忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.23.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.25.Mon

KDDIと沖縄セルラー、au携帯電話「ウォークマン ケータイ W52S」を発売

au携帯電話の新ラインナップ「ウォークマンRケータイ W52S」の販売開始について


 KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話の新ラインナップとして、「みんなで楽しむ」「観て楽しむ」音楽のあるライフスタイルのバリエーションを広げる、約2GB内蔵メモリ搭載&最大約110時間 (注1) のスタミナ(R) (注2) 再生が可能な「ウォークマン(R) ケータイ W52S」を、本日より順次販売開始します。

 各地域における販売開始日については、auホームページをご参照下さい。


注1) DBEX(TM)機能およびすべてのサウンド設定「OFF」にし、データフォルダに保存したEZ「着うたフル(R)」を付属のステレオイヤホンで聴いた場合。
 ご購入時にはDBEX(TM)機能が「ON」設定になっています。
 DBEX(TM)機能が「ON」時の最大連続再生時間は40時間になります。

注2) "スタミナ" は、ソニー株式会社の登録商標です。

※ 「ウォークマン」、「WALKMAN」、「WALKMAN」ロゴは、ソニー株式会社の登録商標です。
※ DBEX(TM)はDiMAGIC社の商標です。

PR
2007'06.25.Mon

リニアテクノロジー、新しいDC/DC μModuleレギュレーターを販売開始

リニアテクノロジー、新製品「LTM4604」を販売開始
高さが2.3mmと低く、実装面積が1.3平方cmと小さい、4A、 2.3V~5V
DC/DC μModule(TM)レギュレータ


2007年6月19日-リニアテクノロジーは、より低電圧の入力電源で動作し、わずか1.35平方cmのボード面積に収まる新しいDC/DC μModuleレギュレータ「LTM4604」の販売を開始しました。LTM4604は-40℃~+85℃での動作が定格されています。RoHS準拠で、リニアテクノロジーのすべてのDC/DC μModuleレギュレータと同じく、鉛ベースまたは鉛フリーの半田ペーストを使用した標準的な表面実装リフロープロセスで実装可能です。1,000個時の参考単価は1,128円(税込み)からで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。

 LTM4604はLTM4600ファミリの最新デバイスで、コントローラ、パワー・スイッチ、インダクタ、バイパス・コンデンサを9mm×15mm LGAパッケージに内蔵し、保護しています。このDC/DC μModuleレギュレータは高さがわずか2.3mmで、重さがわずか0.86gです。2.35V~5.5Vの入力電源範囲で動作し、0.8V~5Vの出力電圧を安定化し、3.3V入力を2.5V/最大4Aの出力に変換する際に93%の効率を達成します。

 LTM4604は高さがわずか2.3mmで、RAIDシステムやPCIまたはPCI Expressを使用するシングルボード・コンピュータなどの超薄型パッケージを必要とするアプリケーション向けに小型のポイントオブロードDC/DCソリューションを提供します。また、高さが低く小型で軽量という利点によってPCボードの裏面に実装できるので、FPGA、ASIC、メモリなどのICのために上面のスペースを残しておくことができます。

 LTM4604は、高精度レギュレーションと優れた熱性能を実現しながら5V、3.3V、2.5Vまたはリチウムイオン・バッテリなどの入力電源レールを降圧する必要があるシステム向けに、完全で小型かつ高信頼性のDC/DCポイントオブロード・ソリューションを提供します。LTM4604は電流モード・アーキテクチャを特長とし、高速過渡応答、短絡保護、優れたラインおよびロード・レギュレーションが可能です。さらに、出力電圧トラッキングによってランプアップ/ランプダウンと電源シーケンスを制御できます。
 また、出力電圧が安定化されているかどうかを知らせるパワーグッド出力信号や短絡および過温度状態に対する保護回路も搭載しています。

 既に販売開始されている、6A~12A、4.5V~28Vのデバイスを含むリニアテクノロジーのμModule DC/DCレギュレータ製品の完全なリストについてはhttp://www.linear-tech.co.jp/micromoduleをご覧ください。


◆LTM4604の特長:
 ・完全な低電圧DC/DC電源システム
 ・小型で薄型の9mm×15mm×2.3mm LGAパッケージ
 ・入力電圧範囲:2.35V~5.5V
 ・出力電圧:0.8V~5V
 ・4A のDC出力電流、5Aのピーク出力電流
 ・出力電圧トラッキング


注:VINのINは下付。
  μModule = マイクロモジュール

2007'06.25.Mon

ジャストシステムとはてな、「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」を提供開始

ジャストシステムとはてな
「ATOK 2007」の「はてなダイアリーキーワード」を活用した
サービスの提供で連携

~第一弾として「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」を本日より提供開始~


 株式会社ジャストシステム(本社:徳島市、代表取締役社長:浮川和宣)と株式会社はてな(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤淳也)は、ジャストシステムの日本語入力システム「ATOK 2007」で、はてなのブログサービス「はてなダイアリー」のユーザーが作成し共有するキーワード群「はてなダイアリーキーワード」のコンテンツが活用できるサービスの提供で、連携していきます。第一弾として、「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」を、ATOKの新機能や最新の辞書・辞典コンテンツを無償で提供するサービス「ATOKバリューアップサービス[ベータ]」のラインナップとして追加し、本日より提供します。
 本サービスは、「JUST Suite 2007」「一太郎2007」など、「ATOK 2007」を搭載した製品の登録ユーザーが対象です。

 「はてなダイアリーキーワード」( http://d.hatena.ne.jp/keyword/ )は、ネット上でユーザーにより様々なジャンルの言葉が登録され、その意味の説明文の加筆・修正がなされているユーザー参加型のオンライン辞書です。話題になっている人、モノ、現象などの言葉がリアルタイムにコンテンツに反映され、随時、収録語の追加と、言葉の定義の更新がなされています。

 両社は、「はてなダイアリーキーワード」約20万語のうち、はてなダイアリーのユーザーからのアクセス数が多い上位5万語(2007年5月末時点)を「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」として提供します。「ATOK 2007」で利用できる変換辞書、省入力データ、電子辞典で構成されています。「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」を使うことで、入力した言葉を、はてなダイアリーキーワードに登録されているとおりにスムーズに変換できます。
 また、変換中の言葉に対して、はてなダイアリーキーワードにおける説明の抜粋を参照したり、その言葉を説明している「はてな」サイト上のページにジャンプできるようになります。

 ジャストシステムは、より効率的な入力環境を提供していくため、最新の語彙を収録した各種辞書・辞典を提供していくことを考えており、日々変化し続ける言葉への対応から、「はてなダイアリーキーワード」に注目しました。
 はてなは、「はてなダイアリーキーワード」を数多くのユーザーに活用いただきたいという考えを持っており、両社は、「ATOK」と「はてなダイアリーキーワード」の連携が、ユーザーにとってメリットが大きく、新たなサービスを提供できる可能性が高いとして、共同で取り組んでいくことで合意しました。
 なお、「はてなダイアリーキーワード」のコンテンツが、書籍以外の製品に提供されるのは初めてとなります。

 今後、両社の技術・コンテンツやノウハウなどを連携させ、ユーザーに新たな価値を提供できる先進的な取り組みを検討し、サービスとして提供ていきます。


【サービス概要】
■名称:「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」
■提供期間:2007年6月19日(火)~2008年3月末(予定)
■ダウンロード提供サイト:
  ATOK.com内
  「ATOKバリューアップサービス [ベータ]」サイト
  http://www.atok.com/valueup/
■対象者:
  「JUST Suite 2007」「一太郎2007」「ATOK 2007 for Windows」
  「ATOK 2007 for Windows [プレミアム]」「花子2007 [ATOK 2007セット]」
  「Agree 2007 [ATOK 2007セット]」の登録ユーザー

■収録している辞書などについて
≪はてなダイアリーキーワード変換辞書≫
 入力した言葉を、はてなダイアリーキーワードに登録された言葉に変換できます。

≪はてなダイアリーキーワード省入力データ≫
 最初の数文字の入力から省入力・推測変換機能を使って、はてなダイアリーキーワードへの変換ができます。

≪はてなダイアリーキーワード電子辞典≫
 入力した言葉の変換候補表示中に、はてなダイアリーキーワードの説明内容の一部を抜粋して表示します。また、その言葉が説明されているはてなのページにジャンプすることも可能です。


■「はてなダイアリーキーワード辞書 for ATOK」収録語例
 アルファブロガー/タグクラウド/ウェブログ/読了/ガジェット/ギザカワユス/ネカフェ難民/(ry (かっこあーるわい)/スレタイ など


【ATOKバリューアップサービス [ベータ]】
 日本語入力システム「ATOK 2007」での入力変換がより便利に、効率的になる新機能や、最新の辞書・辞典コンテンツを無償で提供するサービスです。ATOKは変換精度の向上や新機能の搭載、最新の言葉を収録した辞書について継続した強化を行っていますが、日々変化し続ける言葉への対応の必要性から、最新の語彙を収録した各種辞書・辞典を年間を通じて順次無償でダウンロード提供しています。


【はてなダイアリーキーワード】
 株式会社はてなが運営する「はてなダイアリー」( http://d.hatena.ne.jp/ )に登録しているユーザーが作成し共有するキーワード群です。現在20万語程度のキーワードが登録されています。ユーザー自らが興味のあるキーワードを登録し、その説明の記載、分類をして共有の辞書のように使われています。


■本件に関する読者からのお問い合わせ先:
 株式会社ジャストシステム
 インフォメーションセンター
 TEL:03-5412-3939、06-6886-9300 


以 上

2007'06.25.Mon

中国電力、発電所取水路への付着生物の幼生検出キットを開発

発電所取水路への付着生物の幼生検出キット開発について


 当社は,火力・原子力発電所の取水路に付着するフジツボなどの付着生物対策の一環として,株式会社セシルリサーチ(兵庫県姫路市,社長:山下桂司)と共同で,アカフジツボ,ムラサキイガイの付着期幼生を簡便,迅速,高感度に検出できるキットを開発しました。
 発電所の取水路にフジツボなどの生物が付着すると,取水量の低下や熱交換率の低下など,設備の性能・信頼性低下を招く恐れがあり,また,取り除いた貝等の大量の廃棄物についても,臭いの発生や処理コストの問題があります。しかし,現状では,生物付着を完全に防止することは困難で,防汚塗料の塗布や取水路内への塩素注入,取水路清掃ロボットの運用等により付着量を抑えています。
 こうした付着生物の代表的種類であるアカフジツボ,ムラサキイガイは,1ミリ以下のプランクトンの状態で浮遊し,付着した場所で成体となります。このため,付着直前の幼生の段階で,取水路への流入や周辺海域での発生を検出できれば,集中的な塩素注入や清掃ロボット運用等の効率的な対策が可能になります。
 従来,幼生の段階で種類を検出することは専門家でも困難でしたが,今回開発した検出キットは,専門家でなくても簡便,迅速,高感度に,幼生の種類を検出できることから,効率的な対策を可能にするものです。
 また,アカフジツボ,ムラサキイガイは,カキと付着場所が競合することから,カキ養殖においても幼生の検出ニーズは高く,今後,こうした分野での活用も期待できると考えています。
 なお,この検出キットと関連商品は,平成19年度中に,和光純薬工業株式会社(大阪府大阪市,社長:池添太)から,販売される予定です。

○ 検出技術の概要
 開発した検出技術は,妊娠検査薬など医療分野で普及しているものと同様の抗体を用いた手法で,アカフジツボ,ムラサキイガイが持つ特定のタンパク質と結合する抗体を用い,結合時に表れる赤いラインにより試料中の幼生の有無を識別するものです。
 これらの技術は,平成15年度に抗体を作成し,16~18年度にキット化の検討と実際に採取したサンプルによる検証試験を行って開発しました.。

○ 検出技術の特徴
1. 専門家でなくても簡便・迅速・高感度な検出が可能
 採取サンプルからの抽出液を滴下するだけで,約10分で検出できます。

2. 装置なしで検出可能
 顕微鏡などの装置が必要ないため,野外でも検出できます。

3. 誤検出の可能性がない
 他種プランクトンには反応しないため,誤検出の可能性がありません。

4. 付着直前の幼生に強く反応
 検出対象種の内,付着直前の幼生に強く反応し,それ以外には反応が弱いことから,付着に寄与する幼生だけをより直接的に検出できます。


以上


(参考) *関連資料参照
 図1:検出キットの操作手順,図2:アカフジツボについて,図3:ムラサキイガイについて

2007'06.25.Mon

東レ、ナイロン6製ユニフォーム事業でケミカルリサイクルを本格展開

ナイロン6製ユニフォーム事業におけるケミカルリサイクルの本格展開について
-廃棄物処理法「広域認定」を取得-


 東レ(株)は、この度、廃棄物処理法の特例制度である「広域認定」を取得し、ナイロン6製ユニフォーム事業におけるケミカルリサイクルを本格展開します。官公庁や民間企業に向け、環境配慮型のユニフォームとして雨衣、防寒衣、作業服などのアイテムを販売、使用後には回収し、ケミカルリサイクルによって原料に戻した後、ナイロン6の製造工程で再利用します。回収量は初年度8千点(5t)、3年後には6万点(40t)/年を予定しています。

 今回のリサイクルシステムは、東レのナイロン6を使用して製造したユニフォーム(雨衣、防寒衣、作業服など)に、環境省所管の公益法人である(社)環境生活文化機構交付の「リサイクルマーク」を付けて販売、使用後に日本通運(株)の物流網を活用し、回収するものです。回収したユニフォームは、東レの名古屋事業場内にある自社設備で原料のカプロラクタムに戻した後、ナイロン6の製造工程で再利用し、様々な用途に展開します。ケミカルリサイクルによって製造されるナイロン6は、石油由来の通常のナイロン6に比べ、製造にかかるエネルギーは約30%、また、排出される二酸化炭素の量も約30%であり、大きなレスエナジー効果が期待できます。また、ユニフォームの回収に際し、廃棄物処理法の特例制度である「広域認定」を取得することにより、全国のすべての都道府県から製品を回収することが可能となりました。

 地球環境問題への関心が高まる中、東レは、持続可能な循環型社会の形成に向けた環境活動を“エコドリーム”と総称し、クリーン&レスエナジーというコンセプトを掲げて様々な活動を進めています。その中でも、リサイクルは非常に重要な取り組みととらえ、繊維、プラスチック、複合材料の分野で様々なリサイクルを展開しています。特に、繊維の分野では、ポリエステル、ナイロン、アクリルの3大合成繊維をマテリアル、ケミカル、サーマルといった方法でトータルリサイクルを推進してきました。

 東レは今後も、環境保全を安全や防災と同様に最優先の経営課題として取り組み、地球環境保護に積極的な役割を果たす企業グループとなるべく、リサイクル技術の向上およびリサイクルシステムの拡大に向けて取り組んで参ります。


◎リサイクルシステムの流れ
 添付資料をご参照ください。


<ご参考>

1.「広域認定」制度について
 持続可能な循環型社会の形成に向けて、2003年12月の廃棄物処理法改正時に新設された特例制度です。環境大臣の認定を受ければ、メーカー(製造・加工・販売などを行う者)が、複数の都道府県にまたがって、使用済み自社製品を回収・リサイクルする際、廃棄物処理業・収集運搬業の許可が不要となります。認定がない場合は、地方公共団体ごとに、廃棄物処理業・収集運搬業の許可を取得しなければなりません。取得すると、マニュフェスト伝票が不要になり、また、回収ルートの効率化による輸送コストおよび二酸化炭素排出量の削減につながります。

2.「(社)環境生活文化機構」について
 平成8年2月1日に環境保全に寄与することを目的として設立された、環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部所管の社団法人。以下のような事業を行っている。
●ユニフォームリサイクルマーク事業
 ユニフォーム製作会社にリサイクルシステムを提供し、ユニフォーム製作会社はこの事業の標識である「リサイクルマーク」を付けたユニフォームを販売する。ユニフォームを購入した事業所はそのユニフォームが使用済みとなった時は、廃棄せずにこのリサイクルシステムによる回収を依頼し、処理施設において再生処理をする。
●調査研究事業
本機構は、環境保全に配慮した、生活文化および社会経済システムに関する調査研究、社会実験およびモデル事業などを実施している。
●普及啓発事業
 環境保全に配慮した生活文化および社会経済システムに関する講演会の開催、刊行物の発行および、展示会出展などを実施している。


 「リサイクルマーク」
  添付資料をご参照ください。


以 上

2007'06.25.Mon

三菱自、軽乗用車「i(アイ)」と「eKスポーツ」の特別仕様車を発売

三菱自動車、軽乗用車『i(アイ)』、『eKスポーツ』の特別仕様車を発売


 三菱自動車は、未来形スモール『i(アイ)』に特別仕様車「Casual Edition(カジュアル エディション)」(2WD:1,060,500円,4WD:1,186,500円、消費税込)を、また、『eKスポーツ』に特別仕様車「Sound Beat Edition(サウンドビートエディション)」(2WD:1,328,250円~1,559,250、4WD:1,447,950円~1,678,950円、消費税込)を設定し、6月19日(火)から全国の系列販売会社より発売する。

 『i(アイ)』特別仕様車「Casual Edition」は、「リヤ・ミッドシップレイアウト」によるスイスイ軽快な走りをお手頃な価格でご購入頂ける自然吸気(N/A)エンジン搭載の「S」グレードをベースに、人気のUV&ヒートプロテクトガラス(フロントウインドシールド)や、プライバシーガラス(リヤドア,テールゲート)を標準装備。また、チケットホルダー付バニティミラーを運転席側に設定するなど、装備を充実させて、大変お買い求め易い価格に設定した。

 『eKスポーツ』特別仕様車「Sound Beat Edition」は、昨年9月に発売した新型『ekスポーツ』の「X」、「R」グレードをベースに、軽乗用車の枠を越えた高品質なサウンドをお求め易い価格でお楽しみ頂けるよう、メーカーオプションで設定している「ハイグレードサウンドシステム」(出力360Wのハイパワー/別体アンプ/8スピーカーを搭載)を標準装備。さらに、それとセットで、三菱マルチエンターテイメントシステム(MMES)、または専用の2DIN AM/FMラジオ付CD/MDプレーヤーのどちらかをお好みでお選び頂けるようにした。
 ボディカラーは専用のライトブルーメタリックを追加し、全7色展開とした。


<販売概要>

1. 取り扱い販売会社
 全国の系列販売会社

2. メーカー希望小売価格
 * 関連資料 参照

2007'06.25.Mon

旭硝子、独自技術を用いたハードディスク用変成フッ素オイルを開発

当社独自技術を用いた新しいハードディスク用変成フッ素オイルの開発に成功


 旭硝子株式会社(本社:東京、社長:門松正宏)は、ハードディスク(HD)用の潤滑油等に使用される新しい変成フッ素オイルの開発に成功しました。この製品は、当社独自の直接フッ素化技術(Perfect法)により製造され、フッ素系オイルの持つ高い密着性、熱安定性、耐薬品・溶剤性等の特長を損なうことなく、低粘度、低吸水特性、低摩擦特性を実現します。

 ハードディスク駆動装置(HDD)では、磁気ヘッドがディスク上にデータの書き込み・読み取りを行いますが、その記録密度が年々向上するのに伴いヘッドとディスクの距離がますます狭くなっており、そのため両者が接触することが増えています。接触した際にそのまま付着することなくヘッドが再浮上するためには、ディスク表面に塗布される潤滑油に低粘度、低摩擦特性が必要とされますが、従来の製造技術ではこのような特性を持つフッ素系オイルを製造することが困難でした。

 今回の製品は、当社独自のフッ素化技術であるPerfect法を採用し、フッ素系オイルの特長である高い密着性、熱安定性、耐薬品・溶剤性を維持したまま粘度、摩擦係数を低く抑えた製品であり、ヘッドがディスクに付着するのを防ぎ、HDDの信頼性向上に寄与できると期待されます。

 当社は、中期経営計画“JIKKO-2007”において、フッ素・スペシャリティ事業を化学品カンパニーの成長事業として位置づけ、当社の強みを活かせる製品群へ注力することとしています。今回の製品は、新しいタイプのフッ素オイルとしてHDD以外にも広く採用が見込まれ、当社の化学品事業の中で大きな成長が期待される製品です。


以上


<付録> Perfect法
 ※ 関連資料参照

2007'06.25.Mon

エムアウト、ダイエットを意識する女性向けに「夏の低カロリー大満足セット」を発売

「夏の低カロリー大満足セット」販売開始
~生活リズムを変えることなく、「キレイ」な自分を手に入れよう!~
6月19日(火)~ 販売開始
http://www.wishondish.com/


 マーケットアウトビジネスを創出・育成する起業専業企業の株式会社エムアウト(本社:東京都港区、代表取締役社長:田口弘)において、インターネット専門のデリカテッセン(惣菜店)「Wish on Dish」を展開するフードデザイン事業部(事業部:東京都目黒区、事業部長:塚松圭、以下:ウィッシュ・オン・ディッシュURL:http://www.wishondish.com/)では、体のラインが気になる夏に向けて新しいお惣菜セットの販売を開始いたします。


【 企画概要 】

 露出が増える夏に向けて、体のラインを気にする女性が増えてきます。日々の生活の中で運動を取り入れたり、食生活を変えたりすることが、ダイエットに効果的だと分かっていながらも、毎日のリズムを変えることはなかなか難しく、実際には取り組めずに夏を迎えてしまった経験を持つ女性は案外多いのではないでしょうか?
 そんな女性のために、ウィッシュ・オン・ディッシュでは、普段の生活リズムのまま「手軽に」「ラクして」「キレイ」を手に入れていただけるお惣菜のセットをご用意しました。通常ダイエット時の食事とは思えない、美味しくて、食べ応えのある弊社自慢のお惣菜を、ぜひお試しください。

 「手軽に」・・・多種の食材を使用した栄養価の高いお惣菜を日々の生活リズムの中にスムーズに取り入れていただくことができます。

 「ラクして」・・・食卓に並べる際には、レンジか湯煎で暖めるだけでOK。長くても10分あれば完了します。

 「キレイ」・・・使っている食材は全て無添加にこだわっています。また、今回はセット内の商品が1品平均約200kcal以下に抑えました。


【夏の低カロリー大満足セット】
 セット内容:スチームチキン~ベジタブルソース添え、ラタトゥイユ、スパイシー豆カレー、酢ごぼう、新感覚!豆乳の春雨スープ、夏野菜の焼浸し

*価格、カロリー表などは添付資料をご参照ください。

◇ おすすめの1品◇*写真は添付資料をご参照ください。

 届いたときに一番びっくりされるのは、この鶏肉の大きさではないでしょうか?
 この大きさで、294kcalを実現できたのは、ムネ肉を使い、余計な調味料を使用せず、蒸し鶏にしたからです。
 ぜひこのボリュームを思いっきり堪能してください。
 また、この商品はキャベツとにんじんが副菜として付いてきます。1人でプレートにするもよし、ご家族で囲むもよし。
 様々なシーンでお使いいただけます。


【 お客様のこんなニーズにお応えします。 】
・ちょっとずついろんな種類の野菜を食べたい!という女性の希望にお応えして、「夏野菜の焼浸し」は、6種の野菜をお楽しみいただけます。
・夜遅く帰ってきて仕事で小腹がすいたとき、時間を気にせずお腹を満たしてくれるのが、「豆乳の春雨スープ」です。
・単品としてではなく、副菜としてご利用いただいた場合でも、ご飯とあわせて500kcal以下は、驚きです。
今回は、この低カロリーセットの他に、むくみに効果的な「夏もおいしい塩分控えめセット」もご用意しております。(詳細は別紙(1))

2007'06.25.Mon

インフォプラント、iモードユーザーの「家電製品」に関する調査結果を発表

【第278回調査結果】
~iモードユーザー6,606人からの回答結果~

今後購入したい最新家電製品、
男性:「液晶テレビ」51.7%、女性:「ドラム式洗濯乾燥機」42.0%


 インターネットリサーチサービスを提供する株式会社インフォプラント(本社/東京都中野区代表取締役社長:大谷真樹 http://www.info-plant.com )は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」を活用しての定例リサーチで「家電製品」に関する調査を全国のiモードユーザーに対して実施し、6,606人から有効回答を得ました(2007年5月29日~2007年6月4日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバイルリサーチ事業の拡大を目指していきます。


【調査結果概要】

◆世帯で所有している最新家電製品、
 「大型冷蔵庫」41.2%、「空気清浄機」37.1%、「HDD付きDVDレコーダー」29.4%
 世帯で所有している家電製品は、「大型冷蔵庫」が41.2%と最も多く、次いで「空気清浄機」(37.1%)、「HDD付きDVDレコーダー」(29.4%)、「液晶テレビ」(27.4%)、「デジタルビデオカメラ」(24.5%)の順であった。男女別にみると、「デジタルオーディオプレーヤー」(男性:22.9%、女性:15.4%)は女性に比べ男性で多かった。【グラフ1、表1参照】

◆今後購入したい最新家電製品、男性:「液晶テレビ」51.7%、女性:「ドラム式洗濯乾燥機」42.0%
 今後、購入・買い替えしたい家電製品として、男性は「液晶テレビ」の回答が51.7%と最も多く、次いで「HDD付きDVDレコーダー」(47.7%)、「ドラム式洗濯乾燥機」(39.1%)、「プラズマテレビ」(29.3%)、「サイクロン式掃除機」(27.9%)が続いた。一方、女性では「ドラム式洗濯乾燥機」が42.0%と最も多く、次いで「液晶テレビ」(39.7%)、「HDD付きDVDレコーダー」(37.7%)、「サイクロン式掃除機」(33.1%)、「プラズマテレビ」(32.6%)の順となった。男女別にみると、「液晶テレビ」(男性:51.7%、女性:39.7%)、「HDD付きDVDレコーダー」(男性:47.7%、女性:37.7%)、「一眼レフデジタルカメラ」(男性:15.7%、女性:10.1%)、「デジタルオーディオプレーヤー」(男性:14.8%、女性:9.5%)は女性に比べ男性で多く、「スチームオーブンレンジ」(男性:18.7%、女性:29.5%)、「ホームベーカリー」(男性:4.5%、女性:14.8%)、「家庭用エステ機器」(男性:3.1%、女性:12.2%)は男性に比べ女性で多かった。
 男女/年代別にみると、「HDD付きDVDレコーダー」は男性19歳以下、「デジタルオーディオプレーヤー」は男女共に19歳以下、「ドラム式洗濯乾燥機」は男性40歳代以上と女性30歳代以上、「空気清浄機」は男女とも20歳代以下で多かった。また、「一眼レフデジタルカメラ」は男性で年代が高い層ほど多かった。【グラフ2、表2参照】

◆購入する際に参考にする情報入手経路、「店頭」74.9%、「カタログ」54.5%
 家電製品を購入する際に参考にする情報の入手経路は、「店頭」が74.9%と最も多く、次いで「カタログ」(54.5%)、「テレビ」(37.1%)、「雑誌」(24.4%)の順であった。携帯やPCインターネットの利用は26.3%であった。男女別にみると、「雑誌」(男性:32.4%、女性:19.7%)、「メーカーのサイト」(男性:20.0%、女性:13.0%)、「メーカーサイト以外のPCインターネット」(男性:15.0%、女性:8.4%)は女性に比べ男性で多く、「テレビ」(男性:30.5%、女性:41.0%)、「口コミ」(男性:11.0%、女性:19.9%)、「店頭」(男性:66.8%、女性:79.6%)は男性に比べ女性で多かった。また、「メーカーのサイト」、「メーカーサイト以外の携帯インターネット」、「メーカーサイト以外のPCインターネット」を合わせた「インターネット計」(男性33.6%:、女性:22.6%)は女性に比べ男性で多かった。
 男女/年代別にみると、「テレビ」は男性19歳以下、「新聞」は女性50歳以上、「雑誌」は女性19歳以下、「カタログ」は男性40歳代以上と女性50歳以上、「メーカーサイト以外のPCインターネット」は男性20歳代、「店頭」は男性19歳以下で多かった。【グラフ3、表3参照】


~ 詳細については別紙をご参照ください~

 「とくするメニュー」は、モバイルマーケティング事業を展開する株式会社ディーツーコミュニケーションズが運営するパブリシティ型情報サイト
 ★アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」

2007'06.25.Mon

ソースネクスト、消したデータを復元できる「救出ファイル復元2」を発売

消したデータを簡単復元
「救出(R)ファイル復元2」

2007年7月13日(金)発売


 ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、ゴミ箱に入れ誤って消してしまったファイルやフォルダを復元できる「救出(R)ファイル復元2」(税込1,980円)を2007年7月13日(金)に発売いたします。

【製品概要】
 「救出ファイル復元2」は、誤って削除してしまったデータを復元するソフトです。
 「ごみ箱を空にする」で削除してしまったデータや、「USBメモリ」から誤って削除してしまったデータも簡単操作で復元することが可能です。

【主な特長】
●ごみ箱を空にした後でもデータを復元できる
●フォルダから直接削除してしまったファイルの復元も可能
●SDカード、USBメモリなど、外部記録メディアの復元も可能
●インストールせずにCDから起動可能

<「救出ファイル復元2」の特長>
 * 関連資料 参照

<「救出ファイル復元2」の発売概要>
■製品名:「救出(R)ファイル復元2」
■価格:1,980円(税込)
■発売日:2007年7月13日(金)
■製品内容:システムメンテナンスソフト
■開発:O&O Software GmbH
■販売:ソースネクスト株式会社
■製品情報: http://www.sourcenext.com/titles/sys/80330/

<「救出ファイル復元2」の動作環境>
■対応OS:Windows Vista. WindowsR XP/2000が正常に動作するパソコン
■CPU:各OSの推奨する動作環境に準じます
■インストール容量:約10MB


<お客様お問合せ先>
■ソースネクスト・カスタマーセンター
ご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
ホームページとeメールによるサポートです。URL: http://www.sourcenext.com/support/

2007'06.25.Mon

BMWJ、SAV「BMW X5」を7年ぶりにフルモデルチェンジ

SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)の先駆車 ニューBMW X5、7年ぶりにフルモデルチェンジで全てが新しくなり、新たなるベンチマークに。


 ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:千葉市美浜区中瀬1-10-2、代表取締役:ヘスス・コルドバ)は、オンロード性能をより際立たせた4輪駆動車の新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)の先駆けとなったBMW X5を7年ぶりにフルモデルチェンジし、6月21日(木)より発売すると発表しました。
 1999年に発表された先代BMW X5は、従来の多目的4輪駆動車のRV(レジャー・ビークル)、SUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)とは異なり、オンロード性能、運動性能をより際立たせ、従来のカテゴリーとは異なるSAVを創出しその先駆けとしてこのカテゴリーのベンチマークとされてきました。

 ニューBMW X5は多くのメーカーが競合車で参入し競争が激化しているセグメントで再び新たな基準を確立します。

 ニューBMW X5はスポーティかつエレガントで存在感のあるエクステリアデザイン、開放的で上質な室内空間、そして卓越した走行性能を高次元でバランスした真のSAVです。

 ニューBMW X5は、自身のクルマで積極的で個性的かつ自立したライフスタイルを表現し、同時に新次元の走りを満喫したいと考えているこだわりのあるドライバーにとって理想的なクルマとなっています。

ニューBMW X5の特徴
・ スポーティかつエレガントで存在感のあるエクステリア・デザインとさらに上質になったインテリア
・ ダイナミックなハンドリングと安全性向上に寄与するアクティブ・ステアリングの採用
・ 電子制御前後駆動力配分4輪駆動システム xDriveを搭載
・ BMW初のサード・ロー・シート(3列目シート)がオプションで選択可能
・ 高速データ通信システムFlexRayテクノロジーを世界で初めて採用したアダプティプ・ドライブがオプションで選択可能

 ニューBMW X5の室内は、iDriveやプログラマブル・ボタンのような革新的な機能を装備しつつ、柔らかな曲線を巧みに使い上質な仕上げによって開放的でエレガントなかつ使い勝手の良い室内空間を提供します。また、オプションのサード・ロー・シート(3列目シート)を選択すると、最大7名まで乗車可能になります。

 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、ニューBMW X5のフルモデルチェンジに際し、ラインアップを見直し、装備水準を大幅に標準化することによって、お客様の期待に応えます。ニューBMW X5は、アクティブ・ステアリング、アダプティブ・ヘッドライト(コーナリング・ライト付)、ランフラット・タイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザー・シート等を全てのモデルに標準装備しさらに魅力的な商品となりました。

 さらに世界初のFlexRayテクノロジーを採用したアダプティブ・ドライブ(ダイナミック・ドライブ+EDC/エレクトロニック・ダンパー・コントロール)、新機能が追加されたヘッドアップ・ディスプレイやBMWで初めてのサード・ロー・シート(3列目シート)等のオプションを用意しています。


メーカー希望小売価格(消費税込み、その他税金、登録諸費用は含まず)

X5 4.8i    9,630,000円
V型8気筒ガソリン・エンジン、4,798cc
最高出力:261kW(355ps)、最大トルク: 475Nm(48.5kgm)
<ステップトロニック付き6速AT、左および右ハンドル、乗車定員5名または7名>

X5 3.0si   7,530,000円
直列6気筒ガソリン・エンジン、2,996 cc 
最高出力:200kW(272ps)、最大トルク:315Nm(32.1kgm)
<ステップトロニック付き6速AT、右ハンドル、乗車定員5名または7名> 
 

 ※詳細は関連資料をご参照ください

2007'06.25.Mon

ムーンスター、子ども向けシューズ「キャロット」から最軽量モデルを発売

子どもの足の健康を考えて作られたカジュアルシューズ

"キャロット(R)"からシリーズ最軽量モデル(100g未満:16.0cm片足)が登場
~ 2007年6月下旬より全国で順次発売 ~


 株式会社ムーンスター(本社:福岡県久留米市、社長:本村 郁)は、子どもの足の健康を考えて作られたカジュアルシューズ「キャロット」から最軽量モデル(キャロット1071)を、各2,500円(税込価格2,625円)で、2007年6月下旬より全国の靴専門店・量販店にて順次販売を開始します。

 今回、発売するキャロットは、片足16.0cmでなんと100グラムのシリーズ最軽量モデルです。アッパー部分や底材の余計な装飾を省き、通気性と軽量性に優れたメッシュを使用することで、活発に動き回る子供たちのために最大限軽いシューズを作りました。その一方で、底材のかかと部にはラバーを適切に配置し、安全性と耐磨耗性に配慮しております。
 また、前方・左右・後方・底面に反射材を搭載(ぜんピッカ機能)し、通園履きに最適です。

 もちろん、「キャロット」お馴染みの4大機能*を搭載しています。この4大機能によって、成長過程のお子様の足と健康をトータルにサポートします。また、シューズのサイズは5mm刻みでお子様の足にあったサイズを選ぶことができます。
 (*4大機能および商品の詳細については次項参照ください。)


◆最軽量モデルのポイント◆
 (※ 関連資料を参照してください。)

【製品概要】
 品 番  キャロット1071
 カラー  ネイビー、ピンク、ホワイト、ベージュ
 サイズ  14.0~21.0cm (5mm刻み)
 ウィズ  2E
 素 材  合繊/合皮 
 ソール  INJEVA/ゴム底
 価 格  ¥2,500(税込価格¥2,625)
 発売日  2007年6月下旬
 販 路  全国の靴販売店・量販店
 
 *店舗により、取扱い品種、カラー、サイズが異なります。


■OH!軽 (※ ロゴは関連資料を参照してください。)
 自社の快適技術である「*コンフォートセーバー(R)」の基本技術の一つである「軽量性」をあらわすキーワードとして、『OH!軽(オーケイ)』という機能名称にて商品展開しています。

*コンフォートセーバー(R)とは
 人と靴のコンフォートな関係を保つために考えられた当社独自の快適技術体系です。
 生理学・人間工学・生産技術から考え出された、16の基本技術とそれを支える約80の対応技術が当社のあらゆる靴にいかされています。


<読者からのお問い合わせ先>
 株式会社ムーンスター お客様相談室
 TEL:03-3403-6738


(※ 製品画像、最軽量モデルのポイント、「OH!軽」ロゴは関連資料を参照してください。)

2007'06.25.Mon

NECソフト、コンテンツ管理システムを導入し自社サイトを全面刷新

Webコンテンツ管理システム「OpenCMS」を導入し、Webサイトを全面リニューアル
~情報の発信力、浸透力に優れたコンテンツ管理を実現~


 NECソフト株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:池原 憲二、以下 NECソフト)は、オープンソースのWebコンテンツ管理システム「OpenCMS」を導入し、このたび、自社Webサイトを全面的にリニューアルいたしました。

 NECソフトのWebサイトは、開設から10年以上経過しているために、追加・更新されたページのフォーマットやデザインに統一感を欠き、サイト構造も複雑になり、お客さまが目的とする情報への到達度について課題を抱えていました。さらに、自社内で作成しているページもあるため、コンテンツ管理部門の作業負担も課題の1つとなっていました。これらの課題を解決するためNECソフトは、E-グラフィックス コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都三鷹市、代表取締役社長:鈴木 裕、以下 E-グラフィックス コミュニケーションズ)と株式会社ミツエーリンクス(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋 仁、以下 ミツエーリンクス)と共に、サイト構造やフォーマットを意識することなくページを作成できるWebコンテンツ管理システム「OpenCMS」を導入しリニューアルを行いました。

 「OpenCMS」は、ブラウザベースで簡単にWebページを作成することができ、事前に用意したテンプレートから最適なものを選択するだけで、サイト構造を気にすることなく、デザインや操作性に統一感のあるWebサイトを構築することができるシステムです。また、本システムはオープンソースで、1994年から開発が開始されている歴史の長い、実績の豊富なシステムです。ミツエーリンクスは「OpenCMS」について数多くの導入実績を持っており、「OpenCMS」の特長とミツエーリンクスの豊富な経験が、NECソフトの課題を解決するために最適と判断しました。

 「OpenCMS」導入による改善点は次のとおりです。

 1.情報公開を迅速に行うことで、Webサイトにおけるお客さまへのサービスを向上することできる。
 2.Web標準に準拠し、アクセシビリティの向上やメンテナンス性の向上を実現できる。
 3.リンク構造が自動更新されることで、SEO(検索エンジン最適化)対策を可能にする。
 4.共通テンプレートを使用し、コンテンツをデータベース管理することで、デザイン変更やシステム移行などに柔軟に対応できる。
 5.専用画面からブラウザベースでコンテンツを登録しWebページを作成するため、専門的な知識は不要になり、更新作業を簡素化することができる。

 また、E-グラフィックス コミュニケーションズでは、広告・印刷事業での実績を活かし、お客さまとのWebコミュニケーションという側面から企画・製作を行い、お客さまが必要とするコンテンツにスムーズに到達できる、ユーザビリティを重視した構成およびデザインを実現しました。

 NECソフト、E-グラフィックス コミュニケーションズおよびミツエーリンクスの3社は、今回蓄積したノウハウを活かし、お客さまとのWebコミュニケーションやコンテンツ作成作業に課題を抱えるお客さまに、ECM(注)を実現するサービスの提供を予定しております。

 今後も、NECソフトは本サイトを通じ、お客さまに対してさまざまなコンテンツやコミュニケーション、サービスを提供し、お客さまの幅広いニーズに応えていきます。

 なお、NECソフトは7月5日に、「事例で語る!コンプライアンス強化と顧客との関係強化を両立するコンテンツ管理システム構築のポイントご案内セミナー」(場所:新木場センタービル、詳細:http://www.necsoft.com/event/2007/0705-ecm.html)を開催いたします。

 「OpenCMS」の画面イメージにつきましては別紙をご覧ください。


以上

(注)Enterprise Contents Managementの略。企業・組織が保有する文書やコンテンツを、組織的・統合的に登録・保存・管理・利用するというコンセプト、またはそれを実現するための技術やシステムのこと。


*商標について
 記載されている会社名、製品名、サービス名等は、各社の商標です。


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

 NECソフト株式会社 カスタマーサポートセンター
 TEL:0120-632-364
 受付時間 9:00-19:00(土日祝日は除く)
 E-mail:info@necsoft.com
 NECソフトホームページ http://www.necsoft.com/

 E-グラフィックス コミュニケーションズ株式会社 第3営業局
 TEL:03-3545-7740
 E-mail:ecm@e-gra.co.jp

 株式会社ミツエーリンクス
 TEL:03-3344-7401
 E-mail:release@mitsue.co.jp


◆別紙:画面イメージ「OpenCMS」コンテンツ登録画面の一例
 (※ 関連資料を参照してください。)


以上

2007'06.25.Mon

米GM、燃料電池技術の量産化に向け体制を強化

GM、燃料電池技術の量産化に向けて体制を強化
燃料電池技術開発者と、中核エンジニアリング部門が連携

米デトロイト発 - 米ゼネラルモーターズ(以下「GM」)は、最先端の研究開発施設で研究に携わる500名もの燃料電池技術のエキスパートを、同社の中核的なエンジニアリング部門に異動させることで、燃料電池技術の量産化に向けた体制強化を図る。

 およそ500名のエンジニアのうち、約400名がGMパワートレイン・グループの直属となり、燃料電池システムの量産エンジニアリングを開始。残りの約100名がGMグローバル製品開発部門に異動し、燃料電池を自動車に組み込む技術を開発する。また、150名程度の燃料電池の研究開発者およびプログラムサポーターは、これまで通りGM研究・開発センターに残留し、水素貯蔵タンク、燃料電池、プログラムの商用化に関する先端研究を続ける予定。

 今回の組織変更の目的は、エネルギーの多様化を通じて化石燃料を使わない自動車を生産するという同社の取り組みを、さらに促進させることにある。

 GM研究開発・企画担当副社長、ラリー・バーンズは、「8年前、水素燃料電池を利用した電気自動車技術は、自動車業界が直面するエネルギーおよび環境問題の解決に大きく貢献するだろう、ということを申し上げた。今日発表した内容は、GMによる燃料電池自動車の量産化への重要な第一歩になるものと考えている」と述べた。

 GMが開発した第5世代燃料電池システムは、4月に行われた上海自動車ショーにおいて、E-flex仕様の燃料電池自動車、シボレー・ボルトの公開に伴い、その詳細が明らかにされた。この最先端のシステムは、先代システムの半分のサイズでありながら、先代に匹敵するパワーと性能を発揮する。

 GMの第4世代燃料電池システムは現在、同社の燃料電池車であるシボレー・シークエルおよびエクイノックスに搭載されている。シークエルは水素タンク1つを搭載し電気のみで駆動する初の燃料電池車として、最長300マイル(約483km)を超える走行距離を達成したばかり。さらに、第4世代燃料電池システムは、渋滞の有無にかかわらず排気ガスが発生せず、真のゼロ・エミッションを実現する。GMでは、燃料電池車の市場化テスト「プロジェクト・ドライブウェイ」の一環として、100台を越えるシボレー・エクイノックスを用意し、今年後半からニューヨーク、ワシントンD.C.、ロサンゼルスの各都市の市民に利用してもらう計画を立てている。

 GMグローバル・パワートレイン担当上席副社長のトム・ステファンズは、「最先端の研究開発施設から、中核的なエンジニアリング部門へと燃料電池技術のエキスパートを異動させるという今回の措置は、多様なエネルギー源を利用した電気自動車の開発に、一層強力に取り組みたいとする当社の意気込みを強調するものだ」と述べた。

 今回の組織変更は、ガソリンの代替燃料となり得るさまざまな推進システムの開発を通じて、自動車業界全体をガソリン燃料への依存体質から脱却させたいとするGMの取り組みの一例を示したものである。その他の取り組みには、以下のものがある。

・ E85燃料で駆動するバイオ燃料自動車‐GMはすでに200万台以上のバイオ燃料車を生産、販売している業界のリーダー的存在である。
・ 市バス向け2モード式ハイブリッドシステムを開発。
・ サターン・ヴューおよびサターン・オーラ・グリーンラインにGMのハイブリッドシステムを搭載。
・ 今秋、シボレー・タホおよびGMCユーコン・フルサイズSUVの2モード式ハイブリッドモデルを発売予定。現在、業界で最も低燃費とされる大型SUVに比べ、25%以上の燃費削減を達成しながら、優れた走行性能や牽引能力を実現。
・ 2008年には、前輪駆動2モード式ハイブリッドモデルのサターン・ヴュー・グリーンラインを発売予定。連邦政府機関実施のテストによると、2モード式モデルは、市街地および高速走行の総合値において、ノンハイブリッド式の現行ヴューに比べ45%の燃費向上が見込まれるとしている。
・ 現行のSUVモデルの2倍の低燃費を実現する、2モード式ハイブリッド・ヴュー・グリーンラインのプラグイン仕様モデルを導入予定。

 GMは、30mpgで高速走行が可能な低燃費自動車の販売台数でも、米国市場トップの座に君臨しているほか、自動車メーカーとして初めて、米国クライメット・アクション・パートナーシップ(USCAP)に参加。USCAPはグローバル企業とNGOで構成され、法的、経済的、市場主導型のアプローチを軸に、二酸化炭素の排出量削減を目指すことを目的に発足した組織である。


以上

2007'06.25.Mon

シーエムジャパン、動画投稿と検閲機能備えた「動画自動変換&配信システム」を発売

動画投稿と検閲の機能を備えた
「動画自動変換&配信システム」を販売開始


 シーエムジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日下部耐史)は、動画投稿と検閲の機能を備えた「動画自動変換&配信システム」を販売開始しました。
 本システムは、インターネット接続が可能な場所であれば、投稿画面(もしくは管理画面)で、各種映像ファイルをサーバーへアップロードすることで、自動的にFlash動画ファイルに変換し、配信設定まで完了させます。サイト運営者は、投稿映像を検閲して選定した映像をURLもしくはタグの形でサイトに貼付けることで公開することができます。FMS(Flash Media Server)と組み合わせることで、ストリーミング型のFlash動画配信も可能になります。
 動画配信知識のないサイト運営者でも、簡単に動画をWebで公開できるようになり、動画配信に関わる作業時間・コストを抑えることができます。

【本システムの特徴】
1.ネット接続が可能な場所であれば、映像ファイルをサーバーへアップロードできる
・ 映像ファイルと映像ファイルにひもづく文字情報は、投稿画面(もしくは管理画面)からアップロードしてサーバーへ保存されます。
・ 映像を編集する際は、この映像ファイルを使って編集作業ができます。

2.映像ファイル/音楽(音声)ファイルの動画自動変換
・ 映像ファイルの動画自動変換により、Flash動画ファイル(flv)に自動生成され、サーバーに保存されます。
・ 音楽(音声)ファイルも同様に、Flash動画ファイル(flv)に自動変換されます。

3.管理サイトで映像を検閲したあと、映像を公開
・ キーワード検索により、目的のFlash動画ファイルを映像データベースから検索して、視聴することができます。
・ Flash動画ファイルにひもづく「テキスト付きURL」と「ブログ貼付けタグ」が自動生成され、サイト運営者はWebサイト/メールやブログに貼付けることで、簡単に動画配信ができます。
・ 管理画面では、映像ファイルとFlash動画ファイルと文字情報の更新・削除ができます。

4.動画共有
・ Flash動画プレイヤーには、文字情報と「テキスト付きURL」と「ブログ貼付けタグ」の表示枠があります。ユーザーは、この「テキスト付きURL」や「ブログ貼付けタグ」を、自分のWebサイト/メールやブログに貼付けることで、簡単に動画共有ができます。

5.Flashプレイヤーを標準装備
・ 標準プレイヤーには、映像の再生・停止・音量・フル画面拡大などの機能があります。
・ 画面クリックにより、指定サイトへジャンプさせることができます。
【企業様の利用ニーズに応じたオプションの例】
・ 単純な動画変換配信システムの構築
・ Flashストリーミング動画配信の対応
・ 携帯電話を使った映像ファイルの動画投稿(アップロード)
・ オリジナルFlashプレイヤーの制作
・ Flashアンケートシステムとの連携
・ 大規模な動画配信に向けたシステム及びサーバーの構築
・ 動画視聴ログのダウンロード機能
・ 本システムと連動した動画投稿共有サイトの構築

【利用シーンの例】
 本システムでは、インターネットにおける下記の利用シーンを想定しています。
・ 専門知識がなくても、簡単に動画配信がしたい。
・ 撮影した映像を直ぐに、遠隔地にいる人に視聴してもらいたい。
・ 映像コンテストの応募システムとして利用したい。
・ 映像データベースを安価に構築したい。
・ 動画共有により、多くのWebサイト/メールやブログに貼付けてもらい、映像の視聴機会を増やしたい。

【動画/音楽(音声)の変換・配信仕様】
・ 動画配信方式は、プログレッシブ・ダウンロード型のFlash動画配信です。オプションでは、ストリーミング型のFlash動画配信へバージョンアップが可能です。
・ WindowsPCやMacPCの標準搭載ブラウザーであれば、特殊技術により、ユーザーが映像を視聴した後の映像データが、ユーザーのPCのキャッシュエリアに残りません。
・ 映像ファイル形式(入力ファイル)は、下記になります。
  [映像ファイル形式] avi、mov、mpeg1、mpeg2、mpeg4、wmv、flv
  [音声ファイル形式] mp3、wav、wma (wma9 Professional Lossless以外)
・ Flash動画ファイル形式(出力ファイル)は、下記になります。
[映像/音声ファイル形式] Flash Player7以上で再生されるFlashビデオファイル(flv)

【提供価格】 
  初期費:300万円~ (御社専用サーバー、ファイル容量80GB~)
  月額 : 25万円~ (回線費/サーバー費/保守費など込み、帯域30Mbps~、流量無制限)

 3ヶ月間の短期利用プランもございます。

デモをご用意しておりますので、詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

2007'06.25.Mon

千葉銀行、JR東日本とシニア会員組織向けコンテンツの相互提供で合意

シニア向け会員組織を活用した千葉銀行とJR東日本の業務提携について

 
 株式会社千葉銀行(頭取 竹山 正、以下「千葉銀行」)と東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 清野 智、以下「JR東日本」)は、千葉銀行のシニア会員組織「ひまわり倶楽部」とJR東日本のシニア会員組織「大人の休日倶楽部」の会員に対するコンテンツの相互提供について合意いたしました。

 千葉銀行は、2007年4月より、団塊世代を含む50歳代後半以上のシニア世代のお客さまを対象とした会員制サービス「ひまわり倶楽部」(会員数24万人/2007年5月末現在)を創設し、旅行や健康などを中心にした情報誌「ひまわり倶楽部」の提供や、会員限定の金利優遇キャンペーン等の特典提供を開始いたしました。

 また、JR東日本は、2005年6月より、よりお気軽にご旅行いただき、会員相互の親睦を図っていただくことを目的としたシニア向けの会員組織「大人の休日倶楽部」(会員数63.5万人/2007年5月末現在)を発足し、会員の皆さまに鉄道割引サービスや会員誌の発行などを実施してまいりました。

 今後、両社は双方の会員組織に対して両社の持つコンテンツを最大限に活かした会員向けサービスを相互に提供し、それぞれの会員組織の魅力向上を目指していきます。


1.千葉銀行によるJR東日本「大人の休日倶楽部」会員限定サービス
 ・「定期預金特別金利プラン(金利優遇)」のご提供
 ・遺言信託申込時の当初手数料のご優遇
 ※具体的な優遇内容等につきましては、「大人の休日倶楽部」の会員誌送付時に、千葉県在住の会員を対象にご案内いたします。

2.JR東日本による千葉銀行「ひまわり倶楽部」会員限定サービス
 ・「びゅう国内旅行商品」のご優遇
 ※期間限定キャンペーンとして実施するもので、JR東日本千葉支社管内15店舗の「ぴゅうプラザ」窓口でのお申込みを対象といたします。具体的な優遇内容等につきましては、「ひまわり倶楽部」の会員誌送付時にご案内いたします。
 
 
以 上 

2007'06.25.Mon

松下、新世代ユニフィエシステムLSIを45nmプロセスで開発

高機能・低消費電力LSIでユビキタスネットワークを牽引
新世代UniPhier(R)(ユニフィエ)システムLSIを45nmプロセスで開発
2007年6月より量産開始


【要旨】
 松下電器産業株式会社は、当社独自のデジタル家電統合プラットフォームUniPhier(R)(ユニフィエ)[1] に次世代のAVデータ圧縮・伸長(コーデック)技術を搭載した、新世代タイプを開発し、さらにシステムLSIとしては初めて*)、45nm(ナノメートル)プロセスを用いて量産を開始します。これにより、民生分野でのデジタル機器間のネットワーク化が従来に比べ幅広くかつ容易に行えるようになるため、家庭内外のユビキタスネットワーク構築に貢献します。(*:2007年6月19日現在、当社調べ) 

【効果】
 UniPhier(R)は、すでに当社のデジタルAV機器に幅広く用いられています。今回の新世代UniPhier(R)では、画像データ処理をさらに高機能化するとともに、MPEG-2やH.264[2]等の画像データ圧縮規格に対応したAVコーデックを搭載しました。この結果、データ量の大きいハイビジョン画像データでも高画質を維持しつつ、従来比の1/2~1/3に圧縮したデータをネットワークに出力することができるため、スムーズな双方向通信を実現します。また45nm半導体プロセスを採用することにより、大規模システムで高機能なシステムLSIを、ワンチップかつ低消費電力駆動で実現しました。

【特長】
 今回開発した新世代UniPhier(R)の特長は以下の通りです。
 1. マルチ規格対応AVコーデックを搭載することにより、デジタル画像処理を高度化 
 2. 高品位ユーザーインターフェースを実現する高速グラフィックスエンジンとマルチプロセッサを搭載することにより、高度なデジタル機器連携をスムーズに実現
 3. 45nm新世代半導体プロセスによる小型・低消費電力の実現
 
【内容】
 本開発は、以下の技術により実現しました。
 (1) 大画面でも高画質なフルHDを2画面同時に処理できるマルチデコード技術およびフルHD映像を従来比の1/2~1/3に高圧縮する高画質エンコード技術
 (2) 高性能3Dグラフィックス処理技術およびセキュア対応の対称型マルチプロセッサ技術 
 (3) 2億5千万個のトランジスタを1つのLSIに集積するシステムLSI設計技術および45nm微細化半導体プロセス技術
 
【従来例】
 フルHD画像はデータ量が非常に大きいため、複数の通信データがネットワーク中に混在する場合、これがデータ転送速度低下の一因となるため、ストレスのない動画を得るには多くの制限がありました。またフルHD対応のAVコーデックは、高度なアルゴリズムと高速処理が必要であるため、従来のSD品質に比べ約4倍以上の回路規模となり、従来の65nmプロセス技術ではLSIのチップサイズや消費電力が2倍以上になる課題がありました。


【特長の詳細説明】
1. マルチ規格対応AVコーデックを搭載することにより、デジタル画像処理を高度化 
 次世代AV圧縮・伸長技術であるH.264やMPEG-2など今後のデジタル家電で必要となる複数の規格に対応できるAVコーデックを搭載することで、さまざまなハイビジョン映像を高画質のまま視聴し、さらには機器間でネットワーク伝送することが可能になります。
2. 高品位ユーザーインターフェースを実現する高速グラフィックスエンジンとマルチプロセッサを搭載することにより、高度なデジタル機器連携をスムーズに実現 
 高品位で高速なユーザーインターフェースを実現するために、専用の3Dグラフィックスエンジンを搭載しております。さらに当社独自のマルチプロセッサにより、デジタル家電本体の機能と品質を保証しつつ、ネットワーク応用アプリケーションに柔軟に対応することが可能になります
(3) 45nm新世代半導体プロセスによる小型・低消費電力の実現 
 デジタルAV家電では、高機能をコンパクトかつ低消費電力で実現することが求められますが、世界初の45nm量産プロセスにより小型・低消費電力を実現します。

【内容の詳細説明】
(1) 大画面でも高画質なフルHDを2画面同時に処理できるマルチデコード技術およびフルHD映像を従来比の1/2~1/3に高圧縮する高画質エンコード技術
 H.264、VC-1[3]、MPEG-2をはじめ、デジタル家電分野で必要とされる複数の画像データ圧縮規格に対応し、フルHD画像の2画面同時デコード処理が可能となります。
 また、例えば、H.264規格に準拠したエンコード処理においては、絵柄に応じて圧縮パラメータを最適化する当社独自の高画質化アルゴリズムを用いることで、原画像の高品位を損なうことなく従来のMPEG-2方式と比べてデータサイズを概ね1/2~1/3に減らすことが可能になります。
(2) 高性能3Dグラフィックス処理技術およびセキュア対応の対称型マルチプロセッサ技術 
 3次元/曲面描画にも対応し、プロセッサとの処理分担を最適化した独自のグラフィックスエンジンを搭載、ユーザーインターフェースやネットワーク応用アプリケーション処理時にプロセッサの負荷を軽減します。縮小率に応じた可変タップフィルタを用いた高品質画像縮小機能やネットワークブラウザ・Javaアプリで用いられる画像ファイルの伸長機能などを提供します。
 また、セキュア処理に対応し、同等なものとして扱うことができる複数のCPUを使って同時に処理を行うことができます。これにより、デジタル家電本体の機能と品質を保証しつつ、拡張アプリケーションの実行や複数コンテンツの高品質伝送を可能とします。
(3) 2億5千万個のトランジスタをワンチップに集積するシステムLSI設計技術および45nm微細化半導体プロセス技術 

 当社独自の垂直統合モデル開発で、機器セット部門と半導体部門の密連携によりLSIのターゲットを早期に明確化/最適化し、また「すり合わせ技術」により微細プロセスのスペックを共有化することで、世界初の45nmプロセスでの量産化を実現しました。

【用語の説明】
[1] UniPhier(R) (Universal Platform for High-quality Image Enhancing Revolution)
 松下電器が各種AV機器に導入しているデジタル家電用の統合プラットフォーム。
 独自開発のメディアプロセッサを中心とし、これにハードウェアとソフトウェアを統合したものです。
[2] H.264
 2003年5月にITU(国際電気通信連合)によって勧告された、動画データの圧縮符号化方式に対する標準規格の一つです。従来広く用いられてきたMPEG-2と比較し、同程度の画質の場合、概ね1/2~1/3の符号量で圧縮符号化が可能です。
[3] VC-1
 SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers) により規格化された画像データ圧縮規格で、Blu-ray Disc規格にも採用されています。

2007'06.25.Mon

松下、富山の半導体工場で45nmシステムLSIの量産開始

世界初*、45ナノ メートル システムLSIの量産を開始
2007年 6月より量産開始

*2007年6月19日現在、当社調べ


【要 旨】
 松下電器産業株式会社は、世界初の45nm(ナノメートル)[1]プロセスによるシステムLSIの量産を富山県 魚津市の半導体300mm工場で開始しました。本プロセスによる生産は、従来稼動させている65nmプロセスを基に、新たなプロセス技術を導入することにより実現しました。45nmプロセスでは、従来のシステムLSIに比べ回路の高密度化ができるだけでなく、低消費電力、高速化および省チップ面積化が可能となります。これにより、高度ユビキタスネットワークに対応したデジタル家電分野の世界の実現に貢献します。

【効 果】
 従来の最も進んだ65nmプロセスのシステムLSIに比べ、45nmプロセスでは、電力消費量やチップ面積を約3分の2から約2分の1に削減することが可能です。一方デジタル家電はますます多機能化するため、回路規模が増大し、従来プロセスで過去のシステムLSIと同等の電力消費量や面積を維持することが困難になると言う問題が解決できます。したがって、従来と比較して、高機能かつ、高速、低消費電力が要求されるデジタル家電関連商品の進化に大きく貢献できます。

【特 長】
 当社の45nmプロセスは以下の技術を開発・導入しています。

1.超微細加工の基本性能を決定する、開口率(NA)[2]が1を超える液浸ArFスキャナー[3]の導入と、当社独自の超解像形成技術[4]
2.微細化において高速化と低消費電力を両立させる、歪導入高移動度トランジスタ[5]の採用と、Low-k層間絶縁膜[6]を用いた高信頼性多層配線技術
3.高性能・高歩留を実現する高精度モデリングおよび製造容易化設計技術


【 工場概要 】
 所 在 地:富山県 魚津市 東山800番地
 生産品目 :デジタル家電用 45nm/65nmプロセス システムLSI
 生産開始 :2007年6月 45nmプロセス システムLSI 量産開始


【 用語の説明 】

[1]nm(ナノメートル)
 百万分の1ミリメートルを1ナノメートルといい、極微なものの寸法を表す単位。元素のなかで最も小さい水素原子の大きさは、約0.1ナノメートルです。

[2]開口率(NA:numerical aperture)
 LSIのパターンを形成するための露光装置であるステッパーの解像度を決める要素の1つで、大きいほど解像度は高くなります。レンズの大きさと、レンズとウェハとの間の材料の屈折率で決まります。

[3]液浸ArFスキャナー
 ステッパーにおける投影レンズとウェハ間を液体で満たしてレンズ径を大きくして、解像度を高める技術のことです。

[4]超解像形成技術
 リソグラフィーの波長よりも小さなパターンを高精度に形成する技術のことです。

[5]歪導入高移動度トランジスタ
 局所的なストレスをトランジスタに導入して電流駆動能力を高める技術のことです。

[6]Low-k層間絶縁膜
 比誘電率の小さい層間絶縁膜を用いて、微細化に伴う配線遅延を削減する多層銅配線技術のことです。

2007'06.25.Mon

JFEスチール、千葉の第1冷延工場で累計圧延量5000万トンを達成

東日本製鉄所(千葉地区) 第1冷延工場、累計圧延量5000万トンを達成

~世界最高速の圧延機で、高品質の冷延鋼板を量産~


 当社、東日本製鉄所(所長 狩野 久宣 専務執行役員)(千葉地区)の第1冷延工場では、5月29日に、昭和33年(1958年)に操業開始以来の累計圧延量が5000万トンに到達いたしました。

 千葉地区の第1冷延工場は、食缶、飲料缶などに使用される錫めっき鋼板やティンフリー鋼板、およびそれらの表面処理鋼板の原板である平均板厚0.2mm強の極薄鋼板を主に製造する工場として、稼動以来高品質の製品をお客様にお届けしてまいりました。

 5000万トンの冷延鋼板は、距離にして約3200万km(地球800周分の長さ)に及びます。No.1タンデム・コールド・ミル(1958年稼働~1995年停止)と、No.2タンデム・コールド・ミル(1963年稼働~)の2機の圧延機により生産されましたが、特に世界最高速(時速約169km)の圧延機であるNo.2タンデム・コールド・ミルには、常に最先端技術を開発・導入し、高品質でコスト競争力に優れた鋼板を安定的に量産しています。

 今後も世界最高の技術をもちまして、高品質の商品をお客様にお届けしてまいります。


※冷延とは、冷間圧延を省略した言葉です。
 「薄く引き延ばされた鋼板を、常温の状態で更に薄く引き延ばすこと」を意味します。

※冷間圧延工程で薄く引き延ばされた鋼板は、次工程の表面処理工程でめっき処理を施し、錫めっき鋼板・ティンフリー鋼板・亜鉛めっき鋼板として出荷いたします。但し、一部の鋼板はお客様でめっきしていただくため、冷間圧延した状態のままか、冷間圧延後に焼鈍・調質圧延を施して出荷いたします。


●関連情報(製品情報>薄板)
http://www.jfe-steel.co.jp/products/usuita/index.html


(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)

2007'06.25.Mon

エレコム、ホットキーを搭載した高機能フルキーボードを発売

Windows Vista(TM)が便利に使える

ホットキーを搭載した高機能フルキーボード!

USB接続でもPS/2接続でも使える3製品を発売 


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、Windows Vista(TM)が便利に使えるホットキーを搭載した高機能フルキーボード3製品を6月下旬より発売します。

 今回発売の3製品は、BCNが主催する「BCN AWARD」の「キーボード部門」において5年連続、販売実績No.1を誇るエレコムがWindows Vista(TM)の利用者にお届けする最新のフルキーボードです。
 3製品とも標準的なフルキーボードのキーに加えて、Windows Vista(TM) /XPなどで、WEBブラウザやメディアプレーヤーが便利に使えるホットキーを搭載した高機能タイプのフルキーボードで、キーボード上に装備されたホットキーを押すだけで、さまざまな操作を実行できます。また、ピアノの表面のような高級感あふれる表面塗装を施し、キートップの文字にはエレコムオリジナルのフォントを使用するなどしてスタイリッシュなデザインに仕上げています。

 “TK-UP06FPLシリーズ”は、WEBブラウザやメディアプレーヤーの操作などに便利な18種類ものホットキーを装備した日本語106キー配列のフルキーボードです。多くのノートパソコンのキーボードで使用されている「パンタグラフ方式」を採用することで、薄型のキートップでも軽快かつ確実なキータッチを実現しています。ケーブル長は3mあり、机下にパソコン本体をセットした場合などでも、ゆったりとした自由度の高い配線ができます。

 “TK-UP08Fシリーズ”は、音量の調整、WEBブラウザやメールソフトの起動に便利な5種類のホットキーを装備した日本語108キー配列のフルキーボードです。深めのキーストロークで、しっかりとしたタッチ感があり、スイッチ方式には「メンブレン方式」を採用しています。メンブレン方式は打鍵音が小さめで、メカニカル方式のカチカチ音が気になる人にお勧めです。快適なキータッチができるように「ハンドレスト」と一体化したデザインを採用しているほか、お好みに応じて傾斜角を2段階で調整できる「傾斜角調節スタンド」を装備しています。

 “TK-UP09Fシリーズ”は、“TK-UP08Fシリーズ”と同様の5種類の「ホットキー」や2段階で調整できる「傾斜角調節スタンド」を装備し、メンブレン方式を採用した日本語109キー配列のフルキーボードです。これらの機能を装備しながらスタンダードなフルキーボードよりもコンパクトなサイズを実現しています。

 USB接続に加え、付属のPS/2変換アダプタを使用することでPS/2ポートに接続できます。また、専用ドライバなどのインストールは不要で、接続するだけですぐに使用できます。カラーバリエーションは、3製品ともホワイトとブラックの2色を用意しています。


<お客様問い合わせ窓口>
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

2007'06.25.Mon

ビートレンド、携帯電話向けメール配信サービス「絵くすとらメール」用の素材34点を追加

ビートレンド、女性に人気のキラキラ素材を大幅に追加

「絵くすとらメール」用の新素材を追加


 ビートレンド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上英昭、以下ビートレンド)は、企業から消費者へメール配信をする際に、きれいで表現力豊かなエンターテイメント性を付加することができる携帯電話向けメール配信サービス「絵くすとらメール」用の素材34点を本日、追加いたしました。

 女性に大人気の「キラキラ素材」をはじめ、文字と文字の間に入れることのできる絵文字サイズの画像を多く増やしました。加えて、ブライダルシーズンの素材や、梅雨のシーズンに利用できる素材も追加いたしました。表現力豊かに、夏へ向けた販促キャンペーンや来店促進など、幅広く効果的にご利用頂くことができます。

 「絵くすとらメール」および「コンテンツプロバイダオプション」をご利用中のお客様は、追加費用なく追加した素材をご利用いただけます。

 ビートレンドは、今後もシーズナリーイベントに合わせた素材を定期的に追加していく計画です。

 「絵くすとらメール」は、携帯向け総合ウェブアプリケーション「BeMss」の管理画面より、非常に簡単な設定で、携帯向けに絵文字や画像を挿入した装飾メールを作成・送信できるサービスです。


1.BeMss「絵くすとらメール」サービスについて
(1)標準機能   初期費 無料、月額1万円
 絵文字&HTMLメール作成・配信機能
  ●携帯電話事業者 共通絵文字
  ●文字サイズ変更(大・標準・小)
  ●文字カラー変更
  ●背景色変更
  ●スクロール表示
  ●点滅表示
  ●リンク機能(文字、画像からのリンク可能)
 *BeMss「メール配信」の契約が必要です。

(2)コンテンツプロバイダーオプション   月額1万円
 すぐにご利用いただける画像素材やテンプレートを約300種類用意しています
 絵文字    
  ●動く絵文字  
  ●動く顔文字  
  ●季節素材(クリスマス、お正月など) 
  ●テンプレート

(3)企業オリジナル・コンテンツ制作&運用オプション 
●自社制作画像登録料(初回無料、以降1登録1万円[画像10個まで])
 →いただいた画像を、絵くすとらメールに登録
●画像受託制作 1画像2万円
 →頂いた画像を2コマ、指定ピクセル×指定ピクセルで制作


2.会社概要
 ビートレンド株式会社は、2000年3月に設立された日本のベンチャー企業です。メールマーケティングやモバイルマーケティング&コマース用のプラットフォームを提供し、すでに500社以上の稼動実績を持ちます。ビートレンド社の詳細については、 www.betrend.com をご覧下さい。


3.本リリースについてのお問い合わせ先
 ビートレンド株式会社
 〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-2川野ビル2F
 コーポレート・デベロップメント本部
 TEL: 03-5549-2380
 E-mail: press@betrend.net
 URL: http://www.betrend.com/

2007'06.25.Mon

エレコム、リーズナブルなレーザーセンサマウス2タイプを発売

レーザーセンサマウスが身近になった!
スタンダードモデルと5ボタンモデル
リーズナブルなレーザーセンサマウス 2タイプを発売 


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、高精度の認識率を誇るレーザーセンサ方式を採用しながら、リーズナブルな価格を実現したレーザーセンサマウス“M-LS1URシリーズ”と“M-LS2URシリーズ”を7月上旬より新発売します。

 “M-LS1URシリーズ”と“M-LS2URシリーズ”は、ともにマウスの動きを「レーザーセンサ」で識別する最新のセンサ機能を持ったマウスです。従来の光学マウスで使われてきた「LED(発光ダイオード)」に比べ、コントラストの低い場所でも高い精度でマウスの移動を認識できます。
 従来の光学マウスは、LEDセンサが机やマウスパッドなどの接地表面の模様を読み取り、その移動量を計算することでカーソルが移動する仕組みになっています。そのため、細かな同一模様や模様がない透明な面、光沢感がある面などで使用すると、LEDセンサが模様や面の凹凸を認識しきれずに、「カーソルの飛び」などを起こすことがありました。レーザーセンサ方式は読み取り精度が非常に高く、マウスの微細な動きを素早くキャッチできますので、マウスパッドがない外出先や光沢感のあるテーブルなどでも、カーソルがスムーズに移動してストレスなく使用できます。

 “M-LS1URシリーズ”は、3ボタンのスタンダードタイプのUSBマウスで、基本機能だけを必要とする方にぴったりなモデルです。“M-LS2URシリーズ”は、マウスの左サイドにある2つの専用ボタンでWEBブラウザの「進む」と「戻る」という2つのコマンドを実行できる5ボタンタイプのUSBマウスで、ネットサーフィンがお好きな方にぴったりなモデルです。“M-LS1URシリーズ”はもちろん、専用ボタンを装備した“M-LS2URシリーズ”も、オリジナルドライバをインストールする必要はなく、パソコンなどのUSBポートに接続するだけで、すぐに使用できます。
 ともに、左右対称のシンメトリースタイルを採用した飽きのこないスタンダードなデザインで、年齢・性別、ホーム・オフィスを問わず幅広いニーズに対応します。

 レーザーセンサ部分は、可視光線クラス1相当(JIS C6802-1に基づいたCLASS 1準拠)の安全性を確保しており、あらゆる場所で安心してご使用になれます。レーザーセンサ方式を採用しながらリーズナブルな価格を実現していますので、従来のLEDタイプの光学マウスの動作に不満のある方や、買い換え時の機能アップにお勧めのマウスです。

 詳細は関連資料をご参照ください。


お客様問い合わせ窓口
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

2007'06.25.Mon

エレコム、キートップにカナ表記がない日本語入力対応のフルキーボードを発売

ローマ字入力や、タッチタイピングの達人に最適!

キートップにカナ表記がない

日本語入力対応のフルキーボードを発売


 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、日本語キー配列を採用しながらキートップに英字表記だけでカナ表記がないコンパクトなフルキーボード“TK-P05Fシリーズ”を7月上旬より発売します。

 “TK-P05Fシリーズ”は、BCNが主催する「BCN AWARD」の「キーボード部門」において5年連続、販売実績No.1を誇るエレコムが、キーボード入力の達人に向けてお届けする新しいフルキーボードです。

 “TK-P05Fシリーズ”は、日本語キー配列を採用しながら、キートップからカナ表記をなくした英字表記のフルキーボードで、キーを見ないで入力する「タッチタイピング」を取得した達人やローマ字入力専門の方に最適な本格派のフルキーボードです。キー配列には日本語105キー配列を採用し、日本語が表記されていた「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」などのキーは、英語およびオリジナルアイコンで表記されていますので、日本語入力環境でも違和感なく使用できます。
 また、タッチタイピングを取得した達人のキーの認識性を向上させるために、キー列ごとに段差を付けたり、キー列ごとにキートップの傾斜角度を変えた「ステップ・スカルプチャー」を採用しています。ステップ・スカルプチャーはキーの認識性を高めるだけでなく、タッチタイピングによる長時間の入力作業での疲労を軽減できる特長があります。

 3.8mmと深めのキーストロークで、しっかりとしたタッチ感があり、スイッチ方式には「メンブレン方式」を採用しています。メンブレン方式は打鍵音が小さく、メカニカル方式のようなスイッチ音がありません。また、お好みに応じて傾斜角を2段階で調整できる「傾斜角調節スタンド」を装備しているほか、スタンダードなキーピッチ19mmを実現しながらスペースを取らないコンパクト設計です。

 ドライバの不具合や認識エラーの心配がほとんどないPS/2インターフェイスを採用し、重さ約748gの重量感で、入力頻度の高い環境でも安定したタイピングを実現しますので、タッチタイプの達人から、文字入力を業務とするビジネスユースまで幅広い環境でご使用いただけます。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2色を用意しています。


*添付資料あり。


【 お客様問い合わせ窓口 】
 エレコム総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-084-465 FAX:0570-050-012

2007'06.25.Mon

ミスターマックス、東京都町田市に「MrMax町田多摩境ショッピングセンター」をオープン

~MrMax 東京都に初登場~
『MrMax町田多摩境ショッピングセンター』
グランドオープンのご案内


 2007年7月19日(木)、東京都町田市に、東京都初出店となる「MrMax町田多摩境ショッピングセンター」をグランドオープンいたしますので、その概要についてご案内申し上げます。

 町田市は、東京都の南西部、東京都心から30~40kmに位置し、首都圏有数のベッドタウンとして発展してきた都市です。特に、町田市の北西部は、多摩ニュータウン事業の一環となる相原・小山土地区画整理事業(町田グランネットタウン)の進展とともに、人口が急増している地域です。「MrMax町田多摩境ショッピングセンター」は、この施行区域にあり、JR・京王相模原線の橋本駅から約1.4kmに位置し、町田グランネットタウンを東西に横断する多摩境通りに面しています。
 MrMaxとして、東京都進出1号店であり、昨年6月に神奈川県藤沢市に開業し好調に推移している「MrMax湘南藤沢ショッピングセンター」に続き、首都圏西部におけるMrMaxの認知度を高め、将来の積極出店へ向けての重要な布石となる店舗と位置付けています。

 当ショッピングセンター(以下SC)は、ディスカウントストア「MrMax町田多摩境店」と食品スーパー 株式会社三和のディスカウント・フォーマット「FOOD ONE(フードワン)」を核店舗に、ドラッグストア「マツモトキヨシ」やバラエティ雑貨「ザ・ダイソー」といった普段の暮らしに欠かせない各種専門店が入居します。また、子供服の「マザウェイズ」、婦人服の「ハニーズ」、紳士服の「タカキュー」、靴の「ABC-MART」など、家族みんなで楽しめる衣料専門店を配しています。カフェデッキを備えたフードコートも設置し、お買い物と一緒にゆっくりお食事をお楽しみいただけます。
 SC施設は、平屋建てで、前面と屋上に無料の駐車場を設置し、お車でのお買い物の利便性を高めた設計をしております。

 「普段の暮らし」を支えるテナント構成と、広く快適なモール設計によるお買い物しやすいSC環境を整え、「親しみやすさ」を感じていただける利便性の高いSCの提供を目指します。


【 MrMax町田多摩境店の特徴 】

 「MrMax町田多摩境店」は、ワンフロア約2,000坪の広い店内に、家電製品から、日用雑貨、おもちゃ、スポーツ、インテリア、食品(生鮮食料品を除く)、ペット生体・用品、衣料にいたるまで、豊富に商品を品揃えします。「安さ365日」をプライス・ポリシーに掲げ、普段の暮らしに欠かせない生活用品を、毎日低価格で提供します。
 店舗設備面では、大型カートでもゆったりお買い物していただけるよう、通路を幅広く設計しています。また、高い天井に、陳列什器の高さをおさえ、開放感のある気持ちのいい売場となっています。売場の案内も、色や写真パネルを使いお客様の視点に立った見やすいわかりやすい表示にしています。お客様に気軽に楽しくお買い物していただける店として、ストレスフリーなお買物環境づくりを行います。

 「MrMax町田多摩境店」は、「Guest First」(お客様第一主義)の行動指針のもと、普段の暮らしに欠かせない店として、毎日安く商品を提供し、お客様に楽しく便利にお買い物していただける店づくりを行います。ミスターマックスは、お客様の時間とお金を節約するより楽しいショッピング:「スマート・ショッピング」を提供してまいります。


【ショッピングセンター(以下SC)概要】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【新店概要】
・店 名:MrMax町田多摩境店
・営業時間:10:00~21:00
・店長名:佐竹 信洋(さたけ のぶひろ)
・従業員:148名(社員18名、パートタイマー130名)
・MrMax初年度目標年商:42億円
・MrMax売場面積:6,793m2(約2,055坪)
・MrMax取扱商品:家庭用電器製品、洗剤、化粧品、日用雑貨、加工食品、飲料、米、紙綿品、文具、玩具、インテリア用品、カー用品、自転車、スポーツ用品、カジュアル衣料、靴、ベビー用品、ペット生体・用品、カメラ用品、時計、宝飾品、DIY用品、園芸用品、その他

【グランドオープン日時】
 2007年7月19日(木)10:00(予定)


●会社概要
 (※ 関連資料を参照してください。)


以上

(※ SC概要、会社概要、参考画像は関連資料を参照してください。)

2007'06.25.Mon

ビジネス・ブレークスルー、富士ゼロックス総研と企業の研修・教育などで業務提携

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(FXLI)との
業務提携に関するお知らせ


 当社は、株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(本社:東京都港区、代表取締役杉野明、以下「FXLI」)と下記のとおり業務提携契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。


 記


1.業務提携の趣旨・目的
 当社は、「国際社会に貢献できるビジネス・リーダーを育成する」ことをミッションとして、創立以来制作し続けてきた約4,500時間に及ぶコンテンツをもとに、独自開発した遠隔型学習環境統合システムAirCampusなど遠隔教育の手法を用いてビジネス・マネジメント教育事業を展開しております。
 一方、FXLIは、1989年に富士ゼロックス株式会社から教育事業部が独立し、富士ゼロックスでの豊富な人材教育の経験と欧米のグローバルな教育プログラムをベースに、ソリューションを提供しております。
 両社は、保有するノウハウやリソースを相互活用することにより、事業領域を補完し、事業機会の拡大を図ることを目的に、本日付で業務提携契約を締結することとなりました。
 今回の提携により、当社の保有するコンテンツと制作力及びマネジメント教育プログラム、遠隔教育システムを提供し、FXLIの持つ700社を超える顧客基盤や施策・設計から運営・定着までのノウハウを活用することで、研修・学習効果の向上が図れ、幅広い階層に対するソリューション提供が可能となるなど両社の事業拡大に向けた協業体制を構築いたします。
 今後は、新規教育プログラムの共同開発・販売を検討していくなどサービスの拡充及び顧客基盤の拡大を図り、人材育成を通じて企業の競争力向上に貢献してまいります。


2.業務提携の内容
(1)FXLIは、既存顧客基盤に対し、当社の保有するコンテンツ及び教育プログラムを組み合わせたソリューションを提供するなど当社の販売拡大に協力いたします。
(2)一方、当社は、コンテンツ制作力を活かし、FXLIの集合形式によるサービスを映像コンテンツ化し、当社の遠隔型学習環境統合システムAirCampus を通じた、遠隔と集合をブレンドする新たなソリューションの提供を可能にし、研修・学習効果の向上に貢献いたします。


3.株式会社富士ゼロックス総合教育研究所の概要
 ※ 関連資料参照


4.日程
 平成19年6月19日  業務提携契約書締結
 平成19年7月上旬   業務提携開始


5.今後の見通し
 今回の業務提携が当社の業績に与える影響は、将来的に伸長を期待しておりますが、現段階では軽微であると考えております。


以上

[734] [735] [736] [737] [738] [739] [740] [741] [742] [743] [744
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]