忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.18.Wed

日本コムシス、バリオセキュアからセキュリティー機器の納品・サポート業務を委託

バリオセキュア・ネットワークスとセキュリティ事業のサポート・販売での協業に合意
~より高度な技術力を有したサポート体制構築と更なる営業強化を目指す~


 日本コムシス株式会社(以下、日本コムシス、代表取締役社長:高島 元/本社:東京都港区)とバリオセキュア・ネットワークス株式会社(以下バリオセキュア・ネットワークス、代表取締役CEO:坂巻 千弘/本社:東京都港区)は、バリオセキュア・ネットワークスが提供するセキュリティサービスに関して、サポートならびに販売における協業体制を構築することに合意しました。

 現在、企業活動におけるインターネットの利用頻度が拡大している中で、ネットワークへの脅威もますます複雑化し、日々新しい脅威が発生するなど、ネットワークセキュリティの対策は、企業の重要なリスク管理の一つとなっています。
 バリオセキュア・ネットワークスでは、2007年7月にセキュリティサービスの提供件数が2,000件を突破し、今後さらに増加が見込まれる顧客に対して、安心して長期的にサービスを利用できるように、サポート業務全体の品質向上、多様化する顧客ニーズによりきめ細かに対応し、更なる顧客満足度向上ができる体制を構築するべく検討を行ってきました。

 そこで今般、ITソリューションならびにサポート分野に関する技術者を多く擁する日本コムシスが、バリオセキュア・ネットワークスのユーザー企業に対するセキュリティ機器のトータルサポート業務を一括して請け負うこととなりました。両社の協業体制の実現により、新たなサポート体制では、設定変更や通常の顧客サポート業務の24時間体制が確立できます。また、今後の更なるサービス提供件数の増加に伴う納品・サポート件数の増加に対して、より柔軟な対応が可能となるうえに、長期的に信頼性の高いサービスを提供できると考えています。

 バリオセキュア・ネットワークスでは、納品・サポート業務を業務委託に切り替えることで、サポートや納品に従事していた人員を新たなサービスやサポート部分のシステム開発、営業サポートなどに投入することができ、今後の事業増強をよりスピーディに図ることが可能と考えています。

 日本コムシスは、サポート業務を請け負うだけでなく、バリオセキュア・ネットワークスと販売代理店契約を締結し、日本コムシスが提供しているセキュリティーソリューションとしてバリオセキュア・ネットワークスのセキュリティサービスの販売を行います。これにより、バリオセキュア・ネットワークスでは、従来からのインターネット事業者の販売ルートに加え、システムインテグレータの販売ルートも開拓することが可能となります。

 なお、本件リリースに関して、バリオセキュア・ネットワークスの業績に対する影響は軽微であります。


(参 考)

■日本コムシス株式会社について

 日本コムシスは、開発、設計から運用、保守までを担う“ワンストップソリューションプロバイダ”をコンセプトに、ネットワーク構築技術と情報システム構築を融合させることのできる「総合エンジニアリングサービス企業」として事業を展開しています

 設 立:1951年12月
 社 長:代表取締役社長 高島 元
 資本金:311億円
 本社所在地:東京都港区高輪3-23-14
 業務分野:・NTT情報通信エンジニアリング事業
        ・電気通信エンジニアリング事業
        ・ITソリューション事業
        ・社会システム関連事業等


■バリオセキュア・ネットワークス株式会社について

 バリオセキュア・ネットワークスは、インターネットを利用するすべての企業に対して「総合的なセキュリティサービスを提供することにより、お客様に安心・安全かつ便利なインターネット環境を提供する」ことをビジョンに掲げ、セキュリティサービスを中心に事業展開を行っています。
 バリオセキュア・ネットワークスは、ICSA認定を取得した自社開発の多機能セキュリティ機器VSRを利用した総合的なセキュリティサービスを企業向けに展開しています。
 現在では、高度な技術力、卓越した製品パフォーマンス、ならびに徹底した顧客志向のサービスが広く認められ、大手通信事業者やデータセンターの標準のセキュリティーソリューションとして2,000ヶ所以上で利用されています。
 今後とも独自の研究開発体制を強化し、常に先進のセキュリティサービスをご提供する企業を目指します。

 設 立:2001年6月21日
 社 長:代表取締役CEO 坂巻 千弘
 資本金:4億55百万円
 本社所在地:東京都港区愛宕2-5-1
 業務分野:・セキュリティサービス事業
        ・ホスティングサービス事業
        ・プロフェッショナルサービス事業


*本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


~この件に関するお問い合わせ先~
 一般の方の問い合わせ先
 日本コムシス株式会社 広報室
 巣山/石田/五味
 TEL:03―3448―7190 FAX:03―3447―3993
 URL:http://www.comsys.co.jp


PR
2007'07.18.Wed

バリオセキュア、処理速度を2倍に増強などセキュリティ機器VSRの新機種を発表

バリオセキュア、セキュリティ機器VSR新機種の展開開始
~処理速度を2倍に増強!性能アップでより多くのサービスを一台のマシンで提供可能に~


 バリオセキュア・ネットワークス株式会社(以下バリオセキュア・ネットワークス、代表取締役CEO:坂巻 千弘/本社:東京都港区)は、セキュリティサービスを提供する際に、ユーザ顧客にレンタルするセキュリティ機器VSRを約2年ぶりにフルモデルチェンジすることを発表いたします。

 現在、企業活動において、インターネットの利用頻度はますます拡大しています。その一方でネットワークへの脅威もますます複雑化し、日々新しい脅威が発生するなど、ネットワークセキュリティの対策は、企業の重要なリスク管理の一つとなっています。
 バリオセキュア・ネットワークスでは、ルータ、ファイアウォール、URLフィルタ、ウィルスプロテクションなど12種類の機能を搭載したネットワークセキュリティ機器「VSR」を使用し、ネットワークセキュリティサービスを提供しています。
 ユーザ企業は、バリオセキュア・ネットワークスが提供するVSRと独自の監視システムにより、特別なソフトのインストールや設定変更をすることなく、外部からのウィルスやハッカーなどの攻撃・脅威に対しても最新鋭の技術で企業内のネットワークを保護することが可能となります。

 バリオセキュア・ネットワークスでは、今般、VSRのモデルチェンジとして、CPUの処理速度を最大2倍に増強し、より多くのサービスを同時に1台のマシンで提供することが可能となる新機種を投入することとなりました。
 新機種名は、「VSR1014e」,「VSR513e」,「VSR200e」です。この度の新機種の投入により、今後ますます多様化が予想されるユーザ顧客のセキュリティニーズに対し、より一層柔軟にサービス追加のご要望に対応することができます。

 新機種の出荷は7月下旬から順次開始いたします。なお、本モデルチェンジにより提供価格の変更はありません。

 バリオセキュア・ネットワークスでは、今後もユーザ顧客のニーズに対応したサービス開発に努めてまいります。

 なお、本件リリースに関して、バリオセキュア・ネットワークスの業績に対する影響は軽微であります。


以 上


 バージョンアップしたVSRシリーズの画像
 下から「VSR1014e」,「VSR513e」,「VSR200e」
 (※添付資料を参照)


 ※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'07.18.Wed

ソースネクスト、「ThinkFree てがるオフィス」日本語ベータ版などサービス開始

「ThinkFree てがるオフィス(TM)」
日本語ベータ版およびコミュニティサイトサービス開始
2007年7月9日(月)


 ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、web上で無料で使えるオフィスソフト「ThinkFree てがるオフィス」の日本語ベータ版サービスおよびドキュメントの公開・検索ができるコミュニティサイト「ThinkFree Docs てがるライブラリ」を2007年7月9日(月)にサービス開始いたします。

 また、サービス開始にあわせて、「株式会社エクスメディア」、「株式会社ミロク情報サービス」が提供するOfficeソフト用文書テンプレート500点以上を「ThinkFree Docs てがるライブラリ」に公開し、誰でもファイルをダウンロード・編集できるようにいたします。


【 「ThinkFree てがるオフィス」日本語ベータ版 】

 「ThinkFree てがるオフィス」は、web上で利用できる無料のオフィスソフトです。インターネットにつながったパソコンさえあれば、固有のパソコンや場所にかかわらず、ワープロ・表計算・プレゼンテーション作成が可能です。弊社では2007年5月14日より英語ベータ版を公開しておりましたが、今回主に以下の内容が日本語化されました。

[日本語化された主な機能]
 ・ThinkFree メイン画面 
 ・新規ファイル作成
 ・ファイルの詳細確認画面 
 ・ファイルの共有機能
 ・友人の招待機能画面

 ●日本語化された「ThinkFree メイン画面」
 (※ 関連資料を参照してください。)


【 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」とは 】

■「ThinkFree Docs てがるライブラリ」とは
 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」(日本語ベータ版)とは、「ThinkFree てがるオフィス」などで作成したOfficeファイルを公開・検索・評価ができるコミュニティサイトです。
 作成したドキュメントを公開し評価をもらったり、エキスパートが作った洗練されたフォーマットを元に効率的にビジネスドキュメントを作成したりすることなどにご利用いただけます。

[「ThinkFree Docs てがるライブラリ」でできること]
 1)作成したドキュメントファイルを世界中の人々に向けて公開
  作成したドキュメントファイルを公開するだけでなく、どのようなキーワードで検索されたいかの設定もできます。
 2)誰でもそのドキュメントファイルを閲覧、編集
  ドキュメントはキーワード、評価順、アクセス数順などさまざまな基準から検索が可能です。
  また、編集可能なドキュメントについては、そのまま「ThinkFree てがるオフィス」上にコピーして編集したり、ダウンロードして他のOfficeソフトで編集したりすることもできます。
 3)誰でもドキュメントファイルを評価
  閲覧したドキュメントファイルに対して、5段階の評価を付けたり、コメントを記入したりすることができます。

 ●「ThinkFree Docs てがるライブラリ」TOP画面 ※画面は開発中のものです。
 (※ 関連資料を参照してください。)

■文書テンプレートを500点以上ご用意
 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」をより多くの方に使っていただけるよう、日本語ベータ版の公開にあわせ、「株式会社エクスメディア」、「株式会社ミロク情報サービス」に協賛いただき、500点以上のOfficeソフト用文書テンプレートをご用意いたしました。

 種 別:表計算向けテンプレート
 収録数:55点
 収録されているファイルの例:納品書、発注書、請求書、組織図、家計簿、電話帳 など

 種 別:ワープロ向けテンプレート 
 収録数:517点
 収録されているファイルの例:会社移転の挨拶、株主総会案内状、顛末書、各種企画書、冠婚葬祭の手紙、依頼の手紙・断りの手紙各種 など


【 「ThinkFree てがるオフィス」とは 】

いつでもどこでも利用できる
 web上で利用できる無償のオフィスソフトです。インターネットにつながったパソコンさえあれば、固有のパソコンや場所にかかわらず、ワープロソフト「ThinkFree てがるワープロ(TM)」、表計算ソフト「ThinkFree てがる表計算(TM)」、プレゼンシート作成ソフト「ThinkFree てがるプレゼン(TM)」を利用することが可能。作成したドキュメントは、web上(保存容量:1GB)もしくは、自分のパソコンのハードディクに保存ができます。
 「Microsoft Office」形式のファイル(doc,xls,ppt)と互換性があるので、会社で作った見積もりを出張先ですぐに修正したり、空いた時間に思いついたアイディアをプレゼンシートで素早くまとめたりと、オフィスソフトの利用シーンが格段に広がります。

プロジェクト内でドキュメントを共同編集できる
 作成したドキュメントを会社のプロジェクトや学校のサークルなど、特定のメンバーで共有することができます。「閲覧のみ」と「共同編集者」の2段階の権限設定が可能です。1つのファイルを複数のメンバーで編集できるため、従来のように作成したファイルをメールで関係者全員に送り、その返信内容を再度まとめ直すといった作業が不要になります。


【 ThinkFree, Inc.とは 】

 ThinkFree, Inc.は1999年、マイクロソフトOffice互換の統合オフィスソフト「ThinkFree Office」を開発・販売する企業として、T.J. Kang氏(CEO)によって、米国シリコンバレーに設立されました。その後2003年に、韓国のHaansoft社に買収され、現在は75名の社員を米国シリコンバレーおよび韓国ソウルに擁しています。米国で先行して2005年6月に開始したThinkFree Onlineサービスは、2007年4月現在、27万人以上が利用し、75万以上のドキュメントがオンライン上に保存されています。


【 「ThinkFree てがるオフィス」」「ThinkFree Docs てがるライブラリ」」のサービス概要 】

 ■サービス名・URL:「ThinkFree てがるオフィス」( http://www.thinkfree.co.jp/ )
           :「ThinkFree Docs てがるライブラリ」( http://www.thinkfreedocs.com/index_jp.php )
 ■価 格:無料サービス
 ■開 発:ThinkFree, Inc.
 ■サービス提供:ソースネクスト株式会社


【 「ThinkFree てがるオフィス」の動作環境 】

 (※ 関連資料を参照してください。)


【 コピーライト表記について 】

 Copyright 2007, ThinkFree, Inc. All rights reserved.


【 お客様お問合せ先 】

 本サービスはベータ版のため、サポートは行なっておりません。
 「ThinkFree てがるオフィス」サイト上のFAQをご確認ください。


(※ ThinkFreeメイン画面、「ThinkFree Docs てがるライブラリ」TOP画面、動作環境は関連資料を参照してください。)

2007'07.18.Wed

IDC Japan、昨年の国内ERP市場規模実績と2011年までの市場規模予測を発表

国内ERP市場規模予測を発表

・2006年の国内ERPソリューション市場規模は、前年比4.8%増の8,477億円
・2006年~2011年の年間平均成長率(CAGR)5.2%で拡大し、2011年の市場規模は1兆911億円に達する見込み
・SOA実装型ERPで内部統制を実現していくという意識が、2~3年内にユーザー企業に芽生えると予測


 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、2006年の国内ERP市場規模実績と2011年までの市場規模予測を発表しました。これによると、2006年の国内ERPソリューション市場規模は8,477億円で、前年比4.8%のプラス成長となりました。2006年~2011年の年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)5.2%で成長し、2011年には1兆911億円に達する見込みです。

 2006年の国内ERPソリューション市場は、2000年問題に対応して導入されたERPパッケージのリプレイスがピークを迎えたことが市場拡大に影響しました。同市場のセグメント別内訳は、ソフトウェア市場が2,064億円、サービス市場が5,350億円、その他市場が1,062億円となっており、前年比ではそれぞれ4.5%、5.8%、0.5%の伸長となっています。

 ERPソリューションの顧客企業の構成比は、高い項目から「製造業」、「流通業」、「運輸/サービス業」の順となっています。長い間、製造業が中心となって市場を牽引してきましたが、2005年後半から流通業やサービス業におけるERPソリューションの導入が活況を呈しています。

 2006年のユーザー企業の傾向として、ERP導入の際、財務会計機能と合わせて、それまで自社開発型システムを運用していた生産管理や販売管理といったオペレーショナルな領域においても、ERPソリューションを導入しようとする動きが活発です。今後、EPRソリューションは、ERPパッケージのSOA実装によって、財務会計、人事給与、注文(販売)管理、生産管理、購買管理などの業務アプリケーションのサブプロセスレベルで、企業の様々な業務プロセスに応じて自由な連携が可能になるとIDC Japanではみています。

 IDC Japanのソフトウェアグループマネージャーの赤城 知子は、「内部統制にとっても業務の可視化が絶対条件となることから、ERPソリューションにおけるSOAの実装は非常に有効である。例えば注文(販売)管理は、サブプロセスに分解してそれぞれの業務プロセスとリスクコントロールを把握する必要があるが、こうした内部統制の評価としてSOA実装型のERPパッケージは今後2~3年で顧客企業に根付いていくだろう」と述べています。

 今回の発表は、IDCが発行したレポート「国内ERPソリューション市場2006年の分析と2007年~2011年の予測」(関連リンク参照)にその詳細が報告されています。本レポートでは、国内ERPソリューション市場の市場規模実績と予測、産業別動向、ERPパッケージ市場ベンダー別売上シェアのほか、企業の業種別/年商規模別ERP導入状況、導入効果に対する評価と分析、導入課題などについての調査結果を提供しています。

 IDCが定義するERPソリューションには、以下の構成要素およびその組み合わせが含まれています。

□ ソフトウェア:アプリケーションソフトウェア、ミドルウェア、OSを始めとするインフラストラクチャソフトウェア
□ サービス:ソリューションとして提供され得るサービス、コンサルティング、インプリメンテーション、オペレーション、サポート、トレーニングのアクティビティ
□ その他:ハードウェア、通信サービス、およびネットワーク機器関連支出(ハードウェアにはPC、サーバー、プリンター、FAX、スマートハンドヘルドデバイスなどが含まれます。)

 (※レポートの詳細については IDC Japan へお問合せ下さい。)

【レポート概要】
 国内ERPソリューション市場2006年の分析と2007年~2011年の予測
 http://www.idcjapan.co.jp/Report/ItSolution/j7320105.html

<参考資料> (関連資料参照)
 国内ERPソリューション市場 セグメント別投資額予測、2006年~2011年


<一般の方のお問合せ先>
IDC Japan(株)セールス
Tel:03-3556-4761 Fax:03-3556-4771
E-Mail: jp-sales@idcjapan.co.jp
URL: http://www.idcjapan.co.jp

2007'07.18.Wed

JTB法人東京、米NFLのハーフタイムでチアリーディングするツアーを発売

小学校3年生から18歳までなら誰でも参加可能
日本初!オーディションなしでアメリカのジュニアチアリーダーと踊る!

~JTB、本場アメリカでNFLのハーフタイム(ワシントンレッドスキンズvsボルティモアレイブンズ)で
チアリーディングするツアーを発売!!~

*日本で練習してから参加のため初心者でもOK
*練習・本番ともにワシントンレッドスキンズディレクターと元ワシントンレッドスキンズチアリーダー中山 麻紀子氏が指導


 JTB法人東京(本社:東京都港区 代表取締役 浅川 徹)は本場アメリカのNFLワシントンレッドスキンズvsボルティモアレイブンズの試合(オープン戦)のハーフタイムにアメリカのジュニアチアリーダーと一緒に参加するツアーを発売する。小学校三年生から18歳までの参加が可能で、このようにオーディションなしで日本から参加できるツアーは初めて。

 アメリカの4大スポーツであるフットボール(NFL)・バスケットボール(NBL)・メジャーリーグ(MLB)・ホッケー(NHL)の中でもフットボールは一チームが年に17試合と試合数が少なくチケットを入手するのも難しいスポーツ。また、スポ-ツ観戦を楽しむアメリカ文化にスポーツエンターテイメントはつきもので、ファンを楽しませることが大事な要素となっており、その代表がチアリーディングと言える。

 チアリーディング(発祥地アメリカ)は、必ずオーディションがある人気の高いもので、特にNFLのチアリーダーは名誉職と言われるほど、厳しいオーディション(オーディションは年に1回のみで倍率は何十倍にもなる)で選ばれた人しか就くことはできない。
 今回のツアーのメインとなるワシントンレッドスキンズのチアリーダーは、今年で75周年を迎えるとても歴史のあるチームであり、9万人もの観客が集まるフェデックスフィールドのスタジアムに立てるということは、そう簡単にできることではない。


 *指導にあたる中山 麻紀子氏
 *9万人収容のスタジアム フェデックスフィールド(イメージ) 
 (※参考画像を参照)
 

 今回は出発前に日本(東京もしくは大阪)で練習を行ってから参加するため経験不問。練習は東京・大阪ともに各三回行う。
 事前説明会も以下日程にて行うので、下記問合せ先に早めに予約を!!
 
 1)7/18(水)19:00~JTB教育旅行東京西支店
 2)7/19(木)19:00~JTB海外旅行西日本支店

 また、チアリーダーの体験だけではなく観光も充実。ワシントン市内観光はもちろん、スミソニアン航空宇宙博物館や野球のメジャーリーグ観戦(ボルティモアオリオールズ対ミネソタツインズ)をすることができる楽しいツアー内容となっている。

*日程         2007年8月22日(水)~27日(月) 東京発着
*対象者       小学校3年生から18歳までの女性
*旅行代金      一人388,000円(燃油サーチャージ・空港税等別)
*募集人員      25名
*最少催行人員   10名
*添乗員       15名以上の場合同行
*利用予定ホテル ホリデーインジョージタウン(ワシントン)  
*食事         朝4回 昼4回 夜4回(四日目の夕食は軽食)
*日程         
 8/22:午前 成田発 ワシントン着後ワシントン市内観光 
 8/23:午前 スミソニアン博物館観光  
        夜 メジャーリーグ観戦(ボルティモアオリオールズ対ミネソタツインズ) 
 8/24:午後 スミソニアン国立航空宇宙博物館(ダレス) 
          その後ワシントンレッドスキンズチアリーダーと一緒に練習 
 8/25:午後 ジョージタウン観光  
        夜 ワシントンレッドスキンズ対ボルティモアレイブンズ オープン戦 ハーフタイムショー出場   
 8/26:午後 ワシントン発   
 8/27:午後 成田着


【中山 麻紀子氏プロフィール】
 アメリカ留学や日本でのチアリーディング経験を経てアメリカナショナルリーグNFLワシントンレッドスキンズチアリーダーズオーディションに合格、その後はレッドスキンズジュニアチアリーダーインストラクター、レッドスキンズチアリーダーバラエティショーチームメンバーを歴任。
 2005年には千葉ロッテマリーンズチアパフォーマーM☆Splash!!ディレクターに就任。これらの活動を行いながらチアリーダー普及活動を推進している。


<一般の方からの問い合わせ先>
 JTB法人東京 教育旅行東京西支店(月~金 09:30~17:30)
 TEL:03-5351-0045   

2007'07.18.Wed

凸版印刷、UHF帯ICタグ利用空間の電波状況を測定するシステムを開発

国内初、UHF帯ICタグ利用空間の電波状況を測定するシステムを開発
~ ICタグ導入現場の電波状況を可視化し、最適な機器設置を可能に ~


 凸版印刷株式会社(本社:千代田区、代表取締役社長:足立 直樹、以下 凸版印刷)は、UHF帯ICタグの利用空間の電波状況を測定、可視化するシステムを開発しました。UHF帯ICタグ向けで国内初となる本システムは、電波の到来方向と強さを測定できる特殊なアンテナと解析ソフトを組み合せ、立体的に空間の電波状況を測定します。

 現在、UHF帯ICタグを利用する場合には、実際の読み取り作業を確実に行えるようにするため、関連機器(リーダ/ライタ)の設置位置や、ICタグの添付場所や方向など微調整を繰り返して検証する必要がありました。
 UHF帯ICタグを活用する現場の電波状況を調べ、可視化する本システムを活用することで、実際のICタグを使用したテストを行う前に、ICタグが読み取り可能な位置を見込めるようになります。
 これにより、事前テストに関わる負荷を大幅に削減し、UHF帯ICタグを利用する環境の構築がよりスムーズに行えます。

 凸版印刷は、2005年12月に開設したUHF帯ICタグの実験施設「TOPPAN RFID LAB953」とともに本システムを活用し、UHF帯ICタグの導入予定ユーザーに対し,より的確な環境構築の提案を行っていきます。


【 背 景 】
 UHF帯ICタグは通信距離が長く、ゲート型のリーダ/ライタで一括処理ができるなどの特長があります。そのため、国内で物流業務を中心に導入が本格化し、国際的にも利用が進んでいます。一方、UHF帯ICタグは、添付する物品の素材(金属、プラスチックなど)や、RFID機器(リーダ/ライタなど)の設置状態、ICタグとの相性など、さまざまな要素によって読取の距離や精度が変化してしまいます。このため、安定した利用のために事前テストが不可欠です。
 この安定した読取を実現するための事前テストは、実際の導入環境にRFID機器を設置し様々な条件で読み取りテストを繰り返し行う必要があり、時間、費用面で非常にコストがかかり、導入の大きな障害となっていました。

 今回、この導入前の事前テストにかかる負荷を削減し、よりスムーズなICタグ・システムの構築を可能にするために、凸版印刷はUHF帯ICタグを利用する空間を電波の到来方向と強さを立体的に測定する技術「三次元電磁界測定技術」を用いて計測、可視化するシステムを開発しました。なお本システムでは、ジーコム株式会社(本社:大田区、代表取締役社長:杉原博夫)の三次元電磁界測定技術を使用しています。


【 本システムの使用方法 】
 UHF帯ICタグを利用する予定の現場にRFID機器(リーダ/ライタ)を設置。電波の到来方向と強さがわかる特殊なアンテナを移動(前後、左右、上下)させます。これにより、各位置における電波状況を測定します。このデータを解析ソフトを利用して画像として確認することができます。特定の地点でUHF帯ICタグをRFID機器で読み取れるかどうか判断できます。

【 本システムの特長 】
1.UHF帯ICタグの利用を予定している現場にリーダ/ライタなどRFID機器を設置。この空間の電磁界強度分布を可動式の三次元電磁界測定センサを使用して測定します。
2.測定したデータをビジュアル化(可視化)し、設置されたリーダ/ライタからの電波の発射方向やエリアがどのようになっているか、また反射などで電波が乱れているかなどを視覚的に確認できます。
3.測定したデータを解析することにより、リーダ/ライタのアンテナなど、UHF帯ICタグを活用する際に必要となる機器の設置位置の決定や、導入現場に応じたICタグ・システム運用方法の提案が迅速かつ的確にできるようになります。

【本システム開発によるメリット】
1.設置条件の割り出しや、安定した読み取りを実現するために必要となる事前テストを行う時間や手間を大幅に削減することが出来ます。
2.ビジュアル化されたデータに基づいて、導入予定ユーザーに的確な機器設置を判りやすく提案できるようになります。
3.導入予定ユーザー向けの機器設置提案の標準化がはかれます。

【今後の展開】
 今後、凸版印刷は本システムの精度向上や軽量化など技術革新を進め、ICタグの導入に際して事前テストを効率的に行えるサービスの提供を予定しています。


以  上

2007'07.18.Wed

サンリオ、「シュガーバニーズガーデン」シリーズから携帯小物など27品を発売

“しろうさとくろうさの秘密のお庭”がテーマの
「シュガーバニーズガーデン」シリーズ発売のお知らせ


 株式会社サンリオ(本社:東京都品川区、社長:辻信太郎)は、「シュガーバニーズガーデン」シリーズを2007年7月19日から発売いたします。

 「シュガーバニーズ」は、2005年にデビューした「夢や希望を持って生きる子ども達を応援する」というコンセプトのふたごのウサギたちのキャラクターで、主に小学生の低学年から中学年の女の子に親しまれています。
 今回、「シュガーバニーズ」のもっている上品でおしゃれなかわいらしさをいかし、大人も使いたくなるようなデザインの商品を企画いたしました。
 「しろうさとくろうさの秘密のお庭」をテーマに、写真製版デザインの商品や、キャラクターのかわいらしさをアピールできる立体マスコットをつけたストラップ等の携帯小物の他、ベリー柄のフチ巻きがポイントのタオル類などの生活雑貨を27点ご用意いたしました。いずれも、シュガーバニーズらしいやさしい感じの仕上がりの商品です。

 従来のファンだけではなく、新しいターゲットへのアプローチとなる新シリーズの登場です。


1.発売日    7月19日発売 、8月8日(ヌイグルミ)

2.販売ルート 百貨店のサンリオコーナー、サンリオ直営店等

3.商品と価格(税込)
□ヌイグルミ(しろうさ、くろうさ)
 ガーデニングスタイルをしたヌイグルミ。お腹にビーンズが入っており、少しくったりした抱き心地のいいタイプ。洋服と小物は着脱可。(各1,575 円、8/8 発売)

□三面フォトフレーム
 ハンプ生地にアップリケ刺繍を施したフォトフレーム。L判サイズの写真が3 枚入ります。
 (1,890円)

□陶器類
 きれいな写真製版プリントのマグカップ(1,050円)とキャンディやアクセサリーを入れるのに便利なキャニスター(1,260円)

□タオル類
 ベリー柄のフチ巻きがポイントのワッフル調織りのタオルです。プチタオル(630円)、ハンドタオル(840円)、フェイスタオル(1,260円)

□携帯小物
 木の実とカギモチーフ(しろうさ)と小花とジョウロモチーフ(くろうさ)のキーホルダー(各840円)、ストラップ(各1,050円)

□バッグ・バッグ小物
 綿(表塩ビラミネート加工)素材のトートバッグ(2,940円)、ミニバッグ(2,625円)、フラットポーチ(1,365円)、ポーチM(1,575円)、ポーチS(1,260円)

□ステーショナリー
 綿(表塩ビラミネート加工)素材のペンケース(1,260円)、B6ノート(420円)、レターボックス(630円)、メモ(378円)、カードメモ(315円)、ボールペン・シャープペン(各588円)、クリアファイルセット(420円)、ブックカバー(1,050円)

□エプロン
 シュガーバニーズ初の大人用エプロン(2,520円)

4.価格帯(税込価格) ¥315(カードメモ)~¥2,940(トートバッグ)

5.一般からの問合せ先
 TEL 03-3779-8105
 ※10:00~17:00 受付(但し13:00~14:00、土日祝祭日を除く)

2007'07.18.Wed

大塚製薬、英社と中枢神経疾患やがん領域でカンナビノイドの共同研究契約を締結

大塚製薬とGWファーマシューティカルズ
カンナビノイドに関する共同研究契約締結 7月9日


 大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:樋口達夫)とGWファーマシューティカルズplc.(以下「GW社」)は、中枢神経疾患およびがん領域におけるカンナビノイドのグローバル共同研究契約を7月9日に締結しました。

 今回の契約により、両社は中枢神経疾患およびがん領域におけるカンナビノイド共同研究 チームを立ち上げ、世界での臨床開発、承認申請、そして商業化に向けて最も有望な候補物群の選定を行い、選定された候補物は、GW社から大塚製薬へのライセンス契約の対象となります。ライセンス契約に至った候補物のグローバル開発及び商業化に対する費用は大塚製薬が負担し、GW社は、ライセンス契約の一時金、開発の進捗に応じたマイルストーン、長期にわたる原料供給費用およびロイヤリティーを受け取ります。各候補物に対するライセンス契約は世界での開発を決定する際に締結されます。

 GW社 会長のジェフェリー・ガイ博士は、「中枢神経疾患領域のリーディングカンパニーである大塚製薬と自社の革新的なカンナビノイドのパイプラインを充実させるため、共同で中枢神経疾患およびがん領域の研究をできることをうれしく思います。本年2月に締結した、米国を対象としたカンナビノイド系がん疼痛治療剤『サティベックス』の契約に引き続き、今回の新たな共同研究契約は、両社の関係をさらに強固なものにしていくことでしょう。」とコメントしています。

 大塚製薬株式会社 代表取締役社長 樋口達夫は、「大塚製薬は、未だ治療上のニーズの満たされない疾患に焦点をあて、世界の人々の健康に貢献するため革新的医薬品の研究開発を続けています。今回のGW社とのカンナビノイドに関する共同研究契約により、中枢神経疾患およびがん領域に大きな可能性を秘めたカンナビノイドの研究にGW社と共に挑戦できることを嬉しく思います。この共同研究の結果、革新的な製品を世界に提供できることを期待しています。」と述べています。

 両社は、GW社の持つカンナビノイドの生産技術や知識、大塚製薬の持つ中枢神経疾患およびがん領域における技術、知識、経験を融合することで中枢神経疾患およびがん領域におけるカンナビノイドの新しい治療薬への応用を目指してまいります。

 大塚製薬は 'Otsuka - people creating new products for better health worldwide' の企業理念のもと、世界の人々の健康に寄与してまいります。


<ご参考> カンナビノイドについて
 カンナビノイドは、カンナビスに含まれる生理活性物質の総称で、テトラハイドロカンナビノールやカンナビダイオールなどが含まれます。これらの生理活性物質が、CB1やCB2といったカンナビノイド受容体に結合することによりさまざまな生理作用を引き起こします。その働きは近年徐々に明らかになってきており、今後、疼痛治療の分野だけではなく、精神疾患治療などへの応用が期待されています。

2007'07.18.Wed

オウケイウェイヴ、子育て世代対象のQ&Aサイト「教えて!MamaMarket」を開始

出産・育児をはじめとした子育て世代の疑問を
Q&A形式で解決するコミュニティ

マママーケットとのパートナーサイト『教えて!MamaMarket』を開始

http://oshiete.mamamarket.jp/


 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元謙任)は株式会社マママーケット(本社:東京都港区、代表取締役:深田洋介)に、Q&Aサイト「OKWave」のパートナーサイト『教えて!MamaMarket』を2007年7月9日より提供開始しました。

 『教えて!MamaMarket』は、株式会社マママーケットの運営する子供服のリサイクルコミュニティサイト「MamaMarket」と、当社が運営するQ&Aサイト「OKWave」とのパートナーサイトです。このサイトは、「MamaMarket」におけるサービスの充実、ユーザの拡大と活性化を目的に、サイト利用者同士が子育てをはじめとした疑問を解決できるコミュニティとして提供します。『教えて!MamaMarket』利用者からの質問と回答は、「OKWave」および他のパートナーサイトからも閲覧可能なため、『教えて!MamaMarket』利用者同士に加え、80万人以上の登録会員が集まる「OKWave」と他のパートナーサイトの利用会員からの素早い回答も期待できます。また、すでに「OKWave」に蓄積された1,270万件以上のQ&Aコンテンツも『教えて!MamaMarket』上から閲覧可能なため、過去の有益なQ&Aを問題解決の一助にできます。

 当社は7年間にわたるQ&Aサイのト運営実績から、Q&A形式の有用なクチコミCGMの生成を促進するノウハウを確立しました。これにより、NTTレゾナント(教えて!goo)、エキサイト(質問広場)、マイクロソフト(MSN相談箱)等のポータルサイトや、トレンドマイクロ等のサポート部門等、約40サイトとのパートナーサイト網を構築。サイトへの集客やサイト活性化、ユーザサポート等に「OKWave」のQ&Aインフラが活用されています。

 今後は、「MamaMarket」のような専門性の高いサイトともパートナーシップを拡大し、様々な知識・経験を持ったユーザ達がQ&Aによって問題解決し、信頼と満足を生み出せる場を今後も拡大していく考えです。


■「MamaMarket」と株式会社マママーケットについて
http://www.mamamarket.jp/
 「MamaMarket」は子供服のリサイクルコミュニティ。ユーザがお下がり服を出品することで、現在出品中の子供服と自由に交換できるポイントシステムによる物々交換の場をインターネット上に提供しています。この他、子育て世代向けのフリーマガジン『ROCOS(ロコス)』の発行等、よりよい子育て環境づくりのための事業を展開しています。

■日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」について
http://okwave.jp/
 2000年1月オープンの日本初、最大級のQ&Aサイト。会員ユーザからの質問に、別の会員ユーザが回答する場を提供。ユーザの知識・経験・知恵を引き出してコンテンツを生成するCGMの仕組みはWeb2.0そのもの。「OKWave」の1,270万件以上のQ&Aコンテンツは約80万人の会員ユーザをはじめ、毎月約700万人の閲覧ユーザに利用されています。Q&Aコンテンツの質を管理するCVM(Contents Value Management)を追求した結果、大手ポータルサイトや企業のサポート部門等、約40社がパートナーサイトとして「OKWave」を導入。また、Q&Aの閲覧が可能なモバイル版も提供しています(3キャリアに対応)。

■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
 1999年7月設立。世界中の人と人を信頼と満足で繋いでいくことを理念に、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」を運営。またその運営ノウハウを応用したFAQ(よくある質問と回答)作成管理ツール「OKWave Quick-A」やQ&A情報活性化ツール「OKWave ASK-OK」等のソリューションを開発・販売。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。

2007'07.18.Wed

ジャックス、「ターゲポン」から期間限定の受注サービス「年賀ポン」を販売

ジャックス、「地域セグメント型ポスティングシステム」に新ツールを追加
~ 新年最初のお客様へのアプローチは『年賀ポン』で! ~


 株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、取締役社長:杉本直栄)は、このたびお客様ターゲット分析と配付物作成およびポスティングのすべてを融合した新しい商圏開拓システム「ターゲポン」の期間限定受注サービスとして『年賀ポン』の販売を7月10日より開始します。

 『年賀ポン』は、ジャックスの自社基幹システム「JANET」をベースに顧客のデータ加工および分析を行い、加盟店の最適な顧客ターゲットを特定。さらに、最適なプロモーションエリアに向けて配付するツールについて、10月に民営化を控えた郵政公社の公社製年賀はがきを活用した年賀タウンメールにより、安心・確実にポスティングするというものです。
 『年賀ポン』の特徴としては、(1)宛名リスト不要・指定地域全戸配付(2)公社製はがき(お年玉くじ付)による保管・接視率アップ(3)元旦配達(通常の年賀状と同梱)が挙げられます。

 ジャックスは、今後も加盟店の売上拡大を強力に支援していく各種営業支援商品の開発を推進して参ります。

【『年賀ポン』の内容】

1)ターゲティング
 クレジットで培ったジャックスの会員分析ノウハウを活用し、加盟店の優良会員分析を行い、ターゲットを特定。さらに、公表されている国勢調査等のマクロ情報を組み合わせることで最適なプロモーションエリアをフォーカスします。

2)クリエイティブ
 公社製年賀はがきの裏面を活用し、ターゲットに最適な配付物を作成します。
 ※印刷データ・レイアウト・色見本につきましては、加盟店様よりご支給いただきます。

3)ポスティング
 配付物を郵政公社の年賀タウンメール(※)にてターゲットへ元旦にお届けします。

【ご利用料金】
 15,000通作成/配付127.5万円~(一通あたり85円)

【販売目標】
 50社程度の受注を見込んでおります。

【販売期間】
 2007年7月10日 ~ 2007年10月中旬まで


(※)年賀タウンメールとは「配達地域指定年賀特別郵便」の呼称となります。

2007'07.18.Wed

クレオ、コスト削減総研に「CBMS ZeeM 会計」を導入

国内唯一のコスト削減総合企業「コスト削減総合研究所」が、
クレオ CBMS ZeeMで自社の経理業務コストを削減


 株式会社クレオ(本社:東京都港区 代表取締役社長:土屋淳一 以下、クレオ)は、国内唯一のコスト削減総合企業である、株式会社コスト削減総合研究所(本社:東京都千代田区 代表取締役:村井哲之 以下、コスト削減総研)が、同社の「CBMS ZeeM 会計」を導入し6月より運用を開始したことを発表いたします。

 「CBMS ZeeM 会計」は、日次の伝票起票から月次・年次決算処理にわたる通常の財務処理はもちろん、全従業員から交通費、経費精算をWeb上で行い、管理責任者には財務諸表をWeb上で閲覧できるサービスを併せ持っています。コスト削減総研は今回、多くの上場企業が導入している「CBMS ZeeM 会計」の導入により、自社の株式上場の準備も進めております。
 また、コスト削減総研は本システムを実質2ヶ月間という短期間で稼動しました。
これにより一般の経理処理における50%のコスト削減を実現し、社内外への情報公開も格段にスピードが上がりました。


【株式会社コスト削減総合研究所について】 http://www.sakugen.org
 コスト削減総研は、「コストのトータルなマネジメントのソリューションを提供する」という新しいビジネスモデルで、現在まで数多くの中堅・中小企業のコスト削減を支援しています。このローコストオペレーションの導入は、経営戦略としての「環境経営」を実現する手法と評価をされております。


【製品概要:CBMS ZeeM 会計】 http://www.zeem.jp/?banner_id=news0707b
 会計業務に求められるスピードと高度な経営管理に、きめ細やかに対応したシステム。
 「経営にしなやかさを」をコンセプトに、柔軟なシステム連携・統合に加え、ワークフローによる業務管理、BIツールによる経営状況の可視化を実現、減損会計にも対応。内部統制システム化に対して優れた機能を搭載し、多彩なオプションと、充実した運営支援サービスにより、企業会計を幅広くサポートします。


【株式会社クレオについて]】 http://www.creo.co.jp
 株式会社クレオは、官公庁や企業向けにシステムを構築するシステムインテグレーション事業、会計・人事給与業務ソリューション及び法人向けプロダクトを提供するZeeM事業、「筆まめ」などのコンシューマ向けパソコンパッケージソフトの開発・販売を行うコンシューマ事業、キャリアを問わず最適なモバイルコンテンツソリューションを提供するモバイル事業を中心に事業展開しています。


【「ZeeM」ブランドについて】
 「ZeeM」ブランドはクレオ全体のビジネスブランドとして、当社で提供する開発ツール、ビジネスプロダクト、法人サービスの3つのカテゴリから、特に高い品質と生産性を誇る物にのみ「ZeeM」ブランドの称号をつけております。


以上

2007'07.18.Wed

イマジニア、ネコ用コスプレグッズ「限定!ハローキティ変身セット」を発売

ネコ用コスプレグッズ「限定!ハローキティ変身セット」販売のお知らせ
~「ハローキティ」とネコの洋服ブランド「キャットプリン」のコラボ商品をペットオフィスと共同開発


 イマジニア株式会社(東京都新宿区、代表取締役会長 兼 CEO 神藏孝之、以下「当社」)は、株式会社ペットオフィス(東京都渋谷区、代表取締役社長 岡見 圭、以下「ペットオフィス」)との共同開発により、株式会社サンリオ(東京都品川区:代表取締役社長 辻 信太郎)からライセンス許諾を受けた人気キャラクター「ハローキティ」を用いて、ペット向けコスプレグッズ「限定!ハローキティ変身セット」を7月17日より予約限定販売いたします。

 「限定!ハローキティ変身セット」は、当社が資本提携するペットオフィスとの共同開発商品で、ハローキティの帽子とブラウス、チョーカーを着用させるだけで、愛猫がハローキティに変身できる、ネコのためのコスプレグッズです。

 デザインはネコの洋服ブランドとして人気の「キャットプリン」を展開する有限会社プリンカンパニーが担当。帽子は、ネコの顔の丸みに合わせハローキティのかわいらしいフォルムを再現しました。被せてアゴの部分のマジックテープでとめるだけでどの猫もハローキティに早変わり。
 ハローキティの刺繍がポイントのブラウスとチョーカーは、きれいなピンク色のベルベット素材と高級レースを使用。変身セットを入れたり、普段使いもできる手提げバッグは、イタリア製の鮮やかな水玉の生地を使用しています。

 この商品は、ペットオフィスが運営するペット総合情報サイト「ペット大好き!」及びペット用品のEコマースサイト「ペット良品宅配便」、当社が運営するモバイルサイト「サンリオプレミアムショップ」のみで、90セットを予約限定販売いたします。

 当社では、ユーザーニーズを捉えたオリジナル商品の企画・開発と、それらを限定販売することによりプレミアム感の醸成を目指す独自のモバイルコマース事業の展開を今後も強化してまいります。また、当社が筆頭株主として資本提携し、市場成長を続けるペットジャンルにおいて国内最大級のポータルを運営するペットオフィスとの間で、両社が相互に保有するPCインターネットとモバイルインターネットにおけるコンテンツ及びコマースの展開ノウハウの積極的な融合を図り、双方の事業展開におけるシナジーの創出を目指してまいります。


■商品概要

商品名:     キャットプリン×ハローキティ「限定!ハローキティ変身セット」
予価:       18,900円(税込)
発売予定日:  平成19年7月17日
著作:       株式会社サンリオ
発売元:     イマジニア株式会社
          モバイルサイト「サンリオプレミアムショップ」(http://sanrio.imgs.jp/
販売:      株式会社ペットオフィス
          「ペット大好き!」(http://www.petoffice.co.jp/
          「ペット良品宅配便」(http://www.petoffice.co.jp/takuhai/


以 上


 ※製品画像は添付資料を参照

2007'07.18.Wed

SCEA、80GB大容量HDD搭載の「プレイステーション3」を8月から北米で発売

80GB大容量HDD搭載「プレイステーション3」(PS3(R))
希望小売価格$599で北米発売決定
60GBHDD搭載PS3(R)の希望小売価格は$499に変更


 ソニー・コンピュータエンタテイメントアメリカ(SCEA、President兼CEO ジャック・トレットン)は、80GBの大容量HDD(ハードディスクドライブ)を標準搭載した「プレイステーション3」(PS3(R))と、大ヒットレーシングゲーム「MotorStorm(TM)」をセットにし、希望小売価格$599(米国)/$659(カナダ)にて8月より北米市場で発売いたします。これに伴い、現行の60GBのHDDを搭載したPS3(R)の希望小売価格を、本日より$499(米国)/$549(カナダ)に変更いたします。

 新たに80GBの大容量HDDを標準搭載したPS3(R)を導入することで、ユーザーの皆様はPLAYSTATION(R)Networkを通じて配信される、ゲームをはじめとする様々なエンタテインメントコンテンツをより快適にご利用頂けるようになります。現在、北米では既に60タイトル以上ものダウンロード用コンテンツがPLAYSTATION(R)Store経由で配信されておりますが、引き続きさらにコンテンツの充実をはかってまいります。

 北米では、現在PS3(R)向けに発売されている約40タイトルのディスクベースのタイトルに加え、今年度中にソフトウェアメーカー各社様及び自社併せて新たに120タイトル以上のリリースを予定しています。

<今年度中に北米で発売が予定されているPS3(R)向け主要タイトル>
 (※ 関連資料を参照してください。)


 今後も、PLAYSTATION Networkを通じて、次世代3Dオンライン・コミュニティ「PlayStation(R)Home」や、期待作「PAIN」などの数多くのダウンロードコンテンツ等、様々なサービスやゲームの提供を予定しています。

 「PS3(R)は、今後もユーザーニーズに的確に対応した技術や新機能を取り入れ、さらに進化してまいります。80GBの大容量HDDを標準搭載したPS3(R)の導入および、それに伴う現行の60GBHDDを搭載したPS3(R)の価格変更といったハード面の強化策に加え、今年度北米向けにリリースされる100以上の新規タイトルとPLAYSTATION Network等、コンテンツとサービス面も拡充し、新たなエンタテインメントの世界を創造していくとともに、新規ユーザー層の拡大をはかってまいります」(SCEA、President兼CEO、ジャック・トレットン)


以 上

*“プレイステーション”、”PlayStaion”、“PLAYSTATION”、および“PS3”は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。


(※ 今年度中に北米で発売が予定されているPS3向け主要タイトルは関連資料を参照してください。)

2007'07.18.Wed

NXP、BlueStreakマイクロコントローラ製品ラインを買収

NXP、シャープからBlueStreakマイクロコントローラ製品ラインを買収

今年2番目の買収 - ARM7およびARM9 MCUにおけるNXPの位置付けがより強固なものに


 ロイヤル フィリップス エレクトロニクスが設立し、現在独立した半導体企業として活動しているNXPセミコンダクターズ(以下「NXP」)は本日、Sharp Microelectronics of the AmericasからBlueStreak(tm)マイクロコントローラ製品ラインを買収したことを発表しました。NXPにとって、これは今年2番目の買収になります。NXPはこれまでシャープ株式会社が提供していたARM7(tm)/ARM9(tm)プロセッサ ベースのBlueStreakマイクロコントローラの全ラインを自社で製造、販売できるようになり、既存のARM Powered(r)マイクロプロセッサ ポートフォリオの幅が50製品にまでさらに広がります ―― これは、ARM7/ARM9プロセッサ ベースのマイクロコントローラ製品として業界最大のポートフォリオです。この買収取引は2007年7月3日に完了し、財務・会計面の契約条件は非公開です。 

 NXPのマルチマーケット半導体ビジネスユニット担当エグゼクティブ バイス プレジデント兼ジェネラル マネージャー、ハイン・ヴァンデル・ゼーウ(Hein van der Zeeuw)は次のように述べています。
 「われわれはこの買収を誇りに思っております。それは今回の買収が、マルチマーケット半導体を含む6つの市場セグメントの成長戦略を速やかに実行へ移すNXPの高い能力を物語る出来事であるからです。また、この取引はマイクロコントローラの製品ラインを一層強化し、特に日本のお客様と共に成長していくという当社の確固とした姿勢を表しています。この取引によって、BlueStreak マイクロコントローラ製品ラインのお客様は、今後も引き続きNXPから高い信頼性のサポートを受けることができます。」

 ARM社のセールスおよびマーケティング担当エグゼクティブ バイス プレジデント、マイク・イングリス氏(Mike Inglis)は次のように述べています。
 「この数年間、私たちはNXP社のLPC2000シリーズおよびLPC3000シリーズの両マイクロコントローラが市場で急成長し、幅広く受け入れられるようになってきた状況を目の当たりにしてきました。どちらも、当社のARM7/ARM9ファミリ プロセッサの優れた電力効率とハイパフォーマンス性を最大限に活用したマイクロコントローラです。当社にとって32-bit マイクロコントローラの市場は戦略的に重要な分野ですが、今回NXP社がBlueStreakマイクロコントローラ ファミリを取得したことは、グローバルに業界を動かすARMプロセッサ ベース マイクロコントローラに対する当社のビジョンを、NXP社も共有していることを明確に表していると思います。」 


業界で最も幅広い32-bit マイクロコントローラ ポートフォリオ

 NXPによる今回のBlueStreak製品ラインの買収は、現在のMCU市場を変え、ARMプロセッサ ベースのマイクロコントローラを32-bit 市場の業界標準として確立するという同社の姿勢が明確に示された行動であると言えます。BlueStreakマイクロコントローラを加えたことで、NXPの32-bit ARM(r)プロセッサ ベースMCUのポートフォリオは50製品にまで広がりました。これによって、ユーザーは価格、パフォーマンス、機能、消費電力などそれぞれのニーズに最適なソリューションを選ぶことが可能になります。
 NXPのポートフォリオには、今年2月に発表されたLPC2478およびLPC2470を含め、グラフィカル ディスプレイをサポートするLCDコントローラを搭載した11のARMプロセッサ ベースMCUも含まれています。
 これらの低消費電力型マイクロコントローラは、携帯用ビデオ プレーヤーやGPSデバイスからPOS端末、携帯医療診断デバイスまで、一般消費者、工業、自動車、医療などLCDパネルが使われている幅広いアプリケーションに理想的なソリューションです。

 現在、LCDの統合サポートまでを含むNXPのマイクロコントローラ ポートフォリオには、下記の製品が含まれています。

*LCDコントローラを搭載し、業界で最も幅広い範囲を網羅したARM7 プロセッサ ベースMCU(イーサネット、USB、MMU、CAN、10-bit ADCを幅広くサポート)
*LCDのサポートまでを統合した業界初のARM7フラッシュ ベース マイクロコントローラ「LPC2478」(NXPは2007年2月に発表)

 今まで以上に幅が広がったNXPの新しいマイクロコントローラ
 製品ラインに関するその他の詳細は、Webサイト www.nxp.com/microcontrollers をご覧ください。


NXPセミコンダクターズについて 
 フィリップスによる創立以来、半世紀以上の長い歴史を誇るNXPは、世界トップ10社に数えられる半導体企業として広く認知されています。NXPの従業員数は世界20ヶ国で3万7000名を数えています。現在、オランダの本社を中心にグローバルにビジネスを展開し、携帯電話、パーソナル・メディア・プレーヤー、テレビ、STB(セットトップ・ボックス)、IDアプリケーション、自動車、その他幅広い範囲の電子機器向けに卓越した品質の半導体、システム・ソリューション、ソフトウェアを提供しています。
 NXP に関する最新情報はWebサイト http://jp.nxp.com/ (日本語)をご覧ください。


<読者からのお問い合わせ先>
NXPセミコンダクターズジャパン株式会社
メール: semiconductors.japan@nxp.com

2007'07.18.Wed

大阪ガス、家庭用固体酸化物形燃料電池コージェネレーションの実証研究に参画

家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーション
システムの実証研究に参画します


 大阪ガス株式会社(社長:芝野 博文)は、財団法人新エネルギー財団(以下、NEF)が実施する平成19年度「固体酸化物形燃料電池実証研究(以下、SOFC実証研究)」に参画します。当社は、平成20年2月末までに家庭用固体酸化物形燃料電池(以下、SOFC)コージェネレーションシステムを居住住宅に20台設置し、実証データの収集を行ないます。

 SOFC実証研究は、NEFが独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)の助成を受けて実施する事業であり、平成19年度から平成22年度の4年間に亘って計画されています。当社は、今回、平成19年度の実証研究の公募に対し、「設置・運転試験者」として応募申請しており、7月9日にNEFより20台分の交付の決定がありました。


 当社では平成16年度より京セラ株式会社(社長:川村 誠)と共同でSOFCコージェネレーションシステムを開発しており、平成17年度から居住住宅で 出力1kWのSOFCコージェネレーションシステムの運用試験※1を実施しました。その結果、開発目標とする定格出力での発電効率45%以上(AC送電端効率※2、LHV※3)、排熱回収効率30%以上を達成するとともに、一次エネルギー削減率31%※4、CO2排出削減率45%※4を実現し、環境性にも優れていることを実証しました。

 今回の実証研究では、平成19年1月に新たに開発した出力700WのSOFCコージェネレーションシステム※5を、多様な電力負荷・熱負荷条件の住戸を対象に設置し、様々な実証データの収集を行ないます。

 当社は、環境に優しいSOFCコージェネレーションシステムの実用化の促進を図るため、技術開発課題を抽出するという実証研究の目的に則り、実負荷環境下における実証データの収集を図るとともに、今後も京セラ株式会社と共同で 長期耐久性の確立と一層のコストダウンに取り組んでまいります。

※1:大阪ガス・京セラ 平成18年5月16日付 プレスリリース
 “家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーションシステムの国内初の居住住宅での運用試験結果について”

※2:交流の100Vでお客さまが利用できる発電電力の効率で、燃料電池で発電した直流を交流変換するインバータでの損失やその他の補機動力を差し引いた発電効率。

※3:低位発熱量基準(Lower Heating Value)の略で、燃料ガスを完全に燃焼させたときの発熱量から水蒸気の凝縮潜熱を差し引いた値。

※4:電気を火力発電所から供給し、熱を都市ガス会社が供給するガスを熱源とする給湯暖房機などから供給する従来方式との比較。

※5:大阪ガス・京セラ 平成19年1月25日付 プレスリリース
 “都市型小規模住宅にも設置可能な出力700Wの家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーションシステムを開発しました”


以  上

2007'07.18.Wed

広島銀行、ウツミ屋証券とリテール営業部門を承継した証券会社を設立

広島銀行とウツミ屋証券の共同出資による証券会社設立に関する基本合意について


 株式会社広島銀行(取締役頭取角廣勲)は、ウツミ屋証券株式会社(代表取締役社長打海啓次、本社所在地:広島市中区、以下「ウツミ屋証券」といいます。)との間で、関係当局の認可等を前提に、ウツミ屋証券のリテール営業部門を承継した証券会社を設立し、共同で経営することについて、本日基本合意しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
 なお、地方銀行と地方証券会社が、共同出資により証券会社を設立するのは国内初となります。

  記

1. 共同出資会社設立の趣旨・目的
(1) 地域のお客さまへの、最も便利な証券サービスの提供
 広島銀行とウツミ屋証券の強固な営業基盤を活用し、西日本エリアのお客さまに、最も便利な証券サービスを提供できる、頼りがいのある金融グループをつくります。

(2) 両社の強みを活かした収益力の強化
 広島銀行は、地域のお客さまに幅広く支持され、近年投資信託や年金保険などの金融商品の預り資産残高を増やしてきております。一方、ウツミ屋証券は、変化の厳しい株式営業が主体であるにもかかわらず、長年のお客さま中心の営業姿勢と堅実経営が支持されて、強固な経営基盤を築いてきました。両社の経営資源を融合し、効率よく開花させることで収益力の高い証券会社を目指します。

(3) 新たな金融の枠組みを先取り
 広島銀行とウツミ屋証券は、それぞれ地域金融機関として、129年、58年の歴史を持っていますが、貯蓄から投資への流れの中で、銀行と証券の垣根がより低くなる時代の金融の枠組みを先取りします。

2. 共同出資証券会社の概要
(1) 共同出資会社は、ウツミ屋証券のリテール営業部門を承継する証券会社とします
 *現ウツミ屋証券は、ディーリング部門を中心に存続します

(2) 共同出資会社の議決権は、両社ともに同数保有します
 *共同出資会社は、広島銀行の持分法適用関連会社となります

(3) 共同出資会社は、平成20年1月の営業開始を目指し、営業開始当初より安定的な収益を確保します

(4) 共同出資会社は、ウツミ屋証券の現在のシステムを使用します

3. 今後の予定
(1) 詳細な内容の検討
 会社の商号、資本金額、役員、代表者、事業の承継方法等詳細な内容につきましては、今後両社で協議の上、決定します。

(2) 共同店舗の展開と株券預け入れニーズへの対応
 地域のお客さまの利便性向上のため、共同出資会社と広島銀行とで共同店舗を検討します。また、平成21年1月(予定)の株券電子化に伴う上場株券のお預け入れニーズにも、金融グループとしてお応えしてまいります。

4. 業績への影響
 本年度における、共同出資会社の当行連結業績への影響は軽微であり、業績予想の変更はございません。


以上

2007'07.18.Wed

京王プラザホテル、「懐石<蒼樹庵>オリジナル佃煮セット」を発売

京王プラザホテル ニュースリリース
懐石<蒼樹庵> 開業2周年を記念し
料理長 園部政視監修 オリジナル佃煮セットを発売


 京王プラザホテル(東京:西新宿、社長:志村康洋)2階/懐石<蒼樹庵>では、開業2周年を記念し、料理長園部政視が監修したオリジナル佃煮セットを商品化し、7月14日(土)より2階/フードブティック<ポピンズ>にて販売いたします。

 懐石<蒼樹庵>はホテルの中の料亭をイメージし、日本料理の真髄と和の寛ぎをお届けするお店として2005年7月14日に開業いたしました。江戸琳派をコンセプトに、伝統的な書院造りを意識してデザインされた設えの中で、より多くのお客様に懐石料理に親しんでいただけるよう、伝統的な手法に加え洋食材なども取り入れ、大皿での盛り付けや料理人がお客様の前で仕上げをするなど新しいスタイルの懐石料理をご提案しています。

 この度販売開始する佃煮セットは、商用のご接待やご家族での特別な日のお集まりなど、大事なご会合に日々数多くご利用いただく中で、是非お土産やご進物にお役立ていただければと商品開発したのです。お茶漬けにお薦めの「汐吹昆布」、鰹の豊かな風味と旨味を封じこめた「鰹ふりかけ」、ミネラル豊富なあさりをバランス良く仕上げた「あさり時雨」の3点セット3,000円(税込3,150円)と、たっぷりのたまり醤油で炊き上げた「時雨蛤」、食感を残しながらも甘辛くやさしい味わいに仕上げた「たらこ」、鰹の豊かな風味と旨味を封じこめた「鰹ふりかけ」、脂の少ないオーストラリア産牛肉を丹念に柔らかく煮上げた「牛肉しぐれ」の4点セットの2種類がございます。化粧箱は、白松の木を使用し、ご贈答にも最適です。
 ご接待等で蒼樹庵をご利用のお客様を中心に、年間1,000セット3,000千円の販売を見込んでいます。


■懐石<蒼樹庵>オリジナル佃煮セット
 ・販売開始日:2007年7月14日
 ・内容・料金:
  3種詰め合わせ(汐吹昆布75g、あさり時雨80g、鰹ふりかけ85g)
   3,000円(税込3,150円)

  4種詰め合わせ(時雨蛤80g、たらこ80g、鰹ふりかけ85g、牛肉しぐれ80g)
   5,000円(税込5,250円)

 ・販売店舗:フードブティック<ポピンズ>


 お問合せ・ご予約・・・03-3344-0111(代表)レストラン予約

2007'07.18.Wed

京王プラザホテル、新和食<かがり>記念日本酒「純米大吟醸『かがり』」発売

新和食<かがり> 開業2周年を記念し
日本酒PB商品 純米大吟醸『かがり』を発売


 京王プラザホテル(東京:西新宿、社長:志村康洋)2階/新和食<かがり>では 開業2週年を記念し、開業日の7月14日より<かがり>オリジナルの日本酒として 純米大吟醸『かがり』を発売いたします。仕込みは、1790年創業の由緒ある蔵元 福島県大和川酒造に依頼し、米は酒蔵栽培の地元米「夢の香」を使用いたしました。 蔵人自らが作った米で、心血注いで醸した純米吟醸酒は、上品な香りとふくよかな味わいが特徴。冷ではもちろん、ぬる燗でも酒の柔らかさが引き立って美味しくお飲みいただけます。

 新和食<かがり>は、産地直送の鮮魚や無農薬・無化学肥料で育てられた契約農園の 野菜など、新鮮な旬の素材を使ったお料理でご好評をいただいておりますが、店内には日本酒バー<天乃川>も併設し、きき酒師の薦める希少価値の高い銘酒をお楽しみいただけることでも、定評をいただいています。今回の日本酒PBの商品化にあたっても きき酒師がこだわり、<かがり>にてお食事と一緒に楽しんでいただけるよう 大吟醸の中でも香りをおさえ料理を引き立てるタイプのお酒を選定し、商品化いたしました。ほのかな甘さのある香りとすっきり感のあるやさしい味わいは、脂身の少ない白身の 刺身や野菜料理、お浸しのほか、酢の物にも合います。

 純米大吟醸『かがり』は、<かがり><天乃川>のみでの提供とし、年間500本、4,000千円の販売を見込んでいます。


■清酒 純米大吟醸『かがり』
 ・販売開始日:2007年7月14日(土)
 ・取扱い店舗:新和食<かがり> 日本酒バー<天乃川>
 ・料金:720ml 8,000円(税込8,400円)
 ・原材料:米(夢の香) 100%
 ・産地:福島県喜多方市字寺町4761番地
      合資会社 大和川酒造に製造委託

 お問合せ・ご予約・・・03-3344-0111(代表)レストラン予約

2007'07.18.Wed

NTT東日本、インターネット端末「フレッツフォン VP2000」を発売

「フレッツフォン VP2000」の販売開始について
~タッチパネルで“インターネット”や“メール”、“高品質テレビ電話”をお楽しみいただけます~


■ NTT東日本は、「Bフレッツ」等を主にご家庭でご利用のお客様向けに、インターネットやメール・テレビ電話を簡単にご利用可能な、かんたんインターネット端末「フレッツフォン VP2000」(以下、本機器)を、平成19年7月10日(火)より販売開始します。

■ フレッツフォンシリーズ最大の12.1インチのタッチパネル画面を搭載し、操作性を向上しました。


1.販売価格等 
 (※ 関連資料を参照してください。)

2.商品概要 
 本商品は、「Bフレッツ」、「フレッツ・ADSL」に対応し、パソコンやキーボードを利用することなく、簡単な操作でインターネットやメール、高品質なIPテレビ電話ができます。「フレッツフォン」シリーズ※2の中でも、最大の12.1インチのタッチパネル画面を搭載していますので、より操作性に優れた使いやすい機種です。
 なお、ご年配の方や初めてBフレッツをご利用なさる方も手軽に導入できるよう、シニア特別価格、フレッツ特別価格、シニア・フレッツ特別価格を設定しています。
 ※2 これまでに提供している「フレッツフォン」シリーズ
  「フレッツフォン VP1000」:平成16年9月より提供。59,800円(税込62,790円)
  「フレッツフォン VP1500」:平成18年4月より提供。79,800円(税込83,790円)
  「フレッツフォン VP100」 :平成19年3月より提供。28,000円(税込29,400円)

3.主な特長 
(1)ワンタッチで欲しい情報を簡単に入手
 パソコン不要でインターネットを利用できます。また生活に密着したニュースや天気、地図情報等のホームページが15ジャンル事前設定されており、その中から最大9ジャンルのサイトを選択し画面のワンタッチボタンへ登録することで、ワンタッチで欲しい情報を簡単に入手できます。また、タッチパネルを利用してのメール作成も簡単です。
 
(2)大きく見やすい大画面の表示
 フレッツフォンシリーズ最大の12.1インチのタッチパネルの液晶画面を搭載しました。XGA方式(1,024×768ピクセル)の高解像度と約1,677万色の色表示を実現していますので、パソコン向けに作成されたホームページも快適に閲覧できます。
 
(3)各種テレビ電話サービスに対応
 NTT東日本が提供する「FLET’S.Netナンバー」のテレビ電話機能※3に対応していますので、月々定額料金で、「FLET’S.Netナンバー」のご契約者同士で、時間・通信料を気にせずに高品質のテレビ電話がご利用になれます。
 また、NTTドコモのFOMA(R)との間でテレビ電話が可能な「ひかり電話」※4や、プロバイダ各社が提供する「IPテレビ電話サービス」※5にも対応していますので、お客様のご利用環境に合ったサービスをご利用になれます。
 ※3 IPv6網を利用したテレビ電話サービスです。
 ※4 テレビ電話のご利用にあたっては、別途お申し込みが必要です。
 ※5 対応プロバイダは「@nifty」、「ASAHIネット」、「BIGLOBE」、「plala」、「WAKWAK」です。(平成19年7月9日現在)
 
(4)ハンドフリー機能搭載
 ハンドセット(受話器)を持つ必要がなく、自由なスタイルで会話できます。なお、ハンドセットはオプションにてご用意していますので、従来の電話機と同様の感覚でご利用いただくことも可能です。
 
(5)着信自動応答機能搭載
 事前に登録した任意の電話番号からの着信に対し、テレビ電話として自動で応答する機能を有しておりますので、ご自分のテレビ電話対応のNTTドコモのFOMA(R)やフレッツフォンシリーズ端末から本機器のカメラを通して、留守宅等の様子を確認できます。
 
4.お客様からのお申し込み、お問い合わせ先 
 <電話によるお申し込み、お問い合わせ先> 
  0120-506116(携帯・PHSからもご利用いただけます)
  ※受付時間:午前9時~午後9時まで 土日・祝日も営業(年末年始を除きます)
 
 <商品情報はインターネットでもご覧いただけます> 
  NTT東日本フレッツ公式ホームページ フレッツフォンサイト
  http://flets.com/fletsphone


・【別紙】主な仕様
 http://www.ntt-east.co.jp/release/0707/070709a_1.html
・【参考】「フレッツフォン VP2000」外観
 http://www.ntt-east.co.jp/release/0707/070709a_2.html


(※ 1.販売価格等は関連資料を参照してください。)

2007'07.18.Wed

キリンファーマ、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ネスプ静注用シリンジ」を発売

~透析医療での新たな価値の提供を目指す~

持続型赤血球造血刺激因子製剤
「ネスプ(R)静注用シリンジ」発売のお知らせ


 キリンファーマ株式会社(本社:東京都渋谷区 社長:浅野克彦)は、2007年7月9日、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ネスプ(R)静注用シリンジ[一般名:ダルベポエチン アルファ(遺伝子組換え)]」以下「ネスプ(R)」)を発売しました。
 「ネスプ(R)」造血ホルモンであるヒト エリスロポエチン(EPO)のアミノ酸配列の一部を改変し、活性に重要な役割を果たす新たな糖鎖を付加させた新規の遺伝子組換え糖たん白質製剤です。新たに付加された糖鎖によって、従来のヒト エリスロポエチン製剤(エポエチンアルファ製剤)と比べて血液中での消失半減期が延長し、持続的な赤血球増加作用を発揮します。この特性により、これまでのエポエチンアルファ製剤より少ない投与頻度での貧血改善、また投与頻度の減少による感染等の医療事故のリスク軽減及び医療従事者の負担軽減などに貢献できることが期待されています。
 「ダルベポエチン アルファ(遺伝子組換え)」は、1996年より当社と米国アムジェン社が共同で開発を開始し、2001年5月の米国、オーストラリアでの発売以降、すでに欧州、カナダ、台湾、韓国など世界40カ国以上で「Aranesp(R)(アラネスプ)」の商品名で販売されています。

 現在、日本国内の維持透析患者は25万人を超え、増加傾向が続いています。腎性貧血は維持透析患者の主たる合併症であり、現在は約8割以上にヒト エリスロポエチン製剤が使用されています(※)。2004年には日本透析医学会から血液透析患者における腎性貧血治療ガイドラインが発行され、治療の標準化が進められています。「ネスプ(R)」の発売により腎性貧血治療に新たな貢献が出来ることを期待しています。

 当社は1990年に腎性貧血治療薬としてヒト エリスロポエチン製剤「エスポー(R)注射液」を発売した後、二次性副甲状腺機能亢進症治療薬「ロカルトロール(R)注」、高リン血症治療薬「フォスブロック(R)錠」を発売し、腎臓・透析領域の医療に貢献してきました。今回、「ネスプ(R)」が製品ラインアップに加わることにより、腎臓・透析領域でのお客様評価No.1を目指していきます。

 7月1日にキリングループの医薬事業会社として発足した当社は、従来から重点領域としている「腎臓」、「がん(血液分野を含む)」、「免疫・感染症」の3領域を重点領域として事業を展開しており、今後も新たな医療価値を創造することにより最先端の医療に貢献していきます。

 キリングループは、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。


※出典: わが国の慢性透析療法の現況2005年12月31日現在
 日本透析医学会統計調査委員会(2006)
 http://docs.jsdt.or.jp/overview/index.html

2007'07.18.Wed

ローソン、ポストペイ型電子決済サービス「QUICPay」の取り扱いを順次開始

クイックペイ 7月13日から順次取扱開始!
1台のマルチ端末による複数の電子決済への対応がスタート!


 株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、モバイル決済推進協議会推奨のポストペイ型電子決済サービス「QUICPay(TM)(クイックペイ)」の取扱いを7月13日(金)より順次、ローソン、ナチュラルローソン全店(8,506店舗、2007年5月末現在)にて開始いたします。これにより、すでに取扱いを開始しております「iD(TM)」と合わせ、1台の決済端末による複数の電子決済が始まります。


 ローソンは、2007年3月9日にローソン、ナチュラルローソン全店舗へのマルチ端末の導入を完了し、複数の電子決済サービスに対応できるよう準備してまいりました。
 今後、今回のクイックペイに続き、2007年8月下旬よりプリペイド型電子マネー「Edy(エディ)」(決済のみ。チャージは秋開始予定)の取扱いを開始し、その後も様々な電子決済サービスを導入していく予定です。
 ローソンは、多様な決済手段への対応を進め、更なるお客さまの利便性向上を目指してまいります。


<電子決済選択方法>
 お客様が電子決済でお支払いされる際時、POSレジのお客さま側の画面に、ローソンで取り扱っている電子決済を表示します。お客さまにタッチして選択いただき、その後、マルチ端末に電子決済が登録されている携帯電話やカードを置いていただきます。

※添付資料あり。

2007'07.18.Wed

mediba、ランキング情報モバイルマガジン「ランキングステーション」の運営を開始

medibaが新メディアの運営を開始「ランキングステーション」


 株式会社mediba(本社:東京都港区、代表取締役社長:塚田俊文 以下mediba)は、2007年7月より新たなケータイメディア「ランキングステーション」(URL: http://rnst.jp/ )の運営を開始いたします。

 新メディアの名称は「ランキングステーション」(URL: http://rnst.jp/ )で、medibaがau携帯電話におけるインターネットサービスEZweb上で企画・運営する、企業のPR・キャンペーン情報コンテンツ「とくする情報」をゲートウェイとした、キャリアフリーのランキング情報モバイルマガジンです。

 ニッチタイムでお楽しみいただける携帯トレンドサイトとして、旬のもの、流行のものや季節毎のイベント、ライフスタイル、エンターテインメントなど、新しいトレンドの情報を収集したい学生から、流行を捕らえてビジネスヒントを見つけたい社会人まで、幅広いユーザーの参考になる情報を配信します。

 また、モバイル広告への関心やニーズの高まりに応えた、キャリアフリーのモバイル広告商品の展開へ向けて、クオリティの高いランキング形式の編集タイアップ広告を新たに導入いたします。
 今後は、ナショナルクライアントの獲得も視野にいれ、ブランディングメディアとして高い価値を持つモバイルメディアの提供を段階的に開始していきます。

 medibaは、今後ともモバイルユーザー・広告主の皆さま双方にとって価値のある新メディアを展開してまいります。


<ランキングステーションについて>
 名称      :ランキングステーション
 企画運営   :株式会社 mediba
 内容      :ランキング結果を通してみる最新トレンド情報など、ユーザーが
           “今必要な”あらゆる情報をタイムリーに配信。
 情報料     :無料(別途通信料が必要となります)
 アクセス方法 :「EZトップメニュー」⇒「とくする情報」⇒「ランキングステーション」
 URL      :http://rnst.jp/
 情報料     :無料(別途通信料が必要となります)
 更新頻度   :随時


<「ランキングステーション」コンテンツ一覧>
●ランキング&リコメンド
 クライアント毎にカスタマイズ可能なタイアップ広告形式ランキングやクライアントのサイトへダイレクトにリンクを設置できる広告スペース。

●王様ランキング
 旬のタレント・著名人が登場し4週にわたってアンケートに答えるランキング。

●みんなのアンケートランキング
 リアルタイムでユーザーに投票してもらい、アクセス毎に順位が変動するリアルタイム参加型アンケートランキングを掲載。最新の傾向や旬な情報を楽しむコンテンツ。

●もぎたてランキング
 最新トレンド情報をランキング形式で毎日発信。


<株式会社medibaについて>
 株式会社medibaは、「EZweb」におけるポータルサイトの編成・制作を核に、モバイルのみならずPCサイトを含めた広告事業を手がけています。今後は、モバイルメディアを機軸とした、幅広く総合的なマーケティング・ソリューションの提供を展開してまいります。

 会社名       :株式会社 mediba
 会社設立年月日 :2000年12月6日
 所在地       :東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー8階
 URL        :http://www.mediba.jp/
 資本金       :10億3500万円
 代表者名      :代表取締役社長 塚田俊文
 従業員数      :159名(2007年4月現在)
 株主構成      :KDDI株式会社                 51.0%
             :株式会社博報堂DYメディアパートナーズ  32.1%
             :株式会社アサツー ディ・ケイ          7.3%
             :株式会社電通                   4.0%
             :D・A・コンソーシアム株式会社         3.7%
             :株式会社デルフィス                1.8%


(※参考資料あり)

2007'07.18.Wed

ローソン、有名ラーメン店主考案のオリジナル冷し麺3種類を関東地区限定で発売

【関東地区限定】ローソンで味わえる!
有名ラーメン店3店舗店主考案 冷し麺を発売

 
 株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、7月10日より第1弾、7月31日より第2弾、8月28日より第3弾として、1都6県の関東地区のローソン店舗(2,124店:2007年5月末現在)で、有名ラーメン店店主がメニュー考案した地域限定のオリジナル冷し麺を3種類発売します。
 
 そば屋やうどん屋に比べ、ラーメン屋の客層は若者が中心となっており、特に有名ラーメン店では、20代~30代の男性が中心に行列を作っている傾向が見られます。
 そこで若者に人気の有名ラーメン店3店の店主の協力を得て、若者向けのオリジナル冷し麺を、冷し麺の需要が上がるこの時期に合わせて発売します。

【 今までのタイアップ企画との違い 】
 従来は有名店のメニューを商品化するといったことが主流でしたが、今回は有名ラーメン店の店主が新メニューを開発するといった今までとは違うタイプの商品です。
 有名店の中でも「冷し麺」のメニュー展開をし、新メニュー開発にチャレンジできる店舗に協力していただきました。また店舗選定にあたり「日本一ラーメンを食べた男」と呼ばれているラーメン評論家の大崎裕史氏に協力いただきました。
 今回の企画のために開発された新メニューはローソン店舗での販売と合わせて、各ラーメン店においても新メニューとして販売されます。

【 タイアップ店舗特徴 】
◆第1弾:『せたが屋』(環七/駒沢)
 ラーメン激戦区の「環七」の人気店。魚系だしが特徴の醤油ラーメンです。
 本店では昼は「ひるがお」(塩ラーメン)、夜は「せたが屋」(魚系醤油)といった2つの味が楽しめます。

◆第2弾:『二代目 つじ田』(小川町)
 とんこつと鶏ガラを煮込んだ白湯と魚介だしをブレンドしたまろやかなスープが特徴。
 限定メニューを不定期で出しておりラーメン通の人気を得ている。

◆第3弾:『鏡花』(立川)
 立川にある人気店。店主は「華厳の滝」と呼ばれる湯きり方法で有名。店舗は照明を落とし、窓もなく、ラーメン屋とは思えない雰囲気となっている。


■商品詳細
 (※ 関連資料を参照してください。)

■商品盛り付けイメージ
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'07.18.Wed

野村総研、個別消費者のメディア接触と購買行動を関連づけたデータ提供のサービス開始

マーケティング効果測定ツール「INSIGHT SIGNAL」で
個別消費者のメディア接触と購買行動を関連づけたデータを提供
~企業の広告宣伝・販促効果をより具体的に把握することが可能~ 


 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、社長:藤沼彰久、以下「NRI」)はこのほど、マーケティング効果測定ツール「INSIGHT SIGNAL」(*1)において、消費者一人ひとりのメディア接触状況と購買行動の関係を関連づけたデータ(シングルソースデータ)を、独自に収集して提供するサービスを開始しました。このサービスでは、NRIがウェブや携帯電話を用いて定期的に収集するシングルソースデータ(モニターは20~59歳の一般生活者2,000人)を、ウェブベースで簡単に閲覧・分析することが可能です。 
 企業がこのサービスを利用すれば、消費者がどの広告や記事、キャンペーンに影響を受けて、ある商品に対し購入意向を持ったり実際に購入したかをセグメント(性、年齢、未既婚別など)ごとに分析でき、具体的かつ詳細な広告宣伝・販売促進活動の効果を把握することができます。

 インターネットの出現により、企業と消費者とのコミュニケーションが複雑化してきていると同時に、消費者の購買スタイルや趣味志向が多様化しています。一方、現在主流であるマーケティングデータは、テレビ視聴率などの「メディア接触データ」や商品認知や購入意向などの「消費者アンケートデータ」、流通などから得られる「購買データ」などが独立して存在してい ます。そのため、企業にとって、複合的なプロモーションが消費者の購買行動に及ぼす影響の実態をつかみ、消費者一人ひとりに向けたマーケティング戦略を立てることは難しい状況です。

 NRIでは、この問題を解決するためには、シングルソースデータの取得と分析が最も効果的であると考え、今回の新サービスをスタートすることにしました。本サービスは、マーケティングROI(*2)の改善だけでなく、新商品開発や商品改良、他社商品データとの比較・分析による競争戦略立案などにも利用できます。

 2007年12月末までは、ウェブサイト(http://www.is.consul.nri.co.jp)から会員登録をすれば、無料でASP形式のサービスを利用することができます。さらに、会員企業に対してはオプション(有料)で、未加工のデータ(ローデータ)や中間集計データ、NRIによるカスタマイズ分析、調査対象商品の追加、などを提供します。
 NRIでは、本サービスを2008年1月から有料(月100万円~、ブランド数やデータ形式による)とする予定で、2008年度は1億円の売り上げを目指しています。今後、シングルソースデータの調査品目や対象者を拡大していく予定です。


(*1)INSIGHT SIGNAL:NRIが提供するマーケティング効果測定ツール。マーケティングの視点で経営管理の指標(出荷額や配荷率などの“内部データ”、シェアやGRPなどの“外部データ”、認知率や購入意向率などの“生活者データ”)を一括管理し、マーケティング戦略の効果をウェブ画面上に「見える化」するのが特徴。NRIでは、マーケティング指標設定のコンサルティング、システム開発、データ提供を実施している。
(*2)マーケティングROI:マーケティング戦略の効果を把握することで、無駄なコストを削減し、より効果の高い戦略への投資を拡大しようという考え方



【ご参考】

 ※添付資料を参照

2007'07.18.Wed

ローソン、伊藤園など3社とコラボのオリジナルドリンク3品を数量限定で発売

07年夏はメーカー3社とのコラボレーション!

7月24日(火)から二週連続で新発売

ローソン限定!!オリジナルドリンク3品を発売します!


 株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、2007年夏に向けて、ローソン限定のオリジナルドリンク3品を、数量限定でご用意致しました。7月24日(火)からは「伊藤園 有機栽培緑茶」、7月31日(火)からは「コカ・コーラ リアルタンク」・「サントリー スポルタンX」を全国の8,506店(2007年5月末現在/ストア100を除く)で発売致します。

 ローソンはこれまでもメーカーとのコラボレーションにより、さまざまな限定飲料を発売してまいりました。梅雨が明ける7月中旬から8月にかけては、飲料の販売が年間最大のピークを迎えます。更に、猛暑が予想される今夏は、例年以上の販売が見込まれております。ローソンは07年夏、伊藤園、コカ・コーラ、サントリーとコラボレーションし、ローソン限定のオリジナルドリンクを発売します。それぞれが、各社の技術と特色を活かした商品となっております。


≪ 商品の概要 ≫ ※数量限定のため、店頭からなくなり次第販売終了となります 

・発売日      7月24日
 商品名      伊藤園 有機栽培緑茶 500ml
 価格(税込み) 158円
 商品の特徴   国産有機茶葉100%、農場から商品製造に至るまで有機JAS認証を受けております。低温長時間抽出により、雑味を抑え、すっきりとした甘味を実現。

・発売日      7月31日
 商品名      コカコーラ リアルタンク 490ml
 価格(税込み) 147円
 商品の特徴   夏バテのしやすい時期にあわせた、“栄養補給”と“渇きを癒す”をコンセプトとした、栄養機能系炭酸です。

・発売日      7月31日
 商品名      サントリー スポルタンX 490ml
 価格(税込み) 147円
 商品の特徴   スポーツドリンクと炭酸飲料を組み合わせました。冷たさを感じさせる冷却成分により、瞬間冷却感を得ることができます。競泳選手をモチーフにしたデザインも独創的です。

[539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]