵具として利用されています。

2007'08.08.Wed

日本ミルクコミュニティ、「創作ミルク工房 小さなフルーツパフェみたいなヨーグルト」など発売

パフェみたいなヨーグルト、できました。

創作ミルク工房 小さなフルーツパフェみたいなヨーグルト
創作ミルク工房 小さなマンゴーパフェみたいなヨーグルト

2007年3月13日(火)全国で新発売!


 日本ミルクコミュニティ(株)(本社:東京・新宿、社長:小原 實)は、『創作ミルク工房 小さなフルーツパフェみたいなヨーグルト』『  〃 小さなマンゴーパフェみたいなヨーグルト』(110g/紙カップ)2品を、2007年3月13日(火)から全国で新発売します。
 フルーツヨーグルトは、プリンやゼリーなどのデザート(おやつ)に近い、「幸せ気分」や「リラックス効果」といった癒しの要素が期待されています。大切りの果実を使用して食感を強調したり、旬の果実で季節感を演出するフルーツヨーグルトが多い中、新しい切り口で開発したのがこの「創作ミルク工房」シリーズです。お手軽な価格で、カフェでリラックスしているような「ちょっとした癒し気分」を味わっていただけるイメージに仕立てました。バニラビーンズと白桃を中心としたフルーツを使用した「小さなフルーツパフェみたいなヨーグルト」とマンゴー果肉と食感素材(タピオカとナタデココ)を使用した「小さなマンゴーパフェみたいなヨーグルト」、どちらも新しいおいしさのフルーツヨーグルトです。


                    記

1.商品概要

 商品名:創作ミルク工房 小さなフルーツパフェ みたいなヨーグルト/創作ミルク工房 小さなマンゴーパフェ みたいなヨーグルト

 内容量:110g

 種類別:はっ酵乳

 名 称:100円
 希望小売価格(税別):3/13(火)
 発売日:全 国
 発売地域:18日間
 賞味期間(未開封で):要冷蔵 10℃以下


2.商品特長
 カフェでゆったりしているような「ちょっとした癒し気分」を味わっていただけるイメージに仕立てました。

<小さなフルーツパフェみたいなヨーグルト>
 「バニラアイスと白桃を中心としたフルーツの入ったパフェ」の味わいをバニラビーンズとフルーツで表現しました。
<小さなマンゴーパフェみたいなヨーグルト>
 「マンゴーアイスのパフェ」の味わいをマンゴー果肉と食感素材(タピオカとナタデココ)で表現しました。


3.商品コンセプト
 新しい組み合わせで人気のデザートを表現したヨーグルト
 ターゲット:デザートに「癒し気分」を求める10代~40代、特に女性
 食シーン:食後のデザート、おやつ、夜食
 ベネフィット:お手軽な価格でちょっとした「癒し気分」を感じながら、クセになる味わいのデザートヨーグルトをおいしくいただけます。


以 上


【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
 日本ミルクコミュニティ株式会社
 お客様センター
 フリーダイヤル 0120-464-369(9:00~17:00)

2007'08.08.Wed

東北大学と国立情報学研究所、国際的な大学間無線ネットワーク相互利用を開始

東北大と国情研が国際的な大学間無線ネットワーク相互利用を開始

- 訪問先の大学でネット利用が可能に・他大学へ普及推進 -


<概要>
 東北大学情報シナジー機構と国立情報学研究所は、大学間で訪問者が相互に構内無線ネットワークを利用するための国際的な方式であるeduroam(エデュローム)に加入し、日本初の運用を開始しました。例えば、海外の大学の研究者が来日したとき、あるいは東北大の学生が世界中のeduroam加入大学を訪問するときに、訪問先の大学のネットワークにアクセスして、インターネットを利用することが可能になります。
 eduroamによる国際連携の状況などの解説について,2月26日(月)に開催される「大学における情報セキュリティ及び電子認証基盤に関するワークショップ」(於:学術総合センター、主催:国立情報学研究所)で報告します。


<説明>
 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所(坂内正夫所長、東京都千代田区一ツ橋2-1-2)は東北大学情報シナジー機構(杉山一彦機構長、宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3)などの大学の全国共同利用情報基盤センターなどと共同で、次世代の学術情報基盤となる情報技術の研究開発と整備を目指して最先端学術情報基盤(サイバーサイエンスインフラストラクチャ、CSI)の構築を推進している。その一つの柱である大学向け電子認証基盤構築事業(UPKI)では、平成17年度から大学に適した電子認証の方式と応用について研究開発を実施して、大学の教育と研究に係わる情報を安全・安心にやり取りする方式の実現のために、いくつかの研究課題に取り組んでいる。

 東北大学情報シナジー機構では、平成17年度からUPKIプロジェクトの中で「キャンパスユビキタスネットワーク」の研究開発に取り組み、UPKIの大学間無線LANローミングのグループ(東北大学、国立情報学研究所、北海道大学、京都大学、九州大学)の活動を推進している。ここで開発するローミング(ネットワーク接続利用の乗り入れ)の技術によって、大学の研究者や学生が国内外の他大学を訪問するときに訪問先大学の構内ネットワーク(LAN)に接続して容易にいつものようにネットワークを利用することが可能になり、訪問先大学にとっては利用者にネットワークを使わせつつ、セキュリティを保つことが可能になる。今後、単位互換制度などにより大学間での学生の日常的な移動が増加した場合、ローミング技術によって、ネットワークを利用した新しい授業形態の支援も可能になる。

 ヨーロッパの多くの大学では、無線ネットワークの大学間相互ローミングを実施して、eduroamというローミング基盤で統一的な運用を行っている。アジア太平洋地域では、オーストラリアなどがeduroamに加入・接続している。東北大学や国立情報学研究所などの大学間無線ローミングの研究開発グループは、日本の大学でも相互ローミングを実現するためにeduroamを基本とする方式を導入し、独自の改良を加えることとして、CSI、UPKIの活動の中で協同して取り組んでいる。日本では平成18年8月に国内他機関に先がけて東北大学がeduroamに加入・接続し、12月には国立情報学研究所も接続して、国内のローミングが開始した。

 今後、UPKIの一環としてさらに技術開発を続けながら、それぞれの大学内あるいは他の大学へ普及を推進していく計画となっている。

 来る2月26日に開催される「大学における情報セキュリティ及び電子認証基盤に関するワークショップ」(於:学術総合センター、主催:国立情報学研究所)では、東北大学から「Eduroamによる無線LAN国際連携について」と題して現状報告と解説を行う。


<用語説明および参考URL>
最先端学術情報基盤(CSI: Cyber Science Infrastructure):
 大学・研究機関等が有しているコンピュータ等の設備、基盤的ソフトウェア、学術コンテンツ及び学術データベース、人材、研究グループそのものを超高速ネットワーク上で共有する最先端学術情報基盤。これにより、組織や分野を超えて自在に連携・活用させ、大学・研究機関、企業等の研究・技術開発を促進させるとともに、さらには先端科学技術の高等教育を実現できる環境及びそれを支えることが可能になる。

大学間連携のための全国共同電子認証基盤(UPKI: University Public Key Infrastructure):
 最先端学術情報基盤により、ネットワーク上で共有される大学等の学術情報資源を、安全・安心に利用するための大学間電子認証基盤。平成18年度から3年計画で構築を進めている。
 この基盤を実現するために、大学間連携可能な認証局構築のための共通仕様の策定や、大学間無線LANローミング、大学を越えたシングルサインオン等のアプリケーション開発を実施している。


大学における情報セキュリティ及び電子認証基盤に関するワークショップ
 http://www.nii.ac.jp/csi/event/0226/

UPKIイニシアティブ
 https://upki-portal.nii.ac.jp/

eduroam(欧州)
 http://www.eduroam.org/

eduroam.jp(日本)
 http://www.eduroam.jp/

2007'08.08.Wed

松下電工、スッキリデザインの換気扇「パイプファンシリーズ」全55機種を発売

業界一の省電力設計とインテリアにマッチするスッキリデザイン
換気扇「パイプファンシリーズ」全55機種を新発売


 松下電工株式会社は、業界一の省電力設計※1とデザイン性に優れた換気扇「パイプファンシリーズ」全55機種を2007年4月23日より順次、電材マーケティング本部より発売します。
 本製品は、昨年6月に発売した薄形・省電力設計のプロペラファンシリーズに続き、高静圧のターボファンシリーズを中心に全面モデルチェンジしたもので、ルーバーの薄形、表面の凹凸や面取ラインなどを極力減らしてスッキリさせるなどデザイン性を向上させています。また、インテリアパネルタイプには、インテリアに調和しやすい水圧転写方式による和紙柄の「デザインパネルタイプ」をご用意しました。

商品名 タイプ 品番 発売日 希望小売価格(税込・工事費別) 販売目標
 ※添付資料を参照


■主な特長

(1)業界一の省電力設計(φ48mmコアの小型モーター採用で最大20%削減)
(2)業界No.1の薄形ルーバー※2とノイズレスデザイン※3の採用でインテリア性を向上
(3)掃除しやすいワンタッチ分解構造


■開発背景

 建築基準法の改正(2003年7月施行)から着実に推移している換気設備の中で、設計・施工の容易さやインテリア性の面からパイプファンの採用が増大している。市場ニーズとしては、常時運転で各部屋に設置されることから、本体の汚れや、消費電力、運転音などに関する要望が多く、さらにご利用者からはインテリア性や掃除性などが強く求められています。
 本機はこのようなニーズにお応えし、特にご利用者から指名される換気扇を目指した開発をすすめ、業界一の省電力設計とインテリア性を高めたノイズレスデザインを採用。さらに汚れ対策に掃除性を高めています。
 当社は、今後さらに住宅換気に要求される機能や用途などの開発・充実を図るとともに、省エネルギーや有害化学物質の使用抑制に取組み「快適環境創造」と「地球環境との共存」を目指してまいります。

※1、※2:2007年1月31日現在
※3 :ルーバー表面の凹凸や面取ラインなどを極力減らしたスッキリデザインでインテリア性を向上


 ※以下、添付資料を参照


以上

[447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]