忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.22.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.26.Tue

バッファロー、「XLink Kai」に対応したUSB2.0用無線子機を発売

“XLink Kai”に対応したUSB2.0用無線子機!パソコンにつないで家庭用ゲーム機を使ったネットワーク対戦が簡単に楽しめる


 株式会社バッファローは、ネットワーク対戦ソフトウェア“XLink Kai”に対応した、コンパクトで携帯に便利なKEYタイプのUSB2.0用無線子機「WLI-U2-KG54LT」を発売いたします。


<製品概要>
 「WLI-U2-KG54LT」は、パソコンにつないでネットワーク対戦用ソフトウェア“XLink Kai”が楽しめるKEYタイプのUSB2.0用無線子機です。“XLink Kai”をドライバ設定不要で簡単セットアップが可能。「XLink Kai」設定ガイド付で初心者にも安心の無線子機です。

 品名            XLink Kai用 無線子機
 型番            WLI-U2-KG54LT
 メーカ希望小売価格  ¥2,640
 出荷予定日       2007年7月中旬


<製品特長>

●ネットワーク対戦用ソフトウェア“XLink Kai”動作確認済!
 PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」などの家庭用ゲーム機で、世界中の人たちと通信対戦を可能にするソフトウェア“XLink Kai”で動作することを確認しました。
 無線LANで楽しさがさらに広がります。

※“XLink Kai”は、バッファローのサポート対象外ソフトウェアです。
※動作確認は、WindowsXP/2000のみで行っております。
※“プレイステーション”および“PSP”は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。

●ドライバ設定不要で“XLink Kai”らくらくセットアップ!
 “XLink Kai”を使用する上で必要なドライバ設定を、出荷時設定にしています。“XLink Kai”の設定を通常インストールと同じ流れで行う事ができるので、手間がかからず簡単です。

●初心者でも安心!“XLink Kai”設定ガイド付
 “XLink Kai”設定ガイドで、設定手順を確認できるので、初心者でも安心!

●押すだけ簡単接続&設定!の「AOSS」&「WPSプッシュボタン式」に対応
 無線接続もセキュリティ設定も”設定ボタン”を押すだけで自動的に行えるプッシュボタン式に対応。バッファローの「AOSS」のほか、最新の「WPSプッシュボタン式」にも対応し、幅広く対応製品に接続することが可能です。

※WPSは、Windows Vistaのみ対応。

●安心のセキュリティ、強力な暗号化方式「WPA2」にも対応
 WPA2とは、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが2004年9月に発表した、より強力な無線LANセキュリティの規格です。従来規格のWPAと互換性を持ち、無線LAN暗号化方式「AES」を標準化しています。
 従来の無線LANセキュリティ規格「WPA-PSK(TKIP/AES)」にも対応しています。

●IPv6アプリ対応
 NTT東西のIPv6を使用したアプリケ-ションが使用できます。NTT東日本のフレッツ・ドットネット及びNTT西日本のフレッツ・v6アプリなどで使用するアプリケ-ションが使用できます。

●自由に角度・向きを調整できる『フレキシブルUSB延長ケーブル』添付
 デスクトップパソコンの影になる場合や、他のUSBポートと干渉する場合に効果を発揮します。

※USB2.0増設用ボード及びUSB2.0Hubへの接続は対応していません。


<製品構成・仕様>
 WLI-U2-KG54LTの製品構成・仕様は【こちら http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54lt/index.html?p=spec 】をご覧ください。


<関連サイト>

●XLink Kai用 無線子機
 WLI-U2-KG54LT製品情報サイト
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54lt/

●無線子機 製品一覧
 無線子機 製品一覧
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html


※新製品情報に掲載されている価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
※最新情報は製品カタログにてご確認ください。

●ユーザ様のお問い合わせ先
サポートセンター
ネットワーク関連製品:Tel.03-5781-7435
ストレージ・メモリ・液晶関連製品:Tel.03-5781-7260

PR
2007'06.26.Tue

バッファロー、防水仕様の高速タイプminiSDカードとmicroSDカードを発売

防水仕様の高速タイプminiSD(TM)カードとmicroSD(TM)カード


 株式会社バッファローは、JIS防水保護等級7(IPX7)に準拠した防水仕様のminiSD(TM)カード及びmicroSD(TM)カードを発売いたします。今回発売するのは、SDメモリーカード変換アダプタを付属したminiSD(TM)カード「RSDM-BSAシリーズ」及び「RSDM-BSシリーズ」(カード単体モデル)、SDメモリーカード変換アダプタとminiSD(TM)カード変換アダプタを付属したmicroSD(TM)カード「RMSD-BSAシリーズ」及び「RMSD-BSシリーズ」(カード単体モデル)の4シリーズ、計20製品です。


製品概要

 miniSD(TM)カード「RSDM-BSAシリーズ」、「RSDM-BSシリーズ」、及びmicroSD(TM)カード「RMSD-BSAシリーズ」、「RMSD-BSシリーズ」は、JIS防水保護等級7(IPX7)に準拠した防水仕様のメモリーカードです。万が一、水に落としたりカードに水をこぼした場合にも、カード内部への水の侵入を防止しますので、写真データなどを保護します。※1
 最大転送速度は6MB/sの高速タイプで、不正コピーを防止する著作権保護機能 SDMI(Secure Digital Music Initiative)規格に準拠しています※2。また、各社携帯電話で動作確認済。対応機種は弊社の対応検索サイトで、パソコンや携帯電話から検索ができます。

●RSDM-BS、-BSAシリーズ
●RMSD-BS、-BSAシリーズ
  型番 容量 メーカ希望小売価格 出荷予定時期 
   関連資料参照


共通特長

●JIS防水保護等級7(IPX7)準拠の防水設計
 防水設計により水濡れによる故障を防ぎます。JIS防水保護等級7(IPX7)準拠。交換時にうっかり水に落としたり、水をかけてしまったりといった場合でも安心です。

●不正コピーを防止する著作権保護機能 SDMI規格に準拠
 不正コピーを防止する著作権保護機能 SDMI(Secure Digital Music Initiative)規格準拠。SDMIに対応した機器やソフトウェアと合わせて使用することにより、音楽データ等を安全に保管が可能です。

●変換アダプタ使用でSD(TM)メモリーカードにも対応
 変換アダプタ使用で、SD(TM)メモリーカードとして使用可能。SDカードRMSD-BSシリーズはminiSD(TM)カードとしても使用できます。
 ※RMSD-BSシリーズ、RSDM-BSシリーズは別売りのアダプタが必要です。

●各社携帯電話で動作確認済み!ぴったりのものがカンタンに検索できます。
 お持ちの携帯電話に対応するSD(TM)メモリーカード/miniSD(TM)カード/microSD(TM)カードを、弊社WEBサイトで調べることができます。
 ・パソコンから :http://mobile.buffalo.jp
 ・携帯電話から:上記のURLを直接打ち込んで、アクセスしてください。

●高速転送6MB/s(読込み)を実現!※1
●特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠


製品構成・仕様

RSDM-BSAシリーズの製品構成・仕様は【こちら】をご覧ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rsdm-bsa/index.html?p=spec

RSDM-BSシリーズの製品構成・仕様は【こちら】をご覧ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rsdm-bs/index.html?p=spec

RMSD-BSAシリーズの製品構成・仕様は【こちら】をご覧ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmsd-bsa/index.html?p=spec

RMSD-BSシリーズの製品構成・仕様は【こちら】をご覧ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmsd-bs/index.html?p=spec

※1:「IPX7」とは、常温の静水(水道水)、水深1mに静かに沈め、30分間放置後にも機能を保証するものです。防水設計はminiSD(TM)カード、microSD(TM)カード本体のみ。付属の変換アダプタは防水設計ではありません。
※2:【計測環境】HD Bench 3.40b6にてRead(PC:NEC PC-LN5004D、PCカードアダプタ:RSDC-CBA)を計測。(2007/5現在)


関連サイト

●防水仕様タイプのminiSD(TM)カード(SDメモリカード変換アダプタ付属モデル)
  RSDM-BSAシリーズ製品情報サイト 
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rsdm-bsa/index.html

●防水仕様タイプのminiSD(TM)カード(カード単体モデル)
  RSDM-BSシリーズ製品情報サイト 
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rsdm-bs/index.html

●防水仕様タイプのmicroSD(TM)カード(SD(TM)メモリカード変換アダプタ、 miniSD(TM)カード変換アダプタ付属モデル)
  RMSD-BSAシリーズ製品情報サイト 
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmsd-bsa/index.html

●防水仕様タイプのmicroSD(TM)カード(カード単体モデル)
  RMSD-BSシリーズ製品情報サイト 
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmsd-bs/index.html


●製品一覧
  miniSD(TM)カード製品一覧
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/minisd.html

  microSD(TM)カード製品一覧
  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/microsd.html

※新製品情報に掲載されている価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
※最新情報は製品カタログにてご確認ください。

2007'06.26.Tue

TDK、携帯電子機器の静電気対策に最適な積層チップバリスタを商品化

業界初*、低バリスタ電圧6.8Vの積層チップバリスタを商品化
業界最小*0603サイズで携帯電子機器の静電気対策に最適


 TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、低バリスタ電圧6.8Vの積層チップバリスタ「AVRM0603C6R8NT101N(0.6×0.3×0.3mm)」を開発、6月より量産を開始します。本製品は積層チップバリスタとしては業界で最も低いバリスタ電圧を実現するとともに、サイズも業界最小となっています。

 携帯電話、携帯音楽プレーヤー等の携帯電子機器の小型・高性能化にともない、部品の小型・高集積化が急進しています。また電力消費を抑え使用時間を確保・延長するためのIC駆動電圧の低電圧化も加速しています。これに伴ない従来よりも低い電圧の静電気による機器の誤動作の可能性が高まってきており、その対策として低バリスタ電圧で、しかも小型の保護部品が求められています。

 TDKはこうしたニーズに応えるために、積層チップバリスタの材料や内部構造の改良を行い、6.8Vの低バリスタ電圧化を実現しました。これにより静電気抑制電圧を、弊社従来品(バリスタ電圧8V)比で約15%低くすることが可能となりました。小型で、極性もないため、実装面積、実装コストの低減が可能となり、小型携帯機器に最適な静電気対策部品となっております。

*2007年6月 TDK調べ


【 主な特長 】

 バリスタ電圧V1mA:6.8V
 静電容量値1kHz :100pF
 形        状 :0.6×0.3×0.3mm


【 主な用途 】
 携帯電子機器(携帯音楽プレーヤー、携帯電話、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等)


【 生産・販売計画 】
 サンプル価格 :10円
 生産拠点    :日本
 生産能力    :50,000千個/月
 生産開始    :2007年6月より


以 上

2007'06.26.Tue

東洋エンジニアリング、ベネズエラ石油化学公社から肥料プロジェクトを受注

ベネズエラ向け大型肥料プロジェクトを契約


 東洋エンジニアリング株式会社(TEC、取締役社長 山田 豊)は、ドイツのエンジニアリング会社マンフェロシュタール社(MAN Ferrostaal A.G.、以下MFS)、ベネズエラのエンジニアリング会社2社による共同企業体であるVEC インヘニエリア イ コンストラクション (VEC Ingenieria y Construccion 以下VEC)と共同でベネズエラ石油化学公社(Petroquimica de Venezuela, S.A.以下PEQUIVEN)から肥料プロジェクトを受注いたしました。

 本プロジェクトは、首都カラカスの西150キロのモロン市にあるモロン石油化学コンプレックス内に、同国で産出する天然ガスを原料としてアンモニアと尿素を生産する肥料コンプレックスを建設するプロジェクトです。 製品は同国の農産物増産に利用されます。

 TECとMFSは、現在トリニダードトバゴでも共同で肥料プロジェクトを実施しており、良好な関係にあります。 また、VECは、ベネズエラの有力なエンジニアリング会社であるテクノコンサルト社(Technoconsult S.A.)とエンプレサス ワイアンドヴイ社(Empressas Y & V)の子会社が組成する共同企業体で、両社は豊富な現地建設実績を有しています。

(受注概要)
. 客先:      ベネズエラ石油化学公社 Petroquimica de Venezuela S.A. (PEQUIVEN)
. 受注者:     TEC、MFS、VEC コンソーシアム
. 建設地:     カラボボ州モロン市 Moron, Carabobo State, Central Region of Venezuela
. 設備:      アンモニア 1,800MTPD
            尿素 2,200MTPD
            ユーティリティー、オフサイトファシリティー
. ライセンサー: アンモニア KBR
            尿素 TEC
. 役務:      設計、調達、工事、運転助勢
. 契約:      ランプサム
. 納期:      2010年第2四半期


以上

2007'06.26.Tue

ランドローバージャパン、7月から認定中古車に限定した「バルーンローン」を導入

ランドローバー 認定中古車用
新ファイナンシャル商品 「バルーンローン」を導入
高年式モデルを中心に販売拡大をめざす


 ランドローバージャパン(本社:東京都港区、代表:デービッド ブルーム)は、ランドローバーブランドの製品をよりお手軽にご購入いただくことを目的に、認定中古車に限定した新たなファイナンシャル商品「バルーンローン」を2007年7月1日より導入します。

 同「バルーンローン」は、対象車両を初年度登録24ヶ月以内の高年式に限定しているのが特徴です。

 また、金利設定は3.5%とし、支払い回数に対する据置率を3年(40%)、4年(30%)、5年(20%)としています。

 分割支払い内容の詳細は次の通りです。

 対象車両   : 24ヶ月以内
 支払い回数  : 3年、4年、5年
 金利      : 3.5%
 据置率     : 3年 (40%)、4年(30%)、5年(20%)

 ランドローバージャパンでは、今回の新ローンプログラムを導入することで、高年式の認定中古車の販売拡大を図るとともに、ランドローバーのもつ独自性溢れるプレミアム4X4の魅力ある世界を、より多くのお客様にお楽しみいただけるものと期待しています。


ランドローバーについて
 ランドローバーは1948年以来、世界で唯一の4×4専門メーカーとして、可能性の限界に挑戦する高性能な車を作り続けてきました。2007年5月には、累計生産台数が400万台の突破を記録しました。現在、フリーランダー2、ディスカバリー3、レンジローバースポーツ、レンジローバー(それにディフェンダー)をラインナップとして取り揃え、高級プレミアム4×4市場を牽引。従業員は、9,500名で、全モデルの78%を140カ国以上に輸出しています。
 ランドローバーは英国において環境保全に対する活動を行っています。2006年9月以降、車両を製造する過程において発生した二酸化炭素と、英国内のランドローバーユーザーが車を運転することによって発生する二酸化炭素を、業界最大規模となるCO2オフセットプログラムを通して削減するよう、企業全体で取り組んでいます。


読者からの問い合わせ先:
 ランドローバーコール(フリーダイヤル)0120-18-5568

2007'06.26.Tue

ヤクルト、7月からカナダ・バンクーバーで「ヤクルト」のテスト販売を開始

カナダ バンクーバーで「ヤクルト」のテスト販売を開始


 株式会社ヤクルト本社(社長 堀 澄也)では、カナダのバンクーバーで「ヤクルト」のテスト販売を2007年7月より開始します。

 ヤクルトグループでは、米州地域において、1968年のブラジルを皮切りに、ウルグアイ、メキシコ、アルゼンチン、アメリカで「ヤクルト」を販売しています。今回、カナダでの「ヤクルト」販売開始により、米州地域6か国目、全体では海外28の国と地域に販売網が拡がることになります。
 カナダは、人口約3,270万人を有する市場で、バンクーバーは太平洋側に位置するカナダ第3の都市です。バンクーバーから比較的近いアメリカの西海岸および東海岸の諸都市では、アメリカヤクルト(株)がメキシコヤクルト(株)から輸入した「ヤクルト」を販売しており、この度、アメリカヤクルト(株)を通じてバンクーバーのアジア系スーパーマーケットで「ヤクルト」のテスト販売を開始します。当社では、これを機に将来におけるカナダへの本格販売に備えます。
 カナダのバンクーバーでの販売計画の概要は下記の通りです。




1.商品名:ヤクルト
2.容量・形態:80ml×5本パック
3.希望小売価格:5本パック 3.59カナダ・ドル(約365円)
4.販売開始時期:2007年7月(予定)
5.販売地域:カナダ バンクーバー市内
6.販売方法:アジア系スーパーマーケット(日系・韓国系・中華系)等での店頭販売
7.その他:カナダでは英・仏2か国語表記のラベルを使用


以上

〔参考〕カナダ バンクーバーのアジア系マーケット概要
 (※ 関連資料を参照してください。)

2007'06.26.Tue

アキモ、浅漬やキムチなどバラエティー豊かな漬物のギフト商品を発売

株式会社アキモ 新ギフト商品「ときめきセット」を発売開始


 浅漬をはじめとする野菜加工食品メーカーの株式会社アキモ(所在地:栃木県宇都宮市、資本金:4000万円、代表取締役社長:秋本薫)では、多くのお客様にご好評をいただいておりますギフト商品を「ときめきセット」としてリニューアルし、発売を開始いたしました。


 「ときめきセット」のテーマは“心きらきら”です。野菜や健康ライフを意識した方をターゲットとし、贈った方、もらった方の気持ちがはずむ、心きらきら、たくさんの愛情がつまったギフトセットとなっております。
 お中元・お歳暮にはもちろん、御祝やさまざまな用途でご利用いただくことができ、おいしい野菜が楽しめるバラエティ豊かな漬物のギフト商品です。


◆新ギフト商品「ときめきセット」の内容

 ○ときめき10点セット  ¥3,150 (税込)
   浅漬商品とキムチ商品を組み合わせた10点セットです。
 <内容>
  あとひき一本、ハルピンキャベツ、白菜漬、なす漬、王道キムチ、きゅうり漬、糖しぼりゆず大根、かぶ漬、かぶきゅうり、きゅうりなす
  ※他にも「ときめき7点セット ¥2,415 (税込)」、 「ときめき5点セット ¥1,890 (税込)」がございます。

 ○アキモの「産地シリーズ」から、組み合わせ自由な単品商品
  「産地シリーズ」は国内の旬の産地から取り寄せた、自然の恵みをたくさん浴びた野菜を使用した商品です。
  下記の商品から自由にお選びいただけます。
 <種類>
  白菜漬、かぶきゅうり、なます、はるか一本、きゅうりなす、小かぶ、ハルピンキャベツ、いぶり大根

 ○ゴルフコンペやイベント等の景品・おみやげにも最適なお手頃価格の商品
    ・おたのしみ浅漬セット  ¥1,260 (税込)
    ・おたのしみキムチセット ¥1,260 (税込)

 ○キムチ、らっきょう・ごぼう、梅干の各種詰め合わせ商品
    ・キムチ6点セット                   ¥3,360 (税込)
    ・珍味6点セット                    ¥3,675 (税込)
    ・国産らっきょう・ごぼう詰合             ¥2,730 (税込)
    ・紀州特撰 南高梅650g〔木箱入〕        ¥4,200 (税込)
    ・産地直送紀州産南高梅(家庭用梅干)800g  ¥3,150(税込・送料込)


◆ご注文方法
 ご注文は、株式会社アキモ 通信販売係までお願いいたします。
 ○お電話でのご注文
  フリーダイヤル  0120-10-0547(日曜を除く9:00~18:00まで)

 ○FAXでのご注文
   028-667-5749

 ○インターネットでのご注文
   http://www.akimo.co.jp

※ご注文後、約7日以内に商品発送いたします。指定日のある場合は注文時にお申し付けください。


以 上

2007'06.26.Tue

レビックグローバル、就職内定者向けフォロープログラム「内定者コース2008」を提供

レビックグローバル、就職内定者向けプログラム「内定者コース2008」を6月下旬スタート

~採用と同時に始める「内定者囲い込み」。長期化する内定期間につなぎとめるフォロープログラム~


 企業内教育サービスの株式会社レビックグローバル(本社 東京都渋谷区、代表取締役社長 川口 泰司、TEL:03-5790-8550)は、2008年度就職内定者向けフォロー及び教育プログラムのサービスを6月20日にスタートします。
 企業の新卒採用意欲が高まる中、早い段階から内々定を出す企業が増え、結果として内定期間が年々長期化する傾向にあります。企業側ではこの長期化する内定期間を有効に活用して、語学やビジネスマナーの学習、資格取得などを推奨する考え方が浸透しつつあり、また、内定辞退を防止するために様々な工夫も必要になってきています。
 こうしたニーズに応えるために、内定者をつなぎとめ就業への興味を高めるためのツールと、基礎能力を高めるための学習プログラムを用意いたしました。

■ 本サービスの特徴
 学生の行動や嗜好に合わせるために、携帯電話とPC(インターネット)の両方で利用できるツールや学習プログラムを提供します。学習プログラムには動画配信とeラーニングがあり、常時視聴可能なビデオライブラリ、定期的に更新される教養番組(提供:NHKなど)、ビジネススキルや語学、PC、資格取得など、ニーズに合わせて選択可能な学習プログラムまで、自由に組み合わせてご利用いただくことができます。

(1) ビデオライブラリサービス「ビジネスへGo!」<PCサイト>
(2) 携帯コミュニケーションサービス<携帯サイト>
(3) 推薦図書に合わせたモバイルドリルとWebテスト「ブック&モバイル」<携帯サイト>
(4) 入社前学習コース(eラーニング)<PCサイト>

■ サービスについての基本データ
 * 関連資料 参照

■ セミナー開催のご案内
 「内定者フォロー」を成功へと導くためのポイントについて、具体的な事例やデータを織り交ぜながらご紹介するセミナーを開催いたします。人材開発、採用のご担当者様の参加を心よりお待ち申し上げております。

 日時: 2007年6月20日(水)13:30-16:15
 場所: 赤坂溜池タワー13F オーディトリアム
 人数: 100名様(無料)
 詳細: http://www.revicglobal.com/seminar

■株式会社レビックグローバルについて
 * 関連資料 参照


■本サービスに関するお問い合わせ
株式会社レビックグローバル ナレッジ&ラーニング事業部
TEL: 03-5790-8566  FAX: 03-5790-8564
EMAIL: service-hrm@revicglobal.com

2007'06.26.Tue

日本百貨店協会、5月の全国百貨店売上高概況を発表

●全国百貨店 ・ 売上高概況 

平成19年5月 全国百貨店売上高概況
 

I.概 況

 1.売上高総額     5,993億円余

 2.前年同月比     -0.4%(店舗数調整後/3か月連続マイナス)

 3.調査対象百貨店   94社 278店 (平成19年4月対比2店プラス)

 4.総店舗面積     6,809,092m2 (前年同月比:-0.1%)

 5.総従業員数     95,564人 (前年同月比:6.7%)

 6.3か月移動平均値  10-12月 -1.5%、11-1月 -1.0%、12-2月 -0.6%、

             1-3月 -0.1%、2-4月 -0.5%、3-5月 -1.1% 

 [参考]平成18年5月の売上高増減率は-1.1%(店舗数調整後)


【5月売上の特徴】

 3か月連続のマイナスだが、減少幅は4月の-1.3%から0.9ポイント改善している。
 北日本を除いて好天に恵まれ気温も高めに推移したことから、夏物商材に活発な動きが見られたが、土曜日の1日減少や一部大口需要の反動減もあって、僅かに前年を割り込む結果となった。

 また、地区別の特徴としては、大都市部の店舗が概ね好調であったのに対し、東北・北海道地区をはじめ郊外型商業施設との競合が厳しい地方都市の店舗では苦戦が目立った。

 なお、今年上期の大型改装は4月中にほぼ完了したことから、その効果が明確に出始めており、売場閉鎖の影響を受けていた東京が8か月ぶりにプラスとなったほか、特に改装効果が顕著に表れた京都では全店舗でプラスを記録した。


【要 因】

(1)天候:気象庁発表「5月の天候」の特徴は以下のとおり(一部抜粋)

 ◇列島南岸の前線帯が平年に比べ南に位置したため、東日本以西では高気圧におおわれ晴れる日が多かった。北日本では低気圧が頻繁に通過し曇りや雨の日が多かった。また、低気圧に向かって暖気が入るなど、東日本・西日本では高温となった。

(2)営業日数増減 30.8日(前年同月比±0日)

(3)土・日・祝日の合計 10日( 〃 土曜日1日減)

(4)入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比)
  1.増加した:33店、2.変化なし:49店、3.減少した:65店、4.不明:46店

(5)5月歳時記(GW、子供の日、母の日)の売上(同上)
  1.増加した:23店、2.変化なし:66店、3.減少した:36店、4.不明:68店

(6)翌月売上見通し(回答店舗数で見る傾向値)
  1.増加する:38店、2.変化なし:86店、3.減少する:15店、4.不明:54店


●全国百貨店 売上高速報2007年05月
 (※ 関連資料を参照してください。)


II.地区別の動き 

 1.10都市売上動向       -0.1%(店舗数調整後/3か月連続マイナス)

 2.10都市以外の地区売上動向  -1.0%(   〃  /3か月連続マイナス)

●地区別売上前年比の寄与度とトレンド
 (※ 関連資料を参照してください。)


III.商品別の動き 

 主要5品目では、プラスは身のまわり品、雑貨、食料品、マイナスは衣料品、家庭用品。

 なお、化粧品・菓子は前年比較を開始した1月以降5か月連続プラス。 

●商品別売上前年比の寄与度とトレンド
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ 売上高速報、前年比の寄与度とトレンドは関連資料を参照してください。)

2007'06.26.Tue

三菱UFJニコス、カード利用促進キャンペーン「沖縄サンタフェア」を実施

三菱UFJニコス、この夏のカード利用促進キャンペーン!
「沖縄サンタフェア」実施!

~夏のレジャーで圧倒的な人気の観光立国、沖縄をテーマにしたキャンペーン実施! 7月14日から~


 三菱UFJニコスは7月14日~9月30日まで、DCカード、UFJカード、NICOSカードの会員を対象に、名産品プレゼントや各種優待サービスなどが受けられるカード利用促進キャンペーン「沖縄サンタフェア」を実施します。

 本キャンペーンは具体的には、(1)沖縄県内約90店舗での優待サービス、(2)スクラッチカードによる割引券プレゼント、(3)カードショッピング利用に応じて当たる名産品プレゼント、の3つの企画で構成。なお、名産品プレゼントとしては、沖縄リゾートホテル宿泊券や琉球泡盛"陽(ひかい)"、ブルーシールアイスクリームなどの沖縄ならではの賞品を取り揃えています。

 また、今回、キャンペーンのシンボル(キャラクター)として、水着と浮き輪を身に付けたサンタクロース(イラスト)を起用し、常夏の那覇空港でポスターの中のサンタが当社会員を出迎える趣向で、"季節感の妙"を演出、キャンペーン名を「沖縄サンタフェア」としたものです。空港のレンタカーコーナーや那覇市内の国際通りに、"サンタ"キャラクターのノボリを立て、本キャンペーンと観光ムードを盛り上げていきます。


【キャンペーンの概要】
1.キャンペーン期間:平成19年7月14日~9月30日
2.対象:DCカード会員、UFJカード会員、NICOSカード会員
3.特典:
(1)キャンペーン対象・・・約90店舗での割引きやプレゼント等の優待サービス
(2)スクラッチカード・・・100円、500円、1,000円分の割引券が当たるチャンス
               割引券は那覇空港直営売店や那覇市内など計8店舗で利用可能
(3)抽選プレゼント・・・・期間中のカードショッピング利用金額合計10,000円を1口として抽選、
               沖縄リゾートホテル宿泊券、琉球泡盛"陽(ひかい)"、ブルーシールアイスクリーム、"サンタ"キャラクターをあしらったオリジナル抱き枕が当たる

 なお、本キャンペーンは、沖縄県が掲げる"観光客1,000万人構想"に呼応し、沖縄県、財団法人沖縄コンベンションビューローの後援、那覇空港ビルディング株式会社、株式会社おきなわ屋、株式会社沖縄県物産公社の協力により実施するもの。当社では、本キャンペーンにより、カード利用を促進し、DCカード、UFJカード、NICOSカードのメーンカード化につなげたいと期待しており、期間中のキャンペーン参加者数は約10万人、ショッピング売上額は20億円と昨年比10%程度の増加を見込んでいます。


以上

2007'06.26.Tue

清水建設、土木構造物の効率的な維持管理を支援する管理・診断ツールを実用化

土木構造物の効率的な維持管理を支援する管理・診断ツールを開発・実用化
―港湾施設をはじめ、様々な土木施設のアセットマネジメントに積極活用―


 清水建設(株)<社長 野村哲也>はこのほど、土木コンクリート構造物の効率的な維持管理を支援する管理・診断ツール「シミズ土木アセットマネジメントシステム」を開発・実用化しました。本ツールは、土木コンクリート構造物の施設管理に欠かせない諸情報をデータベース化。その情報を基に、中長期的視点に立った効果的な維持管理計画を策定するものです。今後当社は、施設の維持管理業務の受託に向けて、本ツールを切り札とし、まずは、多くのニーズが見込まれる港湾施設を当面のターゲットに定め、積極的に提案活動していく計画です。

 高度成長期に建設された多数の公共土木施設は近い将来、更新時期を迎えます。今後、施設の維持管理に要する費用負担が増えるなか、限られた財政状況下では、これらの社会資本を計画的に維持管理していく重要性が高まっています。「アセットマネジメント」は、資産を効果的・効率的に維持管理するための手法。この手法を土木施設の維持管理に役立てようとする動きは既に、一部の自治体で始まっています。

 今回開発したシミズ土木アセットマネジメントシステムは、土木コンクリート構造物の施設管理に欠かせないデータ管理と、高度なデータ解析による劣化診断を、パソコン上で行うツールです。本ツールの適用範囲は、港湾、橋梁及び道路など様々な用途の施設。このような汎用のアセットマネジメントツールは、業界で初めてです。
 本ツールの劣化診断機能は、構造物単体の劣化予測はもちろん、同一施設内にある複数の構造物を対象に、従来手法では困難だった施設全体のライフサイクルコスト(LCC)の算定が可能。またLCCの最小化や平準化といった様々なシミュレーションを行うことができます。これら機能を駆使し、施設管理者の資金計画にあわせた最適な維持管理計画を策定することができます。

 今後当社は、施設の維持管理業務の受託に向けて、本ツールを積極的に活用。個別の構造物の劣化診断から始まって、維持管理計画の策定・支援を行うコンサルティング、さらには全面的な維持管理業務に至るまで、様々な業務を受託していく計画です。


≪特徴及びメリット≫

1.システム構成
 本システムは、(1)構造物に関係した基本データ、点検データ及び維持管理の履歴などを記録・保存する「データベース」と、(2)劣化予測や各種シミュレーションを行う「診断システム」という2つのサブシステムで構成。どちらも信頼性が高いシステムを採用しています。
 データベースは、建築を主体とする不動産運用管理の分野で、最多の普及実績を持つプロパティデータバンク(株)のITツール「@プロパティ」をベースに、これを土木構造物向けに改良。インターネット接続で利用できるASP方式の採用により、サーバーを独自に設ける必要がないため、導入コストやメンテナンスの手間を大幅に軽減しています。
 また診断システムは、2000年に当社が開発・実用化したLCC評価システム「LCプランナー」をベースに、塩害や中性化によるコンクリート構造物の劣化予測、ライフサイクルコストの評価を部材単位から構造物単位、施設単位に適用できるように改良を加えています。

2.メリット
・各種シミュレーションで、効果的・効率的な維持管理計画を簡単に策定
 施設全体のライフサイクルコスト(LCC)の算定することが可能。またLCCの最小化や平準化といった様々なシミュレーションを行うことができます。施設管理者の資金計画に見合った最適な維持管理計画の策定に役立てられるほか、従来手法で維持管理計画を立てる場合に比べて作業時間を約1/3に短縮し、迅速でタイムリーな提案を行うことが可能です。
・データ管理やデータ利用に要する手間・時間などの負担を軽減
 日常の煩雑なデータ管理を効率的に行うことが可能。情報検索、資料検索及びデータ更新に要する時間は半減できます。また「@プロパティ」をベースにしたASP方式でデータのやりとりを行うため、導入コストやシステムのメンテナンスコストなどを大幅に軽減しています。将来的には、データベース機能単体をASP方式で提供することも視野に入れています。


以 上


≪参 考≫公共土木施設の維持管理に、アセットマネジメントを導入する背景

 高度成長期に建設された大量の公共土木施設は、近い将来更新時期を迎えます。今後こうした施設に掛かる維持管理負担や更新需要が増える中、限られた財政状況の下では、蓄積した社会資本をいかに計画的に維持管理していくか、その重要性が高まっています。

 「アセットマネジメント」は、資産の効率的な維持管理を意味し、不動産や金融などの資産管理に用いられてきた言葉です。その概念を土木施設にも当てはめ、施設を効果的・効率的に運営、維持管理及び改修する手法が、「土木版」のアセットマネジメント。こうした試みは既に、一部の自治体で、橋梁施設や舗装施設で始まっています。

 わが国の社会資本は内閣府の推計によると、1998年において総額約603兆円に達しており、高度成長期以降の蓄積が多くを占めています。
 国土交通省によれば、同省所轄分野の社会資本における維持・更新費の割合は、1995年には約16%。2002年以降の総投資額に増減がないと仮定しても2025年度には、維持・更新費が約51%を占めることとなります。
 しかし、実際は、国や地方自治体における社会資本関係の支出は減少を続けており、維持・更新費の問題がより早期に顕在化することが懸念されています。

 国交省によると、全国の防波堤や岸壁は、1960年代前半から急増。50年とされる耐用年数を随時迎えていき、港湾施設の維持修繕費は、2003年度の約950億円から2025年度には約2400億円へと大幅に増加するとの試算結果も出ています。
 国総研・港空研の推定では、港湾整備事業費が今後、毎年2%減少する場合には、2030年では港湾施設に対する維持・更新の割合が80%にも達すると想定されています。
 一方、道路橋に関しては50年を耐用年数として架け替えを行うとすれば更新のピークは、2020年ころに到来すると予想されています。

添付資料:システム構成イメージ図
       データベース概念図
       診断イメージ図
       参考資料

2007'06.26.Tue

インテリジェンス、「デューダ」による転職に関する意識調査結果を発表

転職サービス「DODA」調べ
ビジネスパーソン1,000人の転職意識調査
「3年以内に転職したい」が6割以上


 株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:鎌田和彦)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」< http://doda.jp >は、ビジネスパーソン1,000名を対象に、転職に関する意識調査を実施しました。 


【調査結果詳細】 

1.6割以上が3年以内の転職を検討中
 現在の会社に勤務すると思われる期間について聞いた質問では、「1年以上~3年未満」が35.9%で最多となっており、「1年未満」(27.4%)と合わせると、6割以上が3年以内の転職を検討していることがわかりました。特に、若年層でその傾向が強く、24歳以下ではその割合が7割以上に及んでいます<図表1>。

2.人生で転職すると思う回数、「2回以上」が全体の7割
 人生で転職すると思われる回数について聞いた質問では、「2回」が31.5%と最も多く、次いで、「1回」(26.7%)、「3回」(17.8%)となっています。また、5回以上と回答した人が全体の1割以上を占めており、2回以上とした人の割合は全体の約7割。長いビジネス人生の中で、複数回の転職を考えている人が多いことがうかがえます<図表2>。

3.求人情報を探す手段、5割以上が「求人・転職サイト」を利用
 求人情報を探す情報源について聞いた質問では、「求人・転職サイト」(50.4%)の利用者が最も多く、5割以上が主要な情報源としていることがわかりました。特に24歳以下ではその傾向が顕著で、「インターネットポータルサイトの転職・求人コーナー」(10.7%)をあわせると、8割近くの人がインターネットによる情報収集を行っていることが明らかになりました<図表3>。

4.半数近くが週に1~2回以上の頻度で求人情報にアクセス
 利用している求人情報源への接触頻度について聞いた質問では、「週に1~2回程度」(24.2%)、「週に3~4回程度」(11.9%)、「ほぼ毎日」(8.0%)の合計が半数近くに及んでおり、気軽にアクセス可能なインターネット媒体を中心に、頻繁に情報収集を行っている人が多いことがわかりました<図表4>。

※図表は添付資料をご覧ください。 


<転職サービス「DODA」について>
 総合人材サービスの株式会社インテリジェンスが運営する「DODA」は、専任のキャリアコンサルタントによる「転職支援」とインターネットサイト上における「求人情報」という2つのサービスをワンブランドで展開する、新しい転職サービスです。サイトには常時10,000件以上の厳選された優良求人案件を掲載しているほか、人材紹介会社ならではの過去実績に基づく個別性の高い情報提供を行うなど利便性の高いサービスを提供し、より多くの人と組織のマッチングを実現してまいります。 


【調査概要】
 調査方法 :  インターネットアンケート 
 調査対象 :  20代~40代を中心としたビジネスパーソン男女1,000名
 調査期間 :  2007年2月6日~2007年2月15日 


【参考】
 DODAで行っておりますビジネスパーソンを対象とした意識調査は、DODAサービスサイト「ホンネの転職白書( http://doda.jp/guide/ranking/009.html )にて公開しております。

2007'06.26.Tue

日本百貨店協会、5月の東京地区百貨店売上高概況を発表

東京地区百貨店・売上高概況 

平成19年5月 東京地区百貨店売上高概況


I.概 況 

1.売上高総額       1,483億円余

2.前年同月比       0.7%(8か月ぶりプラス)

3.店頭・非店頭の増減  店頭0.6%(86.9%): 非店頭1.2%(13.1%)

                 ( )内は店頭・非店頭の構成比

4.調査対象百貨店    13社 28店 (平成19年4月対比±0社0店)

5.総店舗面積       960,042m2 (前年同月比:0.6%)

6.総従業員数       18,661人 (前年同月比:5.9%)

7.3か月移動平均値   10-12月 -1.8%、11-1月 -1.5%、12-2月 -1.4%、

                 1-3月 -0.9%、2-4月 -1.5%、3-5月 -1.1% 

[参考]平成18年5月の売上高増減率は-0.3%


【5月売上の特徴】

(1) 晴天と気温上昇の影響で初夏・盛夏商材に活発な動きが見られ、8か月ぶりに売上増となった。アイテムとしては婦人のカットソー、紳士の半袖シャツ、スポーツ用品、パラソル等のUV商品が好調に推移した。

(2) 好調を維持している化粧品、紳士のカジュアル衣料、婦人のワンピース、食品の菓子類については、改装効果もあって5月も引き続き売上拡大傾向を示している。

(3) 5月に実施された都内各店の催事は、物産展・文化展・チャリティ等形態を問わずいずれも盛況であった。また、「母の日」に関する各企画についても概ね好評を博し、客数・売上共に想定以上の効果を記録している。

(4) 6月の動向については、中旬段階で都内各店概ね前年をクリアしており、明るい見通しとなっている。


【要 因】

(1) 営業日数増減    31.0日(前年同月比±0日)

(2) 入店客数増減(回答店舗数で見る傾向値/前年同月比)

     1.増加した:3店、2.変化なし:10店、3.減少した:7店、4.不明:2店

(3) 5月歳時記(GW、子供の日、母の日)の売上(同上)

     1.増加した:3店、2.変化なし:9店、3.減少した:2店、4.不明:8店

(4) 翌月売上見通し(回答店舗数で見る傾向値)

     1.増加する:5店、2.変化なし:14店、3.減少する:1店、4.不明:2店

東京地区百貨店 売上高速報2007年05月
(※ 関連資料 参照)


II.商品別の動き

 主要5品目では、プラスは衣料品、身のまわり品、雑貨、食料品、マイナスは家庭用品。

 なお、化粧品・食料品は5か月連続プラス。紳士服は2か月連続プラスとなり、婦人服は8か月ぶりに、その他衣料品は66か月ぶりにプラスとなった。 
 
商品別売上前年比の寄与度とトレンド
(※ 関連資料 参照)

2007'06.26.Tue

データスタジアム、AP通信社とエンターテインメント動画ニュース配信サービス事業で提携

データスタジアム、世界最大手の通信社「AP通信社」と
日本におけるエンターテイメント動画ニュース配信サービス事業の業務提携


 プロスポーツチーム向けのデータ分析事業をはじめ、ポータルサイト、携帯電話、テレビ、雑誌新聞等の紙媒体に様々なスポーツコンテンツ配信事業を行うデータスタジアム株式会社*(代表取締役社長: 森本美行 本社: 東京都世田谷区 以下 データスタジアム)は、世界最大手の通信社であるAP通信社(CEO: Tom Curley 本社: 米国ニューヨーク市 以下 AP通信社)と世界中の最新エンターテイメント動画ニュースコンテンツを日本のメディアへ配給する事業において提携することを決定しました。

 AP通信社は、データスタジアムと資本提携している北米最大級のスポーツ情報提供会社STATS LLC(CEO: Gary Walrath 本社: 米国イリノイ州)の株主でもあり、データスタジアムを通じて日本のスポーツコンテンツ市場が拡大することを期待しています。

 データスタジアムは今回のエンターテイメント動画ニュースを皮切りに、今後はスポーツのクリップ映像、写真、記事等のコンテンツを随時拡充し、AP通信社と共に世界中の最新スポーツ情報、エンターテイメント情報の配信事業に共同で取り組んでいきます。


AP通信社(The Associated Press)について http://www.ap.org
 世界最古にして最大のニュース通信社。世界中に243支局を維持し、約3,500のウェブサイトと15,000以上の報道機関にニュース・サービスを提供。
 それらの媒体を通じ、毎日約10億の人々がAP通信社が配信する記事、写真、グラフィックス、音声ニュース、あるいは映像ニュースを目にするか、耳にしていると推定されています。


この度の業務提携で配信可能になったAPエンターテイメント動画ニュースについて http://www.aptn.com/entertainment

●APエンターテイメント・ナウ(AP Entertainment Now)
 AP通信社による音楽、映画、ファッション、ゴシップなどの国際的なエンターテイメントニュースを毎週お届け。世界の有名人のインタービュー含め、最新映画、音楽情報をフィーチャー。

●APエンターテイメント・エクストラ(AP Entertainment Xtra)
 AP通信社によるショウビジネスの世界の最新情報をユーモラスな映像で毎週お届け。
 エンターテイメント・エクストラは、パンチのきいた、映画、音楽、ファッションなどの最新ニュースと著名人のインタビューが特徴。

●AP ムービーズ・ナウ(AP Movies Now)
 APムービーズ・ナウは、ベルリン、カンヌ、トロント、ベネチアといった全ての国際映画祭からの映像を含む、世界的な最新映画のリリースにあわせたニュースをカバー。

●APフィルム・ファイル(AP Film File)
 ハリウッドスターや一流監督、次世代のタレントからアート&インディペンデント系ハリウッド作品関係者のインタビューまで、映画界全体を包括的にカバーして最高のタレント達を紹介。ハリウッド映画以外の映画界の側面も紹介。


*データスタジアムは、株式会社インデックス・ホールディングスのグループ会社です。
 データスタジアムが提供するプロスポーツの詳細データや映像コンテンツは、モバイルやPC、ワンセグなどのデジタルメディア展開を中心に、多様なメディアに対して提供することが可能です。独自のコンテンツとメディア向けソリューションを持つスポーツコンテンツ・プロバイダであり、インデックスグループが注力するスポーツコンテンツ分野で、中心点的な役割を担っています。

2007'06.26.Tue

マイボイスコム、「グミキャンディ」に関する調査結果を発表

<グミキャンディに関する調査>
よく食べるグミキャンディは、「明治製菓 果汁グミ」
食べるシーンは「口寂しいとき」、「甘いものがほしいとき」


 マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『グミキャンディ』に関する調査を実施し、2007年5月1日~5日に15,189件の回答を集めました。本調査結果について発表します。


▼調査結果
【 まとめ 】
 水飴や果汁などをゼラチンで固めた、独特な食感で幅広い年代から親しまれているグミキャンディ。その名称は、ドイツ語でゴムを意味する語に由来しているのだそうです。本調査では、グミキャンディについて聞きました。

 グミキャンディの購入経験者は78%。購入する頻度を大きく分けると、「週に1回以上」(6%)、「月に1~3回」(19%)、「数ヶ月に1回」(18%)、「それ以下」(36%)となりました。購入経験は多くても、頻繁に購入する人は少ないようです。

 これまでに食べたことのあるグミキャンディは、「明治製菓 果汁グミ」が50%でトップ、「UHA 味覚糖 ぷっちょグミ」(41%)、「UHA 味覚糖 シゲキックス」(37%)が続きます。以下は、「明治製菓 果汁グミぷぷるん」(17%)、「明治製菓 ポイフル」、「カンロ ピュレグミ」(共に16%)が2割弱で続きました。

 もっともよく食べるグミキャンディは、「明治製菓 果汁グミ」(26%)、「UHA 味覚糖 ぷっちょグミ」(16%)、「UHA 味覚糖 シゲキックス」(13%)が、『食べた経験があるもの』と同じく上位3位となりました。「特によく食べるグミキャンディはない」も21%となりました。

 よく購入する場所は、「スーパー」(59%)、「コンビニ」(53%)が上位2位を占めており、この二つが主な購入場所であることがうかがえます。グミキャンディについて重視する点では、「味」が69%で最多となり、「価格」(45%)、「食感」(33%)が続きました。以下は、「虫歯になりにくい」、「健康・美容によい」(共に10%)となっており、機能性よりも直接的な味や価格が重視されていることがわかりました。

 グミキャンディを食べる・食べたいと思うシーンは、「口寂しいとき」が43%でトップ、以下、「甘いものがほしいとき」(30%)、「おやつのとき」(18%)が続き、上位3位となりました。


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'06.26.Tue

富士通SSL、自社の営業部門対象に「SugarCRM」で顧客情報管理システムを構築

【CRMソリューション社内適用】「SugarCRM」で顧客情報管理システムを構築

~名刺情報の一元管理で、より強固な個人情報保護を確立~


 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町1-403、代表取締役社長:池上幸弘、以下:富士通SSL)は、営業部門を対象とした名刺情報管理において、より強固な個人情報の保護を目的に、CRMソフトウェア製品である商用版「SugarCRM(シュガー・シーアールエム)」を用いた顧客情報管理システムを構築しました。

 従来、富士通SSLの営業部門では、管理ツールを利用して名刺などの情報を管理していました。しかし名刺に含まれる個人情報を営業部門だけでなく、全社で安全・安心に共有し、お客様へ今まで以上に迅速かつ高品質な応対を実現するため、従来の名刺管理ツール以上に操作しやすい顧客情報管理システムの構築を検討してきました。

 その結果当社では、2006年10月に取り扱いを開始したオープンソースソフトウェア製品である「SugarCRM」を中核とした顧客情報管理システムを構築し、このたび本格的な運用を開始しました。「SugarCRM」による顧客情報管理システムは、プライバシーマークの認証取得へ向けた基盤としても十分な個人情報の保護機能を有しており、顧客情報の一元管理と共有化、部門/役職など利用者単位のアクセス権限の付与、アクセスログの取得などの機能により、当社では従来以上に強固な個人情報の保護を実現しております。
 また情報項目の変更や利用者ごとのアクセス権限の設定など、「SugarCRM」が保有する機能を活用することで、プログラムを変更することなく、企画から3週間で顧客情報管理システムを構築することができました。 

 今後は、顧客情報管理システムを名刺情報の管理だけでなく、名刺情報に関連づけられる商談情報、サポート情報などの全社CRMへ展開してまいります。またお客様からいただいた名刺の情報は、顧客情報管理システムにより厳密に管理し、お客様には今後とも安心して富士通SSLとお取引いただけるようにしてまいります。 

 さらに今回の社内システム構築事例によるノウハウをもとに、富士通SSLでは従来以上にきめ細かなSugarCRMのサポートをご提供いたします。 


【導入期間】  
 企画からシステム構築まで約3週間

【使用ソフトウェア製品】  
 Sugar Professional

【「SugarCRM」を採用した、個人情報保護の観点でのポイント】 
 ●名刺情報へのアクセスログが取得できる 
 ●利用者ごとにアクセス権限が付与できる 
 ●各営業部に分散していた名刺情報を一元管理できる 

【SugarCRM セミナーのご案内】
 2006年7月13日 金曜日 富士通SSL主催、株式会社ケアブレインズ(SugarCRM社の正規日本代理店 URL:http://www.sugarforum.jp/)共催にて、SugarCRMセミナーを開催いたします。詳細は以下をご参照ください。
 http://www.ssl.fujitsu.com/event/event2007/sugarcrm070713.html

図1.検索画面
図2.詳細画面
 (※ 関連資料を参照してください。)


【SugarCRMについて】
 SugarCRMは、米国SugarCRM社が開発し、オープンソース開発コミュニティをベースに進化を続ける高機能、低価格、高セキュリティなオープンソースCRMソフトウェア製品です。Sugar Enterprise、Sugar Professional、Sugar Open Sourceの3つの製品群で構成され、カスタマー・リレーションシップ・マネージメント(CRM)、セールスフォースオートメーション(SFA)を中心とする先端の業務管理機能を提供しています。SugarCRMは、営業、マーケティング、サポート、サービスにおいて生じる顧客とのやり取りを効果的に管理し、企業の多様な部門において付加価値の高い顧客サービスの提供を支援します。最上位エディションのSugar Enterpriseは、MySQL以外にORACLE 9i、10gもサポートしています。米国では既に1200社以上の導入実績と40もの言語に対応し世界的に広まりつつあります。日本語版は株式会社ケアブレインズによって開発されています。 


*商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 

【富士通SSLについて】 URL:http://www.ssl.fujitsu.com/
 富士通SSLは、富士通グループの一員として、基盤ソフトからアプリケーションまでのソフトウェア開発、コンピュータ・システム構築などを中心に事業を展開してきました。また、これらの技術をもとに、流通業、製造業、通信事業、自治体など様々なお客様に向けたソリューション・サービスを提供しています。1990年に、システムインテグレータ認定、1996年にはISO9001の認証を取得しました。また、2003年にはセキュリティ監視サービスでBS7799 およびISMS認証基準の認証を取得し、さらに2006年にはBS7799およびISMSから移行したISO27001の認証も取得しております。現在、お客様のビジネスの成功を強力にプロデュースするソリューション群『PoweredSolution(パワード・ソリューション)』を整えCRM、EAI、データウェアハウス、ネットワーク構築およびセキュリティなどの幅広い分野でサービスを提供しています。 

<お客様お問い合わせ先>
 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
 営業本部 ソリューション推進部
 電話:044-739-1251
 ssl-info@cs.jp.fujitsu.com


以上

(※ 図1.検索画面、図2.詳細画面は関連資料を参照してください。)

2007'06.26.Tue

エス・エス・ジェイ、支払管理システム「SuperStream-AP+」の最新版を発売

エス・エス・ジェイ、
「SuperStream-AP+ Version3.0」を6月20日より販売開始
~ 既存システムとの連携/統合を可能にしたWebサービス機能を新たに追加 ~


 バックオフィス・マネジメント・ソリューションを提供するエス・エス・ジェイ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:竹内伸、以下SSJ)は、統合業務パッケージSuperStream(スーパーストリーム)の支払管理システム「SuperStream-AP+」の最新版となる「SuperStream-AP+ Version3.0」を6月20日(水)から販売開始します。最新版のWebサービスにより、既存システムとの連携性が向上し、ユーザーのシステムの柔軟性・拡張性の向上を実現します。

 昨今、企業にとって決算の早期化は、上場企業はもとより非上場企業にとっても、経営管理の観点から至上命題となっています。これは、財務状況をいち早く把握し、それに基づいた経営をスピーディーに行うために必要であるというのが、どの経営者にも一致した考え方です。しかし、決算を進める経理・財務部門は決算業務の前に、債務管理、支払業務に多くの時間を取られ、決算の早期化がなかなか進まない現状も多く見受けられます。これは、取引先によってそれぞれ支払条件が異なり、管理・処理が非常に煩雑な上、スポットでの支払いなど、手入力で処理しなければならない場合もあり、経理・財務部門はこの業務に多大な労力を要するためです。SSJの支払管理システム「SuperStream-AP+」(以下AP+)は、債務管理・支払業務を統合的に扱う支払管理システムで、債務管理、支払業務を大幅に軽減することができます。当システムでは、債務の計上・締め・支払予定・支払確定という一連の支払業務のほか、ファームバンキングデータの作成、買掛金・未払金等の債務残高処理を行うことができる点が特長です。
 

【最新版「SuperStream-AP+ Version3.0」】
 「SuperStream-AP+ Version3.0」(以下AP+ V3)は、クライアント・サーバ型で動作するVersion2.0のクライアント機能を、Microsoft .NET Framework上で稼働するアプリケーションに置き換え、業務機能をWebサービス化した製品です。
 
(1) Webサービスの追加 <新機能>
 Webサービスの機能により、ユーザーにとってますます需要が高まると思われる業務ミドルウェア製品などの既存システムとの連携性が向上します。これにより、ユーザーのシステムの柔軟性・拡張性を高め、企業の情報を資産としてより効果的に活用することが可能です。また、業務機能をWebサービスとして公開することにより、様々なネットワーク環境・システム環境上での動作を表現し、全体最適を目指した企業システム構築を実現するSOAに対応しています。

(2) 様々なシステム利用環境への対応
 クライアント端末とサーバー間はHTTPをベースとするSOAPで通信します。SSLでの通信もサポートすることで、不要なセキュリティリスクを負うことなく、拡大する企業内ネットワーク間での柔軟な運用が可能となりました。

(3) 高い操作性(UI)と表現力の実現
 Web上でも従来のWindowsアプリケーションと同等以上の操作性・表現力を実現するため、クライアントはリッチクライアント技術である「スマート・クライアント」を採用しました。これにより、アプリケーション配布コストを低減するWebアプリケーションの利点に加え、会計処理固有の操作性や数値表現力にも対応できる高いユーザービリティを実現しています。


 当社ではこの「AP+ V3」の販売により、主要ターゲットとなる中堅企業市場向けの商品力の強化と市場シェアの拡大を図るとともに、企業のバックオフィスにおける業務効率の向上をサポートしてまいります。尚、「AP+V3」の販売価格は150万円からを予定しており、販売目標は販売開始から今後1年間で100社への導入を予定しています。また、他のSuperStream製品と「AP+ V3」を合わせたSuperStream全体の販売目標は、1年間で380社の導入を予定しています。


【エス・エス・ジェイ株式会社について】
 統合業務パッケージ「SuperStream(財務会計・人事/給与)」の開発・販売を行うパッケージベンダー。「SuperStream」は、1995年6月の発売開始以来、国内の中堅企業を中心に累計4,602社(2007年3月現在)が導入(うち505社が店頭市場以上に公開)。販売開始から約12年間、様々な業種の業務ノウハウと日本の商慣習を充分にふまえた製品開発を続け、基本的にノンカスタマイズ・ローコストでの短期間導入が可能。特に機能の充実度に関しては高い評価を得ており、費用対効果の高い基幹システムの構築を実現。
 
【2007年度新事業方針「Great Evolution」について】
 SSJでは、2007年度から、「コミュニケーション」「ブランド」「グローバル」の3つにおける進化をテーマとした「Great Evolution」を新事業方針とし、事業を展開していきます。この方針に伴い、製品・サービス企画におけるR&Dとプロダクトマーケティング活動を集約した商品企画部を新設し、商品企画プロセスを強化することにより、さらに付加価値の高い商品の開発・提供を目指します。


2007'06.26.Tue

ニフティ、デコメ素材を投稿できる携帯SNS「@nifty デコゲット」を提供

ニフティ、デコメ素材を投稿できる携帯SNS「@nifty デコゲット」を提供

~デコメ素材約10,000点を全て無料で提供~


 ニフティ株式会社(社長:古河建純、本社:東京都品川区)は、携帯電話を利用してデコメ素材(注1)を投稿できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「@nifty デコゲット(アット・ニフティ・デコゲット)」( http://dcgt.jp/ )の提供
を、6月20日(水)から開始します。

 「@nifty デコゲット」は、デコメ素材をダウンロードできるだけでなく、他の利用者とのコミュニケーションを発展させることにより、自分の好みに合うデコメ素材を見つけることができるサービスです。サービス開始時点では約10,000点のデコメ素材を全て無料で提供します。

 本サービスでは、自分が作成したデコメ素材を投稿したり、「@nifty デコゲット」内の仮想通貨を利用してデコメ素材を集めたり、ファン機能(お気に入り機能)に登録した他の利用者の投稿素材などの新着情報をまとめてチェックすることが可能です。他の利用者とのコミュニケーション機能を充実させることで、これまでのデコメ素材サイトにはない利用者同士の「つながり」を支援します。

 また、顔文字、あいさつ、感情などの定番素材や、方言、部活、放課後、勉強などの学生に人気の特集企画でオリジナル素材を追加していくほか、投稿された素材の人気ランキングを提供します。
 今後はデコメ素材を簡単に作成できるツールや、利用者同士の交流を発展させる目的とした仮想ペットなどの機能も提供する予定です。

 当社は、携帯電話を通じて交わされるコミュニケーションと、コマース・広告ビジネスの効果的な連動を目指す各種トライアルを通じ、携帯電話を利用したインターネットサービスの将来的なビジネス展開について検討していく予定です。
 また、本サービスをはじめとする携帯電話を利用したサービスを拡充していくことにより、携帯電話によるインターネット利用の観点からも、利用者の生活支援に積極的に取り組んでいきます。

注1)デコメ素材
 DoCoMoでは「デコメール」、auでは「デコレーションメール」、SoftBankでは「アレンジメール」と呼ばれるメール装飾の素材。


<「@nifty デコゲット」サービス概要>

名 称:
 @nifty デコゲット(アット・ニフティ・デコゲット)

開始日:
 2007年6月20日(水)

利用料金:
 無料
 ※携帯電話の通信料金は別途必要になります。

対応端末:
 ・DoCoMo デコメール対応端末
 ・au デコレーションメール対応端末
 ・SoftBank アレンジメール対応端末
 ※機種によってはご利用できない場合があります。

サービスURL:
 http://dcgt.jp
 ※「@nifty デコゲット」サービス紹介ページ(WEBページ): http://dcgt.jp/pc/


【主な特徴】
(1)約10,000点の素材が全部無料
 サービス登録時や広告クリック時に付与される仮想通貨(ゴールド)を使用して、デコメ素材やテンプレートを全て無料でご利用いただけます。

(2)コレクション共有
 仮想通貨を使用して集めた素材は、利用者の「マイコレクション」に保存されます。
 利用者は他の利用者のコレクションリストを見ることができるので、自分と好みが似通っている利用者を見つけることができます。

(3)コメント機能
 全てのデコメ素材とデコメテンプレートには、利用者が任意のコメントを付けることができます。利用者はデコメに関するさまざまな情報交換を行うことができます。

(4)ファン機能
 利用者はファン(お気に入り機能)機能を通じて、ファン登録した他の利用者の投稿情報や自分が投稿した素材のコメント確認ができます。自分がファン登録した利用者のリストや、自分のファンになってくれた利用者のリストは、他の利用者も閲覧できます。

(5)デコメ投稿機能
 利用者は素材を無料で集めるだけでなく、自分で作成した作品を投稿することができます。さまざまな装飾を施したデコメは、その利用者が提供するデコメテンプレートとして公開されます。自分が投稿したデコメにコメントを付けたり批評をしてもらうことで、利用者のデコメスキルが上がっていきます。

(6) チップ機能
 投稿したデコメをほかの利用者がコレクションに加える時は、感謝の気持ちを込めて「ひとことメッセージ」と仮想通貨のチップを作者に渡すことができます。作者は受け取ったメッセージとチップを自分の通帳で確認することができます。受け取ったチップは、新たに素材をコレクションするために利用することもできます。


以上

●@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
 ニフティ株式会社 @niftyサービスセンター
 Tel:フリーダイヤル 0120-818-275
 http://support.nifty.com/


 製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。

2007'06.26.Tue

マイクロソフト、ERP製品「Microsoft Dynamics AX 4.0」日本語版を販売

■基幹業務統合アプリケーション

Microsoft(R) Dynamics(TM)ファミリーのERP製品 Dynamics AX 4.0 日本語版を市場投入
~同時にパートナー企業16社が対応を表明~


 マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、会計管理、生産管理、人事管理など各種基幹業務を統合したERP製品「Microsoft(R) Dynamics(TM) AX 4.0」日本語版(以下、Dynamics AX)を、ISV(Independent Software Vendor)、SI(システムインテグレーター)、販売パートナー企業などとの連携により、本日6月20日(水)より販売開始します。

 本日の販売開始時点で、ERP分野で豊富な実績を持つ16社のパートナー企業が対応を表明しており、順次各パートナー企業よりDynamics AX対応のソリューションやアプリケーション、サービスが提供されます。

 Dynamics AXは、お客様のニーズに合わせてカスタマイズ可能な統合型ビジネス管理ソリューションです。Microsoft Office製品群などの使い慣れたマイクロソフトの各種ソフトウェアと同じ操作環境で、且つ連携して動作します。ビジネス プロセスを自動化/合理化し、企業をグローバルレベルの顧客、ビジネス パートナー、関連会社と結びつけ、ビジネスの成功に貢献します。


<製品の特長>

個々のビジネスへ対応(ユーザー個人の嗜好や業務に対応):
 Dynamics AXは、Microsoft .NETをベースにしたカスタマイゼーションをサポートし、Webサービスの各レイヤーはマイクロソフトの全体的な戦略と完全に一貫性を保っています。従来のERP製品は、ERP側が規定したルールや作業画面に従業員側が従うというものでした。Dynamics AXは、ユーザー個人の嗜好や業務に、ERP側が柔軟に対応します。この機能により、ユーザー毎に利用する言語を切り替えたり、表示項目を変更したりといった個人レベルでのカスタマイズが可能になり、生産性を向上させます。

即実行可能な完結したソリューション(ユーザーにやさしい操作性):
 Dynamics AXには、ポータルやビジネス インテリジェンスの機能が組み込まれていますので、ビジネス プロセスやワークフローの自動化、ならびにビジネス データの効率的な活用や分析が可能です。 Dynamics AX は Visual Studio(R) .NET と BizTalk(R) Server 2006 に基づく標準のアダプタを使用します。Dynamics AX は、Windows Server 2003やMicrosoft SQL Server(TM) 2005 のような他のマイクロソフト製品の革新的な機能を利用し、財務、カスタマ リレーションシップ、ならびにサプライ チェーン プロセスを統合します。このソリューションでは、ビジネス管理ソリューションを使用しながら、使い慣れた Microsoft Officeで作業ができます。

最高レベルの拡張性 (ユーザーが長く使える拡張性):
 Dynamics AX には、ITの観点から見た最高レベルの拡張性と利便性が備わっています。Dynamics AX は階層アーキテクチャで構築されているため、他の層の機能に影響を与えることなく、1 つの層をカスタマイズすることができます。ERPのプラットフォームがアップグレードした場合でも、業種業態別、企業別にカスタマイズした部分もERP側が理解しているので、計画的なアップグレードが可能です。

グローバル ビジネスへの対応:
 今回のリリースでは、グローバルなビジネス環境での利用をさらに重視した開発が行われました。Dynamics AXは、40か国で使用される36以上の言語をサポートしています。またユーザー毎に使用する言語を簡単に変換できるので、システムに手を加えることなく、使いなれた言語で業務を行うことが可能です。


<主な機能>

 Dynamics AX は、以下の図中に明記した「人事管理」「業務分析」「プロジェクト管理」「会計管理」「CRM」「サプライチェーン管理」「生産管理」などの総合的な機能から使用する機能を選択し、運用することができます。

 * 関連資料「イメージ」 参照

 この他にも、
  ・Microsoft SQL Server 2005 Reporting Services
  ・Microsoft Visual Studio 2005 による Web サービスと .NET の相互運用性
  ・Microsoft BizTalk Server 2006 によるビジネス ドキュメント交換と統合フレームワーク
などといった機能が用意されています。


<Dynamics AXの概要>

● 製品名:
 Microsoft Dynamics AX 4.0 Advanced Management Edition 日本語版
 Microsoft Dynamics AX 4.0 Business Essentials Edition 日本語版

● 販売開始日:
 2007年6月20日(水)

● 価格:
 オープンプライス ※推定小売価格は以下参照ください。

 アドバンスト マネージメント エディション(Advanced Management Edition)
  ファウンデーション パック (サーバー) : 477,545円 (推定小売価格)
  同時使用ユーザーライセンス 1名分: 477,545 ~ 215,025円 (推定小売価格)

 ビジネス エッセンシャルズ エディション(Business Essentials Edition)
  ファウンデーション パック (サーバー) : 270,010円(推定小売価格)
  同時使用ユーザーライセンス 1名分: 270,010 ~ 121,450 円 (推定小売価格)


<Dynamics AX 対応表明パートナー企業>

 下記のISV、SI、販売パートナー各社から「Dynamics AX」に対応したアプリケーションや業界や業種に特化したソリューションやサービスが提供されます。

  ・株式会社アイ・ティ・フロンティア
  ・アスプローバ株式会社
  ・ウイングアーク テクノロジーズ株式会社
  ・株式会社大塚商会
  ・株式会社オービックビジネスコンサルタント
  ・オムロン ソフトウェア株式会社
  ・シャープシステムプロダクト株式会社
  ・株式会社テクトラジャパン
  ・東芝情報システム株式会社
  ・日本電気株式会社
  ・日本ビジネスコンピューター株式会社
  ・日本ビジネスシステムズ株式会社
  ・株式会社 日立製作所
  ・株式会社 日立コンサルティング
  ・日立システムアンドサービス株式会社
  ・三井情報株式会社


◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/

*Microsoft、Dynamics、Visual Studio、BizTalk、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

2007'06.26.Tue

カネボウ薬品、脂肪の分解・燃焼を促す男性向け「新コッコアポS錠」を発売

「新コッコアポS錠」全国一斉発売
~「気になるおなかの脂肪」対策に~


 カネボウ薬品(7月1日よりクラシエ薬品)は、これまでの「コッコアポ」のイメージを一新し、男性を意識したパッケージの「新コッコアポS錠」(180錠:税込2,783円/360錠:税込5,093円)<医薬品>を6月20日より全国の薬局・薬店、ドラッグストアにて一斉発売いたします。

 「コッコアポ」は漢方薬の「防風通(ぼうふうつう)聖散(しょうさん)」を成分とする医薬品が中心の、発売25年の歴史を持つシリーズですが、今回新たに発売する「新コッコアポS錠」も、同じく漢方薬の「防風通(ぼうふうつう)聖散(しょうさん)」を成分とする医薬品です。皮下脂肪が多く、おなかに脂肪がたまりやすい方に、18種類の生薬が体にはたらきかけて効果を発揮し、脂肪の分解・燃焼を促して、脂肪が燃えやすい体にします。

 最近、メタボリックシンドロームという言葉が話題になっていますが、現代の日本では、食生活の欧米化、生活環境の変化による運動不足などの影響によって肥満が増加しています。厚生労働省の国民栄養調査によると、男性の肥満者の割合が急増しており、30~60代男性では、約3人に1人が肥満といわれています。ベルトの穴を気にしつつも、仕事が忙しくなかなか生活習慣を改善する機会がない・・・「新コッコアポS錠」は、このような方々におすすめしたい医薬品です。

 パッケージは、今までの「コッコアポ」のイメージを一新し、黒と赤を基調とした男性的なデザインです。「昔筋肉、今贅肉」をキーワードに、おなかの脂肪が気になる男性の目にとまりやすいものにいたしました。「新コッコアポS錠」の一斉発売を期に、「コッコアポ」ブランドを、男女を問わず肥満の改善をサポートし、健康で自分らしい生活をおくるためのブランドとして積極的に販売拡大に努めてまいります。

 カネボウ製薬およびカネボウ薬品は、今年7月からクラシエ製薬、クラシエ薬品に新しく生まれ変わります。クラシエ同様、生まれ変わった「新コッコアポS錠」をよろしくお願いいたします。

*商品概要は添付資料の通りです。


【 お客さま問い合せ先 】
 カネボウ薬品株式会社 〒108-8080 東京都港区海岸3-20-20
 お客様相談窓口 03-5446-3334(受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く)

2007'06.26.Tue

日本TI、I2C互換インターフェイス搭載の超高輝度フラッシュ用白色LEDドライバーを発表

日本TI、I2C互換のインターフェイスを搭載、
出力電流1.2Aの超高輝度フラッシュ用白色LEDドライバを発表

高集積化により外付け部品点数を最少にしたチップスケール・パッケージによる高出力電流白色LEDドライバ


 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、同期整流方式昇圧電源回路と定電流シンク駆動回路を内蔵した超高輝度大電流白色LED用ドライバ、『TPS61050』を発表しました。この製品は2mm(ミリメートル)×1.5mm×0.625mmのチップスケール・パッケージで供給されます。『TPS61050』は、インダクタ方式の固定周波数のPWM(パルス幅変調)制御方式を使用する事により入力リップル電流を最小にでき、カメラ付き携帯電話、スマートフォン、PDA用の白色LEDフラッシュや一般的な照明などのアプリケーションを小型の外付け部品だけで構成できます。このソリューションの実装面積は25mm2(平方ミリ)以下と小型です。本件に関する詳細は http://www.tij.co.jp/tps61050(日本語) から参照できます。

 『TPS61050』は2MHz(メガヘルツ)のスイッチング周波数を使用していることから、小型で高さの低い2.2μH(マイクロヘンリー)のインダクタを使用できます。この製品はLEDを一定の電流で駆動する定電流源として動作するほか、標準的な定電圧を出力する昇圧型電源としても動作します。この追加された定電圧昇圧動作モードは、オーディオ用のパワーアンプなどの、システム内で電池電圧よりも高い電源電圧を必要とする他の高電力デバイスに電源を供給する場合に役立ちます。

 『TPS61050』のLED電流や出力電圧はI2Cと互換性を持つインターフェイス経由で希望する値に設定でき、高い柔軟性を提供します。またプリセットされた4種類の動作モードを内蔵しており、設計が簡素化されます。また『TPS61050』はLEDを高速に同期点灯させるためのトリガ・ピンを備えており、カメラ・モジュールとフラッシュの発光の同期が容易です。『TPS61050』を使用しない場合、I2C互換のインターフェイス経由でシャットダウン・モードに設定でき、入力電流は0.3μA(マイクロアンペア)まで減少します。シャットダウン・モード時にはLEDピンは高インピーダンスとなり、LEDへの漏れ電流を防ぎます。

◆『TPS61050』の主な特長
・4種類の動作モードを内蔵
 >トーチ(照明)およびフラッシュ・モード:LED電流 = 1200mA(最大値)
 >昇圧コンバータ・モード:安定化出力電圧 4.5/5.0/5.25V
 >シャットダウン・モード:消費電流 0.3μA(代表値)
・ソリューションの実装面積:25mm2未満
・I2C互換のインターフェイス:通信速度 400kbps(キロビット/秒)
・LED連続点灯時間を制限できる・セーフティ・タイマを内蔵
・LEDの順方向電圧の監視のため、ADコンバータを内蔵
・大幅な減光のためのPWMディミング・モードを内蔵
・シャットダウン・モード時はLEDを遮断し、漏れ電流を抑制
・LEDの開放/短絡によるLED故障の検出と過電流・過電圧保護
・過熱保護

◆『TPS61050』の特性表
 (※ 関連資料を参照してください。)

◆供給とパッケージについて
 『TPS61050』は現在量産出荷中で、TIおよび販売特約店から供給されます。パッケージは2mm×1.5mmの12ピン・ウェハ・チップスケールおよび10ピンQFNです。1,000個受注時の単価(参考価格)は1.40ドルです。


 TIのパワー・マネジメント製品に関する情報は、日本語インターネットでも発信しています。( http://power.tij.co.jp )

*すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。


【テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて】
 テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
 
 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。TIに関する情報はインターネットでも発信しています。


<読者向けお問い合わせ先>
 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic/


以上

(※ 『TPS61050』の特性表、参考画像は関連資料を参照してください。)

2007'06.26.Tue

プロロジス、東北の新物流施設6拠点の開発計画に着手

プロロジス、東北で新たに物流施設6拠点を開発
福島県郡山市、宮城県岩沼市と富谷町の物流集積地で、先進のプロロジスパークを賃貸提供


 物流施設専門の不動産開発会社プロロジス(日本本社: 東京都港区東新橋)は、この度、福島県郡山市において「プロロジスパーク郡山I(ワン)」、「プロロジスパーク郡山II(ツー)」を、また宮城県岩沼市において「プロロジスパーク岩沼I(ワン)」、「プロロジスパーク岩沼II(ツー)」、宮城県富谷町において「プロロジスパーク富谷II(ツー)」、「プロロジスパーク富谷III(スリー)」の開発計画に着手した。

 この度の開発着手により、既に稼動する「プロロジスパーク仙台」、「プロロジスパーク富谷」を含め東北エリアのプロロジスパークは、計8拠点となる。プロロジスは、これら新たなプロロジスパークの開発により、東北エリアでの当社物流施設ネットワークを拡充し、より一層のニーズに応えていく。


■「プロロジスパーク郡山I」、「プロロジスパーク郡山II」について
 プロロジスにとって、福島県初の物流施設となる「プロロジスパーク郡山I」と「プロロジスパーク郡山II」は、福島県郡山市内「郡山流通業務団地」内の一画の隣接する敷地内(所在地:郡山市喜久田卸3丁目2)に開発される。両物流施設の詳細については、現在計画中だが、現段階では「プロロジスパーク郡山I」が、敷地面積約18,700平方メートル、延床面積約25,000平方メートル、地上3階建てのビルド・トゥ・スーツ型(特定企業向け/オーダーメイド型)物流施設、「プロロジスパーク郡山II」が、敷地面積約15,800平方メートル、延床面積約25,000平方メートル、地上3階建てのマルチテナント型(複数企業向け)物流施設として開発される予定となっている。また、着工時期は、「プロロジスパーク郡山I」が2007年度中、「プロロジスパーク郡山II」が2008年度中を目指している。

 「郡山流通業務団地」は、東北自動車道郡山インターチェンジの北東側に隣接し、国道49号の東側から0.5キロメートル、県道荒井郡山線西側に隣接している。また郡山市中心部からは約5キロメートル、福島空港からは約27キロメートルの場所にあり、東北自動車道と磐越自動車道のクロスポイントに立地することから、南東北、北越、北関東の各エリアを効率的に幅広くカバーできる国内物流の戦略的拠点としての優れた立地メリットを有している。


■「プロロジスパーク岩沼I」、「プロロジスパーク岩沼II」について
 「プロロジスパーク岩沼I」、「プロロジスパーク岩沼II」は、宮城県岩沼市「仙台空港岩沼臨空・矢野目」工業団地内の一画の隣接する敷地内(所在地:岩沼市空港南3丁目2-34、35)に開発される。両物流施設の詳細については、現在計画中だが、現段階では「プロロジスパーク岩沼I」が、敷地面積約56,300平方メートル、延床面積約48,700平方メートルの2階建てのマルチテナント型物流施設、「プロロジスパーク岩沼II」が、敷地面積約23,100平方メートル、延床面積約22,500平方メートル2階建てのビルド・トゥ・スーツ型物流施設として開発される予定となっている。着工時期は両施設とも2007年度中を目指している。

 「仙台空港岩沼臨空・矢野目」工業団地は、仙台市の中心から南へ18キロメートル、東北最大の物流ハブである仙台空港から南に2キロメートルに位置している。仙台港にも近く、仙台東部道路、国道4号、東北自動車道や東北新幹線やJR東北本線へのアクセスにも優れており、仙台における物流関連施設のメッカとなっている。


■「プロロジスパーク富谷II」、「プロロジスパーク富谷III」について
 「プロロジスパーク富谷II」、「プロロジスパーク富谷III」は、株式会社日立物流専用物流施設「プロロジスパーク富谷」も立地する宮城県黒川郡富谷町「新富谷ガーデンシティー」の工場・物流用区域の一画の隣接する敷地内(所在地:黒川郡富谷町成田9丁目7-4)に開発される。詳細については、現在計画中だが、現段階では、「プロロジスパーク富谷II」が、敷地面積約21,700平方メートル、延床面積約19,200平方メートル、2階建てのマルチテナント型物流施設、「プロロジスパーク富谷III」は、敷地面積約24,600平方メートル、延床面積22,000平方メートル、2階建てのビルド・トゥ・スーツ型物流施設として開発される予定となっている。また、着工時期は両施設とも2008年度中を目指している。

 「新富谷ガーデンシティー」は、仙台市中心街から北に11キロメートル、東北自動車道泉インターチェンジより約3キロメートルの場所にあり、仙台空港、仙台港へのアクセスにも優れ、東北地域の交通の要衝と内陸部を結ぶ物資流通の中心的な役割を担っており、国内物流の戦略的拠点として優れている。

 プロロジスは、物流施設の立地選定、開発、設計施工から運営・管理まで、関連業務すべてをワンストップで提供する物流施設(物流倉庫、物流センター)専門の不動産開発会社として、社会基盤や経済、人々の生活を支える物流企業や各メーカーの最良のサポーターであるべく、そのニーズに応えるため日本全国を網羅する物流施設ネットワークを構築する計画であり、今後も日本各地の戦略的物流拠点に物流施設を開発・取得する。現在、全国で、計68施設、総延床面積として約3,305,400平方メートルの運営・管理、開発を進めている。


<プロロジスについて( http://www.prologis.co.jp )>
 プロロジス(日本本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター8階 プレジデント兼日本共同CEO:山田御酒、三木真人 世界本社:米コロラド州デンバー NYSE:PLD)は、物流施設を専門に開発・所有・運営する不動産会社として、先進的かつ高品質な物流施設と物流関連サービスを世界各地の主要都市で提供しています。現在、業界のグローバルリーダーとして、北米、欧州、日本、中国、韓国に展開する20ヶ国、103地域を通じ、2,525棟の物流施設を所有・管理または開発しており、その総運営延床面積は4,060万平方メートル(約1,229万坪 東京ドーム約868個分)以上にのぼります。プロロジスは、物流施設の開発・運営から世界規模のネットワーク構築に関わる様々な要因を包括的にカバーする独自の「プロロジス・オペレーティング・システム(ProLogis Operating System)」を通じて、世界中どこでも、顧客企業に真のニーズに応えるベスト・ソリューションをワンストップで提供します。 日本国内では現在68棟、総延床面積として約3,305,400平方メートルの物流施設(開発または建設中を含める)を運営し、関連サービスを提供しています。プロロジスについての詳細は、ウェブサイト http://www.prologis.co.jp/ をご参照下さい。


当件に関する読者からのお問合せ先:
 Tel: 03-6215-8480 Fax: 03-6215-8490
 E-mail: inquiry@prologis.co.jp


(※参考画像あり)

2007'06.26.Tue

日立アプライアンス、3口IH・オールメタル対応IHクッキングヒーター「サイレント ケムレス」を発売

シングルオールメタル対応タイプの中央ヒーターにもIHを搭載
3口IH・オールメタル対応IHクッキングヒーター
「サイレント ケムレス」を発売
使い勝手やデザイン性を向上させたHT-Bシリーズ11機種を順次発売


 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:石津 尚澄)は、どんな金属鍋*1も使えるシングル(右IH)オールメタル対応タイプの中央ヒーターにIHを搭載した、3口IH・オールメタル対応IHクッキングヒーター「サイレント ケムレス」HT-B10TWFS、HT-B10TFS、HT-B10TSの3機種を8月1日から発売します。
 本製品では、鍋底の温度を検知し、食材の投入タイミングを光とメロディ、音声で知らせる「適温サイン」機能を新たに搭載し、鍋の予熱加減が難しい炒め物やステーキも簡単に調理できます*2。また、3口全ての操作部をトッププレート(本体上面)に配置し、凹凸がないガラスタッチを採用することで、操作性、清掃性を向上しました。
 なお、今回、従来のIHクッキングヒーターのラインアップを一新し、使い勝手や安心感の向上、新しいデザインの採用などを図った「HT-Bシリーズ」として7月20日から順次発売します。


型式および発売日(主要機種)

  関連資料をご参照ください


新製品の主な特長
<3口IH・オールメタル対応IHクッキングヒーター「サイレント ケムレス」
HT-B10TWFS、HT-B10TFS、HT-B10TS> 

1.オールメタル対応IHクッキングヒーターの中央ヒーターにも安心、クリーンなIHを搭載
 本製品は、従来*3の赤熱して高温になるラジエントヒーターに替わり、中央ヒーターにもIHを搭載することで、左・右・中央の全てのヒーターがIHになりました。右ヒーターには、トッププレートの表面温度が鍋底以上に熱くならない日立独自の「オールメタル対応ピュアなIH加熱」方式を引き続き採用しました。アルミ・銅鍋の加熱時でも鍋そのものを発熱させるため、ふきこぼれなどの汚れが焦げ付きにくく、また、安心して調理ができます。火力については、右IHヒーターでは、アルミ・銅鍋でも2.6kWの業界No.1*4大火力を実現し、鉄・ステンレス鍋では、左・右IHヒーターとも業界トップクラスの3.0kW、中央ヒーターでは1.6kWの業界No.1の大火力で調理できます。

2. 業界初*4の「適温サイン」機能を搭載し、食材に合った予熱加減を実現
 鍋底の温度が食材を投入するのに適した状態になったことを知らせる「適温サイン」機能を業界で初めて搭載しました*2。温度センサーで鍋底の温度を検知し、光とメロディ、音声で知らせるため、炒め物やステーキなど、予熱加減がおいしさに大きく影響するメニューも簡単においしく調理できます。

3. 全てのIH操作部を上面に配置し、ガラスタッチの採用により、使い勝手や清掃性を向上
 3口全ての操作部をトッププレートに配置し、調理の具合を確認しながら、簡単に操作できます。一方、ガラスタッチを採用することで、指で軽く触れるだけで操作が可能なだけでなく、従来のキースイッチのような凹凸がないため、トッププレートに飛び散った油汚れなどもひと拭きで簡単に取り除けます。

4. 調理の幅が広がるオーブン機能を、ワイド&ビッグ「ケムレス水なしグリル」に搭載
 従来から採用しているワイド&ビッグ「ケムレス水なしグリル」に、温度制御が可能なオーブン機能を搭載しました。庫内の焼きむらを抑え、また、140℃から280℃まで10段階の温度調節が可能となり、パエリアなどの本格オーブン調理から、焼きプリンなどの菓子作りまで豊富なメニューを調理できます。

5. シンプルで高品質なデザインにより、キッチン環境との調和性を向上
 トッププレートの外周フレームに新スリムフレームを採用するなど、ラインや凹凸を極力少なくし、フラットで見た目がすっきりとした、高品質なデザインにしました。

*1 鍋の形状・重さによっては、自動的に火力が弱くなる場合があります。 
*2 あっせんのフライパン使用時。 
*3 HTB-A9WS、HTB-A9WFS、HTB-A9S、HTB-A9FS(2005年発売)。 
*4 2007年6月20日現在。IHクッキングヒーターにおいて。 


需要動向と開発の背景

 2007年度の家庭用IHクッキングヒーターの需要は96万台(前年比117%)と、引き続き大きな伸びが見込まれ、普及率も10%に達しようとしています。(日立調べ)これは、IHクッキングヒーターの基本的なメリットである火を使わない安心感や、清掃性の良さなどが受け入れられているためと考えられます。そうした中、使える鍋の制約がないオールメタル対応タイプの人気も高まっています。日立では、2003年からオールメタル対応機種を販売していますが、今回、使い勝手や清掃性、安心感をさらに向上した製品を開発しました。


関連情報

IHクッキングヒーターホームページ 
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/index.html


お客様からの問い合わせ先

  お客様相談センター 電話 0120-3121-11 

以上

2007'06.26.Tue

シマンテック、Windowsシステムの迅速なリカバリーに対応したソリューションを提供

シマンテック、Backup Exec System Recovery 7.0でWindows環境の保護におけるリーダー的な地位を強化

ユーザーの重要なWindowsシステムを保護するため、仮想環境、Exchange、データのリカバリ機能、集中管理を拡張


 シマンテック コーポレーション(Nasdaq:SYMC、以下、シマンテック、日本法人代表取締役社長:木村 裕之)は、本日、Windowsシステムの完全かつ迅速なリカバリに対応したソリューションの最新版、Symantec Backup Exec System Recovery 7.0を、6月21日より国内において提供開始することを発表します。
 Backup Exec System RecoveryではWindowsシステムのリカバリが数分で実現し、数日も数時間も要することがありません。また、Microsoft Exchangeへの対応、仮想環境、データリカバリ機能、さらには集中管理機能が強化されており、IT管理者は貴重なIT資産をより柔軟かつ簡単に保護することができます。

 今回のBackup Exec System Recoveryの新バージョンでは、パフォーマンスの大幅な向上が行われたほか、Microsoft Vista、x64ビットプラットフォーム、VMware ESX Server、Microsoft Virtual Serverのサポートが追加されました。

 シマンテックのデータアンドシステムズマネージメントグループのバイスプレジデントであるパット ハナバン(Pat Hanavan)は次のように述べています。「現在のミッションクリティカルな環境では、サーバー、デスクトップ、ノートパソコンにいたるあらゆるシステムを簡単かつ迅速に、そしてハードウェアの差異に依存することなく復元する必要があります。Symantec Backup Exec System RecoveryはWindowsシステムのリカバリソリューションの最高峰であり、スピードと信頼性、画期的な機能により、自信を持ってリカバリのプロセスを進められるようになります」。

 Symantec Backup Exec System Recoveryはディスクベースのソリューションで、オペレーティングシステム、アプリケーション、システム設定、ユーザー設定、データなど、システム全体の完全なコピーを単一のリカバリポイントで作成することが可能です。これにより、手間のかかる手動のプロセスで、システムリカバリに数日間もかかるという従来のやり方の問題点を解消しました。システムに障害が発生した場合は、回復すべきリカバリポイントをIT管理者が選ぶだけで、Symantec Backup Exec System Recoveryが、従来とは比べものにならないほど短い時間でシステムを完全に復旧させます。

 Symantec Backup Exec System Recoveryは、個別の電子メールやファイル、フォルダの回復も迅速に行えます。Exchangeの回復を容易に行えるようにExchange Retrieve Optionが新しく用意され、Exchangeサーバー全体はもちろん、個別のメッセージや添付ファイル、フォルダ、メールボックスなどの回復も迅速かつ簡単に行えるようになりました。また、現在広く使われているウェブ検索も提供されています。これは「Backup Exec Retrieve」という機能で、IT部門に依頼することなく、各ユーザーが自分のファイルやフォルダを回復することができます。Google Desktopとの統合でも、同様の検索および回復の機能が利用できます。また、特定のファイルやフォルダだけを保護したい場合には、ボリュームに基づくリカバリポイントプロセスに加え、ローカルファイルとフォルダの保護スキーマを走らせることもできるようになりました。バージョン管理機能もサポートしているため、異なるバージョンのファイルから望む時点のファイルを回復することもできます。

 また、仮想環境の市場の拡大をうけ、最新のSymantec Backup Exec System Recoveryでは、VMware ESX Server、VMware Server、VMware Workstation、Microsoft Virtual Serverにおいて、物理的なリカバリポイントから仮想フォーマットへのシームレスな変換(P2V)、仮想システムから物理環境への変換(V2P)も可能になりました。システム全体を一度に変換するか、あるいは、選択したボリュームだけを変換するかも選べます。

 Symantec Backup Exec System Recoveryには集中管理機能も用意されており、さまざまなシステムが混在する環境でもシステムのバックアップと復元を集中的に一覧することが可能です。この新しいBackup Exec System Recovery Managerコンポーネントは、複数システムが混在する環境でもバックアップとリカバリの管理を簡素化し、集中的なバックアップジョブの作成、リアルタイムステータスの確認、リポートの作成、発見した問題の迅速な解決が可能であるほか、必要に応じて新しいシステムを迅速かつ簡単に追加することができるようになります。


【価格と提供時期について】

●ライセンス価格:
・Backup Exec System Recovery Server Edition:
 1サーバーあたり208,100円

・Backup Exec System Recovery Windows Small Business Server Edition:1サーバーあたり132,100円
 (Backup Exec System Recovery Exchange Retrieve Optionを含む)

・Backup Exec System Recovery Desktop Edition:
 1ワークステーションあたり13,100円

・Backup Exec System Recovery Exchange Retrieve Option:
 1サーバーあたり189,100円

・Backup Exec System Recovery Manager:
 1システムあたり284,100円

●受注開始日:6月21日

※出荷時期は、ダウンロード版は6月21日、メディアパックは受注開始日の約1ヶ月後を予定しています。


<シマンテックについて>
 シマンテックは、インフラストラクチャ ソフトウェアを提供する世界的リーダーとして、“つながる世界。つなげる安心。”をテーマに企業および個人ユーザーに安心と信頼を提供しています。シマンテックが提供するソフトウェアとサービスは、セキュリティ、アベイラビリティ(可用性)、コンプライアンス、パフォーマンスに関わるリスクに対処し、顧客のインフラストラクチャとインフォメーション、そしてインタラクションを保護します。カリフォルニア州クパティーノに本社を置き、世界40カ国で事業を展開しています。
 詳細は www.symantec.com/jp をご覧ください。

※Symantec社の名称、ロゴ、は、米国Symantec Corporationの米国内およびその他の国における登録商標または商標です。
※その他製品名などはそれぞれ各社の登録商標または商標です。

2007'06.26.Tue

野村HD、アジアのプロジェクトファイナンス案件でメザニンローンを提供

野村グループ、アジアのプロジェクトファイナンス案件でメザニンローン提供


 野村ホールディングス株式会社(執行役社長兼CEO:古賀信行)は、東京電力及び丸紅が設立したCrimsonPower Holdings Company, Inc.(以下CPHC、フィリピン共和国法人)がミラント社(米国の独立系発電事業者)からフィリピンの発電施設(発電量持分2200メガワット)を買い取る※1ための資金調達の一部として、メザニンローン※2を提供したと発表した。
 野村グループは、今年に入り東京及び香港にプロジェクトファイナンス※3の専門部署を設けており、その第一号案件としてアジアでのプロジェクトファイナンスにおいて、流動化を前提としたメザニンローンを同グループのSPC(特別目的会社)を通じて提供する。
 本買収はプロジェクトファイナンスの手法により構成されており、当グループが提供したメザニンローン230百万米ドルは、シニアローン2700百万米ドル(国際協力銀行と市中銀行の協調融資)とエクイティ(東京電力及び丸紅)の中間部分にあたる。

 経済成長著しいアジア地域において、インフラ整備事業(電力、資源、上下水道、道路、交通、港湾、空港、通信等)の必要性が高まり、それに応じてプロジェクトファイナンスの需要が更に高まると見込まれている。
 欧米においてはプロジェクトファイナンスの手法が高度化しているが、通貨危機以降あまり目立った動きの無かったアジア地域においても、インフラ整備事業を中心に同様の金融技術革新が始まろうとしている。

 野村グループは、今後、こうした新しい資金調達手法の活用を通じてプロジェクトスポンサーがリスクを取り易くなり、アジア地域におけるインフラ整備事業の活性化に繋がるものと期待すると同時に、流動化を前提としたメザニンローンの提供またはアレンジ等により、資本市場の活用を通じて幅広い投資家層を対象とした新たな投資機会の創出を行う。

※1 今回の買収案件は、CPHCが、ミラント社からフィリピンのルソン島にあるパグビラオ石炭火力発電所(出力735メガワット)およびスアル石炭火力発電所(同1218メガワット)の全体、およびイリハンガス火力発電所(同1251メガワット)の20%持分を購入するというもの。発電した電力は、主として国営フィリピン電力公社(National Power Corporation)との契約に基づき、同公社に供給されることになっている。
※2 銀行借り入れなどのシニアローンと株式などの資本との「中間」に位置づけられるローンのこと。シニアローンに比べると、返済順位が劣後する代わりに利回りが高い。
※3 プロジェクトのキャッシュフローを主な返済原資とするファイナンスのこと。


[726] [727] [728] [729] [730] [731] [732] [733] [734] [735] [736
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]